WO2014030709A1 - ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物 - Google Patents

ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014030709A1
WO2014030709A1 PCT/JP2013/072442 JP2013072442W WO2014030709A1 WO 2014030709 A1 WO2014030709 A1 WO 2014030709A1 JP 2013072442 W JP2013072442 W JP 2013072442W WO 2014030709 A1 WO2014030709 A1 WO 2014030709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
solution
mmol
added
bcpp
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
新吾 西山
典弘 原田
秀夫 塚田
Original Assignee
浜松ホトニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浜松ホトニクス株式会社 filed Critical 浜松ホトニクス株式会社
Priority to JP2014531670A priority Critical patent/JP6223981B2/ja
Priority to US14/422,834 priority patent/US9598399B2/en
Priority to EP13831121.2A priority patent/EP2915809B1/en
Priority to CN201380044392.5A priority patent/CN104583192B/zh
Publication of WO2014030709A1 publication Critical patent/WO2014030709A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0459Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, e.g. piperazine

Definitions

  • the present invention relates to a compound suitable for detection of mitochondrial Complex-1.
  • PET method positron emission tomography
  • SPECT method single photon tomography
  • Diagnosis of various neuropsychiatric disorders including dementia is currently performed by evaluating the glucose metabolism of nerve cells by the PET method. At this time, 18 F-fluorodeoxyglucose ([ 18 F] FDG) is used as a probe for PET.
  • 18 F-fluorodeoxyglucose [ 18 F] FDG
  • [18 F] When evaluating the rat cerebral infarction model by PET method using FDG, in [18 F] ischemic disorders site of brain integration has been expected to decrease in FDG by the onset of cerebral infarction, expected On the other hand, it was revealed that [ 18 F] FDG accumulation increased. This indicates that [ 18 F] FDG is not suitable as a PET probe for evaluation after neuropathy.
  • microglial cells that control immunity in the brain are activated, they accumulate at the site of ischemic injury where an inflammatory reaction is induced. Since this integrated microglia cells take up [18 F] FDG, that abnormal accumulation of [18 F] FDG in ischemic injury site of the brain is increased it has been confirmed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a compound suitable for detection of mitochondrial Complex-1 that can be used as a labeling compound in the PET method.
  • the present invention provides a compound represented by the formula (1-0).
  • R represents —O (CH 2 ) n —, —O (CH 2 ) n OC 2 H 4 —, —CH 2 O (CH 2 ) n — or —CH 2 O ( CH 2 ) n OC 2 H 4 —, n represents an integer of 1 to 5, and Q 1 represents F or —OCH 3 )
  • the compound represented by the formula (1-0) is a compound suitable for detection of mitochondrial Complex-1.
  • Q 1 may be 18 F or —O 11 CH 3 .
  • the compound can release positrons.
  • the positron emitted from the compound immediately combines with the electron and emits ⁇ rays (annihilation radiation).
  • ⁇ rays annihilation radiation
  • the present invention provides a compound represented by formula (2-0).
  • R represents —O (CH 2 ) n —, —O (CH 2 ) n OC 2 H 4 —, —CH 2 O (CH 2 ) n — or —CH 2 O ( CH 2 ) n OC 2 H 4 —
  • n represents an integer of 1 to 5
  • Q 2 represents a removable substituent (such as a substituted sulfonyloxy group, a halogen atom or a hydroxyl group).
  • FIG. 3 is an NMR spectrum diagram of an intermediate of BMS-P. It is a graph which shows the binding affinity with respect to mitochondria Complex-1.
  • FIG. 3 is an image showing the binding inhibitory effect of a PET probe by a specific inhibitor of mitochondrial Complex-1 in a rat brain section. It is a graph which shows the binding inhibitory effect of a PET probe by a mitochondrial Complex-1 specific inhibitor in a rat brain section.
  • FIG. 2 is a PET image showing the binding inhibitory effect of a PET probe by a specific inhibitor of mitochondrial Complex-1 in the brain and heart of a living rat. 2 is a graph showing the binding inhibitory effect of a PET probe by a specific inhibitor of mitochondrial Complex-1 in the brain and heart of a living rat.
  • FIG. 2 is a PET image showing the binding inhibitory effect of a PET probe by a specific inhibitor of mitochondrial Complex-1 in the brain of a living monkey.
  • 2 is a graph showing the binding inhibitory effect of a PET probe by a specific inhibitor of mitochondrial Complex-1 in the brain of a living monkey.
  • FIG. 6 is a PET image diagram and graph showing the correlation between [ 18 F] BCPP-EF binding and aging in the brain of a living monkey. It is the figure and graph of PET image which show the coupling
  • a compound suitable for detection of mitochondrial Complex-1 is a compound represented by the formula (1-0) (hereinafter sometimes referred to as “compound (1-0)”).
  • R is, -O (CH 2) n - , - O (CH 2) n OC 2 H 4 -, - CH 2 O (CH 2) n - or -CH 2 O (CH 2) n OC 2 H 4 - It is. n is an integer of 1 to 5, and preferably 2 to 4.
  • Q 1 is F or —OCH 3 , and is preferably 18 F or —O 11 CH 3 . By setting Q 1 to —O 11 CH 3 or 18 F, the compound (1-0) can release a positron.
  • Q 1 is —O 11 CH 3
  • the half-life is as short as 20 minutes, so that it is possible to perform multiple measurements per day.
  • Q 1 is 18 F
  • the half-life is 110 minutes, which is longer than —O 11 CH 3 , so that one measurement time can be extended.
  • the bonding position of —OCH 2 — bonded to the pyridazine ring and the bonding position of R in the pyridine ring are not particularly limited, but the bonding position of —OCH 2 — bonded to the pyridazine ring is the 5-position of the pyridine ring. It is preferable that the bonding position of R is the 2-position of the pyridine ring.
  • the structural formula when the bonding position of —OCH 2 — bonded to the pyridazine ring is the 5-position of the pyridine ring and the bonding position of R is the 2-position of the pyridine ring is represented by the following formula (1-0 ′) Shown in
  • a compound suitable for detection of mitochondrial Complex-1 is a compound represented by the formula (1) (hereinafter sometimes referred to as “compound (1)”). It is preferable.
  • Compound (1) is less lipophilic than [ 18 F] BMS. Therefore, nonspecific binding of compound (1) is suppressed, and the binding specificity for mitochondrial Complex-1 tends to be higher than that of [ 18 F] BMS.
  • a compound suitable for detection of mitochondrial Complex-1 may be a compound represented by the formula (1-2) (hereinafter referred to as “compound (1-2)”). .).
  • compound (2-0) is a precursor of the compound (1-0).
  • Q 2 is a detachable substituent (substituted sulfonyloxy group, halogen atom, hydroxyl group or the like).
  • substituted sulfonyloxy group examples include a tosyloxy group (—OTs), a methanesulfonyloxy group (—OMs), a trifluoromethanesulfonyloxy group (—OTf), and a nitrobenzenesulfonyloxy group (—ONs).
  • OTs are preferably used.
  • halogen atom examples include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • the compound represented by the formula (2-0 ′) (hereinafter sometimes referred to as the compound (2-0 ′)) is a precursor of the compound (1-0 ′).
  • the compound represented by the formula (2) (hereinafter sometimes referred to as the compound (2)) is a precursor of the compound (1).
  • the compound represented by the formula (2-2) is a precursor of the compound (1-2).
  • the compound (2-0) in which R is —CH 2 O (CH 2 ) n —, n is 2, and Q 2 is a hydroxyl group can be synthesized from known compounds. For example, the synthesis can be performed through the synthesis scheme (Steps 1 to 10) described in Experiment 2 of Examples described later.
  • the compound (2-0) in which R is —CH 2 O (CH 2 ) n OC 2 H 4 — and Q 2 is a hydroxyl group is a synthetic scheme (steps 1 to 10) described in Experiment 2 of Examples described later. The synthesis is possible by referring to the synthesis scheme (c) described later.
  • the compound (2) in which Q 2 is a hydroxyl group can be synthesized from a known compound.
  • the synthesis can be performed via the synthesis schemes (a) to (h) described in Experiment 1 of Examples described later.
  • the compound (2) in which Q 2 is a tosyloxy group can be synthesized from a known compound.
  • the compound can be synthesized from the compound (2) in which Q 2 is a hydroxyl group via a synthesis scheme (i) described in Examples described later.
  • the method for producing compound (1) wherein Q 1 is F from compound (2) is carried out by a method for fluorinating compound (2).
  • a method for fluorinating compound (2) For example, when Q 2 is —OTs, the method for fluorinating the compound (2) is represented by the following synthesis scheme (A).
  • Q 2 is another substituted sulfonyloxy group or a halogen atom, the corresponding compound (1) can be synthesized by the same synthesis scheme.
  • the method for producing compound (1) wherein Q 1 is 18 F from compound (2) is carried out by a method of [ 18 F] fluorination of compound (2).
  • a method of [ 18 F] fluorination of compound (2) is represented by the following synthesis scheme (B).
  • Q 2 is another substituted sulfonyloxy group or a halogen atom
  • the corresponding compound (1) can be synthesized by the same synthesis scheme.
  • compound (2) is reacted with a complex of a macrocyclic ligand and [ 18 F] KF in a solvent to produce [ 18 F] fluorine. It is possible to
  • the solvent for fluorination is not particularly limited as long as it can dissolve the starting material to some extent, and examples thereof include acetonitrile, dimethylformamide (DMF), dimethyl sulfoxide (DMSO), and the like. Preferably used.
  • macrocyclic ligands examples include 4,7,13,16,21,24-hexaoxa-1,10-diazabicyclo [8.8.8] hexacosane (K [2.2.2]), 1, 4,7,10,13,16-hexaoxacyclooctadecane (18-crown-6) and the like, and K [2.2.2] is preferably used.
  • a method for producing a compound (1) in which Q 1 is —OCH 3 from a compound (2) in which Q 2 is a hydroxyl group is represented, for example, by the following synthesis scheme (C).
  • a method for producing a compound (1) in which Q 1 is —O 11 CH 3 from a compound (2) in which Q 2 is a hydroxyl group is represented, for example, by the following synthesis scheme (D).
  • 11 CH 3 OTf can be synthesized by a known method. For example, it can be synthesized via reaction formula (E).
  • Compound (1) tends to specifically bind to mitochondrial Complex-1 when administered to a living body.
  • Compound (1-2) tends to bind with high affinity to mitochondrial Complex-1 when administered to a living body. Therefore, compound (1-0) is suitable for detection of mitochondrial Complex-1. For example, if a fluorescent dye or the like is bound to compound (1-0), or positron labeling is performed on compound (1-0), it can be used as a labeled compound of mitochondrial Complex-1.
  • Q 1 of the compound (1-0) is —O 11 CH 3 or 18 F
  • the compound (1-0) can emit a positron.
  • the positron emitted from the compound (1-0) immediately combines with the electron and emits ⁇ rays.
  • the distribution of the compound (1-0) in the body can be quantitatively imaged over time. Therefore, by using compound (1-0), it is possible to detect a site where mitochondrial Complex-1 is present in the subject's living body and visualize the change over time.
  • Compound (1-0) is useful as a mitochondrial Complex-1 detection reagent.
  • the detection reagent contains the compound (1-0), and when administered to a living body, ⁇ -rays released from the compound (1-0) in the body are measured by the PET method, so that mitochondrial Complex-1 is present. Can be efficiently detected.
  • the detection reagent is particularly suitable for the detection of mitochondrial Complex-1 in the brain.
  • Compound (1-0) is also useful as a diagnostic agent for Parkinson's disease. According to the diagnostic agent, Parkinson's disease can be diagnosed by efficiently detecting a site where mitochondrial Complex-1 is present in the living body.
  • the mitochondrial Complex-1 detection reagent and the Parkinson's disease diagnostic agent can be produced, for example, by dissolving the compound (1-0) in an arbitrary buffer solution.
  • the detection reagent and the diagnostic agent are provided as a solution and may contain other components such as a surfactant, a preservative, and a stabilizer in addition to the buffer component.
  • the administration method is usually intravenous administration.
