WO2014027616A1 - ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法 - Google Patents

ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014027616A1
WO2014027616A1 PCT/JP2013/071626 JP2013071626W WO2014027616A1 WO 2014027616 A1 WO2014027616 A1 WO 2014027616A1 JP 2013071626 W JP2013071626 W JP 2013071626W WO 2014027616 A1 WO2014027616 A1 WO 2014027616A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
blow
fixing plate
fixed
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/071626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大三郎 竹花
和幸 横林
文幸 中澤
Original Assignee
日精エー・エス・ビー機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日精エー・エス・ビー機械株式会社 filed Critical 日精エー・エス・ビー機械株式会社
Priority to US14/421,702 priority Critical patent/US9440392B2/en
Priority to EP18175359.1A priority patent/EP3424682B1/en
Priority to JP2014530539A priority patent/JP6193861B2/ja
Priority to KR1020167036258A priority patent/KR101724105B1/ko
Priority to MX2015002118A priority patent/MX349013B/es
Priority to CN201380043526.1A priority patent/CN104602894B/zh
Priority to EP13879659.4A priority patent/EP2886296B1/en
Priority to KR1020157003927A priority patent/KR101691409B1/ko
Publication of WO2014027616A1 publication Critical patent/WO2014027616A1/ja
Priority to ZA2015/01089A priority patent/ZA201501089B/en
Priority to US14/985,958 priority patent/US10005223B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4856Mounting, exchanging or centering moulds or parts thereof
    • B29C2049/4864Fixed by a special construction to the mould half carriers, e.g. using insulating material between the mould and the mould half carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4889Mould halves consisting of an independent neck, main and bottom part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4892Mould halves consisting of an independent main and bottom part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C2049/563Clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C2049/566Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/48185Moulds with more than one separate mould cavity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49897Registering mating opposed tool parts [e.g., registering a punch and a cooperating die]

