WO2013172080A1 - 光学デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

光学デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013172080A1
WO2013172080A1 PCT/JP2013/056978 JP2013056978W WO2013172080A1 WO 2013172080 A1 WO2013172080 A1 WO 2013172080A1 JP 2013056978 W JP2013056978 W JP 2013056978W WO 2013172080 A1 WO2013172080 A1 WO 2013172080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal layer
substrate
optical device
metal
bonding
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
島津 武仁
大場 健司
古堅 由紀子
Original Assignee
国立大学法人東北大学
京セラクリスタルデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東北大学, 京セラクリスタルデバイス株式会社 filed Critical 国立大学法人東北大学
Publication of WO2013172080A1 publication Critical patent/WO2013172080A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/284Interference filters of etalon type comprising a resonant cavity other than a thin solid film, e.g. gas, air, solid plates

Definitions

  • the present invention relates to an optical device using at least two transparent substrates and a method of manufacturing the same.
  • optical devices are used in which a plurality of optical members transmitting light are combined to obtain desired characteristics.
  • a technique for bonding a plurality of optical members is important.
  • the etalon filter uses two flat plate-like partial transmission mirrors, sandwiching a gap adjusting member (gap member) between them, and determining the distance between the two partial transmission mirrors so as to obtain desired resonator characteristics. doing.
  • the gap member and each partially transmitting mirror are joined and assembled.
  • the bonding of the optical components described above includes bonding (bonding) using an organic adhesive, bonding by solder, surface activation bonding, bonding by optical contact, and the like.
  • Surface activated bonding is a technology in which bonding surfaces are cleaned using an ion gun in a high vacuum to expose bonds of surface atoms, and bonding is performed directly by superposition.
  • the optical contact is a technology in which the bonding surface is activated to be made hydrophilic by irradiation with plasma or excimer laser light to be made hydrophilic, and temporarily bonded by overlapping, and then it is dehydrated by high temperature treatment to be completely bonded.
  • the above-described bonding technique has the following problems.
  • in the case of an organic adhesive expansion and contraction of the adhesive due to heat may occur, and the optical path length may change, and the characteristics may not be stable.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to make it possible to manufacture an optical device having a high bonding strength between optical components without causing an increase in product cost. Do.
  • the optical device comprises a first metal layer formed in the bonding area of the peripheral portion excluding the central portion of the first substrate made of a transparent material containing silicon dioxide, and one surface of the second substrate.
  • the second substrate may be made of a transparent material containing silicon dioxide, and the second metal layer may be formed in the bonding region of the peripheral portion excluding the central portion of the second substrate.
  • the first metal layer, the second metal layer, the third metal layer, and the fourth metal layer may have a thickness three or more times the surface roughness of the surface on which they are formed.
  • the metal material may be selected from Au, Pt, and alloys containing these metals.
  • the method of manufacturing an optical device further includes the steps of: forming a first metal layer in a bonding region of a peripheral portion excluding a central portion of a first substrate made of a transparent material containing silicon dioxide; Forming a second metal layer on one surface of the substrate, and bringing the first metal layer of the first substrate and the second metal layer of the second substrate into contact with each other to form a first substrate and a second substrate And a step of bonding by a metal layer and a second metal layer, wherein the first metal layer and the second metal layer are made of a metal material containing a metal having a positive free energy of oxide formation at normal temperature.
  • the second substrate may be made of a transparent material containing silicon dioxide, and the second metal layer may be formed in the bonding region of the peripheral portion excluding the central portion of the second substrate.
  • the step of forming a third metal layer in the bonding region of the peripheral portion excluding the central portion of the third substrate made of a transparent material containing silicon dioxide, and the other of the second substrate Forming the fourth metal layer on the surface of the third substrate, and bringing the third metal layer of the third substrate and the fourth metal layer of the second substrate into contact with each other to form the third substrate and the second substrate;
  • the first metal layer, the second metal layer, the third metal layer, and the fourth metal layer are formed to have a thickness three or more times the surface roughness of the formation surface on which they are formed. It is good to do.
  • the metal material may be selected from Au, Pt, and alloys containing these metals.
  • FIG. 1A is a configuration diagram showing a state in each step of the method of manufacturing an optical device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1B is a configuration diagram showing a state in each step of the method of manufacturing an optical device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1C is a configuration diagram showing a state in each step of the method of manufacturing an optical device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the optical device in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of an optical device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the results of measuring the tensile strength of a sample in which test pieces of each surface roughness are joined at the thickness of each metal layer.
  • FIG. 1A, FIG. 1B, and FIG. 1C are block diagrams which show the state in each process explaining the manufacturing method of the optical device in Embodiment 1 of this invention.
  • the cross section is shown typically.
  • the first metal layer 102 is formed in the bonding region of the peripheral portion except the central portion of the first substrate 101 made of a transparent material containing silicon dioxide.
  • the first substrate 101 is, for example, a quartz plate.
  • the first substrate 101 may be a quartz plate, a glass plate, or the like.
  • the first metal layer 102 is formed on the surface of such a first substrate 101 by, for example, a vacuum film forming method.
  • the first metal layer 102 is made of a metal material containing a metal having a positive free energy of formation of an oxide at normal temperature, such as Au, Pt, and an alloy containing these metals.
  • the first metal layer 102 is formed to have a thickness three or more times the surface roughness of the formation surface.
  • “normal temperature” is set to 20 ° C. ⁇ 15 ° C. (5-35 ° C.).
  • surface roughness is arithmetic mean roughness.
  • the second metal layer 104 is formed on one surface of the second substrate 103.
  • the second substrate 103 is, for example, a substrate made of a transparent material containing silicon dioxide, and is, for example, a quartz plate, a quartz plate, a glass plate, or the like.
  • the second metal layer 104 is formed in the bonding region of the peripheral portion excluding the central portion of the second substrate 103.
  • the second metal layer 104 is formed by vacuum deposition.
  • the second metal layer 104 is made of a metal material containing a metal having a positive free energy of formation of an oxide at normal temperature, such as Au, Pt, and an alloy containing these metals. Further, the second metal layer 104 is formed to have a thickness three or more times the surface roughness of the formation surface.