  • Examples of the mitochondrial Complex-1 detection reagent and the diagnostic agent for Parkinson's disease include, but are not limited to, humans, monkeys, mice, and rats.
  • the measurement method is not particularly limited, and can be performed according to a known method.
  • Silica Gel 60N (for flash chromatography) 40-50 ⁇ m manufactured by Kanto Chemical Co., Inc. was used as the silica gel used for silica gel column chromatography.
  • Mucochloric acid 1 (50 g, 0.29 mol) was dissolved in water (440 mL), and sodium carbonate (15.3 g, 0.14 mol) was added. To the solution was added tert-butylhydrazine hydrochloride (36.9 g, 0.29 mol) at 0 ° C. The resulting reaction solution was stirred for 2.5 hours. The precipitated solid was filtered, washed with cold water, and then the precipitated solid was dried under reduced pressure to obtain Intermediate 2.
  • Step 6 Compound 11 was synthesized according to synthesis scheme (f).
  • Step 7 Compound 12 was synthesized according to the synthesis scheme (g).
  • Process 8 Compound 13 was synthesized according to synthesis scheme (h).
  • Step 9 Compound 14 was synthesized according to synthesis scheme (i).
  • Step 10 Compound 15 (BCPP-EF) was synthesized according to synthesis scheme (j).
  • Step 11 Compound 16 was synthesized according to synthesis scheme (k).
  • a radioactivity peak with a retention time of 17.4 minutes was collected, and the collected solution was concentrated to dryness with an evaporator. Thereafter, the concentrated and dried product was redissolved in 0.1% Tween 80 / saline (5 mL) to recover [ 18 F] BCPP-EF (2.36 GBq).
  • the proton was accelerated to 18 MeV in a cyclotron (HM-18, Sumitomo Heavy Industries, Tokyo). Meanwhile, a target gas in which pure nitrogen gas (G grade, Japan Fine Products, Kanagawa) was sealed at a pressure of approximately 17 kg / cm 2 was prepared. The target gas was irradiated with the proton at a current value of approximately 20 ⁇ A, and [ 11 C] was produced by 14 N (p, ⁇ ) 11 C nuclear reaction. Within the target gas, [ 11 C] was present in the chemical form [ 11 C] CO 2 .
  • the precursor (compound 13, 2 mg) was dissolved in 2-butanone (Wako Pure Chemical Industries, Tokyo, 0.3 mL). It was prepared by adding NaH (about 2 mg) to the obtained precursor solution. The [ 11 C] methyl triflate that had been distilled was introduced into the resulting precursor solution, and the introduction of the [ 11 C] methyl triflate was stopped when the radioactivity reached equilibrium. Then, the methylation reaction of the precursor was performed on the conditions for 5 minutes at 40 degreeC.
  • the production amount of [ 11 C] BCPP-EM was 0.26 to 2.01 GBq, and the radiochemical purity was 93.6% or more.
  • the retention time of the precursor of [ 11 C] BCPP-EM was 5.2 minutes, and the retention time of [ 11 C] BCPP-EM was 10 minutes.
  • the retention time of [ 11 C] BCPP-EM in analytical HPLC was 4.0 minutes.
  • the target compound was extracted with ethyl acetate (1 L ⁇ 2).
  • the organic layer was washed successively with water (1 L) and saturated brine (1 L). After drying the organic layer with magnesium sulfate, the solvent of the organic layer was distilled off under reduced pressure to obtain Compound 9 ′ (16.12 g, yield 66.0%) as a pale tan solid.
  • the obtained filtrate was washed with saturated brine (300 mL) and dried over sodium sulfate. Thereafter, the solvent of the filtrate was distilled off under reduced pressure.
  • Step 7 Under an Ar atmosphere, sodium hydride (2.430 g, 60.74 mmol as 60% equivalent) was added separately to a dioxane solution (100 mL) of compound 18 ′ (10.76 g, 51.91 mmol) under ice cooling, The reaction was stirred at room temperature for 15 minutes. Subsequently, a dioxane solution (60 mL) of compound 5b (18.24 g, 60.74 mmol) was added, and the reaction solution was stirred at 50 ° C. for 2 hours. Ice water (300 mL) was added to the reaction solution, and the target compound was extracted with ethyl acetate (200 mL ⁇ 2).
  • Step 9 Under an Ar atmosphere, a THF solution (200 mL) of compound 4 (3.185 g, 15.72 mmol), compound 11 ′′ (4.201 g, 15.72 mmol) and triphenylphosphine (6.185 g, 23.58 mmol) was added. Under ice cooling, a THF solution (23 mL) of diisopropyl azodicarboxylate (DIAD, 4.768 g, 23.58 mmol) was added dropwise, and the reaction solution was stirred at room temperature for 16 hours.
  • DIAD diisopropyl azodicarboxylate
  • Step 11 To a solution of compound 13 ′′ (140.6 mg, 0.3822 mmol), triethylamine (386.7 mg, 3.822 mmol) and 4-dimethylaminopyridine (4.67 mg, 0.03822 mmol) in methylene chloride (3 mL) was added ⁇ 10 P-Toluenesulfonyl chloride (109.3 mg, 0.5734 mmol) was added at ° C. After adding p-toluenesulfonyl chloride, the reaction solution was stirred at ⁇ 10 ° C. for 16 hours. Ice water (20 mL) was poured into the reaction solution, and the target compound was extracted with methylene chloride (20 mL).
  • One compound 15 ′′ (BMS-P) (47.6 mg, yield 25.4%) was obtained.
  • a dose-response curve of a test substance and a positive substance is prepared, and the concentration at which the test substance and the positive substance inhibit the binding between the tracer and the mitochondrial Complex-1 (receptor) by 50% (IC 50 value) and absolute inhibition constant (Ki).
  • test substances BMS, BCPP-EF, BCPP-BF, BCPP-PF, BCPP-EM and BMS-P were used. Details are shown below.
  • the mitochondrial fraction stock solution was diluted with a buffer solution to prepare a mitochondrial fraction solution having a concentration twice the final concentration (prepared when used).
  • the final concentration of the mitochondrial fraction solution was 45 ⁇ g protein / mL.
  • test substance solution A solution having a concentration 100 times the final concentration was prepared by serially diluting the test substance with DMSO. Further, a test substance solution having a concentration 10 times the final concentration was prepared by diluting the prepared solution of each concentration 10 times with Milli-Q water (preparation before use).
  • the final concentration of the test substance was in the following concentration range: BMS: 3 ⁇ 10 ⁇ 11 to 3 ⁇ 10 ⁇ 8 mol / L BCPP-EF: 1 ⁇ 10 ⁇ 10 to 1 ⁇ 10 ⁇ 7 mol / L BCPP-BF: 3 ⁇ 10 ⁇ 11 to 3 ⁇ 10 ⁇ 8 mol / L BCPP-PF: 1 ⁇ 10 ⁇ 10 to 1 ⁇ 10 ⁇ 7 mol / L BCPP-EM; 3 ⁇ 10 ⁇ 10 to 3 ⁇ 10 ⁇ 7 mol / L BMS-P: 1 ⁇ 10 ⁇ 7 to 1 ⁇ 10 ⁇ 4 mol / L.
  • Positive substances were weighed and dissolved in DMSO.
  • a solution having a concentration 100 times the final concentration was prepared by serial dilution of the resulting solution with DMSO. Furthermore, the solution of each concentration prepared was diluted 10-fold with Milli-Q water to prepare a positive substance solution having a concentration 10 times the final concentration (prepared at the time of use). Rotenone was used as a positive substance.
  • the final concentration of the positive substance was 3 ⁇ 10 ⁇ 11 to 3 ⁇ 10 ⁇ 8 mol / L.
  • substitution substance solution A substitution substance was weighed and dissolved in DMSO to prepare a solution having a concentration 100 times the final concentration. Further, the prepared solution was diluted 10-fold with Milli-Q water to prepare a substitution substance solution having a concentration 10 times the final concentration (prepared at the time of use). Rotenone was used as the substitute substance. The final concentration of the substitution substance was 1 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L.
  • tracer solution having a concentration 10 times the final concentration was prepared by diluting the tracer stock solution with a buffer solution (preparation at the time of use). Tracer, was used Dihydrorotenone [2-isopropyl- 3 H ( N)]. The final concentration of the tracer was 4.5 nmol / L for the first time, 4.4 nmol / L for the second time, and 4.5 nmol / L for the third time.
  • Measurement procedure Measurement was carried out in the following order. Two sample samples were prepared at each concentration and measured three times. 1: To the tube for calculating non-specific binding, 100 ⁇ L of a displacement substance solution was added (final concentration of DMSO: 1%). To the tube for calculating total binding, 100 ⁇ L of 10% DMSO was added (final concentration of DMSO: 1%). 100 ⁇ L each of the test substance solution and the positive substance solution was added to the tube for calculating the inhibition rate of the test substance or positive substance (final concentration of DMSO: 1%). 2: Buffer solution (300 ⁇ L) was added to each tube. 3: Tracer solution (100 ⁇ L) was added to each tube. 4: Mitochondrial fraction solution (500 ⁇ L) was added to each tube.
  • reaction solution contained in each tube was incubated at 22 ° C. for 30 minutes.
  • 6 The reaction solution was filtered through a cell harvester (GF / C, Whatman), and the filtered filter paper was washed three times with 50 mmol / L Tris-HCl buffer (pH, 7.40, 3 mL).
  • 7 The filter paper was transferred to a vial for measurement, a liquid scintillator (PICO-FLUOR TM PLUS, 5 mL) was added, and the amount of radioactivity was measured with a liquid scintillation counter (measurement time, 2 minutes).
  • the inhibition rate was calculated by the formula of "100-binding rate". Coupling rate: [(B ⁇ N) / (B 0 ⁇ N)] ⁇ 100 (%) B: Bound radioactivity in the presence of test substance (individual value) B 0 : Total bound radioactivity in the absence of test substance (average value) N: Non-specific binding radioactivity (average value) The inhibition rate was calculated as 0% when the inhibition rate was 0% or less, and as 100% when the inhibition rate exceeded 100%. For the positive substance, the inhibition rate was calculated in the same manner as the test substance.
  • Dose-response curve creation (IC 50 value calculation)
  • the dose-response curve is the ratio ((BN) / (Bn) of the specific binding activity (BN) in the presence of the test substance to the total binding activity (B 0 -N) in the absence. 0- N)) was converted to a logit and then applied to a logit-log model that plots against the common logarithm of the final concentration of the test substance. The following regression equation was used for regression of dose-response curve.
  • Rats were anesthetized with chloral hydrate (400 mg / kg; IP) and decapitated. Thereafter, the brain was immediately sampled and cooled, and immersed in a sherbet-like ACSF (artificial cerebrospinal fluid). Necessary blocks of the obtained brain were cut out and adhered to a fixed base of a vibration microtome HM650V (Thermo Fisher Scientific, Waltham, USA). Thereafter, brain slices having a thickness of 300 ⁇ m were prepared. The excised brain slices were soaked in 24 ml ACSF bubbled with O 2 for 30 minutes to calm the cell activity.
  • ACSF artificial cerebrospinal fluid
  • the OHP sheet on which the brain slices were arranged was placed on an imaging plate (ST-VI, Fuji Film, Tokyo) having sensitivity to radiation and allowed to stand (contact) for about 1 hour in a dark place. .
  • the imaging plate was detected with a fluoro image analyzer FLA-7000 (Fuji Film, Tokyo).
  • FLA-7000 Fluji Film, Tokyo.
  • FIGS. It was found that [ 18 F] BCPP-EF is more susceptible to the binding inhibition effect by rotenone than [ 18 F] BMS. This suggests that [ 18 F] BCPP-EF is more specific for mitochondrial Complex-1 than [ 18 F] BMS.
  • a similar experiment was performed on [ 18 F] BCPP-BF, [ 18 F] BCPP-PF, and [ 18 F] BCPP-EM, and it was confirmed that it was affected by the binding inhibition effect by rotenone.
  • a cephalic vein or saphenous vein was secured as a route for intravenous administration of the test animal, and a femoral artery or posterior tibial artery was secured as a route for collecting arterial blood, respectively.
  • the amount of radioactivity of [ 18 F] BMS, [ 18 F] BCPP-EF or [ 11 C] BCPP-EM was measured.
  • the entire dose was administered intravenously over about 30 seconds.
  • emission measurement (10 seconds 6 frames, 30 seconds 6 frames, 1 minute 12 frames, 3 minutes 25 frames, 5 minutes 6 frames, 121 minutes, 55 frames) was started.
  • FIG. 10 shows the PET measurement results of young monkeys (5 years old) and old monkeys (22 years old).
  • [ 18 F] BCPP-EF was used as a PET probe. It was found that young monkeys accumulated more PET probes in the brain than older monkeys. This suggests that aging reduces the activity of mitochondrial Complex-1 in the brain.

