WO2014038508A1 - 衝撃吸収部材 - Google Patents

衝撃吸収部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038508A1
WO2014038508A1 PCT/JP2013/073531 JP2013073531W WO2014038508A1 WO 2014038508 A1 WO2014038508 A1 WO 2014038508A1 JP 2013073531 W JP2013073531 W JP 2013073531W WO 2014038508 A1 WO2014038508 A1 WO 2014038508A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molded body
impact
absorbing member
reactive functional
functional group
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/073531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木茂光
秋田大
丹羽理
上杉忠敏
井上卓也
橋本幸作
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to CN201380046207.6A priority Critical patent/CN104603494B/zh
Priority to JP2013540568A priority patent/JP6176532B2/ja
Priority to US14/419,116 priority patent/US9452596B2/en
Priority to EP13834849.5A priority patent/EP2894366B1/en
Publication of WO2014038508A1 publication Critical patent/WO2014038508A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/10Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08J2400/104Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08J2400/104Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08J2400/105Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type

Abstract

 ポリアミド樹脂、反応性官能基を有するゴム質重合体および繊維状無機充填材を配合してなる繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)と、ポリアミド樹脂および反応性官能基を有するゴム質重合体を配合してなる非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)とを重ねて配置してなり、成形体(D1)を配置した側を、衝撃力を受ける側とすることを特徴とする衝撃吸収部材。外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる衝撃吸収部材を提供する。