  • the first metal layer 102 will be described as an example for selective formation of each metal layer in the junction region.
  • a resist pattern in which a bonding region is opened is formed on the surface of the first substrate 101.
  • the resist pattern may be formed by a known photolithography technique.
  • the above-described metal material is deposited by vacuum film formation.
  • the resist pattern is removed (lifted off) using an organic solvent or the like, whereby the first metal layer 102 can be selectively formed in the bonding region.
  • the deposition of the metal material may be performed by a vacuum evaporation method, a sputtering method, or an ion plating method.
  • the first metal layer 102 may be formed.
  • a metal film made of a metal material to be the first metal layer 102 is formed on the surface of the first substrate 101.
  • the metal film may be formed by a vacuum film formation method, a sputtering method, or the like.
  • a resist pattern is formed covering the junction region and opening the other region.
  • the resist pattern may be formed by a known photolithography technique.
  • the metal film is selectively etched.
  • the metal film when the metal film is made of Au, the metal film can be selectively etched by wet etching with an etching solution consisting of iodine, ammonium iodide, water and ethanol. Thereby, the first metal layer 102 can be selectively formed in the junction region.
  • an etching solution consisting of iodine, ammonium iodide, water and ethanol.
  • the first metal layer 102 can be selectively formed in the junction region.
  • the first metal layer 102 may be formed by selectively depositing a metal material on a bonding region using a stencil mask in a sputtering method or the like.
  • the first metal layer 102 of the first substrate 101 and the second metal layer 104 of the second substrate 103 are brought into contact with each other.
  • the second substrate 103 is placed on the first substrate 101 in a state where the first metal layer 102 and the second metal layer 104 face each other.
  • the first metal layer 102 and the second metal layer 104 are in partial contact with each other in a point-like manner only by being placed. In such a state, the first metal layer 102 and the second metal layer 104 do not come into contact (abut) on a surface of a certain size. In such a case, a certain amount of load is applied between the first substrate 101 and the second substrate 103 so that there is an area in contact with the surface.
  • the metal layer formed by sputtering or the like is a thin film of a microcrystalline structure. By superimposing the thin films of the microcrystalline structure, atomic diffusion of metal is generated at the bonding interface of the thin films to strongly bond the two substrates. As described above, when the first metal layer 102 and the second metal layer 104 are integrated, the first substrate 101 and the second substrate 103 can be joined by the first metal layer 102 and the second metal layer 104.
  • first metal layer 102 and the second metal layer 104 are made of a metal material containing a metal containing a positive free energy of oxide formation at normal temperature, a natural oxide film is formed on the surface even in the atmosphere. By bringing the two into contact with each other, a direct bonded state can be easily obtained.
  • This bonding may be performed not only in the atmosphere but also in a reduced pressure environment, or may be performed in an atmosphere at atmospheric pressure or higher.
  • the bonding environment is not limited to the air, and may be, for example, nitrogen or an inert gas.
  • the bonding temperature may be normal temperature. Moreover, in order to assist the diffusion of the bonding films, heating may be performed as needed.
  • An optical device is obtained, which comprises at least the second metal layer 104 formed in the bonding area of the peripheral part excluding the central part of the second substrate 103, and made integral with the first metal layer 102.
  • the bonding region is provided in the peripheral portion excluding the central portion 201, and the metal layer is formed on the central portion 201 of the first substrate 101 and the second substrate 103. And so does not form.
  • central portions 201 of the joined first substrate 101 and second substrate 103 are in a state in which light is transmitted. Therefore, according to the present embodiment, the light transmitted through the central portion 201 is in a state in which the optical characteristics of both the first substrate 101 and the second substrate 103 are reflected.
  • a quartz plate (first substrate) 301 and a quartz plate (third substrate) 302 are disposed opposite to each other via a spacer (second substrate) 303 made of quartz.
  • the spacer 303 by arranging the spacer 303, the space 321 is present between the quartz plate 301 and the quartz plate 302.
  • the quartz plate 301 and the quartz plate 302 are provided with a reflective film 304 and a reflective film 305 on one surface opposite to each other.
  • the other surface of the quartz plate 301 and the quartz plate 302 is provided with an antireflective film 306 and an antireflective film 307, respectively.
  • the quartz plate 301 and the spacer 303 are joined via the first metal layer 311 and the second metal layer 312.
  • the first metal layer 311 is formed on the reflective film 304 in the bonding region 322 of the quartz plate 301.
  • the bonding region 322 is provided in the peripheral portion excluding the transmission region 323 in the central portion of the quartz plate 301.
  • the second metal layer 312 is formed on the bonding surface (one surface) of the spacer 303 with the quartz plate 301.
  • the first metal layer 311 and the second metal layer 312 are joined together by bringing the opposing surfaces into contact with each other.
  • the quartz plate 301 and the spacer 303 are joined by the first metal layer 311 and the second metal layer 312 thus integrated.
  • the quartz plate 302 and the spacer 303 are joined via the third metal layer 313 and the fourth metal layer 314.
  • the third metal layer 313 is formed on the reflective film 305 in the bonding region 322 of the quartz plate 302.
  • the bonding region 322 is a peripheral region excluding the transmission region 323 in the central portion of the quartz plate 302.
  • the fourth metal layer 314 is formed on the bonding surface (other surface) of the spacer 303 with the quartz plate 302.
  • the third metal layer 313 and the fourth metal layer 314 are joined together by bringing the opposing surfaces into contact with each other.
  • the quartz plate 302 and the spacer 303 are joined by the third metal layer 313 and the fourth metal layer 314 thus integrated.
  • the first metal layer 311, the second metal layer 312, the third metal layer 313, and the fourth metal layer 314 are made of a metal material including a metal having a positive free energy of oxide formation at normal temperature. These may be, for example, any of Au, Pt, and an alloy containing these metals. Further, the first metal layer 311, the second metal layer 312, the third metal layer 313, and the fourth metal layer 314 are formed to have a thickness three or more times the surface roughness (arithmetic average roughness) of the formation surface There is. By the way, metals such as Au and Pt do not have high adhesion to quartz and metal oxides.
