WO2014024270A1 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014024270A1
WO2014024270A1 PCT/JP2012/070180 JP2012070180W WO2014024270A1 WO 2014024270 A1 WO2014024270 A1 WO 2014024270A1 JP 2012070180 W JP2012070180 W JP 2012070180W WO 2014024270 A1 WO2014024270 A1 WO 2014024270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power source
engagement mechanism
brake
braking force
released
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/070180
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
種甲 金
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2014529192A priority Critical patent/JP6107824B2/ja
Priority to US14/414,593 priority patent/US9604644B2/en
Priority to EP12882693.0A priority patent/EP2884129B1/en
Priority to CN201280075169.2A priority patent/CN104520602B/zh
Priority to PCT/JP2012/070180 priority patent/WO2014024270A1/ja
Publication of WO2014024270A1 publication Critical patent/WO2014024270A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for controlling driving force and braking force in a traveling vehicle, and more particularly to an apparatus for controlling inertial traveling of a vehicle traveling by traveling inertial force.
  • a power source such as an internal combustion engine mounted on a vehicle not only generates driving force for traveling, but also generates power for power generation, air conditioning, etc. It is necessary to operate the power source even in such a state. Further, when starting the internal combustion engine, it is necessary to motor (or crank) the internal combustion engine with a motor. For this reason, a general vehicle is provided with a clutch that disconnects the power source from the drive wheels and the gear train in order to keep the power source operating even when the vehicle is stopped. This clutch can be released not only when the vehicle is stopped, but also during so-called non-driving when the power source does not generate driving force during traveling.
  • the power train is in a so-called neutral state, and the vehicle travels inertially with traveling inertia force.
  • a traveling state may be referred to as neutral coasting (N coasting).
  • N coasting neutral coasting
  • the fuel supply to the internal combustion engine can be stopped, or the rotational speed can be reduced to the idling rotational speed, and the internal combustion engine can be driven by the traveling inertia force, and the friction and pumping loss can be accompanied accordingly. As a result, it is possible to improve the fuel consumption.
  • the device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-226701 is configured to release the clutch and coast the vehicle on condition that both the accelerator pedal and the brake pedal are not depressed.
  • the clutch is engaged to apply the engine brake, and when either the accelerator pedal or the brake pedal is depressed, the clutch is engaged. It is comprised so that it may engage.
  • the clutch is engaged so as to eliminate the so-called inertia traveling. It is configured. Therefore, when the brake pedal is depressed while the clutch is disengaged and so-called coasting, the braking force corresponding to the amount of operation of the brake pedal acts on the drive wheels, and the clutch is engaged, so that the engine Brake force is applied. That is, since the braking force according to the amount of operation of the brake pedal and the braking force based on the inertial force of the engine act together, there is a possibility that a braking force greater than the braking force intended by the driver may act. .
  • a large braking force is generated by superimposing the braking force based on the braking operation and the engine braking force, which may cause a shock that reduces the longitudinal acceleration of the vehicle, and the occurrence of such a shock.
  • the frequency may increase.
  • the present invention has been made paying attention to the above technical problem, and provides a travel control device that enables traveling without causing a sense of incongruity by suppressing excessive or insufficient braking force in a coasting state in which the clutch is released. It is intended to provide.
  • the present invention provides an engagement mechanism between the power source and the drive wheel for transmitting the power output from the power source to the drive wheel and blocking the transmission.
  • the vehicle travel control device provided with a brake mechanism capable of generating a braking force by operating based on a driver's brake operation even when the engagement mechanism is released,
  • the engagement mechanism is released when the braking operation is released and the braking force by the brake mechanism is released in the inertial running state in which the transmission of torque between the power source and the drive wheel is interrupted by releasing the mechanism.
  • It is characterized by comprising inertial traveling elimination means for engaging torque to transmit torque between the power source and the driving wheel and to apply a braking force by the power source to the driving wheel.
  • the inertial traveling cancellation means engages the engagement mechanism when a requested amount of deceleration based on the brake operation by the driver is equal to or more than a predetermined requested amount.
  • the vehicle travel control device includes means for transmitting torque between the power source and the drive wheel to apply a braking force from the power source to the drive wheel.
  • the engagement mechanism includes at least a first engagement mechanism and a second engagement mechanism, and at least a power transmission path for transmitting power from the power source to the drive wheels.
  • the power source and the driving wheel are connected to each other so as to be able to transmit power by engaging each of the first engagement mechanism and the second engagement mechanism, and a transmission for setting a gear ratio is further provided.
  • a travel control device for a vehicle is further provided.
  • the present invention provides the vehicle travel control according to the above invention, wherein the required amount of deceleration based on the brake operation by the driver is calculated based on a depression force of a brake pedal. Device.
  • the inertial traveling state includes a state of traveling with either one of the first engagement mechanism and the second engagement mechanism being released
  • the inertial traveling canceling means Is a vehicle travel control device including means for engaging one of the released first engagement mechanism and the second engagement mechanism.
  • the engagement device since the power transmission between the power source and the drive wheel to which the torque output from the power source is transmitted can be interrupted by releasing the engagement device, the engagement device is released.
  • the vehicle can be driven by the inertial force of the vehicle, and the rotational speed of the power source can be set to the idle rotational speed or the power source can be stopped.
  • the engagement device is released and there is no deceleration request to the vehicle, the engagement device is engaged and the power source and the drive wheel are connected so as to transmit power.
  • the braking force from the power source when there is a deceleration request, it is possible to suppress or prevent the braking force from the power source from acting in addition to the braking force from the brake mechanism. In other words, the braking force corresponding to the deceleration request can be applied without excess or deficiency during coasting. Further, by suppressing or preventing the power loss due to the power source from acting in addition to the braking force due to the brake mechanism, it is possible to suppress or prevent the excessive braking force from acting. The shock at the time of doing can be suppressed or prevented.
  • the braking force by the brake mechanism according to the deceleration request does not act, but the braking force by the power source can be applied, so when the deceleration request is eliminated, the braking force suddenly increases.
  • the effect of popping out such that the vehicle does not act and the vehicle accelerates forward or the forward acceleration increases can be suppressed or prevented.
  • the engagement mechanism is engaged to transmit torque between the power source and the drive wheels. Therefore, when a rapid deceleration is required, in addition to the braking force by the brake mechanism, the braking force by the power source can be applied, and the braking force according to the required amount of deceleration can be applied to the vehicle. it can.
  • FIG. 6 is a table showing engagement states of clutches and brakes for setting each gear position in the stepped transmission shown in FIG. 5.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of the configuration of a vehicle that can be the subject of the present invention, in which eight forward speeds and one reverse speed are set between the engine 1 and the drive wheels 2 and 2. It is a skeleton figure which shows the power transmission device which has the stepped transmission 3 which can be set.
  • the power transmission apparatus shown in FIG. 5 is an internal combustion engine (hereinafter referred to as engine 1) such as a gasoline engine or a diesel engine, and a fluid transmission apparatus having a torque amplification function connected to an output shaft 4 of the engine 1.
  • engine 1 internal combustion engine
  • engine 1 such as a gasoline engine or a diesel engine
  • a torque converter 5 (Hereinafter referred to as a torque converter 5), a stepped transmission 3 connected to the output shaft 6 of the torque converter 5, and a drive connected to the output shaft 7 of the stepped transmission 3 via a differential gear 8. It has wheels 2 and 2.
  • the power transmission device shown in FIG. 5 may be configured to transmit power to the front wheels, or may be configured to transmit power to the rear wheels.
  • each of the drive wheels 2 and 2 is provided with a brake mechanism 9 that applies a braking force so as to reduce the rotational speed of the drive wheels 2 and 2.
  • the braking force is applied to the rotating member by a friction brake that contacts the rotating member that rotates integrally with the drive wheel 2 and applies a frictional force, or an electromagnetic force generated in the vicinity of the rotating member.
