WO2013183329A1 - モリブデン耐熱合金 - Google Patents

モリブデン耐熱合金 Download PDF

Info

Publication number
WO2013183329A1
WO2013183329A1 PCT/JP2013/056734 JP2013056734W WO2013183329A1 WO 2013183329 A1 WO2013183329 A1 WO 2013183329A1 JP 2013056734 W JP2013056734 W JP 2013056734W WO 2013183329 A1 WO2013183329 A1 WO 2013183329A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
resistant alloy
mass
molybdenum
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
角倉 孝典
成恒 西野
あゆ里 辻
繁一 山▲崎▼
明彦 池ヶ谷
Original Assignee
株式会社アライドマテリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アライドマテリアル filed Critical 株式会社アライドマテリアル
Priority to EP13801113.5A priority Critical patent/EP2860273B1/en
Priority to US14/130,204 priority patent/US10174410B2/en
Publication of WO2013183329A1 publication Critical patent/WO2013183329A1/ja
Priority to US14/531,663 priority patent/US10100390B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/02Dies
    • B21C25/025Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0031Matrix based on refractory metals, W, Mo, Nb, Hf, Ta, Zr, Ti, V or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12819Group VB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Definitions

  • Patent Document 2 a Mo—Si—B intermetallic compound (for example, Mo 5 SiB 2 ), which is an intermetallic compound of molybdenum, silicon, and boron, is known, and this should be contained in molybdenum.
  • Patent Document 2 a method for dramatically improving the strength at high temperature is known.
  • the present inventor has studied materials added to Mo, and as a result, the amount of Mo-Si-B-based intermetallic compound particles that was conventionally considered to lose ductility in exchange for strength is added. The shape and the metal structure of the Mo metal phase were examined again.
  • the Si content is 0.15% by mass or more, 0.42% by mass or less, and the B content is 0.12% by mass or more, More preferably, it is 0.32 mass% or less, Si content is 0.20 mass% or more and 0.37 mass% or less, and B content is 0.16 mass% or more, 0.28 mass% or less. Is more desirable.
  • the thickness of the coating layer is preferably 10 ⁇ m to 300 ⁇ m. This is because when the thickness of the coating layer is less than 10 ⁇ m, the above-mentioned effect cannot be expected, and when it is 300 ⁇ m or more, an excessive stress is generated, and as a result, the film is peeled off. .
  • a film can be formed by a well-known method.
  • Typical film forming methods include PVD (Physical Vapor Deposition) treatment such as sputtering, CVD (Chemical Vapor Deposition) treatment for coating by chemical reaction, and the like. The above is the condition of the molybdenum heat-resistant alloy.
  • raw material powder is prepared (S1 in FIG. 1).
  • the raw material include Mo powder and Mo—Si—B-based intermetallic compound particle powder.
  • the starting raw material powder is For example, combinations such as pure metals (Mo, Si, B), compounds (Mo 5 SiB 2 , MoB, MoSi 2, etc.) are not limited.
  • composition ratios and structures of Si and B are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • Mo 5 SiB 2 also but need not necessarily complete component ratio, for example Mo 3 Si as described below unavoidable impurities, Mo, including Mo 5 Si 3 and Mo 2 B or the like, Si, at least B Even if a compound containing two or more kinds is present, the effect of the present invention can be obtained if Mo 5 SiB 2 is the main component.
  • the molybdenum heat-resistant alloy according to the second embodiment of the present invention has the first phase mainly composed of Mo and the second phase including the Mo—Si—B intermetallic compound particle phase.
  • the Si content is 0.05% by mass or more and 0.80% by mass or less
  • the B content is 0.04% by mass or more and 0.60% by mass or less. Accordingly, the same effects as those of the first embodiment are obtained.
  • the product yield was good as long as it was within the scope of the present invention, and as in Example 1, the mold release property, the stability of the coating layer, the warpage and the durability were the same as those of the prior art.

Abstract

 従来と同等以上の強度を有し、かつ広範囲の温度で延性を持たせたモリブデン耐熱合金を提供する。 本発明のモリブデン耐熱合金は、Moを主成分とする第1相と、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相と、を有し、残部が不可避不純物であり、Si含有量が0.05質量%以上、0.80質量%以下、かつBの含有量が0.04質量%以上、0.60質量%以下である。