  • each metal layer is formed of an adhesion layer made of a metal such as Ta, Ti, Cr, or Ni formed on the side of the formation surface and a metal layer such as Au or Pt formed thereon. It is good to make it a layered structure.
  • the etalon filter described above is a so-called Fabry-Perot interferometer.
  • the distance between the reflective film 304 and the reflective film 305 is an integral multiple of 1/2 of the desired wavelength of light, in the light path of “quartz plate 301-space 321-quartz plate 302” in the transmission region 323, Light of a desired wavelength can be transmitted.
  • a quartz plate 301 having a reflection film 304 formed on one surface and an anti-reflection film 306 formed on the other surface, and a reflection film 305 formed on one surface, and an anti-reflection film 307 on the other surface.
  • a quartz plate 302 on which is formed.
  • Each quartz plate is 4 mm ⁇ 4 mm, and the plate thickness is 1 mm.
  • the reflective film 304 and the antireflective film 306 are configured by alternately laminating a plurality of dielectric layers each having a different refractive index.
  • the reflective film 304 can be configured by laminating ten or less dielectric layers having a thickness of about submicron. Each dielectric layer can be formed, for example, by vacuum deposition.
  • the first metal layer 311 is formed in the bonding region 322 of one surface (reflection film formation surface) of the quartz plate 301.
  • a Ta layer is formed to a layer thickness of about 2 nm by vacuum film formation, and subsequently, an Au layer is formed to a layer thickness of about 10 nm to form the first metal layer 102.
  • the third metal layer 313 is formed in the bonding region 322 of one surface (reflection film forming surface) of the quartz plate 302.
  • the second metal layer 312 is formed on one of the bonding surfaces of the spacer 303.
  • the spacer 303 is formed to have a dimension such that the distance between the quartz plate 301 and the quartz plate 302 is 3 mm. Further, the spacer 303 is formed so that the dimension of the cross section in the light transmission direction in the space 321 is ⁇ 1.5 mm in the assembled state.
  • a Ta layer may be formed to a layer thickness of about 2 nm by vacuum deposition, and an Au layer may be formed to a layer thickness of about 10 nm.
  • the fourth metal layer 314 is formed on the other bonding surface of the spacer layer 303.
  • the first metal layer 311 of the quartz plate 301 and the second metal layer 312 of the spacer 303 are brought into contact with each other to be integrated, whereby the quartz plate 301 and the spacer 303 are formed into the first metal layer 311 and the second metal layer. It joins by 312.
  • the third substrate and the spacer 303 are joined by the third metal layer and the second metal layer 312 by bringing the third metal layer of the third substrate and the fourth metal layer of the spacer 303 into contact with each other.
  • the quartz plate 301 and the spacer 303 can be joined by the first metal layer 311 and the second metal layer 312.
  • the quartz plate 302 and the spacer 303 can be joined by the third metal layer 313 and the fourth metal layer 314.
  • first metal layer 311 and the second metal layer 312 are made of a metal material containing a metal having a positive free energy of oxide formation at normal temperature, a natural oxide film is formed on the surface even in the atmosphere By bringing the two into contact with each other, a direct bonded state can be easily obtained.
  • third metal layer 313 and the fourth metal layer 314 as well.
  • a plurality of quartz plates (test pieces) of 10 mm ⁇ 10 mm having different surface roughness of the bonding surface are prepared, and a plurality of samples formed by bonding metal layers of different layer thicknesses on the bonding surface are produced. Measure the tensile strength of the sample.
  • the surface roughness (calculated average roughness) of the test piece is Ra 0.3 nm, Ra 0.7 nm, and Ra 1.5 nm.
  • a metal layer composed of a Ta layer and an Au layer with a layer thickness of 2 nm is formed on the bonding surface (entire surface) of each test piece, and the metal layers are brought into contact with each other.
  • the thickness of the Au layer is changed to prepare each sample.
  • a sample in which the thickness of the Au layer is 0.3, 0.7, 1.0, 1.5, 2.5, 5.5 (nm) is produced.
  • a sample having an Au layer thickness of 0.7, 1.4, 2.1, 3.5, 5.6, 9.8 (nm) was prepared.
  • a sample in which the thickness of the Au layer is 1.5, 3.0, 4.5, 6.0, 10.5, 25.5 (nm) is manufactured. There is.
  • the abscissa represents the value obtained by dividing the thickness T (nm) of the formed metal layer by the surface roughness Ra (nm) of the test piece.
  • a black square is a sample using a test piece with surface roughness Ra 0.3 nm
  • a white circle is a sample using a test piece with surface roughness Ra 0.7 nm
  • a black triangle is a test using surface roughness Ra 1.5 nm It is a measurement result of the sample which used the piece.
  • the tensile strength is saturated if the layer thickness of the metal layer is three or more times the surface roughness.
  • a crystal plate (test piece) of 10 mm ⁇ 10 mm having different surface roughness of the bonding surface is prepared, and a sample obtained by bonding these by various bonding methods is prepared, and the tensile strength of the prepared sample is measured.
  • the surface roughness of the test piece is Ra 0.3 nm, Ra 0.7 nm, Ra 1.3 nm, Ra 3 nm.
  • the bonding method is an optical contact, surface activated bonding, and the bonding method according to the present invention described above.
  • a metal layer consisting of a Ta layer with a layer thickness of 2 nm and an Au layer with a layer thickness of 10 nm is formed on the bonding surface (entire surface) of each test piece, and the metal layers are brought into contact with each other.
  • pressure was applied at 20 kgf.
  • the result of having measured the tensile strength of the sample which joined the test piece of each surface roughness by each joining method in Table 1 below is shown.
  • the unit of tensile strength shown in the table is MPa.
  • "25 or more" indicates that in the tensile strength test, at 25 MPa or more, the entire sample is broken, and no more strength test can be performed.
