WO2013140938A1 - めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体 - Google Patents

めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013140938A1
WO2013140938A1 PCT/JP2013/054502 JP2013054502W WO2013140938A1 WO 2013140938 A1 WO2013140938 A1 WO 2013140938A1 JP 2013054502 W JP2013054502 W JP 2013054502W WO 2013140938 A1 WO2013140938 A1 WO 2013140938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
plating
discharge
top plate
plating solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/054502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕一郎 稲富
崇 田中
水谷 信崇
祐介 齋藤
岩下 光秋
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to KR1020147025355A priority Critical patent/KR102009372B1/ko
Priority to US14/384,465 priority patent/US9552994B2/en
Publication of WO2013140938A1 publication Critical patent/WO2013140938A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1628Specific elements or parts of the apparatus
    • C23C18/163Supporting devices for articles to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1664Process features with additional means during the plating process
    • C23C18/1669Agitation, e.g. air introduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1675Process conditions
    • C23C18/1676Heating of the solution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76849Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric the layer being positioned on top of the main fill metal

Definitions

  • the present invention relates to a plating apparatus, a plating method, and a storage medium that perform plating by supplying a plating solution to the surface of a substrate.
  • a substrate such as a semiconductor wafer or a liquid crystal substrate is provided with wiring for forming a circuit on the surface.
  • wiring instead of an aluminum material, a copper material having a low electrical resistance and a high reliability has come to be used.
  • a damascene method is used in which a recess such as a via or a trench for embedding the wiring in an insulating film is formed in the substrate by etching, and the Cu wiring is embedded in them. .
  • a plating solution containing CoWB (cobalt / tungsten / boron) or CoWP (cobalt / tungsten / phosphorus) is supplied to the surface of the substrate having Cu wiring, and a metal film called a cap metal is formed by electroless plating. Attempts have been made to improve the EM resistance of semiconductor devices by forming them on Cu wiring.
  • Patent Document 1 proposes a plating processing apparatus including a substrate rotation mechanism that rotates a substrate and a nozzle that discharges a plating solution onto the substrate.
  • a uniform flow of the plating solution is formed on the surface of the substrate by supplying the plating solution while rotating the substrate.
  • the plating process is uniformly performed over the entire surface of the substrate.
  • Patent Document 1 proposes a method of discharging the plating solution while moving the nozzle between the central portion of the substrate and the peripheral portion of the substrate.
  • the ambient temperature around the substrate is lower than the temperature of the plating solution, the heat of the plating solution reaching the substrate is taken away by the atmosphere around the substrate. For this reason, even when the plating solution is discharged while moving the nozzle, the plating that has reached the substrate earlier than the temperature of the plating solution that has been discharged from the nozzle and has just reached the substrate The liquid temperature is low. For this reason, it is considered that the reaction conditions of the plating solution vary depending on the position on the substrate, and as a result, the thickness of the formed plating layer becomes non-uniform.
  • the present invention provides a plating apparatus, a plating method, and a storage medium that can effectively solve such problems.
  • a plating apparatus for performing a plating process by supplying a plating solution to a substrate, a substrate holding mechanism for holding and rotating the substrate, and a substrate held by the substrate holding mechanism
  • a first discharge mechanism that discharges the plating solution toward the substrate, and a top plate that is disposed above the substrate and has an opening formed therein, and the first discharge mechanism discharges the plating solution toward the substrate. It has a first discharge part, and the first discharge part is movable between a discharge position positioned when discharging the plating solution and a standby position positioned when not discharging the plating solution.
  • the first discharge unit is configured to overlap the opening of the top plate when in the discharge position.
  • the step of holding the substrate by the substrate holding mechanism and the opening is formed above the substrate.
  • a gas flow from the opening of the top plate toward the substrate An inhibited plating process method is provided.
  • the plating method includes a step of holding a substrate by a substrate holding mechanism, A top plate having an opening formed thereon, and a plating step of discharging a plating solution from the opening toward the substrate, wherein the opening of the top plate is provided during the plating step.
  • a storage medium comprising a method in which the flow of gas from a section toward the substrate is inhibited.
  • the atmosphere around the substrate can be kept warm by the top plate and the first discharge part of the first discharge mechanism arranged so as to overlap the opening of the top plate. For this reason, it can suppress efficiently that the temperature of the plating solution discharged toward the board
  • FIG. 1 is a plan view showing the overall configuration of a plating system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing a plating apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 3A and 3B are plan views of the plating apparatus shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the first discharge portion and the top plate of the first discharge mechanism of FIG.
  • FIGS. 5A to 5D are views showing modifications of the first discharge section and the top plate.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a top plate according to an embodiment of the present invention.
  • 7A (a) and 7 (b) are views showing a process of holding a substrate by a substrate holding mechanism.
  • 7B (a) and 7 (b) are diagrams showing a pre-wet process.
  • FIGS. 7C (a) and 7 (b) are diagrams showing a plating process.
  • 7D (a) and 7 (b) are diagrams showing a rinsing process.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the rinse treatment liquid is discharged from the first discharge port.
  • FIGS. 9A and 9B are views showing a modification of the plating step.
  • FIGS. 10A and 10B are views showing a modification of the plating step.
  • FIGS. 11A and 11B are views showing a modification of the rinsing process.
  • 12A to 12C are views showing modifications of the opening formed in the top plate.
  • FIGS. 1 to 7D First, the overall configuration of the plating system 1 in the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the plating system 1 mounts a carrier 3 that accommodates a plurality of substrates 2 (here, 25 semiconductor wafers) (for example, 25 wafers), and carries in a predetermined number of substrates 2. And a substrate loading / unloading chamber 5 for unloading and a substrate processing chamber 6 for performing various processes such as plating and cleaning of the substrate 2.
  • the substrate carry-in / out chamber 5 and the substrate processing chamber 6 are provided adjacent to each other.
  • the substrate carry-in / out chamber 5 includes a carrier placement unit 4, a transfer chamber 9 that stores the transfer device 8, and a substrate transfer chamber 11 that stores a substrate transfer table 10.
  • the transfer chamber 9 and the substrate delivery chamber 11 are connected to each other via a delivery port 12.
  • the carrier placement unit 4 places a plurality of carriers 3 that accommodate a plurality of substrates 2 in a horizontal state.
  • the substrate 2 is transferred, and in the substrate transfer chamber 11, the substrate 2 is transferred to and from the substrate processing chamber 6.
  • a predetermined number of substrates 2 are transported by the transport device 8 between any one carrier 3 placed on the carrier platform 4 and the substrate delivery table 10.
  • the substrate processing chamber 6 is arranged in the front and back on one side and the other side of the substrate transfer unit 13 and extends in the front and back in the central portion, and supplies the plating solution to the substrate 2 to perform the plating process.
  • a plurality of plating processing apparatuses 20 are arranged in the front and back on one side and the other side of the substrate transfer unit 13 and extends in the front and back in the central portion, and supplies the plating solution to the substrate 2 to perform the plating process.
  • a plurality of plating processing apparatuses 20 is arranged in the front and back on one side and the other side of the substrate transfer unit 13 and extends in the front and back in the central portion, and supplies the plating solution to the substrate 2 to perform the plating process.
  • the substrate transport unit 13 includes a substrate transport device 14 configured to be movable in the front-rear direction.
  • the substrate transfer unit 13 communicates with the substrate transfer table 10 in the substrate transfer chamber 11 via the substrate transfer port 15.
  • the substrates 2 are transferred to the respective plating processing apparatuses 20 in a state where the substrates 2 are held horizontally one by one by the substrate transfer device 14 of the substrate transfer unit 13. Then, in each plating processing apparatus 20, the substrate 2 is subjected to cleaning processing and plating processing one by one.
  • Each plating apparatus 20 differs only in the plating solution used, and the other points have substantially the same configuration. Therefore, in the following description, the configuration of one plating processing apparatus 20 among the plurality of plating processing apparatuses 20 will be described.
  • FIG. 2 is a side view illustrating the plating apparatus 20
  • FIGS. 3A and 3B are plan views illustrating the plating apparatus 20.
  • the plating apparatus 20 holds the substrate 2 inside the casing 101 and rotates the substrate 2 and the plating solution toward the surface of the substrate 2 held by the substrate holding mechanism 110.
  • a first discharge mechanism 30 that discharges; a plating solution supply mechanism 71 that is connected to the first discharge mechanism 30 and supplies a plating solution to the first discharge mechanism 30; and a top plate 21 disposed above the substrate 2.
  • the plating apparatus 20 may further include a second discharge mechanism 40 that discharges a processing liquid or the like toward the surface of the substrate 2.
  • a gas introduction unit 50 to which a gas such as N 2 gas (nitrogen gas) or clean air is supplied from an FFU (fan filter unit) 51 is provided.
  • the gas in the gas introduction part 50 is sent toward the substrate 2 by a down flow through the rectifying plate 52.
  • a drain cup 120 having a first opening 121 and a second opening 126 for receiving a liquid such as a plating solution or a processing solution scattered from the substrate 2, and an opening 106 for drawing a gas.
  • the exhaust cup 105 is disposed.
  • the liquid received by the first opening 121 and the second opening 126 of the drainage cup 120 is discharged by the first drainage mechanism 122 and the second drainage mechanism 127.
  • the gas drawn into the opening 106 of the exhaust cup 105 is exhausted by the exhaust mechanism 107.
  • the drainage cup 120 is connected to the lifting mechanism 164, and the lifting mechanism 164 can move the drainage cup 120 up and down. For this reason, by raising and lowering the drainage cup 120 according to the type of liquid splashed from the substrate 2, the path through which the liquid is discharged can be made different according to the type of liquid.
  • the substrate holding mechanism 110 includes a hollow cylindrical rotating shaft member 111 that extends vertically in the casing 101, a turntable 112 attached to the upper end of the rotating shaft member 111, and a turntable 112.
  • a wafer chuck 113 that supports the substrate 2 and a rotation mechanism 162 that is connected to the rotation shaft member 111 and that rotates the rotation shaft member 111.
  • the rotation mechanism 162 is controlled by the control mechanism 160 and rotates the rotation shaft member 111, whereby the substrate 2 supported by the wafer chuck 113 is rotated.
  • the control mechanism 160 can rotate or stop the rotation shaft member 111 and the wafer chuck 113 by controlling the rotation mechanism 162. Further, the control mechanism 160 can control the rotational speed of the rotating shaft member 111 and the wafer chuck 113 to be increased, decreased, or maintained at a constant value.
  • the first discharge mechanism 30 has a first discharge unit 33 for discharging the plating solution toward the substrate 2.
  • the first discharge unit 33 is configured as a discharge head provided with a discharge port for discharging the plating solution toward the substrate 2.
  • the type of plating solution is not particularly limited, and various plating solutions can be discharged from the first discharge mechanism 30 depending on the application.
  • a plating solution containing CoWB (cobalt / tungsten / boron) or CoWP (cobalt / tungsten / phosphorus) for forming a metal film on the surface of a substrate having a Cu wiring may be used.
  • a plating solution for forming a barrier film provided on the surface of the substrate or the concave portion of the substrate before the Cu wiring is formed for example, CoWB or Ta
  • a plating solution containing (tantalum) may be used.
  • the first discharge unit 33 is configured to be movable in the vertical direction and the horizontal direction.
  • the first discharge unit 33 is attached to the tip of the arm 32, and the arm 32 can be extended in the vertical direction and is fixed to the support shaft 31 that is rotationally driven by the rotation mechanism 165.
  • the first discharge unit 33 is placed at a discharge position when the plating solution is discharged toward the substrate 2 and a standby position when the plating solution is not discharged. It can be moved between positions.
  • the standby position is, for example, a position where the first discharge unit 33 is retracted in the horizontal direction with respect to the substrate 2.
  • the first discharge unit 33 includes a first discharge port 34.
  • the first discharge port 34 is configured such that the discharged plating solution reaches the center of the substrate 2 when the first discharge portion 33 is at a discharge position described later.