Description

モリブデン耐熱合金
 本発明は、高温環境下で用いられる塑性加工用工具、特に熱間押出用ダイスに適したモリブデン耐熱合金に関する。
 近年、熱間押出用ダイス、継目無製管用ピアサープラグ、射出成形用ホットランナノズルなどの高温環境下で用いられる塑性加工用工具の長寿命化に適する強度かつ延性に優れた耐熱合金が要求されている。
 この要求に対しては、従来、比較的入手が容易で塑性加工性が良く、耐熱性に優れたモリブデン(Mo)が候補に挙げられるが、材料に特定の元素を意図的に添加しない純モリブデン材の場合は、強度が低いため上記用途に適した材料とはいえない。 
 そのため、モリブデン材の強度の改善が求められている。
 モリブデン材の強度を改善する方法としては、モリブデンに異種材料を含有させる方法が知られている。
 異種材料を含有させる方法としては、炭化物を含有させる方法が知られており、TiC等の炭化物粒子を添加する方法が広く知られている(特許文献1)。
 一方で、このMo-炭化物2相合金において、しばしばその反応性から、添加炭化物の異常成長による巨大柱状結晶が生じることがある。例えばTi炭化物の場合、Moに添加されたTi炭化物はMoの固溶体を作り、内部にTiC粒子を有し、その粒子の周りに薄い(Mo、Ti)C固溶体相を生じ、さらにMo相と強固な結合を発生することが、いわゆる有芯構造として公知である(非特許文献1)。しかしながら、TiCはC/Ti=0.5~0.98の広い非化学量論的組成を持つ。そのため(Mo、Ti)C中間相の組成や厚さが異なり、(Mo、Ti)C中間相同士が接した場合、それぞれの元素の再拡散により安定化するため粒成長を生じることがある。
 このような巨大柱状結晶の存在は強度低下の大きな原因となり、その存在、サイズなどの制御が難しく、素材全体の強度のバラツキにつながる。なお、Tiと同族元素であるZr、Hfにおいてもその炭化物はTiCと同様な結晶構造ならびに非化学量論的組成を持ち、上記TiCと同じく巨大柱状結晶を生じる。
 一方、添加物としてモリブデンの金属間化合物を含有させる方法も知られている。
 このような金属間化合物としては、モリブデンとシリコンとボロンの金属間化合物である、Mo-Si-B系金属間化合物(例えばMoSiB)が知られており、これをモリブデンに含有させることにより、高温における強度を飛躍的に改善する方法が知られている(特許文献2、特許文献3)。
 これはMoSiBが高硬度であることに起因しており、強度のみを比較すれば特許文献1に比べ非常に優位性のある材料である。
 しかしながら、高硬度なMoSiBをMoに含有させると、特に1000℃以下での延性が著しく低くなり、室温においてはほぼゼロとなる。
 そのため、広範囲の温度で延性にも優れた材料とはいえず、用途が限定されてしまうという問題があった。
特開2008-246553号公報 特表平10-512329号公報 特許第4325875号明細書
(社)粉体粉末冶金協会編、「粉体粉末便覧」、内田老鶴圃2010年11月10日発行(第1版)291~295頁
 上記のように、強度や耐熱性の向上のためにMoに種々の添加物を加える試みが行われているが、いずれもその特性を発揮できる条件、特に温度範囲が限定されており、広い温度範囲にわたって強度と延性が両立できるモリブデン材料はないのが現状である。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は従来と同等以上の強度を有し、かつ広範囲の温度で延性を持たせたモリブデン耐熱合金を提供することである。
 上記した課題を解決するため、本発明者は、Moに添加する材料について検討した結果、従来は強度と引き換えに延性を失うと考えられていたMo-Si-B系金属間化合物粒子の添加量や形状、およびMo金属相の金属組織について、再度検討した。
 その結果、添加量を所定の範囲とすることにより、従来は不可能と考えられていた、広い温度範囲にわたって強度と延性が両立できるモリブデン合金を得られることを見出し、本発明をするに至った。
 即ち、本発明の第1の態様は、Moを主成分とする第1相と、Mo-Si-B系金属間化合物粒子を含む第2相と、を有し、Si含有量が0.05質量%以上、0.80質量%以下、かつBの含有量が0.04質量%以上、0.60質量%以下であることを特徴とするモリブデン耐熱合金である。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に記載のモリブデン耐熱合金を有することを特徴とする耐熱部材であり、例えば高温工業炉用部材、熱間押出し用ダイス、焼成用敷板、ピアサープラグ、熱間鍛造用金型、摩擦撹拌接合用工具のいずれかである。
 本発明の第3の態様は、第1の態様に記載のモリブデン耐熱合金、または第2の態様に記載の耐熱部材の表面に、周期律表4A、3B族元素、炭素以外の4B族元素ならびに希土類元素から選択される1種類以上の元素、またはこれら元素群から選択される少なくとも1種以上の元素の酸化物が、厚さ10μm~300μmの皮膜が被覆されてなり、前記被覆層の表面粗さがRa20μm以下、Rz150μm以下であることを特徴とする耐熱被覆部材である。
 本発明の第4の態様は、第1の態様に記載のモリブデン耐熱合金、または第2の態様に記載の耐熱部材の表面に、周期律表4A、5A、6A、3B族元素、炭素以外の4B族元素から選択される1種類以上の元素、またはこれら元素群から選択される少なくとも1種以上の炭化物、窒化物あるいは炭窒化物からなる皮膜が厚さ1μm~50μmで被覆されていることを特徴とする耐熱被覆部材である。
 本発明によれば、従来と同等以上の強度を有し、かつ広範囲の温度で延性を持たせたモリブデン耐熱合金を提供することができる。
本発明のモリブデン耐熱合金の製造方法を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して本発明に好適な実施形態を詳細に説明する。 
 まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
<モリブデン耐熱合金組成>
 まず、本発明のモリブデン耐熱合金の組成について説明する。 
 本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金は、Moを主成分とする第1相と、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相と、を有し、第2相を第1相に分散させた構成を有している。
 以下、各相および各相を構成する材料について説明する。 
<第1相>
 第1相はMoを主成分とする相である。ここでいう主成分とは最も含有量が多い成分であることを意味する(以下同様)。 
 具体的には、第1相は例えばMoと不可避不純物で構成される。
<第2相>
 第2相はMo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む相であり、Mo-Si-B系金属間化合物粒子としては例えばMoSiBが挙げられる。
<組成比率>
 本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金は、前述のように、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相を有しているため、Si、Bを含有している。
 ここで、材料の強度を高め、かつ延性を極端に低下させないためには、モリブデン耐熱合金中のSi含有量が0.05質量%以上、0.80質量%以下、かつBの含有量が0.04質量%以上、0.60質量%以下であるのが望ましい。
 これは、Si含有量が0.05質量%未満、B含有量が0.04質量%未満だと、強度改善効果が得られないためであり、また、Si含有量が0.80質量%、B含有量が0.60質量%を超えると塑性加工性が著しく低下するだけでなく、延性も著しく低下するため、本発明の趣旨からは外れ、幅広い温度域で使用できる材料にならないためである。