  • the bonding method of the present invention As shown in Table 1, according to the bonding method of the present invention, it can be seen that when the surface roughness is 0.3 nm, stronger bonding strength is obtained as compared to the optical contact and the surface activation bonding. Moreover, it is understood that the bonding method of the present invention achieves high bonding strength even in the surface roughness of 0.7 nm or more which can not be bonded by optical contact and surface activation bonding. Thus, in the surface roughness range of 0.3 nm to 0.7 nm, the bonding method of the present invention has higher bonding strength than the optical contact and the surface activation bonding. Further, when the surface roughness is 0.7 nm or more, bonding can be performed only by the bonding method of the present invention.
  • the cost of the product increases.
  • an optical device having a large bonding strength between optical components can be manufactured.
  • the thickness of the metal layer to be at least three times the surface roughness of the formation surface, higher bonding strength can be obtained.
  • the bonding region for forming the metal layer may be the entire region surrounding the central portion of the substrate, or may be partially provided in the peripheral portion excluding the central portion of the substrate.
  • the spacer may be an integral structure, or the spacer may be configured from a plurality of parts.
  • the spacer does not have to be made of the same material as the first substrate made of a transparent material containing silicon dioxide.
  • a plurality of optical devices may be simultaneously manufactured by using a large-area substrate (for example, a diameter of 2 inches and a plate thickness of 1 mm) and cutting out after bonding.
  • first substrate 101 ... first substrate, 102 ... first metal layer, 103 ... second substrate, 104 ... second metal layer, 201 ... central portion.

Abstract

 酸化シリコンを含む透明な材料から構成された第1基板(101)の中央部を除く周辺部の接合領域に第1金属層(102)を形成し、第2基板(103)の一方の面に第2金属層(104)を形成し、第1基板(101)の第1金属層(102)と第2基板(103)の第2金属層(104)とを当接させる。第1金属層(102),第2金属層(104)は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金などの常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成する。また、形成面の表面粗さの3倍以上の厚さに形成する。

Description

光学デバイスおよびその製造方法
 本発明は、少なくとも2枚の透明基板を用いた光デバイスおよびその製造方法に関するものである。
 光を透過する複数の光学部材を組み合わせて所望の特性を得るようにした光デバイスが、数多く用いられている。このような光デバイスにおいては、複数の光学部材を貼り合わせる技術が重要となる。
 複数の光学部品を組み合わせた光デバイスとしては、エタロンフィルタがある(特許文献1参照)。エタロンフィルタは、2つの平板状の部分透過ミラーを用い、これらの間にギャップ調整用の部材(ギャップ部材)を挟み、所望の共振器特性が得られるように2つの部分透過ミラーの間隔を決定している。このような構造のエタロンフィルタでは、ギャップ部材と、各部分透過ミラーとを接合して組み立てている。
 上述した光学部品の接合には、有機系の接着剤を用いた接合(接着),はんだによる接合,表面活性化接合,オプティカルコンタクトによる接合などがある。表面活性化接合は、高真空中でイオンガンを用いて接合面をクリーニングして表面原子の結合手を露出させ、重ね合わせることで直接接合する技術である。また、オプティカルコンタクトは、プラズマやエキシマレーザ光の照射により接合面を活性化して親水化させ、重ね合わせることで仮接合し、この後、高温処理により脱水して完全に接合させる技術である。
特開平04-061181号公報
 しかしながら、上述した接合の技術では、次に示すような問題がある。まず、有機系の接着剤を用いる場合、接着剤の特性上、高温高湿などの環境下においては、経時的な変化による接着強度の低下があり、信頼性に課題がある。また、有機系の接着剤では、熱による接着剤の膨張収縮があり、光路長が変化してしまうなど、特性が安定しないなどの問題がある。また、接着剤の厚さを製品間で均一にすることが容易ではなく、製品特性にバラツキを発生させてしまうという問題がある。この厚さのバラツキについては、はんだを用いた接合においても同様である。
 これに対し、表面活性化接合およびオプティカルコンタクトによれば、経時的な変化による接着強度の低下はほとんどなく、接着剤を用いていないため、バラツキの点でも問題が発生しない。しかしながら、表面活性化接合では、高い真空度が必要であり、活性化させた領域同士を貼り合わせるために、位置合わせなどが必要となり、製造装置が高価となり、製品コストの上昇を招くという問題がある。また、オプティカルコンタクトでは、250℃以上の高温処理が必要となり、熱膨張係数の異なる部品間を接合しようとすると、熱処理において剥離し、また、亀裂が発生するなどの問題がある。更に、光学部材の接合面の表面粗さが粗くなると、表面活性化接合およびオプティカルコンタクトでは、接合強度が低下する問題があった。
 本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、製品コストの上昇を招くことなく、光学部品同士の接合強度が大きな光デバイスが製造できるようにすることを目的とする。
 本発明に係る光学デバイスは、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成された第1金属層と、第2基板の一方の面に形成されて第1金属層と当接して一体とされた第2金属層とを少なくとも備え、第1金属層および第2金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成されている。
 上記光学デバイスにおいて、第2基板は、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成され、第2金属層は、第2基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成されていればよい。