  • the plating solution that has reached the center of the substrate 2 flows toward the peripheral edge of the substrate 2 due to the centrifugal force resulting from the rotation of the substrate 2.
  • the first discharge unit 33 may extend so as to correspond to the length from the center of the substrate 2 to the peripheral edge of the substrate 2, that is, the radius of the substrate 2.
  • the first discharge unit 33 may further include a plurality of second discharge ports 35 arranged in a predetermined direction in addition to the first discharge port 34 described above.
  • the second discharge ports 35 are configured such that the second discharge ports 35 are arranged in the radial direction of the substrate 2 when the first discharge unit 33 is at the discharge position. Therefore, the plating solution can be directly supplied from the discharge ports 34 and 35 of the first discharge portion 33 to a region within a predetermined range from the center portion to the peripheral portion of the substrate 2.
  • directly supplying means that the path for the plating solution to reach a predetermined region on the substrate 2 is caused by the rotation of the substrate 2 when the plating solution dropped on the center side of the substrate 2 from the predetermined region. This means that it is not a path that reaches the predetermined area by the centrifugal force, but a path that the plating solution is dropped onto the predetermined area.
  • the ambient temperature around the substrate 2 or the temperature of the substrate 2 is lower than the temperature of the plating solution discharged from the first discharge unit 33. For this reason, when the plating solution dropped on or near the center portion of the substrate 2 flows outwardly by centrifugal force on the substrate 2, the temperature of the plating solution is considered to become lower toward the peripheral side of the substrate 2. . For this reason, in the case of a plating process in which a plating solution is dropped only at or near the center of the substrate 2 and the plating solution is distributed over the entire region of the substrate 2 by centrifugal force, the temperature of the plating solution on the substrate 2 is: It is thought that it becomes low as it goes from the center part of the board
  • the 1st discharge part 33 contains the some 2nd discharge port 35 as mentioned above, a plating solution is directly supplied with respect to the area
  • each of the discharge ports 34 and 35 is formed at the tips of a plurality of nozzles provided so as to protrude downward from the discharge head of the first discharge unit 33.
  • the form of each discharge port 34, 35 is not limited to the form shown in FIG.
  • a nozzle that protrudes downward as illustrated in FIG. 2 may not be provided in the first discharge unit 33.
  • each of the discharge ports 34 and 35 may be configured as an opening formed in the discharge head of the first discharge unit 33.
  • the shape of each discharge port 34 and 35 is not specifically limited, Shapes, such as a round hole and a slit, are employ
  • the discharge port 35 of the first discharge unit 33 may have a shape such as a slit port extending along the radial direction of the substrate 2.
  • the plating solution can be directly supplied to a region within a predetermined range in the radial direction of the substrate 2 even when the number of the discharge ports 35 provided in the first discharge unit 33 is single or small. it can.
  • the second discharge mechanism 40 includes a second discharge unit 43 that discharges a processing liquid or the like toward the substrate 2.
  • the 2nd discharge part 43 is comprised so that it can move to an up-down direction and a horizontal direction.
  • the second discharge unit 43 is attached to the tip of the arm 42, and this arm 42 can be extended in the vertical direction and is driven to rotate by the rotation mechanism 166.
  • the support shaft 41 is fixed.
  • the second discharge unit 43 includes a first discharge port 44 and a second discharge port that discharge a liquid such as a processing solution and a plating solution toward the substrate 2, as in the case of the first discharge unit 33.
  • a discharge head provided with an outlet 45 and a third discharge port 46 is configured.
  • the processing liquid for example, a rinsing processing liquid such as DIW for performing the rinsing processing of the substrate 2, a cleaning processing liquid such as MEL for performing the cleaning processing of the substrate 2, and a drying processing of the substrate 2 are performed.
  • dry treatment liquids such as IPA.
  • An example of the plating solution is the same as the plating solution discharged from the first discharge mechanism 30 described above.
  • each discharge port 44, 45, 46 is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the application.
  • a rinse treatment liquid supply mechanism 73 that supplies a rinse treatment liquid is connected to the first discharge port 44
  • a plating solution supply mechanism 74 that supplies a plating solution is connected to the second discharge port 45.
  • the third discharge port 46 is supplied with a cleaning processing liquid supply mechanism 75 that supplies a cleaning processing liquid.
  • each of the discharge ports 44, 45, 46 protrudes downward from the discharge head of the second discharge unit 43 as in the case of the discharge ports 34, 35 of the first discharge unit 33. It is formed at the tip of a plurality of nozzles provided.
  • the form of each discharge port 44, 45, 46 is not limited to the form shown in FIG.
  • the nozzle that protrudes downward as illustrated in FIG. 2 may not be provided in the second discharge portion 43.
  • each ejection port 44, 45, 46 may be configured as an opening formed in the ejection head of the second ejection unit 43.
  • the top plate 21 is for preventing the ambient atmosphere of the substrate 2 from being diffused into the plating apparatus 20.
  • the top plate 21 it is possible to prevent various substances contained in the ambient atmosphere of the substrate 2 from adhering to the constituent elements of the plating apparatus 20 and thereby generating particles. Further, as will be described later, it is possible to suppress the gas around the substrate 2 from flowing, and thereby it is possible to suppress the heat of the atmosphere around the substrate 2 from escaping to the outside.
  • the top plate 21 is configured to be movable in the vertical direction.
  • the top plate 21 is attached to one end of the support portion 25, and the other end of the support portion 25 is attached to the movable portion 24.
  • the movable portion 24 is configured to be moved by the drive mechanism 167 along the support shaft 23 extending in the vertical direction.
  • the drive mechanism 167 By using such a drive mechanism 167, the support shaft 23, the movable part 24, and the support part 25, the distance between the board
  • the top plate 21 can be moved between a first position where the top plate 21 is located in the vicinity of the substrate 2 and a second position and a third position, which will be described later, above the first position. .
  • FIGS. 3A and 3B are plan views showing the top plate 21, the first discharge mechanism 30, and the second discharge mechanism 40, respectively.
  • the substrate 2 covered from above by the top plate 21 is indicated by a dotted line.
  • the first discharge mechanism 30 arranged at the above-described standby position is indicated by a dotted line
  • the first discharge mechanism 30 arranged at the above-described discharge position is indicated by a solid line.
  • the second discharge mechanism 40 is disposed at the standby position.
  • the opening 22 of the top plate 21 is formed so as to extend from the center of the top plate 21 to the outer peripheral edge of the top plate 21.
  • the first discharge unit 33 of the first discharge mechanism 30 is configured to overlap the opening 22 of the top plate 21 when in the discharge position.
  • “configured to overlap” means that the first discharge part 33 inhibits the gas flow from the top plate 21 through the opening 22 to the bottom of the top plate 21. This means that the unit 33 is configured.
  • FIG. 3A shows an example in which the contour of the opening 22 of the top plate 21 and the contour of the first discharge portion 33 are substantially coincident when viewed from the normal direction of the top plate 21. Yes.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the first discharge section 33 and the top plate 21 of FIG. 3A viewed from the IV-IV direction.
  • the first discharge unit 33 is configured to close the opening 22 with a gap s between the first discharge unit 33 and the end 21 a of the top plate 21.
  • the width of the gas flow path passing through the opening 22 can be limited to the gap s.
  • the impedance when gas passes through the opening 22 can be increased. That is, the gas flow F in the space between the substrate 2 and the top plate 21 can be suppressed.
  • the specific value of the gap s between the top plate 21 and the first discharge unit 33 is not particularly limited and is appropriately set according to the application.
  • the gap s is 0.3 to 3.0 mm. It is within the range.
  • the material constituting the top plate 21 is not particularly limited, but for example, a ceramic material or a metal material such as aluminum can be used.
  • the top plate 21 is configured to be movable toward the substrate 2 without interfering with the first discharge unit 33.
  • the first discharge unit 33 is configured to be inserted into the opening 22 from above. In this case, the downward movement of the top plate 21 is not hindered by the first discharge unit 33. For this reason, the top plate 21 can be brought as close as possible to the substrate 2. Therefore, compared with the case where the 1st discharge part 33 is arrange
  • the relationship between the opening 22 of the top plate 21 and the first discharge unit 33 is not limited to the example shown in FIG. 4, and various modifications can be considered.
  • a side protrusion 21 b that protrudes in the horizontal direction toward the first discharge part 33 may be formed at the end 21 a of the top plate 21.
  • the upper protrusion part 21c which protrudes upwards may be formed in the edge part 21a of the top plate 21.
  • the first discharge portion 33 may be formed with a side protrusion 33 b that protrudes sideways along the upper surface of the upper protrusion 21 c of the top plate 21.
  • a lower protrusion 33 c that protrudes downward from the side protrusion 33 b toward the top plate 21 along the side surface of the upper protrusion 21 c is further formed in the first discharge part 33. It may be. Further, the predetermined gap s between the top plate 21 and the first discharge part 33 may constitute the entire gas flow path reaching the top atmosphere of the substrate 2, and a part of the flow path may be formed. It may be configured. By adopting these modified examples, the impedance when the gas passes through the opening 22 can be further increased.
  • FIG. 4 and 5A to 5D show examples in which a predetermined gap s is provided between the top plate 21 and the first discharge unit 33.
  • the present invention is not limited to this, and the top plate 21 and the first discharge unit 33 may be in contact with each other when the opening 22 is closed by the first discharge unit 33. Thereby, the opening 22 can be closed more firmly.
  • produces by contact and the concern that the board
  • the second discharge unit 43 is how being moved in the rotational direction R 2 are shown the support shaft 41 as a rotation axis.
  • the second discharge portion 43 of the second discharge mechanism 40 has a sufficient amount of gas from above the top plate 21 through the opening 22 and below the top plate 21 even when the second discharge portion 43 is at the discharge position. It is configured to be able to flow.
  • the contour of the second discharge portion 43 when viewed from the normal direction of the top plate 21 is sufficiently smaller than the contour of the opening 22 of the top plate 21. .
  • the second ejection mechanism 40 the second discharge unit 43 is configured to pass over the aperture 22 of the top plate 21 when the second discharge unit 43 is moved horizontally in the direction of rotation R 2.
  • the processing liquid or the liquid from the second discharge unit 43 is moved toward the substrate 2 while moving the second discharge unit 43 in the horizontal direction.
  • a plating solution or the like can be discharged.
  • the top plate 21 may have a first discharge port 26 and a second discharge port 27 that discharge a processing solution, a plating solution, or a processing fluid toward the substrate 2.
  • a processing liquid such as DIW for performing the rinsing processing of the substrate 2
  • a cleaning processing liquid such as MEL for performing the cleaning processing of the substrate 2
  • IPA for performing the drying processing of the substrate 2.
  • An example of the plating solution is the same as the plating solution discharged from the first discharge mechanism 30 described above.
  • the processing fluid include N 2 gas and dry air for drying the substrate 2.
  • a plating solution supply mechanism 76 that supplies a plating solution is connected to the first discharge port 26, and an air supply mechanism 77 that supplies dry air is connected to the second discharge port 27.
  • a plating solution supply mechanism 76 that supplies a plating solution is connected to the first discharge port 26, and an air supply mechanism 77 that supplies dry air is connected to the second discharge port 27.
  • a heater 28 may be provided on the top plate 21.
  • the heater 28 may be configured to heat a space between the top plate 21 and the substrate 2.
  • Examples of such a heater 28 include a heater that uses heat generated by passing a current through a resistor, and a heater that is configured to circulate a heat medium supplied from outside in or near the top plate 21. Can be mentioned.
  • the heater 28 may be configured to heat the substrate 2 and thereby heat the plating solution on the substrate 2 or the gas in the space between the top plate 21 and the substrate 2.
  • Examples of such a heater 28 include an infrared heater and an LED heater.