  • An electromagnetic brake or a generator for generating power by regenerating the power of the drive wheels 2 and 2 is provided for each of the drive wheels 2 and 2.
  • the brake mechanism 9 determines the braking force to be applied to the drive wheels 2 and 2 according to the amount of operation of the brake pedal 10 by the driver.
  • the stepped transmission 3 shown in FIG. 5 includes a double pinion type planetary gear mechanism 11 and a Ravigneaux type planetary gear mechanism 12.
  • the double pinion type planetary gear mechanism 11 shown in FIG. 5 includes a sun gear 11S coupled to a case 13 and fixed in a non-rotatable manner, a ring gear 11R disposed concentrically with the sun gear 11S, and a first gear that meshes with the sun gear 11S.
  • the pinion gear 11P1, the second pinion gear 11P2 meshing with both the first pinion gear 11P1 and the ring gear 11R, the first pinion gear 11P1 and the second pinion gear 11P2 are held so as to be able to rotate and revolve, and are integrated with the output shaft 6 of the torque converter 5.
  • the double pinion type planetary gear mechanism 11 is configured to reduce the rotational speed of the power transmitted from the engine 1 to the carrier 11C and output it from the ring gear 11R because the sun gear 11S is fixed to the case 13. ing.
  • the double pinion type planetary gear mechanism 11 is a three-element planetary gear mechanism in which the carrier 11C functions as an input element, the sun gear 11S functions as a reaction force element, and the ring gear 11R functions as an output element.
  • the carrier 11C functions as an input element
  • the sun gear 11S functions as a reaction force element
  • the ring gear 11R functions as an output element.
  • it is configured to function as a speed reducer that reduces and outputs the rotational speed of the power transmitted from the engine 1.
  • the Ravigneaux type planetary gear mechanism 12 shown in FIG. 5 is a four-element compound planetary gear mechanism configured by combining a single pinion type planetary gear mechanism and a double pinion type planetary gear mechanism.
  • the sun gear 12S1 formed in a hollow shape, the long pinion gear 12P1 meshed with the sun gear 12S1 and formed relatively long in the axial direction, and the rotary shaft 14 disposed through the hollow portion of the sun gear 12S1;
  • the integrated sun gear 12S2, the short pinion gear 12P2 meshing with both the sun gear 12S2 and the long pinion gear 12P1 and having a relatively short length in the axial direction, the long pinion gear 12P1, and the short pinion gear 12P2 can rotate and revolve.
  • a ring gear 12 ⁇ / b> R connected to the output shaft 7.
  • the sun gear 12S1, the long pinion gear 12P1, the carrier 12C, and the ring gear 12R constitute a single pinion type planetary gear mechanism
  • the sun gear 12S2, the long pinion gear 12P1, the short pinion gear 12P2, the carrier 12C, and the ring gear 12R form a double pinion type planetary gear mechanism.
  • the long pinion gear 12P1, the ring gear 12R, and the carrier 12C in the single pinion type planetary gear mechanism and the double pinion type planetary gear mechanism are shared.
  • the Ravigneaux type planetary gear mechanism 12 configured as described above functions as a rotating element in which the sun gears 12S1 and 12S2, the carrier 12C, and the ring gear 12R are connected to members other than those constituting the Ravigneaux type planetary gear mechanism 12. This is constituted by a so-called four-element planetary gear mechanism.
  • a clutch C1 is provided between the ring gear 11R and the sun gear 12S2, specifically, between the ring gear 11R and the rotating shaft 14, and the clutch C2 is provided between the input shaft 6 and the carrier 12C.
  • the clutch C3 is provided between the ring gear 11R and the sun gear 12S1, and the clutch C4 is provided between the carrier 11C and the sun gear 12S1.
  • a brake B1 that makes the sun gear 12S1 non-rotatable by engaging and a brake B2 that makes the carrier 12C non-rotatable by engaging are provided.
  • a one-way clutch F1 that restricts the rotation direction of the carrier 12C to one direction is provided.
  • Each gear stage is set by engaging (indicated by a circle) or releasing (indicated by a blank) each clutch and each brake in the stepped transmission described above as shown in FIG.
  • the forward first speed is set by engaging the clutch C1 and the brake B2 or the one-way clutch F1. Since the one-way clutch F1 is engaged so as to prevent reverse rotation of the carrier 12C (rotation in the range direction from rotation of the engine 1), when a torque in the opposite direction acts on the carrier 12C, the one-way clutch F1 is engaged. The clutch F1 is released. In this state, no reaction force acts on the carrier 12C, so that no engine braking force is generated. Therefore, the brake B2 is engaged to enable engine braking.
  • the second forward speed is set by engaging the clutch C1 and the brake B1
  • the third forward speed is set by engaging the clutch C1 and the clutch C3, and the clutch C1 and the clutch C4 are engaged.
  • the forward fourth speed is set by engaging the clutch C1, the clutch C2 is engaged
  • the fifth forward speed is set
  • the forward sixth speed is set by engaging the clutch C2 and the clutch C4.
  • the forward seventh speed is set by engaging the clutch C2 and the clutch C3
  • the forward eighth speed is set by engaging the clutch C2 and the brake B1.
  • the reverse first speed is set by engaging the clutch C4 and the brake B2.
  • the power transmission device shown in FIG. 5 includes a sensor 15 that detects the rotational speed of the drive wheel 2, a sensor 17 that detects an operation amount such as an opening degree of the accelerator pedal 16, and a sensor that detects the rotational speed of the input shaft 4. 18, a sensor 19 for detecting an operation amount such as a depression amount and a depression force of the brake pedal 10, a sensor 20 for detecting an engine speed, and the like are provided, and a signal detected by these sensors is an electronic control unit (ECU) ) 21. Then, based on the input signal, an engagement device such as a clutch or a brake to be engaged for setting the gear position is selected, and a signal for engaging the selected engagement device is output or the brake is applied. Control the braking force of the mechanism.
  • ECU electronice control unit
  • the above-described clutch and brake may be any clutches and brakes that can control engagement and disengagement according to a signal output from the ECU 21.
  • the clutch and brake are controlled to be engaged and disengaged by a hydraulic actuator.
  • the engagement and release are controlled by an electromagnetic actuator.
  • each gear position is set by engaging at least two clutch and brake engaging devices.
  • at least one engagement device among the engagement devices engaged to set each gear stage is released, power transmission between the engine 1 and the drive wheels 2 and 2 is interrupted. That is, the neutral state is established.
  • the power transmission between the engine 1 and the drive wheels 2 and 2 can be interrupted by releasing at least one of the engagement devices for setting the respective gear positions.
  • the accelerator pedal 16 is returned from a state where the vehicle is depressing the vehicle, that is, a state where the motive power output from the engine 1 is transmitted to the drive wheels 2 and 2 and the vehicle is traveling, the gear set for the travel is set.
  • One of the joint devices can be released to run in neutral.
  • the engine 1 can be operated at the idle speed or the rotation of the engine 1 can be stopped, and as a result, fuel consumption can be reduced.
  • the clutch C1 In order to run in the neutral state, the clutch C1 is released from the first forward speed to the fifth forward speed, and the clutch C2 is released from the sixth forward speed to the eighth forward speed. Further, since the respective shift speeds from the first forward speed to the fifth forward speed are set by engaging the clutch C1, clutches other than the clutch C1 may be released.
  • the gear position is set again after traveling in the neutral state and changing the vehicle speed by maintaining the engaged state of the clutch C1, other engaging devices other than the clutch C1 are used. By engaging the gear, the gear position can be set, and the controllability of the engaging device can be improved.
  • the engagement devices other than the clutch C2 may be released from the sixth forward speed to the eighth forward speed. That is, it is possible to release the clutches other than the shared clutches C1 and C2 to the neutral state.