Definitions

  • the bottom mold when molding a container with a foot that is self-supporting or a container having an upper bottom, the bottom mold is combined with the bottom of the blow cavity mold, and the bottom mold is closed by a driving device such as a hydraulic cylinder, A bottom shape such as a foot or an upper bottom that is self-supporting at the bottom of the container is formed.
  • Patent Document 1 During blow molding in which blow air is introduced into the preform after the blow cavity mold and the bottom mold are clamped, the pressure receiving member fixed to the blow cavity mold engages with the bottom mold or the bottom mold fixing plate, The mold is prevented from retreating by the blow pressure (Patent Document 1).
  • blow cavity mold and the bottom mold are preferably driven to open and close in synchronization.
  • the blow cavity mold and the bottom mold can be driven synchronously based on the output of a motor that is a single drive source (Patent Document 2).
  • Patent Literature 1 when the pair of blow cavity split molds constituting the blow cavity mold is closed, the upper end surfaces of the pair of blow cavity split molds are fixed to the bottom mold side. The mold is closed while in contact with.
  • the stopper member fixed to the bottom mold side is set to a length that abuts over the upper end surfaces of the pair of blow cavity split molds in the blow cavity mold open state. Therefore, the stopper member always keeps contact with the upper end surfaces of the pair of blow cavity split molds in the process of the pair of blow cavity split molds shifting from the mold open state to the mold closed state.
  • Some aspects of the present invention are to provide a blow mold unit and a blow molding machine that can stabilize the mold clamping operation of the bottom mold and reduce the load on the drive mechanism and the mold of the bottom mold.
  • Another aspect of the present invention is to provide a method for fixing a blow mold unit capable of fixing a blow mold to a mold clamping disk with high accuracy and speed.
  • One aspect of the present invention is First and second blow cavity split molds that are clamped by bringing the parting surfaces into contact with each other; A plurality of bottom molds defining a plurality of bottom shapes in a plurality of cavities defined by the first and second blow cavity split molds; First pressure receiving plates respectively fixed to both side surfaces of the first blow cavity split mold located at both ends in a first direction along a direction in which the plurality of cavities are arranged; A second pressure receiving plate fixed to both side surfaces of the second blow cavity split mold and abutted against the first pressure receiving plate during mold clamping; A first fixing plate to which the first blow cavity split mold and the first pressure receiving plate are fixed; A second fixing plate to which the second blow cavity split mold and the second pressure receiving plate are fixed; A bottom mold fixing plate to which the plurality of bottom molds are fixed; The first and second fixing plates are fixed to each other, and when the first and second blow cavity split molds are clamped, they engage with the bottom mold fixing plate to reduce the blow pressure to the bottom mold.
  • the blow mold unit when the blow mold unit is mounted on the blow molding machine, it is connected to the bottom mold opening / closing part via the first connecting part by the bottom mold opening / closing part driven by the mold clamping mechanism of the blow molding machine.
  • the bottom mold fixing plate is driven, whereby the bottom mold fixed to the bottom mold fixing plate is set to the mold closing position.
  • the first and second blow cavity split molds are closed with respect to the bottom mold in the mold closing position.
  • the guided member comes into contact with the guide plate.
  • the bottom mold is connected to the moving urging member provided in the blow molding machine via the second connecting portion, and is urged to move in the mold closing direction by the moving urging member.
  • the height position and inclination of the bottom mold are corrected against the urging force of the moving urging member by the pressing force of the guided member.
  • the pressure receiving member provided in the first and second blow cavity split molds can be reliably engaged with the bottom mold fixing plate.
  • the guided member since the guided member is not a stopper member as in Patent Document 1, if the bottom mold closing position is normal, the guided member can be configured not to contact the guide plate. Even if the guided member comes into contact with the guide plate, the guide plate is allowed to move together with the bottom mold by the moving biasing member, so that excessive stress does not act on the guided member and the guide plate, and galling or Wear over time can be prevented.
  • the guided member can be made of, for example, a roller, and can be made in rolling contact with the guide plate (rotatably contact), or can be made of a slide metal, so that the frictional force generated between the guide member and the guide plate can be reduced. .
  • the length of the guide plate in the second direction along the direction in which the first and second blow cavity split molds are opened and closed is such that at least the pressure receiving member is the bottom It is possible to form the guide member and the guide plate so as to face each other immediately before engaging the mold fixing plate.
  • the position of the bottom mold of the guided member and the guide plate can be corrected at least immediately before the pressure receiving member engages with the bottom mold fixing plate. Accordingly, it is possible to prevent the guide plate from being lengthened and wasteful contact with the guided member.
  • This can reduce the frictional resistance when the guided member rides on the end of the guide plate. Thereby, wear with time of the guide plate can be reduced.
  • the blow mold unit when attaching the blow mold unit to the blow molding machine, for example, two outer fixing plates are attached to two mold clamping machines.
  • the inner fixing plate to which the first and second blow cavity split molds are fixed is moved on the first guide roller supported by the outer fixing plate, and the first direction which is the arrangement direction of the cavities is moved. Adjust the position in the direction. After the position adjustment, the inner fixing plate can be fixed to the outer fixing plate.
  • the fixing order of the inner fixing plate and the outer fixing plate may be reverse to the above.
  • the first and second blow cavity split molds may further include a movement guide member that moves and guides the first and second blow cavity split molds in a second direction along a direction in which the first and second blow cavity split molds are opened and closed.
  • the tie bars for moving and guiding the first and second blow cavity split molds in the opening and closing direction are arranged outside the first and second blow cavity split molds. Since the movement guide member is disposed using the space between the opposed outer fixed plates, the space is saved.
  • Another aspect of the present invention is: The blow mold unit according to any one of (1) to (3) above; A mold clamping mechanism; A bottom mold opening / closing section coupled to the first coupling section of the blow mold unit and driven by the mold clamping mechanism; A moving urging member that is connected to the second connecting portion of the blow mold unit and moves and urges the bottom mold fixing plate in the mold closing position in the mold closing direction of the bottom mold;
  • the present invention relates to a blow molding machine.
  • This blow molding machine can achieve the operations and effects described in (1) to (3).
  • This blow molding machine can achieve the operations and effects described in (1) to (3).
  • the outer fixing plate is moved on the second guide roller supported by the mold clamping machine in the first direction which is the arrangement direction of the cavities. Adjust the position. After the position adjustment, the outer fixing plate can be fixed to the mold clamping machine.
  • the blow mold unit can be fixed to the mold clamping machine with high accuracy and speed.
  • the blow mold unit and a blow molding machine capable of stabilizing the mold clamping operation of the bottom mold and reducing the load on the drive mechanism and the mold of the bottom mold. it can.
  • the blow mold can be fixed to the mold clamping machine with high accuracy and speed.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a fully open state when the bottom mold of the blow mold unit according to the embodiment of the present invention is in a mold closed state and the first and second blow cavity split molds are opened. It is the disassembled perspective view which removed the 2nd blow cavity split mold and the 2nd fixing plate from the blow mold unit. It is a side view which shows the mold clamping state of the blow mold unit attached to the blow molding machine. It is a front view of the blow mold unit attached to the blow molding machine. It is a figure which shows the state in which the centering jig was accommodated in the blow mold. It is a figure which shows the state by which the centering jig
  • FIG. 1 A to (D) are diagrams showing blow mold closing and clamping operations. It is a figure which shows the state in the middle of the mold closing operation
  • the direction in which the plurality of cavities 16 are arranged is a first direction D1
  • the direction in which the first and second blow cavity split dies 12, 14 are opened and closed is a second direction D2.
  • the direction in which the bottom mold 100 is opened and closed is defined as a third direction D3.
  • the first to third directions D1 to D3 are orthogonal to each other.
  • the mold closing direction of the bottom mold 100 is D3A
  • the mold opening direction of the bottom mold 100 is D3B.
  • the D3A direction is downward and the D3B direction is upward.
  • the first and second cavity split molds 12 and 14 are such that the D3A direction is upward and the D3B direction is downward.
  • the bottom mold 100 may be disposed.
  • the blow mold unit 10 further includes a first pressure receiving plate 20 fixed to both side surfaces of the first blow cavity split mold 12 located at both ends in the first direction D1 and a second blow cavity split mold 14. And a second pressure receiving plate 30 fixed to each side surface. The first and second pressure receiving plates 20 and 30 are brought into contact with each other during mold clamping to receive the blow pressure.