Abstract

本発明は、式(1-0)で表される化合物を提供する。(式(1-0)中、Rは、-O(CH-、-O(CHOC-、-CHO(CH-又は-CHO(CHOC-を示し、nは1~5の整数を示し、Qは、F又は-OCHを示す。)

Description

ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物
 本発明は、ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物に関する。
 陽電子(ポジトロン)放出型断層撮影法(PET法)は、シングルフォトン断層撮影法(SPECT法)よりも、感度、解像度及び定量性に優れていることから近年特に注目されている。
 認知症をはじめとした各種の神経精神疾患の診断は、PET法による神経細胞のグルコース代謝の評価によって、現在行われている。このときPET用プローブとして、18F-フルオロデオキシグルコース([18F]FDG)が用いられている。
特表2011-513306号公報
Yalamanchili P et al., J Nucl Cardiol 14 (2007) 782-788; Huisman et al., J Nucl Med, 49:630-636.
 しかしながら、[18F]FDGを用いたPET法によって脳梗塞モデルのラットを評価すると、脳梗塞の発症によって[18F]FDGの集積が低下すると予想されていた脳の虚血障害部位において、予想に反して[18F]FDGの集積が増加していることが明らかになった。このことは、[18F]FDGが神経障害後の評価用PETプローブとして適していない事を示している。脳内の免疫を司っているミクログリア細胞が活性化されると、炎症反応が惹起された虚血障害部位に集積する。この集積したミクログリア細胞が[18F]FDGを取り込むため、脳の虚血障害部位において[18F]FDGの異常な集積が増加することが確認されている。
 一方、ミトコンドリアのComplex-1(以下、「MC-1」という場合がある。)を認識するPETプローブとして、[18F]BMS-747158-02(2-tert-ブチル-4-クロロ-5-[4-(2-フルオロ-エトキシメチル)-ベンジルオキシ]-2H-ピリダジン-3-オン、[18F]BMS)が報告されており、脳又は心臓の機能評価に用いられている(特許文献1、非特許文献1)。ラットの脳切片を用いたオートラジオグラフィ法によるインビトロの評価、及び、生きたラットの脳を用いたPET法によるインビボの評価では、[18F]BMSは脂溶性が比較的高いため(logP=1.42)、血液脳関門の透過性が高く、脳内移行性が良いことがわかっている。[18F]BMSは、その高い脂溶性のため非特異的な結合能が高く、Complex-1への特異的な阻害薬であるロテノンによる阻害実験で阻害効果が十分確認できない事が判明した。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、PET法の標識化合物としても利用可能な、ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物を提供することを目的とする。
 本発明は、式(1-0)で表される化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式(1-0)中、Rは、-O(CH-、-O(CHOC-、-CHO(CH-又は-CHO(CHOC-を示し、nは1~5の整数を示し、Qは、F又は-OCHを示す。)
 式(1-0)で表される化合物は、ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物である。
 上記化合物(1-0)において、Q18F又は-O11CHであってもよい。このようにすることで、上記化合物はポジトロンを放出することが可能になる。上記化合物から放出されたポジトロンは、すぐに電子と結合してγ線(消滅放射線)を放出する。このγ線をPET法に用いられる装置で測定することによって、上記化合物の体内分布を定量的かつ経時的に画像化することができる。すなわち、PET法の標識化合物としても利用可能になる。
 本発明は、式(2-0)で表される化合物を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(2-0)中、Rは、-O(CH-、-O(CHOC-、-CHO(CH-又は-CHO(CHOC-を示し、nは1~5の整数を示し、Qは、脱離可能な置換基(置換スルホニルオキシ基、ハロゲン原子又は水酸基等)を示す。)
 式(2-0)で表される化合物を用いることで、式(1-0)で表される化合物を効率良く合成することが可能になる。
 本発明によれば、PET法の標識化合物としても利用可能な、ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物を提供することが可能になる。
BMS-Pの中間体のNMRスペクトル図である。 ミトコンドリアComplex-1に対する結合親和性を示すグラフである。 ラットの脳切片における、ミトコンドリアComplex-1の特異的阻害薬によるPETプローブの結合阻害効果を示す画像の図である。 ラットの脳切片における、ミトコンドリアComplex-1特異的阻害薬によるPETプローブの結合阻害効果を示すグラフである。 生きているラットの脳及び心臓における、ミトコンドリアComplex-1の特異的阻害薬によるPETプローブの結合阻害効果を示すPET画像の図である。 生きているラットの脳及び心臓における、ミトコンドリアComplex-1の特異的阻害薬によるPETプローブの結合阻害効果を示すグラフである。 ラットの脳梗塞モデルの障害部位における、グルコース代謝及びミトコンドリアComplex-1の活性の経時変化を示すPET画像の図である。 生きているサルの脳における、ミトコンドリアComplex-1の特異的阻害薬によるPETプローブの結合阻害効果を示すPET画像の図である。 生きているサルの脳における、ミトコンドリアComplex-1の特異的阻害薬によるPETプローブの結合阻害効果を示すグラフである。 生きているサルの脳における、[18F]BCPP-EFの結合と老化との相関を示すPET画像の図及びグラフである。 正常なサルとパーキンソン病モデルサルとの脳内における、[18F]BCPP-EFの結合を示すPET画像の図及びグラフである。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 本実施形態に係るミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物は、式(1-0)で表される化合物(以下、「化合物(1-0)」という場合がある。)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 Rは、-O(CH-、-O(CHOC-、-CHO(CH-又は-CHO(CHOC-である。nは1~5の整数であり、2~4であることが好ましい。Qは、F又は-OCHであり、18F又は-O11CHであることが好ましい。Qを-O11CH又は18Fとすることで、化合物(1-0)は、ポジトロンを放出することが可能になる。Qが-O11CHである場合、半減期が20分と短いため、1日に複数回の計測を行うことも可能になる。Q18Fである場合、半減期が110分と-O11CHよりも長いため、1回の計測時間を長くすることが可能になる。
 ピリジン環における、ピリダジン環と結合している-OCH-の結合位置及びRの結合位置は特に制限されないが、ピリダジン環と結合している-OCH-の結合位置がピリジン環の5位であり、Rの結合位置がピリジン環の2位であることが好ましい。ピリダジン環と結合している-OCH-の結合位置がピリジン環の5位であり、Rの結合位置がピリジン環の2位であるときの構造式を、式(1-0’)として以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 ミトコンドリアComplex-1に対する結合特異性という観点から、ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物は、式(1)で表される化合物(以下、「化合物(1)」という場合がある。)であることが好ましい。化合物(1)は、[18F]BMSと比較して脂溶性が低い。そのため、化合物(1)の非特異的な結合が抑えられ、ミトコンドリアComplex-1に対する結合特異性が[18F]BMSと比較して高くなる傾向がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 ミトコンドリアComplex-1に対する結合親和性という観点から、ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物は、式(1-2)で表される化合物(以下、「化合物(1-2)」という場合がある。)であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(2-0)で表される化合物(以下、「化合物(2-0)」という場合がある。)は、上記化合物(1-0)の前駆体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 Qは、脱離可能な置換基(置換スルホニルオキシ基、ハロゲン原子又は水酸基等)である。
 上記置換スルホニルオキシ基としては、例えば、トシルオキシ基(-OTs)、メタンスルホニルオキシ基(-OMs)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基(-OTf)、ニトロベンゼンスルホニルオキシ基(-ONs)が挙げられるが、-OTsが好ましく用いられる。
 ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
 式(2-0’)で表される化合物(以下、化合物(2-0’)という場合がある)は、上記化合物(1-0’)の前駆体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(2)で表される化合物(以下、化合物(2)という場合がある)は、上記化合物(1)の前駆体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式(2-2)で表される化合物は、上記化合物(1-2)の前駆体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(前駆体の合成方法)
 Rが-CHO(CH-であり、nが2であり、Qが水酸基である化合物(2-0)は、公知の化合物から合成可能である。例えば、後述する実施例の実験2に記載の合成スキーム(工程1~10)を経て合成が可能である。Rが-CHO(CHOC-でありQが水酸基である化合物(2-0)は、後述する実施例の実験2に記載の合成スキーム(工程1~10)及び後述する合成スキーム(c)を参照することで、合成が可能である。
 Qが水酸基である化合物(2)は、公知の化合物から合成可能である。例えば、後述する実施例の実験1に記載の合成スキーム(a)~(h)を経て合成が可能である。
 Qがトシルオキシ基である化合物(2)は、公知の化合物から合成可能である。例えば、上記Qが水酸基である化合物(2)から後述する実施例に記載の合成スキーム(i)を経て合成が可能である。
 化合物(2)からQがFである化合物(1)を製造する方法は、化合物(2)をフッ素化する方法によって行われる。例えば、Qが-OTsである場合、化合物(2)をフッ素化する方法は以下の合成スキーム(A)で表される。Qが、他の置換スルホニルオキシ基又はハロゲン原子である場合にも同様の合成スキームで対応する化合物(1)が合成可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 化合物(2)からQ18Fである化合物(1)を製造する方法は、化合物(2)を[18F]フッ素化する方法によって行われる。例えば、Qが-OTsである場合、化合物(2)を[18F]フッ素化する方法は以下の合成スキーム(B)で表される。Qが、他の置換スルホニルオキシ基又はハロゲン原子である場合にも同様の合成スキームで対応する化合物(1)が合成可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 化合物(2)を[18F]フッ素化する方法としては、化合物(2)を溶媒中、大環状配位子と[18F]KFとの複合体と反応させることで、[18F]フッ素化することが可能である。
 [18F]フッ素化するときの溶媒としては、出発物質をある程度溶解できるものであれば特に限定されず、例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等が挙げられ、アセトニトリルが好ましく用いられる。
 大環状配位子としては、例えば、4,7,13,16,21,24-ヘキサオキサ-1,10-ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサン(K[2.2.2])、1,4,7,10,13,16-ヘキサオキサシクロオクタデカン(18-クラウン-6)等が挙げられ、K[2.2.2]が好ましく用いられる。
 Qが水酸基である化合物(2)からQが-OCHである化合物(1)を製造する方法は、例えば、以下の合成スキーム(C)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 Qが水酸基である化合物(2)からQが-O11CHである化合物(1)を製造する方法は、例えば、以下の合成スキーム(D)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記合成スキーム(D)において、11CHOTfは、公知の方法によって合成が可能である。例えば、反応式(E)を経て合成できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 化合物(1)は、生体に投与した場合、ミトコンドリアComplex-1に特異的に結合する傾向がある。化合物(1-2)は、生体に投与した場合、ミトコンドリアComplex-1に高い親和性で結合する傾向がある。したがって、化合物(1-0)は、ミトコンドリアComplex-1の検出に適している。例えば、蛍光色素等を化合物(1-0)に結合させる、又はポジトロン標識を化合物(1-0)に行えば、ミトコンドリアComplex-1の標識化合物として使用できる。特に化合物(1-0)のQが-O11CH又は18Fである場合、化合物(1-0)はポジトロンを放出することが可能になる。上記化合物(1-0)から放出されたポジトロンは、すぐに電子と結合してγ線を放出する。このγ線をPET法に用いられる装置で測定することによって、化合物(1-0)の体内分布を定量的かつ経時的に画像化することができる。したがって、化合物(1-0)を用いることで、被験者の生体内のミトコンドリアComplex-1が存在する部位を検出し、その変化を経時的に可視化できる。