  • the vehicle travel control device is in a state where the vehicle is coasting by inertia of the vehicle by releasing the engagement device for setting each gear as described above (hereinafter referred to as N coasting).
  • N coasting the engagement device for setting each gear as described above
  • the brake pedal 10 When the brake pedal 10 is operated, the engaged device that has been released is engaged to set the gear position and shift to a traveling state.
  • An example of the control will be described based on the flowchart shown in FIG.
  • the control shown in FIG. 1 is repeatedly executed every predetermined time. First, information input from the sensor 19 for detecting the operation amount of the brake pedal 10, the rotational speed of the driving wheels 2 and 2, that is, the sensor 15 for detecting the vehicle speed or the sensor 17 for detecting the operation amount of the accelerator pedal 16 is collected. (Step S1).
  • step S2 it is determined whether or not N coasting is currently performed (step S2).
  • the determination in step 2 can be made based on whether or not the engagement device that sets the gear position is released.
  • step S2 a positive determination is made if any one of the engagement devices for setting the gear position is released.
  • step S3 it is determined whether or not the brake pedal 10 has been released from the state in which the brake pedal 10 has been depressed. Specifically, a signal indicating that the brake pedal 10 is depressed is acquired by the sensor 19 that detects the operation amount of the brake pedal 10 last time, and a signal that the brake pedal 10 is not depressed is acquired by the sensor 19 this time.
  • step S3 If this is the case, or if a signal indicating that the brake pedal 10 is being depressed cannot be acquired, an affirmative determination is made in step S3. On the other hand, when it is determined that the brake pedal 10 has not been depressed by the sensor 19 that detects the amount of operation of the brake pedal 10 last time, or the sensor 19 that detects the amount of operation of the brake pedal 10 is previously depressed, the brake pedal 10 is depressed. If it is determined that the brake pedal 10 has been depressed, the determination is negative in step S3.
  • step S3 If the determination in step S3 is negative, the process returns while maintaining the state in which the engagement device for setting the gear position is released, in other words, maintaining N coasting.
  • step S3 if the determination in step S3 is affirmative, that is, if it is determined that the brake pedal 10 has been released from the state where the brake pedal 10 is depressed, N coasting is canceled, that is, the current release is performed.
  • the engaging device is engaged to set one of the gear positions (step S4), and the process returns.
  • the engaging device engaged in step S4 may be engaged so as to be the gear position before shifting to N coasting, and shifts to N coasting based on the traveling state such as the vehicle speed at the time of the engagement. You may engage the engaging device which sets the gear stage different from the previous gear stage.
  • step S4 corresponds to the inertia running elimination means in this invention.
  • FIG. 2 is a time chart showing changes in flags indicating the operation of the accelerator pedal 16, the operation of the brake pedal 10, the vehicle speed, and the presence or absence of N coasting when the above-described control is executed.
  • the horizontal axis indicates time
  • the vertical axis indicates the amount of operation of the accelerator pedal 16, the amount of operation of the brake pedal 10, the vehicle speed, and changes in flags indicating the presence or absence of N coasting.
  • the torque from the engine 1 is transmitted to the drive wheels 2 and 2, and the vehicle speed increases.
  • the accelerator pedal 16 is returned at time t1, the N coasting flag is turned on, and at least one of the engagement devices that set the gear position is released. Note that after the time t1, the vehicle speed slightly decreases due to drag loss of the transmission 3, the differential 8, or the like or travel resistance.
  • the engine 1 and the drive wheels 2 and 2 are connected so as to be able to transmit power, so that the engine brake acts. Therefore, after the shift speed is set, a braking force greater than the braking force from the time point t1 to the time point t2 is applied, that is, the brake pedal 10 is not depressed during N coasting.
  • the engine braking and the braking force by the brake mechanism 9 act simultaneously by returning from N coasting to the normal traveling state. Can be suppressed or prevented. As a result, it is possible to suppress or prevent the application of a braking force greater than the braking force required for the vehicle. Moreover, it can suppress or prevent that the shock by the engagement of the engaging device and the shock by the action of the braking force act simultaneously. Furthermore, even if the braking force applied to the drive wheels 2 and 2 by the brake mechanism 9 is reduced by returning the brake pedal 10, the drive wheels 2 and 2 and the engine 1 are connected so that power can be transmitted. A feeling of jumping out when the brake pedal 10 is returned, in other words, an unintended acceleration feeling can be suppressed or prevented.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of control for returning to a normal traveling state in which the vehicle travels by setting a gear position from N coasting when there is a sudden deceleration request. Steps S1 to S4 in FIG. 3 are the same as those in the flowchart shown in FIG.
  • step S5 If the brake pedal 10 is kept depressed, or if the brake pedal 10 has not been depressed yet and the determination is negative in step S3, the brake pedal 10 is depressed more than a predetermined depression force. It is determined whether or not it has been made (step S5).
  • the sensor 19 that detects the operation amount of the brake pedal 10 detects the depression force of the brake pedal 10 or detects the depression force of the brake pedal 10 by detecting the acceleration of the depression amount of the brake pedal 10. can do. Further, the determination in step S5 is that the force with which the brake pedal 10 is depressed when the driver requests a rapid deceleration is determined in advance by experiments or simulations, and the amount of operation of the brake pedal 10 is determined from the predetermined depression force.
  • step S5 determines whether or not the driver is requesting rapid deceleration, and the required amount of deceleration to the vehicle is detected by the brake pedal 10.
  • step S5 If the driver does not request rapid deceleration, that is, if the brake pedal 10 is not depressed, or if the depression force of the brake pedal 10 is less than a predetermined depression force, the determination in step S5 is negative. Will be judged. When a negative determination is made in step S5, the braking force based on the operation amount of the brake pedal 10 is applied to the driving wheels 2 and 2, or in particular, the braking force is not applied to the driving wheels 2 and 2. Return to On the other hand, if the driver depresses the brake pedal 10 with a force greater than or equal to a predetermined depressing force, an affirmative determination is made in step S5. If the determination in step S5 is affirmative, it means that the driver is requesting rapid deceleration, and the engagement device that is released to apply the engine brake is engaged (step S4). ).
  • FIG. 4 is a time chart showing changes in flags indicating the operation of the accelerator pedal 16, the operation of the brake pedal 10, the vehicle speed, and the presence / absence of N coasting when the control is performed when there is a sudden deceleration request.
  • the description of the same parts as those in the time chart shown in FIG. 2 is omitted.
  • the rate of change at which the vehicle speed is reduced increases.
  • the brake pedal 10 is returned (at time t3), the N coasting flag remains OFF, that is, the engagement device for setting the gear position is engaged to transmit power between the engine 1 and the drive wheels 2 and 2.
  • the vehicle is run in a normal running state while maintaining a connected state. As described above, since there is a request for rapid deceleration, the vehicle is shifted from N coasting to a normal running state in order to increase the braking force. It is preferable to set a gear stage having a relatively large gear ratio.
  • FIG. 4 shows an example in which the brake pedal 10 is suddenly depressed from the state in which the brake pedal 10 is not depressed at time t2, but the brake pedal 10 is depressed with less than a predetermined depression force, and then the depression force is reduced.
  • the brake pedal 10 is depressed more than a predetermined depression force, first, when the depression force of the brake pedal 10 increases and becomes equal to or more than a predetermined depression force, the normal running state The engaging device is engaged so that
  • the vehicle travel control device may be provided with an engagement device such as a clutch or a brake between the engine as the power source and the drive wheels. Therefore, when the transmission in the power transmission device described above is a transmission that does not have an engagement device such as a belt-type continuously variable transmission or a toroidal-type continuously variable transmission, before and after the transmission in the power transmission path. Any one of them may be provided with an engagement device.