  • Each of the first and second fixing plates 40 and 50 has a pressure receiving member 60 as shown in FIG.
  • the pressure receiving member 60 is engaged with the bottom mold fixing plate 110 when the first mold and the second blow cavity split molds 12 and 14 shown in FIG. Thereby, the pressure receiving member 60 can receive the blow pressure to the bottom mold 100.
  • the bottom mold 100 and the bottom mold fixing plate 110 are in the mold closed position so that the pressure receiving member 60 engages with the groove 112. It needs to be positioned to be set.
  • the blow mold unit 10 has a guide plate 120 fixed to the bottom mold fixing plate at each of both ends of the bottom mold fixing plate 110 in the first direction D1.
  • the blow mold unit 10 is supported by the first and second pressure receiving plates 20 and 30 at both ends in the first direction D1 of the first and second pressure receiving plates 20 and 30, respectively.
  • a guide member such as a guide roller 70 is provided.
  • the chamfered portion 126 can reduce the frictional resistance when the guide roller 70 rides on the end portion of the guide plate 120. Thereby, wear of the guide plate 120 over time can be prevented.
  • the guided member 70 is not limited to a roller, and may be formed of a member having a low frictional resistance such as a slide metal.
  • the bottom mold 100 and the bottom mold fixing plate 110 are pushed down, and the pressure receiving member 60 is reliably engaged with the groove 112 of the bottom mold fixing plate 110.
  • the bottom mold 100 and the bottom mold fixing plate 110 are not positioned in the mold closed position but are moved in the third direction D3. It is possible.
  • the plurality of shaft portions 214 of the bottom mold opening / closing portion 210 can be directly fixed to the first connecting portion 114 of the bottom mold fixing plate 110, in the present embodiment, the plurality of shaft portions 214 are connected to the first fixing portion 110 of the bottom mold fixing plate 110.
  • One connecting portion 114 is connected via a first spacer member 300 (FIG. 4). That is, the first spacer member 300 is connected to the first connecting part 114 of the bottom mold fixing plate 110, the plurality of shaft parts 214 of the bottom mold opening / closing part 210, and the bolts (not shown).
  • the first spacer member 300 is used because the distance between the bottom mold 100 used for blow molding of a small container and the lower base 202 becomes long. With this structure, the bottom mold fixing plate 110 and the bottom mold fixing plate 110 fixed thereto are opened and closed.
  • the second connecting portion 116 is connected to a moving urging member, such as an air cylinder 250, that urges the bottom mold 100 in the mold closing position to move in the mold closing direction D3A.
  • a moving urging member such as an air cylinder 250
  • the second spacer member 310 is interposed between the air cylinder 250 and the bottom mold fixing plate 110.
  • the air cylinder 250 includes a cylinder 252 fixed to a lower base 202 provided on a machine base (not shown) of the blow molding machine 200, and a compressed fluid in the cylinder 252. And a rod 254 that is urged and projected in the mold closing direction D3A by air.
  • the bottom mold 100 and the bottom mold fixing plate 110 are raised to the mold closing position by the bottom mold opening / closing portion 210, and at the upper limit position (mold closing position), by the rod 254 protruding and urged from the cylinder 252. Movement is allowed.
  • the mold clamping mechanism is not limited to that using the one disclosed in Patent Document 2.
  • the mold clamping mechanism of the first and second blow cavity split molds 12 and 14 and the mold clamping mechanism of the split mold 100 may be separated and the two mold clamping mechanisms may be driven synchronously by sequence control.
  • the mold clamping plate 204 of the blow molding machine 200 can be provided with a second guide roller 204A that is in rolling contact with the lower end surfaces of the outer fixing plates 44 and 54.
  • the second guide roller 204A moves and guides the blow mold unit 10 in the first direction D1 and adjusts the position before the outer fixing plates 44 and 54 are fixed to the mold clamping plate 204. After the position adjustment, the outer fixing plates 44 and 54 can be fixed to the mold clamping plate 204.
  • a positioning member 1000 of the blow mold unit 10 is provided on the machine-side mold clamping machine 204.
  • a movable mechanism such as an elevating guide 206 even below the blow mold unit 10 and is connected to the machine base. There is no rest area.
  • the outer peripheral edge of the tip of the second centering part 403 is chamfered to have a reverse taper shape.
  • the inner peripheral edge at the tip of the second centering portion 403 is also preferably tapered.
  • the centering jig 400 can be supported by the opening 410A by the flange 401.
  • the first centering portion 402 may be any shape as long as it can be fitted into the opening 410A of the cavity 16 without any substantial gap.
  • the second centering part 403 preferably has a shape that can be fitted into the gap between the inner nozzle 501 and the outer nozzle 502 of the blow nozzle 500 without substantially any gap. Further, the second centering portion 403 may have a shape that fits so as to cover the outer peripheral surface near the tip of the opening of the inner nozzle 501. Further, as a modification of the blow nozzle 500, for example, a configuration having only the outer nozzle 502 may be employed.
  • the second centering portion 403 may have a shape that fits with the inner peripheral surface near the tip of the opening of the outer nozzle 502. As described above, the second centering portion 403 may have a shape that fits into a gap formed around the tip of the extending rod 504 of the blow nozzle 500.
  • the first blow cavity split mold 12, the second blow cavity split mold 14 and the bottom mold 100 are fixed with a fixing jig to form one unit (hereinafter, one unit is also referred to as a blow mold). .
  • the mold clamping plate 204 is opened, and the blow nozzle 500 is placed at the raised position.
  • the blow mold made into one unit is slid into a predetermined space in the mold clamping machine 204 and inserted, and temporary positioning is performed.
  • the mold clamping machine 204 is set to a closed state.
  • the fixing jig is removed, and the blow mold unit 10 is temporarily fixed to the mold clamping board 204 with a bolt or the like.
  • the blow mold integrated with the centering jig 400 is also pushed and moved, and the blow mold is aligned based on the center position of the blow nozzle 500.
  • the centering jig 400 is fitted to both the blow mold and the blow nozzle 500.
  • the center position of the blow-type opening 410A and the center position of the blow nozzle 500 are adjusted to coincide with each other via the centering jig 400 (centering adjustment is performed).
  • the blow mold is permanently fixed to the mold clamping machine 204 with bolts or the like.
  • the position adjustment using the centering jig 400 is preferably performed before the work of blow molding the preform.
  • the blow mold and the blow nozzle are positioned with each other using the centering jig 400, and the blow mold is permanently fixed to the mold clamping plate 204 with a bolt or the like.
  • the blow mold can be fixed to the mold clamping machine 204.
  • FIG. 7A shows the mold open state of the blow mold unit 10.
  • the first and second blow cavity split molds 12 and 14 are fully opened, and the bottom mold 100 is set at the lower limit position.
  • a preform (not shown) is carried into the blow mold unit 10 by a conveying jig, and a mold closing operation is started after the preform is carried.
  • the mold closing operation of the bottom mold 100 is realized by raising the bottom mold opening / closing part 210 by the mold clamping mechanism of the blow molding machine 200.
  • the bottom mold opening / closing part 210 can set the bottom mold fixing plate 110 and the bottom mold 100 fixed thereto via the first spacer member 300 to the mold closing position which is the upper limit position.
  • FIGS. 7C and 8 show a state in which the first and second blow cavity split molds 12 and 14 are in the middle of mold closing movement after the bottom mold 100 is set at the mold closing position, for example.
  • the mold closing movement of the first and second blow cavity split molds 12 and 14 may be started before the bottom mold 100 reaches the mold closing position. However, at the latest, immediately before the pressure receiving member 60 that moves integrally with the first and second blow cavity split molds 12 and 14 is engaged with the groove 112 of the bottom mold fixing plate 110, the bottom mold 100 is in the mold closing position. Must be reached.
  • blow air is introduced into the preform and the stretching rod is driven in the vertical axis, and the preform can be biaxially stretched and blow molded in the cavity 16 to form a container.
  • the mold opening operation is performed in the reverse order to the mold closing operation described above, and the container can be taken out from the blow mold unit 10.
  • blow mold unit 12 first blow cavity split mold, 12A, 14A parting surface, 14 second blow cavity split mold, 16 cavity, 20 first pressure receiving plate, 30 second pressure receiving plate, 40 First fixing plate, 42, 52 Inner fixing plate, 44, 54 Outer fixing plate, 50 Second fixing plate, 60 Pressure receiving member, 70 Guided member (guide roller), 80 First guide roller, 90 Move Guide member, 100 bottom mold, 110 bottom mold fixing plate, 112 groove, 114 first connecting portion, 16 second connecting portion, 120 guide plate, 122 end surface, 124 side surface, 126 chamfered portion, 200 blow molding machine, 204 Die clamping machine, 204A second guide roller, 210 bottom mold opening / closing part, 250 moving urging member (air cylinder), D1 first direction, D2 second direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明の目的の一つは、底型の型締め動作を安定させ、底型の駆動機構や金型にかかる負担を軽減することができるブロー型ユニット及びブロー成形機を提供することである。ブロー型ユニット(10)は、第1,第2の固定板(40,50)に固定された第1,第2のブローキャビティ割型(12,14)と、底型固定板(10)に固定された底型(100)とを型締めする際に、第1,第2の固定板(40,50)に固定された圧受け部材(60)を底型固定板(110)と係合させる構造を有する。底型固定板(110)にはガイド板(120)が固定され、第1,第2の圧受け板(20,30)にはガイド板(120)と当接可能な被ガイド部材(70)が支持される。