 化合物(1-0)は、ミトコンドリアComplex-1検出試薬として有用である。上記検出試薬は、化合物(1-0)を含み、生体に投与されると、体内の化合物(1-0)から放出されるγ線をPET法で計測することによって、ミトコンドリアComplex-1が存在する部位を効率良く検出できる。上記検出試薬は、脳内のミトコンドリアComplex-1の検出に特に適している。
 化合物(1-0)は、パーキンソン病の診断薬としても有用である。上記診断薬によれば、生体中のミトコンドリアComplex-1が存在する部位を効率良く検出することによって、パーキンソン病の診断が可能になる。
 上記ミトコンドリアComplex-1検出試薬及びパーキンソン病の診断薬は、例えば、化合物(1-0)を任意の緩衝液に溶解することによって製造することができる。この場合、上記検出試薬及び診断薬は、溶液として提供され、上記緩衝成分の他、界面活性剤、防腐剤、安定化剤等のその他の成分を含有してもよい。投与方法は、通常、静脈内投与である。
 上記ミトコンドリアComplex-1検出試薬及びパーキンソン病の診断薬の対象としては、例えば、ヒト、サル、マウス及びラットが挙げられるがこれらに限定されるものではない。本実施形態に係る化合物(1-0)を用いて、PET測定を行うに際し、その測定方法は特に制限されず、公知の方法に準じて実施することができる。
 以下、本発明について、実施例を挙げて更に詳細に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 なお、以下の実施例において、特に断りがない限り、シリカゲルカラムクロマトグラフィに用いたシリカゲルは、関東化学社製のSilica Gel 60N(フラッシュクロマトグラフィー用)40~50μmを用いた。
<実験1>
BCPP-EFの合成
 BCPP-EFを下記工程1~工程10に従って合成した。以下、各工程を説明する。
工程1
 合成スキーム(a)に従って、化合物3を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 ムコクロル酸1(50g、0.29mol)を水(440mL)に溶解し、炭酸ナトリウム(15.3g、0.14mol)を加えた。その溶液に0℃にて、tert-ブチルヒドラジン塩酸塩(36.9g、0.29mol)を加えた。得られた反応液を2.5時間撹拌した。析出した固体をろ過し、冷水で洗浄後、減圧下で析出した固体を乾燥し中間体2を得た。
 中間体2に酢酸(500mL)を加え、反応液を30分間還流した。反応液中の酢酸を減圧下で留去した後、塩化メチレン及び炭酸水素ナトリウム水溶液にて分液した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:クロロホルム=7:3~0:10)にて精製し、淡黄色固体である化合物3(52.9g、収率80%)を得た。
工程2
 合成スキーム(b)に従って、化合物4を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 化合物3(2g、9mmol)の1,4-ジオキサン溶液に、水酸化カリウム(1.5g、27mmol)水溶液(15mL)を加え、混合液を5時間還流した。得られた混合液を氷水に注ぎ、濃塩酸を加えて、析出した固体(粗体)をろ取した。粗体を水、ヘプタンの順に洗浄し、化合物4(1.6g、収率91%)を得た。
工程3
 合成スキーム(c)に従って、化合物6を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 ジエチレングリコール(22.8mL、0.24mol)及び3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(21.7mL、0.24mol)のTHF(40mL)と塩化メチレン(400mL)との混合溶液に、p-トルエンスルホン酸一水和物(4.57g、24mmol)を-10℃にて加え、反応液を1時間撹拌した。反応液に水を加え、エーテルにて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=50:50~0:100)にて精製し、無色液体である化合物6(14g、収率31%)を得た。
工程4
 合成スキーム(d)に従って、化合物9を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 アルゴン雰囲下、0℃にて水素化ナトリウム(1.51g、37.8mmol(60% in oil))に、6-クロロ-3-ピリジンメタノール7(5g、34.8mmol)のDMF溶液(30mL)をゆっくり加えた。その後、反応液に1-クロロ-3-メチル-2-ブテン8(4.11mL、36.5mmol)を更に加え、25℃にて反応液を1時間撹拌した。残存している原料に対し、1-クロロ-3-メチル-2-ブテン(2.0mL、17.7mmol)を更に加え、50℃にて反応液を1時間撹拌した。
 残存している原料に対し、水素化ナトリウム(1.51g、37.8mmol(60% in oil))と1-クロロ-3-メチル-2-ブテン(8.0mL、71.1mmol)とを加え、50℃にて反応液を30分間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=95:5~85:15)にて精製し、無色液体である化合物9(7.0g、収率96%)を得た。
工程5
 合成スキーム(e)に従って、化合物10を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 アルゴン雰囲下、0℃にて水素化ナトリウム(320mg、8mmol(60% in oil))に、化合物6(1.90g、10mmol)の1,4―ジオキサン溶液(8mL)をゆっくり加え、60℃にて反応液を30分間撹拌した。その後、化合物9(0.84g、4mmol)の1,4―ジオキサン溶液(4mL)を反応液に加え、マイクロウェーブで170℃にて30分間反応液を撹拌した。反応液を冷却した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムにて分液した。有機層を水と飽和食塩水とで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=95:5~85:15)にて精製し、化合物10(4.9g、収率96%)を得た。
工程6
 合成スキーム(f)に従って、化合物11を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 アルゴン雰囲下、カリウムtert-ブトキシド(15.3g、0.13mol)のDMSO溶液(130mL)に、化合物10(5g、13.6mmol)をゆっくり加え、60℃にて反応液を40分間撹拌した。反応液を冷却した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶水を加え、酢酸エチルにて分液した。有機層を水と飽和食塩水とで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=80:20)にて精製し、淡黄色液体である化合物11(2.7g、収率68%)を得た。
工程7
 合成スキーム(g)に従って、化合物12を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 アルゴン雰囲下、化合物4(1.43g、7.04mmol)、化合物11(2.3g、7.74mmol)及びトリフェニルホスフィン(2.77g、10.6mmol)のTHF溶液(100mL)に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(2.09mL、10.6mmol)を加え、25℃にて反応液を16時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(1回目、ヘプタン:酢酸エチル=90:10~60:40、2回目、クロロホルム:メタノール=99:1)にて精製し、化合物12(2.7g、収率80%)を得た。
工程8
 合成スキーム(h)に従って、化合物13を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 化合物12(96mg、7.2mmol)のメタノール溶液(1mL)に、p-トルエンスルホン酸一水和物(2mg、0.01mmol)を加え、25℃にて反応液を16時間撹拌した。減圧下で反応液を濃縮した後、濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=70:30~20:80)にて精製し、無色固体である化合物13(96.9mg、収率99%)を得た。
工程9
 合成スキーム(i)に従って、化合物14を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 化合物13(450mg、1.13mmol)、トリエチルアミン(1.58mL、11.3mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(13.8mg、0.11mmol)の塩化メチレン溶液(10mL)に、p-トルエンスルホニルクロリド(0.32g、1.69mmol)を-10℃以下にて加え、反応液を16時間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンにて目的化合物を2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=90:10~40:60)にて精製し、化合物14(610mg、収率97%)を得た。
工程10
 合成スキーム(j)に従って、化合物15(BCPP-EF)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 アルゴン雰囲気下、化合物14(110mg、0.2mmol)及びテトラブチルアンモニウムフルオリド(0.6mL、0.6mmol(THF中、1.0mol/L))の混合溶液を25℃にて16時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=90:10~50:50)にて精製し、BCPP-EFである化合物15(70mg、収率88%)を得た。
BCPP-EMの合成
 BCPP-EMを上記工程1~工程8及び下記工程11に従って合成した。以下、工程11について説明する。
工程11
 合成スキーム(k)に従って、化合物16を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 アルゴン雰囲下、0℃にて水素化ナトリウム(12mg、0.3mmol(60% in oil))に、化合物13(80mg、0.2mmol)の1,4―ジオキサン溶液(2mL)を加えた。その後反応液にヨウ化メチル(125μL、2mmol)を加え、封管容器内25℃にて反応液を1時間撹拌した。反応液を冷却した後、反応液に水を加え、酢酸エチルにて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、減圧下で有機層を濃縮した。濃縮した残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘプタン:酢酸エチル=70:30~30:70)にて精製し、化合物16(62mg、収率75%)を得た。
18F]BCPP-EFの合成
 [18F]BCPP-EF(化合物17)を上記工程1~工程9及び下記合成スキーム(l)に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 標識合成は[18F]標識化合物自動合成装置(F-110、F-120、住友重機械工業、東京)を用いて行った。ターゲットから回収し、陰イオン交換樹脂AG1-X8(バイオラッドラボラトリーズ、ヘラクレス、米国)にトラップした[18F]Fを40mM KCO水溶液(0.5mL、20μmol)で脱着した。得られた溶液に、K[2,2,2](Merck、Darmstadt、Germany)(15mg、20μmol)のCHCN(Aldrich、St. Louis、MO、USA)溶液(2mL)を加えて、He気流下で反応液を共沸脱水した。残渣にCHCN(1mL)を加えて共沸脱水を2度繰り返し、水分が除去された[18F]KF/K[2,2,2]を調製した。[18F]KF/K[2,2,2]に、前駆体(化合物14、6.29mg、11.3μmol)のCHCN(シグマアルドリッチ、セントルイス、米国)溶液(1.5mL)を加え、80℃で10分間フッ素化を行った。得られた反応混合物にCHCNとHOとの混合液(CHCN:HO=3:7、1.5mL)を加えて反応を停止させた。その後、反応液をHPLCインジェクターに移送した。さらに反応容器をCHCNとHOとの混合液(CHCN:HO=3:7、1.5mL)で共洗いし、同様に上記混合液をHPLCインジェクターに移送した。粗生成物をHPLC[カラム Inertsil ODS-3(5μ、10.0x250mm、GLサイエンス、東京)、移動相CHCN:HO=500:500、流速6mL/min、波長254nm]によって精製した。保持時間17.4分の放射能ピークを分取し、分収した溶液をエバポレータで濃縮乾固した。その後、濃縮乾固した生成物を0.1%Tween80/生理食塩水(5mL)に再溶解し、[18F]BCPP-EF(2.36GBq)を回収した。
 生成物の一部を採り、HPLC[カラム Finepak SIL C18S (5μ、4.6x150mm、日本分光、東京)、移動相 CHCN:30mM CHONH:CHCOOH=500:500:2、流速2mL/min、波長254nm]によって分析した。放射化学的収率、比放射能、及び放射化学的純度はそれぞれ16.98%(decay corrected)、84.3GBq/μmol、100%であった。全合成時間は照射終了時(End of bombardment、EOB)から約63分であった。
 [18F]BCPP-EFについて、前駆体(化合物14)3.54mgで合成した場合は、放射化学的収率が4.02%であった。上記前駆体を6.29mgに増やすことで放射化学的収率が16.98%まで向上した。得られた最終生成物の放射化学的純度は100%、比放射能は84.3GBq/μmolであり、PET実験に十分な純度と収量を得ることができた。
11C]BCPP-EMの合成