  • the transmission in the above-described example is configured so that the gear position can be set by engaging two engaging devices. However, the gear shifting can be performed by engaging three or more engaging devices. A transmission configured to set a gear may be used.
  • the deceleration request is determined by detecting the operation of the brake pedal. However, it may be configured to determine whether there is a deceleration request by using a switch or the like. In short, what is necessary is just a means capable of detecting that the driver requests deceleration.

Abstract

 クラッチを解放した惰性走行状態での制動力の過不足を抑制して違和感の生じない走行を可能にする走行制御装置を提供する。 動力源1と駆動輪2,2との間に設けられた係合機構C1,C2が解放している状態であっても運転者のブレーキ操作に基づいて動作して制動力を発生することのできるブレーキ機構9が設けられた車両の走行制御装置において、係合機構C1,C2を解放して動力源と駆動輪との間のトルクの伝達が遮断された惰性走行状態でブレーキ10操作が解除されてブレーキ機構9による制動力が解消された場合に、係合機構C1,C2を係合させて動力源1と駆動輪2,2との間でトルクを伝達させて動力源1による制動力を駆動輪2,2に作用させる惰性走行解消手段S4を備えている。

Description

車両の走行制御装置
 この発明は、走行中の車両における駆動力や制動力を制御する装置に関し、特に走行慣性力により走行する車両の惰性走行を制御する装置に関するものである。
 車両に搭載されている内燃機関などの動力源は、走行のための駆動力を発生するだけでなく、発電や空調などのための動力を発生するためのものであるから、車両が停止している状態であっても動力源を動作させる必要がある。また、内燃機関を始動する場合には、モータによって内燃機関をモータリング(あるいはクランキング)する必要がある。そのため、一般的な車両では、車両が停止している状態であっても動力源を動作させ続けることを可能にするために、動力源を駆動輪やギヤトレーンから切り離すクラッチが設けられる。このクラッチは、車両が停止している場合に解放させるだけでなく、走行中に動力源が駆動力を発生していないいわゆる非駆動時にも解放させることができる。走行中に上記のクラッチを解放させて動力源を駆動輪もしくはギヤトレーンから切り離せば、パワートレーンはいわゆるニュートラル状態になり、車両は走行慣性力で惰性走行することになる。このような走行状態をニュートラル惰行(N惰行)と称することがある。ニュートラル惰行の状態では、内燃機関に対する燃料の供給を停止し、あるいはアイドリング回転数にまで回転数を低下させることができ、また走行慣性力によって内燃機関を連れ回したり、それに伴って摩擦やポンピングロスなどによる動力損失を低減することができ、その結果、燃費の向上を図ることができる。
 一方、上記のクラッチを解放すると、動力源と駆動輪との間でのトルクの伝達が遮断されるので、上記のように動力損失が生じない分、動力源ブレーキ力が駆動輪に作用しなくなる。そのため、特開2005-226701号公報に記載された装置は、アクセルペダルとブレーキペダルとの双方が、踏み込まれていないことを条件に、クラッチを解放して車両を惰性走行させるように構成されているが、低車速の場合や加速度が所定値以上になった場合にはクラッチを係合させてエンジンブレーキを作用させ、またアクセルペダルとブレーキペダルとのいずれか一方が踏み込まれた場合にクラッチを係合させるように構成されている。
 上述したように特開2005-226701号公報に記載された装置では、アクセルペダルとブレーキペダルとのいずれか一方が踏み込まれることを条件として、クラッチを係合させていわゆる惰性走行を解消するように構成されている。そのため、クラッチを解放していわゆる惰性走行している状態でブレーキペダルが踏み込まれると、そのブレーキペダルの操作量に応じた制動力が駆動輪に作用するとともに、クラッチが係合されることによりエンジンブレーキ力が作用する。すなわち、ブレーキペダルの操作量に応じた制動力とエンジンの慣性力に基づく制動力とが共に作用してしまうので、運転者が意図した制動力以上の制動力が作用してしまう可能性がある。このように、ブレーキ操作に基づく制動力とエンジンブレーキ力とが重畳して大きい制動力が発生するために、これが車両の前後加速度を減じるショックとなる可能性があり、またそのようなショックの発生頻度が増加してしまう可能性がある。
 この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、クラッチを解放した惰性走行状態での制動力の過不足を抑制して違和感の生じない走行を可能にする走行制御装置を提供することを目的とするものである。
 この発明は、上記の課題を解決するために、動力源が出力した動力を駆動輪に対して伝達しまたその伝達を遮断する係合機構が前記動力源と駆動輪との間に設けられるとともに、前記係合機構が解放している状態であっても運転者のブレーキ操作に基づいて動作して制動力を発生することのできるブレーキ機構が設けられた車両の走行制御装置において、前記係合機構を解放して前記動力源と駆動輪との間のトルクの伝達が遮断された惰性走行状態で前記ブレーキ操作が解除されて前記ブレーキ機構による制動力が解消された場合に、前記係合機構を係合させて前記動力源と前記駆動輪との間でトルクを伝達させて前記動力源による制動力を前記駆動輪に作用させる惰性走行解消手段を備えていることを特徴とするものである。
 また、この発明は、上記の発明において、前記惰性走行解消手段は、前記運転者による前記ブレーキ操作に基づく減速の要求量が所定の要求量以上である場合に、前記係合機構を係合させて前記動力源と前記駆動輪との間でトルクを伝達させて前記動力源による制動力を前記駆動輪に作用させる手段を含むことを特徴とする車両の走行制御装置である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記係合機構は、第1係合機構と第2係合機構とを少なくとも含み、前記動力源から前記駆動輪に動力を伝達する動力伝達経路に少なくとも前記第1係合機構と前記第2係合機構とのそれぞれを係合することにより前記動力源と前記駆動輪とを動力伝達可能に連結するとともに、変速比を設定する変速機を更に備えていることを特徴とする車両の走行制御装置である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記運転者による前記ブレーキ操作に基づく減速の要求量は、ブレーキペダルの踏み込み力に基づいて減速の要求量を算出することを特徴とする車両の走行制御装置である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記惰性走行状態は、前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか一方を解放して走行する状態を含み、前記惰性走行解消手段は、解放された前記第1係合機構と前記第2係合機構との一方の係合機構を係合させる手段を含むことを特徴とする車両の走行制御装置である。
 この発明によれば、係合装置を解放することによって動力源とその動力源から出力されたトルクが伝達される駆動輪との動力伝達を遮断することができるので、係合装置を解放することで車両の慣性力によって走行することができるとともに、動力源の回転数をアイドル回転数としたり動力源を停止したりすることができる。また、車両の慣性力によって走行している際に動力源を連れ回したり、それに伴う動力損失が増大したりすることを抑制もしくは防止することができる。そのため、動力源の燃費を低下させることができる。また、係合装置が解放され、車両への減速要求がある状態から、その減速要求がなくなると、係合装置が係合して動力源と駆動輪とが動力伝達可能に連結される。そのため、減速要求があるときに、ブレーキ機構による制動力に加えて、動力源による制動力が作用することを抑制もしくは防止することができる。言い換えると、惰性走行時に減速要求に応じた制動力を過不足なく作用させることができる。また、ブレーキ機構による制動力に加えて動力源による動力損失が作用することを抑制もしくは防止することにより、過剰な制動力が作用することを抑制もしくは防止することができるので、その制動力が作用する際のショックを抑制もしくは防止することができる。さらに、減速要求がなくなると、その減速要求に応じたブレーキ機構による制動力が作用しないものの、動力源による制動力を作用させることができるので、減速要求がなくなった時点において、急激に制動力が作用しなくなり、車両が前方に加速したり前方への加速度が増大したりするなどの飛び出し感を抑制もしくは防止することができる。
 また、運転者によるブレーキ操作に基づく減速の要求量が所定の要求量以上である場合に、係合機構を係合させて動力源と駆動輪との間でトルクを伝達させる。そのため、急激な減速を要求されたときに、ブレーキ機構による制動力に加えて、動力源による制動力を作用させることができ、大きな減速の要求量に応じた制動力を車両に作用させることができる。
この発明に係る駆動力制御装置の制御の一例を説明するためのフローチャートである。 その制御を行った場合のアクセルペダルおよびブレーキペダルの操作量、車速、N惰行フラグの変化の一例を示すタイムチャートである。 急激な減速要求があった場合における制御の一例を説明するためのフローチャートである。 急激な減速要求があった場合におけるアクセルペダルおよびブレーキペダルの操作量、車速、N惰行フラグの変化の一例を示すタイムチャートである。 車両に搭載された動力伝達装置を示すスケルトン図である。 図5に示す有段変速機における各変速段を設定するためのクラッチおよびブレーキの係合状態を示す図表である。