  • the atmosphere between the top plate 21 and the substrate 2 can be maintained at a higher temperature, and the temperature of the plating solution on the substrate 2 can be maintained at a higher temperature. For this reason, it can further suppress that the temperature of the plating solution 37 discharged toward the board
  • the plating processing system 1 including a plurality of plating processing apparatuses 20 configured as described above is driven and controlled by the control mechanism 160 according to various programs recorded on the storage medium 161 provided in the control mechanism 160, thereby Various processes are performed.
  • the storage medium 161 stores various programs such as various setting data and a plating processing program described later.
  • known media such as a computer-readable memory such as ROM and RAM, and a disk-shaped storage medium such as a hard disk, CD-ROM, DVD-ROM, and flexible disk can be used.
  • the plating processing system 1 and the plating processing apparatus 20 are driven and controlled to perform plating processing on the substrate 2 in accordance with a plating processing program recorded in the storage medium 161.
  • a method of forming a CoWB plating layer on the surface of the substrate 2 by discharging a CoWB plating solution toward the substrate 2 in one plating processing apparatus 20 will be described with reference to FIGS. This will be described with reference to FIGS. 7D (a) and 7 (b) and FIG. 7A (a) (b) to 7D (a) (b), the diagram shown in (a) represents the top plate 21 and the discharge mechanisms 30, 40 when viewed from the side. The figure shown in (b) represents the top plate 21 and the discharge mechanisms 30 and 40 when viewed from above.
  • a single substrate 2 is carried into the plating apparatus 20 from the substrate delivery chamber 11 using the substrate transfer device 14 of the substrate transfer unit 13.
  • the drain cup 120 is lowered to a predetermined position, and then the loaded substrate 2 is held by the wafer chuck 113 of the substrate holding mechanism 110.
  • the top plate 21 is raised to the third position by the drive mechanism 167 as shown in FIG. In the third position, the distance h 3 between the substrate 2 and the top plate 21 has a 80mm example.
  • the drainage cup 120 is raised by the elevating mechanism 164 to a position where the second opening 126 of the drainage cup 120 and the outer peripheral edge of the substrate 2 face each other.
  • the 1st discharge mechanism 30 and the 2nd discharge mechanism 40 are each arrange
  • a gas such as clean air is always sent from the gas introduction unit 50 in a downflow, and this gas is discharged by the exhaust mechanism 107 through the exhaust cup 105. Thereby, the atmosphere inside the plating apparatus 20 can be continuously replaced, and thereby the safety inside the plating apparatus 20 can be ensured.
  • a so-called pre-wet process is performed in which a rinse treatment liquid such as DIW is discharged toward the substrate 2 before the plating process.
  • a rinse treatment liquid such as DIW
  • the top plate 21 is lowered to the second position below the third position by the driving mechanism 167.
  • the distance h 2 between the substrate 2 and the top plate 21 has a 20mm example.
  • the second discharge part 43 is moved in the horizontal direction from the central part of the substrate 2 to the peripheral part of the substrate 2, or the second discharge part 43 is horizontally moved from the peripheral part of the substrate 2 to the central part of the substrate 2.
  • the rinse treatment liquid 48 is discharged from the first discharge port 44 of the second discharge unit 43 toward the surface of the substrate 2.
  • the rinse treatment liquid 48 scattered from the substrate 2 is discharged by the second drainage mechanism 127 through the second opening 126 of the drainage cup 120.
  • FIG. 8 is a view showing a droplet 48a of the rinse treatment liquid 48 discharged from the first discharge port 44 toward the substrate 2 in the pre-wet process.
  • the second discharge unit 43 is moved in the horizontal direction while discharging the droplets 48a of the rinse treatment liquid 48.
  • the droplet 48 a discharged from the first discharge port 44 directly reaches the recess 2 a of the substrate 2.
  • physical energy resulting from the kinetic energy of the droplet 48 a is transmitted to the recess 2 a of the substrate 2.
  • the rinse process liquid 48 can be spread to every corner of the recessed part 2a. it can.
  • a plating process for discharging the plating solution from the first discharge mechanism 30 toward the substrate 2 is performed.
  • This plating process is preferably started while the rinsing liquid 48 remains on the substrate 2. In this way, by starting the plating process in a state where the substrate 2 is not dried, it is possible to prevent the surface to be plated of the substrate 2 from being oxidized and failing to perform a favorable plating process.
  • the top plate 21 is lowered to the first position below the second position by the drive mechanism 167.
  • the distance h 1 between the substrate 2 and the top plate 21 is, for example, 10 mm.
  • the first discharge portion 33 of the first discharge mechanism 30 is moved to a discharge position where the opening 22 can be closed by the first discharge portion 33.
  • the first discharge unit 33 is first lifted from the standby position, and then moved horizontally along the rotation direction R 1 until the first discharge unit 33 overlaps the opening 22 as shown in FIG. 7C (b). . Thereafter, as shown in FIG.
  • the first discharge portion 33 and the discharge ports 34 and 35 are lowered to the space of the opening portion 22 of the top plate 21. Further, the drainage cup 120 is raised by the elevating mechanism 164 to a position where the first opening 121 of the drainage cup 120 and the outer peripheral edge of the substrate 2 face each other.
  • the positions of the tips of the discharge ports 34 and 35 are not particularly limited and can be set as appropriate. For example, the positions of the tips of the discharge ports 34 and 35 may be lower or higher than the position of the lower surface of the top plate 21.
  • the plating solution 37 is discharged from the opening 22 of the top plate 21 toward the substrate 2.
  • the temperature of the plating solution 37 is appropriately adjusted by the plating solution supply mechanism 71.
  • the temperature of the plating solution 37 is adjusted within the range of 60 to 80 degrees.
  • the plating solution 37 scattered from the substrate 2 is discharged by the first drainage mechanism 122 through the first opening 121 of the drainage cup 120.
  • discharge the plating solution 37 from the opening 22 means that the path of the plating solution 37 reaching the substrate 2 is a route through the opening 22.
  • the plating solution 37 passes through the piping in the first discharge portion 33 and is discharged.
  • the plating solution 37 passes through the opening 22 until reaching 34 and 35.
  • the plating solution 37 is supplied from the discharge ports 34 and 35 in a state where the discharge ports 34 and 35 of the first discharge unit 33 are arranged above the space of the opening 22. Is discharged, the plating solution 37 discharged from the discharge ports 34 and 35 passes through the opening 22 before reaching the substrate 2.
  • the first ejection unit 33 is configured and arranged so as to overlap the opening 22 of the top plate 21. Therefore, gas impedance when passing through the opening 22 of the top plate 21 (the impedance of the path indicated by arrow F 2 in FIG. 7C (a)), gas when passing through the outer peripheral edge near the top plate 21 can be larger than the impedance (the impedance of the path indicated by arrow F 1 in FIG. 7C (a)). As a result, the path when the gas discharged by the exhaust mechanism 107 through the vicinity of the top plate 21 is a path indicated by primarily arrow F 1.
  • the flow of gas from the opening 22 of the top plate 21 toward the substrate 2 is inhibited or suppressed while continuing the replacement of the atmosphere inside the plating apparatus 20. It is possible to inhibit or suppress the gas flow in the space between. Thereby, it is possible to prevent the heat accumulated in the space between the substrate 2 and the plating solution 37 on the substrate 2 and the substrate 2 and the top plate 21 from escaping outward. For this reason, it can suppress efficiently that the temperature of the plating solution 37 discharged toward the board
  • the space between the top plate 21 and the substrate 2 and the substrate 2 are heated by the heater 28 provided on the top plate 21. Yes.
  • the temperature of the plating solution 37 on the substrate 2 can be maintained at a higher temperature. For this reason, the temperature distribution of the plating solution 37 on the substrate 2 can be made more uniform.
  • a rinsing process for supplying a rinsing liquid such as DIW toward the substrate 2 is performed.
  • the top plate 21 is raised to the second position by the drive mechanism 167.
  • the drainage cup 120 is raised to a position where the second opening 126 of the drainage cup 120 and the outer peripheral edge of the substrate 2 face each other.
  • the rinse treatment liquid 48 is discharged from the first discharge port 44 toward the substrate 2.
  • the second discharge portion 43 is moved in the horizontal direction from the center portion of the substrate 2 to the peripheral portion of the substrate 2 or the second discharge portion 43 is moved to the substrate 2.
  • the rinsing liquid 48 is discharged from the first discharge port 44 of the second discharge portion 43 toward the surface of the substrate 2 while moving in the horizontal direction from the peripheral portion of the substrate 2 to the center portion of the substrate 2. As a result, the rinse treatment liquid 48 can be spread to every corner of the recess 2a.
  • the rinse treatment liquid 48 scattered from the substrate 2 is discharged by the second drainage mechanism 127 through the second opening 126 of the drainage cup 120.
  • the opening 22 is formed in the top plate 21, and the contour of the second discharge portion 43 of the second discharge mechanism 40 is the same as the contour of the opening 22 of the top plate 21.
  • the impedance at the time of gas passing the opening part 22 of the top plate 21 can be made small.
  • the top plate 21 is disposed at a second position above the first position in the plating step, thereby reducing the impedance when gas passes through the space between the substrate 2 and the top plate 21. can do.
  • the gas flow rate through the opening 22 of the top plate 21 during the rinsing process can be made larger than the gas flow rate through the opening 22 of the top plate 21 during the plating step described above.
  • the substrate 2 and the ambient atmosphere of the substrate 2 can be kept clean. For example, by forming a gas flow on the substrate 2, it is possible to prevent the liquid splashed from the substrate 2 and colliding with the drain cup 120 or the exhaust cup 105 from adhering to the substrate 2 again. This can prevent impurities such as particles from being formed on the substrate 2.
  • the rinse treatment step is preferably started while the plating solution 37 remains on the substrate 2.
  • a high quality plating layer can be obtained by starting the rinse treatment process in a state where the substrate 2 is not dried.
  • a drying process step of discharging a drying process liquid such as IPA toward the substrate 2 is performed.
  • the second discharge part 43 is moved in the horizontal direction from the central part of the substrate 2 to the peripheral part of the substrate 2, or the second discharge part 43 is horizontally moved from the peripheral part of the substrate 2 to the central part of the substrate 2.
  • IPA is discharged from the third discharge port 46 of the second discharge unit 43 toward the surface of the substrate 2.
  • dry air may be discharged toward the substrate 2 from the second discharge port 27 formed in the top plate 21.
  • the top plate 21 may be disposed at the second position described above, or may be disposed at other positions such as the third position.
  • the substrate 2 is unloaded from the plating apparatus 20 using the substrate transfer device 14 of the substrate transfer unit 13.
  • substrate 2 carried out may be carried in into the other plating processing apparatus 20 in order to implement a further process.
  • the opening 22 is formed in the top plate 21 disposed above the substrate 2.
  • a plating solution 37 is discharged from the opening 22 of the top plate 21 toward the substrate 2.
  • the first discharge portion 33 of the first discharge mechanism 30 can be overlaid on the opening 22 of the top plate 21 when in the discharge position. For this reason, it can suppress that the heat
  • the required amount of heat per unit time input to the periphery of the substrate 2 or the substrate 2 can be reduced. it can.
  • the required amount of heat input via the plating solution 37 can be reduced, and thereby the amount of the plating solution 37 discharged toward the substrate 2 per unit time can be reduced.
  • the length of the first discharge part 33 of the first discharge mechanism 30 can be made shorter than before.
  • the required amount of heat can be ensured by the plating solution 37 discharged from the first discharge portion 33 extending by a distance corresponding to the radius, not the diameter of the substrate 2.
  • the size of the opening 22 of the top plate 21 formed to correspond to the first discharge unit 33 can be reduced. Thereby, the further synergistic effect that the impedance at the time of gas passing through the opening part 22 can be made larger can be produced.