 上記光学デバイスにおいて、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第3基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成された第3金属層と、第2基板の他方の面に形成されて第3金属層と当接して一体とされた第4金属層とを少なくとも備え、第3金属層および第4金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成されているものとしてもよい。なお、第1金属層,第2金属層,第3金属層,第4金属層は、これらが形成されている形成面の表面粗さの3倍以上の厚さとされているとよい。また、金属材料は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金の中より選択されたものであればよい。
 また、本発明に係る光学デバイスの製造方法は、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板の中央部を除く周辺部の接合領域に第1金属層を形成する工程と、第2基板の一方の面に第2金属層を形成する工程と、第1基板の第1金属層と第2基板の第2金属層とを当接させることで第1基板および第2基板を第1金属層および第2金属層により接合する工程とを少なくとも備え、第1金属層および第2金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成する。
 上記光学デバイスの製造方法において、第2基板は、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成し、第2金属層は、第2基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成すればよい。
 また、上記光学デバイスの製造方法において、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第3基板の中央部を除く周辺部の接合領域に第3金属層を形成する工程と、第2基板の他方の面に第4金属層を形成する工程と、第3基板の第3金属層と第2基板の第4金属層とを当接させることで第3基板および第2基板を第3金属層および第2金属層により接合する工程とを備え、第3金属層および第4金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成するようにしてもよい。
 上記光学デバイスの製造方法において、第1金属層,第2金属層,第3金属層,第4金属層は、これらが形成されている形成面の表面粗さの3倍以上の厚さに形成するとよい。また、金属材料は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金の中より選択されたものであればよい。
 以上説明したことにより、本発明によれば、製品コストの上昇を招くことなく、光学部品同士の接合強度が大きな光デバイスが製造できるようになるという優れた効果が得られる。
図1Aは、本発明の実施の形態1における光学デバイスの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図1Bは、本発明の実施の形態1における光学デバイスの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図1Cは、本発明の実施の形態1における光学デバイスの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態1における光学デバイスの構成を示す平面図である。 図3は、本発明の実施の形態2における光学デバイスの構成を示す断面図である。 図4は、各表面粗さの試験片同士を、各金属層の厚さで接合した試料の引っ張り強度を測定した結果を示す特性図である。
 以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
[実施の形態1]
 はじめに、本発明の実施の形態1について図1A,図1B,図1Cを用いて説明する。図1A,図1B,図1Cは、本発明の実施の形態1における光学デバイスの製造方法を説明する各工程における状態を示す構成図である。図1A,図1B,図1Cでは、断面を模式的に示している。
 まず、図1Aに示すように、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板101の中央部を除く周辺部の接合領域に第1金属層102を形成する。第1基板101は、例えば、水晶板である。また、第1基板101は、石英板、ガラス板などであってもよい。このような第1基板101の表面に、例えば、真空成膜法により第1金属層102を形成する。第1金属層102は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金などの常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成する。また、第1金属層102は、形成面の表面粗さの3倍以上の厚さに形成する。なお、日本工業規格では、「常温」を20℃±15℃(5-35℃)としている。また、表面粗さは、算術平均粗さである。
 次に、図1Bに示すように、第2基板103の一方の面に第2金属層104を形成する。第2基板103は、例えば、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された基板であり、例えば、水晶板,石英板,ガラス板などである。また、第2金属層104は、第2基板103の中央部を除く周辺部の接合領域に形成する。例えば、真空成膜法により第2金属層104を形成する。第2金属層104は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金などの常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成する。また、第2金属層104は、形成面の表面粗さの3倍以上の厚さに形成する。
 ここで、各金属層の接合領域への選択的な形成について、第1金属層102を例に説明する。例えば、第1基板101の表面に、接合領域が開放したレジストパターンを形成する。レジストパターンは、公知のフォトリソグラフィ技術により形成すればよい。このようにレジストパターンを形成した状態で、真空成膜法により上述した金属材料を堆積する。この後、有機溶剤などを用いてレジストパターンを除去(リフトオフ)すれば、接合領域に、選択的に第1金属層102が形成できる。この場合、金属材料の堆積は、真空蒸着法,スパッタ法,イオンプレーティング法により行ってもよい。
 また、次に示すように、第1金属層102を形成してもよい。まず、第1基板101の表面に、第1金属層102とする金属材料による金属膜を形成する。この場合も、金属膜の形成は、真空成膜法,スパッタ法などにより行えばよい。次いで、形成した金属膜の上に、接合領域を覆い、他の領域が開放したレジストパターンを形成する。レジストパターンは、公知のフォトリソグラフィ技術により形成すればよい。次に、形成したレジストパターンをマスクとし、選択的に金属膜をエッチングする。例えば、Auから金属膜を構成した場合、ヨウ素,ヨウ化アンモニウム,水,エタノールからなるエッチング液によりウェットエッチングすることで、選択的に金属膜がエッチングできる。これにより、接合領域に、選択的に第1金属層102が形成できる。また、接合表面への有機物などの吸着による汚染の心配がある場合には、金属層形成後に、加熱やUV光やプラズマ等でクリーニングすることが望ましい。
 また、スパッタ法などにおいて、ステンシルマスクを用いて接合領域に金属材料を選択的に堆積することで、第1金属層102を形成してもよい。
 以上のようにすることで、各金属層を形成した後、図1Cに示すように、第1基板101の第1金属層102と第2基板103の第2金属層104とを当接させる。ここで、第1基板101および第2基板103の平坦性などを考慮すると、第1金属層102と第2金属層104とが対向した状態で、第1基板101の上に第2基板103を載置しただけでは、第1金属層102と第2金属層104とが、点状に部分的に接触した状態となる場合もある。このような状態では、第1金属層102と第2金属層104とが、ある程度の広さの面で接触する(当接する)状態にならない。このような場合、第1基板101と第2基板103との間にある程度の荷重を加え、面で接触する領域が存在するようにする。
 上述したように、第1金属層102と第2金属層104とを当接させれば、第1金属層102と第2金属層104とが直接接合する。ここで直接接合のメカニズムについて説明する。スパッタ法等により形成された金属層は微結晶構造の薄膜である。この微結晶構造の薄膜を重ね合わせることにより、薄膜の接合界面に金属の原子拡散を生じさせて、2つの基板を強固に接合する。このようにして第1金属層102と第2金属層104とを一体にすれば、第1基板101および第2基板103を第1金属層102および第2金属層104により接合することができる。第1金属層102および第2金属層104は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成しているので、大気中においても表面に自然酸化膜が形成されることがなく、両者を当接させることで、直接接合した状態が簡単に得られる。この接合は、大気中に限らず、減圧環境下で行ってもよく、また、大気圧以上の雰囲気で行ってもよい。また、接合環境は大気に限らず、例えば、窒素、不活性ガス中でも良い。接合温度は常温でよい。また、接合膜同士の拡散を補助するため必要に応じて加熱してもよい。