Description

衝撃吸収部材
 本発明は、外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる衝撃吸収部材に関する。さらに詳しくは、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体と、非強化樹脂組成物を成形してなる成形体とを重ねて配置してなり、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体を配置した側を衝撃力を受ける側とする衝撃吸収部材に関する。
 近年、歩行者および搭乗者保護の観点から、自動車内外装を中心に衝撃吸収部材の開発が進んでいる。また、衝突、衝撃、落下から人や内蔵物を保護する容器、例えば、機械システム、電機システム等に用いられる容器においても衝撃吸収部材の開発が進んでいる。これら衝撃吸収部材には、従来、主として金属が用いられていたが、近年では軽量化の観点から樹脂化も盛んに検討されている。衝撃吸収部材は、構造体の一部を構成するため、衝撃吸収性はもちろんのこと、衝撃に対する変形量を抑える必要があり、剛性も要求される。そのため、外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる材料が要求されている。
 かかる要求特性に対して、樹脂を用いた衝撃吸収部材としては、主として、繊維強化樹脂組成物の成形体および非強化樹脂組成物の成形体が挙げられる。
 繊維強化樹脂組成物の成形体として、例えば、長繊維強化ポリアミド樹脂層の両面に非強化ポリアミド樹脂層を有する、長繊維強化層/非強化樹脂層の層厚比が1.0以上である外装成形体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、ポリアミドおよびオレフィン系エラストマーを配合してなる組成物からなるスキン層と、ポリアミドおよび強化充填剤を配合してなる組成物からなるコア層とを有する多層射出成形体が提案されている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、繊維強化樹脂組成物の成形体は破壊しながら衝撃エネルギーを吸収することから、これらに開示された技術により得られる成形体は、外部から衝撃エネルギーを受けるとシャープエッジ破壊形態となるため、シャープエッジ破片が飛散しやすく、また、流体を入れる容器などの場合には内容物が漏れやすく、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
 一方、非強化樹脂組成物の成形体として、平面部の肉厚50%以上の高さのリブを備えた構造を有する、熱可塑性樹脂および反応性官能基を有する樹脂を配合してなる熱可塑性樹脂組成物からなる衝撃吸収部材が提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、これらに開示された技術により得られる成形体は、外部から衝撃エネルギーを受けると変形量が大きくなる課題があった。特に、変形量が制限されるような使用環境下においては、衝撃エネルギーを十分に吸収することが困難となり、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
特開2006-083227号公報 特開2002-283522号公報 特開2009-155365号公報
 本発明は、上記背景技術の課題に鑑み、外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる衝撃吸収部材を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明に係る衝撃吸収部材は、下記[1]~[6]に示す構成を有する。
[1]ポリアミド樹脂、反応性官能基を有するゴム質重合体および繊維状無機充填材を配合してなる繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)と、ポリアミド樹脂および反応性官能基を有するゴム質重合体を配合してなる非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)とを重ねて配置してなり、成形体(D1)を配置した側を、衝撃力を受ける側とする衝撃吸収部材。
[2]前記成形体(D1)の最小厚み(d1)が1.0~10.0mmであり、前記成形体(D2)の最小厚み(d2)が0.5~5.0mmである、[1]の衝撃吸収部材。
[3]前記成形体(D1)の最小厚み(d1)と前記成形体(D2)の最小厚み(d2)が、下記式(I)および(II)を満足する、上記[1]または[2]の衝撃吸収部材。
 (I)  2.3mm≦(d1)+(d2)≦12.0mm
 (II) 0.4≦(d1)/(d2)≦10.0
[4]前記反応性官能基を有するゴム質重合体の反応性官能基が、エポキシ基、酸無水物基、アミノ基、カルボキシル基、カルボキシル金属塩およびオキサゾリン基からなる群より選ばれる少なくとも1種である、上記[1]~[3]のいずれかの衝撃吸収部材。
[5]前記成形体(D1)および前記成形体(D2)が、電子顕微鏡観察において、ポリアミド樹脂が連続相(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体が分散相(B)を形成し、かつ、分散相(B)中に、ポリアミド樹脂と反応性官能基を有するゴム質重合体の反応により生成した化合物よりなる粒子径1~100nmの微粒子を含有し、分散相(B)中における前記微粒子の占める面積が10%以上であるモルホロジーを有する、上記[1]~[4]のいずれかの衝撃吸収部材。
[6]保護容器において衝撃力を受ける部材として用いられる、上記[1]~[5]のいずれかの衝撃吸収部材。
 本発明によれば、外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる衝撃吸収部材を提供することができる。本発明の衝撃吸収部材は、自動車内外装用歩行者および搭乗者保護、機械システムおよび電機システムの保護容器に好ましく使用することができる。
衝撃吸収部材の構成、配置および衝撃力の方向との関係を示す概略構成図である。 切り欠き型ミキシングスクリューの概略構成図である。
 以下、本発明の衝撃吸収部材について詳細に説明する。
 本発明の衝撃吸収部材は、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)と、非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)とを重ねて配置してなる。
 成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および繊維状無機充填材(C)を配合してなり、必要に応じてさらに他の成分を配合してもよい。本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物にポリアミド樹脂(A)を配合することにより、成形性に優れ、衝撃吸収部材の耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐摩擦摩耗性、耐衝撃性、強度、靱性、剛性を向上させることができる。また、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合することにより、衝撃吸収部材の衝撃吸収性をより向上させることができる。また、繊維状無機充填材(C)を配合することにより、衝撃吸収部材の耐熱性、強度、剛性を向上させることができる。
 成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物は、ポリアミド樹脂(A)および反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合してなり、必要に応じてさらに他の成分(繊維状充填材を除く)を配合してもよい。本発明において、成形体(D2)を構成する繊維強化樹脂組成物にポリアミド樹脂(A)を配合することにより、成形性に優れ、衝撃吸収部材の耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐摩擦摩耗性、耐衝撃性、強度、靱性、剛性を向上させることができる。また、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合することにより、衝撃吸収部材の衝撃吸収性をより向上させることができる。
 なお、繊維強化樹脂組成物に配合されるポリアミド樹脂(A)と非強化樹脂組成物に配合されるポリアミド樹脂(A)、繊維強化樹脂組成物に配合される反応性官能基を有するゴム質重合体(B)と非強化樹脂組成物に配合される反応性官能基を有するゴム質重合体(B)は、それぞれ同じでも異なってもよい。
 本発明において、成形体(D1)および成形体(D2)に用いられるポリアミド樹脂(A)とは、アミド結合を有する高分子からなる樹脂のことである。ポリアミド樹脂(A)は、アミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとジカルボン酸を主たる原料とする。アミノ酸としては、例えば、6-アミノカプロン酸、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸、パラアミノメチル安息香酸などが挙げられる。ラクタムとしては、例えば、ε-カプロラクタム、ω-ラウロラクタムなどが挙げられる。ジアミンとしては、例えば、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4-/2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、5-メチルノナメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミンなどの芳香族ジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3-メチル-4-アミノシクロヘキシル)メタン、2,2-ビス(4-アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンなどの脂環族ジアミンなどが挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2-クロロテレフタル酸、2-メチルテレフタル酸、5-メチルイソフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸などが挙げられる。これら原料を2種以上用いてもよく、ポリアミド樹脂(A)はホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。
 本発明においては、150℃以上の結晶融解温度を有するポリアミド樹脂が好ましく、衝撃吸収部材の耐熱性や強度をより向上させることができる。
 150℃以上の結晶融解温度を有するポリアミド樹脂の具体的な例としては、ポリカプロアミド(ポリアミド6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ポリアミド66)、ポリペンタメチレンアジパミド(ポリアミド56)、ポリテトラメチレンアジパミド(ポリアミド46)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ポリアミド610)、ポリペンタメチレンセバカミド(ポリアミド510)、ポリテトラメチレンセバカミド(ポリアミド410)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ポリアミド612)、ポリウンデカンアミド(ポリアミド11)、ポリドデカンアミド(ポリアミド12)、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンアジパミドコポリマー(ポリアミド6/66)、ポリカプロアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ポリアミド6/6T)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(ポリアミド66/6T)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ポリアミド66/6I)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミド/ポリカプロアミドコポリマー(ポリアミド66/6I/6)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ポリアミド6T/6I)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリデカンアミドコポリマー(ポリアミド6T/12)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ポリアミド66/6T/6I)、ポリキシリレンアジパミド(ポリアミドXD6)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリ-2-メチルペンタメチレンテレフタルアミドコポリマー(ポリアミド6T/M5T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリペンタメチレンテレフタルアミドコポリマー(ポリアミド6T/5T)、ポリペンタメチレンテレフタルアミド/ポリペンタメチレンアジパミドコポリマー(5T/56)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ポリアミド9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ポリアミド10T)およびこれらの共重合体などが挙げられる。繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐摩擦摩耗性、耐衝撃性、強度、靱性、剛性などの必要特性に応じて、これらを2種以上用いてもよい。
 これらの中でも、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド56、ポリアミド610、ポリアミド510、ポリアミド410、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6/66、ポリアミド66/6T、ポリアミド6T/6I、ポリアミド66/6I/6、ポリアミド6T/5Tなどがより好ましい。ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド610がさらに好ましく、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性と衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより高いレベルで両立させることができる。
 ポリアミド樹脂(A)の末端基量には特に制限はないが、アミノ末端基量が3×10-5mol/g以上であることが好ましく、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)との反応性が向上し、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより高いレベルで両立させることができる。ここでいうアミノ末端基量とは、85重量%フェノール-エタノール溶液にポリアミド樹脂を溶解し、チモールブルーを指示薬として塩酸水溶液で滴定することにより求めることができる。