  • the contour of the second ejection part 43 provided with the first ejection port 44 for ejecting the rinse treatment liquid 48 is sufficiently smaller than the contour of the opening 22 of the top plate 21. ing. For this reason, in processes other than the plating process such as the rinsing process, a sufficient gas flow rate from the central part of the substrate 2 toward the peripheral part of the substrate 2 can be secured. The atmosphere can be kept clean.
  • the opening 22 is formed in the top plate 21, and the shape of the first discharge part 33 used in the plating process and the shape of the second discharge part 43 used in the rinsing process are used. By appropriately setting the above, it is possible to achieve both heat retention in the plating process and atmosphere substitution in the rinsing process.
  • the top plate 21 is disposed at the second position during the rinsing process.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIGS. 9A and 9B, the top plate 21 may be disposed at a third position above the second position in the rinsing process. .
  • the impedance when the gas passes through the opening 22 of the top plate 21 can be further reduced.
  • the substrate 2 and the ambient atmosphere of the substrate 2 can be kept clean.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIGS. 10A and 10B, the second discharge mechanism is used as the first plating step before the plating solution 37 is discharged from the first discharge mechanism 30.
  • the plating solution 49 may be discharged from the 40 second discharge ports 45 toward the substrate 2.
  • the second discharge port 45 and the first discharge port 44 used in the pre-wet process are both provided in the second discharge unit 43. For this reason, it is possible to easily realize that the discharge of the plating solution 49 toward the substrate 2 is started while the rinse treatment solution 48 remains on the substrate 2. At this time, as shown in FIG.
  • the plating solution 49 may be discharged while the second discharge portion 43 is moved in the horizontal direction.
  • the first discharge portion 33 of the first discharge mechanism 30 rotates while the first discharge port 44 provided in the second discharge portion 43 discharges the plating solution 49. or it may be moved toward the opening 22 along the direction R 1.
  • a step of discharging the plating solution 37 from the discharge ports 34 and 35 of the first discharge mechanism 30 toward the substrate 2 is performed as a second plating step.
  • the arrangement of the top plate 21 is not particularly limited.
  • the arrangement of the top plate 21 may remain in the second position during the pre-wet process, or although not shown, the top plate 21 is arranged in the first position. It may be.
  • the rinse process liquid 48 was discharged from the 2nd discharge mechanism 40 toward the board
  • the present invention is not limited to this.
  • the top plate is used as the first rinsing process before the rinsing liquid 48 is discharged from the second discharge mechanism 40.
  • the rinse treatment liquid 26 a may be discharged toward the substrate 2 from the first discharge port 26 formed in 21.
  • the arrangement of the top plate 21 is not particularly limited.
  • the arrangement of the top plate 21 may remain at the first position in the plating process, or the top plate 21 is in the second position or the third position, although not shown. May be arranged.
  • the opening 22 of the top plate 21 is formed so as to extend from the center of the top plate 21 to the outer peripheral edge of the top plate 21 has been described.
  • the present invention is not limited to this, and various shapes of openings 22 can be selected according to the amount of plating solution required per unit time, required heat retention, and the like.
  • the opening 22 may have a larger width in a region corresponding to the central portion of the substrate 2 than in a region corresponding to the peripheral portion of the substrate 2. As a result, the amount of the plating solution discharged toward the center of the substrate 2 can be increased.
  • the opening 22 may extend from one outer peripheral edge of the top plate 21 to the other outer peripheral edge.
  • the first discharge unit 33 of the first discharge mechanism 30 is configured to overlap the opening 22 of the top plate 21 when in the discharge position.
  • a so-called post-cleaning process that discharges the cleaning liquid toward the substrate 2 may be further performed.
  • the cleaning processing liquid may be discharged toward the substrate 2 from the third discharge port 46 of the second discharge mechanism 40.
  • cleaning process process may be implemented as what is called a pre-cleaning process before a plating process.
  • the second discharge unit 43 is moved in the horizontal direction from the central part of the substrate 2 to the peripheral part of the substrate 2, or the second discharge part 43 is moved from the peripheral part of the substrate 2 to the center of the substrate 2.
  • the IPA is discharged from the third discharge port 46 of the second discharge unit 43 toward the surface of the substrate 2 while being moved in the horizontal direction, but the present invention is not limited to this.
  • the IPA may be discharged from the third discharge port 46 of the second discharge portion 43 from the substantially central portion toward the surface of the substrate 2.
  • the example in which the first discharge unit 33 is configured as a discharge head that is provided with a discharge port and in which piping for guiding the plating solution to the discharge port is accommodated has been described.
  • the specific configuration of the first discharge unit 33 is not particularly limited as long as the first discharge unit 33 has a structure that overlaps the opening 22 of the top plate 21 when in the discharge position.
  • the first discharge unit 33 may be configured as a discharge nozzle including a pipe through which the plating solution passes and a discharge port connected to the pipe.
  • the specific configuration of the second discharge unit 43 is not particularly limited.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 めっき処理装置20は、基板2を保持して回転させる基板保持機構110と、基板保持機構110に保持された基板2に向けてめっき液を吐出する第1吐出機構30と、基板2の上方に配置され、開口部22が形成されたトッププレート21と、を備えている。第1吐出機構30は、基板2に向けてめっき液を吐出する第1吐出部33を有している。第1吐出部33は、めっき液を吐出する際に位置する吐出位置と、めっき液を吐出しない際に位置する待機位置と、の間で移動可能となっている。また第1吐出部33は、吐出位置にある際にトッププレート21の開口部22と重なるよう構成されている。

Description

めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
 本発明は、基板の表面にめっき液を供給してめっき処理を行うめっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体に関する。
 一般に、半導体ウエハや液晶基板などの基板には、表面に回路を形成するための配線が施されている。この配線は、アルミニウム素材に替わって、電気抵抗が低く信頼性の高い銅素材によるものが利用されるようになってきている。一般に、Cu配線を基板上に形成するには、絶縁膜に配線を埋め込むためのビアやトレンチなどの凹部をエッチングにより基板に形成し、それらの中にCu配線を埋め込むダマシン法が用いられている。さらには、Cu配線を有する基板の表面にCoWB(コバルト・タングステン・ホウ素)やCoWP(コバルト・タングステン・リン)などを含むめっき液を供給し、キャップメタルと称される金属膜を無電解めっきによりCu配線上に形成して、半導体デバイスのEM耐性の向上を図る試みがなされている。
 例えば特許文献1において、基板を回転させる基板回転機構と、基板上にめっき液を吐出するノズルと、を備えためっき処理装置が提案されている。特許文献1に記載のめっき処理装置によれば、基板を回転させながらめっき液を供給することで、基板の表面上にめっき液の均一な流れが形成される。これによって、基板の表面全域にわたって均一にめっき処理が施される。
 無電解めっきによるめっき処理は、めっき液の組成、温度などの反応条件による影響を受けることが知られている。ところで、基板を回転させながらめっき液を供給する場合、めっき液は基板の中心部から周縁部に向かって流れることになる。従って、基板上のめっき液の温度は、基板の中心部から周縁部に向かうにつれて低くなっていると考えられる。