 [11C]BCPP-EMを上記工程1~工程8及び下記合成スキーム(m)に従って合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 サイクロトロン(HM-18、住友重機械工業、東京)にて、陽子を18MeVに加速した。一方で、純窒素ガス(Gグレード、ジャパンファインプロダクツ、神奈川)をおよそ17kg/cmの圧力で封入したターゲットガスを準備した。上記ターゲットガスに、上記陽子をおよそ20μAの電流値で照射して、14N(p,α)11C核反応によって[11C]を製造した。ターゲットガス内で、[11C]は[11C]COの化学形で存在した。上記[11C]COを含むターゲットガスを自動合成装置(住友重機械工業、東京)で、冷却した0.1M LiAlH/テトラヒドロフラン(THF)溶液(500μL)(ABXアドバンストバイオケミカルズコンパウンズ、ドイツ)に導入した。このときの上記ターゲットガスの流量は、400mL/minであった。上記ターゲットガスを導入した後、得られた反応溶液に窒素ガス(ガス流量、200mL/min)をバブリングし、200℃に加熱してTHFを留去した。THFを留去した後、反応器を一旦冷却し、ヨウ化水素酸(ナカライテスク、京都、0.5ml)を反応溶液に加え150℃に加熱した。生成した[11C]ヨウ化メチルを蒸留し、200℃に加熱したAgOTf(シグマアルドリッチ、米国)カラムを通過させることで[11C]メチルトリフレートとした。カラムを通過した[11C]メチルトリフレートは、直ちに前駆体(化合物13)の溶液に導入した。
 前駆体(化合物13、2mg)を2-ブタノン(和光純薬工業、東京、0.3mL)に溶解した。得られた前駆体溶液にNaH(約2mg)を加えて調製した。得られた前駆体溶液に、蒸留されてきた上記[11C]メチルトリフレートを導入し、放射能が平衡に達した時点で上記[11C]メチルトリフレートの導入を停止した。その後、40℃で5分間の条件で前駆体のメチル化反応を行った。
 高速液体クロマトグラフィー(固定相 Megapak SIL C18-10 7.6×250mm(日本分光、東京)、移動相 アセトニトリル(和光純薬工業、大阪):30mM 酢酸アンモニウム水溶液(和光純薬工業、大阪)=450:550、流速6mL/min、波長254nm)にて、[11C]BCPP-EMの溶液を分取した。分取した溶液をエバポレーター(住友重機械工業、東京)にて溶離液を留去し、残渣に生理食塩溶液(大塚製薬、東京)を加え、最終製剤とした。
 最終製剤の放射能を測定した(アロカ、東京)。最終製剤の一部を高速液体クロマトグラフィー(固定相 Finepack C18-S 4.6×150mm(日本分光、東京)、移動相 アセトニトリル(和光純薬工業、大阪):30mM 酢酸アンモニウム(ナカライテスク、京都):酢酸(和光純薬工業、大阪)=500:500:2、流速2mL/min、波長254nm)にて分析した。
 およそ60分間、上記陽子を上記ターゲットガスに照射した場合、[11C]BCPP-EMの生産量は、0.26-2.01GBq、放射化学的純度は93.6%以上であった。
 分離HPLCにおける、[11C]BCPP-EMの前駆体(化合物13)の保持時間は5.2分、[11C]BCPP-EMの保持時間は10分であった。分析HPLCにおける、[11C]BCPP-EMの保持時間は4.0分であった。
<実験2>
BMS-Pの合成
 BMS-P(化合物15’’)を下記工程1~工程12に従って合成した。以下、各工程を説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
工程1
 化合物5a(10.00g、68.41mmol)、トリエチルアミン(10.38g、102.6mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(836mg、6.841mmol)の塩化メチレン溶液(100mL)に、氷冷下でp-トルエンスルホニルクロライド(13.69g、71.83mmol)を分けて添加した。添加後、氷冷下で反応液を16時間撹拌した。反応液に氷水(200mL)を注ぎ込み、塩化メチレン(100mL)で、目的化合物を抽出した。有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、有機層の溶媒を減圧留去した。得られた残渣を中圧分取(シリカゲル120g、ヘキサン/酢酸エチル=5/1~1/1)で精製し、無色液体である化合物5b(18.38g、収率89.4%)を得た。
工程2
 Ar雰囲気下、塩化カルシウム(29.92g、269.6mmol)、エタノール(390mL)及びTHF(390mL)を、反応器に仕込み、続いて氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(20.40g、539.2mmol)を分割して反応器に投入した。水素化ホウ素ナトリウムを投入した後、氷冷下で反応液を2.5時間撹拌した。反応液に氷冷下、化合物7’(30.09g、134.8mmol)を分割して投入し、氷冷下で反応液を30分間攪拌した。反応液を氷水(1.5L)に注ぎ込んだ後、塩化アンモニウム(300g)を撹拌しながら反応液に加えた。目的化合物を酢酸エチル(1L×2)で抽出した。有機層を水(1L)、飽和食塩水(1L)で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで有機層を乾燥した後、有機層の溶媒を減圧留去し、淡黄褐色固体である化合物9’(16.12g、収率66.0%)を得た。
工程3
 化合物9’(17.07g、94.21mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(18.11g、94.21mmol)の塩化メチレン溶液(500mL)に、氷冷下、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(23.55mL、259.2mmol)を加え、室温で反応液を18時間攪拌した。有機層を飽和重曹水(500mL)、飽和食塩水(500mL)で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで有機層を乾燥した後、有機層の溶媒を減圧留去することで、淡黄褐色液体である化合物10’’’(42.72g、粗収率170.9%)を得た。化合物10’’’はクルードのまま次工程に供した。
工程4
 Ar雰囲気下、水素化アルミニウムリチウム(7.988g、210.5mmol)のTHF懸濁液(100mL)に、クルードの化合物10’’’(42.72g、Net=24.99g,94.21mmol)のTHF溶液(200mL)を氷冷下で滴下した。その後、室温で反応液を1時間攪拌した。氷冷下、反応液に水(8mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(8mL)、水(24mL)を順次滴下して反応を停止した。得られた混合物をろ過し、スラリーを酢酸エチル(600mL)で洗浄した。得られたろ液を飽和食塩水(300mL)で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥した。その後、ろ液の溶媒を減圧留去した。得られた残渣を中圧分取(シリカゲル200g、ヘキサン/酢酸エチル=1/1~酢酸エチルonly)で精製し、淡黄褐色液体である化合物16’(14.98g、化合物9’からの収率71.2%)を得た。
工程5
 Ar雰囲気下、化合物16’(14.98g、67.09mmol)のDMF溶液(60mL)に氷冷下、水素化ナトリウム(3.489g、60%換算として87.22mmol)を分けて添加し、室温で反応液を1時間攪拌した。続いて化合物8(10.53g、100.7mmol)を、反応液に加え、50℃で3時間攪拌した。反応液に氷水(300mL)を加え、酢酸エチル(300mL)で目的化合物を抽出した。有機層を水(300mL)、飽和食塩水(300mL)で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで有機層を乾燥した後、有機層の溶媒を減圧留去した。得られた残渣を中圧分取(シリカゲル200g、ヘキサン/酢酸エチル=10/1~1/1)で精製し、淡黄褐色液体である化合物17’(15.40g、収率78.8%)を得た。
工程6
 化合物17’(15.40g、52.85mmol)のメタノール溶液(154mL)に、p-トルエンスルホン酸一水和物(502.7mg、2.643mmol)を加え、室温で反応液を18時間攪拌した。その後、反応液を8時間加熱還流した。反応液を濃縮し、得られた残渣を中圧分取(シリカゲル200g、ヘキサン/酢酸エチル=1/1~酢酸エチルonly)で精製し、淡黄褐色液体である化合物18’(10.78g、収率98.4%)を得た。
工程7
 Ar雰囲気下、化合物18’(10.76g、51.91mmol)のジオキサン溶液(100mL)に、氷冷下、水素化ナトリウム(2.430g、60%換算として60.74mmol)を分けて添加し、室温で反応液を15分攪拌した。続いて化合物5b(18.24g、60.74mmol)のジオキサン溶液(60mL)を加え、50℃で反応液を2時間攪拌した。反応液に氷水(300mL)を加え、酢酸エチル(200mL×2)で目的化合物を抽出した。有機層を飽和食塩水(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、有機層の溶媒を減圧留去した。得られた残渣を中圧分取(シリカゲル200g、ヘキサン/酢酸エチル=4/1~酢酸エチルonly)で精製し、淡黄褐色液体である化合物19(14.21g、収率81.6%)を得た。
工程8
 Ar雰囲気下、化合物19(14.21g、43.67mmol)のDMSO溶液(375mL)に、カリウムt-ブトキシド(49.00g、436.7mmol)を添加し、60℃で反応液を30分間攪拌した。反応液を氷水中(1L)に注ぎ込み、酢酸エチル(500mL×4)で目的化合物を抽出した。有機層を飽和食塩水(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。その後、有機層の溶媒を減圧留去した。得られた残渣を中圧分取(シリカゲル200g、ヘキサン/酢酸エチル=1/1~酢酸エチルonly)で精製し、淡黄色液体である化合物11’’、(4.201g、収率37.1%)を得た。
工程9
 Ar雰囲気下、化合物4(3.185g、15.72mmol)、化合物11’’(4.201g、15.72mmol)及びトリフェニルホスフィン(6.185g、23.58mmol)のTHF溶液(200mL)に、氷冷下、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD、4.768g、23.58mmol)のTHF溶液(23mL)を滴下し、室温で反応液を16時間攪拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣を中圧分取(シリカゲル200g、ヘキサン/酢酸エチル=4/1~1/1、2回)で精製し、微黄色液体である化合物12’’、(431mg、収率6.1%)を得た。
工程10
 化合物12’’(430mg、0.9515mmol)のメタノール溶液(4.3mL)に、p-トルエンスルホン酸一水和物(9.05mg、0.0457mmol)を加え、室温で反応液を18時間攪拌した。反応液を更に60℃で4時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣を中圧分取(シリカゲル60g、ヘキサン/酢酸エチル=3/1~酢酸エチルonly)で精製し、無色液体である化合物13’’、(242mg、収率69.2%)を得た。化合物13’’のNMRスペクトルを図1に示す。
工程11
 化合物13’’(140.6mg、0.3822mmol)、トリエチルアミン(386.7mg、3.822mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(4.67mg、0.03822mmol)の塩化メチレン溶液(3mL)に、-10℃でp-トルエンスルホニルクロライド(109.3mg、0.5734mmol)を添加した。p-トルエンスルホニルクロライドを添加した後、-10℃で反応液を16時間撹拌した。反応液に氷水(20mL)を注ぎ込み、塩化メチレン(20mL)で目的化合物を抽出した。有機層を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、有機層の溶媒を減圧留去し、赤褐色で粘稠な液体である化合物14’’(201.2mg、粗収率100.8%)を得た。化合物14’’は、クルードのまま直ちに次工程に供した。
工程12
 クルードな化合物14’’(195mg、Net=193.5mg,0.3706mmol)をTHF(2mL)に溶解し、1MのTBAF/THF(2mL)、TBAF・xHO(500mg)を加え、室温で反応液を2時間攪拌した。反応液に氷水(50mL)を注ぎ込み、酢酸エチル(50mL)で目的化合物を抽出した。有機層を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、有機層の溶媒を減圧留去した。得られた残渣を中圧分取(シリカゲル60g、ヘキサン/酢酸エチル=4/1~1/1)で精製し、化合物13’’(50mg)から別途調製及び精製したロットとあわせて赤褐色液体である化合物15’’(BMS-P)(47.6mg、収率25.4%)を得た。
ミトコンドリアComplex-1に対する結合親和性の評価
 被験物質及び陽性物質のdose-response curveを作成し,被験物質及び陽性物質がトレーサーとミトコンドリアComplex-1(レセプター)との結合を50%抑制する濃度(IC50値)及び絶対阻害定数(Ki)を算出した。被験物質としては、BMS、BCPP-EF、BCPP-BF、BCPP-PF、BCPP-EM及びBMS-Pを用いた。詳細を以下に示す。
ミトコンドリア画分原液の調製
 動物組織を秤量(湿重量)し、2倍量のホモジネート緩衝液(250mmol/Lのスクロース、1mmol/Lのコハク酸及び0.2mmol/LのEDTAの10mmol/LのTris-HCl緩衝液(pH、7.40))を加え、氷冷下でホモジナイズした。その後、ホモジナイズした懸濁液を遠心分離した(1200×g、4°C、20分間)。上清を採取し、遠心分離した(26000×g、4°C、15分間)。沈殿している残渣を採取し、100mg tissue eq./mLとなるようにホモジネート緩衝液を加えホモジナイズした。得られたミトコンドリア画分原液は使用時まで-80°Cに保存した。ミトコンドリア画分のタンパク質濃度はBCA Protein Assay Reagent(PIERCE社製)を用いて測定した。動物組織は、ラットの脳及びウシの心臓を用いた。