 ポリアミド樹脂(A)の重合度には特に制限がないが、粘度数VNが70~200ml/gであることが好ましい。VNを70ml/g以上とすることにより、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより高いレベルで両立させることができる。VNは85ml/g以上がより好ましく、100ml/g以上がさらに好ましい。一方、VNを200ml/g以下とすることにより、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性を向上させることができる。VNは180ml/g以下がより好ましく、150ml/g以下がさらに好ましい。ここでいう粘度数VNとは、96%硫酸を溶媒としてISO307に準拠して測定した値をいう。
 ポリアミド樹脂(A)のVNを上記範囲にする方法としては、例えば、所望の重合度を有するポリアミド樹脂を選択して用いる方法や、重合度の異なる2種以上のポリアミド樹脂(A)を組み合わせて、VNを上記範囲内に調整する方法などを挙げることができる。
 本発明において、成形体(D1)および成形体(D2)に用いられる反応性官能基を有するゴム質重合体(B)とは、ガラス転移温度が室温より低い重合体であって、分子間の一部が共有結合・イオン結合・ファンデルワールス力・絡み合い等により、互いに拘束されている重合体を指す。例えば、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン/ブタジエンのランダム共重合体およびブロック共重合体、該ブロック共重合体の水素添加物、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、ブタジエン/イソプレン共重合体などのジエン系ゴム、エチレン/プロピレンのランダム共重合体およびブロック共重合体、エチレン/ブテンのランダム共重合体およびブロック共重合体、エチレン/α-オレフィンの共重合体、エチレン/アクリル酸エステル、エチレン/メタクリル酸エステルなどのエチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体、アクリル酸ブチル/ブタジエン共重合体などのアクリル酸エステル/ブタジエン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体などのエチレンと脂肪酸ビニルとの共重合体、エチレン/プロピレン/エチリデンノルボルネン共重合体、エチレン/プロピレン/ヘキサジエン共重合体などのエチレン/プロピレン非共役ジエン3元共重合体、ブチレン/イソプレン共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマーなどの熱可塑性エラストマーなどが好ましい例として挙げられる。
 これらの中でも、ポリアミド樹脂(A)との相溶性の観点から、エチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体が好ましく用いられる。不飽和カルボン酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸エステルが挙げられ、好ましくは(メタ)アクリル酸とアルコールとのエステルである。(メタ)アクリル酸エステルの具体的な例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸-2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等が挙げられる。共重合体中のエチレン成分と不飽和カルボン酸エステル成分の重量比(エチレン成分/不飽和カルボン酸エステル成分)は特に制限はないが、好ましくは90/10以下、より好ましくは85/15以下であり、一方、好ましくは10/90以上、より好ましくは15/85以上である。エチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の数平均分子量は特に制限されないが、1000~70000の範囲とすることで、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。
 本発明における反応性官能基を有するゴム質重合体(B)中に存在する反応性官能基は、ポリアミド樹脂(A)の官能基と互いに反応するものであれば特に制限されないが、例えば、エポキシ基、酸無水物基、アミノ基、カルボキシル基、カルボキシル金属塩、オキサゾリン基、水酸基、イソシアネート基、メルカプト基、スルホン酸基等が挙げられる。これらを2種以上有してもよい。これらの中でも、エポキシ基、酸無水物基、アミノ基、カルボキシル基、カルボキシル金属塩、オキサゾリン基は反応性が高く、しかも分解、架橋などの副反応が少ないため好ましく用いられる。特に、ゴム質重合体(B)はポリアミド樹脂の末端アミノ基との反応性が高いエポキシ基、酸無水物基、カルボキシル基、カルボキシル金属塩を有することが好ましい。
 前記酸無水物基における酸無水物としては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水エンディック酸、無水シトラコン酸、1-ブテン-3,4-ジカルボン酸無水物等を挙げることができる。これらを2種以上併用しても差し支えない。これらのうち、無水マレイン酸、無水イタコン酸が好適に用いられる。
 酸無水物基をゴム質重合体に導入する方法としては、通常公知の技術が挙げられ、特に制限はないが、例えば、酸無水物とゴム質重合体の原料である単量体とを共重合する方法、酸無水物をゴム質重合体にグラフトさせる方法などを用いることができる。
 また、エポキシ基をゴム質重合体に導入する方法としては、通常公知の技術が挙げられ、特に制限はないが、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジルなどのα,β-不飽和酸のグリシジルエステル化合物などのエポキシ基を有するビニル系単量体をゴム質重合体の原料である単量体と共重合する方法、エポキシ基を有する重合開始剤または連鎖移動剤を用いてゴム質重合体を重合する方法、エポキシ化合物をゴム質重合体にグラフトさせる方法などを用いることができる。
 カルボキシル基をゴム質重合体に導入する方法としては、通常公知の技術が挙げられ、特に制限はないが、例えば、カルボキシル基を有する不飽和カルボン酸系単量体をゴム質重合体の原料である単量体と共重合する方法などを用いることができる。不飽和カルボン酸の具体的な例としては、(メタ)アクリル酸などが挙げられる。
 また前記カルボキシル基の少なくとも一部を金属塩としたカルボキシル金属塩も反応性官能基として有効であり、例えば、(メタ)アクリル酸金属塩などが挙げられる。金属塩の金属は、特に限定されないが、好ましくは、ナトリウムなどのアルカリ金属やマグネシウムなどのアルカリ土類金属、亜鉛などが挙げられる。反応性官能基としてカルボキシル金属塩を有するゴム質重合体(B)としては、例えば、エチレン/アクリル酸/アクリル酸金属塩、エチレン/メタクリル酸/メタクリル酸金属塩などのエチレン/不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸金属塩共重合体などが挙げられる。共重合体中の不飽和カルボン酸成分と不飽和カルボン酸金属塩成分の重量比(不飽和カルボン酸成分/不飽和カルボン酸金属塩成分)は特に制限されないが、好ましくは95/5以下、より好ましくは90/10以下であり、一方、好ましくは5/95以上、より好ましくは10/90以上である。
 反応性官能基を有するゴム質重合体(B)における、一分子鎖当りの官能基の数については、特に制限はないが、通常1~10個が好ましく、架橋等の副反応を少なくするために1~5個が好ましい。また、官能基を全く有さない分子鎖が含まれていても構わないが、その割合は少ない程好ましい。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物および成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物中の反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の配合量は、ポリアミド樹脂(A)と反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の合計100重量部に対して、ポリアミド樹脂(A)50~99重量部、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)1~50重量部であることが好ましい。ポリアミド樹脂(A)の配合量を99重量部以下、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の配合量を1重量部以上とすることにより、衝撃吸収部材の衝撃吸収性をより向上させることができる。反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の配合量は、10重量部以上がより好ましく、20重量部以上がさらに好ましい。一方、ポリアミド樹脂(A)の配合量を50重量部以上、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の配合量を50重量部以下とすることにより、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の強度、剛性をより向上させることができる。反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の配合量は、45重量部以下がより好ましく、40重量部以下がさらに好ましい。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物に用いられる繊維状無機充填材(C)としては、ガラス繊維、炭素繊維、ワラステナイト繊維、金属繊維などが挙げられ、これらは中空であってもよい。これらを2種以上併用することも可能である。また、これら繊維状無機充填材は、イソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、有機チタネート系化合物、有機ボラン系化合物、エポキシ化合物などのカップリング剤で予備処理されていてもよく、衝撃吸収部材の強度、剛性をより向上させることができる。
 前記に示した繊維状無機充填材の中でも、ガラス繊維、炭素繊維がより好ましく用いられる。
 本発明に用いられるガラス繊維には特に制限はなく、公知のものが使用できる。通常、ガラス繊維は、所定長さにカットしたチョップドストランド、ロービングストランド、ミルドファイバーなどの形状があり、平均繊維径5~15μmのものが好ましく使用される。平均繊維径は12μm以下がより好ましく、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物中の繊維状無機充填材(C)の配合量は、ポリアミド樹脂(A)と反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の合計100重量部に対して、1~150重量部が好ましい。繊維状無機充填材(C)の配合量を1重量部以上とすることにより、衝撃吸収部材の耐熱性、強度、剛性をより向上させることができる。繊維状無機充填材(C)の配合量は10重量部以上がより好ましく、15重量部以上がさらに好ましい。一方、繊維状無機充填材(C)の配合量を150重量部以下とすることにより、繊維強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性をより向上させることができる。繊維状無機充填材(C)の配合量は120重量部以下がより好ましく、100重量部以下がさらに好ましい。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物および/または成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物には、その特性を損なわない範囲で、必要に応じて、各種添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、結晶核剤、着色防止剤、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、ヒドロキノン系、ホスファイト系およびこれらの置換体、ハロゲン化銅、ヨウ化化合物などの酸化防止剤や熱安定剤、レゾルシノール系、サリシレート系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系などの耐候剤、脂肪族アルコール、脂肪族アミド、脂肪族ビスアミド、エチレンビスステアリルアミド、高級脂肪酸エステルなどの離型剤、p-オキシ安息香酸オクチル、N-ブチルベンゼンスルホンアミドなどの可塑剤、滑剤、ニグロシン、アニリンブラックなどの染料系着色剤、硫化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブラックなどの顔料系着色剤、アルキルサルフェート型アニオン系帯電防止剤、4級アンモニウム塩型カチオン系帯電防止剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートなどの非イオン系帯電防止剤、ベタイン系両性帯電防止剤、メラミンシアヌレート、ポリリン酸アンモニウム、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンオキシド、臭素化ポリカーボネート、臭素化エポキシ樹脂あるいはこれらの臭素系難燃剤と三酸化アンチモンとの組み合わせなどの難燃剤、発泡剤などが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 これらの中でも、酸化防止剤や熱安定剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、リン系化合物が好ましく用いられる。ヒンダードフェノール系化合物としては、エステル型高分子ヒンダードフェノールタイプが好ましく、具体的には、テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ペンタエリスリチルテトラキス[3-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、3,9-ビス[2-(3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオニルオキシ)-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンなどが挙げられる。リン系化合物の具体例としては、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジ-ホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール-ジ-ホスファイト、ビス(2,4-ジ-クミルフェニル)ペンタエリスリトール-ジ-ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4’-ビスフェニレンホスファイト、ジ-ステアリルペンタエリスリトール-ジ-ホスファイト、トリフェニルホスファイト、3,5-ジ-ブチル-4-ヒドロキシベンジルホスフォネートジエチルエステルなどが挙げられる。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物中の添加剤の配合量は、特に制限はないが、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および繊維状無機充填材(C)の合計100重量部に対して、0.01~20重量部が好ましい。
 本発明において、成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物中の添加剤の配合量は、特に制限はないが、ポリアミド樹脂(A)および反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の合計100重量部に対して、0.01~20重量部が好ましい。