このため、めっき液の反応条件が、基板の中心部と基板の周縁部とで異なってしまうことが考えられる。このような反応条件のばらつきを防ぐため、特許文献1においては、基板の中心部と基板の周縁部との間でノズルを移動させながらめっき液を吐出する方法が提案されている。
特開2009-249679号公報
 基板周囲の雰囲気温度がめっき液の温度よりも低くなっている場合、基板に到達しためっき液の熱は、基板周囲の雰囲気によって奪われる。このため、ノズルを移動させながらめっき液を吐出する場合であっても、ノズルから吐出されて基板上に到達したばかりのめっき液の温度に比べて、それよりも前に基板上に到達しためっき液の温度は低くなっている。このため、めっき液の反応条件が基板上の位置によって異なってしまい、この結果、形成されるめっき層の厚みが不均一になってしまうことが考えられる。
 本発明は、このような課題を効果的に解決し得るめっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体を提供する。
 本発明の第1の観点によれば、基板にめっき液を供給してめっき処理を行うめっき処理装置において、前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、前記基板保持機構に保持された基板に向けてめっき液を吐出する第1吐出機構と、基板の上方に配置され、開口部が形成されたトッププレートと、を備え、前記第1吐出機構は、基板に向けてめっき液を吐出する第1吐出部を有し、前記第1吐出部は、めっき液を吐出する際に位置する吐出位置と、めっき液を吐出しない際に位置する待機位置と、の間で移動可能となっており、前記第1吐出部は、前記吐出位置にある際に前記トッププレートの前記開口部と重なるよう構成されている、めっき処理装置が提供される。
 本発明の第2の観点によれば、基板にめっき液を供給してめっき処理を行うめっき処理方法において、基板保持機構によって基板を保持する工程と、基板の上方に、開口部が形成されたトッププレートを配置する工程と、基板に向けて前記開口部からめっき液を吐出するめっき工程と、を備え、前記めっき工程の際、前記トッププレートの前記開口部から前記基板へ向かう気体の流れが阻害される、めっき処理方法が提供される。
 本発明の第3の観点によれば、めっき処理装置にめっき処理方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、前記めっき処理方法は、基板保持機構によって基板を保持する工程と、基板の上方に、開口部が形成されたトッププレートを配置する工程と、基板に向けて前記開口部からめっき液を吐出するめっき工程と、を備え、前記めっき工程の際、前記トッププレートの前記開口部から前記基板へ向かう気体の流れが阻害される方法からなっている、記憶媒体が提供される。
 本発明によれば、トッププレートと、トッププレートの開口部に重なるよう配置された第1吐出機構の第1吐出部とによって、基板周囲の雰囲気を保温することができる。このため、基板に向けて吐出されためっき液の温度が低下することを効率的に抑制することができる。これによって、めっき液の温度が基板上の位置によって異なることを抑制することができ、このことにより、均一な厚みを有するめっき層を形成することができる。
図1は、本発明の一実施の形態によるめっき処理システムの全体構成を示す平面図。 図2は、本発明の一実施の形態によるめっき処理装置を示す側面図。 図3(a)(b)は、図2に示すめっき処理装置の平面図。 図4は、図3(a)の第1吐出機構の第1吐出部およびトッププレートをIV-IV方向から見た断面図。 図5(a)~(d)は、第1吐出部およびトッププレートの変形例を示す図。 図6は、本発明の一実施の形態によるトッププレートを示す断面図。 図7A(a)(b)は、基板保持機構によって基板を保持する工程を示す図。 図7B(a)(b)は、プリウェット工程を示す図。 図7C(a)(b)は、めっき工程を示す図。 図7D(a)(b)は、リンス処理工程を示す図。 図8は、第1吐出口からリンス処理液が吐出される様子を示す図。 図9(a)(b)は、めっき工程の変形例を示す図。 図10(a)(b)は、めっき工程の変形例を示す図。 図11(a)(b)は、リンス処理工程の変形例を示す図。 図12(a)~(c)は、トッププレートに形成される開口部の変形例を示す図。
 以下、図1乃至図7Dを参照して、本発明の一実施の形態について説明する。まず図1により、本実施の形態におけるめっき処理システム1の全体構成について説明する。
 めっき処理システム
 図1に示すように、めっき処理システム1は、基板2(ここでは、半導体ウエハ)を複数枚(たとえば、25枚)収容するキャリア3を載置し、基板2を所定枚数ずつ搬入及び搬出するための基板搬入出室5と、基板2のめっき処理や洗浄処理などの各種の処理を行うための基板処理室6と、を含んでいる。基板搬入出室5と基板処理室6とは、隣接して設けられている。
 (基板搬入出室)
 基板搬入出室5は、キャリア載置部4、搬送装置8を収容した搬送室9、基板受渡台10を収容した基板受渡室11を有している。基板搬入出室5においては、搬送室9と基板受渡室11とが受渡口12を介して連通連結されている。キャリア載置部4は、複数の基板2を水平状態で収容するキャリア3を複数個載置する。搬送室9では、基板2の搬送が行われ、基板受渡室11では、基板処理室6との間で基板2の受け渡しが行われる。
 このような基板搬入出室5においては、キャリア載置部4に載置されたいずれか1個のキャリア3と基板受渡台10との間で、搬送装置8により基板2が所定枚数ずつ搬送される。
 (基板処理室)
 また基板処理室6は、中央部において前後に伸延する基板搬送ユニット13と、基板搬送ユニット13の一方側および他方側において前後に並べて配置され、基板2にめっき液を供給してめっき処理を行う複数のめっき処理装置20と、を有している。
 このうち基板搬送ユニット13は、前後方向に移動可能に構成した基板搬送装置14を含んでいる。また基板搬送ユニット13は、基板受渡室11の基板受渡台10に基板搬入出口15を介して連通している。
 このような基板処理室6においては、各めっき処理装置20に対して、基板搬送ユニット13の基板搬送装置14により、基板2が、1枚ずつ水平に保持した状態で搬送される。そして、各めっき処理装置20において、基板2が、1枚ずつ洗浄処理及びめっき処理される。
 各めっき処理装置20は、用いられるめっき液などが異なるのみであり、その他の点は略同一の構成からなっている。そのため、以下の説明では、複数のめっき処理装置20のうち一のめっき処理装置20の構成について説明する。
 めっき処理装置
 以下、図2および図3(a)(b)参照して、めっき処理装置20について説明する。図2は、めっき処理装置20を示す側面図であり、図3(a)(b)は、めっき処理装置20を示す平面図である。
 めっき処理装置20は、図2に示すように、ケーシング101の内部で基板2を保持して回転させる基板保持機構110と、基板保持機構110に保持された基板2の表面に向けてめっき液を吐出する第1吐出機構30と、第1吐出機構30に接続され、第1吐出機構30にめっき液を供給するめっき液供給機構71と、基板2の上方に配置されたトッププレート21と、を備えている。めっき処理装置20は、基板2の表面に向けて処理液などを吐出する第2吐出機構40をさらに備えていてもよい。
 ケーシング101内には、FFU(ファンフィルタユニット)51からNガス(窒素ガス)やクリーンエア等のガスが供給される気体導入部50が設けられている。気体導入部50内のガスは、整流板52を介してダウンフローで基板2に向けて送られる。
 基板保持機構110の周囲には、基板2から飛散しためっき液や処理液などの液体を受ける第1開口部121および第2開口部126を有する排液カップ120と、気体を引き込む開口部106を有する排気カップ105と、が配置されている。排液カップ120の第1開口部121および第2開口部126によって受けられた液体は、第1排液機構122および第2排液機構127によって排出される。排気カップ105の開口部106に引き込まれた気体は、排気機構107によって排出される。また、排液カップ120は昇降機構164に連結されており、この昇降機構164は、排液カップ120を上下に移動させることができる。このため、基板2から飛散した液の種類に応じて排液カップ120を上下させることにより、液が排出される経路を液の種類の応じて異ならせることができる。
 (基板保持機構)
 基板保持機構110は、図2に示すように、ケーシング101内で上下に伸延する中空円筒状の回転軸部材111と、回転軸部材111の上端部に取り付けられたターンテーブル112と、ターンテーブル112の上面外周部に設けられ、基板2を支持するウエハチャック113と、回転軸部材111に連結され、回転軸部材111を回転駆動する回転機構162と、を有している。
 このうち回転機構162は、制御機構160により制御され、回転軸部材111を回転駆動させ、これによって、ウエハチャック113により支持されている基板2が回転される。この場合、制御機構160は、回転機構162を制御することにより、回転軸部材111およびウエハチャック113を回転させ、あるいは停止させることができる。また、制御機構160は、回転軸部材111およびウエハチャック113の回転数を上昇させ、下降させ、あるいは一定値に維持させるように制御することが可能である。
 (第1吐出機構)
 次に第1吐出機構30について説明する。第1吐出機構30は、基板2に向けてめっき液を吐出するための第1吐出部33を有している。図2に示す例において、第1吐出部33は、基板2に向けてめっき液を吐出する吐出口が設けられた吐出ヘッドとして構成されている。この場合、第1吐出部33内には、めっき液供給機構71から供給されためっき液を吐出口に導くための配管や、めっき液を保温するための熱媒を循環させるための配管などが収納されている。
 めっき液の種類が特に限られることはなく、用途に応じて様々なめっき液が第1吐出機構30から吐出され得る。例えば、Cu配線を有する基板の表面に金属膜を形成するためのCoWB(コバルト・タングステン・ホウ素)やCoWP(コバルト・タングステン・リン)などを含むめっき液が用いられてもよい。また、絶縁膜中にCuが拡散することを防止するため、Cu配線が形成される前に基板の表面や基板の凹部の表面に設けられるバリア膜を形成するためのめっき液、例えばCoWBやTa(タンタル)を含むめっき液が用いられてもよい。
 第1吐出部33は、上下方向および水平方向に移動可能となるよう構成されている。例えば第1吐出部33は、アーム32の先端部に取り付けられており、このアーム32は、上下方向に延伸可能であるとともに回転機構165により回転駆動される支持軸31に固定されている。このような駆動機構165および支持軸31を用いることにより、第1吐出部33を、基板2に向けてめっき液を吐出する際に位置する吐出位置と、めっき液を吐出しない際に位置する待機位置との間で移動させることができる。待機位置は、例えば、第1吐出部33が基板2に対して水平方向に退避された位置となっている。
 第1吐出部33は、第1吐出口34を含んでいる。この第1吐出口34は、第1吐出部33が後述する吐出位置にある際、吐出されためっき液が基板2の中心部に到達するよう構成されている。基板2の中心部に到達しためっき液は、基板2の回転に起因する遠心力によって基板2の周縁部に向かって流れる。
 第1吐出部33は、図2に示すように、基板2の中心部から基板2の周縁部までの長さ、すなわち基板2の半径の長さに対応するよう延びていてもよい。この場合、第1吐出部33は、上述の第1吐出口34に加えて、所定の方向に沿って並べられた複数の第2吐出口35をさらに含んでいてもよい。第2吐出口35は、第1吐出部33が吐出位置にある際、各第2吐出口35が基板2の半径方向に沿って並ぶよう構成されている。このため、基板2の中心部から周縁部に至る所定範囲内の領域に対してめっき液を、第1吐出部33の各吐出口34,35から直接供給することができる。ここで「直接供給する」とは、めっき液が基板2上の所定領域に到達するまでの経路が、当該所定領域よりも基板2の中心側に滴下されためっき液が基板2の回転に起因する遠心力によって当該所定領域に到達するという経路ではなく、当該所定領域上にめっき液が滴下されるという経路になっていることを意味している。
 一般に、基板2周囲の雰囲気温度または基板2の温度は、第1吐出部33から吐出されるめっき液の温度よりも低くなっている。このため、基板2の中心部または中心部近傍に滴下されためっき液が基板2上で遠心力により外方に流れる際、めっき液の温度は、基板2の周縁側に向かうにつれて低くなると考えられる。このため、基板2の中心部または中心部近傍にのみめっき液を滴下し、当該めっき液を遠心力によって基板2全域にいきわたらせるというめっき処理の場合、基板2上のめっき液の温度は、基板2の中心部から周縁部に向かうにつれて低くなっていると考えられる。
 ここで、第1吐出部33が上述のように複数の第2吐出口35を含む場合、基板2上の領域のうち基板2の半径方向における所定範囲内の領域に対してめっき液を直接供給することができる。このため、基板2上の領域のうち基板2の中心部よりも周縁側の領域に到達するめっき液の温度と、基板の中心部に到達するめっき液の温度との間に差が生じることを抑制することができる。
 なお図2に示す例において、各吐出口34,35は、第1吐出部33の吐出ヘッドから下方に突出するよう設けられた複数のノズルの先端に形成されている。しかしながら、各吐出口34,35の形態が図2に示す形態に限られることはない。例えば、図2に示すような下方に突出するノズルが第1吐出部33に設けられていなくてもよい。例えば、各吐出口34,35は、第1吐出部33の吐出ヘッドに形成された開口部として構成されていてもよい。なお、各吐出口34,35の形状が特に限られることはなく、丸穴やスリットなどの形状が適宜採用される。
 特に第1吐出部33の吐出口35は、基板2の半径方向に沿って延びる、例えばスリット口のような形状を有していてもよい。この場合、第1吐出部33に設けられる吐出口35の数が単一または少数の場合であっても、基板2の半径方向における所定範囲内の領域に対してめっき液を直接供給することができる。
 (第2吐出機構)
 次に第2吐出機構40について説明する。第2吐出機構40は、基板2に向けて処理液などを吐出する第2吐出部43を有している。第2吐出部43は、上下方向および水平方向に移動可能となるよう構成されている。例えば第1吐出部33の場合と同様に、第2吐出部43は、アーム42の先端部に取り付けられており、このアーム42は、上下方向に延伸可能であるとともに回転機構166により回転駆動される支持軸41に固定されている。
 図2に示す例において、第2吐出部43は、第1吐出部33の場合と同様に、基板2に向けて処理液やめっき液などの液体を吐出する第1吐出口44,第2吐出口45および第3吐出口46が設けられた吐出ヘッドとして構成されている。処理液としては、例えば、基板2のリンス処理を実施するためのDIWなどのリンス処理液、基板2の洗浄処理を実施するためのMELなどの洗浄処理液、基板2の乾燥処理を実施するためのIPAなどの乾燥処理液が挙げられる。めっき液としては、上述の第1吐出機構30から吐出されるめっき液と同様のものが挙げられる。各吐出口44,45,46から吐出される液体が特に限られることはなく、用途に応じて適宜選択され得る。例えば、第1吐出口44には、リンス処理液を供給するリンス処理液供給機構73が接続されており、第2吐出口45には、めっき液を供給するめっき液供給機構74が接続されており、第3吐出口46には、洗浄処理液を供給する洗浄処理液供給機構75が供給されている。
 なお図2に示す例において、各吐出口44,45,46は、第1吐出部33の各吐出口34,35の場合と同様に、第2吐出部43の吐出ヘッドから下方に突出するよう設けられた複数のノズルの先端に形成されている。しかしながら、各吐出口44,45,46の形態が図2に示す形態に限られることはない。例えば、図2に示すような下方に突出するノズルが第2吐出部43に設けられていなくてもよい。例えば、各吐出口44,45,46は、第2吐出部43の吐出ヘッドに形成された開口部として構成されていてもよい。
 (トッププレート)
 次にトッププレート21について説明する。トッププレート21は、基板2の周囲雰囲気がめっき処理装置20の内部に拡散されることを防ぐためのものである。このようなトッププレート21を用いることにより、基板2の周囲雰囲気に含まれる様々な物質がめっき処理装置20の構成要素に付着し、これによってパーティクルが発生してしまうことを防ぐことができる。また後述するように、基板2の周囲の気体が流動することを抑制することができ、これによって、基板2周囲の雰囲気の熱が外方に逃げてしまうことを抑制することができる。
 トッププレート21は、上下方向に移動可能となるよう構成されている。例えば図2に示すように、トッププレート21は支持部25の一端に取り付けられており、この支持部25の他端は可動部24に取り付けられている。可動部24は、上下方向に延びる支持軸23に沿って、駆動機構167によって動かされるよう構成されている。このような駆動機構167,支持軸23,可動部24および支持部25を用いることにより、状況に応じて基板2とトッププレート21との間の距離を変化させることができる。例えば、トッププレート21が基板2の近傍に位置する第1位置と、第1位置よりも上方にある、後述する第2位置および第3位置との間で、トッププレート21を移動させることができる。
 トッププレート21には開口部22が形成されている。以下、図3(a)(b)を参照して、トッププレート21の開口部22について説明する。図3(a)(b)はそれぞれ、トッププレート21、第1吐出機構30および第2吐出機構40を示す平面図である。また図3(a)(b)において、トッププレート21によって上方から覆われている基板2が点線で示されている。
 図3(a)において、上述の待機位置に配置された第1吐出機構30が点線で示されており、上述の吐出位置に配置された第1吐出機構30が実線で示されている。また図3(a)において、第2吐出機構40は待機位置に配置されている。図3(a)に示すように、トッププレート21の開口部22は、トッププレート21の中心部からトッププレート21の外周端縁に至るまで延びるよう形成されている。一方、第1吐出機構30の第1吐出部33は、吐出位置にある際にトッププレート21の開口部22と重なるよう構成されている。ここで「重なるよう構成されている」とは、トッププレート21の上方から開口部22を通ってトッププレート21の下方へ至る気体の流れが第1吐出部33によって阻害されるよう、第1吐出部33が構成されていることを意味している。例えば図3(a)においては、トッププレート21の法線方向から見た場合にトッププレート21の開口部22の輪郭と第1吐出部33の輪郭とが略一致している例が示されている。
 図4を参照して、トッププレート21の開口部22と第1吐出部33との関係について詳細に説明する。図4は、図3(a)の第1吐出部33およびトッププレート21をIV-IV方向から見た断面図である。図4に示すように、第1吐出部33は、トッププレート21の端部21aとの間に間隙sを空けた状態で開口部22を塞ぐよう構成されている。これによって、開口部22を通る気体の流路の幅を間隙sに制限することができる。このため、気体が開口部22を通る際のインピーダンスを大きくすることができる。すなわち、基板2とトッププレート21との間の空間における気体の流れFを抑制することができる。このことにより、基板2,基板2上のめっき液や基板2とトッププレート21との間の空間に蓄積されている熱が外方に逃げてしまうことを抑制することができる。このため、基板2に向けて吐出されためっき液の温度が低下することを効率的に抑制することができる。
 トッププレート21と第1吐出部33との間の間隙sの具体的な値が特に限られることはなく、用途に応じて適宜設定されるが、例えば間隙sは0.3~3.0mmの範囲内となっている。
 トッププレート21を構成する材料は特には限られないが、例えばセラミック材料や、アルミニウムなどの金属材料が用いられ得る。
 好ましくは、トッププレート21は、第1吐出部33と干渉することなく基板2に向けて移動可能となるよう構成されている。例えば第1吐出部33は、上方から開口部22に挿入されるよう構成されている。この場合、トッププレート21の下方への移動が第1吐出部33によって阻害されることがない。このため、トッププレート21を基板2に限りなく近接させることが可能となる。従って、トッププレート21の下方に第1吐出部33が配置される場合に比べて、トッププレート21と基板2との間の距離を小さくすることができる。このことにより、基板2,基板2上のめっき液や基板2とトッププレート21との間の空間に蓄積されている熱が外方に逃げてしまうことをさらに抑制することができる。
 なお、トッププレート21の開口部22と第1吐出部33との関係が図4に示される例に限られることはなく、様々な変形例が考えられる。例えば図5(a)に示すように、トッププレート21の端部21aに、第1吐出部33に向かって水平方向に突出する側方突出部21bが形成されていてもよい。また図5(b)に示すように、トッププレート21の端部21aに、上方に向かって突出する上方突出部21cが形成されていてもよい。また図5(c)に示すように、第1吐出部33に、トッププレート21の上方突出部21cの上面に沿うよう側方に突出する側方突出部33bが形成されていてもよい。さらに図5(d)に示すように、上方突出部21cの側面に沿うようトッププレート21に向かって側方突出部33bから下方に突出する下方突出部33cがさらに第1吐出部33に形成されていてもよい。また、トッププレート21と第1吐出部33との間の所定の間隙sは、基板2の首位雰囲気に到達する気体の流路の全体を構成するものであってもよく、流路の一部分を構成するものであってもよい。これらの変形例を採用することにより、気体が開口部22を通る際のインピーダンスをより大きくすることができる。
 なお図4および図5(a)~(d)においては、トッププレート21と第1吐出部33との間に所定の間隙sが設けられる例を示した。すなわち、トッププレート21と第1吐出部33とが接触しない例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、第1吐出部33によって開口部22を塞ぐ際にトッププレート21と第1吐出部33とが接触していてもよい。これによって、より強固に開口部22を塞ぐことができる。なお、トッププレート21と第1吐出部33とが接触しない場合、接触によって何らかのパーティクルが発生し、これによって基板2が汚染されるという懸念を無くすことができる。
 次に図3(b)を参照して、トッププレート21の開口部22と第2吐出機構40との位置関係について説明する。図3(b)においては、第2吐出部43が支持軸41を回転軸として回転方向Rにおいて動かされている様子が示されている。第2吐出機構40の第2吐出部43は、第2吐出部43が吐出位置にある際であってもトッププレート21の上方から開口部22を通ってトッププレート21の下方へ気体が十分に流れることができるよう構成されている。例えば図3(b)に示すように、トッププレート21の法線方向から見た場合の第2吐出部43の輪郭は、トッププレート21の開口部22の輪郭に比べて十分に小さくなっている。
 好ましくは、第2吐出機構40は、第2吐出部43が回転方向Rにおいて水平に動く際に第2吐出部43がトッププレート21の開口部22上を通るよう構成されている。これによって、トッププレート21が第2吐出機構40のアーム42よりも下方に配置された状態で、第2吐出部43を水平方向に動かしながら基板2に向けて第2吐出部43から処理液やめっき液などを吐出することが可能となる。
 次に図2および図6を参照して、トッププレート21の構造についてさらに詳細に説明する。図2および図6に示すように、トッププレート21には、基板2に向けて処理液、めっき液または処理流体などを吐出する第1吐出口26および第2吐出口27が形成されていてもよい。処理液としては、基板2のリンス処理を実施するためのDIWなどのリンス処理液、基板2の洗浄処理を実施するためのMELなどの洗浄処理液、基板2の乾燥処理を実施するためのIPAなどの乾燥処理液が挙げられる。めっき液としては、上述の第1吐出機構30から吐出されるめっき液と同様のものが挙げられる。処理流体としては、基板2を乾燥させるためのNガスやドライエアなどが挙げられる。例えば図2に示すように、第1吐出口26には、めっき液を供給するめっき液供給機構76が接続されており、第2吐出口27には、ドライエアを供給するエア供給機構77が接続されている。
 図6に示すように、トッププレート21にヒーター28が設けられていてもよい。ヒーター28は、トッププレート21と基板2との間の空間を加熱するよう構成されたものであってもよい。このようなヒーター28としては、例えば、抵抗体に電流を流すことによる発熱を利用するヒーターや、外部から供給される熱媒をトッププレート21の内部や近傍で循環させるよう構成されたヒーターなどが挙げられる。またヒーター28は、基板2を加熱し、これによって基板2上のめっき液やトッププレート21と基板2との間の空間の気体を加熱するよう構成されたものであってもよい。このようなヒーター28としては、例えば、赤外線ヒーターやLEDヒーターが挙げられる。
 ヒーター28を利用することにより、トッププレート21と基板2との間の雰囲気をより高温で維持し、基板2上のめっき液の温度をより高温で維持することができる。このため、基板2に向けて吐出されためっき液37の温度が低下することをさらに抑制することができる。
 以上のように構成されるめっき処理装置20を複数含むめっき処理システム1は、制御機構160に設けた記憶媒体161に記録された各種のプログラムに従って制御機構160により駆動制御され、これにより基板2に対する様々な処理が行われる。ここで、記憶媒体161は、各種の設定データや後述するめっき処理プログラム等の各種のプログラムを格納している。記憶媒体161としては、コンピューターで読み取り可能なROMやRAMなどのメモリーや、ハードディスク、CD-ROM、DVD-ROMやフレキシブルディスクなどのディスク状記憶媒体などの公知のものが使用され得る。
 めっき処理方法
 本実施の形態において、めっき処理システム1およびめっき処理装置20は、記憶媒体161に記録されためっき処理プログラムに従って、基板2にめっき処理を施すよう駆動制御される。以下の説明では、一のめっき処理装置20において、基板2に向けてCoWBめっき液を吐出し、これによって基板2の表面にCoWBめっき層を形成する方法について、図7A(a)(b)~図7D(a)(b)および図8を参照して説明する。図7A(a)(b)~図7D(a)(b)において、(a)に示される図は、側方から見た場合のトッププレート21や吐出機構30,40などを表しており、(b)に示される図は、上方から見た場合のトッププレート21や吐出機構30,40などを表している。
 (基板保持工程)
 まず、基板搬送ユニット13の基板搬送装置14を用いて、1枚の基板2を基板受渡室11からめっき処理装置20に搬入する。
 めっき処理装置20においては、はじめに、排液カップ120が所定位置まで降下され、次に、搬入された基板2が基板保持機構110のウエハチャック113によって保持される。このとき、図7A(a)に示すように、トッププレート21は駆動機構167によって第3位置まで上昇されている。第3位置において、基板2とトッププレート21との間の距離hは例えば80mmとなっている。その後、排液カップ120の第2開口部126と基板2の外周端縁とが対向する位置まで排液カップ120が昇降機構164により上昇させられる。このとき、図7A(b)に示すように、第1吐出機構30および第2吐出機構40はそれぞれ待機位置に配置されている。
 気体導入部50からクリーンエア等のガスが常にダウンフローで送られ、このガスが排気カップ105を介して排気機構107によって排出されている。これによって、めっき処理装置20の内部の雰囲気を常に置換し続けることができ、このことにより、めっき処理装置20内部の安全性を確保することができる。
 (プリウェット工程)
 次に、めっき工程の前に基板2に向けてDIWなどのリンス処理液を吐出する、いわゆるプリウェット工程を実施する。この場合、はじめに図7B(a)に示すように、駆動機構167によってトッププレート21を、第3位置よりも下方の第2位置まで下降させる。第2位置において、基板2とトッププレート21との間の距離hは例えば20mmとなっている。次に基板保持機構110によって基板2を回転させ、また、図7B(b)に示すように、第2吐出機構40の第2吐出部43を回転方向Rに沿って待機位置から吐出位置へ水平移動させる。その後、第2吐出部43を基板2の中心部から基板2の周縁部へ水平方向に移動させながら、若しくは、第2吐出部43を基板2の周縁部から基板2の中心部へ水平方向に移動させながら、基板2の表面に向けて第2吐出部43の第1吐出口44からリンス処理液48を吐出する。基板2から飛散されたリンス処理液48は、排液カップ120の第2開口部126を介して第2排液機構127によって排出される。
 図8は、プリウェット工程において第1吐出口44から基板2に向けて吐出されるリンス処理液48の液滴48aを示す図である。本工程においては、上述のように、第2吐出部43は、リンス処理液48の液滴48aを吐出しながら水平方向に移動される。このため、基板2の凹部2aには、第1吐出口44から吐出された液滴48aが直接到達する。
若しくは、基板2の凹部2aには、液滴48aの運動エネルギーに起因する物理エネルギーが伝達する。このため、従来のように基板2の回転に起因する遠心力によってのみリンス処理液48が各凹部2aに到達する場合に比べて、凹部2aの隅々にまでリンス処理液48を行き渡らせることができる。
 (めっき工程)
 次に、基板2に向けて第1吐出機構30からめっき液を吐出するめっき工程を実施する。このめっき工程は、好ましくは、基板2上にリンス処理液48が残っている間に開始される。このように、基板2が乾燥していない状態でめっき工程を開始することで、基板2の被めっき面が酸化してしまい良好にめっき処理できなくなることを防止することができる。
 めっき工程においては、はじめに図7C(a)に示すように、駆動機構167によってトッププレート21を、第2位置よりも下方の第1位置まで下降させる。第1位置において、基板2とトッププレート21との間の距離hは例えば10mmとなっている。また第1吐出機構30の第1吐出部33を、開口部22を第1吐出部33によって塞ぐことができる吐出位置に移動させる。例えば、はじめに第1吐出部33を待機位置から上昇させ、次に図7C(b)に示すように、第1吐出部33が開口部22と重なるまで、回転方向Rに沿って水平移動させる。その後、図7C(a)に示すように、第1吐出部33および吐出口34,35をトッププレート21の開口部22の空間まで下降させる。また、排液カップ120の第1開口部121と基板2の外周端縁とが対向する位置まで排液カップ120が昇降機構164により上昇させられる。なお吐出口34,35の先端の位置が特に限られることはなく、適宜設定され得る。例えば、吐出口34,35の先端の位置が、トッププレート21の下面の位置よりも下方となっていてもよく、上方となっていてもよい。
 次に、基板2に向けて、トッププレート21の開口部22からめっき液37を吐出する。この際、めっき液37の温度は、めっき液供給機構71によって適切に調整されている。例えばめっき液3としてCoWBめっき液が用いられる場合、めっき液37の温度が60~80度の範囲内に調整されている。基板2から飛散されためっき液37は、排液カップ120の第1開口部121を介して第1排液機構122によって排出される。
 なお「開口部22からめっき液37を吐出する」とは、基板2に到達するめっき液37の経路が、開口部22を通る経路となっていることを意味している。例えば図7C(a)に示す例においては、めっき液37がめっき液供給機構71から第1吐出部33に供給された後、めっき液37が第1吐出部33内の配管を通って吐出口34,35に到達するまでの間に、めっき液37が開口部22を通っている。なお図7C(a)に示す場合とは異なり、第1吐出部33の各吐出口34,35が開口部22の空間よりも上方に配置された状態で各吐出口34,35からめっき液37が吐出される場合、各吐出口34,35から吐出された後のめっき液37が、基板2に到達するまでの間に開口部22を通ることになる。