 上述した製造方法によれば二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板101の中央部を除く周辺部の接合領域に形成された第1金属層102と、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第2基板103の中央部を除く周辺部の接合領域に形成されて第1金属層102と当接して一体とされた第2金属層104とを少なくとも備える光学デバイスが得られる。この光学デバイスによれば、図2の平面図に示すように、中央部201を除く周辺部に接合領域を設けており、第1基板101および第2基板103の中央部201には、金属層などを形成していない。このため、接合された第1基板101および第2基板103の中央部201は、光が透過する状態である。従って、本実施の形態によれば、中央部201を透過する光は、第1基板101および第2基板103の両者の光学特性が反映された状態となる。
[実施の形態2]
 次に、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2では、図3に示すエタロンフィルタを例に説明する。このエタロンフィルタは、石英板(第1基板)301および石英板(第3基板)302を、石英からなるスペーサ(第2基板)303を介して対向して配置している。このように、スペーサ303を介して配置することで、石英板301と石英板302との間には、空間321が存在する状態となる。また、石英板301および石英板302には、各々の対向する一方の面に反射膜304,反射膜305を備えている。また、石英板301および石英板302の他方の面には、各々反射防止膜306,反射防止膜307を備えている。
 また、石英板301とスペーサ303とは、第1金属層311と第2金属層312とを介して接合されている。第1金属層311は、石英板301の接合領域322において、反射膜304の上に形成されている。接合領域322は、石英板301の中央部の透過領域323を除く周辺部に設けられている。第2金属層312は、スペーサ303の石英板301との接合面(一方の面)に形成されている。第1金属層311と第2金属層312とは、対向面を当接させることで接合して一体とされている。このようにして一体とされた第1金属層311および第2金属層312により、石英板301とスペーサ303とが接合されている。
 同様に、石英板302とスペーサ303とは、第3金属層313と第4金属層314とを介して接合されている。第3金属層313は、石英板302の接合領域322において、反射膜305の上に形成されている。接合領域322は、石英板302の中央部の透過領域323を除く周辺部の領域である。第4金属層314は、スペーサ303の石英板302との接合面(他方の面)に形成されている。第3金属層313と第4金属層314とは、対向面を当接させることで接合して一体とされている。このようにして一体とされた第3金属層313および第4金属層314により、石英板302とスペーサ303とが接合されている。
 第1金属層311,第2金属層312,第3金属層313,第4金属層314は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成されている。これらは、例えば、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金のいずれかであればよい。また、第1金属層311,第2金属層312,第3金属層313,第4金属層314は、形成面の表面粗さ(算術平均粗さ)の3倍以上の厚さに形成されている。ところで、Au,Ptなどの金属は、石英や金属酸化物などとの密着性が高くない。このため、例えば、各金属層は、形成面の側に形成されたTa,Ti,Cr,Niなどの金属からなる密着層と、この上に形成されたAu,Ptなどの金属層との2層構造とするとよい。
 上述したエタロンフィルタは、いわゆるファブリ・ペロー干渉計である。反射膜304と反射膜305との間隔を、所望とする光の波長の1/2の整数倍とすることで、透過領域323の「石英板301-空間321-石英板302」の光路において、所望とする波長の光を透過させることができる。
 以下、本実施の形態における光デバイスである上記エタロンフィルタの製造方法について簡単に説明する。まず、一方の面に反射膜304が形成され、他方の面に反射防止膜306が形成された石英板301、および、一方の面に反射膜305が形成され、他方の面に反射防止膜307が形成された石英板302を用意する。各石英板は、4mm×4mmで、板厚が1mmである。
 また、反射膜304、反射防止膜306は、よく知られているように、各々屈折率が異なる複数の誘電体層が交互に積層されて構成されている。誘電体は、例えば、二酸化ケイ素(SiO2、屈折率=1.445)、二酸化チタン(TiO2、屈折率=2.3)、五酸化タンタル(Ta25、屈折率=2.2)である。各誘電体層の層厚および積層数を適宜に設定することで、所望の反射率や透過率(光学特性)が得られる。例えば、反射膜304は、サブミクロン程度の層厚の誘電体層を、10層以下積層することで構成できる。各誘電体層は、例えば、真空成膜法により形成できる。
 次に、石英板301の一方の面(反射膜形成面)の接合領域322に第1金属層311を形成する。例えば、真空成膜法により層厚2nm程度にTa層を形成し、引き続き、層厚10nm程度にAu層を形成して第1金属層102を形成する。同様に、石英板302の一方の面(反射膜形成面)の接合領域322に第3金属層313を形成する。
 次に、スペーサ303の一方の接合面に第2金属層312を形成する。スペーサ303は、石英板301と石英板302との間隔が3mmとなる寸法に形成されている。また、スペーサ303は、組み込まれた状態で、空間321における光透過方向断面の寸法が、φ1.5mmとなるように形成されている。第2金属層312としては、例えば、真空成膜法により層厚2nm程度にTa層を形成し、引き続き、層厚10nm程度にAu層を形成すればよい。同様にして、スペーサ層303の他方の接合面に第4金属層314を形成する。
 次に、石英板301の第1金属層311とスペーサ303の第2金属層312とを当接させて一体とすることで、石英板301およびスペーサ303を第1金属層311および第2金属層312により接合する。同様に、第3基板の第3金属層とスペーサ303の第4金属層とを当接させて一体とすることで、第3基板およびスペーサ303を第3金属層および第2金属層312により接合する。
 ここで、接合対象の両者の間にある程度の荷重を加え、接合面同士が密接する領域が存在するようにする。接合面の平坦性が高く、載置した状態で、自重だけで面で接触する領域が形成される場合、荷重などを加える必要はない。このようにすることで、 上述したように、第1金属層311と第2金属層312とを当接させれば、第1金属層311と第2金属層312とが直接接合する。同様に、第3金属層313と第4金属層314とが直接接合する。
 このようにして、第1金属層311と第2金属層312とを一体すれば、石英板301およびスペーサ303を、第1金属層311および第2金属層312により接合することができる。同様に、第3金属層313と第4金属層314とを一体にすれば、石英板302およびスペーサ303を、第3金属層313および第4金属層314により接合することができる。
 第1金属層311および第2金属層312は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成しているので、大気中においても表面に自然酸化膜が形成されることがなく、両者を当接させることで、直接接合した状態が簡単に得られる。第3金属層313および第4金属層314においても、上述同様である。
 以下、接合に用いる金属層の層厚と、形成面の表面粗さとの関係について説明する。はじめに、接合面の表面粗さが異なる10mm×10mmの複数の水晶板(試験片)を用意し、異なる層厚の金属層を接合面に形成して接合させた複数の試料を作製し、作製した試料の引っ張り強度を測定する。試験片の表面粗さ(算出平均粗さ)は、Ra0.3nm,Ra0.7nm,Ra1.5nmである。接合では、各試験片の接合面(全面)に、層厚2nmのTa層およびAu層からなる金属層を形成し、金属層同士を当接させている。
 また、Au層の層厚を変化させて各試料を作製している。Ra0.3nmの試験片では、Au層の層厚を、0.3,0.7,1.0,1.5,2.5,5.5(nm)とした試料を作製している。また、Ra0.7nmの試験片では、Au層の層厚を、0.7,1.4,2.1,3.5,5.6,9.8(nm)とした試料を作製している。また、Ra1.5nmの試験片では、Au層の層厚を、1.5,3.0,4.5,6.0,10.5,25.5(nm)とした試料を作製している。