Description

ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法
 本発明は、ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法に関する。
 ブロー成形装置において、自立する足つきの容器や上底を有する容器等を成形する場合には、ブローキャビティ型の底部に底型を組合せ、この底型を油圧シリンダー等の駆動装置により型閉じし、容器の底部に自立する足や上底等の底形状を形成するようにしている。
 ブローキャビティ型と底型とが型締めされてプリフォーム内にブローエアーを導入するブロー成形時には、ブローキャビティ型に固定された圧受け部材が底型または底型固定板と係合して、底型がブロー圧力により後退することが防止される(特許文献1)。
 ここで、底型をブローキャビティ型に型締めするには、底型の型閉じ位置にて底型または底型固定板と圧受け部材とを係合させる必要がある。底型の型閉じ状態での位置決めを、駆動装置の上限また下限位の駆動位置だけで行うと、圧受け部材と底型(底型固定板)とを係合させる際に底型の位置決め精度の信頼性が乏しい。
 そこで、特許文献1では、底型もしくは底型を取り付ける底型固定板に、ブローキャビティ型に対する底型の位置を規制するストッパ部材を設けている。この構造によれば、プリフォームのネック部を例えば下向きとした倒立状態でブロー成形するブローキャビティ型が型開き状態の時に、底型は下降されて型閉じされる。ストッパ部材は、底型の幅より広い板状部材である。その後ブローキャビティ型が型閉じされると、ブローキャビティ型の上端面がストッパ部材と当接して、ブローキャビティ型に対する底型の位置を規制する。それにより、底型は型閉じ状態で位置決めされる。また、ストッパ部材の厚さや平行度を調整することで、底型の型閉じ位置やブローキャビティ型のキャビティ面と底型のキャビティ面との位置関係が調整される。
 なお、ブローキャビティ型と底型とは同期して開閉駆動されることが好ましい。例えば単一駆動源であるモーターの出力に基づいてブローキャビティ型と底型とを同期駆動することができる(特許文献2)。
日本国特開平8-230027号公報 日本国特開2009-126129号公報
 特許文献1の構造によれば、ブローキャビティ型を構成する一対のブローキャビティ割型が型閉じされる際には、一対のブローキャビティ割型の上端面は、底型側に固定されたストッパ部材と接触しつつ型閉じされることになる。
 ここで、底型側に固定されたストッパ部材は、ブローキャビティ型の型開き状態で、一対のブローキャビティ割型の上端面に渡って当接する長さに設定されている。よって、一対のブローキャビティ割型が型開き状態から型閉じ状態に移行する過程で、ストッパ部材が一対のブローキャビティ割型の上端面に常に接触し続ける。
 ストッパ部材には、耐摩耗性を高めるために窒化処理が施される。しかし、ストッパ部材の経時的な摩耗は避けられない。ストッパ部材とブローキャビティ型との摺動面でかじり(噛み合い)が生ずると、金型や底型駆動部材(ガイドロッドや軸受け等)の寿命が短くなるという問題があった。
 本発明の幾つかの態様は、底型の型締め動作を安定させ、底型の駆動機構や金型にかかる負担を軽減することができるブロー型ユニット及びブロー成形機を提供することにある。また、本発明の幾つかの態様は、精度良く且つ迅速に、ブロー型を型締め盤に固定することが可能なブロー型ユニットの固定方法を提供することにある。
 (1)本発明の一態様は、
 パーティング面同士を当接させて型締めされる第1,第2のブローキャビティ割型と、
 前記第1,第2のブローキャビティ割型にて規定される複数のキャビティに複数の底形状を規定する複数の底型と、
 前記複数のキャビティが配列される方向に沿った第1方向の両端に位置する、前記第1のブローキャビティ割型の両側面に、それぞれ固定される第1の圧受け板と、
 前記第2のブローキャビティ割型の両側面にそれぞれ固定され、型締め時に前記第1の圧受け板と当接される第2の圧受け板と、
 前記第1のブローキャビティ割型及び前記第1の圧受け板が固定される第1の固定板と、
 前記第2のブローキャビティ割型及び前記第2の圧受け板が固定される第2の固定板と、
 前記複数の底型が固定される底型固定板と、
 前記第1,第2の固定板にそれぞれ固定され、前記第1,第2のブローキャビティ割型の型締め時に、前記底型固定板と係合して、前記底型へのブロー圧を圧受けする圧受け部材と、
 前記第1の方向の両端部の各々にて、前記底型固定板に固定されるガイド板と、
 前記第1の方向の両端部の各々にて、前記第1,第2の圧受け板にそれぞれ支持され、前記底型が型閉じ位置にある時に前記ガイド板と当接可能な被ガイド部材と、
を有し、
 前記底型固定板は、
 ブロー成形機に設けられる型締め機構により駆動される底型開閉部と連結される第1の連結部と、
 前記型閉じ位置にある前記底型を前記底型の型閉じ方向に移動付勢する、前記ブロー成形機に設けられる移動付勢部材と連結される第2の連結部と、
を有するブロー型ユニットに関する。
 本発明の一態様によれば、型閉じされた第1,第2のブローキャビティ割型の圧受け部材が底型固定板と係合するので、第1,第2のブローキャビティ割型及び底型を一体としたブロー型ユニットとして取り扱うことができる。しかも、底型固定板に設けられる第1,第2の連結部はねじ孔などとすることで、底型固定板から突出する部材がない。よって、平坦な底型固定板をブロー成形機上にて滑らせて、ブロー型ユニットをブロー成形機に搬入することができる。
 ここで、このブロー型ユニットがブロー成形機に装着されると、ブロー成形機の型締め機構により駆動された底型開閉部により、この底型開閉部と第1の連結部を介して連結された底型固定板が駆動される、それにより、底型固定板に固定された底型が型閉じ位置に設定される。第1,第2のブローキャビティ割型は、型閉じ位置にある底型に対して型閉じされる。その時、底型開閉部により設定された底型の型閉じ位置にずれがあると、被ガイド部材がガイド板と当接する。底型はブロー成形機に設けられた移動付勢部材と第2の連結部を介して連結され、移動付勢部材により型閉じ方向に移動付勢されている。そのため、被ガイド部材による押圧力によって、移動付勢部材の付勢力に抗して底型の高さ位置や傾きが修正される。それにより、第1,第2のブローキャビティ割型に設けられた圧受け部材を底型固定板と確実に係合させることができる。
 その際、被ガイド部材は、特許文献1のようなストッパ部材ではないので、底型の型閉じ位置が正常であれば、ガイド板と接触しないように構成できる。また、被ガイド部材はガイド板に接触するとしても、ガイド板は底型と共に移動付勢部材により移動が許容されるので、被ガイド部材とガイド板とに過度な応力は作用せず、かじりや経時的な摩耗は防止できる。なお、被ガイド部材は、例えばローラーで形成してガイド板と転接(回転可能に接触)させることで、あるいはスライドメタルにて形成することで、ガイド板との間に生ずる摩擦力は小さくできる。
 (2)本発明の一態様では、前記第1,第2のブローキャビティ割型が開閉される方向に沿った第2方向での前記ガイド板の長さは、少なくとも前記圧受け部材が前記底型固定板に係合する直前に前記被ガイド部材と前記ガイド板とが対向する長さに形成することができる。
 こうして、被ガイド部材とガイド板とは、少なくとも圧受け部材が底型固定板に係合する直前に底型の位置を修正することができる。それにより、ガイド板を無駄に長くして被ガイド部材との無駄な接触が生ずることを防止できる。
 (3)本発明の一態様では、前記ガイド板は、前記被ガイド部材と当接可能な端面と、前記第2方向の両端側の前記端部にて前記端面と交わる側面とが成す角部を、面取りすることができる。
 こうすると、被ガイド部材がガイド板の端部に乗り上げる際の摩擦抵抗を低減できる。それにより、ガイド板の経時的な摩耗を低減できる。
 (4)本発明の一態様では、
 前記第1,第2の固定板の各々は、
 前記第1,第2のブローキャビティ割型の一方と前記圧受け部材とが固定される内側固定板と、
 前記内側固定板が固定され、前記ブロー成形機の型締め盤に取り付けられる外側固定板と、
 前記外側固定板に支持されて前記内側固定板と転接され、前記内側固定板が前記外側固定板に固定される前に、前記内側固定板を前記第1方向にて移動案内する第1のガイドローラーと、
を有することができる。
 この場合、ブロー成形機にブロー型ユニットを取り付ける際に、例えば、2つの外側固定板を2つの型締め盤に取り付ける。次に、第1,第2のブローキャビティ割型が固定された内側固定板を、外側固定板に支持された第1のガイドローラー上にて移動させて、キャビティの配列方向である第1の方向にて位置調整する。位置調整後に、内側固定板を外側固定板に固定することができる。なお、内側固定板と外側固定板の固定順序は上記とは逆順であっても良い。
 (5)本発明の一態様では、前記第1のブローキャビティ割型に固定された前記外側固定板と、前記第2のブローキャビティ割型に固定された前記外側固定板との間に、前記第1,第2のブローキャビティ割型を、前記第1,第2のブローキャビティ割型が開閉される方向に沿った第2の方向に移動案内する移動案内部材をさらに有することができる。
 通常、第1,第2のブローキャビティ割型をその開閉方向に移動案内するタイバーは、第1,第2のブローキャビティ割型の外側に配置される。移動案内部材は、対向する外側固定板の間のスペースを利用して配置されるので、省スペース化される。
 (6)本発明の他の態様は、
 上述した(1)~(3)のいずれかに記載のブロー型ユニットと、
 型締め機構と、
 前記ブロー型ユニットの前記第1の連結部と連結され、前記型締め機構に駆動される底型開閉部と、
 前記ブロー型ユニットの前記第2の連結部と連結され、前記型閉じ位置にある前記底型固定板を前記底型の型閉じ方向に移動付勢する移動付勢部材と、
を有するブロー成形機に関する。
 このブロー成形機によれば、(1)~(3)にて説明された作用・効果を奏することができる。
 (7)本発明のさらに他の態様は、
 上述した(4)または(5)に記載のブロー型ユニットと、
 型締め機構と、
 前記ブロー型ユニットの前記第1の連結部と連結され、前記型締め機構に駆動される底型開閉部と、
 前記ブロー型ユニットの前記第2の連結部と連結され、前記型閉じ位置にある前記底型を前記底型の型閉じ方向に移動付勢する移動付勢部材と、
 前記ブロー型ユニットの前記外側固定板が固定される型締め盤と、
 前記型締め盤に支持されて前記外側固定板と転接して、前記外側固定板が前記型締め盤に固定される前に、前記ブロー型ユニットを前記第1方向にて移動案内する第2のガイドローラーと、
を有するブロー成形機に関する。
 このブロー成形機によれば、(1)~(3)にて説明された作用・効果を奏することができる。加えて、ブロー成形機にブロー型ユニットを取り付ける際に、外側固定板を、型締め盤に支持された第2のガイドローラー上にて移動させて、キャビティの配列方向である第1の方向にて位置調整する。位置調整後に、外側固定板を型締め盤に固定することができる。
 (8)本発明のさらに他の態様は、
 上述した(1)から(4)に記載のブロー型ユニットに形成されるキャビティの開口部に嵌合可能な第1芯出し部と、ブローノズルの延伸ロッドの周囲に形成される隙間に嵌合可能な第2芯出し部と、を有する芯出し治具を用意し、
 前記芯出し治具を用いて、前記ブロー型ユニットと前記ブローノズルとを位置決めし、
 前記芯出し治具を用いて位置決めされた状態の前記ブロー型ユニットを、型締め機構の型締め盤に固定することを特徴とするブロー型ユニットの固定方法。
 この方法によれば、精度良く且つ迅速に、ブロー型ユニットを型締め盤に固定することができる。
 本発明の幾つかの態様によれば、底型の型締め動作を安定させ、底型の駆動機構や金型にかかる負担を軽減することができるブロー型ユニット及びブロー成形機を提供することができる。また、本発明の幾つかの態様によれば、精度良く且つ迅速に、ブロー型を型締め盤に固定することができる。
本発明の一実施形態に係るブロー型ユニットの底型が型閉じ状態であって、第1,第2のブローキャビィティ割型の型開き時での全開状態を示す斜視図である。 ブロー型ユニットとから第2のブローキャビティ割型及び第2の固定板を除去した分解斜視図である。 ブロー成形機に取り付けられたブロー型ユニットの型締め状態を示す側面図である。 ブロー成形機に取り付けられたブロー型ユニットの正面図である。 ブロー型に芯出し治具が収容された状態を示す図である。 ブロー型とブローノズルとに芯出し治具が嵌合された状態を示す図である。 (A)~(D)は、ブロー型の型閉じ及び型締め動作を示す図である。 図1に示す第1,第2のブローキャビィティ割型の型閉じ動作途中の状態を示す図である。 第1,第2のブローキャビィティ割型及び底型の型締め状態を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
 1.ブロー型ユニット
 1.1.基本構造
 ブロー型ユニット10の構成について、図1~図4を参照して説明する。なお、ブロー型ユニット10は、図1では型開き時の全開状態、図2及び図3は型締め状態で示されている。また、図1及び図2はブロー型ユニット10のみが示されているに対して、図3及び図4はブロー成形機200に取り付けられた状態でブロー型ユニット10が示されている。また、図3及び図4は、ブロー成形機200の型締め盤204の上下方向(D3方向)の長さが短い小型容器をブロー成形する例を示している。そのために、小型容器のブロー成形専用に用いる付属部材300,310等が追加されている。
 ブロー型ユニット10は、第1,第2のブローキャビティ割型12,14と、複数の底型100とを含む。第1,第2のブローキャビティ割型12,14は、パーティング面12A,14A同士を当接させて型締めされる。複数の底型100は、第1,第2のブローキャビティ割型12,14にて規定される複数のキャビティ16に、複数の上げ底等の底形状を規定する。
 ここで、図1~図4では、複数のキャビティ16が配列される方向を第1方向D1とし、第1,第2のブローキャビティ割型12,14が開閉される方向を第2方向D2とし、底型100が開閉される方向を第3方向D3とする。第1~第3の方向D1~D3は互いに直交する。また、第3方向D3のうち、底型100の型閉じ方向をD3Aとし、底型100の型開き方向をD3Bとする。本実施形態では、D3A方向が下向き、D3B方向が上向きであるが、特許文献1のようにD3A方向が上向き、D3B方向が下向きとなるように、第1,第2のキャビティ割型12,14及び底型100を配置しても良い。
 ブロー型ユニット10はさらに、第1方向D1の両端に位置する第1のブローキャビティ割型12の両側面にそれぞれ固定される第1の圧受け板20と、第2のブローキャビティ割型14の両側面にそれぞれ固定される第2の圧受け板30とを有する。第1,第2の圧受け板20,30は、型締め時に互いに当接されてブロー圧を圧受けする。
 第1の圧受け板20はさらに、第1のブローキャビティ割型12及び第1の圧受け板20が固定される第1の固定板40と、第2のブローキャビティ割型14及び第2の圧受け板30が固定される第2の固定板50と、複数の底型100が固定される底型固定板110とを有する。
 第1,第2の固定板40,50の各々は、図3に示すように圧受け部材60を有する。圧受け部材60は、図3に示す第1,第2のブローキャビティ割型12,14の型締め時に、底型100が型閉じ位置にある時に底型固定板110と係合する。それにより、圧受け部材60は、底型100へのブロー圧を圧受けすることができる。
 1.2.底型の位置決め構造
 底型固定板110は、圧受け部材60が係合される被係合部として例えば溝112(図2及び図4参照)を有する。図3に示すように、型締め時には圧受け部材60が底型固定板110の溝112と係合して、底型固定板110及びそれに固定された底型100は、ブロー圧を受けてもD3B方向に後退しない。
 従って、第1,第2のブローキャビティ割型12,14が型閉じされる時に、圧受け部材60が溝112に係合するように、底型100及び底型固定板110が型閉じ位置に設定されるように位置決めする必要がある。
 ブロー型ユニット10は、底型固定板110の第1の方向D1の両端部の各々にて、底型固定板に固定されるガイド板120を有する。ブロー型ユニット10は、第1,第2の圧受け板20,30の第1の方向D1の両端部の各々にて、第1,第2の圧受け板20,30にそれぞれ支持される被ガイド部材例えばガイドローラー70を有する。
 ガイドローラー70は、底型100が図1に示す型閉じ位置にある時にガイド板120と転接可能である。ただし、第1,第2のブローキャビティ割型12,14が図1に示すように全開状態の時には、ガイドローラー70は第1の方向D1でのガイド板120の両端部より外れた位置にあってもよい。つまり、第1,第2のブローキャビティ割型12,14が開閉される方向に沿った第2方向D2でのガイド板120の長さL(図1)は、第1,第2のブローキャビティ割型12,14が型開き時の全開状態の時にはガイドローラー70とガイド板120の端部とは非対向となり、圧受け部材60が底型固定板110の溝112に係合する直前にガイドローラー70とガイド板120の端部と対向する長さに形成することができる。なお、第1,第2の固定板40,50には、図1に示すように、第1,第2のブローキャビティ割型12,14の型閉じ時にガイド板120と干渉しないように、切欠き部40A,50Aを設けることができる。
 ガイド板120は、図1に示すように、ガイドローラー70と転接可能な端面122と、第2方向D2の両端側の端部にて端面122と交わる側面124とが成す角部を、面取り部126とすることができる。面取り部126は、角部を傾斜面又は湾曲面とすることができる。
 こうすると、ガイドローラー70がガイド板120の端部に乗り上げる際の摩擦抵抗を、面取り部126により低減できる。それにより、ガイド板120の経時的な摩耗を防止することができる。ただし、被ガイド部材70はローラーに限らず、例えばスライドメタル等の摩擦抵抗の少ない部材で形成しても良い。
 ここで、ガイドローラー70とガイド板120との接触により、底型100及び底型固定板110が押し下げられて、圧受け部材60が底型固定板110の溝112に確実に係合される。
 その際、底型100及び底型固定板110は、圧受け部材60が溝112に係合される前は、型閉じ位置にてリジットに位置決めされるのではなく、第3の方向D3に移動可能としている。
 そのために、底型固定板110には、図4に示すように、第1の連結部114と第2の連結部116とが設けられている。本実施形態では、第1,第2の連結部114,116は底型固定板110の下面に設けられたねじ孔である。
 1.3.ブロー型ユニットとブロー成形機との連結
 ブロー成形機200は、図3及び図4に示すように、型締め機構(図示せず)により駆動される底型開閉部210を有する。底型開閉部210は、昇降板212と、昇降板212に下端が連結されて上方に延びる複数の軸部214とを有する。複数の軸部214は、ブロー成形機200の機台(図示せず)に設けられた下部基盤202に固定された昇降案内部206に昇降案内される。昇降板212は、図3に示すように、型締め機構(図示せず)と連結される連結部212Aが設けられる。連結部214Aに設けられた孔214Bに、型締め機構(図示せず)の出力軸または出力リンクの端部が連結される。図3に示すように、下部基盤202から垂下するアーム207には上限センサー208Aと下限センサー208Bが固定される。図3は、昇降板212が上限センサー208Aで検出される上限位置に設定された状態を示している。このとき、底型100は型閉じ位置に設定される。ブロー成形後に昇降板212が下降駆動されて底型100が型開きされる。底型100の型開き状態は、下限センサー208Bにて検出される。これらの上限・下限センサー208A,208Bは、ブロー成形動作のシーケンス制御や、第1,第2のブローキャビティ割型12,14と底型100との同期駆動制御に用いることができる。
 底型開閉部210の複数の軸部214を底型固定板110の第1の連結部114と直接固定することができるが、本実施形態では複数の軸部214を底型固定板110の第1の連結部114とを第1のスペーサー部材300を介して連結している(図4)。つまり、第1のスペーサー部材300は、底型固定板110の第1の連結部114と、底型開閉部210の複数の軸部214と、ボルト(図示せず)により連結される。図4に示すように小型容器のブロー成形に用いられる底型100と、下部基盤202との間の距離が長くなるため、第1のスペーサー部材300が用いられている。この構造により、底型固定板110及びそれに固定された底型固定板110が開閉移動される。
 第2の連結部116は、型閉じ位置にある底型100を型閉じ方向D3Aに移動付勢する移動付勢部材、例えばエアーシリンダー250と連結される。ただし、図3及び図4に示すように小型容器をブロー成形する時には、エアーシリンダー250と底型固定板110との間には第2のスペーサー部材310が介在されている。本実施形態では、エアーシリンダー250は、図4に示すように、ブロー成形機200の機台(図示せず)に設けられた下部基盤202に固定されたシリンダー252と、シリンダー252内の圧縮流体であるエアーにより型閉じ方向D3Aに突出付勢されたロッド254とを有する。
 この構造により、底型100及び底型固定板110は、底型開閉部210により型閉じ位置まで上昇されると共に、その上限位置(型閉じ位置)ではシリンダー252より突出付勢されたロッド254により移動が許容されている。
 また、図3に示すブロー成形機200の型締め盤204は、孔204Bを介して型締め機構(図示せず)に連結される。例えば、型締め機構として特許文献2に示すように第1,第2のブローキャビティ割型12,14と割型100とを単一駆動源であるモーター出力に基づいて同期駆動するものを用いることができる。この場合、型締め盤204の孔204Bにはトグル機構のリンクが連結され、トグル機構がモーターにより駆動される同期型締め機構(例えばピストン-クランク機構)と連結される。底型開閉部210の連結部212Aに形成された孔212Bにも、モーターにより駆動される同期型締め機構と連結される。なお、特許文献2の同期型締め機構に設けられたエアーシリンダーは、同期型締め機構であるピストン-クランク機構の上死点にて底型100が型閉じ位置に到達された後、上死点を超えて駆動される間も底型100を型閉じ位置に維持するものである。よって、図3及び図4に示すエアーシリンダー250と特許文献2のエアーシリンダーとは用途の目的が異なる。また、エアーシリンダー250は、特許文献2と異なり、基盤202上に固定されている。よって、型開閉動作を行わなくても、底型100のみを単独で昇降させることができる。これは、底型100のみを型交換する場合や高精度で位置調整しなくてはならない場合に好適である。なお、本実施形態にて特許文献2の同期型締め機構を用いると、図3及び図4に示すエアーシリンダー250を特許文献1のエアーシリンダーとして兼用できる。
 また、型締め機構は特許文献2に開示されたものを利用するものに限らない。例えば、第1,第2のブローキャビティ割型12,14の型締め機構と、割型100の型締め機構とを分離し、シーケンス制御によって2つの型締め機構を同期駆動しても良い。
 1.4.小型容器を成形するブロー型ユニットへの追加構造
 小型容器をブロー成形する図3及び図4に示すブロー型ユニット10では、第1の固定板40は、第1のブローキャビティ割型12と圧受け部材60とが固定される内側固定板42と、内側固定板42をブロー成形機200の型締め盤204に連結させる外側固定板44とに分割することができる。同様に、第2の固定板50も、内側固定板52と外側固定板54とに分割することができる。その場合、図1に示す第1の固定板40は図3に示す内側固定板42に相当し、図1に示す第2の固定板50は図3に示す内側固定板52に相当する。
 この場合、外側固定板44,54に支持されて内側固定板42,52の下端面と転接される第1のガイドローラー80をさらに設けることができる。第1のガイドローラー80は、内側固定板42,52が外側固定板44,54に固定される前に、内側固定板42,52を第1方向D1にて移動案内することができる。
 ブロー成形機200にブロー型ユニット10を取り付ける際に、先ず、2つの外側固定板42,52を2つの型締め盤204に取り付ける。次に、第1,第2のブローキャビティ割型12,14が固定された内側固定板42,52を、外側固定板44,54に支持された第1のガイドローラー80上にて移動させて、キャビティ16の配列方向である第1の方向D1にて位置調整する。位置調整後に、内側固定板42,52を外側固定板44,54に固定することができる。なお、内側固定板42,52と外側固定板44,54の固定順序は上記とは逆順であっても良い。
 なお、ブロー成形機200の型締め盤204には、外側固定板44,54の下端面と転接する第2のガイドローラー204Aを設けることができる。第2のガイドローラー204Aは、外側固定板44,54が型締め盤204に固定される前に、ブロー型ユニット10第1方向D1にて移動案内して位置調整する。位置調整後に、外側固定板44,54を型締め盤204に固定することができる。
 また、小型容器をブロー成形する図3及び図4に示すブロー型ユニット10では、外側固定板44,54の間に、第1,第2のブローキャビティ割型12,14を第2の方向D2に移動案内する移動案内部材90を設けることができる。移動案内部材90は、例えば、外側固定板44に固定された筒部92と、外側固定板54に固定され、筒部92に案内される軸部94とで構成される。通常、第1,第2のブローキャビティ割型12,14をその開閉方向D2に移動案内するタイバーは、第1,第2のブローキャビティ割型12,14の外側に配置される。本態様の移動案内部材90は、対向する外側固定板44,54の間のスペースを利用して配置されるので、省スペース化される。
 ところで、機械側の型締め盤204には、ブロー型ユニット10の位置決め部材1000が設けられている。しかし、ブローノズルの中心位置とキャビティの中心位置とが一致する、いわゆる芯出しレベルでの位置決めを、可動する機構である型締め盤204に設けた位置決め部材1000によって行うことは難しい。本来、このような位置決め部材1000は、静止部位(不動部位)に設置することが望ましいが、ブロー型ユニット10の下方においても、昇降案内部206などの可動する機構があり、機台と連結する静止部位が存在しない。そこで、この位置決め決め部材1000で十分な位置精度が得られない場合、ブローノズルとブロー型(ブローキャビティ割型)の互いの芯出し調整を、作業者が定規等を用いて手動で行う必要があった。この方法では、ブロー型ユニット10の下部がローラーで容易に位置ずれしてしまうため、芯出し状態でブロー型を型締め盤204に固定することは容易では無かった。
 本実施形態では、上述した芯出し作業を自動かつ簡便に実施するために、図5,図6に示す芯出し治具400を採用した。芯出し治具400は、互いに当接された状態の第1,第2のブローキャビティ割型12,14の上面410に形成された開口部410Aより拡径のフランジ部401と、開口部410Aと略同径を有し開口部410Aの内側に収容可能な第1芯出し部402と、ブローノズル500のインナーノズル501とアウターノズル502の間の隙間に収容可能な第2芯出し部403と、を備える。なお、芯出し治具400と接触した際のブローノズル500側の破損リスクを軽減させるため、第2芯出し部403先端の外周縁は面取りされて逆テーパー形状になっている。同様の理由で、第2芯出し部403先端の内周縁も、テーパー状とするのが好ましい。
 芯出し治具400は、フランジ部401によって開口部410Aに支持されることが可能である。第1芯出し部402は、キャビティ16の開口部410Aに略隙間なく嵌合されることが可能で形状であれば良い。第2芯出し部403は、ブローノズル500のインナーノズル501とアウターノズル502の間の隙間に略隙間なく嵌合されることが可能な形状が好ましい。また、第2芯出し部403は、インナーノズル501の開口部の先端部付近の外周面を覆うように嵌合する形状を有するものでも良い。また、ブローノズル500の変形例として、例えば、アウターノズル502のみを有する構成であってもよい。この構成の場合、第2芯出し部403はアウターノズル502の開口部の先端部付近の内周面と嵌合する形状を有すれば良い。このように、第2芯出し部403は、ブローノズル500の延伸ロッド504の先端部の周囲に形成される隙間に嵌合する形状であれば良い。
 次に、芯出し治具400を用いた位置決め方法について説明する。
1)第1のブローキャビティ割型12と第2のブローキャビティ割型14と底型100とを固定治具で固定して1ユニット化する(以下、1ユニット化したものをブロー型とも称する)。
2)型締め盤204を開状態にし、ブローノズル500を上昇位置に配置する。
3)1ユニット化したブロー型を型締め盤204内の所定のスペース内にスライドして挿入するとともに、仮の位置決めを行う。
4)型締め盤204を閉状態に設定する。
5)固定治具を取り外し、ブロー型ユニット10を型締め盤204にボルト等で仮固定する。
6)芯出し治具400を少なくともブロー型の両端の開口部410Aに挿入する(図5を参照)。このとき、芯出し治具400の第1芯出し部402が開口部410Aの内側に略隙間なく収容される。
7)ブローノズル500を下降させ、ブローノズル500と芯出し治具400とを嵌合させる。このとき、芯出し治具400の第2芯出し部403がインナーノズル501とアウターノズル502の間に略隙間なく収容される。具体的には、ブローノズル500の下降・嵌合に伴い芯出し治具400と一体となったブロー型も押し動かされ、ブローノズル500の中心位置を基準とし、ブロー型が位置合わせされる。このようにして、芯出し治具400が、ブロー型とブローノズル500の両方に嵌合された状態となる。この結果、芯出し治具400を介して、ブロー型の開口部410Aの中心位置とブローノズル500の中心位置とが互いに一致した状態に調整される(芯出し調整がされる)。
8)この調整がされた状態で、ブロー型を型締め盤204にボルト等で本固定する。
9)ブローノズル500を上昇させ、型締機構を閉状態に設定する。
 なお、上記の芯出し治具400を用いた位置調整は、プリフォームをブロー成型する作業を行う前に行うことが好ましい。
 上記のように、芯出し治具400を用いてブロー型とブローノズルとが互いに位置決めされた状態で、ブロー型を型締め盤204にボルト等で本固定することにより、精度良く且つ迅速に、ブロー型を型締め盤204に固定することができる。
 2.ブロー型ユニットの型閉じ及び型締め動作
 次に、図1、図7の(A)~(D)及び図8~図9を参照して、ブロー型ユニット10の型閉じ及び型締め動作について説明する。図7(A)は、ブロー型ユニット10の型開き状態を示している。第1,第2のブローキャビティ割型12,14は全開状態であり、底型100は下限位置に設定されている。この時に、プリフォーム(図示せず)が搬送治具によってブロー型ユニット10内に搬入され、プリフォームの搬入後に型閉じ動作が開始される。
 図1及び図7(B)は、底型100の型閉じ後の状態を示している。底型100の型閉じ動作は、ブロー成形機200の型締め機構により底型開閉部210が上昇されることで実現される。底型開閉部210は、第1のスペーサー部材300を介して底型固定板110及びそれに固定された底型100を上限位置である型閉じ位置に設定することができる。
 図7(C)及び図8は、例えば底型100が型閉じ位置に設定された後の第1,第2のブローキャビティ割型12,14の型閉じ移動途中の状態を示している。なお、第1,第2のブローキャビティ割型12,14の型閉じ移動は、底型100が型閉じ位置に到達する前から開始されても良い。ただし、遅くとも第1,第2のブローキャビティ割型12,14と一体で移動する圧受け部材60が底型固定板110の溝112に係合される直前には、底型100は型閉じ位置に到達している必要がある。
 ここで、底型開閉部210により設定された底型100の型閉じ位置にずれがあると、ガイドローラー70がガイド板120と転接する。そのとき、ガイドローラー70による押圧力によって、エアーシリンダー250によるD3A方向への移動付勢力に抗して底型100の高さ位置や傾きが修正される。それにより、第1,第2のブローキャビティ割型12,14の固定板40,50に設けられた圧受け部材60を底型固定板110の溝112と確実に係合させることができる。また、底型100と第1,第2のブローキャビティ割型12,14との位置関係(クリアランス)を確実に規制でき、金型同士の位置ずれ接触に起因する破損も防止できる。さらに、型開閉動作時に、ブロー型ユニット10の側方から底型100の動作状況や位置関係を視認できるため、より安全にブロー成形を実施することができる。
 その際、ガイドローラー70は、特許文献1のようなストッパ部材ではないので、底型100の型閉じ位置が正常であれば、ガイド板120と接触しないように構成できる。また、ガイドローラー70はガイド板120に接触するとしても、転接することで摩擦力は小さくなる上に、ガイド板120は底型100と共にエアーシリンダー250により移動が許容されている。よって、ガイドローラー70とガイド板120とに過度な応力は作用せず、かじりや経時的な摩耗は防止できる。
 図7(D)及び図9は、第1,第2のブローキャビティ割型12,14と底型100との型締め状態を示している。このとき、第1,第2のブローキャビティ割型12,14のパーティング面12A,14A(図1参照)同士が接触し、第1,第2の圧受け板20,30が当接して第1,第2のブローキャビティ割型12,14に作用するブロー圧を圧受け可能となる。また、圧受け部材60が底型固定板110の溝112と係合することから、底型100に作用するブロー圧も圧受け可能となる。
 その後、プリフォーム内にブローエアーが導入されると共に延伸ロッドが縦軸駆動され、キャビティ16内にてプリフォームを二軸延伸ブロー成形して容器を成形することができる。
 ブロー成形終了後は、上述した型閉じ動作とは逆順で型開き動作が実施され、容器をブロー型ユニット10より取り出すことができる。
 なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるものである。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。
 本出願は、2012年8月17日出願の日本特許出願・出願番号2012-181033に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 10 ブロー型ユニット、12 第1のブローキャビティ割型、12A,14A パーティング面、14 第2のブローキャビティ割型、16 キャビティ、20 第1の圧受け板、30 第2の圧受け板、40 第1の固定板、42,52 内側固定板、44,54 外側固定板、50 第2の固定板、60 圧受け部材、70 被ガイド部材(ガイドローラー)、80 第1のガイドローラー、90 移動案内部材、100 底型、110 底型固定板、112 溝、114 第1の連結部、16 第2の連結部、120 ガイド板、122 端面、124 側面、126 面取り部、200 ブロー成形機、204 型締め盤、204A 第2のガイドローラー、210 底型開閉部、250 移動付勢部材(エアーシリンダー)、D1 第1の方向、D2 第2の方向
 

Claims (8)

  1.  パーティング面同士を当接させて型締めされる第1,第2のブローキャビティ割型と、
     前記第1,第2のブローキャビティ割型にて規定される複数のキャビティに複数の底形状を規定する複数の底型と、
     前記複数のキャビティが配列される方向に沿った第1方向の両端に位置する、前記第1のブローキャビティ割型の両側面に、それぞれ固定される第1の圧受け板と、
     前記第2のブローキャビティ割型の両側面にそれぞれ固定され、型締め時に前記第1の圧受け板と当接される第2の圧受け板と、
     前記第1のブローキャビティ割型及び前記第1の圧受け板が固定される第1の固定板と、
     前記第2のブローキャビティ割型及び前記第2の圧受け板が固定される第2の固定板と、
     前記複数の底型が固定される底型固定板と、
     前記第1,第2の固定板にそれぞれ固定され、前記第1,第2のブローキャビティ割型の型締め時に、前記底型固定板と係合して、前記底型へのブロー圧を圧受けする圧受け部材と、
     前記第1の方向の両端部の各々にて、前記底型固定板に固定されるガイド板と、
     前記第1の方向の両端部の各々にて、前記第1,第2の圧受け板にそれぞれ支持され、前記底型が型閉じ位置にある時に前記ガイド板と当接可能な被ガイド部材と、
    を有し、
     前記底型固定板は、
     ブロー成形機に設けられる型締め機構により駆動される底型開閉部と連結される第1の連結部と、
     前記型閉じ位置にある前記底型固定板を前記底型の型閉じ方向に移動付勢する、前記ブロー成形機に設けられる移動付勢部材と連結される第2の連結部と、
    を有することを特徴とするブロー型ユニット。
  2.  請求項1において、
     前記第1,第2のブローキャビティ割型が開閉される方向に沿った第2方向での前記ガイド板の長さは、少なくとも前記圧受け部材が前記底型固定板に係合する直前に前記被ガイド部材と前記ガイド板とが対向する長さに形成されていることを特徴とするブロー型ユニット。
  3.  請求項2において、
     前記ガイド板は、前記被ガイド部材と当接可能な端面と、前記第2方向の両端側の前記端部にて前記端面と交わる側面とが成す角部が、面取りされていることを特徴とするブロー型ユニット。
  4.  請求項1から3のいずれか一項において、
     前記第1,第2の固定板の各々は、
     前記第1,第2のブローキャビティ割型の一方と前記圧受け部材とが固定される内側固定板と、
     前記内側固定板が固定され、前記ブロー成形機の型締め盤に取り付けられる外側固定板と、
     前記外側固定板に支持されて前記内側固定板と転接され、前記内側固定板が前記外側固定板に固定される前に、前記内側固定板を前記第1方向にて移動案内する第1のガイドローラーと、
    を有することを特徴とするブロー型ユニット。
  5.  請求項4において、
     前記第1のブローキャビティ割型に固定された前記外側固定板と、前記第2のブローキャビティ割型に固定された前記外側固定板との間に、前記第1,第2のブローキャビティ割型を、前記第1,第2のブローキャビティ割型が開閉される方向に沿った第2の方向に移動案内する移動案内部材をさらに有することを特徴とするブロー型ユニット。
  6.  請求項1から3のいずれか一項に記載のブロー型ユニットと、
     型締め機構と、
     前記ブロー型ユニットの前記第1の連結部と連結され、前記型締め機構に駆動される底型開閉部と、
     前記ブロー型ユニットの前記第2の連結部と連結され、前記型閉じ位置にある前記底型固定板を前記底型の型閉じ方向に移動付勢する移動付勢部材と、
    を有することを特徴とするブロー成形機。
  7.  請求項4または5に記載のブロー型ユニットと、
     型締め機構と、
     前記ブロー型ユニットの前記第1の連結部と連結され、前記型締め機構に駆動される底型開閉部と、
     前記ブロー型ユニットの前記第2の連結部と連結され、前記型閉じ位置にある前記底型を前記底型の型閉じ方向に移動付勢する移動付勢部材と、
     前記ブロー型ユニットの前記外側固定板が固定される型締め盤と、
     前記型締め盤に支持されて前記外側固定板と転接して、前記外側固定板が前記型締め盤に固定される前に、前記ブロー型ユニットを前記第1方向にて移動案内する第2のガイドローラーと、
    を有することを特徴とするブロー成形機。
  8.  請求項1から4に記載のブロー型ユニットに形成されるキャビティの開口部に嵌合可能な第1芯出し部と、ブローノズルの延伸ロッドの周囲に形成される隙間に嵌合可能な第2芯出し部と、を有する芯出し治具を用意し、
     前記芯出し治具を用いて、前記ブロー型ユニットと前記ブローノズルとを位置決めし、
     前記芯出し治具を用いて位置決めされた状態の前記ブロー型ユニットを、型締め機構の型締め盤に固定することを特徴とするブロー型ユニットの固定方法。
PCT/JP2013/071626 2012-08-17 2013-08-09 ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法 WO2014027616A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/421,702 US9440392B2 (en) 2012-08-17 2013-08-09 Blow mold unit, blow molding machine and blow mold unit fixing method
EP18175359.1A EP3424682B1 (en) 2012-08-17 2013-08-09 Blow mold unit and blow mold unit fixing method
JP2014530539A JP6193861B2 (ja) 2012-08-17 2013-08-09 ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法
KR1020167036258A KR101724105B1 (ko) 2012-08-17 2013-08-09 블로우형 유닛, 블로우 성형기 및 블로우형 유닛의 고정 방법
MX2015002118A MX349013B (es) 2012-08-17 2013-08-09 Unidad de moldeo por soplado, maquina de moldeo por soplado, y metodo para fijar una unidad de moldeo por soplado.
CN201380043526.1A CN104602894B (zh) 2012-08-17 2013-08-09 吹塑模具组件、吹塑成形机及吹塑模具组件的固定方法
EP13879659.4A EP2886296B1 (en) 2012-08-17 2013-08-09 Blow mold unit, blow molding machine, and method for fixing blow mold unit
KR1020157003927A KR101691409B1 (ko) 2012-08-17 2013-08-09 블로우형 유닛, 블로우 성형기 및 블로우형 유닛의 고정 방법
ZA2015/01089A ZA201501089B (en) 2012-08-17 2015-02-17 Blow mold unit, blow molding machine and blow mold unit fixing method
US14/985,958 US10005223B2 (en) 2012-08-17 2015-12-31 Blow mold unit, blow molding machine and blow mold unit fixing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-181033 2012-08-17
JP2012181033 2012-08-17

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/421,702 A-371-Of-International US9440392B2 (en) 2012-08-17 2013-08-09 Blow mold unit, blow molding machine and blow mold unit fixing method
US14/985,958 Continuation US10005223B2 (en) 2012-08-17 2015-12-31 Blow mold unit, blow molding machine and blow mold unit fixing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014027616A1 true WO2014027616A1 (ja) 2014-02-20

Family

ID=50685579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/071626 WO2014027616A1 (ja) 2012-08-17 2013-08-09 ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9440392B2 (ja)
EP (2) EP3424682B1 (ja)
JP (2) JP6193861B2 (ja)
KR (2) KR101724105B1 (ja)
CN (2) CN104602894B (ja)
MX (1) MX349013B (ja)
TW (2) TWI523750B (ja)
WO (1) WO2014027616A1 (ja)
ZA (1) ZA201501089B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110667083A (zh) * 2015-03-17 2020-01-10 日精Asb机械株式会社 吹塑模具单元以及使用该吹塑模具单元的吹塑成型装置
WO2023182427A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101724105B1 (ko) * 2012-08-17 2017-04-06 닛세이 에이. 에스. 비 기카이 가부시키가이샤 블로우형 유닛, 블로우 성형기 및 블로우형 유닛의 고정 방법
EP3059071B1 (en) * 2013-10-15 2018-09-26 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Preform handling device, and blow forming device
US11148343B2 (en) * 2017-07-21 2021-10-19 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Die unit for blow molding, and blow molding device
CN112721107B (zh) * 2020-12-25 2024-09-03 佛山市工正包装设备科技股份有限公司 一种吹塑模结构
CN114477723B (zh) * 2022-02-25 2023-01-20 江苏晶瑞玻璃有限公司 一种玻璃瓶生产用压制成型机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230027A (ja) 1995-03-01 1996-09-10 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形装置およびブロー成形方法
JP2003231170A (ja) * 2001-12-07 2003-08-19 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形方法及び装置並びに最終成形品
JP2008534323A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 シデル パルティシパシオン 様々な高さの熱可塑性容器を成形するための高さ調整可能なベースを備えた成形装置
JP2009126129A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形機
JP2011156728A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー型ユニット及びそれを用いたブロー成形機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255497B2 (ja) * 1993-06-08 2002-02-12 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形装置
US5496166A (en) * 1994-08-25 1996-03-05 R & D Tool And Engineering, Inc. Highly accurate position adjustment mechanism for the mold sections of an injection stretch blow molding machine
JP3457773B2 (ja) * 1995-07-12 2003-10-20 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形装置およびブロー成形方法
JP2005066869A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Aoki Technical Laboratory Inc 延伸ブロー成形用複合金型装置
CN2767132Y (zh) 2005-01-28 2006-03-29 俞晟 塑料容器成型机的模具机构
US7381045B2 (en) * 2005-08-30 2008-06-03 R & D Tool & Engineering Co. Quick change blow mold tooling
CN101376269B (zh) * 2007-08-30 2010-09-22 林明茳 塑料吹瓶机底模锁定机构
FR2933024B1 (fr) * 2008-06-27 2012-12-28 Sidel Participations Support de fond de moule pour machine de soufflage.
CN201520056U (zh) 2009-11-09 2010-07-07 蔡佳翰 一种吹瓶模具机构
CN102431154B (zh) 2010-09-29 2014-01-15 浙江宏振机械模具集团有限公司 塑料拉吹机双向同步升降开合模机构
JP5903215B2 (ja) 2011-02-28 2016-04-13 シスメックス株式会社 ループスアンチコアグラント検出用試薬キット及びループスアンチコアグラントの存否を判定する方法
JP5798440B2 (ja) * 2011-10-18 2015-10-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー型ユニット及びそれを用いたブロー成形機
JP5798444B2 (ja) * 2011-10-24 2015-10-21 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの交換方法
KR101724105B1 (ko) * 2012-08-17 2017-04-06 닛세이 에이. 에스. 비 기카이 가부시키가이샤 블로우형 유닛, 블로우 성형기 및 블로우형 유닛의 고정 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230027A (ja) 1995-03-01 1996-09-10 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形装置およびブロー成形方法
JP2003231170A (ja) * 2001-12-07 2003-08-19 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形方法及び装置並びに最終成形品
JP2008534323A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 シデル パルティシパシオン 様々な高さの熱可塑性容器を成形するための高さ調整可能なベースを備えた成形装置
JP2009126129A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー成形機
JP2011156728A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nissei Asb Mach Co Ltd ブロー型ユニット及びそれを用いたブロー成形機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2886296A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110667083A (zh) * 2015-03-17 2020-01-10 日精Asb机械株式会社 吹塑模具单元以及使用该吹塑模具单元的吹塑成型装置
WO2023182427A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形金型ユニットおよび樹脂製容器の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104602894B (zh) 2016-11-09
MX349013B (es) 2017-07-06
US20150343697A1 (en) 2015-12-03
JP6453395B2 (ja) 2019-01-16
EP3424682A1 (en) 2019-01-09
TW201429673A (zh) 2014-08-01
JP6193861B2 (ja) 2017-09-06
ZA201501089B (en) 2016-10-26
TW201611987A (en) 2016-04-01
US9440392B2 (en) 2016-09-13
MX2015002118A (es) 2015-12-01
CN106965410B (zh) 2019-03-29
US20160167282A1 (en) 2016-06-16
EP3424682B1 (en) 2021-04-21
CN106965410A (zh) 2017-07-21
CN104602894A (zh) 2015-05-06
TWI604941B (zh) 2017-11-11
KR101691409B1 (ko) 2016-12-30
KR101724105B1 (ko) 2017-04-06
KR20150036623A (ko) 2015-04-07
EP2886296A4 (en) 2016-04-13
KR20170001733A (ko) 2017-01-04
JPWO2014027616A1 (ja) 2016-07-25
EP2886296A1 (en) 2015-06-24
US10005223B2 (en) 2018-06-26
TWI523750B (zh) 2016-03-01
EP2886296B1 (en) 2018-07-18
JP2018008524A (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453395B2 (ja) ブロー型ユニット、ブロー成形機及びブロー型ユニットの固定方法
US12134222B2 (en) Blow molding machine, mold component mounting method and mold unit
KR101543390B1 (ko) 블로우형 유닛, 블로우 성형기 및 블로우형 유닛의 교환방법
WO2019220571A1 (ja) タイヤ加硫機及びタイヤ加硫方法
CN104981335B (zh) 注射单元定位装置
EP2722314B1 (en) Machine for the production of hollow glass and associated method
JP2008018445A (ja) ワークの角部成形装置
US9370893B2 (en) Blow mold unit and blow molding device
US20220396020A1 (en) Clamping unit for a moulding machine and moulding machine comprising such a clamping unit
JP2002240118A (ja) 型締装置
JP4799128B2 (ja) 樹脂成形用金型および樹脂成形方法
KR101918041B1 (ko) 금형 승강장치를 구비한 전단금형장치
US20220243738A1 (en) Compressor, compressor assembly, and method of assembling compressor
JP2001252971A (ja) 中空成形機のエアー吹込装置
JP2018202456A (ja) 鍛造装置
CN117565364A (zh) 一种卧式液压合模设备
JP5348686B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
EP3162530A1 (en) Injection molding machine
KR20010018099A (ko) 이동식 볼스터의 리프팅 및 클램핑장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13879659

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014530539

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013879659

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157003927

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14421702

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/002118

Country of ref document: MX