 本発明において、成形体(D1)および成形体(D2)の成形方法は特に制限されるものではなく、射出成形、射出圧縮成形、中空成形、押出成形、シート成形、圧縮成形、真空成形、発泡成形等が挙げられる。これらの中でも、射出成形が好ましい。成形体の形状としては、平板状、箱状、トレー状、円錐台状、多角錘台状、円筒円錐台状、円筒多角錘台状、シート状等が挙げられる。これらの中でも、平板状、箱状、トレー状が好ましい。
 本発明の衝撃吸収部材は、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)と、非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)とを重ねて配置してなり、前記成形体(D1)を配置した側を衝撃力を受ける側とすることを特徴とする。ここでいう「重ねて配置してなる」とは、個々に成形した成形体を単に重ね合わせたもの、個々の成形体を接合したもののいずれでもよい。なお、衝撃吸収部材の放熱性の観点からは、個々の成形体を接合したものが好ましい。一方、衝撃吸収部材の衝撃吸収性をより向上させる観点からは、お互いが拘束されず自由に変形できるため、個々に成形した成形体を単に重ね合わせたものが好ましい。
 本発明において、個々の成形体を接合する方法としては、例えば、個々の成形体をボルトなどにより機械的に接合する方法、接着剤などを用いて化学的結合により接合する方法、個々の成形体の一部を溶融した後、熱板溶着、超音波溶着、振動溶着、レーザー溶着などの溶着方法によりつなぎ合わせる方法、個々の成形体を同時にまたは片方ずつ、積層成形、2色成形、2重成形、回転成形、スパンパブル成形などの方法により成形する方法などが挙げられる。
 図1に、本発明の衝撃吸収部材の構成、配置および衝撃力の方向との関係を示す概略構成図を示す。図1(A)は、略平板状の成形体(D1)4と略平板状の成形体(D2)5とを重ねて配置してなる衝撃吸収部材10の例を示しており、図1(B)は、厚みの異なる部分を有する成形体(D1)4aと厚みの異なる部分を有する成形体(D2)5aとを重ねて配置してなる衝撃吸収部材10aの例を示している。また、図1において、符号d1は繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)4または4aの最小厚みを、符号d2は非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)5または5aの最小厚みを、それぞれ示している。本発明において、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)4の一つの面を受衝撃面(衝撃力1を直接受ける面)2とする場合、成形体(D1)4の受衝撃面2と衝撃力1とのなす角度は30°~150°の範囲であることが好ましく、87°~93°がより好ましい。図1(A)に示すように、成形体(D1)4と成形体(D2)5とを重ねて配置し、前記繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)4が配置された側を衝撃力1を受ける側11とし、非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)5が配置された側を反対側12とすることにより、衝撃吸収部材10の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。図1(B)の衝撃吸収部材10aについても同様である。
 本発明の衝撃吸収部材は、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)が配置された側を衝撃力を受ける側とすることを特徴とする。繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)が配置された側を衝撃力を受ける側とすることにより、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。本発明の衝撃吸収部材は、衝撃力を受ける側に配置した繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)が、衝撃吸収と変形量抑制を担う。また、反対側に配置した非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)が残衝撃吸収と貫通破壊抑制を担う。よって、成形体(D1)が、外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる。また、成形体(D2)が残りの衝撃エネルギーを吸収し、成形体(D1)のシャープエッジ破片の飛散を抑制し、貫通や破壊を抑制することから、人や内蔵物を保護することができる。
 一方、成形体(D1)単体の場合、外部から衝撃エネルギーを受けるとシャープエッジ破壊形態となり、シャープエッジ破片が飛散しやすく、流体を入れる容器などの場合には内容物が漏れやすい。また、成形体(D2)単体の場合、外部から衝撃エネルギーを受けると衝撃物が成形体(D2)を貫通する、または成形体(D2)の変形量が大きくなる。また、衝撃力を受ける側に成形体(D2)を、反対側に成形体(D1)を配置した場合、外部から衝撃エネルギーを受けると衝撃物が成形体(D2)を貫通し、成形体(D1)がシャープエッジ破壊しやすい。
 本発明の衝撃吸収部材において、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)の最小厚み(d1)、すなわち成形体(D1)の厚みの最小値は、1.0~10.0mmが好ましい。成形体(D1)の最小厚み(d1)を1.0mm以上とすることにより、繊維強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。最小厚み(d1)の下限としては1.5mm以上がより好ましく、2.0mm以上がさらに好ましい。一方、成形体(D1)の最小厚み(d1)を10.0mm以下とすることにより、衝撃吸収部材を軽量化することができる。また、真空ボイドやヒケの発生を抑制することができる。最小厚み(d1)の上限としては8.0mm以下がより好ましく、6.0mm以下がさらに好ましい。
 本発明の衝撃吸収部材において、非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)の最小厚み(d2)、すなわち成形体(D2)の厚みの最小値は、0.5~5.0mmが好ましい。成形体(D2)の最小厚み(d2)を0.5mm以上とすることにより、非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。最小厚み(d2)の下限としては0.8mm以上がより好ましく、1.0mm以上がさらに好ましい。一方、成形体(D2)の最小厚み(d2)を5.0mm以下とすることにより、衝撃吸収部材を軽量化することができる。また、真空ボイドやヒケの発生を抑制することができる。最小厚み(d2)の上限としては4.0mm以下がより好ましく、3.0mm以下がさらに好ましい。
 本発明において、成形体(D1)の最小厚み(d1)および成形体(D2)の最小厚み(d2)の測定方法に関しては、成形体および/または成形体の切削断面を、マイクロメーター、ノギス、顕微鏡で拡大観察し、寸法測定することによりその厚みを求めることができる。ただし、成形体にドレン抜きのネジ穴などが設けられている場合、そのような部分は除外するものとする。例えば、図1(B)に示すように、成形体(D1)4aや成形体(D2)5aにネジ13のためのネジ穴14が設けられている場合、ネジ穴14の部分は最小厚み(d1)および最小厚み(d2)の測定の対象範囲から除外される。
 本発明の衝撃吸収部材において、繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)の最小厚み(d1)と非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)の最小厚み(d2)は、下記(I)および(II)を満足することが好ましい。
 (I)  2.3mm≦(d1)+(d2)≦12.0mm
 (II) 0.4≦(d1)/(d2)≦10.0
 (d1)+(d2)を2.3mm以上とすることにより、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。(d1)+(d2)は3.0mm以上がより好ましい。一方、(d1)+(d2)を12.0mm以下とすることにより、衝撃吸収部材を軽量化することができる。(d1)+(d2)は9.0mm以下がより好ましい。
 また、主に衝撃吸収と変形量抑制を担う成形体(D1)の最小厚み(d1)と、主に残衝撃吸収と貫通破壊抑制を担う成形体(D2)の最小厚み(d2)の比((d1)/(d2))を0.4以上とすることにより、外部から衝撃エネルギーを受けた際の衝撃吸収部材の変形量をより抑えることができる。(d1)/(d2)は0.7以上がより好ましい。一方、(d1)/(d2)を10.0以下とすることにより、衝撃吸収部材の貫通破壊を抑えることができる。(d1)/(d2)は6.0以下がより好ましい。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物および/または成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物製造方法としては、溶融状態での製造や溶液状態での製造等が使用できるが、反応性向上の点から、溶融状態での製造が好ましく使用できる。溶融状態での製造については、押出機による溶融混練やニーダーによる溶融混練等が使用できるが、生産性の点から、連続的に製造可能な押出機による溶融混練が好ましく使用できる。押出機による溶融混練については、単軸押出機、二軸押出機、三軸以上の多軸押出機、二軸単軸複合押出機等の押出機を1台以上使用できるが、混練性、反応性、生産性の向上の点から、二軸押出機、四軸押出機等の多軸押出機が好ましく使用でき、二軸押出機を用いた溶融混練による方法が最も好ましい。
 成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物の製造方法としては、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)、繊維状無機充填材(C)および必要により各種添加剤類をそれぞれ任意の段階で添加して溶融混練することが可能である。例えば、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)、繊維状無機充填材(C)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練する方法、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練しながら、サイドフィード等の手法により繊維状無機充填材(C)を添加して溶融混練する方法、予めポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練した後に、繊維状無機充填材(C)を添加して溶融混練する方法などが挙げられる。
 これらの中でも、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練しながらポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)を製造し、サイドフィード等の手法により繊維状無機充填材(C)を添加して溶融混練する方法、予めポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練してポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)を製造した後に、繊維状無機充填材(C)を添加して溶融混練する方法が好ましい。
 成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物の製造方法としては、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類をそれぞれ任意の段階で添加して溶融混練することが可能である。例えば、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練する方法、ポリアミド樹脂(A)および反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を溶融混練しながら、サイドフィード等の手法により必要により各種添加剤類を添加して溶融混練する方法、予めポリアミド樹脂(A)および反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を溶融混練した後に、必要により各種添加剤類を添加して溶融混練する方法などが挙げられる。
 これらの中でも、ポリアミド樹脂(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)および必要により各種添加剤類を添加して溶融混練してポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)を製造する方法が好ましい。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物の中間原料である前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)および成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物である前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)は、公知の方法で製造することができ、例えば、下記(1)~(4)に示す方法などを挙げることができる。
(1)特開2008-156604号公報に記載の方法、すなわち、熱可塑性樹脂(A)と反応性官能基を有する樹脂(B)を、スクリュー長さLとスクリュー直径Dの比L/Dが50以上で複数箇所のフルフライトゾーンおよびニーディングゾーンを有する二軸押出機に投入し、スクリュー中のニーディングゾーンの樹脂圧力のうち最大の樹脂圧力をPkmax(MPa)、スクリュー中のフルフライトゾーンの樹脂圧力のうち最小の樹脂圧力をPfmin(MPa)としたときに、
  Pkmax≧Pfmin+0.3
を満たす条件で溶融混練して製造する方法。
(2)特開2006-347151号公報に記載の方法、すなわち、熱可塑性樹脂(A)と反応性官能基を有する樹脂(B)、および必要により(A)以外の熱可塑性樹脂類、(B)以外のゴム類、充填材、各種添加剤類を、スクリュー長さLとスクリュー直径Dの比L/Dが50以上である二軸押出機に投入し、滞留時間を1分間~30分間、押出量をスクリュー回転1rpm当たり0.01kg/h以上とする条件で溶融混練する方法。
(3)国際公開第2009/119624号に記載の方法、すなわち、熱可塑性樹脂(A)と反応性官能基を有する樹脂(B)、および必要により(A)以外の熱可塑性樹脂類、(B)以外のゴム類、充填材、各種添加剤類を、伸張流動しつつ溶融混練する方法。
(4)特開2011-063015号公報に記載の方法、すなわち、熱可塑性樹脂(A)と反応性官能基を有する樹脂(B)、および必要により(A)以外の熱可塑性樹脂類、(B)以外のゴム類、充填材、各種添加剤類を、押出機により、伸張流動しつつ溶融混練した後に切り欠き型ミキシングスクリューで溶融混練する方法。