 図4に、各表面粗さの試験片同士を各金属層の厚さで接合した試料の、引っ張り強度を測定した結果を示す。図4では、横軸に、形成した金属層の厚さT(nm)を試験片の表面粗さRa(nm)で除した値を示している。また、図4において、黒四角が表面粗さRa0.3nmの試験片を用いた試料、白丸が表面粗さRa0.7nmの試験片を用いた試料,黒三角が表面粗さRa1.5nmの試験片を用いた試料の測定結果である。図4より分かるように、いずれの試験片の表面粗さにおいても、金属層の層厚を、表面粗さの3倍以上とすれば、引っ張り強度が飽和した状態となる。
 次に、接合面の表面粗さが異なる10mm×10mmの水晶板(試験片)を用意し、これらを、各種の接合方法で接合した試料を作製し、作製した試料の引っ張り強度を測定した結果について説明する。試験片の表面粗さは、Ra0.3nm,Ra0.7nm,Ra1.3nm,Ra3nmである。また、接合方法は、オプティカルコンタクト,表面活性化接合,および上述した本発明による接合方法である。本発明による接合方法では、各試験片の接合面(全面)に、層厚2nmのTa層および層厚10nmのAu層からなる金属層を形成し、金属層同士を当接させている。このとき、金属層同士を当接させた2つの試験片を密着接合させるために、20kgfで加圧した。
 以下の表1に、各表面粗さの試験片同士を、各接合方法で接合した試料の引っ張り強度を測定した結果を示す。表中に示す引っ張り強度の単位は、MPaである。なお、表中「25以上」は、引っ張り強度試験において、25MPa以上では、試料全体が破壊し、これ以上の強度の試験が行えない状態を示している。
 表1に示すように、本発明の接合方法によれば、表面粗さが0.3nmでは、オプティカルコンタクトおよび表面活性化接合に比較して、強い接合強度が得られていることが分かる。また、本発明の接合方法は、オプティカルコンタクトおよび表面活性化接合では接合できない表面粗さ0.7nm以上においても、高い接合強度が得られていることが分かる。このように、表面粗さ0.3nm~0.7nmの範囲では、本発明の接合方法は、オプティカルコンタクトおよび表面活性化接合によりも接合強度が大きい。また、表面粗さ0.7nm以上では、本発明の接合方法でしか接合できない。
 以上に説明したように、本発明によれば、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料による金属層同士を当接して接合するようにしたので、製品コストの上昇を招くことなく、光学部品同士の接合強度が大きな光デバイスが製造できるようになる。特に、金属層の厚さを形成面の表面粗さの3倍以上の厚さとすることで、より大きな接合強度が得られるようになる。また、様々な材料からなる部品間を接合して光学デバイスが製造できるようになる。
 なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、金属層を形成する接合領域は、基板の中央部を囲う全域としてもよく、また、基板の中央部を除く周辺部に、部分的に設けてもよい。また、ギャップ調製のためにスペーサを用いる場合、スペーサを一体構造としてもよく、複数の部品からスペーサを構成してもよい。また、スペーサは、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板と同じ材料から構成する必要はない。また、大面積の基板(例えば直径2インチ,板厚1mm)を用い、接合した後で切り出すことで、複数の光学デバイスを同時に製造するようにしてもよい。
 101…第1基板、102…第1金属層、103…第2基板、104…第2金属層、201…中央部。

Claims (12)

  1.  二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板の中央部を除く周辺部の接合領域に第1金属層を形成する工程と、
     第2基板の一方の面に第2金属層を形成する工程と、
     前記第1基板の前記第1金属層と前記第2基板の第2金属層とを当接させることで前記第1基板および前記第2基板を前記第1金属層および前記第2金属層により接合する工程と
     を少なくとも備え、
     前記第1金属層および前記第2金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成することを特徴とする光学デバイスの製造方法。
  2.  請求項1記載の光学デバイスの製造方法において、
     前記第2基板は、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成し、
     前記第2金属層は、前記第2基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成することを特徴とする光学デバイスの製造方法。
  3.  請求項1記載の光学デバイスの製造方法において、
     二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第3基板の中央部を除く周辺部の接合領域に第3金属層を形成する工程と、
     前記第2基板の他方の面に第4金属層を形成する工程と、
     前記第3基板の前記第3金属層と前記第2基板の第4金属層とを当接させることで前記第3基板および前記第2基板を前記第3金属層および前記第2金属層により接合する工程と
     を備え、
     前記第3金属層および前記第4金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成することを特徴とする光学デバイスの製造方法。
  4.  請求項3記載の光学デバイスの製造方法において、
     前記第3金属層および前記第4金属層は、前記第3金属層および前記第4金属層の形成面における表面粗さの3倍以上の厚さに形成することを特徴とする光学デバイスの製造方法。
  5.  請求項1記載の光学デバイスの製造方法において、
     前記第1金属層および前記第2金属層は、前記第1金属層および前記第2金属層の形成面における表面粗さの3倍以上の厚さに形成することを特徴とする光学デバイスの製造方法。
  6.  請求項1記載の光学デバイスの製造方法において、
     前記金属材料は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金の中より選択されたものであることを特徴とする光学デバイスの製造方法。
  7.  二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第1基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成された第1金属層と、
     第2基板の一方の面に形成されて前記第1金属層と当接して一体とされた第2金属層と
     を少なくとも備え、
     前記第1金属層および前記第2金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成されていることを特徴とする光学デバイス。
  8.  請求項7記載の光学デバイスにおいて、
     前記第2基板は、二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成され、
     前記第2金属層は、前記第2基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成されていることを特徴とする光学デバイス。
  9.  請求項7記載の光学デバイスにおいて、
     二酸化ケイ素を含む透明な材料から構成された第3基板の中央部を除く周辺部の接合領域に形成された第3金属層と、
     前記第2基板の他方の面に形成されて前記第3金属層と当接して一体とされた第4金属層と
     を少なくとも備え、
     前記第3金属層および第4金属層は、常温における酸化物の生成自由エネルギーが正の金属を含む金属材料から構成されていることを特徴とする光学デバイス。
  10.  請求項9記載の光学デバイスにおいて、
     前記第3金属層および前記第4金属層は、前記第3金属層および前記第4金属層の形成面における表面粗さの3倍以上の厚さに形成されていることを特徴とする光学デバイス。
  11.  請求項7記載の光学デバイスにおいて、
     前記第1金属層および前記第2金属層は、前記第1金属層および前記第2金属層の形成面における表面粗さの3倍以上の厚さに形成されていることを特徴とする光学デバイス。
  12.  請求項7記載の光学デバイスにおいて、
     前記金属材料は、Au,Pt,およびこれらの金属を含む合金の中より選択されたものであることを特徴とする光学デバイス。
PCT/JP2013/056978 2012-05-15 2013-03-13 光学デバイスおよびその製造方法 WO2013172080A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-111726 2012-05-15
JP2012111726A JP5543525B2 (ja) 2012-05-15 2012-05-15 光学デバイスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013172080A1 true WO2013172080A1 (ja) 2013-11-21