 なお、材料の強度を高め、かつ延性を極端に低下させないという観点からはSi含有量が0.15質量%以上、0.42質量%以下、かつBの含有量が0.12質量%以上、0.32質量%以下であるのがより望ましく、Si含有量が0.20質量%以上、0.37質量%以下、かつBの含有量が0.16質量%以上、0.28質量%以下であるのがさらに望ましい。
 また、モリブデン耐熱合金が、Mo-Si-B系金属間化合物粒子としてMoSiBを含有する場合、その含有量は1~15質量%であるのが望ましい。
<組織>
 前述のように、本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金は、Moを主成分とする第1相にMo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相が分散した組織を有するが、このうち、耐熱合金中のマトリックス結晶粒、即ち第1相の結晶粒の、長径と短径の比であるアスペクト比は、(長径/短径)で1.5以上1000以下であるのが望ましい。
 これは、アスペクト比が1.5未満であると強度改善効果が十分に得られず、1000以上にすると、加工率が非常に高くなり、生産性やコストが悪化するのに加え、延性も低下するためである。
 なお、ここでのアスペクト比とは、試験片断面を光学顕微鏡にて撮影し、その写真における材料の厚さ方向に任意の直線を引き、この直線に交わる全てのMo金属相の結晶粒の長さと厚さ方向の平均幅を測定し、(長さ/厚さ方向の平均幅)を計算することにより算出した値を意味する。
 一方、材料の強度を高め、かつ延性を極端に低下させないためには、耐熱合金中のMo-Si-B系金属間化合物粒子相の粒子径は、平均粒径が0.05μm以上、20μm以下であることが望ましい。
 これは、平均粒径が0.05μm未満のMo-Si-B系金属間化合物粒子粉末は工業的に生産するのが困難であり、また、平均粒径が20μmを超えると延性が低下し、また焼結体の密度が上がりにくくなるためである。
 さらに、延性の確保という観点からは、平均粒径が0.05μm以上、5μm以下であることがより望ましく、平均粒径が0.05μm以上、1.0μm以下であることがさらに望ましい。
 なお、ここでいう平均粒径とは、粒子のサイズに応じて倍率500~10000倍の拡大写真を撮り、この写真上において任意の粒子の長径を最低50個測定した平均値のことである。
<不可避不純物>
 本発明の第1の実施形態に係るモリブデン耐熱合金は、上記した必須の成分に加え、不可避不純物を含む場合がある。 
 不可避不純物としては、Fe、Ni、Cr、などの金属成分や、C、N、Oなどがある。
<皮膜>
 本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金は、上記の構成を有するものであるが、例えば摩擦撹拌接合用工具として使用する場合、使用中の温度によってモリブデン耐熱合金が酸化、また接合対象物と溶着することのないように、その表面に皮膜を形成してもよい。
 具体的には、例えば本耐熱合金を焼成用敷板として使用する場合、使用後の離型性向上、あるいは使用中の敷板の酸化防止のために、耐熱合金に周期律表4A、3B族元素、炭素以外の4B族元素ならびに希土類元素から選択される1種類以上の元素、またはこれら元素群から選択される少なくとも1種以上の元素の酸化物で、厚さ10μm~300μmの皮膜として表面に被覆されるのが望ましい。
 この場合、被覆層の厚さは10μm~300μmが望ましい。これは、被覆層の厚さが10μm未満の場合は、前記効果が期待できず、300μm以上の場合は過大な応力が生じ、その結果膜が剥離するため、同様に効果が期待できないためである。
 また被覆層の表面粗さはRa20μm以下、Rz150μm以下が望ましい。これは夫々の数値を超えた被覆層になると、被焼成物の形状が変形し、良品歩留が低下するためである。
 被覆層の組成としては、Al、ZrO、Y、Al-ZrO、ZrO-Y、ZrO-SiOなどの単体あるいは組合せが望ましい。
 一方、被覆方法は特に限定されることはなく、公知の方法で皮膜形成できる。代表的な被覆方法としては、溶射が挙げられる。
 一方、本耐熱合金を例えば摩擦攪拌接合用工具として使用する場合、使用中の温度によって接合対象物と溶着することのないように、耐熱合金の表面に周期律表4A、5A、6A、3B族元素、炭素以外の4B族元素ならびに希土類元素から選択される1種類以上の元素、またはこれら元素群から選択される少なくとも1種以上の元素の酸化物、炭化物、窒化物あるいは炭窒化物からなる皮膜が表面に被覆されるのが望ましい。被覆層の厚さは1μm~20μmが望ましい。これは、被覆層の厚さが1μm未満の場合は、前記効果が期待できず、20μm以上の場合は過大な応力が生じ、その結果膜が剥離するため、同様に効果が期待できないためである。
 この場合のコーティング層としては、TiC、TiN、TiCN、ZrC、ZrN、ZrCN、VC、VN、VCN、CrC、CrN、CrCN、TiAlN、TiSiN、TiCrN、並びに少なくともこれらの内1層以上を含む多層膜を有するものが挙げられる。
 また、コーティング層の形成方法は、特に限定されることなく、公知の方法で皮膜形成できる。代表的な皮膜形成方法としては、スパッタリングなどのPVD(Physical Vapor Deposition)処理、化学反応によりコーティングするCVD(Chemical Vapor Deposition)処理などが挙げられる。 
 以上がモリブデン耐熱合金の条件である。
<製造方法>
 次に、本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金の製造方法について、図1を参照して説明する。
 本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金の製造方法については、上記した条件を満たすモリブデン耐熱合金が製造できるものであれば、特に限定されるものではないが、図1に示す、以下のような方法を例示することができる。
 まず、原料粉末を用意する(図1のS1)。 
 ここで、原料としては、Mo粉末およびMo-Si-B系金属間化合物粒子粉末が挙げられるが、第1相および第2相が本発明の範囲内で得られるのであれば、出発原料粉末は例えば純金属(Mo、Si、B)、化合物(MoSiB、MoB、MoSi等)、など組合せは問わない。
 このうち、Mo粉末については、後述する塑性加工工程に十分耐えられる90%以上の焼結体が得られるのであれば、粉末の粒径や嵩密度などの粉末特性については問わないが、純度99.9質量%以上、Fsss(Fisher-Sub-Sieve Sizer)平均粒度は2.5~6.0μmの範囲のものを用いるのが望ましい。なお、ここでいう純度とはJIS H 1404記載のモリブデン材料の分析方法により得られたものであり、Al、Ca、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Ni、Pn、Si、Snの値を除いた金属純分を意味する。
 また、MoSiB粉末を用いる場合、粉末のFsss平均粒度は0.05~5.0μmの範囲のものを用いるのが望ましい。
 さらに、MoSiB粉末を用いる場合は、完全な成分比である必要は必ずしもなく、例えば後述する不可避不純物としてMoSi、MoSiやMoB等を含めたMo、Si、Bの少なくとも2種以上を含む化合物が存在していてもMoSiBが主成分であれば、本発明の効果を得ることが可能である。
 次に原料粉末を所定の比率で混合して混合粉末を生成する(図1のS2)。 
 粉末の混合に用いる装置や方法については、均一な混合粉末が得られるのであれば、特に限定されることはなく、例えば、装置としてはボールミル、シェイカーミキサー、ロッキングミキサーなど公知の混合機を用いることができ、方法については、乾式、湿式のいずれの方法を用いることもできる。
 なお、混合の際は、成形性を促進するために、パラフィンやポリビニールアルコールなどのバインダーを粉末質量に対して1~3質量%添加しても良い。