 ここで本実施の形態によれば、上述のように、第1吐出部33がトッププレート21の開口部22と重なるよう構成され配置されている。このため、気体がトッププレート21の開口部22を通る際のインピーダンス(図7C(a)において矢印Fで示される経路のインピーダンス)を、気体がトッププレート21の外周端縁近傍を通る際のインピーダンス(図7C(a)において矢印Fで示される経路のインピーダンス)に比べて大きくすることができる。この結果、排気機構107によって排出される気体がトッププレート21の近傍を通る際の経路は、主に矢印Fで示される経路となる。これによって、めっき処理装置20の内部における雰囲気の置換を継続させながら、トッププレート21の開口部22から基板2へ向かう気体の流れを阻害または抑制し、これによって、基板2とトッププレート21との間の空間における気体の流れを阻害または抑制することができる。このことにより、基板2,基板2上のめっき液37や基板2とトッププレート21との間の空間に蓄積されている熱が外方に逃げてしまうことを抑制することができる。このため、基板2に向けて吐出されためっき液37の温度が低下することを効率的に抑制することができる。これによって、基板2上のめっき液37の温度分布を位置に依らず略均一にすることができ、このことにより、めっき層の成長を基板2の面内で均一にすることができる。
 好ましくは、基板2に向けて吐出口34,35からめっき液37を吐出する間、トッププレート21に設けられたヒーター28によってトッププレート21と基板2との間の空間や基板2が加熱されている。これによって、基板2上のめっき液37の温度をより高温で維持することができる。このため、基板2上のめっき液37の温度分布をより均一にすることができる。
 (リンス処理工程)
 次に、基板2に向けてDIWなどのリンス処理液を供給するリンス処理工程を実施する。この場合、はじめに図7D(a)に示すように、駆動機構167によってトッププレート21を第2位置まで上昇させる。また、排液カップ120の第2開口部126と基板2の外周端縁とが対向する位置まで排液カップ120を上昇させる。その後、基板2に向けて第1吐出口44からリンス処理液48を吐出する。この際、好ましくは図7D(b)に示すように、第2吐出部43を基板2の中心部から基板2の周縁部へ水平方向に移動させながら、若しくは、第2吐出部43を基板2の周縁部から基板2の中心部へ水平方向に移動させながら、基板2の表面に向けて第2吐出部43の第1吐出口44からリンス処理液48を吐出する。これによって、凹部2aの隅々にまでリンス処理液48を行き渡らせることができる。基板2から飛散されたリンス処理液48は、排液カップ120の第2開口部126を介して第2排液機構127によって排出される。
 ここで本実施の形態によれば、トッププレート21には開口部22が形成されており、また第2吐出機構40の第2吐出部43の輪郭は、トッププレート21の開口部22の輪郭に比べて十分に小さくなっている。このため図7D(a)に示すように、気体がトッププレート21の開口部22を通る際のインピーダンスを小さくすることができる。またトッププレート21は、めっき工程の際の第1位置よりも上方の第2位置に配置されており、これによって、気体が基板2とトッププレート21との間の空間を通る際のインピーダンスを小さくすることができる。このため、リンス処理工程においては、めっき工程の場合に比べて、基板2とトッププレート21との間の空間において基板2の中心部から基板2の周縁部へ向かう気体の流量を十分に確保することができる。少なくとも、リンス処理工程の際にトッププレート21の開口部22を通る気体の流量を、上述のめっき工程の際にトッププレート21の開口部22を通る気体の流量よりも大きくすることができる。この結果、基板2や基板2の周囲雰囲気を清浄に保つことができる。例えば、基板2上における気体の流れを形成することにより、基板2から飛散されて排液カップ120や排気カップ105に衝突した液が再び基板2に付着してしまうことを防ぐことができる。このことにより、基板2上にパーティクルなどの不純物が形成されることを防ぐことができる。
 リンス処理工程は、好ましくは、基板2上にめっき液37が残っている間に開始される。このように、基板2が乾燥していない状態でリンス処理工程を開始することで、高い品質のめっき層を得ることができる。
 (乾燥処理工程)
 次に、基板2に向けてIPAなどの乾燥処理液を吐出する乾燥処理工程を実施する。例えば、第2吐出部43を基板2の中心部から基板2の周縁部へ水平方向に移動させながら、若しくは、第2吐出部43を基板2の周縁部から基板2の中心部へ水平方向に移動させながら、基板2の表面に向けて第2吐出部43の第3吐出口46からIPAを吐出する。この際、トッププレート21に形成された第2吐出口27から基板2に向けてドライエアを吐出してもよい。これによって、基板2の乾燥を促進することができる。なお乾燥工程において、トッププレート21は、上述の第2位置に配置されていてもよく、若しくは、第3位置などのその他の位置に配置されていてもよい。
 その後、基板搬送ユニット13の基板搬送装置14を用いて、基板2をめっき処理装置20から搬出する。搬出された基板2は、さらなる処理を実施するためにその他のめっき処理装置20に搬入されてもよい。
 このように本実施の形態によれば、基板2の上方に配置されるトッププレート21に開口部22が形成されている。まためっき工程の際、基板2に向けてトッププレート21の開口部22からめっき液37が吐出される。従って、第1吐出機構30の第1吐出部33を、吐出位置にある際にトッププレート21の開口部22に重ねることができる。このため、めっき工程の際、基板2や基板2の周囲に蓄積されている熱が外方に逃げてしまうことを抑制することができ、このことにより、基板2に向けて吐出されためっき液の温度が低下することを効率的に抑制することができる。
 また本実施の形態によれば、熱が外方に逃げてしまうことを抑制することができるため、基板2や基板2の周囲に入力される単位時間あたりの熱量の所要量を小さくすることができる。例えば、めっき液37を介して入力される熱量の所要量を小さくすることができ、これによって、単位時間あたりに基板2に向けて吐出されるめっき液37の量を少なくすることができる。この結果、第1吐出機構30の第1吐出部33の長さを従来よりも短くすることができる。例えば上述のように、基板2の直径ではなく半径に対応する距離だけ延びる第1吐出部33から吐出されるめっき液37によって、必要とされる熱量を確保することができる。このことにより、めっき液37の消費量を少なくすることができ、これによって製造コストを低減することができる。また、第1吐出部33の長さを短くすることにより、第1吐出部33に対応するよう形成される、トッププレート21の開口部22の寸法を小さくすることができる。このことにより、気体が開口部22を通る際のインピーダンスをより大きくすることができるという、さらなる相乗効果を生じさせることができる。
 さらに本実施の形態によれば、リンス処理液48を吐出する第1吐出口44が設けられた第2吐出部43の輪郭は、トッププレート21の開口部22の輪郭に比べて十分に小さくなっている。このためリンス処理工程などのめっき工程以外の工程においては、基板2の中心部から基板2の周縁部へ向かう気体の流量を十分に確保することができ、この結果、基板2や基板2の周囲雰囲気を清浄に保つことができる。このように本実施の形態によれば、トッププレート21に開口部22を形成し、かつ、めっき工程で用いられる第1吐出部33の形状とリンス処理工程において用いられる第2吐出部43の形状とを適切に設定することにより、めっき工程における保温性とリンス処理工程における雰囲気置換性とを両立させることができる。
 変形例
 以下、本実施の形態の各変形例について説明する。
 上記実施の形態では、リンス処理工程の際、トッププレート21が第2位置に配置される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図9(a)(b)に示すように、リンス処理工程の際、トッププレート21を、第2位置よりも上方の第3位置に配置してもよい。これによって、気体がトッププレート21の開口部22を通る際のインピーダンスをさらに小さくすることができる。このことにより、基板2や基板2の周囲雰囲気をより清浄に保つことができる。
 また上記実施の形態では、プリウェット工程の後、基板2に向けて第1吐出機構30からめっき液37が吐出される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図10(a)(b)に示すように、第1吐出機構30からめっき液37を吐出するよりも前に、第1めっき工程として、第2吐出機構40の第2吐出口45から基板2に向けてめっき液49を吐出してもよい。ここで、第2吐出口45、および、プリウェット工程において用いられる第1吐出口44はいずれも第2吐出部43に設けられている。このため、基板2上にリンス処理液48が残っている間に、基板2に向けてめっき液49の吐出を開始するということを容易に実現することができる。この際、図10(b)に示すように、第2吐出部43が水平方向に移動されながらめっき液49が吐出されてもよい。また図10(b)に示すように、第2吐出部43に設けられた第1吐出口44がめっき液49を吐出している間に、第1吐出機構30の第1吐出部33が回転方向Rに沿って開口部22に向けて移動されていてもよい。その後、第1吐出機構30の吐出口34,35から基板2に向けてめっき液37を吐出する工程が、第2めっき工程として実施される。
 第1めっき工程において、トッププレート21の配置が特に限られることはない。例えば図10(a)に示すように、トッププレート21の配置がプリウェット工程の際の第2位置のままであってもよく、若しくは図示はしないが、トッププレート21が第1位置に配置されていてもよい。
 また上記実施の形態では、めっき工程の後、基板2に向けて第2吐出機構40からリンス処理液48が吐出される例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図11(a)(b)に示すように、第2吐出機構40からリンス処理液48を吐出するよりも前に、第1リンス処理工程として、トッププレート21に形成された第1吐出口26から基板2に向けてリンス処理液26aを吐出してもよい。これによって、基板2上にめっき液37が残っている間に、基板2に向けてリンス処理液26aの吐出を開始するということを容易に実現することができる。この際、図11(b)に示すように、トッププレート21に形成された第1吐出口26がリンス処理液26aを吐出している間に、第2吐出機構40の第2吐出部43が回転方向Rに沿って開口部22に向けて移動されていてもよい。その後、第2吐出機構40の第1吐出口44から基板2に向けてリンス処理液48を吐出する工程が、第2リンス処理工程として実施される。
 上述の第1リンス処理工程において、トッププレート21の配置が特に限られることはない。例えば図11(a)に示すように、トッププレート21の配置がめっき工程の際の第1位置のままであってもよく、若しくは図示はしないが、トッププレート21が第2位置や第3位置に配置されていてもよい。
 また上記実施の形態では、トッププレート21の開口部22が、トッププレート21の中心部からトッププレート21の外周端縁に至るまで延びるよう形成されている例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、単位時間あたりに必要とされるめっき液の量や、求められる保温性などに応じて、様々な形状の開口部22が選択され得る。例えば図12(a)に示すように、開口部22は、基板2の中心部に対応する領域において、基板2の周縁部に対応する領域よりも大きな幅を有していてもよい。これによって、基板2の中心部に向けて吐出されるめっき液の量をより多くすることができる。また開口部22がトッププレート21の外周端縁に達している形態だけでなく、図12(b)に示すように、開口部22がトッププレート21の中心部にのみ形成される形態が選択されてもよい。また図12(c)に示すように、開口部22がトッププレート21の一方の外周端縁から他方の外周端縁に至るまで延びていてもよい。いずれの形態においても、第1吐出機構30の第1吐出部33は、吐出位置にある際にトッププレート21の開口部22と重なるよう構成されている。
 また、上記実施の形態で説明されていないその他の工程をさらに実施してもよい。例えばリンス処理工程の後であって、乾燥処理工程の前に、基板2に向けて洗浄処理液を吐出する洗浄処理工程、いわゆる後洗浄工程をさらに実施してもよい。洗浄処理液は、例えば、第2吐出機構40の第3吐出口46から基板2に向けて吐出されてもよい。また同様の洗浄処理工程が、めっき工程の前に、いわゆる前洗浄工程として実施されてもよい。
 また上記実施の形態では、第2吐出部43を基板2の中心部から基板2の周縁部へ水平方向に移動させながら、若しくは、第2吐出部43を基板2の周縁部から基板2の中心部へ水平方向に移動させながら、基板2の表面に向けて第2吐出部43の第3吐出口46からIPAを吐出するようにしたが、これに限ることはなく、第2吐出部43を基板2の略中心部に移動し停止させ、略中心部から基板2の表面に向けて第2吐出部43の第3吐出口46からIPAを吐出するようにしてもよい。
 また上記実施の形態では、第1吐出部33が、吐出口が設けられるとともに、めっき液を吐出口に導くための配管などが収納された吐出ヘッドとして構成される例を示した。しかしながら、吐出位置にある際に第1吐出部33がトッププレート21の開口部22と重なる構造を有する限りにおいて、第1吐出部33の具体的な構成が特に限られることはない。例えば第1吐出部33は、めっき液が通る配管と、当該配管に接続された吐出口とを含む吐出ノズルとして構成されていてもよい。第2吐出部43についても同様に、具体的な構成が特に限られることはない。
 なお、上記実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。
 2 基板
 20 めっき処理装置
 21 トッププレート
 22 開口部
 30 第1吐出機構
 33 第1吐出部
 110 基板保持機構

Claims (18)

  1.  基板にめっき液を供給してめっき処理を行うめっき処理装置において、
     前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、
     前記基板保持機構に保持された基板に向けてめっき液を吐出する第1吐出機構と、
     基板の上方に配置され、開口部が形成されたトッププレートと、を備え、
     前記第1吐出機構は、基板に向けてめっき液を吐出する第1吐出部を有し、
     前記第1吐出部は、めっき液を吐出する際に位置する吐出位置と、めっき液を吐出しない際に位置する待機位置と、の間で移動可能となっており、
     前記第1吐出部は、前記吐出位置にある際に前記トッププレートの前記開口部と重なるよう構成されていることを特徴とするめっき処理装置。
  2.  前記トッププレートにヒーターが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のめっき処理装置。
  3.  前記トッププレートの前記開口部は、前記トッププレートの中心部から前記トッププレートの外周端縁に向かって延びるよう形成されており、
     前記第1吐出機構の前記第1吐出部は、基板の半径方向に沿って並べられ、基板に向けてめっき液を吐出する複数の吐出口を含む、または、基板の半径方向に沿って延びる吐出口を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のめっき処理装置。
  4.  前記基板保持機構に保持された基板に向けて処理液を吐出する第2吐出機構をさらに備え、
     前記第2吐出機構は、基板に向けて処理液を吐出する第2吐出部を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のめっき処理装置。
  5.  前記第2吐出機構の前記第2吐出部は、処理液を吐出しながら水平方向に移動可能となるよう構成されていることを特徴とする請求項4に記載のめっき処理装置。
  6.  前記トッププレートは、第1位置と、第1位置よりも上方の第2位置との間で移動可能となるよう構成されており、
     前記第1吐出機構が基板に向けてめっき液を吐出するとき、前記トッププレートは前記第1位置に配置され、前記第2吐出機構が基板に向けて処理液を吐出するとき、前記トッププレートは前記第2位置に配置されることを特徴とする請求項4または5に記載のめっき処理装置。
  7.  前記トッププレートに、基板に向けて処理液を吐出する処理液吐出口が形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のめっき処理装置。
  8.  基板にめっき液を供給してめっき処理を行うめっき処理方法において、
     基板保持機構によって基板を保持する工程と、
     基板の上方に、開口部が形成されたトッププレートを配置する工程と、
     基板に向けて前記開口部からめっき液を吐出するめっき工程と、を備え、
     前記めっき工程の際、前記トッププレートの前記開口部から前記基板へ向かう気体の流れが阻害されることを特徴とするめっき処理方法。
  9.  前記めっき工程において、第1吐出部から基板に向けてめっき液が吐出され、
     前記第1吐出部は、めっき液を吐出する際に前記トッププレートの前記開口部と重なるよう構成されていることを特徴とする請求項8に記載のめっき処理方法。
  10.  前記トッププレートにヒーターが設けられていることを特徴とする請求項8または9に記載のめっき処理方法。
  11.  前記トッププレートの前記開口部は、前記トッププレートの中心部から前記トッププレートの外周端縁に向かって延びるよう形成され、
     前記めっき工程において、第1吐出部から基板に向けてめっき液が吐出され、
     前記第1吐出部は、基板の半径方向に沿って並べられ、基板に向けてめっき液を吐出する複数の吐出口を含む、または、基板の半径方向に沿って延びる吐出口を含むことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  12.  基板に向けて第2吐出部から処理液を吐出する処理液吐出工程をさらに備えたことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  13.  前記処理液吐出工程において、前記第2吐出部は、水平方向に移動しながら処理液を吐出することを特徴とする請求項12に記載のめっき処理方法。
  14.  前記処理液吐出工程の際に前記トッププレートの前記開口部を通る気体の流量が、前記めっき工程の際に前記トッププレートの前記開口部を通る気体の流量よりも大きくなっていること特徴とする請求項12または13に記載のめっき処理方法。
  15.  前記トッププレートは、第1位置と、第1位置よりも上方の第2位置との間で移動可能となるよう構成されており、
     前記めっき工程において、前記トッププレートは前記第1位置に配置され、前記処理液吐出工程において、前記トッププレートは前記第2位置に配置されることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  16.  前記トッププレートに、基板に向けて処理液を吐出する処理液吐出口が形成されており、
     前記めっき処理方法は、前記めっき工程の後、前記トッププレートが前記第1位置に配置されたままの状態で、基板に向けて前記トッププレートの前記処理液吐出口から処理液を吐出するリンス処理工程をさらに備えたことを特徴とする請求項15に記載のめっき処理方法。
  17.  前記第2吐出部は、基板に向けて処理液を吐出する第1吐出口と、基板に向けてめっき液を吐出する第2吐出口と、を含み、
     前記処理液吐出工程は、前記めっき工程の前に基板に向けて前記第2吐出部の前記第1吐出口から処理液を吐出するプリウェット工程を含み、
     前記めっき工程は、前記プリウェット工程の後に基板に向けて前記第2吐出部の前記第2吐出口からめっき液を吐出する第1めっき工程と、前記第1めっき工程の後に基板に向けて前記第1吐出部からめっき液を吐出する第2めっき工程と、含むことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  18.  めっき処理装置にめっき処理方法を実行させるためのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体において、
     前記めっき処理方法は、
     基板保持機構によって基板を保持する工程と、
     基板の上方に、開口部が形成されたトッププレートを配置する工程と、
     基板に向けて前記開口部からめっき液を吐出するめっき工程と、を備え、
     前記めっき工程の際、前記トッププレートの前記開口部から前記基板へ向かう気体の流れが阻害される、方法からなっていることを特徴とする記憶媒体。
PCT/JP2013/054502 2012-03-19 2013-02-22 めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体 WO2013140938A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147025355A KR102009372B1 (ko) 2012-03-19 2013-02-22 도금 처리 장치, 도금 처리 방법 및 기억 매체
US14/384,465 US9552994B2 (en) 2012-03-19 2013-02-22 Plating apparatus, plating method, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-062687 2012-03-19
JP2012062687A JP5788349B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013140938A1 true WO2013140938A1 (ja) 2013-09-26

Family

ID=49222401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/054502 WO2013140938A1 (ja) 2012-03-19 2013-02-22 めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9552994B2 (ja)
JP (1) JP5788349B2 (ja)
KR (1) KR102009372B1 (ja)
TW (1) TWI540228B (ja)
WO (1) WO2013140938A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196506A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2020167184A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758896B2 (en) * 2015-02-12 2017-09-12 Applied Materials, Inc. Forming cobalt interconnections on a substrate
KR101909188B1 (ko) 2016-06-24 2018-10-18 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP6924614B2 (ja) 2017-05-18 2021-08-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
TWI823970B (zh) * 2018-07-31 2023-12-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板液處理裝置及基板液處理方法
KR20220097680A (ko) * 2020-12-30 2022-07-08 세메스 주식회사 노즐 대기 포트와 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용한 노즐 세정 방법
JP2022124070A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、および、筒状ガードの加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129250A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Ebara Corp めっき装置及びめっき方法
JP2009249679A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置、半導体製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159291A (en) * 1997-08-11 2000-12-12 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate treating apparatus
JP2002226974A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Ebara Corp 無電解Ni−Bめっき液、電子デバイス装置及びその製造方法
TW554069B (en) 2001-08-10 2003-09-21 Ebara Corp Plating device and method
JP4053800B2 (ja) * 2002-03-25 2008-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US6875333B2 (en) * 2002-02-14 2005-04-05 Electroplating Engineers Of Japan Limited Plating apparatus for wafer
WO2003098676A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and substrate processing method
WO2004081261A2 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Ebara Corporation Plating apparatus
JP2007154298A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 無電解めっき装置および無電解めっき方法
JP4940066B2 (ja) * 2006-10-23 2012-05-30 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置、洗浄方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20080241387A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Asm International N.V. Atomic layer deposition reactor
JP5233734B2 (ja) * 2008-02-20 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、成膜装置及び成膜方法
KR101123705B1 (ko) * 2008-04-04 2012-03-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 제조 장치, 반도체 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003129250A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Ebara Corp めっき装置及びめっき方法
JP2009249679A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tokyo Electron Ltd 半導体製造装置、半導体製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196506A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JPWO2020196506A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JP2020167184A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7253955B2 (ja) 2019-03-28 2023-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7254163B2 (ja) 2019-03-28 2023-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201402872A (zh) 2014-01-16
KR102009372B1 (ko) 2019-08-09
JP2013194281A (ja) 2013-09-30
US9552994B2 (en) 2017-01-24
TWI540228B (zh) 2016-07-01
JP5788349B2 (ja) 2015-09-30
KR20140143148A (ko) 2014-12-15
US20150099355A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788349B2 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
JP6736386B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法および記録媒体
JP5634341B2 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
JP5666419B2 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
JP6258122B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
KR20140143700A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 그리고 기판 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5815827B2 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
JP5667550B2 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
US20140127410A1 (en) Plating method, plating apparatus and storage medium
JP5666394B2 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
WO2013150828A1 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
WO2013080781A1 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
JP7138493B2 (ja) 基板液処理方法、記憶媒体および基板液処理装置
WO2022158286A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2016149480A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TW202246577A (zh) 基板液處理裝置及基板液處理方法
JPWO2020121886A1 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13764933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147025355

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14384465

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13764933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1