 これらの中でも、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性、生産性の観点から、前記(4)の方法が好ましい。なお、L/Dとは、スクリュー長さLを、スクリュー直径Dで割った値のことである。スクリュー長さとは、スクリュー根元の原料が供給される位置(フィード口)にあるスクリューセグメントの上流側の端部から、スクリュー先端部までの長さである。また、押出機において、原材料が供給される側を上流、溶融樹脂が吐出される側を下流ということがある。
 前記(4)の方法により、前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)を製造する場合、伸張流動しつつ溶融混練するゾーン(伸張流動ゾーン)の前後での流入効果圧力降下は、100~500kg/cm(9.8~49MPa)の範囲であることが好ましい。伸張流動ゾーンの前後での流入効果圧力降下とは、伸張流動ゾーン手前の圧力差(ΔP)から、伸張流動ゾーン内での圧力差(ΔP)を差し引くことで求めることができる。伸張流動ゾーンの前後での流入効果圧力降下が100kg/cm(9.8MPa)以上である場合には、伸張流動ゾーン内での伸張流動の形成される割合が高く、また圧力分布をより均一にすることができる。また伸張流動ゾーンの前後での流入効果圧力降下が500kg/cm(49MPa)以下である場合には、押出機内での背圧が適度な範囲に抑制され、安定的な製造が容易となる。
 また、押出機のスクリューにおける一つの伸張流動ゾーンの長さをLkとし、スクリュー直径をDとすると、Lk/D=3~8であることが、混練性および反応性の観点から好ましい。
 また、伸張流動ゾーンは、ニーディングディスクよりなり、ニーディングディスクのディスク先端側の頂部とその後面側の頂部との角度である螺旋角度θが、スクリューの半回転方向に0°<θ<90°の範囲内にあるツイストニーディングディスクであることが好ましい。
 図2に、本発明に用いる切り欠き型ミキシングスクリューの概略構成図を示す。図2は、スクリューフライト8に切り欠き6が設けられたミキシングスクリュー9を表しており、符号7はミキシングスクリュー9のスクリューピッチを、符号Dはスクリュー直径を、それぞれ示している。切り欠き型ミキシングスクリューにより溶融混練するゾーン(ミキシングゾーン)は、一条ネジでスクリューピッチの長さが0.1D~0.3D、かつ切り欠き数が1ピッチ当たり10~15個である切り欠き型ミキシングスクリューを連結させて構成されることが、樹脂充満による溶融樹脂の冷却効率向上、混練性向上、反応性向上の観点から好ましい。ここで、一条ネジとは、スクリューが360度回転した際にスクリューフライトの山部分が1ピッチ分前進するネジのことを示す。また、スクリューピッチの長さとは、軸方向において隣り合うスクリューフライト同士の距離のことを示し、一条ネジの場合、スクリューが360度回転したときにスクリューが軸方向に前進する距離(リード)と等しい。また、押出機のスクリューにおける一つのミキシングゾーンの長さをLmとし、スクリュー直径をDとすると、Lm/D=5~15であることが、樹脂充満による溶融樹脂の冷却効率向上、混練性向上、反応性向上の観点から好ましい。また、ミキシングゾーンを2箇所以上に設けることが、樹脂充満による溶融樹脂の冷却効率の向上、混練性向上、反応性向上の観点から好ましい。また、ミキシングゾーンを構成する切り欠き型ミキシングスクリューの70%以上が、スクリュー軸の回転方向とは逆廻りのネジ廻り方向であることが、樹脂充満による溶融樹脂の冷却効率向上、混練性向上、反応性向上の観点から好ましい。
 伸張流動ゾーンにおける押出機シリンダー設定温度をCk、ミキシングゾーンにおける押出機シリンダー設定温度をCmとすると、Ck-Cm≧60を満足させつつ溶融混練することが、溶融樹脂の大幅な冷却効率向上に加え、混練性、反応性も大幅に向上できるため好ましい。また、押出機のスクリューの全長に対する伸張流動ゾーンの合計の長さの割合が10~35%であり、かつ押出機のスクリューの全長に対するミキシングゾーンの合計の長さの割合が20~35%であることが、樹脂充満による溶融樹脂の冷却効率の向上、混練性向上、反応性向上の観点から好ましい。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物の中間原料である前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)および成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物である前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)は、電子顕微鏡観察において、ポリアミド樹脂が連続相(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体が分散相(B)を形成し、かつ分散相(B)中にポリアミド樹脂と反応性官能基を有するゴム質重合体の反応により生成した化合物よりなる粒子径1~100nmの微粒子を含有し、分散相(B)中における前記微粒子の占める面積が10%以上であるモルホロジーを有することが好ましい。熱可塑性樹脂(A)と反応性官能基を有するゴム質重合体(B)の反応により生成した化合物は、一般には連続相(A)と分散相(B)の界面に存在するが、熱可塑性樹脂と反応性官能基を有するゴム質重合体の反応量が増えて化合物量が多くなると、その化合物は、連続相(A)および/または分散相(B)の中に引き込まれる現象が起こる。引き込まれた化合物は安定に存在しようとしてミセルを形成し、このミセルが電子顕微鏡観察において粒子径1~100nmの微粒子として観察される。すなわち粒子径1~100nmの微粒子の占める面積が大きいことは、熱可塑性樹脂と反応性官能基を有するゴム質重合体の反応量が多いことを示唆する。かかるモルホロジーは、成形体(D1)および成形体(D2)においても維持される。分散相(B)中における微粒子の占める面積を10%以上とすることにより、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。
 ここで、モルホロジー観察には公知の技術が適用できる。成形体(D1)および成形体(D2)から直接観察することができる。また、一般に、ポリアミド樹脂組成物中のモルホロジーは溶融成形後にも維持されるため、本発明においては、ポリアミド樹脂組成物を射出成形してなる成形体を用いてモルホロジーを観察することもできる。すなわち、次の観察方法が挙げられる。まず、成形体(D1)または成形体(D2)、もしくは、ポリアミド樹脂の融点+25℃のシリンダー温度で射出成形したISO試験片の断面方向中心部を1~2mm角に切削し、四酸化ルテニウムで反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を染色する。染色した切削片から、0.1μm以下(約80nm)の超薄切片をウルトラミクロトームにより-196℃で切削し、まずは5千倍に拡大して、透過型電子顕微鏡で連続相と分散相を観察する。このとき、熱可塑性樹脂(A)は黒~灰色に観察され、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)は白色に観察される。5千倍で連続相および分散相を評価できない場合は、3万5千倍までの範囲で、連続相および分散相が観察できる倍率にまで拡大して観察する。このとき、相中の最大径が10nm以上の分散相を観察することができる。次に3万5千倍に拡大して、分散相(B)内の粒子径1~100nmの微粒子の有無を確認する。粒子径および分散相(B)中における微粒子の占める面積は、Scion Corporation社製画像解析ソフト「Scion Image」を使用し算出する。粒子径は、得られた画像から無作為に選択した10個の粒子の粒子径の数平均値とする。なお、各粒子の粒子径は、各粒子の最大径と最小径の平均値とする。
 本発明において、成形体(D1)を構成する繊維強化樹脂組成物の中間原料である前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)および成形体(D2)を構成する非強化樹脂組成物である前記ポリアミド樹脂-ゴム質重合体複合組成物(A-B)は、引張試験において、引張速度V1、V2のときの引張弾性率をE(V1)、E(V2)とすると、V1<V2のとき、E(V1)>E(V2)であることが好ましい。かかる複合組成物を用いることにより、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。上記関係式は、引張速度10mm/min以上500mm/min以下の範囲における、あらゆるV1、V2に対して成立することが好ましく、さらには1mm/min以上1000mm/min以下の範囲における、あらゆるV1、V2に対して成立することが好ましい。この場合の引張試験とは、規格に明記された方法に従って行われ、例えば、射出成形により得られたJIS-5Aダンベル型試験片で行われる。引張弾性率とは、応力-歪み曲線の初期直線部分の勾配を示す。JIS-5Aダンベル型試験片を用いる場合、引張試験のチャック間距離は50mmとする。
 また、引張速度V1、V2のときの引張破断伸度をε(V1)、ε(V2)とすると、V1<V2のとき、ε(V1)<ε(V2)であることが好ましい。かかる複合組成物を用いることにより、繊維強化樹脂組成物および非強化樹脂組成物の成形性、衝撃吸収部材の衝撃吸収性、剛性をより向上させることができる。引張破断伸度とは、破断の瞬間における伸びを示す。上記関係式は、引張速度10mm/min以上500mm/min以下の範囲における、あらゆるV1、V2に対して成立することが好ましく、さらには1mm/min以上1000mm/min以下の範囲における、あらゆるV1、V2に対して成立することが好ましい。JIS-5Aダンベル型試験片を用いる場合、引張試験のチャック間距離は50mmとする。
 本発明の衝撃吸収部材は、成形性、衝撃吸収性、剛性に優れ、成形体(D1)が、外部から受けた衝撃エネルギーを少ない変形量で吸収することができる。また、成形体(D2)が残りの衝撃エネルギーを吸収し、成形体(D1)のシャープエッジ破片の飛散を抑制し、貫通や破壊を抑制することから、人や内蔵物を保護することができる衝撃吸収部材に適用可能である。例えば、下に例示する自動車内外装用歩行者および搭乗者保護、機械システムおよび電機システムの保護容器などに好ましく使用することができる。
 <自動車内外装用歩行者保護>
 カウルルーバー、バンパー、エネルギーアブソーバ、アンダーカバー、ボンネット、フェンダなどに好ましく使用することができる。
 <自動車内外装用搭乗者保護>
 クラッシュパッド、ピラートリム、ドアトリム、インストルメントパネル、アームレスト、コンソールボックス、下肢障害軽減部材、内装部材などに好ましく使用することができる。
 <機械システムの保護容器>
 エンジンオイルパン、エンジンカバーなどに好ましく使用することができる。
 <電機システムの保護容器>
 スマートフォン筐体、携帯電話筐体、パソコン筐体、電池ハウジンクなどに好ましく使用することができる。
 以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。実施例および比較例における各評価は、次の方法により実施した。
 <剛性>
 シリンダー温度260℃、金型温度80℃の条件でISO試験片を射出成形し、ISO178に準拠し曲げ弾性率を測定した。
 <ノッチ付シャルピー衝撃強度>
 シリンダー温度260℃、金型温度80℃の条件でISO試験片を射出成形し、ISO179に準拠し測定した。
 <分散相(B)中における微粒子の割合>
 射出成形により得られたISO試験片の断面方向中心部を1~2mm角に切削し、四酸化ルテニウムで反応性官能基を有するゴム質重合体を染色した。染色した切削片から、0.1μm以下(約80nm)の超薄切片をウルトラミクロトームにより-196℃で切削し、まずは5千倍に拡大して、透過型電子顕微鏡で連続相と分散相を評価した。このとき、熱可塑性樹脂(A)は黒~灰色に観察され、反応性官能基を有するゴム質重合体(B)は白色に観察される。5千倍で連続相および分散相を評価できない場合は、3万5千倍までの範囲で、連続相および分散相が観察できる倍率にまで拡大して観察した。このとき、相中の最大径が10nm以上の分散相を観察することができる。次にこれを3万5千倍に拡大して、反応性官能基を有するゴム質重合体の分散相(B)内の粒子径1~100nmの微粒子の有無を観察した。反応性官能基を有するゴム質重合体の分散相(B)中における微粒子の占める面積は、Scion Corporation社製画像解析ソフト「Scion Image」を使用し算出した。粒子径は、得られた画像から無作為に10個の粒子を選択し、各々の粒子の最大径と最小径を測定して平均値を求め、その後、それら10個の平均値の数平均値を算出することにより求めた。
 <衝撃吸収性-1>
 シリンダー温度260℃、金型温度80℃の条件で所定厚みの80mm×80mm角板(板状の成形体)を射出成形し、INSTRON9250HV dynatup試験機を使用し、錘形状φ12.64円錘、質量10kg、高さ0.4mから自由落下させる高速落錘衝撃試験を行い、表面形態(角板破壊の有無)を目視観察し、試験後の変形量を測定した。なお、成形体(D1)および成形体(D2)の表面形態は以下の基準により判定した。
  成形体(D1) ; 未破壊:A、クラック:B、脆性破壊:C
  成形体(D2) ; 未破壊:A、貫通または脆性破壊:C
<衝撃吸収性-2>
 実施例21~25で得られた、リブ付き成形体(D1)と成形体(D2)とを重ねて配置した衝撃吸収部材について、リブ付き成形体(D1)が配置された側を衝撃力を受ける側とし、成形体(D2)が配置された側を反対側として、INSTRON9250HV dynatup試験機を使用し、錘形状φ12.64円錘、質量24kg、高さ0.3mから自由落下させる高速落錐衝撃試験を行い、表面形態(角板破壊の有無)を目視観察し、試験後の変形量を測定した。なお、成形体(D1)および成形体(D2)の表面形態は以下の基準により判定した。
  成形体(D1) ; 未破壊:A、クラック:B、脆性破壊:C
  成形体(D2) ; 未破壊:A、貫通または脆性破壊:C
 実施例および比較例で用いた材料を以下に示す。
 ポリアミド樹脂(A)
  A-1:ポリアミド6樹脂(粘度数VN135ml/g、結晶融解温度170℃、アミノ末端基濃度5.8×10-5mol/g)
  A-2:ポリアミド66樹脂(粘度数VN135ml/g、結晶融解温度207℃、アミノ末端基濃度3.5×10-5mol/g)
  A-3:ポリアミド610樹脂(粘度数VN135ml/g、結晶融解温度165℃、アミノ末端基濃度3.4×10-5mol/g)
 アミノ末端基量は、85重量%フェノール-エタノール溶液にポリアミド樹脂を溶解し、チモールブルーを指示薬として塩酸水溶液で滴定することにより測定した。また、結晶融解温度は示差走査熱量測定器(DSC)を使用し、昇温・降温速度20℃/minで測定した。
 反応性官能基を有するゴム質重合体(B)
  B-1:エチレン/アクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル共重合体(住友化学社製 BF-7L)
   共重合成分の重量比:エチレン/アクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル共重合体=70/27/3(wt%)
  B-2:無水マレイン酸変性エチレン-1-ブテン共重合体(三井化学社製MH7010)
  B-3:エチレン-メタクリル酸-メタクリル酸亜鉛塩共重合体(三井デュポンポリケミカル社製ハイミラン1706)
 繊維状無機充填材(C)
  C-1:ガラス繊維(日本電気硝子社製T-249、平均繊維径φ13.0μm)
  C-2:ガラス繊維(日本電気硝子社製T-251H、平均繊維径φ10.5μm)
 その他の樹脂