 次に、得られた混合粉末を圧縮成形し、成形体を形成する(図1のS3)。 
 圧縮成形に用いる装置は特に限定されるものではなく、一軸式プレス機や冷間等方圧プレス機(CIP、Cold Isostatic Pressing)など公知の成形機を使用すればよい。また、圧縮の際の条件としては、塑性加工工程に十分耐えられる90%以上の焼結体が得られるのであれば、プレス圧力、プレス体密度等の条件は問わない。
 次に、得られた成形体を加熱し、焼結する(図1のS4)。 
 具体的には、例えば水素や真空あるいはArなどの不活性雰囲気中で1600~1900℃の加熱処理を行えば良い。この際、バインダーを添加していた場合には、焼結前に水素あるいは真空雰囲気にて例えば800℃まで加熱して脱バインダーを行う。
 なお、ガス雰囲気での焼結の場合、後述する塑性加工工程に十分耐えられる90%以上の焼結体が得られるのであれば、炉内圧力は問わない。
 次に、得られた焼結体を塑性加工し、所望の形状に成形する(図1のS5)。 
 ここで、幅広い温度域で十分な強度および延性が得られるのであれば、板圧延、棒圧延、鍛造、押出し、スウェージ、熱間圧縮(ホットプレス)ならびにサイジングなどの塑性加工の手法は問わず、また塑性加工時の温度、総加工率ならびに塑性加工後の熱処理などの条件も問わないが、総加工率10%以上98%以下にて塑性加工を行うのが望ましい。
 これは、総加工率が10%未満であると、優れた強度および延性を有する耐熱材料が得られず、また、98%以上に加工することは可能であるが、その分生産性・コストが悪化するためである。
 なお、加工形状は例えば板状であるが、板状以外の形状、例えば線棒形状であっても、組成が制御されれば同様に、幅広い温度範囲で高強度・高延性な材料が得られる。
 次に、必要に応じて合金の表面に皮膜を形成する(図1のS6)。形成する皮膜および形成方法は前述の通りである。 
 以上が本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金の製造方法である。
 このように、本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金は、Moを主成分とする第1相と、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相と、を有し、残部が不可避不純物であり、Si含有量が0.05質量%以上、0.80質量%以下、かつBの含有量が0.04質量%以上、0.60質量%以下である。
 そのため、本発明のモリブデン耐熱合金は、従来と同等以上の強度を有し、かつ広範囲の温度で延性を有する。
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。 
 第2の実施形態は、第1の実施形態において、第1相にTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの内の少なくとも1種を添加したものである。
 なお、第2の実施形態について、第1の実施形態と共通する部分は適宜説明を省略し、主に第1の実施形態と異なる部分について説明する。
<モリブデン耐熱合金組成>
 まず、本発明の第2の実施形態のモリブデン耐熱合金の組成について説明する。 
 本発明の第1の実施形態のモリブデン耐熱合金は、第1の実施形態と同様に、Moを主成分とする第1相と、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相と、を有し、第2相を第1相に分散させた構成を有している。
 以下、各相および各相を構成する材料について説明する。 
<第1相>
 第2の実施形態において、第1相は、MoにTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLa元素の内の少なくとも1種が固溶、あるいは上記元素の炭化物粒子、酸化物粒子、硼化物粒子の少なくとも1種が分散、あるいは上記元素の一部が固溶し残部が炭化物、酸化物、硼化物粒子として分散した構成である。 
 このような構成とすることにより、高温強度をより高めることができる。
 この場合、Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの総含有量については、0.1質量%未満の場合、再結晶温度改善効果が得られない。また、5質量%を超えると塑性加工性が著しく低下するだけでなく、延性も著しく低下するため、本発明の趣旨からは外れ、幅広い温度域で使用できる材料とは言えない。 
 そのため、総含有量については、0.1質量%以上、5質量%以下であるのが望ましい。
 なお、材料の強度を高め、かつ延性を極端に低下させないためには、合金中のTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの総含有量が0.10質量%以上、3.5質量%以下がより望ましく、0.20質量%以上、2.5質量%以下であるのがさらに望ましく、0.30質量%以上、1.5質量%以下であるのが最も望ましい。
 また、Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの固溶と炭化物・酸化物・硼化物の分散が複合的に起きている場合には、本発明の総含有量の範囲内であれば固溶、分散物の濃度比に関係なく、同様の効果を得ることができる。さらにイットリア安定化ジルコニア(ZrO-5~10質量%Y、通称YSZ)のように異種材料の固溶体でも同様の効果を得ることができる。
 さらに、炭化物、酸化物、硼化物粒子合金中の炭化物、酸化物、硼化物の粒子径が0.05μm未満であると分解しやすいため強度の改善効果は少ない。また50μmを超えると延性が著しく低下するため好適ではない。また焼結体の密度が上がりにくくなるため好適ではない。 
 そのため、粒子径は0.05μm以上、50μm以下であるのが望ましい。
 なお、材料の強度を高め、かつ延性を極端に低下させないためには、耐熱合金中の炭化物、酸化物、硼化物の平均粒子径は0.05μm以上、20μm以下であることがより望ましく、平均粒径0.05μm以上、5μm以下であることがさらに望ましい。
 ここで、平均粒子径とは、炭化物、酸化物、硼化物の大きさが判別できる倍率の拡大写真を撮り、この写真上において任意の粒子の長径を最低50個測定した平均値のことである。 
 以上が第1相の構成である。
 <第2相>
 第2相は第1の実施形態と同様に、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む相であり、Mo-Si-B系金属間化合物粒子としては例えばMoSiBが挙げられる。
 なお、Si、Bの組成比率や組織については第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 <製造方法>
 次に、本発明の第2の実施形態のモリブデン耐熱合金の製造方法について簡単に説明する。
 第2の実施形態のモリブデン耐熱合金の製造方法は第1の実施形態と同様であるが、異なる部分について説明する。
 まず、原料については、本発明の製造方法により第一相および第二相が本発明の範囲内で得られるのであれば、出発原料粉末は例えば純金属(Mo、Si、B、Ti、Zr、Hf、V、Ta)、化合物(MoSiB、MoB、MoSi、TiH、ZrH、TiC、ZrC、TiCN、ZrCN、NbC、VC、TiO、ZrO、YSZ、La、Y、TiB等)、など組合せは問わない。
 MoSiB粉末については、Fsss(Fisher-Sub-Sieve Sizer)平均粒度は0.5~5.0μmの範囲のものを用いるのが望ましい。
 またMoSiBを用いる場合は、完全な成分比である必要は必ずしもなく、例えば後述する不可避不純物としてMoSi、MoSiやMoB等を含めたMo、Si、Bの少なくとも2種以上を含む化合物が存在していてもMoSiBが主成分であれば、本発明の効果を得ることが可能である。
 なお、後述する塑性加工工程に十分耐えられる90%以上の焼結体で、本発明内の固溶体あるいは炭化物、酸化物、硼化物の粒子径となるのであれば、原料粉末の粒径や嵩密度などの粉末特性については問わないが、Mo粉末については99.9質量%以上、Fsss平均粒度は2.5~6.0μmの範囲のものを用いるのが望ましい。なお、ここでいうMo粉末純度とはJIS H 1404記載のモリブデン材料の分析方法により得られたものであり、Al、Ca、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Ni、Pn、Si、Snの値を除いた金属純分を意味する。またTi、Y、Zr、Hf、V、Ta、La源となる金属あるいは化合物のFsss平均粒度は1.0~50.0μmの範囲のものを用いるのが望ましい。
 なお、Moに添加する元素としては、上記したものの他に、Moに固溶する金属(Re、W、Crなど)やMo中で安定な化合物(希土類酸化物、希土類硼化物)などでも同様の効果を得ることができる。
 また、合金中に存在するTi、Y、Zr、Hf、V、Ta、La等の粒子は完全に炭化物、酸化物、硼化物である必要はなく、例えば炭化物粒子の一部が酸化、硼化物の一部が酸化していても同様の効果を得ることができる。
 さらに、焼結時の添加元素の酸化防止あるいは添加元素の炭化のために炭素あるいは炭素の供給源となる材料(例えばグラファイト粉末、MoC)を任意の量添加することもできる。その場合、焼結後にMo結晶粒径の炭素が偏析することもあるが、炭素はモリブデンの結晶粒界を強化することのできる元素として知られているため材料特性を悪化させることはない。
 この後は、混合粉末の調製、成形、焼結、塑性加工を行って耐熱合金を製造し、必要に応じて合金の表面に皮膜を形成するが、これらの具体的な方法および条件は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 このように、本発明の第2の実施形態のモリブデン耐熱合金は、Moを主成分とする第1相と、Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相と、を有し、Si含有量が0.05質量%以上、0.80質量%以下、かつBの含有量が0.04質量%以上、0.60質量%以下である。 
 従って、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
 また、第2の実施形態によれば、第1相は、MoにTi、Y、Zr、Hf、V、Ta、及びLaの内の少なくとも1種が固溶、あるいは炭化物粒子、酸化物粒子、硼化物粒子の少なくとも1種が分散、あるいは前記元素の一部が固溶し残部が炭化物、酸化物、硼化物粒子として分散した構成である。 
 そのため、第1の実施形態と比較して高温強度をより高めることができる。
 以下、実施例に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
 第1の実施形態に係るモリブデン耐熱合金を作製し、機械的特性を評価した。具体的な手順は以下の通りである。
<試料の作製>
 まず、Fsss法において平均粒径4.3μmの純Mo粉末、平均粒径3.2μmのMoSiB粉末を各配合組成になるように秤量し、シェイカーミキサーを用いて2時間乾式混合することによって混合粉末を得た。
 次に、得られた混合粉末は冷間等方圧プレスを用いて2ton/cmでプレス成形し、混合粉末プレス体を得た。
 なお、成形方法については、一軸プレスや等方圧プレス等種々あるが、焼結後に理論密度に対して90%以上の密度を有するモリブデン合金が得られるので、成形方法については限定されない。
 次いで、混合粉末プレス体を水素雰囲気1850℃で15時間焼結し、塑性加工を行う素材となる幅110mm、長さ50mm、厚さ15mmの焼結体を得た。本発明品はいずれの焼結体も93%以上の相対密度であった。
 次に、焼結体に塑性加工を行った。具体的には、焼結体を1200℃に加熱し、圧延機を用いて板材形状にした。焼結体の圧延加工は、1パス毎のロール間隔すなわち圧延加工率(=((圧延前の厚さ)-(圧延後の厚さ))×100/(圧延前の厚さ)単位%)を20%未満(0を含まない)とし、総加工率90%となる板厚1.5mmまで圧延を行った。本実施例では1パス毎の圧延加工率を20%未満としたが、20%以上であっても割れが発生し歩留を著しく低下させることがなければ問題ない。発明品は圧延時の割れもほとんど無く、歩留は高かった。なお、本発明品(Si、Bの組成が範囲内の試料)は試料番号1~15に示す試料、比較例(Si、Bの組成が範囲外の試料)は試料番号16~19に示す試料である。
 また、本発明品の耐熱材料に分散しているMo-Si-B合金粒子の平均粒径は2.8~3.2μmであった。
 さらに、他の比較例として、特許文献1のMo-Si-B系合金に相当する試料番号20、21の試料と、特許文献2のMo-Si-B系合金に相当する試料番号22、23の試料も作製した。ただし、これらの試料は、非常に塑性加工性が悪かったため、割れが入りやすく、歩留も低かった。さらに、他の比較例として、試料番号24で示す純Moも用意した。
<引張試験による機械的特性評価(室温)>
 得られた試料から、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、大気雰囲気における室温(20℃)にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、本発明品は高い強度と延性を示したが、試料番号20~23(特許文献1、2の材料)は、強度は高いものの、延性が0であった。
 また、試料番号16(Siの含有量が0.05質量%未満)と試料番号17(Bの含有量が0.04質量%未満)については、延性は純Mo並に高いものの、強度が本発明品と比べて著しく低く、純Mo並の値になっており、SiとBの含有量が本願の範囲を若干下回っただけで、強度が大きく低下し、SiとBの添加の効果が得られないことが分かった。
 さらに、試料番号18(Siの含有量が0.80質量%超)と試料番号19(Bの含有量が0.60質量%超)については、強度は高いものの、延性が本発明品と比べて著しく低く、SiとBの含有量が本願の範囲を若干上回っただけで、延性が大きく低下することが分かった。
<引張試験による機械的特性評価(高温)>
 前記塑性加工材から、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、アルゴン雰囲気において800℃にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、本発明品は高い強度と延性を示したが、試料番号20~23(特許文献1、2の材料)は、強度は高いものの、延性が0に近い値であった。
 また、試料番号16(Siの含有量が0.05質量%未満)と試料番号17(Bの含有量が0.04質量%未満)については、延性は純Mo並に高いものの、強度が本発明品と比べて著しく低く、純Mo並の値になっており、SiとBの含有量が本願の範囲を若干下回っただけで、強度が大きく低下し、SiとBの添加の効果が得られないことが分かった。
 さらに、試料番号18(Siの含有量が0.80質量%超)と試料番号19(Bの含有量が0.60質量%超)については、強度は高いものの、延性が本発明品と比べて著しく低く、SiとBの含有量が本願の範囲を若干上回っただけで、延性が大きく低下することが分かった。
 以上の結果から、本発明品は広い温度範囲において強度と延性を両立できることが分かった。逆に、本発明の組成範囲から若干、SiとBの組成が外れただけで、強度と延性が両立できなくなることが分かった。
<Mo5SiB2粒子径の効果>
 本発明材の試料番号5について、粉砕および分級により準備したMo5SiB2粉末を使用することにより、耐熱合金中のMo-Si-B系金属間化合物粒子の平均粒径を0.05、0.5、1.0、3.2、12.2、20.0、20.9μmと変化させた総加工率90%で板厚1.5mmに調整した板材を準備した。前記塑性加工材から、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、大気雰囲気における室温(20℃)にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、平均粒径が20μmを超えると強度は高いものの、延性が著しく低い値となった。
<総加工率、アスペクト比の効果>
 平均粒径が3.2μmのMo5SiB2を使用した本発明材の試料番号5について、圧延における総加工率を9~99%に変化させた板材を作製した。
 得られた板材のMo金属相のアスペクト比を算出したところ、1.4~1000であった。
 次に、得られた板材から板厚1.5mm、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、大気雰囲気における室温(20℃)にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、総加工率が10%を下回り、Mo金属相のアスペクト比が1.5を下回ると強度が低くなり、総加工率が98%を超えてMo金属相のアスペクト比が1000を超えると延性が低下した。
<酸化物被服層の評価>
 得られた試料について、特開2004-281392号公報に記載の手法と同等の条件で皮膜を形成し、同等の条件で皮膜の評価を行った。
 その結果、本発明の範囲内であれば製品歩留も良く、従来技術と同等の離型性、皮膜層の安定性、反りおよび耐久性であった。
(実施例2)
 第2の実施形態に係るモリブデン耐熱合金を作成し、機械的特性を評価した。具体的な手順は以下の通りである。
<試料の作製>
 まず、Fsss法において平均粒径4.3μmの純Mo粉末、平均粒径3.2μmのMoSiB粉末とTi、Y、Zr、Hf、V、Ta、La源となる金属元素あるいは化合物を各配合組成になるように秤量し、シェイカーミキサーを用いて2時間乾式混合することによって混合粉末を得た。 
 ここではMoSiB添加量を5質量%に統一して材料を作製した。
 次に、得られた混合粉末を、冷間等方圧プレスを用いて2ton/cmでプレス成形し、混合粉末プレス体を得た。
 次いで水素雰囲気1850℃で15時間焼結し、塑性加工を行う素材となる幅110mm、長さ50mm、厚さ15mmの焼結体を得た。本発明品はいずれの焼結体も93%以上の相対密度であった。
 次に、焼結体に塑性加工を行った。具体的には、塑性加工は1200℃に加熱して行い、圧延機を用いて板材形状にした。焼結体の圧延加工は、1パス毎のロール間隔すなわち圧延加工率(=((圧延前の厚さ)-(圧延後の厚さ))×100/(圧延前の厚さ)単位%)を20%未満(0を含まない)とし、総加工率90%となる板厚1.5mmまで圧延を行った。本発明品は圧延時の割れもほとんど無く、歩留は高かった。ここでは、Ti、Y、Zr、Hf、V、Ta、Laの組成範囲が本発明の範囲内の材料の試料番号を1~20、範囲外の材料の試料番号を21~24とした。
 本発明品の耐熱材料に分散しているMo-Si-B系金属間化合物粒子の平均粒径は2.6~3.1μmであった。
<引張試験による機械的特性評価(室温)>
 前記塑性加工材から、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、大気雰囲気における室温(20℃)にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表5に示す。
 表5に示すように、Ti、Y、Zr、Hf、V、Ta、Laを添加することによる固溶、分散強化により若干の強度向上がみられたが、Mo-Si-B系金属間化合物ほどの大幅な強化が見られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<引張試験による機械的特性評価(高温)>
 次に、前記塑性加工材から、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、アルゴン雰囲気において1000℃にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表6に示す。
 Ti、Y、Zr、Hf、V、Ta、La源を添加していないMo-Si-B系金属間化合物のみを添加したMo合金(試料番号1)の強度は室温強度の半分以下まで低下しているのに対し、試料番号2~17のTi、Zr、Hf、V、Taが固溶あるいは炭化物・酸化物・硼化物として分散している材料は高い強度を維持していた。比較材料は試料番号1並みに強度低下するか、強度は高くても、延性が殆どない材料であった。
 この結果から、Ti、Y、Zr、Hf、V、Ta、La源を添加することにより、添加しない場合と比べて高温強度が改善されることが分かった。一方で、前述のように、室温強度は上記元素の添加によって著しく向上するものではなく、使用される温度によって、元素の添加の有無を使い分ければ良いことが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<HfC粒子径の効果>
 表5、表6に示す本発明材の試料番号8について、粉砕および分級により準備したHfC粉末を使用することにより、耐熱合金中のHfCの平均粒子径を0.05、0.5、1.3、5.0、9.8、20.8、49.6、51.0μmと変化させた総加工率90%で板厚1.5mmに調整した板材を準備した。前記塑性加工材から、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、アルゴン雰囲気において1000℃にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表7に示す。 
 平均粒子径が50μmを超えると強度は高いものの、延性が著しく低い値となった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
<総加工率、アスペクト比の効果>
 表5、表6に示す本発明材の試料番号5について、圧延における総加工率を9~99%に変化させた板材を作製した。
 得られた板材のMo金属相のアスペクト比を算出したところ、1.4~1000であった。
 次に、得られた板材から板厚1.5mm、平行部の長さ8mm、幅3mm、厚さ1.0mmの引張試験片を切出し、表面を#600のSiC研磨紙を用いて研磨の後、電解研磨を行い、インストロン製万能試験機(型番5867型)にセットし、アルゴン雰囲気において1000℃にて、クロスヘッドスピード0.32mm/minで引張試験を行った。引張試験によって得られる応力-ひずみ線図から降伏応力、最大応力、破断伸びを求めた。得られた結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示すように、実施例1と同様に総加工率が10%を下回り、Mo金属相のアスペクト比が1.5を下回ると強度が低くなり、総加工率が98%を超えてMo金属相のアスペクト比が1000を超えると延性が低下した。
<酸化物被服層の評価>
 得られた試料について、特開2004-281392号公報に記載の手法と同等の条件で皮膜を形成し、同等の条件で皮膜の評価を行った。
 その結果、本発明の範囲内であれば製品歩留も良く、実施例1と同様に従来技術と同等の離型性、皮膜層の安定性、反りおよび耐久性であった。
 以上、本発明を実施形態および実施例に基づき説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されることはない。
 当業者であれば、本発明の範囲内で各種変形例や改良例に想到するのは当然のことであり、これらも本発明の範囲に属するものと了解される。
 本発明は、例えば工業高温炉部材、熱間押出し用ダイス、焼成用敷板だけでなく、摩擦攪拌接合用工具、ガラス溶融用治工具、継目無製管用ピアサープラグ、射出成型用ホットランナノズル、熱間鍛造用金型、抵抗加熱蒸着用容器、航空機用ジェットエンジンおよびロケットエンジンなどの高温環境下で使用される耐熱部材に適用することができる。

Claims (29)

  1.  Moを主成分とする第1相と、
     Mo-Si-B系金属間化合物粒子相を含む第2相と、
     を有し、
     Si含有量が0.05質量%以上、0.80質量%以下、かつBの含有量が0.04質量%以上、0.60質量%以下であることを特徴とするモリブデン耐熱合金。
  2.  残部が不可避不純物である、請求項1記載のモリブデン耐熱合金。
  3.  前記第1相は、Moと不可避不純物で構成される、請求項2記載のモリブデン耐熱合金。
  4.  前記第1相は、MoにTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの内の少なくとも1種の元素が固溶、あるいは前記元素の炭化物粒子、酸化物粒子、硼化物粒子の少なくとも1種が分散、あるいは前記元素の一部が固溶し残部が炭化物、酸化物、硼化物粒子として分散しており、
     Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの総含有量が0.1質量%以上5.0質量%以下である、請求項1記載のモリブデン耐熱合金。
  5.  前記耐熱合金中のTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの総含有量が0.1質量%以上3.5質量%以下であることを特徴とする請求項4に記載のモリブデン耐熱合金。
  6.  前記耐熱合金中のTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの総含有量が0.1質量%以上2.5質量%以下であることを特徴とする請求項4に記載のモリブデン耐熱合金。
  7.  前記耐熱合金中のTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの総含有量が0.1質量%以上1.5質量%以下であることを特徴とする請求項4に記載のモリブデン耐熱合金。
  8.  前記耐熱合金中にTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの少なくとも1種の炭化物、酸化物、硼化物が分散しており、その平均粒子径が、0.05μm以上、50μm以下であることを特徴とする請求項4~7のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  9.  前記耐熱合金中のTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの少なくとも1種の炭化物、酸化物、硼化物が分散しており、その平均粒子径が、0.05μm以上、30μm以下であることを特徴とする請求項4~7のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  10.  前記耐熱合金中にTi、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びLaの少なくとも1種の炭化物、酸化物、硼化物が分散しており、その平均粒子径が、0.05μm以上、5μm以下であることを特徴とする請求項4~7のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  11.  前記Mo-Si-B系金属間化合物粒子相は、MoSiBを主成分とすることを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  12.  Si含有量が0.10質量%以上、0.50質量%以下、かつBの含有量が0.08質量%以上、0.41質量%以下であることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  13.  Si含有量が0.15質量%以上、0.42質量%以下、かつBの含有量が0.12質量%以上、0.32質量%以下であることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  14.  Si含有量が0.20質量%以上、0.37質量%以下、かつBの含有量が0.16質量%以上、0.28質量%以下であることを特徴とする請求項1~11のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  15.  MoSiBを1~15質量%含有することを特徴とする請求項1~14のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  16.  前記耐熱合金中のMo-Si-B系金属間化合物粒子の粒子径が、平均粒径0.05μm以上、20μm以下であることを特徴とする請求項1~15のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  17.  前記耐熱合金中のMo-Si-B系金属間化合物粒子の粒子径が、平均粒径0.05μm以上、5μm以下であることを特徴とする請求項1~15のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  18.  前記耐熱合金中のMo-Si-B系金属間化合物粒子の粒子径が、平均粒径0.05μm以上、1.0μm以下であることを特徴とする請求項1~15のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  19.  総加工率10%以上98%以下にて塑性加工を行うことにより形成されたことを特徴とする請求項1~18のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  20.  室温引張試験における破断伸びが10%以上であることを特徴とする請求項1~19のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  21.  前記第1相の結晶粒のアスペクト比(長径/短径)が1.5以上1000以下であることを特徴とする請求項1~20のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  22.  板材形状を有することを特徴とする請求項1~21のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  23.  線棒形状を有することを特徴とする請求項1~21のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金。
  24.  請求項1~21のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金を有することを特徴とする耐熱部材。
  25.  前記耐熱部材は、高温工業炉用部材、熱間押出し用ダイス、焼成用敷板、ピアサープラグ、熱間鍛造用金型、摩擦撹拌接合用工具のいずれかであることを特徴とする、請求項24記載の耐熱部材。
  26.  請求項1~23のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金または、請求項24または25に記載の耐熱部材の表面に、周期律表4A、3B族元素、炭素以外の4B族元素ならびに希土類元素から選択される1種類以上の元素、またはこれら元素群から選択される少なくとも1種以上の元素の酸化物が、厚さ10μm~300μmの皮膜が被覆されてなり、前記被覆層の表面粗さがRa20μm以下、Rz150μm以下であることを特徴とする耐熱被覆部材。
  27.  前記被膜を構成する材料がAl、ZrO、Y、Al-ZrO、ZrO-Y、ZrO-SiOのいずれかを少なくとも含むことを特徴とする請求項26記載の耐熱被覆部材。
  28.  請求項1~23のいずれか一項に記載のモリブデン耐熱合金または、請求項24または25に記載の耐熱部材の表面に、周期律表4A、5A、6A、3B族元素、炭素以外の4B族元素から選択される1種類以上の元素、またはこれら元素群から選択される少なくとも1種以上の炭化物、窒化物あるいは炭窒化物からなる皮膜が厚さ1μm~50μmで被覆されていることを特徴とする耐熱被覆部材。
  29.  前記皮膜層を構成する材料は、TiC、TiN、TiCN、ZrC、ZrN、ZrCN、VC、VN、VCN、CrC、CrN、CrCN、TiAlN、TiSiN、TiCrNのいずれかを少なくとも含むことを特徴とする請求項28記載の耐熱被覆部材。
PCT/JP2013/056734 2012-06-07 2013-03-12 モリブデン耐熱合金 WO2013183329A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13801113.5A EP2860273B1 (en) 2012-06-07 2013-03-12 Heat-resistant molybdenum alloy
US14/130,204 US10174410B2 (en) 2012-06-07 2013-03-12 Heat-resistant molybdenum alloy
US14/531,663 US10100390B2 (en) 2012-06-07 2014-11-03 Heat-resistant molybdenum alloy

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129832 2012-06-07
JP2012-129832 2012-06-07
JP2013002686A JP5394582B1 (ja) 2012-06-07 2013-01-10 モリブデン耐熱合金
JP2013-002686 2013-01-10

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/130,204 A-371-Of-International US10174410B2 (en) 2012-06-07 2013-03-12 Heat-resistant molybdenum alloy
US14/531,663 Division US10100390B2 (en) 2012-06-07 2014-11-03 Heat-resistant molybdenum alloy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013183329A1 true WO2013183329A1 (ja) 2013-12-12

Family

ID=49711731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056734 WO2013183329A1 (ja) 2012-06-07 2013-03-12 モリブデン耐熱合金

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10174410B2 (ja)
EP (1) EP2860273B1 (ja)
JP (1) JP5394582B1 (ja)
WO (1) WO2013183329A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111560551A (zh) * 2019-06-10 2020-08-21 中国兵器工业第五九研究所 一种致密性高的异型钼基复合材料件的制备方法
CN112760636A (zh) * 2020-12-23 2021-05-07 长安大学 一种激光熔覆原位合成钼-硅-硼合金涂层的方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10597757B2 (en) * 2014-04-23 2020-03-24 Questek Innovations Llc Ductile high-temperature molybdenum-based alloys
DE102015214730A1 (de) * 2014-08-28 2016-03-03 MTU Aero Engines AG Kriech- und oxidationsbeständige Molybdän - Superlegierung
ES2698523T3 (es) * 2015-03-17 2019-02-05 MTU Aero Engines AG Procedimiento para producir un elemento de construcción a partir de un material compuesto con una matriz metálica y fases intermetálicas incorporadas
DE102015209583A1 (de) * 2015-05-26 2016-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Molybdän-Silizium-Borlegierung und Verfahren zur Herstellung sowie Bauteil
JP6841441B2 (ja) * 2016-09-05 2021-03-10 国立大学法人東北大学 Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール
JP6934674B2 (ja) * 2016-11-01 2021-09-15 国立大学法人東北大学 複合粉末およびその製造方法、ならびに、耐熱材料およびその製造方法
DE102018113340B4 (de) * 2018-06-05 2020-10-01 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Dichteoptimierte Molybdänlegierung
AT16307U3 (de) * 2018-11-19 2019-12-15 Plansee Se Additiv gefertigtes Refraktärmetallbauteil, additives Fertigungsverfahren und Pulver
AT16308U3 (de) * 2018-11-19 2019-12-15 Plansee Se Additiv gefertigtes Refraktärmetallbauteil, additives Fertigungsverfahren und Pulver
CN110423929A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 宝鸡市辰炎金属材料有限公司 用于tb8铸锭熔炼的四元中间合金其及制备方法
KR102156836B1 (ko) * 2019-12-27 2020-09-17 국방과학연구소 고온 내산화성이 향상된 초내열합금 복합체의 제조방법 및 초내열합금 복합체
CN111118367B (zh) * 2020-01-17 2022-02-11 江苏理工学院 一种难熔金属钼合金表面硅化物涂层的修复方法
US11761064B2 (en) * 2020-12-18 2023-09-19 Rtx Corporation Refractory metal alloy
CN115449686B (zh) * 2022-10-12 2023-03-24 如皋市电光源钨钼制品有限公司 一种抗拉强度高的线切割钼丝及其生产方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512329A (ja) 1995-01-17 1998-11-24 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 耐酸化性モリブデン合金
JP2004281392A (ja) 2003-02-25 2004-10-07 Allied Material Corp 酸化物皮膜層を備えた高融点金属材料とその製造方法とそれを用いた焼結用板
JP2008114258A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
JP2008246553A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Tohoku Univ 摩擦攪拌接合用撹拌工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542696B2 (ja) 2000-11-30 2010-09-15 株式会社東芝 回転陽極x線管用ターゲットおよびその製造方法
US6652674B1 (en) * 2002-07-19 2003-11-25 United Technologies Corporation Oxidation resistant molybdenum
EP1452618B1 (en) 2003-02-25 2014-04-16 A.L.M.T. Corp. Coated refractory metal plate having oxide surface layer, and setter during sintering using the same
AT6955U1 (de) * 2003-09-19 2004-06-25 Plansee Ag Ods-molybdän-silizium-bor-legierung
AT7187U1 (de) * 2004-02-25 2004-11-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung einer molybdän-legierung
CN101326297B (zh) 2005-10-27 2014-06-11 株式会社东芝 钼合金和使用该钼合金的x射线管旋转阳极靶、x射线管及熔融坩锅
US20090011266A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Georgia Tech Research Corporation Intermetallic Composite Formation and Fabrication from Nitride-Metal Reactions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512329A (ja) 1995-01-17 1998-11-24 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 耐酸化性モリブデン合金
JP2004281392A (ja) 2003-02-25 2004-10-07 Allied Material Corp 酸化物皮膜層を備えた高融点金属材料とその製造方法とそれを用いた焼結用板
JP2008114258A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
JP4325875B2 (ja) 2006-11-06 2009-09-02 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
JP2008246553A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Tohoku Univ 摩擦攪拌接合用撹拌工具

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Powder and Powder Metallurgy Handbook", 10 November 2010, UCHIDA ROKAKUHO, pages: 291 - 295
See also references of EP2860273A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111560551A (zh) * 2019-06-10 2020-08-21 中国兵器工业第五九研究所 一种致密性高的异型钼基复合材料件的制备方法
CN111560551B (zh) * 2019-06-10 2021-05-18 中国兵器工业第五九研究所 一种致密性高的异型钼基复合材料件的制备方法
CN112760636A (zh) * 2020-12-23 2021-05-07 长安大学 一种激光熔覆原位合成钼-硅-硼合金涂层的方法
CN112760636B (zh) * 2020-12-23 2022-08-02 长安大学 一种激光熔覆原位合成钼-硅-硼合金涂层的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860273A1 (en) 2015-04-15
EP2860273A4 (en) 2015-04-15
US20140141281A1 (en) 2014-05-22
US10174410B2 (en) 2019-01-08
US20150056408A1 (en) 2015-02-26
EP2860273B1 (en) 2015-11-04
JP2014012883A (ja) 2014-01-23
US10100390B2 (en) 2018-10-16
JP5394582B1 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394582B1 (ja) モリブデン耐熱合金
JP5905903B2 (ja) 耐熱合金およびその製造方法
US20120114960A1 (en) Cermet and Coated Cermet
JP5454678B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5989930B1 (ja) サーメットおよび切削工具
JP5652113B2 (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP6144763B2 (ja) サーメットおよびその製造方法並びに切削工具
JP2010517792A (ja) Ti基サーメット
JP2016113320A (ja) セラミック部材および切削工具
JP2010248615A (ja) モリブデン合金およびその製造方法
JP5872590B2 (ja) 耐熱合金およびその製造方法
JP2011235410A (ja) 耐熱合金の切削加工で優れた耐欠損性を発揮するwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP5273987B2 (ja) サーメットの製造方法
JP2012086297A (ja) 高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮するwc基超硬合金製切削工具
JP6202787B2 (ja) モリブデン耐熱合金、摩擦攪拌接合用工具、および製造方法
JP5381616B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP6178689B2 (ja) タングステン耐熱合金、摩擦攪拌接合工具、および製造方法
JP2008195971A (ja) サーメット
JP7307394B2 (ja) 耐塑性変形性、耐チッピング性にすぐれたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2017166071A (ja) モリブデン耐熱合金、摩擦攪拌接合用工具、および製造方法
JP2017160539A (ja) モリブデン耐熱合金、摩擦攪拌接合用工具、および製造方法
JP2002205217A (ja) 高温硬さおよび耐熱塑性変形性のすぐれた超硬合金製小径エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14130204

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013801113

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13801113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE