WO2013140450A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2013140450A1
WO2013140450A1 PCT/JP2012/001971 JP2012001971W WO2013140450A1 WO 2013140450 A1 WO2013140450 A1 WO 2013140450A1 JP 2012001971 W JP2012001971 W JP 2012001971W WO 2013140450 A1 WO2013140450 A1 WO 2013140450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tread
tire
wear
pneumatic tire
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/001971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
増田 勝
Original Assignee
Masuda Masaru
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Masuda Masaru filed Critical Masuda Masaru
Priority to PCT/JP2012/001971 priority Critical patent/WO2013140450A1/ja
Publication of WO2013140450A1 publication Critical patent/WO2013140450A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/24Wear-indicating arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire used for a vehicle such as an automobile.
  • a tread having a convex structure is formed on a contact surface with the road surface in order to maintain and improve grip performance on the road surface.
  • the tread is formed of natural rubber, synthetic rubber or the like, like the tire body, and gradually wears due to friction with the road surface or the like, and its function is reduced. For this reason, the vehicle user normally replaces the tire when the tread has worn a certain amount so as not to hinder the operation of the vehicle. Specifically, the tire should be replaced when the tread height reaches about 1.6 mm.
  • Patent Document 1 describes that a protrusion that is harder than the tire body is embedded in a tread formed on the surface of the tire, and the protrusion when the tire reaches a degree of wear reaching the replacement time.
  • a tire configured to expose a part (upper end) of the tire is disclosed. According to the tire, when a tire needs to be replaced, a protrusion is exposed on the surface of the tire, and the protrusion gives vibration to the vehicle, so that the vehicle user can accurately recognize the tire replacement time. It becomes.
  • This invention is made in view of said subject, Comprising: It aims at providing the pneumatic tire which a vehicle user can recognize easily the wear condition of the tread formed in the tire surface.
  • a pneumatic tire according to claim 1 is a first tire comprising a member of a first color different from the surrounding color in at least a part of a tread formed on a contact surface with a road surface.
  • the wear display layer and the first wear detection layer are formed in regions different in the tire radial direction, and include a second wear display layer made of a member having a second color different from the first color. It is characterized by that.
  • the pneumatic tire according to claim 2 is characterized in that, in the above invention, the first and second wear display layers are formed in the same tread.
  • the first and second wear display layers are formed in a tread disposed in the center in the tire width direction. It is characterized by that.
  • the first and second wear display layers are formed in a tread disposed at an end portion in the tire width direction. It is characterized by that.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a structure of a tread constituting a pneumatic tire according to a first embodiment.
  • Embodiment 1 it is a schematic diagram which shows the area
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining functions of the pneumatic tire according to the first embodiment. It is a schematic diagram which shows the structure of the tread which comprises the pneumatic tire concerning Embodiment 2.
  • the pneumatic tire 1 according to the first embodiment includes wear display layers 3, 4, and 5 made of members of different colors and stacked in the tire radial direction (tread height direction). It has a tread 2 provided.
  • the wear display layer 3 is formed of a red member disposed in a region where the height from the root of the tread 2 is less than 1.6 mm. Further, the wear display layer 4 is formed by a yellow member disposed in a region where the height from the base of the tread 2 is 1.6 mm or more and less than 5 mm. Further, the wear display layer 5 is formed of a blue member disposed at a height of 5 mm or more from the root of the tread 2 to the upper end of the tread.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an arrangement region of the tread 2 in the tire 1.
  • the tread 2 including the wear display layers 3, 4, and 5 is disposed in a region 6 that is formed in a circumferential shape near the center in the tire width direction.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the function of the pneumatic tire according to the first embodiment.
  • FIG. 3A shows the state of the tire surface at a stage where the degree of wear of the tread is low
  • FIG. 3B shows the state of the tire surface when the tread is worn moderately.
  • the wear display layer 5 made of a blue member is exposed on the surface of the tread 2. Therefore, the appearance of the pneumatic tire at a stage where the degree of wear is low is in a state where a blue line is displayed in a circumferential shape near the center in the width direction.
  • the wear display layer 5 is all worn, and a wear display made of a yellow member is substituted for this. Layer 4 is exposed on the surface. Therefore, the appearance of the pneumatic tire at the stage where it is moderately worn is in a state where a yellow line is displayed in a circumferential shape near the center in the width direction.
  • the wear display layers 4 and 5 are all worn, and a wear display made of a red member is substituted for them. Layer 3 is exposed on the surface. Therefore, the appearance of the pneumatic tire at the stage of considerable wear is in a state where a red line is displayed around the center in the width direction.
  • a blue line is displayed if the wear of the tread is low, and a yellow line is displayed if it is medium. If it is high, a red line is displayed.
  • the pneumatic tire according to the first embodiment has a function of displaying the degree of wear according to a change in color, it has an advantage that it is easy for a vehicle user to recognize the change.
  • pneumatic tires are generally made of a black rubber material, a different color display gives a visually strong impression and, of course, for vehicle users who want to check the degree of wear. It is possible to easily recognize the degree of wear even for those who have seen the tire for other purposes.
  • the color display changes in order of blue, yellow, and red according to the progress of wear. Since such a change mode is the same as the color display in the traffic signal, even if the vehicle user has not received a detailed explanation in advance about the function of the pneumatic tire according to the first embodiment, the wear level of the tread is reduced. It has the advantage that it can be easily grasped.
  • the pneumatic tire according to the second embodiment is characterized in that it is configured to visually grasp the degree of tire reduction.
  • the tread portion formed at the end in the width direction of the tire surface is significantly worn compared to other regions, and the vehicle can run stably. Performance, ride comfort, etc. may be impaired.
  • the vehicle user needs to change the position of the tire, correct the distortion of the undercarriage of the vehicle, etc. is not.
  • the pneumatic tire according to the second embodiment employs a configuration in which a tread having a wear display layer is disposed on the width direction end portion on the tire surface so that the vehicle user wears at the width direction end portion. The situation can be easily grasped.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the tread 8 formed on the surface of the pneumatic tire 7 according to the second embodiment. As shown in FIG. 4, the tread 8 has a structure in which wear display layers 9a to 9j having a thickness of about 1 mm are sequentially laminated in the tire radial direction.
  • the wear display layers 9a to 9j are composed of members having different colors.
  • the color of each layer is not particularly limited.
  • the wear display layer 9a is set to blue
  • the wear display layer 9e is set to yellow
  • the wear display layer 9j is set to red. It is also preferable.
  • the tread 8 in the second embodiment has a configuration in which ten wear display layers each having a height of 1 mm are stacked.
  • the reason for adopting such a configuration is that it is preferable to grasp the wear state in detail when dealing with the partial reduction.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a region where the tread 8 is disposed. As shown in FIG. 5, the tread 8 is circumferentially arranged on a region 10 formed on the contact surface with the road surface of the tire 7 and in the vicinity of the end portion in the width direction of the tire. Since the one side reduction occurs at the end in the width direction, the second embodiment adopts a structure in which the tread 8 is disposed at the end in the width direction.
  • the pneumatic tire according to the second embodiment has a structure in which the tread 8 including the wear display layers 9a to 9j is disposed on the surface in contact with the road surface and in the vicinity of the end in the width direction.
  • a wear display layer of a different color is exposed on the surface according to the degree of wear. Since different colors are displayed according to the degree of wear, the vehicle user has the advantage that it is easy to grasp the amount of partial reduction and the amount of partial reduction. Note that from the standpoint of detecting a decrease in wear, it is not always necessary to dispose the wear display layer in the entire region of the tread medium diameter direction.
  • the tread upper end and a depth of about 5 mm from the tread upper end may be arranged only in the region where the wear display layer 5 is formed.
  • most vehicle users cannot recognize the reduction, but there are many problems that cannot be ignored for stable driving performance. Is very large.
  • the vehicle user can take necessary measures such as changing the position of the tire and correcting distortion of the undercarriage of the vehicle. It is possible to prevent deterioration of the performance and ride comfort.
  • the tread 2 it is also preferable to disperse and arrange the tread 2 so that the ratio is uniform over the entire tire surface.
  • various wear such as so-called step-down (heel & toe wear), feather-like wear, and local wear are detected. It becomes possible to do.
  • the pneumatic tire according to the modified example is particularly suitable. That is, by distributing and arranging the treads 2 and 7 at a uniform ratio, the strength of the tread portion becomes almost uniform over the entire tire surface, and stable grip performance and the like can be exhibited.
  • each of the treads in the first and second embodiments has a structure in which a wear display layer is formed on the entire tread including the upper end portion, but the present invention need not be interpreted as being limited to such a structure.
  • a normal member may be disposed in place of the wear display layer 5 with respect to the tread 2 in the first embodiment, and may be configured by the wear display layers 3 and 4 and a normal tread member.
  • the appearance is similar to that of a general tire. It has the advantage that the structure exposed on the surface can be realized.
  • a layer made of a member similar to a normal tread material may be sandwiched between the wear display layers 3, 4, and 5.
  • the plurality of wear display layers are composed of members of different colors.
  • the “different colors” can be recognized as different colors for the wear display layers by the vehicle user. As long as it is sufficient, as described in the first embodiment, not only colors such as blue, yellow, and red, but also colors that change only hue, colors that change only saturation, Even a color in which only the brightness is changed is included in the “different colors” in the present invention.
  • a plurality of wear display layers having different radial heights are formed in the same tread.
  • the first height is set to the first height.
  • the second tread may be different from the first tread. Even in such a configuration, a different color display is made on the tire surface according to the degree of wear, and the vehicle user can easily grasp the degree of wear.
  • the present invention can be used as a tire used for a vehicle such as an automobile.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、タイヤ表面に形成されたトレッドの摩耗状況を、車輌使用者が容易に認識できる空気入りタイヤを提供することを課題とする。本発明にかかる空気入りタイヤは、タイヤ径方向(トレッド高さ方向)に積層された、互いに異なる色の部材からなる摩耗表示層3、4、5を備えたトレッド2を有する。かかる構成を採用することにより、摩耗の進行段階に応じてタイヤ表面に表示される色調が変化するため、車輌使用者は容易にトレッドの摩耗状況を認識することができる。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、自動車等の車輌に用いられる空気入りタイヤに関するものである。
 自動車等の車輌に使用される空気入りタイヤにおいては、路面に対するグリップ性能等の維持向上のため、路面との接触面上に、凸構造からなるトレッドが形成されている。一般にトレッドは、タイヤ本体と同様に天然ゴム・合成ゴム等によって形成されており路面等との摩擦により徐々に摩耗しその機能が低下する。このため車輌使用者は、車輌の運行に支障をきたすことがないよう、トレッドが一定量摩耗した段階で、タイヤを交換するのが通常である。具体的には、トレッドの高さが1.6mm程度となった段階で、タイヤを交換すべきとされている。
 しかし、専門家であればともかく、一般的な車輌使用者にとってトレッドの高さを常に把握することは現実的ではなく、タイヤを交換すべき時期を的確に把握することは困難である。
かかる問題を解決するため、特許文献1には、タイヤ表面に形成されたトレッド中に、タイヤ本体よりも硬質の突起物を埋め込み、タイヤが交換時期に達する摩耗度に達したときに当該突起物の一部(上端)が露出するよう構成したタイヤが開示されている。当該タイヤによれば、タイヤ交換が必要な時期になるとタイヤ表面に突起物が露出し、かかる突起物によって車輌に振動が与えられるから、車輌使用者はタイヤ交換時期を正確に認識することが可能となる。
特開2009-006980号公報
 特許文献1記載の技術を採用して空気入りタイヤを形成した場合、突起物の硬度が十分でなければ車輌へ与える振動強度が小さくなり、車輌使用者に対し、タイヤ交換時期が到来したことを知らせることができない。一方で、十分な振動強度を与えられる、ある程度の硬度を備えた突起物を使用した場合、今度は車輌運行中に振動が生ずることにより車輌使用者に不快感を与え、さらには運行の安全性に悪影響を及ぼす恐れがある。したがって、特許文献1記載の技術は、理論的にはタイヤ交換時期を正確に把握することが可能となるものの、実際にタイヤに使用することは現実的ではない。
 また、特許文献1記載の技術では、タイヤ交換時期よりも前の段階におけるタイヤの摩耗状態を知る術がない。上述のとおりタイヤのグリップ性能等はトレッドの摩耗につれて徐々に低下するものであるから、車輌使用者は、摩耗の進行に応じてより慎重に運転する必要がある。しかし、特許文献1記載の技術では、車輌使用者はタイヤ交換が必要な時期に至って初めて限界まで摩耗が進行していることを把握できるのみであり、それ以前の段階において、トレッドがどの程度摩耗しているかを知る術はない。
 さらに、特許文献1記載の技術では、車輌使用者は突然にタイヤ交換時期を知らされることとなるため、急いで交換用のタイヤを用意する必要があり、迅速にタイヤが調達できない場合は、その間車輌を使用できないという問題がある。すなわち、タイヤの交換時期をある程度予想できれば、車輌使用者は予め交換用のタイヤを用意しておくことが可能であるところ、特許文献1記載の技術では、そのような対応は不可能である。
また、車輌の使用態様等によっては、タイヤ表面のうち幅方向端部付近のグリップのみが摩耗するという、いわゆる片減りが生じ、車輌の操縦安定性、乗り心地が損なわれることがある。かかる弊害を防止するため、車輌使用者は、片減りを生じたタイヤについて、例えばタイヤの位置交換(前→後、右→左等)を行ったり、車輌の足回り各部の歪みを矯正するなどの対応を取る必要があるが、特許文献1記載の技術では、片減りの発生を検出する術がない。
 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、タイヤ表面に形成されたトレッドの摩耗状況を、車輌使用者が容易に認識できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、請求項1にかかる空気入りタイヤは、路面との接触面上に形成されたトレッドの少なくとも一部において、周囲の色と異なる第1の色の部材からなる第1の摩耗表示層と、前記第1の摩耗検出層とはタイヤ径方向上異なる領域に形成され、前記第1の色とは異なる第2の色の部材からなる第2の摩耗表示層とを備えたことを特徴とする。
 また、上記目的を達成するため、請求項2にかかる空気入りタイヤは、上記の発明において、前記第1、第2の摩耗表示層は、同一トレッド中に形成されたことを特徴とする。
 また、上記目的を達成するため、請求項3にかかる空気入りタイヤは、上記の発明において、前記第1、第2の摩耗表示層は、タイヤ幅方向中央に配設されたトレッド内に形成されたことを特徴とする。
 また、上記目的を達成するため、請求項4にかかる空気入りタイヤは、上記の発明において、前記第1、第2の摩耗表示層は、タイヤ幅方向端部に配設されたトレッド内に形成されたことを特徴とする。
 本発明によれば、タイヤ表面に形成されているトレッドの摩耗状況を、車輌使用者が容易に認識できる空気入りタイヤを提供することが可能である。
実施の形態1にかかる空気入りタイヤを構成するトレッドの構造を示す模式図である。 実施の形態1において、トレッドが配設される領域を示す模式図である。 実施の形態1にかかる空気入りタイヤの機能を説明するための模式図である。 実施の形態2にかかる空気入りタイヤを構成するトレッドの構造を示す模式図である。 実施の形態2において、トレッドが配設される領域を示す模式図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
 まず、実施の形態1にかかる空気入りタイヤについて説明する。図1に示すように、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤ1は、タイヤ径方向(トレッド高さ方向)に積層された、互いに異なる色の部材からなる摩耗表示層3、4、5を備えたトレッド2を有する。
摩耗表示層3は、トレッド2の根元からの高さが1.6mm未満の領域に配置された赤色の部材によって形成される。また、摩耗表示層4は、トレッド2の根元からの高さが1.6mm以上、5mm未満の領域に配置された黄色の部材によって形成される。さらに、摩耗表示層5は、トレッド2の根元からの高さ5mm以上、トレッド上端までの領域に配置された青色の部材によって形成される。
図2は、タイヤ1におけるトレッド2の配置領域を示す模式図である。摩耗表示層3、4、5を備えたトレッド2は、タイヤ幅方向中央付近にて周状に形成された領域6内に配設されている。
次に、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤの機能について説明する。図3は、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤの機能を説明するための模式図である。図3(a)は、トレッドの摩耗程度が低い段階でのタイヤ表面の状態を示し、図3(b)は、トレッドが中程度摩耗した段階でのタイヤ表面の状態を示し、図3(c)は、トレッドが相当程度摩耗した段階でのタイヤ表面の状態を示す。
図3(a)に示すとおり、トレッドの摩耗程度が低い段階(トレッドが5mm以上残存している段階)では、トレッド2において青色の部材からなる摩耗表示層5が表面に露出している。したがって、摩耗程度が低い段階における空気入りタイヤの外観は、幅方向中央付近に青色の線が周状に表示された状態となる。
次に、トレッドが中程度摩耗した段階(トレッドが1.6mm以上、5mm未満残存している段階)では、摩耗表示層5はすべて摩耗しており、これにかわって黄色の部材からなる摩耗表示層4が表面に露出する。したがって、中程度摩耗した段階における空気入りタイヤの外観は、幅方向中央付近に黄色の線が周状に表示された状態となる。
次に、トレッドが相当程度摩耗した段階(トレッドが1.6mm未満しか残存していない段階)では、摩耗表示層4、5がすべて摩耗しており、これらにかわって赤色の部材からなる摩耗表示層3が表面に露出する。したがって、相当程度摩耗した段階における空気入りタイヤの外観は、幅方向中央付近に赤色の線が周状に表示された状態となる。
以上のとおり、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤは、幅方向中央付近において、トレッドの摩耗が低程度であれば青色の線が表示され、中程度であれば黄色の線が表示され、高程度であれば赤色の線が表示される。かかる色表示の変化により、車輌使用者は、トレッドの摩耗の進行程度を容易に把握することが可能である。
 これにより車輌使用者は、タイヤ表面に青色の線状模様が示されている間は何らタイヤの状態を気にすることなく車輌を使用することができる。また、タイヤ表面に黄色の線状模様が表示されている間は、車輌使用者は、グリップ性能等が徐々に低下しつつある現状を的確に把握し、慎重な運転を心がけることが可能となると共に、近い将来必要となるタイヤ交換に備えて新品のタイヤを用意しておくことが可能となる。さらに、タイヤ表面に赤色の線状模様が表示された段階では、車輌使用者は、このままの状態で車輌使用を継続することが危険であること、タイヤを新しいものに交換すべきことを即座に把握し、速やかにタイヤ交換を実施することによって、グリップ性能等の低下によるスリップ事故等を未然に防止することが可能となる。
 また、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤは、色の変化によって摩耗程度を表示する機能を有することから、車輌使用者にとって変化を認識しやすいという利点を有する。すなわち、空気入りタイヤは一般に黒色のゴム材料によって形成されることから、これと異なる色表示は視覚的に強い印象を与え、摩耗程度を確認しようと欲する車輌使用者にとっては勿論のこと、摩耗確認以外の目的でタイヤを目視した者にも容易に摩耗程度を認識させることが可能である。
 また、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤは、トレッド2において、摩耗の進行に応じて青、黄、赤の順で色表示が変化する。かかる変化態様は、交通信号における色表示と同様であるから、車輌使用者は、本実施の形態1にかかる空気入りタイヤの機能について事前に詳細な説明を受けていなくとも、トレッドの摩耗程度を容易に把握できるという利点を有する。
(実施の形態2)
 次に、実施の形態2にかかる空気入りタイヤについて説明する。本実施の形態2にかかる空気入りタイヤは、タイヤの片減りの程度を視覚的に把握できるよう構成したことを特徴とする。
既に述べたとおり、車輌の足回りに歪みが生じている等の場合には、タイヤ表面のうち幅方向端部に形成されたトレッド部分が他領域と比較して著しく摩耗し、車輌の安定走行性能、乗り心地等が損なわれることがある。これに対応するために、車輌使用者はタイヤの位置交換、車輌の足回りの歪みの矯正等を行う必要があるが、そもそも一般的な車輌使用者は、片減り発生を認識すること自体容易ではない。
 そこで本実施の形態2にかかる空気入りタイヤは、タイヤ表面上において、幅方向端部に摩耗表示層を備えたトレッドを配設した構成を採用し、もって車輌使用者が幅方向端部における摩耗状況を容易に把握することを可能としている。
 図4は、実施の形態2にかかる空気入りタイヤ7の表面上に形成された、トレッド8の構成を示す模式図である。図4に示すとおり、トレッド8は、タイヤ径方向に順次、1mm程度の厚みを有する摩耗表示層9a~9jを積層した構成を有する。
 摩耗表示層9a~9jは、それぞれ異なる色からなる部材によって構成される。各層の色について特に限定はないが、例えば摩耗表示層9aを青色、摩耗表示層9eを黄色、摩耗表示層9jを赤色と定め、これらの間に位置する摩耗表示層については、その中間色とすることも好ましい。
 なお、実施の形態1におけるトレッド2とは異なり、本実施の形態2におけるトレッド8は、それぞれ高さ1mmを有する摩耗表示層を10層積層した構成を有する。かかる構成とした理由は、片減りに対応するにあたっては、摩耗状況を細かく把握することが好ましいためである。
 図5は、トレッド8が配設される領域を示す模式図である。図5に示すように、トレッド8は、タイヤ7における路面との接触面上であって、タイヤの幅方向端部付近に形成された領域10上に、周状に配設されている。片減りは幅方向端部にて生ずるものであるから、本実施の形態2では、幅方向端部にトレッド8を配設した構造を採用している。
 次に、実施の形態2にかかる空気入りタイヤの利点について説明する。本実施の形態2にかかる空気入りタイヤは、路面と接触する面上かつ幅方向端部付近に、摩耗表示層9a~9jを備えたトレッド8を配設した構造を有することから、片減りが生じた場合、その摩耗程度に応じて異なる色の摩耗表示層が表面に露出する。摩耗程度に応じて異なる色が表示されることで、車輌使用者は容易に片減りが発生していること及び片減りの程度を容易に把握できるという利点を有する。なお、片減り検出という観点からは、必ずしもトレッド中径方向の全領域に摩耗表示層を配置する必要はなく、例えばトレッド上端と、トレッド上端から5mm程度の深さの間(実施の形態1において、摩耗表示層5が形成される領域)のみに配置する構成としてもよい。5mm以下の片減りの場合、ほとんどの車輌使用者が片減りを認識できない一方で、安定走行性等については無視しえない程度の問題が生じていることが多いことから、片減り検出のメリットが非常に大きいためである。
したがって、本実施の形態2にかかる空気入りタイヤを使用することによって、車輌使用者は、タイヤの位置交換、車輌の足回りの歪み矯正等必要な対応を取ることが可能となり、車輌の安定走行性、乗り心地の悪化を未然に防止することが可能となる。
(変形例)
 トレッド2、8の配置箇所について、実施の形態1では幅方向中央付近とし、実施の形態2では幅方向端部とした上で、いずれの場合においても周状に配設した構成としているが、本発明にかかる空気入りタイヤをこれらの構成に限定して解釈すべきでないことは勿論である。
 例えば、タイヤ表面全体において均一な割合となるよう、トレッド2を分散配置することも好ましい。かかる構成を採用することによって、実施の形態1、2にて言及した態様の摩耗のみならず、いわゆる段減り(ヒール&トー摩耗)、羽状摩耗、局部摩耗など様々な態様の摩耗についても検出することが可能となる。
 また、仮にトレッド2、7を一般のトレッドと強度の異なる部材によって形成した場合には、変形例にかかる空気入りタイヤは特に好適である。すなわち、トレッド2、7を均一な割合にて分散配置することによって、タイヤ表面全体としては、トレッド部分の強度がほぼ一様なものとなり、安定したグリップ性能等を発揮させることが可能である。
 また、実施の形態1、2におけるトレッドはいずれも、上端部を含むトレッド全体において摩耗表示層を形成した構造を有するが、本発明についてかかる構造に限定して解釈する必要はない。例えば、実施の形態1におけるトレッド2に関して摩耗表示層5の替りに通常の部材を配設し、摩耗表示層3、4及び通常のトレッド部材によって構成することも可能である。かかる構造を採用した場合、何ら異常がない状態(摩耗がほとんど生じていない状態)では、一般的なタイヤと同様の外観を呈する一方で、ある程度摩耗が進行した段階で初めて黄色の摩耗表示層が表面に露出する構成を実現できるという利点を有する。また、例えば実施の形態1において、摩耗表示層3、4、5の間に、通常のトレッド材料と同様の部材からなる層を挟むこととしてもよい。
 さらに、本発明は、複数の摩耗表示層について異なる色の部材からなるものとするが、本発明において「異なる色」とは、車輌使用者にとって各摩耗表示層の色が異なるものと認識しうるものであれば足り、実施の形態1で説明したような、青、黄、赤のように一見して異なる色のみならず、色相のみを変化させた色、彩度のみを変化させた色、明度のみを変化させた色であっても、本発明における「異なる色」に含まれる。
 また、実施の形態1、2では、同一のトレッド内に、径方向の高さが異なる複数の摩耗表示層を形成した構成としているが、かかる構成以外にも、例えば第1の高さに第1の摩耗表示層を備えた第1のトレッドと、第1の高さと異なる第2の高さに、第1の摩耗表示層とは異なる色の部材からなる第2の摩耗表示層を備えた、第1のトレッドと異なる第2のトレッドを備えた構成としてもよい。かかる構成とした場合であっても、摩耗程度に応じてタイヤ表面に異なる色表示がなされることとなり、車輌使用者は摩耗程度を容易に把握することが可能である。
 本発明は、自動車等の車輌に用いられるタイヤとして利用可能である。
1、7 タイヤ             
2、8 トレッド
3、4、5、9a~9j 摩耗表示層
6、10 領域
 

 

Claims (4)

  1.  路面との接触面上に形成されたトレッドの少なくとも一部において、
    周囲の色と異なる第1の色の部材からなる第1の摩耗表示層と、
    前記第1の摩耗検出層とはタイヤ径方向上異なる領域に形成され、前記第1の色とは異なる第2の色の部材からなる第2の摩耗表示層と
    を備えたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  上記の発明において、前記第1、第2の摩耗表示層は、同一トレッド中に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  上記の発明において、前記第1、第2の摩耗表示層は、タイヤ幅方向中央に配設されたトレッド内に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記第1、第2の摩耗表示層は、タイヤ幅方向端部に配設されたトレッド内に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。

     
PCT/JP2012/001971 2012-03-22 2012-03-22 空気入りタイヤ WO2013140450A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/001971 WO2013140450A1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/001971 WO2013140450A1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013140450A1 true WO2013140450A1 (ja) 2013-09-26

Family

ID=49221954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/001971 WO2013140450A1 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013140450A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015194988A1 (ru) * 2014-06-17 2015-12-23 Дмитрий Александрович ЛЕБЕДЕВ Гоночная шина с индикатором износа
GB2542564A (en) * 2015-09-22 2017-03-29 Jarvie John Tyre tread depth indicator

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107001U (ja) * 1973-01-09 1974-09-12
JPS54163402U (ja) * 1978-05-05 1979-11-15
JPS5584646A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Keiji Mori Production of tire with colored rubber piece embedded therein for indicating wear limit and replacement time
JPS62144707U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPH06807U (ja) * 1991-06-06 1994-01-11 則世 小岩井 危険信号ベルト
JPH078004U (ja) * 1993-07-12 1995-02-03 洋一 武田 カラースリップサイン
JPH0717606U (ja) * 1993-06-14 1995-03-31 昭雄 田川 摩耗度表示装置付き車輪及びタイヤ
JP3126642U (ja) * 2006-06-28 2006-11-02 橙果設計有限公司 磨耗表示手段を具えるタイヤ
JP3130375U (ja) * 2006-09-21 2007-03-29 隆士 三輪 乗用車用タイヤの使用限度・残溝1.6ミリ〈スリップサイン〉
JP2007076529A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Bridgestone Corp タイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107001U (ja) * 1973-01-09 1974-09-12
JPS54163402U (ja) * 1978-05-05 1979-11-15
JPS5584646A (en) * 1978-12-22 1980-06-26 Keiji Mori Production of tire with colored rubber piece embedded therein for indicating wear limit and replacement time
JPS62144707U (ja) * 1986-03-07 1987-09-12
JPH06807U (ja) * 1991-06-06 1994-01-11 則世 小岩井 危険信号ベルト
JPH0717606U (ja) * 1993-06-14 1995-03-31 昭雄 田川 摩耗度表示装置付き車輪及びタイヤ
JPH078004U (ja) * 1993-07-12 1995-02-03 洋一 武田 カラースリップサイン
JP2007076529A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Bridgestone Corp タイヤ
JP3126642U (ja) * 2006-06-28 2006-11-02 橙果設計有限公司 磨耗表示手段を具えるタイヤ
JP3130375U (ja) * 2006-09-21 2007-03-29 隆士 三輪 乗用車用タイヤの使用限度・残溝1.6ミリ〈スリップサイン〉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015194988A1 (ru) * 2014-06-17 2015-12-23 Дмитрий Александрович ЛЕБЕДЕВ Гоночная шина с индикатором износа
GB2542564A (en) * 2015-09-22 2017-03-29 Jarvie John Tyre tread depth indicator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918514B2 (en) Rim for a bicycle wheel made from composite material with a wear indicator and wheel comprising such a rim
JP5154972B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
EP1657080A1 (en) Motorcycle tire
JP6346608B2 (ja) 積層体を備えるタイヤ
EP2669097A1 (en) Pneumatic tire
WO2013140450A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6557996B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014012425A (ja) 空気入りタイヤ
JP3126642U (ja) 磨耗表示手段を具えるタイヤ
JPWO2013140450A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015182498A (ja) タイヤ
JP2007001401A (ja) 空気入りタイヤ
CN105848929A (zh) 具有增强胎面的轮胎
CN110001296B (zh) 充气轮胎
JP5345876B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5256624B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007196964A (ja) 空気入りタイヤ
JP6141178B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5847538B2 (ja) タイヤ
JP2009126394A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6286147B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102530689B1 (ko) 사이드월의 마모 확인을 위한 컬러 마모인디케이터를 가지는 타이어
CN110116586A (zh) 一种具有警示标示构造的轮胎
JPH05246217A (ja) タイヤ
JP2004026111A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012515259

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12871987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12871987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1