 つぎにこの発明に係る車両の走行制御装置の一例を具体的に説明する。図5は、この発明の対象とすることのできる車両の構成の一例を説明するための図であり、エンジン1と駆動輪2,2との間に前進8段および後進1段の変速段を設定できる有段変速機3を有した動力伝達装置を示すスケルトン図である。図5に示す動力伝達装置は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関(以下、エンジン1と記す。)と、そのエンジン1の出力軸4に連結された、トルク増幅機能を有した流体伝動装置(以下、トルクコンバータ5と記す。)と、トルクコンバータ5の出力軸6に連結された有段変速機3と、有段変速機3の出力軸7にデファレンシャルギヤ8を介して連結された駆動輪2,2とを有している。なお、図5に示す動力伝達装置は、前輪に動力を伝達するように構成されたものであってもよく、後輪に動力を伝達するように構成されたものであってもよい。
 また、それら駆動輪2,2の回転数を低下させるように制動力を作用させるブレーキ機構9が、各駆動輪2,2のそれぞれに設けられている。具体的には、駆動輪2と一体となって回転する回転部材に接触して摩擦力を作用させる摩擦ブレーキや、その回転部材の近傍に発生させた電磁力によって制動力を回転部材に作用させる電磁ブレーキ、あるいは駆動輪2,2の動力を回生して発電するジェネレータなどが、各駆動輪2,2のそれぞれに設けられている。このブレーキ機構9は、運転者によるブレーキペダル10の操作量に応じて駆動輪2,2に作用させる制動力が決定されるものである。
 ここで、図5に示す有段変速機3の具体的な構成について説明する。図5に示す有段変速機3は、ダブルピニオン型の遊星歯車機構11と、ラビニョウ型の遊星歯車機構12とによって構成されている。図5に示すダブルピニオン型の遊星歯車機構11は、ケース13に連結されて回転不能に固定されたサンギヤ11Sと、そのサンギヤ11Sと同心円上に配置されたリングギヤ11Rと、サンギヤ11Sと噛み合う第1ピニオンギヤ11P1と、第1ピニオンギヤ11P1とリングギヤ11Rとの双方に噛み合う第2ピニオンギヤ11P2と、第1ピニオンギヤ11P1と第2ピニオンギヤ11P2とを自転および公転可能に保持し、トルクコンバータ5の出力軸6と一体に回転するキャリヤ11Cとによって構成されている。なお、トルクコンバータ5の出力軸6は、有段変速機3の入力軸として機能するため、以下の説明では、入力軸6と記す。したがって、ダブルピニオン型の遊星歯車機構11は、サンギヤ11Sがケース13に固定されているため、エンジン1からキャリヤ11Cに伝達された動力の回転数を減少させてリングギヤ11Rから出力するように構成されている。すなわち、ダブルピニオン型の遊星歯車機構11は、キャリヤ11Cが入力要素として機能し、サンギヤ11Sが反力要素として機能し、リングギヤ11Rが出力要素として機能する3要素の遊星歯車機構であり、上述したようにエンジン1から伝達された動力の回転数を減少させて出力する減速機として機能するように構成されている。
 つぎに、ラビニョウ型の遊星歯車機構12の構成について説明する。図5に示すラビニョウ型の遊星歯車機構12は、シングルピニオン型の遊星歯車機構とダブルピニオン型の遊星歯車機構とを複合させて構成した4要素の複合遊星歯車機構である。具体的には、中空状に形成されたサンギヤ12S1と、そのサンギヤ12S1に噛み合い軸線方向に比較的長く形成されたロングピニオンギヤ12P1と、サンギヤ12S1の中空部を貫通して配置された回転軸14と一体化されたサンギヤ12S2と、そのサンギヤ12S2とロングピニオンギヤ12P1との双方に噛み合い軸線方向における長さが比較的短く形成されたショートピニオンギヤ12P2と、ロングピニオンギヤ12P1とショートピニオンギヤ12P2とを自転および公転可能に保持するキャリヤ12Cと、出力軸7に連結されたリングギヤ12Rとによって構成されている。すなわち、サンギヤ12S1、ロングピニオンギヤ12P1、キャリヤ12Cおよびリングギヤ12Rによってシングルピニオン型の遊星歯車機構が構成され、サンギヤ12S2、ロングピニオンギヤ12P1、ショートピニオンギヤ12P2、キャリヤ12Cおよびリングギヤ12Rによってダブルピニオン型の遊星歯車機構が構成されている。言い換えると、シングルピニオン型の遊星歯車機構とダブルピニオン型の遊星歯車機構とにおけるロングピニオンギア12P1とリングギヤ12Rとキャリヤ12Cとが共用されている。このように構成されたラビニョウ型の遊星歯車機構12は、各サンギヤ12S1,12S2とキャリヤ12Cとリングギヤ12Rとが、ラビニョウ型の遊星歯車機構12を構成する部材以外に連結された回転要素として機能する、いわゆる4要素の遊星歯車機構によって構成されている。
 そして、前記ダブルピニオン型の遊星歯車機構11と、ラビニョウ型の遊星歯車機構12とを構成する各回転要素を、選択的に係合あるいは解放することができるクラッチ、および係合することにより回転不能にするブレーキが複数設けられている。図5に示す例では、リングギヤ11Rとサンギヤ12S2との間、具体的には、リングギヤ11Rと回転軸14との間にクラッチC1が設けられ、入力軸6とキャリヤ12Cとの間にクラッチC2が設けられ、リングギヤ11Rとサンギヤ12S1との間にクラッチC3が設けられ、キャリヤ11Cとサンギヤ12S1との間にクラッチC4が設けられている。さらに、係合することによりサンギヤ12S1を回転不能にするブレーキB1と、係合することによりキャリヤ12Cを回転不能にするブレーキB2とが設けられている。また、キャリヤ12Cにおける回転方向を一方向に制限するワンウェイクラッチF1が設けられている。
 上述した有段変速機における各クラッチおよび各ブレーキを図6に示すように係合(○印で示す。)あるいは解放(空欄で示す。)することによって、各変速段が設定される。具体的には、クラッチC1とブレーキB2あるいはワンウェイクラッチF1とが係合することによって前進第1速が設定される。なお、ワンウェイクラッチF1は、キャリヤ12Cの逆回転(エンジン1の回転とは範囲方向の回転)を阻止するように係合しているので、これとは反対方向のトルクがキャリヤ12Cに作用するとワンウェイクラッチF1は解放する。このような状態ではキャリヤ12Cに反力が作用しないことによりエンジンブレーキ力が生じないので、エンジンブレーキを可能にするためにブレーキB2が係合させられる。また、クラッチC1とブレーキB1とを係合させることによって前進第2速が設定され、クラッチC1とクラッチC3とを係合させることによって前進第3速が設定され、クラッチC1とクラッチC4とを係合させることによって前進第4速が設定され、クラッチC1とクラッチC2とを係合させることによって前進第5速が設定され、クラッチC2とクラッチC4とを係合させることによって前進第6速が設定され、クラッチC2とクラッチC3とを係合させることによって前進第7速が設定され、クラッチC2とブレーキB1とを係合させることによって前進第8速が設定される。さらに、クラッチC4とブレーキB2とを係合させることによって後進第1速が設定される。
 また、図5に示す動力伝達装置には、駆動輪2の回転数を検出するセンサ15、アクセルペダル16の開度などの操作量を検出するセンサ17、入力軸4の回転数を検出するセンサ18、ブレーキペダル10の踏み込み量や踏み込み力などの操作量を検出するセンサ19、エンジン回転数を検出するセンサ20などが設けられており、それらのセンサで検出した信号が、電子制御装置(ECU)21に入力される。そして、その入力された信号に基づいて変速段を設定するために係合させるクラッチやブレーキなどの係合装置を選択して、その選択された係合装置を係合させる信号を出力したりブレーキ機構の制動力を制御したりする。なお、上述したクラッチやブレーキは、ECU21から出力された信号に応じて係合および解放を制御することができるものであればよく、その一例として、油圧アクチュエータによって係合および解放が制御されるものや、電磁アクチュエータによって係合および解放が制御されるものなどである。
 上記のように各変速段は、クラッチおよびブレーキの係合装置を少なくとも2つ係合させることによって設定される。言い換えると、各変速段を設定するために係合される係合装置のうち少なくとも一つの係合装置を解放すると、エンジン1と駆動輪2,2との動力伝達が遮断される。すなわち、ニュートラル状態となる。
 上述したように各変速段を設定する係合装置のうち少なくとも一つの係合装置を解放することによって、エンジン1と駆動輪2,2との動力伝達を遮断することができるので、アクセルペダル16を踏み込んで走行している状態、すなわちエンジン1から出力された動力を駆動輪2,2に伝達して走行している状態からアクセルペダル16を戻すと、その走行時における変速段を設定する係合装置の一つを解放してニュートラル状態で走行することができる。その結果、エンジン1をアイドル回転数で運転したりエンジン1の回転を停止したりすることができ、その結果、燃費を低減することができる。
 なお、ニュートラル状態で走行するために、前進第1速から前進第5速まではクラッチC1を解放し、前進第6速から前進第8速まではクラッチC2を解放する。また、前進第1速から前進第5速までのそれぞれの変速段は、クラッチC1を係合して設定されるので、クラッチC1以外のクラッチを解放してもよい。クラッチC1を係合した状態を維持してニュートラル状態とすることによって、ニュートラル状態で走行して車速が変化した後に、再度、変速段を設定する場合には、クラッチC1を除く他の係合装置を係合させることで変速段を設定することができ、係合装置の制御性を向上させることができる。同様に前進第6速から前進第8速まではクラッチC2以外の係合装置を解放してもよい。すなわち、共用されるクラッチC1,C2以外のクラッチを解放してニュートラル状態としてもよい。
 この発明に係る車両の走行制御装置は、上述したように各変速段を設定する係合装置を解放することにより車両の慣性力によって惰性走行している状態(以下、N惰行と記す。)から、ブレーキペダル10が操作されることにより、解放されている係合装置を係合させて変速段を設定して走行する走行状態に移行するように構成されている。その制御の一例を、図1に示すフローチャートに基づいて説明する。図1に示す制御は、所定時間毎に繰り返し実行される。まず、ブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19や駆動輪2,2の回転数、すなわち車速を検出するセンサ15あるいはアクセルペダル16の操作量を検出するセンサ17などから入力された情報を収集する(ステップS1)。ついで、現在、N惰行か否かが判断される(ステップS2)。このステップ2の判断は、変速段を設定する係合装置が解放されているか否かによって判断することができる。なお、ステップS2では、変速段を設定する係合装置のうちいずれか一方の係合装置が解放されていれば、肯定的に判断される。
 ステップS2で否定的に判断された場合、すなわちN惰行でない場合には、現状の走行状態あるいは停止状態を維持して、リターンする。それとは反対に、現在、N惰行であってステップS2で肯定的に判断された場合には、ブレーキペダル10が踏み込まれた状態から、ブレーキペダル10が戻されたか否かを判断する(ステップS3)。このステップS3の判断は、ブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19によって取得された信号に基づいて判断することができる。具体的には、前回、ブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19によって、ブレーキペダル10が踏み込まれている信号を取得し、今回、そのセンサ19によってブレーキペダル10が踏み込まれていない信号を取得した場合、あるいはブレーキペダル10が踏み込まれている信号を取得できない場合には、ステップS3で肯定的に判断される。一方、前回、ブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19によってブレーキペダル10が踏み込まれていないと判断された場合や、前回、ブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19によってブレーキペダル10が踏み込まれていると判断されたものの、今回も同様にブレーキペダル10が踏み込まれていると判断された場合には、ステップS3で否定的に判断される。
 そして、ステップS3で否定的に判断された場合には、変速段を設定する係合装置を解放した状態を維持したまま、言い換えるとN惰行を維持したまま、リターンする。それとは反対にステップS3で肯定的に判断された場合、すなわちブレーキペダル10が踏み込まれた状態から、そのブレーキペダル10が戻されたと判断された場合には、N惰行を解除、すなわち現在解放している係合装置を係合していずれかの変速段を設定して(ステップS4)、リターンする。なお、ステップS4で係合する係合装置は、N惰行に移行する以前の変速段となるように係合してもよく、その係合時における車速などの走行状態に基づいてN惰行に移行する以前の変速段と異なる変速段を設定する係合装置を係合してもよい。なお、ステップS4が、この発明における惰性走行解消手段に相当する。
 図2は、上述した制御を実行した場合におけるアクセルペダル16の操作、ブレーキペダル10の操作、車速、N惰行の有無を示すフラグの変化を示すタイムチャートである。図2における横軸は時間を示し、縦軸にはアクセルペダル16の操作量、ブレーキペダル10の操作量、車速、N惰行の有無を示すフラグの変化をそれぞれ示している。まず、車両が加速するように運転者によってアクセルペダル16が踏み込まれかつブレーキペダル10が踏み込まれていない状態(t1以前)では、N惰行の有無を示すフラグがOFFされている。すなわち、いずれかの変速段を設定するように係合装置が係合されている。したがって、t1時点以前では、エンジン1からのトルクが駆動輪2,2に伝達されて車速が増大している。そして、t1時点でアクセルペダル16が戻されると、N惰行フラグがONされて、変速段を設定する係合装置の少なくともいずれか一つの係合装置が解放される。なお、t1時点以降は、変速機3やデファレンシャル8などの引き摺り損失、あるいは走行抵抗によって車速が若干低下する。
 N惰行時に運転者によってブレーキペダル10が踏み込まれると(t2時点)、そのブレーキペダル10の操作量に応じた制動力が各駆動輪2,2に作用する。そのため、上記引き摺り損失や走行抵抗に加えてブレーキ機構9によるブレーキ力が駆動輪2,2に作用するので、車速がより一層低下する。すなわち、車速が低下する変化率が増大する。ついで、ブレーキペダル10が戻されると(t3時点)、上記図1に示すフローチャートにおけるステップS3で肯定的に判断されるので、N惰行から通常の走行状態に移行する。すなわち、係合装置が係合されて通常の走行状態となる。なお、係合装置が係合されていずれかの変速段が設定されると、エンジン1と駆動輪2,2とが動力伝達可能に連結されるので、エンジンブレーキが作用する。そのため、変速段が設定された後は、N惰行時におけるブレーキペダル10が踏み込まれていない状態、すなわちt1時点からt2時点までの間の制動力以上の制動力が作用する。
 上述したようにブレーキペダル10が踏み込まれた状態から戻されたことを条件として、N惰行から通常の走行状態に復帰することにより、エンジンブレーキと、ブレーキ機構9による制動力とが同時に作用してしまうことを抑制もしくは防止することができる。その結果、車両に要求する制動力以上の制動力が作用してしまうことを抑制もしくは防止することができる。また、係合装置が係合することによるショックと、制動力が作用することによるショックとが同時に作用することを抑制もしくは防止することができる。さらに、ブレーキペダル10が戻されることによりブレーキ機構9により駆動輪2,2に作用させる制動力が低下しても、駆動輪2,2とエンジン1とが動力伝達可能に連結されているので、ブレーキペダル10を戻したときの飛び出し感、言い換えると意図しない加速感を抑制もしくは防止することができる。
 一方、N惰行時に急激な減速要求があった場合には、ブレーキ機構9が駆動輪2,2に作用させる制動力に加え、エンジンブレーキを作用させることが好ましい。すなわち、N惰行時に急激な減速要求があった場合には、N惰行から変速段を設定する通常の走行状態に復帰させることが好ましい。図3は、急激な減速要求があった場合に、N惰行から変速段を設定して走行する通常の走行状態に復帰させる制御の一例を説明するためのフローチャートである。図3におけるステップS1からステップS4は、上記図1に示すフローチャートと同様であるので、説明を省略する。
 ブレーキペダル10が踏み込まれた状態を維持し、あるいはブレーキペダル10が未だ踏み込まれていないことにより、ステップS3で否定的に判断された場合には、ブレーキペダル10が予め定めた踏み込み力以上に踏み込まれたか否かが判断される(ステップS5)。なお、ブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19によって、ブレーキペダル10の踏み込み力を検出したり、そのブレーキペダル10の踏み込み量の加速度を検出したりすることによってブレーキペダル10の踏み込み力を検出することができる。また、ステップS5における判断は、運転者が急激な減速を要求する場合にブレーキペダル10が踏み込まれる力を実験やシミュレーションなどによって予め定めて、その予め定められた踏み込み力よりブレーキペダル10の操作量を検出するセンサ19によって検出されたブレーキペダル10の踏み込み力が大きいか否かによって判断することができる。すなわち、ステップS5における判断は、運転者が急激な減速を要求しているか否かを判断しており、車両への減速の要求量は、ブレーキペダル10によって検出される。
 運転者が急激な減速を要求していない場合、すなわちブレーキペダル10が踏み込まれていない場合、あるいはブレーキペダル10の踏み込み力が予め定めた踏み込み力未満の場合には、ステップS5の判断で否定的に判断される。ステップS5で否定的に判断される場合には、ブレーキペダル10の操作量に基づく制動力を駆動輪2,2に作用させた状態で、あるいは特に制動力を駆動輪2,2に作用させずにそのままリターンする。一方、運転者によってブレーキペダル10が予め定めた踏み込み力以上の力で踏み込まれた場合には、ステップS5で肯定的に判断される。ステップS5で肯定的に判断されることは、運転者が急激な減速を要求していることを意味するので、エンジンブレーキを作用させるために解放されている係合装置を係合させる(ステップS4)。
 図4は、急激な減速要求があった場合における制御を実行した場合におけるアクセルペダル16の操作、ブレーキペダル10の操作、車速、N惰行の有無を示すフラグの変化を示すタイムチャートである。図4に示すタイムチャートにおいて、上記図2に示すタイムチャートと同様の箇所については説明を省略する。アクセルペダル16およびブレーキペダル10が踏み込まれていないことにより、N惰行のフラグがONされて惰性走行している状態で、ブレーキペダル10が予め定めた踏み込み力以上の踏み込み力で踏み込まれると(t2時点)、N惰行から通常の走行状態に移行する。すなわち、N惰行のフラグがOFFされるとともに、解放されている係合装置を係合させる。そのため、t2時点以降では、ブレーキ機構9が駆動輪2,2に作用させる制動力に加え、エンジンブレーキが作用するので、車速が減速する変化率が増大する。そして、ブレーキペダル10が戻されても(t3時点)、N惰行のフラグをOFFしたまま、すなわち変速段を設定する係合装置を係合してエンジン1と駆動輪2,2とを動力伝達可能に連結した状態を維持したまま、通常の走行状態で走行させる。なお、上述したように急激な減速の要求があったことにより、制動力を増大させるためにN惰行から通常の走行状態に移行させるので、通常の走行状態に移行される際に設定される変速段は、比較的変速比が大きい変速段を設定することが好ましい。
 また、t2時点でブレーキペダル10が踏み込まれていない状態から、急激に踏み込んだ例を図4に示しているが、ブレーキペダル10が予め定めた踏み込み力未満で踏み込まれ、その後に、その踏み込み力が増大して予め定めた踏み込み力以上でブレーキペダル10が踏み込まれた場合には、まず、ブレーキペダル10の踏み込み力が増大して予め定めた踏み込み力以上となった時点で、通常の走行状態となるように係合装置が係合させられる。
 上述したように急激な減速要求があったときに、N惰行から通常の走行状態に移行するように構成することによって、運転者の減速要求に応じた制動力を得ることができる。言い換えると、エンジンブレーキを補助的に作用させることによって、ブレーキ機構9の制動力の補助としてエンジンブレーキを作用させて、急激に減速することができる。また、ブレーキペダル10が戻されても、N惰行のフラグをOFFに維持すること、すなわち、係合装置を係合してエンジン1と駆動輪2,2とを連結した状態を維持することにより、ブレーキペダル10が戻された際に、急激に制動力が低下することを抑制もしくは防止することができる。その結果、ブレーキペダル10が戻された際における、車両の飛び出し感を抑制もしくは防止することができる。
 なお、この発明における車両の走行制御装置は、動力源であるエンジンと駆動輪との間にクラッチやブレーキなどの係合装置を備えていればよい。したがって、上述した動力伝達装置における変速機が、ベルト式無段変速機やトロイダル式無段変速機などの係合装置を有さない変速機である場合には、動力伝達経路における変速機の前後いずれかに係合装置を設けたものであってもよい。また、上述した例における変速機は、2つの係合装置を係合させることによって変速段を設定することができるように構成されているが、3つ以上の係合装置を係合させて変速段を設定するように構成された変速機であってもよい。さらに、エンジンに代えて電動機を動力源としてもよく、エンジンと電動機との双方を動力源としてもよい。また、上述した例では、ブレーキペダルの操作を検出することによって減速要求を判断するように構成されているが、スイッチなどによって減速の要求の有無を判断するように構成されたものであってもよく、要は、運転者が減速を要求することを検出することができる手段であればよい。

Claims (5)

  1.  動力源が出力した動力を駆動輪に対して伝達しまたその伝達を遮断する係合機構が前記動力源と駆動輪との間に設けられるとともに、前記係合機構が解放している状態であっても運転者のブレーキ操作に基づいて動作して制動力を発生することのできるブレーキ機構が設けられた車両の走行制御装置において、
     前記係合機構を解放して前記動力源と駆動輪との間のトルクの伝達が遮断された惰性走行状態で前記ブレーキ操作が解除されて前記ブレーキ機構による制動力が解消された場合に、前記係合機構を係合させて前記動力源と前記駆動輪との間でトルクを伝達させて前記動力源による制動力を前記駆動輪に作用させる惰性走行解消手段を備えていることを特徴とする車両の走行制御装置。
  2.  前記惰性走行解消手段は、前記運転者による前記ブレーキ操作に基づく減速の要求量が所定の要求量以上である場合に、前記係合機構を係合させて前記動力源と前記駆動輪との間でトルクを伝達させて前記動力源による制動力を前記駆動輪に作用させる手段を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の走行制御装置。
  3.  前記係合機構は、第1係合機構と第2係合機構とを少なくとも含み、
     前記動力源から前記駆動輪に動力を伝達する動力伝達経路に少なくとも前記第1係合機構と前記第2係合機構とのそれぞれを係合することにより前記動力源と前記駆動輪とを動力伝達可能に連結するとともに、変速比を設定する変速機を更に備えている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の走行制御装置。
  4.  前記運転者による前記ブレーキ操作に基づく減速の要求量は、ブレーキペダルの踏み込み力に基づいて減速の要求量を算出することを特徴とする請求項2または3に記載の車両の走行制御装置。
  5.  前記惰性走行状態は、前記第1係合機構と前記第2係合機構とのいずれか一方を解放して走行する状態を含み、
     前記惰性走行解消手段は、解放された前記第1係合機構と前記第2係合機構との一方の係合機構を係合させる手段を含む
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の車両の走行制御装置。
PCT/JP2012/070180 2012-08-08 2012-08-08 車両の走行制御装置 WO2014024270A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014529192A JP6107824B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 車両の走行制御装置
US14/414,593 US9604644B2 (en) 2012-08-08 2012-08-08 Running control system for vehicle
EP12882693.0A EP2884129B1 (en) 2012-08-08 2012-08-08 Travel control device for vehicles
CN201280075169.2A CN104520602B (zh) 2012-08-08 2012-08-08 车辆的行驶控制装置
PCT/JP2012/070180 WO2014024270A1 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 車両の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070180 WO2014024270A1 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 車両の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014024270A1 true WO2014024270A1 (ja) 2014-02-13

Family

ID=50067554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/070180 WO2014024270A1 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 車両の走行制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9604644B2 (ja)
EP (1) EP2884129B1 (ja)
JP (1) JP6107824B2 (ja)
CN (1) CN104520602B (ja)
WO (1) WO2014024270A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017562A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9540004B2 (en) 2012-06-20 2017-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP5741551B2 (ja) 2012-10-24 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
DE112012007072B4 (de) 2012-10-31 2021-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugfahrsteuergerät
CN104755341B (zh) 2012-10-31 2017-06-13 丰田自动车株式会社 车辆的行驶控制装置
EP2915713B1 (en) 2012-10-31 2019-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control device
CN105209798B (zh) 2013-05-07 2017-04-26 丰田自动车株式会社 车辆的变速控制装置
DE102015011519B4 (de) * 2015-09-03 2020-07-09 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Mehrstufengetriebes in einem Kraftfahrzeug
JP6553469B2 (ja) * 2015-09-29 2019-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US11491983B1 (en) * 2021-06-04 2022-11-08 Hyundai Motor Company Vehicle coasting optimization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181388A (ja) * 1996-10-25 1998-07-07 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機
JP2005226701A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の制御装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3208715A1 (de) 1982-03-11 1983-09-22 Sachs Systemtechnik Gmbh Freilauf-steuervorrichtung fuer eine kraftfahrzeugkupplung
JPS61293528A (ja) 1985-06-24 1986-12-24 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法
KR0168492B1 (ko) 1994-06-06 1998-12-15 나까무라 히로까즈 차량용 제동 장치
JP3498418B2 (ja) 1995-04-19 2004-02-16 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP3147741B2 (ja) * 1995-10-12 2001-03-19 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US5961418A (en) 1996-10-25 1999-10-05 Aisin Aw Co., Ltd. Infinitely variable transmission
JP3988223B2 (ja) 1997-09-30 2007-10-10 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
US6742850B1 (en) 1999-08-24 2004-06-01 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method for adjusting a brake system of a vehicle
JP3967536B2 (ja) 1999-11-25 2007-08-29 トヨタ自動車株式会社 可変動弁機構を有する内燃機関
JP2001221341A (ja) 2000-02-03 2001-08-17 Denso Corp 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP4080697B2 (ja) 2001-01-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP4552365B2 (ja) 2001-06-27 2010-09-29 株式会社デンソー エンジン自動停止再始動装置
DE10307462B4 (de) * 2003-02-21 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
JP2007126092A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のコースティング走行時制動力制御装置
JP2010060010A (ja) 2008-09-02 2010-03-18 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