Family

ID=49583502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056978 WO2013172080A1 (ja) 2012-05-15 2013-03-13 光学デバイスおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5543525B2 (ja)
WO (1) WO2013172080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132781A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 京セラクリスタルデバイス株式会社 エタロンフィルタ及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060221B (zh) 2013-03-23 2018-01-23 京瓷株式会社 光学器件制造方法
JP6395517B2 (ja) * 2014-09-01 2018-09-26 京セラ株式会社 光学セルの製造方法
JP6879059B2 (ja) 2017-06-02 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 光書込装置、画像形成装置及び光書込装置の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669902U (ja) * 1993-03-09 1994-09-30 シチズン時計株式会社 高耐湿性光学フィルター
JP2003195031A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyo Commun Equip Co Ltd エアギャップ型エタロンフィルタとその製造方法
JP2003294937A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光共振器および波長管理モジュール
JP2005250376A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 光変調器及び光変調器の製造方法
JP2006080100A (ja) * 2002-09-26 2006-03-23 Toray Eng Co Ltd 接合方法および装置
JP2008116669A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Seiko Epson Corp 光学デバイス、光学デバイスの製造方法、波長可変フィルタ、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009238994A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Panasonic Corp 電子部品の製造方法
JP2012078475A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Kinseki Corp エタロンフィルタ
JP2012078474A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Kinseki Corp エタロンフィルタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669902U (ja) * 1993-03-09 1994-09-30 シチズン時計株式会社 高耐湿性光学フィルター
JP2003195031A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyo Commun Equip Co Ltd エアギャップ型エタロンフィルタとその製造方法
JP2003294937A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光共振器および波長管理モジュール
JP2006080100A (ja) * 2002-09-26 2006-03-23 Toray Eng Co Ltd 接合方法および装置
JP2005250376A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 光変調器及び光変調器の製造方法
JP2008116669A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Seiko Epson Corp 光学デバイス、光学デバイスの製造方法、波長可変フィルタ、波長可変フィルタモジュール、および光スペクトラムアナライザ
JP2009238994A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Panasonic Corp 電子部品の製造方法
JP2012078475A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Kinseki Corp エタロンフィルタ
JP2012078474A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Kinseki Corp エタロンフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132781A (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 京セラクリスタルデバイス株式会社 エタロンフィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013238738A (ja) 2013-11-28
JP5543525B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11454558B2 (en) Fabry-Perot sensor and method for manufacturing same
JP5859153B2 (ja) 液晶素子の製造方法
WO2013172080A1 (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
WO2019138875A1 (ja) 機能素子および機能素子の製造方法ならびに電子機器
US10775538B2 (en) Inorganic polarizing plate and method of producing the same
WO2008018247A1 (fr) Élément polarisant à transmission, et plaque polarisante complexe utilisant l'élément
US8467128B2 (en) Polarizing cube and method of fabricating the same
EP2283389A1 (en) Optical element and method of producing same
JPH01300202A (ja) 反射体および該反射体を用いた干渉装置
TWI594297B (zh) 自複合結構分離出一層之方法
WO2013171929A1 (ja) エタロン及びエタロンの製造方法
WO2006006363A1 (ja) 光学フィルタおよび光学フィルタの製造方法
TW201610482A (zh) 紫外光偏振元件的結構及其製程方法
TW200905283A (en) A plasmonic reflection filter
JP2011187867A (ja) 接合方法および水晶素子
JP6251048B2 (ja) エタロンフィルタ及びその製造方法
JP5945214B2 (ja) 光学部品
JP5545190B2 (ja) 波長可変干渉フィルターの製造方法
JPH0253001A (ja) 軟x線又は真空紫外線用多層膜の製造方法ならびに光学素子
JP2009251167A (ja) 誘電体多層膜
JP2004523797A (ja) 分散形多層ミラー
JP2018017799A (ja) 光学フィルタ及びその製造方法
TW202236427A (zh) 氧化矽熱反射板
JP2003277911A (ja) 光学薄膜
FR2681720A1 (fr) Dispositif incluant un miroir fonctionnant dans le domaine des rayons x ou des neutrons.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13790396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13790396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1