  樹脂R16:反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合していない繊維強化樹脂(東レ製CM1011G30)
  樹脂R17:反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合していない非強化樹脂(東レ製CM1021)
 (製造方法P1)
 表1に示す配合組成で各成分を混合し、窒素フローを行いながら、スクリュー径が65mm、スクリューが2条ネジの2本のスクリューである、L/D=31.5の同方向回転完全噛み合い型二軸押出機(日本製鋼所社製、TEX-65αII)を使用し、シリンダー温度230℃、スクリュー回転数220rpm、押出量300kg/hで溶融混練を行い、吐出口(L/D=31.5)よりストランド状の溶融樹脂を吐出した。その際のスクリュー構成は、L/D=10の位置から、ニーディングディスク先端側の頂部とその後面側の頂部との角度である螺旋角度θが、スクリューの半回転方向に20°であるツイストニーディングディスクをLk/D=4.0分連結させて、伸張流動しつつ溶融混練するゾーン(伸張流動ゾーン)を形成させた。さらに、伸張流動ゾーンの下流側に、L/D=0.5の逆スクリューゾーンを設けた。スクリュー全長に対する伸張流動ゾーンの合計の長さの割合(%)を、(伸張流動ゾーンの合計長さ)÷(スクリュー全長)×100により算出すると、13%であった。また、ツイストニーディングディスクの手前の圧力差(ΔP)から、伸張流動ゾーン内での圧力差(ΔP)を差し引くことで、伸張流動ゾーン前後での流入効果圧力降下を求めた結果、150kg/cm(14.7MPa)であった。さらにL/D=16および21の位置から、一条ネジでスクリューピッチが0.25Dかつ切り欠き数が1ピッチ当たり12である切り欠き型ミキシングスクリューを、それぞれLm/D=4.0分連結させて、2箇所のミキシングゾーンを形成させた。スクリュー全長に対するミキシングゾーンの合計の長さの割合(%)を、(ミキシングゾーンの合計長さ)÷(スクリュー全長)×100により算出すると、25%であった。またミキシングゾーンを構成する切り欠き型ミキシングスクリューのうち、スクリュー軸の回転方向とは逆廻りのネジ廻り方向であるスクリューの割合(%)は75%とした。ベント真空ゾーンはL/D=27の位置に設け、ゲージ圧力-0.1MPaで揮発成分の除去を行った。ダイヘッドを通過して4mmφ×23ホールから吐出された溶融樹脂をストランド状に引いて冷却バスを通過させて冷却し、ペレタイザーにより引取りながら裁断することにより、樹脂R1のペレット状のサンプルを得た。
 (製造方法P2)
 表1に示す配合組成で各成分を混合し、窒素フローを行いながら、スクリュー径が65mm、スクリューが2条ネジの2本のスクリューである、L/D=35の同方向回転完全噛み合い型二軸押出機(日本製鋼所社製、TEX-65αII)を使用し、表1に示すシリンダー温度、スクリュー回転数220rpm、押出量300kg/hで溶融混練を行い、吐出口(L/D=35)よりストランド状の溶融樹脂を吐出した。その際のスクリュー構成は、L/D=7、16、25の位置から始まる3箇所のニーディングゾーンを設け、各ニーディングゾーンの長さLk/Dは、順番にLk/D=3.0、3.0、3.0とした。さらに各ニーディングゾーンの下流側に、逆スクリューゾーンを設け、各逆スクリューゾーンの長さLr/Dは、順番にLr/D=0.5、0.5、0.5とした。また、スクリュー全長に対する前記ニーディングゾーンの合計長さの割合(%)を、(ニーディングゾーンの合計長さ)÷(スクリュー全長)×100により算出すると、26%であった。ベント真空ゾーンはL/D=30の位置の位置に設け、ゲージ圧力-0.1MPaで揮発成分の除去を行った。ダイヘッドを通過して4mmφ×23ホールから吐出された溶融樹脂をストランド状に引いて冷却バスを通過させて冷却し、ペレタイザーにより引取りながら裁断することにより、樹脂R2~R6のペレット状のサンプルを得た。
 (製造方法P3)
 表2に示す配合組成で各成分を混合し、窒素フローを行いながら、スクリュー径が65mm、スクリューが2条ネジの2本のスクリューである、L/D=45の同方向回転完全噛み合い型二軸押出機(日本製鋼所社製、TEX-65αII)を使用し、シリンダー温度230℃、スクリュー回転数350rpm、押出量200kg/hで溶融混練を行い、吐出口(L/D=45)よりストランド状の溶融樹脂を吐出した。その際のスクリュー構成は、L/D=10の位置から、ニーディングディスク先端側の頂部とその後面側の頂部との角度である螺旋角度θが、スクリューの半回転方向に20°であるツイストニーディングディスクをLk/D=4.0分連結させて、伸張流動しつつ溶融混練するゾーン(伸張流動ゾーン)を形成させた。さらに、伸張流動ゾーンの下流側に、L/D=0.5の逆スクリューゾーンを設けた。スクリュー全長に対する伸張流動ゾーンの合計の長さの割合(%)を、(伸張流動ゾーンの合計長さ)÷(スクリュー全長)×100により算出すると、9%であった。また、ツイストニーディングディスクの手前の圧力差(ΔP)から、伸張流動ゾーン内での圧力差(ΔP)を差し引くことで、伸張流動ゾーン前後での流入効果圧力降下を求めた結果、150kg/cm(14.7MPa)であった。さらにL/D=16および21の位置から、一条ネジでスクリューピッチが0.25Dかつ切り欠き数が1ピッチ当たり12である切り欠き型ミキシングスクリューを、それぞれLm/D=4.0分連結させて、2箇所のミキシングゾーンを形成させた。スクリュー全長に対するミキシングゾーンの合計の長さの割合(%)を、(ミキシングゾーンの合計長さ)÷(スクリュー全長)×100により算出すると、18%であった。またミキシングゾーンを構成する切り欠き型ミキシングスクリューのうち、スクリュー軸の回転方向とは逆廻りのネジ廻り方向であるスクリューの割合(%)は75%とした。さらに、L/D=35の位置にLk/D=3.0のニーディングゾーンを設け、その下流側にLr/D=0.5の逆スクリューゾーンを設けた。L/D=33の位置にはサイドフィーダーを設置し、繊維状無機充填材(C)以外の原料は押出機根元(L/D=1の位置)から、繊維状無機充填材(C)は押出機途中(L/D=33の位置)から、表2に従って投入した。ベント真空ゾーンはL/D=40の位置に設け、ゲージ圧力-0.1MPaで揮発成分の除去を行った。ダイヘッドを通過して4mmφ×23ホールから吐出された溶融樹脂をストランド状に引いて冷却バスを通過させて冷却し、ペレタイザーにより引取りながら裁断することにより、樹脂R7のペレット状のサンプルを得た。
 (製造方法P4)
 表2に示す配合組成で各成分を混合し、窒素フローを行いながら、スクリュー径が65mm、スクリューが2条ネジの2本のスクリューである、L/D=35の同方向回転完全噛み合い型二軸押出機(日本製鋼所社製、TEX-65αII)を使用し、表2に示すシリンダー温度、スクリュー回転数200rpm、押出量300kg/hで溶融混練を行い、吐出口(L/D=35)よりストランド状の溶融樹脂を吐出した。その際のスクリュー構成は、L/D=7、16、25の位置から始まる3箇所のニーディングゾーンを設け、各ニーディングゾーンの長さLk/Dは、順番にLk/D=3.0、3.0、3.0とした。さらに各ニーディングゾーンの下流側に、逆スクリューゾーンを設け、各逆スクリューゾーンの長さLr/Dは、順番にLr/D=0.5、0.5、0.5とした。また、スクリュー全長に対する前記ニーディングゾーンの合計長さの割合(%)を、(ニーディングゾーンの合計長さ)÷(スクリュー全長)×100により算出すると、26%であった。さらにL/D=23の位置にサイドフィーダーを設置し、繊維状無機充填材(C)以外の原料は押出機根元(L/D=1の位置)から、繊維状無機充填材(C)は押出機途中(L/D=23の位置)から、表2に従って投入した。ベント真空ゾーンはL/D=30の位置に設け、ゲージ圧力-0.1MPaで揮発成分の除去を行った。ダイヘッドを通過して4mmφ×23ホールから吐出された溶融樹脂をストランド状に引いて冷却バスを通過させて冷却し、ペレタイザーにより引取りながら裁断することにより、樹脂R8~R15、R18のペレット状のサンプルを得た。
 樹脂R1~R15、R18
 上述の製造方法によって得られたペレットを真空乾燥後、射出成形機を用いて、所定の特性評価用試験片を得た。得られた試験片について、前記方法で剛性(曲げ弾性率)、ノッチ付シャルピー衝撃強度、分散相(B)中における微粒子の割合を測定した。その結果を表1~2に示す。なお、モルホロジー観察において、いずれもポリアミド樹脂が連続相(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体が分散相(B)を形成していることが確認できた。また、樹脂R1を住友重機械工業(株)製 SE30Dにて成形したJIS-5Aダンベルに対して、オートグラフAG100kNG(島津製作所製)にて引張試験を行ったところ、引張速度V1、V2のときの引張弾性率をE(V1)、E(V2)とすると、V1<V2のとき、E(V1)>E(V2)であった。なお、引張試験はチャック間距離50mmとし、引張速度100mm/min、500mm/min、1000mm/minの3条件で行った。
 実施例1~16
 上述の製造方法によって得られたペレット(樹脂R1~R15)を真空乾燥後、射出成形機を用いて、表3~4に示す最小厚みを有する80mm×80mm角板状の成形体(D1)および成形体(D2)を得た。表3~4に示す成形体(D1)と成形体(D2)とを重ね合わせて配置して衝撃吸収部材を作製した。前記成形体(D1)が配置された側を衝撃力を受ける側とし、成形体(D2)が配置された側を反対側として、前述の方法により高速落錘衝撃試験を行い衝撃吸収性-1を評価した。その結果を表3~4に示す。ここで得られた衝撃吸収部材は、衝撃吸収性と剛性に優れ、外部から受けた衝撃エネルギーを短い変形量で吸収することができることから、実用価値の高いものであった。
 実施例17~20
 表4に示す成形体(D1)と成形体(D2)とを2色成形したこと以外は、実施例2と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性-1を評価した。その結果を表4に示す。ここで得られた衝撃吸収部材は、衝撃吸収性と剛性に優れ、外部から受けた衝撃エネルギーを短い変形量で吸収することができることから、実用価値の高いものであった。
 実施例21~23
 上述の製造方法によって得られたペレット(R1、R8、R12、R18)を真空乾燥後、射出成形機を用いて、表5に示す最小厚みを有する80mm×80mm角板にリブ(厚み2mm、高さ10mm、ピッチ10mm×10mm)を設けたリブ付成形体(D1)と、表5に示す最小厚みを有する80mm×80mm角板状の成形体(D2)を得た。表5に示すリブ付成形体(D1)と成形体(D2)とを重ね合わせて配置して衝撃吸収部材を作製した。前記リブ付成形体(D1)が配置された側を衝撃力を受ける側とし、角板状の成形体(D2)が配置された側を反対側として、前述の方法により高速落錘衝撃試験を行い衝撃吸収性-2を評価した。その結果を表5に示す。ここで得られた衝撃吸収部材は衝撃吸収性に優れ、外部から受けた衝撃エネルギーを短い変形量で吸収することができることから、実用価値の高いものであった。
 実施例24~25 
 上述の製造方法によって得られたペレット(R1、R3、R8、R10)を用いて表5に示すリブ付成形体(D1)と角板状の成形体(D2)とを2色成形したこと以外は、実施例21と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性-2を評価した。その結果を表5に示す。ここで得られた衝撃吸収部材は衝撃吸収性に優れ、外部から受けた衝撃エネルギーを短い変形量で吸収することができることから、実用価値の高いものであった。
 比較例1
 表6に示す単体の成形体(D2)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性を評価した。その結果を表6に示す。ここで得られた衝撃吸収部材は、上述の高速落錘衝撃試験を行った際に変形量が大き過ぎて貫通破壊されたことから、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
 比較例2
 表6に示す単体の成形体(D1)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性を評価した。その結果を表6に示す。ここで得られた衝撃吸収部材に対し上述の高速落錘衝撃試験を行ったところ、クラックが発生した。また、この部材は、衝撃時にシャープエッジ破片が飛散しやすく、流体を入れる容器などに用いた場合には内容物が漏れやすいことから、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
 比較例3~4
 表6に示す成形体(D2)が配置された側を衝撃力を受ける側としたこと以外は、実施例2と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性を評価した。その結果を表6に示す。ここで得られた衝撃吸収部材に対し上述の高速落錘衝撃試験を行ったところ、衝撃力を受ける側に配置された成形体(D2)が貫通破壊され、反対側の成形体(D1)にクラックが発生した。また、これらの部材は、衝撃時にシャープエッジ破片が飛散しやすく、流体を入れる容器などに用いた場合には内容物が漏れやすいことから、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
 比較例5
 反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合していない繊維強化樹脂R16(東レ製CM1011G30)を成形してなる表6に示す成形体(D1)を衝撃力を受ける側に配置したこと以外は、実施例2と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性を評価した。その結果を表6に示す。ここで得られた衝撃吸収部材に対し上述の高速落錘衝撃試験を行ったところ、衝撃力を受ける側に配置された繊維強化樹脂R16を成形してなる成形体(D1)が破壊され、反対側の成形体(D2)が貫通破壊された。また、この部材は、衝撃時にシャープエッジ破片が飛散しやすく、流体を入れる容器などに用いた場合には内容物が漏れやすいことから、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
 比較例6
 反応性官能基を有するゴム質重合体(B)を配合していない非強化樹脂R17(東レ製CM1021)を成形してなる表6に示す成形体(D2)、および表5に示す成形体(D1)を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、衝撃吸収部材を作製し、衝撃吸収性を評価した。その結果を表6に示す。ここで得られた衝撃吸収部材に対し上述の高速落錘衝撃試験を行ったところ、衝撃力を受ける側に配置された成形体(D1)にクラックが発生し、反対側の非強化樹脂R17を成形してなる成形体が脆性破壊された。また、この部材は、衝撃時にシャープエッジ破片が飛散しやすく、流体を入れる容器などに用いた場合には内容物が漏れやすいことから、衝撃吸収部材として十分と言えるものではなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 1 衝撃力
 2 受衝撃面
 3 反対面
 4、4a 成形体(D1)
 5、5a 成形体(D2)
 6 切り欠き
 7 スクリューピッチ
 8 スクリューフライト
 9 ミキシングスクリュー
 10、10a 衝撃吸収部材
 11 衝撃力を受ける側
 12 反対側
 13 ネジ
 14 ネジ穴
 d1 成形体(D1)の最小厚み
 d2 成形体(D2)の最小厚み
 D スクリュー直径

Claims (6)

  1.  ポリアミド樹脂、反応性官能基を有するゴム質重合体および繊維状無機充填材を配合してなる繊維強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D1)と、ポリアミド樹脂および反応性官能基を有するゴム質重合体を配合してなる非強化樹脂組成物を成形してなる成形体(D2)とを重ねて配置してなり、前記成形体(D1)を配置した側を、衝撃力を受ける側とする衝撃吸収部材。
  2.  前記成形体(D1)の最小厚み(d1)が1.0~10.0mmであり、前記成形体(D2)の最小厚み(d2)が0.5~5.0mmである、請求項1に記載の衝撃吸収部材。
  3.  前記成形体(D1)の最小厚み(d1)と前記成形体(D2)の最小厚み(d2)が、下記式(I)および(II)を満足する、請求項1または2に記載の衝撃吸収部材。
     (I)  2.3mm≦(d1)+(d2)≦12.0mm
     (II) 0.4≦(d1)/(d2)≦10.0
  4.  前記反応性官能基を有するゴム質重合体の反応性官能基が、エポキシ基、酸無水物基、アミノ基、カルボキシル基、カルボキシル金属塩およびオキサゾリン基からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1~3のいずれかに記載の衝撃吸収部材。
  5.  前記成形体(D1)および前記成形体(D2)が、電子顕微鏡観察において、ポリアミド樹脂が連続相(A)、反応性官能基を有するゴム質重合体が分散相(B)を形成し、かつ、分散相(B)中に、ポリアミド樹脂と反応性官能基を有するゴム質重合体の反応により生成した化合物よりなる粒子径1~100nmの微粒子を含有し、分散相(B)中における前記微粒子の占める面積が10%以上であるモルホロジーを有する、請求項1~4のいずれかに記載の衝撃吸収部材。
  6.  保護容器において衝撃力を受ける部材として用いられる、請求項1~5のいずれかに記載の衝撃吸収部材。
PCT/JP2013/073531 2012-09-06 2013-09-02 衝撃吸収部材 WO2014038508A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380046207.6A CN104603494B (zh) 2012-09-06 2013-09-02 冲击吸收部件
JP2013540568A JP6176532B2 (ja) 2012-09-06 2013-09-02 衝撃吸収部材
US14/419,116 US9452596B2 (en) 2012-09-06 2013-09-02 Impact-absorbing member
EP13834849.5A EP2894366B1 (en) 2012-09-06 2013-09-02 Impact-absorbing member

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-195988 2012-09-06
JP2012195988 2012-09-06
JP2013-075766 2013-04-01
JP2013075766 2013-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038508A1 true WO2014038508A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50237117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/073531 WO2014038508A1 (ja) 2012-09-06 2013-09-02 衝撃吸収部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9452596B2 (ja)
EP (1) EP2894366B1 (ja)
JP (1) JP6176532B2 (ja)
CN (1) CN104603494B (ja)
WO (1) WO2014038508A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10059294B1 (en) 2017-06-14 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Crushable armrest assembly for side impact and structural performance

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283522A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc ポリアミド系多層射出成形品
JP2006083227A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 長繊維強化ポリアミド樹脂製外装成形体
JP2006347151A (ja) 2005-03-29 2006-12-28 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008156604A (ja) 2006-11-30 2008-07-10 Toray Ind Inc 衝撃吸収部材用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009155365A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Toray Ind Inc 衝撃吸収部材
WO2009119624A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2010180962A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Bridgestone Corp 免震装置
WO2010110077A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2011063015A (ja) 2009-08-21 2011-03-31 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2012047299A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd テレビ用緩衝材、テレビ用緩衝材の製造方法、および、テレビ
JP2012086578A (ja) * 2004-02-27 2012-05-10 Toray Ind Inc 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、一体化成形品、繊維強化複合材料板、および電気・電子機器用筐体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221712A (en) * 1988-08-23 1993-06-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
US7465481B2 (en) 2004-09-14 2008-12-16 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Exterior molding body comprising a long fiber reinforced thermoplastic resin
JP4439361B2 (ja) * 2004-09-14 2010-03-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂製外装成形体
PT2025718T (pt) * 2006-05-31 2017-03-24 Mitsubishi Gas Chemical Co Composição de resina de poliamida
PL2365033T3 (pl) * 2010-03-12 2013-12-31 Ems Patent Ag Poliamidowa masa do formowania o modyfikowanej udarności oraz wytworzony z niej zbiornik
WO2014038509A1 (ja) 2012-09-06 2014-03-13 ジヤトコ株式会社 トランスミッション用オイルパン

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283522A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc ポリアミド系多層射出成形品
JP2012086578A (ja) * 2004-02-27 2012-05-10 Toray Ind Inc 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、一体化成形品、繊維強化複合材料板、および電気・電子機器用筐体
JP2006083227A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 長繊維強化ポリアミド樹脂製外装成形体
JP2006347151A (ja) 2005-03-29 2006-12-28 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2008156604A (ja) 2006-11-30 2008-07-10 Toray Ind Inc 衝撃吸収部材用熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2009155365A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Toray Ind Inc 衝撃吸収部材
WO2009119624A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2010180962A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Bridgestone Corp 免震装置
WO2010110077A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 横浜ゴム株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2011063015A (ja) 2009-08-21 2011-03-31 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2012047299A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd テレビ用緩衝材、テレビ用緩衝材の製造方法、および、テレビ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2894366A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9452596B2 (en) 2016-09-27
CN104603494A (zh) 2015-05-06
CN104603494B (zh) 2016-08-24
EP2894366B1 (en) 2016-12-07
EP2894366A1 (en) 2015-07-15
JP6176532B2 (ja) 2017-08-09
US20150231866A1 (en) 2015-08-20
JPWO2014038508A1 (ja) 2016-08-08
EP2894366A4 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9850380B2 (en) Polyamide resin composition for molded article exposed to high-pressure hydrogen and molded article made of the same
KR101675655B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조 방법
KR101675654B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조 방법, 및 성형체
US11111384B1 (en) Polyamide resin composition for blow-molded products exposed to high-pressure hydrogen, and blow-molded product
JP2020117637A (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP6118804B2 (ja) トランスミッション用オイルパン
JP5935956B1 (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP6176532B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2017226817A (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP2016029290A (ja) 螺旋状蛇腹衝撃吸収部材
JP2019035042A (ja) 振動溶着用ポリアミド樹脂組成物
JP6733154B2 (ja) ウエルドを有する成形品
JP2019108526A (ja) 溶着用ポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP4781219B2 (ja) ポリアミド樹脂製射出溶着成形体
US11261326B2 (en) Polyamide resin composition for extrusion molded products exposed to high-pressure hydrogen, and extrusion molded product
JP2023012422A (ja) 高圧水素に触れる射出成形品用のポリアミド樹脂組成物、ならびにそれを用いた射出成形品、高圧水素用タンクライナー、および高圧水素用タンク
JP2005007943A (ja) 自動車用燃料タンク
JP2009154305A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013540568

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13834849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013834849

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013834849

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14419116

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201501966

Country of ref document: ID