ミトコンドリア画分溶液の調製
 上記ミトコンドリア画分原液を緩衝液で希釈することによって、最終濃度の2倍濃度のミトコンドリア画分溶液を調製した(用時調製)。ミトコンドリア画分溶液の最終濃度は、45μg protein/mLとした。
被験物質溶液の調製
 被験物質をDMSOで段階希釈することによって、最終濃度の100倍濃度の溶液を調製した。さらに、調製した各濃度の溶液を、Milli-Q水で10倍希釈することによって最終濃度の10倍濃度の被験物質溶液を調製した(用時調製)。
被験物質の最終濃度は、以下の濃度範囲とした:
BMS      ;3×10-11~3×10-8mol/L
BCPP-EF  ;1×10-10~1×10-7mol/L
BCPP-BF  ;3×10-11~3×10-8mol/L
BCPP-PF  ;1×10-10~1×10-7mol/L
BCPP-EM  ;3×10-10~3×10-7mol/L
BMS―P    ;1×10-7~1×10-4mol/L。
陽性物質溶液の調製
 陽性物質を秤量し、DMSOで溶解した。得られた溶液をDMSOで段階希釈することによって、最終濃度の100倍濃度の溶液を調製した。さらに、調製した各濃度の溶液を、Milli-Q水で10倍希釈することによって、最終濃度の10倍濃度の陽性物質溶液を調製した(用時調製)。陽性物質は、ロテノンを用いた。陽性物質の最終濃度は、3×10-11~3×10-8mol/Lとした。
置換物質溶液の調製
 置換物質を秤量し、DMSOで溶解することによって、最終濃度の100倍濃度の溶液を調製した。さらに、調製した溶液を、Milli-Q水で10倍希釈することによって最終濃度の10倍濃度の置換物質溶液を調製した(用時調製)。置換物質は、ロテノンを用いた。置換物質の最終濃度は、1×10-5mol/Lとした。
トレーサー溶液の調製
 トレーサー原液を緩衝液で希釈することによって、最終濃度の10倍濃度のトレーサー溶液を調製した(用時調製)。トレーサーは、Dihydrorotenone [2-isopropyl-H(N)]を用いた。
トレーサーの最終濃度は、1回目が4.5nmol/Lであり、2回目が4.4nmol/Lであり、3回目が4.5nmol/Lであった。
測定手順
 以下の順序に従い測定を実施した。各濃度において2例サンプルを調製し、それぞれ3回測定した。
1:非特異的結合を算出するためのチューブには、置換物質溶液を100μL添加した(DMSOの最終濃度:1%)。総結合を算出するためのチューブには、10%DMSOを100μL添加した(DMSOの最終濃度:1%)。被験物質又は陽性物質の阻害率を算出するためのチューブには、被験物質溶液又は陽性物質溶液を、それぞれ100μL添加した(DMSOの最終濃度:1%)。
2:各チューブに緩衝液(300μL)を添加した。
3:各チューブにトレーサー溶液(100μL)を添加した。
4:各チューブにミトコンドリア画分溶液(500μL)を添加した。
5:各チューブ含まれる反応液を22°Cで30分間インキュベートした。
6:反応液をセルハーベスターによって濾過(GF/C、Whatman)し、濾過した濾紙を50mmol/LのTris-HCl緩衝液(pH、7.40、3mL)で3回洗浄した。
7:測定するためのバイアルビンに、濾紙を移し、液体シンチレーター(PICO-FLUORTM PLUS、5mL)を添加し、液体シンチレーションカウンターで、放射能量を測定(測定時間、2分間)した。
阻害率の算出
阻害率は、「100-結合率」の式によって算出した。
結合率:[(B-N)/(B-N)]×100(%)
B  :被験物質存在下での結合放射能量(個別値)
0  :被験物質非存在下での総結合放射能量(平均値)
N  :非特異的結合放射能量(平均値)
阻害率が0%以下の場合には0%として、100%を超えた場合には100%として阻害率を算出した。
陽性物質に関しても被験物質と同様に阻害率を算出した。
Dose-response curveの作成(IC50値の算出)
 Dose-response curveは、被験物質存在下での特異的結合放射能(B-N)と非存在下での総結合放射能(B-N)との比((B-N)/(B-N))をlogit変換した後、被験物質の最終濃度の常用対数値に対してプロットするlogit-logモデルにあてはめて作成した。
 Dose-response curveの回帰は、次の回帰式を用いた。
Y=aX+b
(Y=logit y=ln(y/(1-y))、y=(B-N)/(B-N))
(X=log x、xは被験物質の最終濃度を示す。)
(a=定数、b=定数)
 得られた回帰式から、IC50値を算出した。回帰の際、被験物質の最終濃度における阻害率平均が5%~95%の範囲を超えたものについては採用せず、範囲内の連続して増加する阻害率を用いてIC50値を算出することとした。
Ki値の算出
 IC50値の算出の試験に用いたトレーサー濃度(L)、得られたIC50値及び、Scatchard解析の試験により求めたトレーサーのミトコンドリアComplex-1に対するKd値を用いて、次式より被験物質及び陽性物質のKi値を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000032
 Dose-response curveを図2に示す。いずれの被験物質においても、濃度依存的にミトコンドリアComplex-1に結合することが分かった。BCPP-BFが、最も低いIC50を示しており、ミトコンドリアComplex-1に対する親和性が高いことが示唆された。一方、BMS-Pは、他の被験物質よりも高いIC50を示しており、弱い親和性でミトコンドリアComplex-1に結合することが示唆された。
ラットのリビングスライスを用いた評価
 ラットを抱水クロラール(400mg/kg;I.P.)で麻酔し断頭した。その後、直ちに脳をサンプリングしてよく冷やし、シャーベット状のACSF(人工脳脊髄液)に浸けた。得られた脳の必要なブロックを切り出し、バイブレーションミクロトームHM650V(サーモフィッシャーサイエンティフィック、ウォルサム、米国)の固定台に接着した。その後、300μm厚の脳のスライスを作製した。切り出された脳のスライスは、Oでバブリングしている24mlのACSFに30分間浸けて細胞の活動を落ち着かせた。その後、ACSFに、ベヒクル(Vehicle)又はロテノン(Rotenone、各ビーカーに2nM、20nM、200nM、20000nMの濃度になるよう調整した。)を20μL加え30分間バブリングした。さらに、ACSFに、[18F]BMS又は[18F]BCPP-EFを1MBq/ml加え30分間バブリングを続けた。バブリング終了後、脳のスライスを取り出し、100mlの新しいACSFに移した。その後、更に30分間、ACSFをバブリングすることによって余分なRIを洗浄した。その後、OHPシート上に上記脳のスライスを並べ、スキャナー(EPSON:GT-600)で画像を撮影した。その後、上記脳のスライスが並べられたOHPシートを、放射線に対して感度を有するイメージングプレート(ST-VI、富士フィルム、東京)の上に置いて、暗所で1時間程度放置(コンタクト)した。上記イメージングプレートはフルオロ・イメージアナライザーFLA-7000(富士フィルム、東京)で検出を行った。結果を図3及び4に示す。[18F]BCPP-EFの方が、[18F]BMSよりも、ロテノンによる結合阻害効果の影響を受けやすいことが分かった。このことは、[18F]BCPP-EFの方が、[18F]BMSよりもミトコンドリアComplex-1の特異性が高いことを示唆している。[18F]BCPP-BF、[18F]BCPP-PF及び[18F]BCPP-EMについても同様の実験を行ったところ、ロテノンによる結合阻害効果の影響を受けることが確認された。
ロテノン投与ラットのPET計測
 ラットを抱水クロラール(400mg/kg;I.P.)で麻酔し、計測用ベッドに固定した。その直後、ロテノン(0.1mg/kg/h)又はベヒクルを上記ラットの尾静脈から投与した。投与中に脳の位置を同定するためにClairvivo-CT(島津製作所)による計測を実施した。その後、Clairvivo PETへ計測用ベッドを移動した。ロテノン(0.1mg/kg/h)又はベヒクルの投与が終了した後、直ちに上記ラットの尾静脈から[18F]BMS又は[18F]BCPP-EFを約8MBq/匹でボーラス投与し、60分間計測を行った。計測中は上記ラットの尾静脈から抱水クロラール(100mg/kg/hr)持続投与することでラットを非動化させた。上記ラットの小脳、大脳皮質、線条体及び心臓において、ロテノンによる結合阻害効果を観察した。その結果を図5及び6に示す。いずれの組織においても、[18F]BCPP-EFの方が、[18F]BMSよりも、ロテノンの投与によって、取り込み量が減少していることが分かった。
中大脳動脈を閉塞したラットの脳梗塞モデルの作製及びPET計測
 光増感反応を利用してヒトと同様に実際に血栓で中大脳動脈(middle cerebral artery :MCA)を閉塞したラットの脳梗塞(Photochemically induced thrombosis :PIT)モデルを用いて実験を行った。ラットは4%ハロセン(30%O、70%Room Air)にて麻酔導入し、術中は1.5~2%のハロセン濃度で維持した。手術用顕微鏡下で左眼窩縁に沿って皮膚を切開し、頭骸底を歯科用ドリルで左側中大脳動脈が硬膜下に見えるように約3mmの楕円形の窓(穴)を削開した。光増感剤であるローズベンガル(20mg/kg)を上記ラットの尾静脈から投与し、540nmの波長の緑色光を上記中大脳動脈に10分間照射することで、ラットに脳梗塞を発症させた。
 脳梗塞発症前(Normal)、脳梗塞発症後1日(Day-1)及び脳梗塞発症後7日(Day-7)のラットそれぞれにおいて、脳の虚血障害部位におけるグルコース代謝(プローブとして[18F]FDGを使用)及びミトコンドリアComplex-1の活性(プローブとして、[18F]BMS又は[18F]BCPP-EFを使用)をPET法でモニターした。具体的には、上記ラットの尾静脈から上記プローブを6~8MBq/匹でボーラス投与し、60分間計測を行った。計測中は上記ラットの尾静脈から抱水クロラール(100mg/kg/hr)持続投与することでラットを非動化させた。その結果を図7に示す。プローブとして[18F]FDGを用いた場合、虚血障害部位において、[18F]FDGの集積が増加していることが明らかになった。このことは、[18F]FDGが神経障害後の評価用PETプローブとして適していないことを示唆している。一方、プローブとして[18F]BMS又は[18F]BCPP-EFを用いた場合、虚血障害部位においてプローブの集積がなく、ミトコンドリアComplex-1の活性を正確に評価できることがわかった。特にプローブとして[18F]BCPP-EFを用いた場合では、虚血障害部位と正常な部位との間で、プローブの集積の度合いが、[18F]BMSに比べてよりはっきりと分かれることが分かった。このことは、[18F]BCPP-EFが脳内の機能を評価するプローブとして適していることを示している。
サルを用いたPET計測
 サルの脳内におけるロテノン投与によるPETプローブの結合阻害実験、老化に伴う脳内のミトコンドリアComplex-1の活性の変化、及び、パーキンソン病モデルのサルの脳内におけるミトコンドリアComplex-1の活性の評価を行った。いずれの実験においてもPET計測は以下の方法によって行った。
 被験動物の静脈内投与の経路として橈側皮静脈脈又は伏在静脈を、動脈血採血用の経路として大腿動脈又は後頚骨動脈をそれぞれ確保した。まず、[18F]BMS、[18F]BCPP-EF又は[11C]BCPP-EMの放射能量を計測した。被験動物に留置した留置針から放射性薬剤として[18F]BMS及び[18F]BCPP-EFは300~500MBqの投与量で、[11C]BCPP-EMは、800~1200MBqの投与量で、約30秒かけて全量を静脈内に投与した。上記放射性薬剤の投与開始と同時にエミッション計測(10秒6フレーム、30秒6フレーム、1分12フレーム、3分25フレーム、5分6フレーム計121分間、55フレーム)を開始した。
ロテノン投与によるミトコンドリアComplex-1への結合阻害実験
 サルの脳内におけるロテノン投与によるPETプローブの結合阻害実験では、ロテノンは0.1mg/kg/hrとなるように静脈内注射によって被験動物に投与した。その後、プローブとして[18F]BMS、[18F]BCPP-EF又は[11C]BCPP-EMを投与してPET計測した。結果を図8及び9に示す。[18F]BCPP-EF及び[11C]BCPP-EMの方が、[18F]BMSよりも、ロテノンによる結合阻害効果の影響を受けやすいことが分かった。サルの場合でも[18F]BCPP-EF及び[11C]BCPP-EMの方が、[18F]BMSよりもミトコンドリアComplex-1の特異性が高いことが分かった。
老化に伴う脳内のミトコンドリアComplex-1の活性の変化
 若齢サル(5歳)と老齢サル(22歳)とのPET計測結果を図10に示す。PETプローブとして[18F]BCPP-EFを用いた。若齢サルの方が老齢サルよりもPETプローブが多く脳内に集積していることが分かった。このことは、老化によって脳内のミトコンドリアComplex-1の活性が減少していることを示唆している。
パーキンソン病モデルのサルの脳内におけるミトコンドリアComplex-1の活性の評価
 正常なサルとパーキンソン病モデルのサルとの脳内におけるミトコンドリアComplex-1の活性をPET計測によって比較した。PETプローブとして[18F]BCPP-EFを用いた。パーキンソン病モデルのサルは、以下の様にして準備した。雄の若齢カニクイザル(体重3~6kg)に、ドパミン神経を選択的に障害するMPTP(1-メチル-4-フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン)を毎週1回のペースで6ヶ月間に渡り、MPTPの総量として15~20mg投与した。MPTPの投与にあたっては、上記カニクイザルの健康状態を確認しながら行った。上記カニクイザルが餌をつまみ上げる様子を観察することで、四肢の運動機能障害の度合いを評価すると同時に、PET計測を用いてドパミン再吸収部位の低下を計測することによって、最終的にパーキンソン病状態である事を確認した。結果を図11に示す。パーキンソン病モデルのサルでは、正常なサルに比べて、脳内に集積しているPETプローブの量が少ないことが分かった。このことは、パーキンソン病の発症とミトコンドリアComplex-1の活性とに相関関係があることを示唆している。

Claims (3)

  1.  式(1-0)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1-0)中、Rは、-O(CH-、-O(CHOC-、-CHO(CH-又は-CHO(CHOC-を示し、nは1~5の整数を示し、Qは、F又は-OCHを示す。)
  2.  Q18F又は-O11CHである、請求項1に記載の化合物。
  3.  式(2-0)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2-0)中、Rは、-O(CH-、-O(CHOC-、-CHO(CH-又は-CHO(CHOC-を示し、nは1~5の整数を示し、Qは、置換スルホニルオキシ基、ハロゲン原子又は水酸基を示す。)
PCT/JP2013/072442 2012-08-24 2013-08-22 ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物 WO2014030709A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014531670A JP6223981B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-22 ミトコンドリアComplex−1の検出に適した化合物
US14/422,834 US9598399B2 (en) 2012-08-24 2013-08-22 Compound suitable for detection of mitochondrial complex-1
EP13831121.2A EP2915809B1 (en) 2012-08-24 2013-08-22 Compound suitable for detection of mitochondrial complex-1
CN201380044392.5A CN104583192B (zh) 2012-08-24 2013-08-22 适合于线粒体复合体-1检出的化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-185650 2012-08-24
JP2012185650 2012-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014030709A1 true WO2014030709A1 (ja) 2014-02-27

Family

ID=50150013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072442 WO2014030709A1 (ja) 2012-08-24 2013-08-22 ミトコンドリアComplex-1の検出に適した化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9598399B2 (ja)
EP (1) EP2915809B1 (ja)
JP (1) JP6223981B2 (ja)
CN (1) CN104583192B (ja)
WO (1) WO2014030709A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056521A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 浜松ホトニクス株式会社 癌に対する治療効果の診断剤
JP2017206457A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 浜松ホトニクス株式会社 肝臓及び/又は腎臓機能の診断剤
JP2018199626A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 浜松ホトニクス株式会社 褐色脂肪細胞の活性評価用プローブ
JP2019127447A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 脳神経機能異常検出剤
WO2022014605A1 (ja) 2020-07-14 2022-01-20 浜松ホトニクス株式会社 膵臓機能の診断剤
WO2022092215A1 (ja) 2020-10-29 2022-05-05 浜松ホトニクス株式会社 組織・臓器の相互作用の検出剤
WO2022145260A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 浜松ホトニクス株式会社 被験者の腎臓以外の臓器及び組織のミトコンドリア機能を評価する方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243078A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体,その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤
JPS62207262A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体、その製法および殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺菌剤
JPS63159373A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン類および殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH07252236A (ja) * 1994-01-28 1995-10-03 Takeda Chem Ind Ltd 抗癌剤
JP2006199615A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Astellas Pharma Inc 眼機能検査薬およびそれを用いた眼機能測定方法
WO2008023780A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Gifu University Procédé de méthylation rapide, coffret pour préparer un traceur pet et procédé de fabrication d'un traceur pet
JP2011513306A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 灌流造影を含む適用のための造影剤
CN102336741A (zh) * 2011-07-06 2012-02-01 北京师范大学 氟-18标记的心肌灌注显像剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837217A (en) * 1985-04-19 1989-06-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyridazinone derivatives, preparation thereof, and insecticidal, acaricidal, nematicidal, fungicidal compositions
EP0665223A1 (en) * 1994-01-28 1995-08-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antitumor agent, novel 3(2H)-pyridazinone derivatives and their preparation
US7344702B2 (en) 2004-02-13 2008-03-18 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Contrast agents for myocardial perfusion imaging
AU2013203000B9 (en) * 2012-08-10 2017-02-02 Lantheus Medical Imaging, Inc. Compositions, methods, and systems for the synthesis and use of imaging agents

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243078A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体,その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤
JPS62207262A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン誘導体、その製法および殺虫、殺ダニ、殺線虫、殺菌剤
JPS63159373A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Nissan Chem Ind Ltd ピリダジノン類および殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPH07252236A (ja) * 1994-01-28 1995-10-03 Takeda Chem Ind Ltd 抗癌剤
JP2006199615A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Astellas Pharma Inc 眼機能検査薬およびそれを用いた眼機能測定方法
WO2008023780A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Gifu University Procédé de méthylation rapide, coffret pour préparer un traceur pet et procédé de fabrication d'un traceur pet
JP2011513306A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 ランセウス メディカル イメージング, インコーポレイテッド 灌流造影を含む適用のための造影剤
CN102336741A (zh) * 2011-07-06 2012-02-01 北京师范大学 氟-18标记的心肌灌注显像剂及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUISMAN ET AL., J. NUCL. MED, vol. 49, pages 630 - 636
See also references of EP2915809A4 *
YALAMANCHILI, P. ET AL., J. NUCL. CARDIOL, vol. 14, 2007, pages 782 - 788

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056521A1 (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 浜松ホトニクス株式会社 癌に対する治療効果の診断剤
US9872928B2 (en) 2013-10-16 2018-01-23 Hamamatsu Photonics K.K. Diagnostic agent for therapeutic effect on cancer
JP2017206457A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 浜松ホトニクス株式会社 肝臓及び/又は腎臓機能の診断剤
JP7005126B2 (ja) 2016-05-18 2022-02-04 浜松ホトニクス株式会社 肝臓及び/又は腎臓機能の診断剤
JP2018199626A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 浜松ホトニクス株式会社 褐色脂肪細胞の活性評価用プローブ
JP7007111B2 (ja) 2017-05-25 2022-01-24 浜松ホトニクス株式会社 褐色脂肪細胞の活性評価用プローブ
JP2019127447A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 浜松ホトニクス株式会社 脳神経機能異常検出剤
JP7134630B2 (ja) 2018-01-23 2022-09-12 浜松ホトニクス株式会社 脳神経機能異常検出剤
WO2022014605A1 (ja) 2020-07-14 2022-01-20 浜松ホトニクス株式会社 膵臓機能の診断剤
WO2022092215A1 (ja) 2020-10-29 2022-05-05 浜松ホトニクス株式会社 組織・臓器の相互作用の検出剤
WO2022145260A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 浜松ホトニクス株式会社 被験者の腎臓以外の臓器及び組織のミトコンドリア機能を評価する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915809A4 (en) 2016-02-17
US20150225368A1 (en) 2015-08-13
CN104583192A (zh) 2015-04-29
EP2915809B1 (en) 2017-01-25
US9598399B2 (en) 2017-03-21
CN104583192B (zh) 2016-10-12
JPWO2014030709A1 (ja) 2016-07-28
EP2915809A1 (en) 2015-09-09
JP6223981B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223981B2 (ja) ミトコンドリアComplex−1の検出に適した化合物
JP6370361B2 (ja) アルツハイマー病及び関連疾患の検出及び治療のための化合物及び組成物
CN103739605B (zh) 用于检测神经障碍的显像剂
AU2021267006A1 (en) Novel compounds for diagnosis
JP6190240B2 (ja) 癌に対する治療効果の診断剤
JP2022501311A (ja) 放射性標識カンナビノイド受容体2リガンド
JP6488045B2 (ja) アセチルコリン小胞トランスポーターの検出に適した化合物
WO2023104148A1 (zh) 结合α-突触核蛋白聚集体的小分子探针及其用途
WO2023098622A1 (zh) α-突触核蛋白聚集体的小分子结合配体、其制备方法及用途
JP5618042B2 (ja) アイソトープ標識化合物及びアイソトープ標識化合物前駆体
JP6496101B2 (ja) アセチルコリン小胞トランスポーターの検出に適した化合物
WO2014132919A1 (ja) 診断用組成物
CA2641944A1 (en) Positron tomography method and positron-emitting compound to be used therein
JP2021102593A (ja) タウを画像化する新規化合物
JP6041751B2 (ja) スチリルピリジン誘導体化合物
JP4592869B2 (ja) ムスカリン性アセチルコリン神経系標識化合物及びその製造方法
AU2016227062A1 (en) Radioactive iodine labeled pyrido(1,2-a)benzoimidazole derivative compound
WO2011110488A1 (en) A novel pet imaging agent of amyloid plaques and its precursor

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13831121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014531670

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14422834

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013831121

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013831121

Country of ref document: EP