EP2436569A1 (en) 2009-05-26 2012-04-04 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling vehicle
JP5272938B2 (ja) 2009-07-16 2013-08-28 いすゞ自動車株式会社 惰行制御補助装置
DE102009046340A1 (de) 2009-11-03 2011-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Roll- oder Segelfunktion eines Fahrzeugs
JP2011117497A (ja) 2009-12-01 2011-06-16 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP2011132993A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2011144878A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JP5246180B2 (ja) * 2010-02-23 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP5177162B2 (ja) * 2010-03-30 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP5610193B2 (ja) 2010-03-31 2014-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用変速装置
DE102010003673A1 (de) 2010-04-07 2011-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP5477137B2 (ja) 2010-04-15 2014-04-23 株式会社デンソー エンジン自動停止再始動制御装置
JP2011226316A (ja) 2010-04-15 2011-11-10 Denso Corp 車両制御装置
WO2011135725A1 (ja) 2010-04-30 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN102947623B (zh) * 2010-06-21 2015-04-08 丰田自动车株式会社 车辆用自动变速器的控制装置
DE102010031036A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kupplungssteuerung im Segelbetrieb eines Kraftfahrzeugs
JP5628587B2 (ja) 2010-08-03 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置
JP2012047054A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP5652090B2 (ja) 2010-09-30 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5472046B2 (ja) 2010-11-09 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP2012117424A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Jatco Ltd 車両の制御装置
JP5673048B2 (ja) 2010-12-07 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 車両用空調制御装置および車両制御装置
JP5696490B2 (ja) 2011-01-19 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5472149B2 (ja) 2011-02-09 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 運転評価提供装置
US8634939B2 (en) 2011-09-13 2014-01-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle speed control
JP5846218B2 (ja) * 2011-12-20 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9540004B2 (en) * 2012-06-20 2017-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP6040693B2 (ja) 2012-10-04 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 変速装置の制御装置
JP5741551B2 (ja) * 2012-10-24 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP5704148B2 (ja) 2012-10-26 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
DE112012007072B4 (de) * 2012-10-31 2021-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugfahrsteuergerät
EP2915713B1 (en) 2012-10-31 2019-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control device
CN104755341B (zh) 2012-10-31 2017-06-13 丰田自动车株式会社 车辆的行驶控制装置
CN105209798B (zh) * 2013-05-07 2017-04-26 丰田自动车株式会社 车辆的变速控制装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181388A (ja) * 1996-10-25 1998-07-07 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機
JP2005226701A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017562A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884129A4 (en) 2016-10-26
JP6107824B2 (ja) 2017-04-05
CN104520602B (zh) 2017-09-12
US9604644B2 (en) 2017-03-28
EP2884129A1 (en) 2015-06-17
US20150191172A1 (en) 2015-07-09
CN104520602A (zh) 2015-04-15
JPWO2014024270A1 (ja) 2016-07-21
EP2884129B1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107824B2 (ja) 車両の走行制御装置
US8942879B2 (en) Hybrid drive device
JP2014058286A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6344030B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3823960B2 (ja) 車両の変速装置
JP2013068299A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2013063715A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP6361527B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2017193320A (ja) 自動車用駆動装置
JP2014109346A (ja) 変速制御装置
JP4434128B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5471898B2 (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
JP2017197107A (ja) 自動車用駆動装置
JP2013032793A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2010006146A (ja) 車両の駆動装置
US9919700B2 (en) Vehicle control device
JP5949324B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2014074449A (ja) 変速装置の制御装置
JP5978911B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5895817B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2018118635A (ja) 自動車用駆動装置
WO2020217763A1 (ja) 車両のパワートレイン装置
WO2015046151A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
EP2963315A1 (en) Vehicle transmission
JP6459720B2 (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12882693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014529192

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14414593

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012882693

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE