WO2013137354A1 - フレーム付き機器 - Google Patents

フレーム付き機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013137354A1
WO2013137354A1 PCT/JP2013/057087 JP2013057087W WO2013137354A1 WO 2013137354 A1 WO2013137354 A1 WO 2013137354A1 JP 2013057087 W JP2013057087 W JP 2013057087W WO 2013137354 A1 WO2013137354 A1 WO 2013137354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
end side
side frame
hole
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/057087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将也 古田
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012057850A external-priority patent/JP5955046B2/ja
Priority claimed from JP2012208450A external-priority patent/JP5955179B2/ja
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Priority to EP13760768.5A priority Critical patent/EP2826664A4/en
Priority to CN201380024850.9A priority patent/CN104271394B/zh
Priority to US14/384,879 priority patent/US20150097404A1/en
Publication of WO2013137354A1 publication Critical patent/WO2013137354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means

Definitions

  • the present invention relates to a frame-equipped device, and more particularly to a frame-equipped device configured by assembling a member to be assembled having a metal portion on a resin molded portion of a frame having a resin molded portion made of a resin material.
  • link members such as a reclining mechanism and a seating surface position adjusting mechanism are rotatably attached to a metal frame (see, for example, Patent Document 1).
  • the shaft-like member that rotatably supports the link member and the frame are integrated by caulking each other.
  • a seat cushion frame may be formed of a resin material for the purpose of weight reduction (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Document 2 discloses a seat cushion frame (indicated as a seat pad support in Patent Document 2) integrally formed of a long glass fiber reinforced polypropylene molding resin. In this way, when the seat cushion frame is integrally formed of a resin material, the cost of parts can be reduced, and further, work steps such as joining of the respective parts of the seat cushion are unnecessary, and the seat cushion frame is manufactured more easily. It becomes possible.
  • the frame-equipped device is completed by assembling the member to be assembled to the resin frame.
  • a vehicle seat is completed by assembling a member to be assembled such as a seat adjuster mechanism or a height adjusting mechanism on the seat cushion frame.
  • a member to be assembled such as a seat adjuster mechanism or a height adjusting mechanism on the seat cushion frame.
  • the joining part on the assembling member side is made of metal and the joining part on the frame side is made of a resin material, it is difficult to join the joining parts by welding. .
  • a slide rail as a member to be assembled is assembled to the seat cushion with a bolt.
  • the joint portion with the slide rail is made of a resin material, the joint portion may be deformed when the bolt is tightened (specifically, the portion pressed against the bolt head is recessed). is there.
  • the work for assembling the member to be assembled to the resin molded part in the frame can be performed more easily.
  • the member to be assembled is a movable body that moves relative to the resin molded portion in the frame, if the contact resistance between the member to be assembled and the resin molded portion is large, the movable body as the member to be assembled is It may become difficult to operate. Furthermore, there is a possibility that the resin molded part is worn due to the movable body operating while being in contact with the resin molded part.
  • a bent portion that extends outward from the outer surface of the resin molded portion and is further bent so as to face the outer surface may be formed.
  • a hole may be provided near the resin molded portion of the seat cushion frame, but this hole may reduce the rigidity of the resin molded portion, particularly the portion around the portion to be assembled.
  • the resin frame may be deformed. Since the resin frame has a lower rigidity than the metal frame, if the resin frame is deformed, the strength is significantly reduced.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its object is to assemble a resin molded portion made of a resin material in a frame in the manufacturing process of a frame-equipped device having a resin frame.
  • An object of the present invention is to provide a frame-equipped device capable of suppressing deformation of a resin molded portion when a member is assembled at a portion where a metal portion is provided.
  • Another object of the present invention is to provide a frame-equipped device that can more easily perform a work of assembling a member to be assembled to a resin molded portion in the frame in the manufacturing process of the frame-equipped device. is there.
  • Another object of the present invention is that when the member to be assembled is a movable body that moves relative to the resin molding portion in the frame, the movable member is assembled to the resin molding portion so that the movable body can operate smoothly. It is to provide equipment with a frame. Furthermore, another object of the present invention is to provide a frame capable of suppressing the abrasion of the resin molded part caused by the movable body as the member to be assembled operating while contacting the resin molded part. It is to provide attached equipment. In addition, another object of the present invention is to extend the outer side from the outer surface of the resin molded part and then to the resin molded part when the bent part is provided so as to face the outer surface.
  • an object of the present invention is to provide a frame-equipped device capable of suppressing interference with a bent portion when assembling a member to be assembled.
  • another object of the present invention is to provide a frame-equipped device in which the rigidity around the portion where the member to be assembled is assembled is improved in the resin molded portion from the viewpoint of more stably holding the member to be assembled. It is.
  • Another object of the present invention is to provide a vehicle seat as an example of a frame-equipped device, where a collar support portion for supporting a passenger's buttocks is provided on a resin seat cushion frame, the collar portion on the collar support portion.
  • the object is to form a resin molded portion made of a resin material, a frame having a first hole as a through hole formed in the resin molded portion, and a second hole.
  • An assembled member that is assembled to the resin molded portion at a position where the second hole communicates with the first hole, and communicated with each other to assemble the assembled member to the resin molded portion.
  • a metal shaft-like member that is inserted into both the first hole and the second hole in a state, and the shaft-like member is molded with the resin when the shaft-like member is inserted into both of the two.
  • the shaft-shaped member is fixed to the metal portion by laser welding, and a top portion of the shaft-shaped member is the flange portion and a non-ridge portion positioned inside the flange portion.
  • the non-rigid portion is recessed along the first hole in a state in which the shaft-shaped member is inserted into both of the two, and the welded portion of the shaft-shaped member with respect to the metal portion is It is good also as being located in the part adjacent to the said metal part in a part. In performing laser welding, it is desirable that the interval between the laser irradiation position and the welding position be short.
  • the interval between the irradiation position and the welding position becomes shorter, Laser welding is performed well. Further, in the case of laser welding, since the welding position can be confirmed by confirming the laser irradiation position, the welding operation becomes easier.
  • the assembled member is a rotating body that includes a gear as the metal part and rotates relative to the resin molded part by a driving force transmitted to the gear
  • the resin molded portion includes a locking portion that locks the flange portion and an adjacent portion that is adjacent to the locking portion, and the locking portion is configured to move the rotating body in a state where the hook portion is locked. It is good also as being protruded in the said rotation body side rather than the said adjacent part between the said collar parts. With such a configuration, since the locking portion is thicker than the adjacent portion in the resin molded portion, it is possible to stably hold the state where the locking portion locks the collar portion.
  • the locking portion protrudes toward the rotating body from the adjacent portion, only the locking portion of the locking portion and the adjacent portion comes into contact with the rotating body, and both the locking portion and the adjacent portion.
  • the contact resistance generated between the rotating body and the resin molded part is smaller than that in the case of contact.
  • the rotating body further includes a rotating body main body made of a resin material in which the gear is embedded, and the rotating body main body has an outer periphery of the second hole in a side surface of the gear.
  • An exposed hole formed to expose the portion with respect to the shaft-shaped member, and a surrounding portion that surrounds the exposed hole, and the surrounding portion has the locking portion locked to the flange portion. It may be sandwiched between the gear and the locking portion in the state.
  • the device with a frame is a vehicle seat, and the seat cushion frame as the frame is one end as the resin molding portion located at one end portion in the width direction of the vehicle seat.
  • a first rotating arm having a side frame and a second end side frame positioned at the other end in the width direction so as to face the one end side frame, wherein the rotating body is embedded with the gear.
  • a second rotating arm disposed at a position facing the first rotating arm in the width direction, and a hollow connection for connecting the first rotating arm and the second rotating arm.
  • a pipe wherein the first rotating arm is assembled to the one end side frame, and the second rotating arm is assembled to the other end side frame, and is inserted into both the shafts.
  • Tip of the member protrudes from the second hole is a through hole, and may be located in a position overlapping with the connecting pipe in the width direction.
  • the one end side frame may extend from the outer surface located on the outer side in the width direction of the one end side frame along the width direction and then face the outer surface.
  • a bent portion that is bent is formed, and the first hole may be formed at a position outside the position where the bent portion is provided in the one end side frame when viewed from the width direction.
  • the first hole is formed at a position away from the position where the bent part is provided, so the shaft-like member is inserted into the first hole. In doing so, there is no interference with the bent portion, and the workability is improved.
  • the seat cushion frame has a rear end side connecting portion that connects a rear end portion of the one end side frame and a rear end portion of the other end side frame, and the one end side frame And a seat back frame that is assembled to a portion of the rear end portion of each of the other end side frames that is located on the rear end side of the rear end side connecting portion, and the first hole is formed on the one end side frame. It is formed in a rear end part, and the rear end part of the rear end side connection part is directed to the seat back frame in a state assembled to each rear end part of the one end side frame and the other end side frame. It may be extended.
  • the device with a frame is a vehicle seat, and the resin molding portion is positioned at one end of a seat cushion frame as the frame in the width direction of the vehicle seat.
  • the other end side frame positioned at the other end of the seat cushion frame in the width direction in a state of facing the one end side frame, the seat cushion frame including the one end side frame and the other end A side frame, and a front end side connecting portion that connects the front end portion of the one end side frame and the front end portion of the other end side frame, and the front end side connecting portion has a recess that is recessed downward.
  • the first hole is formed within a range in which the concave portion is provided in the front-rear direction of the vehicle seat in the one end side frame. It may be being.
  • rigidity is high in a portion where the concave portion is provided.
  • the portion in which the 1st hole in the one end side frame is formed It comes to be supported by the portion with increased rigidity in the front end side connecting portion. That is, the support rigidity of the portion where the first hole in the one end side frame is formed is improved.
  • the device with a frame is a vehicle seat, and the seat cushion frame as the frame is one end as the resin molding portion located at one end portion in the width direction of the vehicle seat.
  • a side frame, the other end side frame positioned at the other end in the width direction facing the one end side frame, and between the one end side frame and the other end side frame in the width direction of the seat cushion frame
  • a heel support portion that supports the heel portion of the occupant, and the heel support portion is a plate-like portion extending along the front-rear direction of the vehicle seat, and the one end side in the width direction
  • a hole is formed between the frame and the flange support portion, and the first hole is a range in which the hole is formed in the front-rear direction in the one end side frame.
  • the one end side frame is bent from the outer surface located on the outer side in the width direction of the one end side frame so as to face the outer surface after extending along the width direction.
  • a bent portion may be formed, and the bent portion may be formed on the one end side frame so as to be hooked at a position where the first hole is formed in the front-rear direction. If it is this structure, the seating feeling at the time of mounting a collar part on a collar part support part improves by providing the hole between the one end side frame and the collar part support part.
  • the rigidity of the portion where the first hole is formed in the one-end side frame is reduced by providing the above-described hole portion, it is formed so as to be applied to the formation position of the first hole in the front-rear direction. The bent portion thus made can suppress the reduction in rigidity.
  • the device with a frame is a vehicle seat, and the assembled member is provided in a height adjustment mechanism for moving the vehicle seat in the vertical direction, It is good also as being a link rotated centering on a member. According to this configuration, the height adjustment link can be appropriately attached to the resin frame provided in the vehicle seat.
  • the metal part is a support member that forms a part of the assembly member and is coaxially attached to the shaft-shaped member, and the assembly member is attached to the frame.
  • the movable member is pivotally supported by the support member so as to extend along the shaft member, and the shaft-shaped member is provided with a convex portion protruding along the axial direction, and the convex portion is inserted into the support member.
  • a concave portion that is a hole is recessed along the axial direction, and a welding mark by laser welding extends along the periphery of the convex portion at the boundary between the convex portion of the shaft-shaped member and the concave portion of the support member. It may be formed.
  • the shaft-shaped member that fits into the frame and the support member that pivotally supports the movable member are integrated by welding marks formed by laser welding at the boundary between the respective convex portions and concave portions. Therefore, the support member can be attached to the frame without caulking. Therefore, even when the frame is made of resin, deformation when attaching the shaft-like member can be suppressed.
  • the flange portion is provided on the opposite side of the shaft-like member from the side on which the protrusion portion is provided, and the recess portion is formed in the flange portion so as to surround the welding mark. It is good to be.
  • the periphery of the boundary between the convex portion of the shaft-shaped member and the concave portion of the support member by performing laser welding by irradiating the laser beam from the side opposite to the side where the convex portion is provided in the shaft-shaped member
  • a recess surrounding the welding trace is formed on the opposite side of the shaft-like member from the side where the projection is provided. It is possible to make it easier to form the welding marks on the back side.
  • the concave portion of the support member extends to a position passing through the movable member, and the convex portion of the shaft-like member fitted in the concave portion is the movable member. It is good also as extending to the position which opposes, and the said welding trace being formed to the position which opposes the said movable member.
  • the convex portion of the shaft-like member fitted in the concave portion of the support member extends to a position facing the movable member, and the weld mark is formed to a position facing the movable member.
  • the part which supports a member will be filled with a shaft-shaped member, a support member, and a welding trace. Therefore, the movable member can be stably supported.
  • a stepped portion that accommodates the frame may be formed in the flange portion of the shaft-like member so as to sandwich the frame together with the support member.
  • frame it is good also as the said level
  • the frame since the stepped portion, the frame, and the welding trace exist on the same plane, the frame receives the weight of the supporting member, the movable member, and the connecting member acting on the shaft-like member vertically.
  • the mounting rigidity of the shaft-like member with respect to the frame can be increased.
  • said apparatus with a frame WHEREIN The said welding trace is good also as being formed in the zigzag along the said boundary. With such a configuration, since the welding marks are formed zigzag along the boundary, the entire length of the welding marks can be increased, and the support member and the shaft-shaped member can be more firmly integrated. .
  • the frame-equipped device is a seat, and the seat includes left and right cushion frames that are the frames, and pipe-shaped connecting members that are assembled to the left and right cushion frames through the first holes.
  • the said supporting member is good also as attaching to the said connection member coaxially with respect to the said shaft-shaped member.
  • the shaft-shaped member that fits into the cushion frame and the support member that pivotally supports the movable member are integrated with welding marks formed by laser welding at the boundaries between the respective convex portions and concave portions. Therefore, the support member can be attached to the cushion frame without caulking. Therefore, even when the cushion frame is made of resin, deformation when attaching the support member can be suppressed. And if a deformation
  • the connecting member, the support member, and the shaft-like member may be arranged coaxially.
  • the connecting member, the supporting member, and the shaft-like member are arranged coaxially, it is possible to assemble more compactly than when they are arranged on different axes.
  • the movable member includes the support member, and a movable member main body that is pivotally supported by the support member by fitting the support member.
  • the outer diameter of the shaft portion that pivotally supports the movable member main body may be smaller than the outer diameter of the connecting member.
  • said apparatus with a frame WHEREIN The said recessed part of the said supporting member is good also as being provided to the inner side rather than the edge part of the said connection member.
  • said apparatus with a frame WHEREIN The said convex part of the said shaft-shaped member is good also as being provided to the inner side rather than the edge part of the said connection member.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION when assembling a to-be-assembled member with respect to the resin molding part which consists of resin materials in a flame
  • laser welding is favorably performed, and the welding operation becomes easier.
  • the contact resistance generated between the rotating body and the resin molding portion is reduced, so that it is possible to operate more smoothly when the rotating body rotates relative to the resin molding portion. According to the present invention, it is possible to reduce wear of the locking portion.
  • the tip end portion of the shaft-like member can be brought close to the space of the connecting pipe in the width direction, and the vehicle seat as the frame-equipped device can be downsized accordingly.
  • the bent portion is formed in order to improve the rigidity of the frame, there is no interference with the bent portion when the shaft-like member is inserted into the first hole.
  • the rigidity around the rear end portion of the one end side frame can be supplemented.
  • the support rigidity about the part in which the 1st hole in the one end side frame is formed improves.
  • the seating feeling when the heel part is placed on the heel part support part is improved, and the first hole in the one end side frame is formed by providing the hole part. It is possible to suppress a decrease in the rigidity of the portion that has been made.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to attach appropriately the link for height adjustment with respect to the resin-made flame
  • the penetration depth of the laser beam is set. It becomes easy to form a welding mark in the back side by deepening.
  • the portion that supports the movable member is filled with the shaft-shaped member, the support member, and the welding trace, the movable member can be stably supported. According to the present invention, it is possible to position the frame by storing the frame in the stepped portion formed in the shaft-shaped member and sandwiching the frame between the support member and the shaft-shaped member.
  • the mounting rigidity of the shaft-like member with respect to the frame can be increased.
  • the entire length of the welding mark can be increased, and the support member and the shaft-like member can be more firmly integrated.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the deformation
  • the connecting member, the supporting member, and the shaft-shaped member can be assembled in a compact manner as compared with the case where the connecting member, the supporting member, and the shaft-shaped member are arranged on different axes. According to the present invention, an increase in the size of the support member can be suppressed. According to the present invention, it is possible to reduce the weight while maintaining the strength of the support member to some extent. According to the present invention, it is possible to increase the support rigidity of the support member and the shaft-like member by supporting the connecting member.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. It is a figure which shows a height adjustment mechanism, and the state when the vehicle seat S exists in a normal position is shown. It is a figure which shows a height adjustment mechanism, and the state when the vehicle seat S exists in a raise position is shown. It is a model perspective view of the rear side link seen from one side.
  • the front-rear direction is a direction that coincides with the traveling direction of the vehicle
  • the width direction is a direction along the lateral width of the vehicle, which is the width direction of the vehicle seat of the present invention.
  • the vertical direction is the vertical direction of the vehicle.
  • the vehicle seat S includes a seat back S ⁇ b> 1, a seat cushion S ⁇ b> 2, and a headrest S ⁇ b> 3, and the seat back S ⁇ b> 1 and the seat cushion S ⁇ b> 2 are respectively attached to the frames 1 and 2.
  • the cushion pads 1a and 2a are arranged and covered with the skin materials 1b and 2b.
  • the headrest S3 has a configuration in which a cushion pad 3a is disposed on a core material (not shown) and is covered with a skin material 3b, and is supported by a headrest pillar HP attached to the seat back frame 1.
  • the frame of the vehicle seat S includes, as main components, a seat back frame 1 constituting the seat back S1 and a seat cushion frame 2 constituting the seat cushion S2, as shown in FIGS.
  • the seat cushion frame 2 has a substantially square shape in a plan view, and is integrally molded with carbon fiber reinforced plastic (CFRP) as a resin material in the present embodiment.
  • a slide rail mechanism 4 for sliding the vehicle seat S in the front-rear direction is attached to the vehicle body floor at the lower part of the seat cushion frame 2, and between the seat cushion frame 2 and the slide rail mechanism 4.
  • a height adjusting mechanism 5 for moving the vehicle seat S in the vertical direction is interposed.
  • the seat back frame 1 has a substantially square shape in a plan view, and in the present embodiment, as with the seat cushion frame 2, is integrally molded by CFRP.
  • the seat back frame 1 is supported by connecting the lower end of the seat back frame 1 to the rear end of the seat cushion frame 2 via the reclining mechanism 10. In this state, the seat back frame 1 can rotate relative to the seat cushion frame 2 in the direction indicated by the arrow in FIG.
  • the seat cushion frame 2 described above will be described in more detail.
  • a pair of side frames 6a and 6b located at both ends in the width direction of the seat cushion frame 2 and rear ends of the side frames 6a and 6b.
  • the rear end side connection part 7 which connects parts and the front end side connection part 8 which connects the front end parts of the side part frames 6a and 6b are provided.
  • each part of the seat cushion frame 2 is integrally molded by CFRP as described above.
  • the seat cushion frame 2 according to the present embodiment is manufactured by mold molding, but is not limited thereto, and a molding method other than mold molding, for example, a sheet made of a resin material is framed. It is good also as shape
  • the material of the seat cushion frame 2 is not limited to CFRP, and other resin materials may be used.
  • the entire seat back frame 1 is molded by CFRP as a resin material.
  • the present invention is not limited to this, and at least an assembly member to be described later is assembled in the seat back frame 1.
  • the side frames 6a and 6b to be used may be made of a resin material.
  • Each of the pair of side frames 6a and 6b is elongated along the front-rear direction of the vehicle seat S, and as shown in FIG. 5, a cross section having the front-rear direction as a normal direction (that is, in FIG. 4).
  • the AA cross section is an inverted U-shape.
  • the rigidity of the side frames 6a and 6b is improved by adopting the cross-sectional shape as described above, for example, as compared to the case where the cross-section is substantially I-shaped.
  • the seat back frame 1, more specifically, the side frame 22 of the seat back frame 1 is attached to the inside of the rear end portions of the side frames 6 a and 6 b via the reclining mechanism 10.
  • the rear side link 30 mentioned later is assembled
  • the side frame 6a located on one end side in the width direction of the seat cushion frame 2 is referred to as one end side frame 6a and is opposed to the one end side frame 6a.
  • the side frame 6b located on the other end side in the width direction of the seat cushion frame 2 is referred to as the other end side frame.
  • the rear end side connecting portion 7 is formed to be somewhat wider along the front-rear direction.
  • the seat back frame 1 is provided at the rear end portion of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b. Is provided in front of the part to which is attached.
  • the rear end portion of the rear end side connecting portion 7 extends toward the seat back frame 1 in a state assembled to the rear end portions of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b. ing.
  • the part to which the seat back frame 1 is attached is located at the uppermost position in the rear end portions of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b.
  • the rear end side connecting portion 7 is provided at a position lower than a portion to which the seatback frame 1 is attached.
  • the rear end side connecting portion 7 has a rear end position above the front end position. That is, the rear end side connecting portion 7 is formed in a state inclined with respect to the front-rear direction, and the rear end portion is assembled to the rear end portions of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b. It extends toward the seat back frame 1.
  • the front surface is a surface that supports the waist of the occupant seated on the vehicle seat S, so that the central portion swells rearward.
  • the curved surface is curved.
  • the front end side connecting portion 8 is a portion corresponding to a so-called pan frame, and is developed rearward from the front end of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b.
  • recesses 8 a, 8 b, and 8 c are formed at a plurality of locations on the front end side connecting portion 8 for the purpose of improving rigidity.
  • Each recessed part 8a, 8b, 8c is formed when the site
  • the concave portion 8c located most rearward among the concave portions 8a, 8b, 8c is a substantially square-shaped depression in plan view formed at the center in the width direction of the rear end portion of the front end side connecting portion 8.
  • the concave portion 8a positioned in the foremost position in the front end side connecting portion 8 is a substantially U-shaped recess formed in a plan view along the outer edge of the front end portion of the seat cushion frame 2.
  • the recessed portion 8 b located at the intermediate position between the recessed portions 8 a and 8 c is a recess having a substantially rectangular shape in plan view formed along the width direction of the vehicle seat S.
  • an opening 2 ⁇ / b> X having a rectangular shape in plan view is formed between the rear end side connecting portion 7 and the front end side connecting portion 8, and an S spring or the like laid above the opening 2 ⁇ / b> X.
  • the support member supports the occupant's buttocks seated on the vehicle seat S.
  • a portion of the front end side connecting portion 8 that is positioned between the recess 8c formed in a substantially square shape in plan view and the one end side frame 6a or the other end side frame 6b is seated on the vehicle seat S. It functions as a leg support part 8d that supports the leg part of the occupant.
  • the leg support portion 8d is positioned between the concave portion 8c having a substantially square shape in plan view and the one end side frame 6a or the other end side frame 6b in the front end side connecting portion 8, so that the rigidity is high. Since it is provided in the part which became, it can support a passenger
  • the seat cushion frame 2 according to the present embodiment is provided with a bent portion 9 over the entire circumference of the outer peripheral surface excluding the rear end for the purpose of securing rigidity.
  • the bent portion 9 is formed on each of the outer peripheral surface of the seat cushion frame 2, specifically, the outer surface located on the outer side in the width direction of the one end side frame 6 a and the other end side frame 6 b, and It is the part extended from the lower end position of this, for example, is formed by press molding.
  • the bent portion 9 has a shape that extends outward from the outer peripheral surface and then bends substantially vertically (in an L shape) upward. That is, as shown in FIG. 5, the bent portion 9 provided at the lower end portions of the outer surface of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b extends along the width direction so as to face the outer surface. It is bent substantially vertically upward. On the other hand, the bent portion 9 provided at the lower end portion of the front end face of the front end side connecting portion 8 extends forward and then bends substantially vertically upward so as to face the front end face. .
  • the bent portion 9 is not limited to the case provided at the lower end portion of the outer peripheral surface of the seat cushion frame 2, and may be provided at the upper end portion of the outer peripheral surface of the seat cushion frame 2, or It is good also as being provided in both the upper end part of the outer peripheral surface of the seat cushion frame 2, and a lower end part.
  • the entire seat cushion frame 2 including the one end side frame 6a and the other end side frame 6b is molded by CFRP as a resin material.
  • the present invention is not limited to this, and the seat cushion frame 2 is not limited thereto.
  • at least a portion where the rear side link 30 and the front side link 40 are assembled may be made of a resin material.
  • the height adjustment mechanism 5 is disposed between the seat cushion frame 2 and the slide rail mechanism 4 in the vertical direction, and operates when an operation lever (not shown) is operated.
  • the height adjustment mechanism 5 includes a rear side link 30 as an example of a rotating body and a front side link 40 as main components.
  • the rear side link 30 is attached to the rear end of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b, and rotates with respect to the link support protrusion 4b provided on the movable rail 4a of the slide rail mechanism 4. It is supported freely.
  • the rear side link 30 includes a sector gear 31 as an example of a gear. When a driving force is transmitted to the sector gear 31 from the pinion gear 25 interlocked with the operation lever, the driving force shown in FIG. It rotates to move between the position and the position shown in FIG.
  • the structure of the rear side link 30 will be described. As shown in FIGS. 8 and 9, the sector gear 31 and the link main body 32 in which the sector gear 31 is embedded are provided.
  • the link body 32 corresponds to a rotating body body made of CFRP as a resin material, and includes a first rotating arm 33, a second rotating arm 34, a first rotating arm 33, and a second rotating arm 34. And a connecting pipe 35 connecting the two.
  • the rear side link 30 is integrally formed by insert molding performed by injecting CFRP in a state where the sector gear 31 is inserted into a mold (not shown).
  • the sector gear 31 is a substantially fan-shaped metal body, and a gear portion 31a that engages with the pinion gear 25 is formed on the outer periphery of the rear side link 30. A pin hole 31b for fitting the uniaxial pin 61 is formed. Further, in the sector gear 31 according to the present embodiment, as shown in FIG. 10, the lower end portion of the outer peripheral portion where the gear portion 31 a is formed is cut away.
  • the first rotating arm 33 is a portion in which the sector gear 31 is embedded in the link body 32, and is assembled to the one end side frame 6a when the height adjusting mechanism 5 is attached to the seat cushion frame 2. Moreover, the 1st rotation arm 33 is assembled
  • the first rotating arm 33 is a portion that is assembled to the one end side frame 6 a, and has a substantially fan-shaped frame side end portion 33 a in side view and a portion that is assembled to the movable rail 4 a in plan view. It has a substantially semi-elliptical rail-side end portion 33b.
  • the frame side end portion 33a is embedded with the sector gear 31 so that the gear portion 31a is exposed.
  • the pin hole 31b and its outer peripheral portion are arranged on the side surface of the sector gear 31 with the first shaft pin 61.
  • a circular exposure hole 33c is formed so as to be exposed.
  • the frame side end portion 33a is provided with a surrounding portion 33d surrounding the exposure hole 33c.
  • the rear side link 30 includes the sector gear 31 that meshes with the rotating pinion gear 25, and rotates when the driving force from the pinion gear 25 is transmitted to the sector gear 31.
  • the portion is made of CFRP except for the sector gear 31.
  • the edge part located in the lower side is notched among the outer peripheral parts in which the gear part 31a was formed. Therefore, when the rear side link 30 is insert-molded, the CFRP enters the cutout portion of the sector gear 31. As a result, in the frame side end portion 33a of the first rotating arm 33, as shown in FIG. 10, the sector gear 31 is released from the first rotating arm 33 by engaging with the notch portion. The retaining portion 33g to be regulated is formed.
  • a pin hole 33e for fitting a second shaft pin 62 to be described later is formed at the tip of the rail side end 33b, that is, the end opposite to the frame side end 33a.
  • a metal bush or sleeve is attached to the tip of the rail side end portion 33b in the pin hole 33e.
  • the second shaft pin 62 inserted in both the pin hole 33e and the link support hole may be laser welded to the bush or sleeve.
  • the second rotation arm 34 is connected to the first rotation arm 33 via the connection pipe 35, the second rotation arm 34 is a portion that rotates integrally with the first rotation arm 33, and is high on the seat cushion frame 2. In the state where the height adjusting mechanism 5 is attached, it is disposed at a position facing the first rotating arm 33 in the width direction.
  • the second rotating arm 34 is assembled to the other end side frame 6b at one end thereof.
  • the 2nd rotation arm 34 is assembled
  • the second turning arm 34 has a shape bent in a substantially V shape in a side view, and is attached to the other end side frame 6b. And a rail side end portion 34b assembled to the movable rail 4a.
  • a pin hole 34c for fitting a third shaft pin 63, which will be described later, is formed at the tip of the frame side end 34a, that is, the end opposite to the rail side end 34b.
  • a metal bush 71 which is a body, is embedded in the second rotating arm 34 so as to be positioned in the pin hole 34c. That is, in this embodiment, when the rear side link 30 is insert-molded, insert molding is performed by injecting CFRP with the metal bush 71 inserted into the mold together with the sector gear 31.
  • the outer diameter of the pin hole 34c is somewhat larger than the diameter of the through hole 71a of the metal bush 71. That is, in the frame side end portion 34 a of the second rotating arm 34, the through hole 71 a and the outer peripheral portion thereof (specifically, the bush side flange portion 71 b) are in the side surface of the metal bush 71 with respect to the third shaft pin 63. Will be exposed. On the other hand, a surrounding portion 34e surrounding the pin hole 34c is formed at the frame side end portion 34a.
  • the third shaft pin 63 is inserted into both the pin hole 34c formed in the frame side end portion 34a of the second rotating arm 34 and the link assembly hole 52 provided in the rear end portion of the other end side frame 6b. Is inserted and assembled to the one end side frame 6a, the second rotating arm 34 is in a state capable of rotating relative to the other end side frame 6b around the third shaft pin 63. Strictly speaking, the third shaft pin 63 is inserted into the link assembling hole 52 provided in the rear end portion of the other end side frame 6 b and the through hole 71 a of the metal bush 71.
  • a pin hole 34d for fitting a later-described fourth shaft pin 64 is formed at the tip of the rail side end 34b, that is, the end opposite to the side where the frame side end 34a is located. Yes.
  • the fourth shaft pin 64 is inserted into both the pin hole 34d and the link support hole (not shown) formed in the link support protrusion 4b of the movable rail 4a and assembled to the movable rail 4a, the second rotation is performed.
  • the arm 34 is supported in a state in which the arm 34 can relatively rotate around the fourth shaft pin 64 with respect to the movable rail 4a.
  • a metal bush or sleeve is attached to the tip of the rail side end 34b in the pin hole 34d.
  • the fourth shaft pin 64 in a state of being embedded in the pin hole 34d and the link support hole (not shown) may be laser welded to the bush or sleeve.
  • connection pipe 35 is a hollow portion that connects the frame-side end portion 33a of the first rotation arm 33 and the frame-side end portion 34a of the second rotation arm 34.
  • the space communicates with the pin hole 31 b of the sector gear 31 and the pin hole 34 c provided at the frame side end portion 34 a of the second rotating arm 34.
  • the front side link 40 is attached to the front end portions of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b, and is rotatable with respect to the link support protrusion 4d provided on the movable rail 4a of the slide rail mechanism 4. It is supported by.
  • the front side link 40 is interlocked when the rear side link 30 is rotated, and is rotated so as to move between the position shown in FIG. 6 and the position shown in FIG.
  • the front side link 40 includes a pair of rotating portions 41 and 41 provided in a state of facing each other, a metal bush 72 embedded in each of the pair of rotating portions 41 and 41, It has a hollow connecting pipe 42 that connects the rotating parts 41, 41.
  • the front side link 40 is integrally formed by insert molding performed by injecting CFRP in a state where the metal bush 72 is inserted into a mold (not shown).
  • the rotation portion 41 on one end side in the width direction is a portion located at one end portion in the width direction of the front side link 40, and is assembled to the one end side frame 6a when the height adjusting mechanism 5 is attached to the seat cushion frame 2. Further, it is assembled to the link support projection 4d of the movable rail 4a.
  • the rotation part 41 at one end in the width direction is bent in a substantially V shape in a side view as shown in FIG. 11, and is attached to the frame side end 41a assembled to the one end side frame 6a and the movable rail 4a. It has a rail side end 41b to be assembled.
  • a pin hole 41c for fitting a later-described fifth shaft pin 65 is formed at the tip of the frame side end 41a, that is, the end opposite to the rail side end 41b.
  • a metal bush 72 which is a body, is embedded in the frame side end portion 41a of the rotating portion 41 so as to be positioned in the pin hole 41c.
  • the 5th axis pin 65 is inserted in both the pin hole 41c formed in the frame side edge part 41a of the rotation part 41, and the link assembly hole 53 provided in the front end part of the one end side frame 6a.
  • the rotating portion 41 is in a state of being able to relatively rotate around the fifth shaft pin 65 with respect to the one end side frame 6a. More precisely, the fifth shaft pin 65 is inserted into the link assembling hole 53 and the through hole 72 a of the metal bush 72.
  • the outer diameter of the pin hole 41 c is somewhat larger than the diameter of the through hole 72 a of the metal bush 72. That is, in the frame side end portion 41 a of the rotating portion 41, the through hole 72 a and the outer peripheral portion (specifically, the bush side flange portion 72 b) are exposed to the fifth shaft pin 65 in the side surface of the metal bush 72. To come. On the other hand, the frame side end portion 41a is formed with a surrounding portion 41f surrounding the pin hole 41c.
  • a pin hole 41d for fitting a later-described sixth shaft pin 66 is formed at the tip of the rail side end 41b, that is, the end opposite to the side where the frame side end 41a is located. Yes.
  • the sixth shaft pin 66 is inserted into both the pin hole 41d and a link support hole (not shown) formed in the link support protrusion 4d of the movable rail 4a and assembled to the movable rail 4a, the rotating portion 41 Is supported in a state in which it can rotate relative to the movable rail 4a around the sixth axis pin 66.
  • a metal bush or sleeve is located in the pin hole 41d at the tip of the rail side end 41b.
  • the sixth shaft pin 66 inserted in both the pin hole 41d and the link support hole (not shown) may be laser welded to the bush or sleeve.
  • both the pair of rotating parts 41, 41 rotate integrally when rotating. It will be.
  • a circular through hole 41e is formed in the bent portion of each rotating portion 41, and the connecting pipe 42 is disposed so that the inner space thereof communicates with the through hole 41e. Yes.
  • the vertical position of the vehicle seat S is moved from the normal position shown in FIG. 6 to the raised position shown in FIG. It is possible to return to
  • the vehicle seat S including the pinion gear 25 moves up and down while swinging.
  • the first rotating arm 33 rotates relative to the seat cushion frame 2 around the first shaft pin 61
  • the second rotating arm 34 moves around the third shaft pin 63 relative to the seat cushion frame 2. Relative rotation starts.
  • the front side link 40 rotates in the vertical direction and the front-back direction with respect to the movable rail 4a. That is, the rotation part 41 of the front side link 40 is relatively rotated around the sixth axis pin 66 with respect to the movable rail 4a. At this time, the rotating portion 41 rotates relative to the seat cushion frame 2 around the fifth shaft pin 65.
  • the rear side link 30 and the front side link 40 are assembled to the one end side frame 6 a and the other end side frame 6 b made of CFRP in the seat cushion frame 2. That is, the rear side link 30 and the front side link 40 correspond to the assembled members of the present invention, and the one end side frame 6a and the other end side frame 6b correspond to the resin molded portion of the present invention.
  • the rear side link 30 includes a metal sector gear 31 embedded in the one end side frame 6a and a metal bush 71 as a metal portion embedded in the other end side frame 6b.
  • the portion where the sector gear 31 and the metal bush 71 are provided is assembled to the seat cushion frame 2.
  • the front side link 40 includes a metal bush 72 as a metal portion embedded in the rotating portion 41, and is assembled to the seat cushion frame 2 at a portion where the metal bush 72 is provided.
  • the joining portion on the assembly member side is made of metal and the joining portion on the seat cushion frame 2 side is made of a resin material, specifically CFRP, the joining portions are joined by welding. It is difficult.
  • the joint portion on the seat cushion frame 2 side is made of a resin material.
  • the part pressed against the bolt head may be deformed so as to be recessed.
  • the metal part of the member to be assembled is assembled to the one end side frame 6a made of CFRP and the other end side frame 6b in the seat cushion frame 2, the one end side frame 6a and the other end side frame are assembled.
  • the assembly structure is adopted to suppress the deformation of 6b.
  • the assembly structure will be described in detail.
  • the first turning arm 33 is assembled to the front end portion of the one end side frame 6a of the seat cushion frame 2 as shown in FIG. More specifically, the one end side frame 6a has an inverted U shape as described above, and has an outer wall 81, an inner wall 82, and a ceiling wall 83 that connects the upper ends of both walls 81, 82 to each other.
  • the first rotating arm 33 is arranged so that the frame side end portion 33a is positioned in the space surrounded by the walls 81, 82, and 83.
  • a link assembly hole 51 as a first hole penetrating the outer wall 81 is formed in the outer wall 81 of the one end side frame 6a.
  • all of the holes corresponding to the first hole including the link assembling hole 51 are formed as through holes.
  • an exposure hole 33c is formed in the frame side end 33a of the first rotation arm 33, and a pin hole is formed in the side surface of the sector gear 31 embedded in the first rotation arm 33 by the exposure hole 33c. 31b and its outer periphery are exposed.
  • the pin hole 31b is equivalent to the 2nd hole of this invention, and is a through-hole in this embodiment.
  • the 1st rotation arm 33 is arrange
  • the first rotating arm 33 of the rear side link 30 is assembled to the one end side frame 6 a of the seat cushion frame 2 at a position where the pin hole 31 b of the sector gear 31 communicates with the link assembling hole 51.
  • the first shaft pin 61 corresponds to an example of the shaft-shaped member of the present invention, and includes a flange portion 61b as a flange portion on the outer peripheral portion of the top portion 61a.
  • the flange portion 61b is a link assembly hole. It has an outer diameter somewhat larger than the diameter of 51.
  • the flange portion 61b is formed around the link assembly hole 51 of the one end side frame 6a. It will be locked to the portion 6c.
  • the locking portion 6c of the one end side frame 6a and the exposed hole 33c in the first rotating arm 33 are surrounded.
  • the surrounding portion 33d is sandwiched between the sector gear 31 and the flange portion 61b in the width direction.
  • the locking portion 6c of the one end side frame 6a is sandwiched between the surrounding portion 33d and the flange portion 61b provided on the first rotating arm 33 of the rear side link 30 in a state where the flange portion 61b is locked.
  • the surrounding portion 33d is sandwiched between the sector gear 31 and the locking portion 6c in a state where the locking portion 6c locks the flange portion 61b.
  • the 1st axial pin 61 is being fixed to the outer peripheral part of the pin hole 31b of the sector gear 31 by the laser welding in the state which the flange part 61b was latched by the latching
  • the first pivot arm 33 is assembled to the one end side frame 6a by laser welding the first shaft pin 61 to the sector gear 31. Accordingly, when the rear side link 30 is assembled to the one end side frame 6a made of CFRP in the seat cushion frame 2 at a portion where the sector gear 31 is provided, a fastening member such as a bolt is not used. It is possible to suppress the one end side frame 6a from being deformed by the force from the.
  • the top portion 61a of the first shaft pin 61 has a flange portion 61b and an inner side of the flange portion 61b as shown in FIG. It has the hollow part 61c as a non-hook part located.
  • the recessed portion 61c is a portion that is recessed in a substantially cylindrical shape along the link assembly hole 51 in a state where the first shaft pin 61 is inserted into both the link assembly hole 51 and the pin hole 31b.
  • the recess 61c has an outer diameter somewhat larger than the outer diameter of the pin body 61d located on the opposite side of the top 61a in the first shaft pin 61.
  • the bottom surface of the recess portion 61c comes into contact with the sector gear 31, specifically, the outer peripheral portion of the pin hole 31b.
  • the interval between the laser irradiation position and the welding position be short when performing laser welding. If it is said structure, since it will irradiate and weld to the bottom part of the hollow part 61c hollow along the link assembly hole 51 among the 1st axis
  • the first rotating arm 33 is assembled to the one end side frame 6a.
  • the flange portion 61b of the first shaft pin 61 is locked to the locking portion 6c provided on the one end side frame 6a, and the locking portion 6c and the first rotating arm A surrounding portion 33d surrounding the exposure hole 33c in 33 is sandwiched between the sector gear 31 and the flange portion 61b in the width direction.
  • the locking portion 6c of the one end side frame 6a is formed thicker than the adjacent portion 6d adjacent to the locking portion 6c, and in the width direction, the first rotating arm 33 side, In other words, it protrudes toward the sector gear 31 side.
  • the locking portion 6c that locks the flange portion 61b is formed thicker than the adjacent portion 6d as the non-locking portion. As described above, since the locking portion 6c is thicker than the adjacent portion 6d, it is possible to stably hold the state where the locking portion 6c locks the flange portion 61b. .
  • the locking portion 6c of the one end side frame 6a protrudes to the first rotation arm 33 side from the adjacent portion 6d in the width direction.
  • the locking portion 6 c and the adjacent portion 6 d only the locking portion 6 c comes into contact with the first rotating arm 33.
  • the contact resistance generated between the first rotation arm 33 and the one end side frame 6a is reduced as compared with the case where both the locking portion 6c and the adjacent portion 6d are in contact with each other.
  • the first rotating arm 33 can operate more smoothly when rotating relative to the one end side frame 6a.
  • the locking portion 6 c contacts the aforementioned CFRP enclosure 33 d of the first rotation arm 33.
  • the surrounding portion 33d of the first rotating arm 33 is located at a position sandwiched between the sector gear 31 and the locking portion 6c.
  • the contact portion with the locking portion 6c is made of CFRP, it is possible to reduce wear of the locking portion 6c.
  • the present invention is not limited to this, and the entire outer surface of the sector gear 31 may be exposed, and the engaging portion 6c may be in contact with the exposed outer surface, that is, the metal surface.
  • the tip portion of the pin body 61d of the first shaft pin 61 is a pin, as shown in FIG. It protrudes from the hole 31 b and is located in the inner space of the connecting pipe 35.
  • the vehicle seat S is reduced in size accordingly. It is possible.
  • the tip portion protruding from the pin hole 31b is not limited to being located in the inner space of the connection pipe 35, and overlaps the connection pipe 35 in the width direction. What is necessary is just to be arrange
  • the first shaft pin 61 can be brought close to the inner space of the connecting pipe 35 in the width direction, so that the tip of the first shaft pin 61 does not overlap the connecting pipe 35 in the width direction.
  • the vehicle seat S can be reduced in size as compared with the case where it is arranged.
  • a configuration in which the tip end portion of the first shaft pin 61 protruding from the pin hole 31 b is located in the inner space of the connection pipe 35 is desirable.
  • the cross-sectional shape of the pin body 61d of the first shaft pin 61 (the cross-sectional shape with the width direction being the normal direction) is circular, but is not limited to this,
  • the cross-sectional shape may be another shape, for example, a rectangular shape.
  • the bent portion 9 is bent over the entire outer peripheral surface (strictly speaking, the entire periphery excluding the rear end side) for the purpose of securing rigidity. Is provided. That is, a bent portion 9 is formed from the front end to the rear end of the one end side frame 6a.
  • the link assembling hole 51 is formed at a position that does not overlap the bent portion 9. That is, in the present embodiment, the link assembling hole 51 corresponding to the first hole is formed at a position deviated from the position where the bent portion 9 is provided in the one end side frame 6a when viewed from the width direction. Thereby, even when the bent portion 9 is formed in the one end side frame 6a, the link assembling hole 51 is formed at a position deviated from the position where the bent portion 9 is provided. When the first shaft pin 61 is inserted, it does not interfere with the bent portion 9 and the workability is improved.
  • the top portion 61a of the first shaft pin 61 is positioned between the outer surface of the one end side frame 6a and the folded portion of the bent portion 9 in the width direction. If it demonstrates, the flange part 61b will be arrange
  • the rear ends of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b are connected by the rear end side connecting portion 7, and the rear ends of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b.
  • the side frame 22 of the seat back frame 1 is assembled to a portion located on the rear end side of the rear end side connecting portion 7 among the portions.
  • the link assembling hole 51 is formed at the rear end of the one end side frame 6a.
  • the seat back frame 1 in a state where the rear end portion of the rear end side connecting portion 7 is assembled to the rear end portions of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b. It extends toward the side frame 22.
  • the link assembling hole 51 is formed by such a configuration, the rear end side connecting portion 7 having a shape extending toward the side frame 22 is provided, so that the rear end of the one end side frame 6a is provided. It is possible to supplement the rigidity around the part, particularly the part around which the side frame 22 of the seat back frame 1 is assembled.
  • the first rotating arm 33 of the rear side link 30 is assembled to the one end side frame 6a of the seat cushion frame 2.
  • the 2nd rotation arm 34 is assembled
  • the second rotating arm 34 is arranged such that the frame side end portion 34a is positioned in a space surrounded by the outer wall 81, the inner wall 82 and the ceiling wall 83 of the other end side frame 6b having an inverted U shape. Is arranged.
  • a pin hole 34c formed in the frame side end 34a more specifically, a through hole 71a of the metal bush 71 is formed in the other end side frame 6b.
  • the link assembly hole 52 communicates. That is, the second rotating arm 34 is assembled to the other end side frame 6b at a position where the pin hole 34c communicates with the link assembling hole 52.
  • the link assembly hole 52 corresponds to the first hole of the present invention
  • the pin hole 34c corresponds to the second hole of the present invention.
  • the third shaft pin 63 is another example of the shaft-shaped member of the present invention.
  • the third shaft pin 63 includes a flange portion 63b as a flange portion on the outer peripheral portion of the top portion 63a, and the other end side frame.
  • the flange portion 63b engages with the locking portion 6e formed around the link assembly hole 52 of the other end side frame 6b. It will be stopped.
  • the locking portion 6e of the other end side frame 6b and the pin hole 34c in the second rotating arm 34 are surrounded.
  • the enclosed portion 34e is sandwiched between the flange portion (hereinafter referred to as bush side flange portion) 71b of the metal bush 71 and the flange portion 63b of the third shaft pin 63 in the width direction.
  • the top portion 63a of the third shaft pin 63 has a recess 63c inside the flange portion 63b.
  • the recessed portion 63c is a portion that is recessed in a substantially cylindrical shape along the link assembly hole 52 in a state where the third shaft pin 63 is inserted into both the link assembly hole 52 and the pin hole 34c, and the flange portion 63b. Is locked by the locking portion 6e, the bottom surface of the recessed portion 63c is in contact with the bush-side flange portion 71b of the exposed metal bush 71.
  • the third shaft pin 63 is laser-welded at a contact portion (a portion marked with a triangle in FIG. 13) with the bush side flange portion 71b in the hollow portion 63c, thereby being attached to the metal bush 71. It is fixed. That is, the welded portion of the third shaft pin 63 with respect to the metal bush 71 is located in a portion adjacent to the bush side flange portion 71b of the metal bush 71 in the recessed portion 63c. As a result, similarly to the case of the first shaft pin 61, the laser welding of the third shaft pin 63 to the metal bush 71 can be performed satisfactorily.
  • the second rotating arm 34 is assembled to the other end side frame 6b, and in the state after completion of the assembly, the flange portion 63b of the third shaft pin 63 is the locking portion 6e provided on the other end side frame 6b. It is locked to.
  • the locking portion 6e of the other end side frame 6b is formed thicker than the adjacent portion 6f adjacent to the locking portion 6e, and is closer to the second rotating arm 34 than the adjacent portion 6f in the width direction. In other words, it protrudes to the metal bush 71 side.
  • locking part 6e is thick compared with the adjacent part 6f, the state which the latching
  • the locking portion 6e contacts the outer peripheral portion of the pin hole 34c, that is, the surrounding portion 34e, of the second rotating arm 34.
  • the surrounding portion 34e is made of CFRP, it is possible to reduce wear of the locking portion 6e due to the turning operation of the second turning arm 34.
  • the tip portion of the pin body 63d of the third shaft pin 63 is a pin hole. It protrudes from 34 c and is located in the inner space of the connecting pipe 35. Thereby, since the part which protruded from the pin hole 34c among the 3rd axis
  • shaft pins 63 can be stored in the inner space of the connection pipe 35, it is possible to reduce the size of the vehicle seat S accordingly. .
  • the other end side frame 6b is formed with a bent portion 9 extending from the front end to the rear end, and when the other end side frame 6b is viewed from the width direction, the link The assembly hole 52 is formed at a position deviated from the position where the bent portion 9 is provided in the other end side frame 6b.
  • the flange portion 61 b of the third shaft pin 63 is disposed between the outer surface of the other end side frame 6 b and the folded portion of the bent portion 9 in the width direction. Yes.
  • the vehicle seat S is downsized accordingly.
  • the link assembly hole 52 is formed at the rear end of the other end side frame 6b.
  • the rear end side connecting portion 7 is provided at the rear end portion of the other end side frame 6b, and the rear end portion of the rear end side connecting portion 7 is composed of the one end side frame 6a and the other end side frame. 6b extends toward the side frame 22 of the seat back frame 1 in a state assembled to each rear end portion.
  • the assembly structure of the front side link 40 with respect to the seat cushion frame 2 will be described with reference to FIGS.
  • the turning portion 41 located on one end side in the width direction is assembled to the front end portion of the one end side frame 6a of the seat cushion frame 2
  • the rotating part 41 located on the other end side in the width direction is assembled to the front end part of the other end side frame 6b.
  • the assembly structure for the rotation part 41 on the one end side and the assembly structure for the rotation part 41 on the other end side are bilaterally symmetric and substantially the same. Only the assembly structure will be described.
  • the rotation part 41 on one end side is arranged so that the frame side end part 41a is positioned in a space surrounded by the outer wall 81, the inner wall 82 and the ceiling wall 83 of the one end side frame 6a having an inverted U shape. Yes.
  • the pin hole 41c formed in the frame side end portion 41a more specifically, the through hole 72a of the metal bush 72 is for link assembly formed in the one end side frame 6a. It communicates with the hole 53. That is, the rotation part 41 on the one end side is assembled to the one end side frame 6 a at a position where the pin hole 41 c communicates with the link assembly hole 53.
  • the link assembly hole 53 corresponds to the first hole of the present invention
  • the pin hole 41c corresponds to the second hole of the present invention.
  • the fifth shaft pin 65 is another example of the shaft-shaped member of the present invention.
  • the fifth shaft pin 65 includes a flange portion 65b as a flange on the outer peripheral portion of the top portion 65a.
  • the flange portion 65b is formed around the link assembly hole 53 of the one end side frame 6a. Will be locked.
  • a surrounding portion 41f surrounding the locking portion 6g of the one end side frame 6a and the pin hole 41c in the rotating portion 41 is provided.
  • the top portion 65a of the fifth shaft pin 65 has a recessed portion 65c inside the flange portion 65b.
  • the recessed portion 65c is a portion that is recessed in a substantially cylindrical shape along the link assembly hole 53 in a state where the fifth shaft pin 65 is inserted into both the link assembly hole 53 and the pin hole 41c, and the flange portion 65b. Is locked by the locking portion 6g, the bottom surface of the recess 65c is in contact with the bush-side flange portion 72b of the exposed metal bush 72.
  • the fifth shaft pin 65 is laser-welded at a contact portion (a portion marked with a triangle in FIG. 14) with the bush side flange portion 72b in the recess portion 65c. It is fixed. That is, the welded portion of the fifth shaft pin 65 to the metal bush 72 is located in a portion adjacent to the bush side flange portion 72b of the metal bush 72 in the recess portion 65c. Thereby, the laser welding of the fifth shaft pin 65 to the metal bush 72 can be performed satisfactorily.
  • the rotating portion 41 on one end side is assembled to the one end side frame 6a, and in the state after the assembly is completed, the flange portion 65b of the fifth shaft pin 65 is attached to the locking portion 6g provided on the one end side frame 6a. It is locked.
  • the engaging portion 6g is formed thicker than the adjacent portion 6h adjacent to the engaging portion 6g, and protrudes toward the rotating portion 41, in other words, toward the metal bush 72 in the width direction from the adjacent portion 6h. Yes.
  • the state in which the locking portion 6g locks the flange portion 65b can be stably held, and among the locking portion 6g and the adjacent portion 6h, only the locking portion 6g is the rotating portion. 41, the contact resistance between the rotating portion 41 and the one end side frame 6a is reduced, and the rotating portion 41 smoothly rotates relative to the one end side frame 6a.
  • the locking part 6g contacts the outer peripheral part of the pin hole 41c, that is, the surrounding part 41f in the rotating part 41, Since the surrounding portion 41f is made of CFRP, it is possible to reduce wear of the locking portion 6g due to the turning operation of the turning portion 41.
  • the bent portion 9 is formed in the one end side frame 6a from the front end to the rear end, and when the one end side frame 6a is viewed from the width direction, the link assembling hole 53 is formed.
  • the bent portion 9 is formed at a position deviated from the position where it is provided. As a result, when the fifth shaft pin 65 is inserted into the link assembling hole 53, it does not interfere with the bent portion 9, thereby improving the workability.
  • the seat cushion frame 2 has the front end side connecting portion 8 that connects the front end portions of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b, and the rear end portion of the front end side connecting portion 8 is used.
  • the link assembly hole 53 formed in the one end side frame 6a is formed within the range in which the above-described recess 8c is provided in the front-rear direction of the vehicle seat S. Has been.
  • the link assembly hole 53 is formed at the same position as the recess 8 c in the front-rear direction, so that the portion where the link assembly hole 53 is formed in the one end side frame 6 a is the front end. It is supported by a portion of the side connecting portion 8 having increased rigidity, specifically, a rear end portion provided with the concave portion 8c. That is, the support rigidity of the portion where the link assembly hole 53 is formed in the one end side frame 6a is improved.
  • the seat cushion frame 2 having a substantially square shape in plan view has been described. That is, the seat cushion frame 2 according to the present example has an opening 2X having a rectangular shape in plan view on the inner side, and supports an occupant's buttocks seated on the vehicle seat S by an S spring or the like laid above the opening 2X. To do.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 16, the present invention can also be applied to a seat cushion frame 102 including a buttock support portion 104 that supports a heel portion of an occupant.
  • FIG. 16 the parts denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 2 to 15 have the same configuration as the present example, and the description thereof will be omitted below.
  • the seat cushion frame 102 according to the modified example is different from the seat cushion frame 2 according to the present example in that it includes the collar support portion 104.
  • the flange support portion 104 is a substantially rectangular portion in plan view that connects the width direction central portions of the rear end side connecting portion 7 and the front end side connecting portion 8 along the front-rear direction, and each part of the seat cushion frame 102 In addition, it is integrally molded by CFRP.
  • the heel support 104 will be described in more detail.
  • a plate-like portion that is positioned between the one end side frame 6a and the other end side frame 6b in the width direction and extends along the front-rear direction. is there.
  • the upper surface of the buttocks support portion 104 is a support surface that supports the buttocks of the occupant seated on the vehicle seat S, and is curved to fit the occupant's buttocks when supported.
  • a square hole 104 a is formed at the center in the width direction at the rear end portion of the flange support portion 104.
  • the width (length in the width direction) of the collar support portion 104 is somewhat shorter than the widths of the rear end side connecting portion 7 and the front end side connecting portion 8. For this reason, slits 105, 105 are formed along the front-rear direction at positions on both sides of the buttock support portion 104. In other words, in this modification, slits 105 and 105 as holes are provided between the flange support portion 104 and the one end side frame 6a and the other end side frame 6b.
  • the slit 105,105 is provided between the collar support part 104, the one end side frame 6a, and the other end side frame 6b, and thereby the collar part support part 104 is configured so that the collar part of the occupant seated on the vehicle seat S is provided. It becomes possible to bend appropriately when supporting. As a result, the seating feeling when the buttock is placed on the buttock support portion 104 is improved.
  • one slit 105, 105 is provided on each of one end side and the other end side in the width direction of the seat cushion frame 102.
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of slits 105 may be formed on one end side and the other end side in the width direction. If each of the plurality of slits 105 is arranged so as to overlap in the width direction, the heel support 104 can be more easily bent, and the seating feeling can be further improved.
  • the slits 105 and 105 are provided between the one end side frame 6a and the other end side frame 6b in the width direction.
  • the rigidity is increased by being formed in an inverted U shape, and as a result of providing the slits 105, 105 between the portions where the rigidity is increased, It is possible to suppress a decrease in rigidity around the portion where the slits 105 and 105 are provided.
  • the slits 105, 105 are formed in the front-rear direction, that is, along the longitudinal direction of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b. Thereby, it becomes possible to suppress more effectively that the rigidity around the site
  • the seat cushion frame 102 according to the modified example is also provided with a bent portion 9 over the entire circumference of the outer peripheral surface except the rear end for the purpose of securing rigidity, as in the present example. Since the bent portion 9 is formed from the front end to the rear end of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b, each of the slits 105, 105 is formed along the bent portion 9. It becomes. Thereby, it becomes possible to suppress more effectively that the rigidity around the site
  • the bent portion 9 is formed from the front end to the rear end of each of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b, the bent portion 9 is formed in the range where the slits 105, 105 are formed in the front-rear direction. It will be provided. As a result, it is possible to more effectively suppress the reduction in the rigidity around the portion where the slits 105, 105 are provided.
  • the bent portion 9 is folded upward in an L shape, has a portion facing the outer surface of the one end side frame 6a and the other end side frame 6b, and overlaps with the facing portion in the vertical direction. If the slits 105 and 105 are formed, it is possible to more effectively suppress the lowering of the rigidity around the portion where the slits 105 and 105 are provided.
  • the link assembling hole 51 (the first hole formed for assembling the first rotating arm 33) is provided in the front-rear frame 6a. It is formed in the range where the slit 105 is formed in the direction, and the bent portion 9 provided on the outer surface of the one end side frame 6a is formed so as to hang over the position where the link assembly hole 51 is formed in the front-rear direction. It is preferable that Similarly, the link assembling hole 52 (the first hole formed for assembling the second rotating arm 34) is formed in the other end side frame 6b within the range where the slit 105 is formed in the front-rear direction. Therefore, it is preferable that the bent portion 9 provided on the outer surface of the other end side frame 6b is formed so as to be hooked on the position where the link assembly hole 51 is formed in the front-rear direction.
  • the slit 105 is provided to reduce the rigidity of the portion where the link assembling holes 51 and 52 are formed, but it can be applied to the positions where the holes 51 and 52 are formed in the front-rear direction. Since the bent portion 9 is formed, it is possible to suppress the rigidity reduction.
  • each part of the seat cushion frame 102 including the collar support part 104 is integrally formed.
  • the present invention is not limited to this.
  • the seat cushion frame 102 may be configured by combining both cells.
  • the rigidity of each part of the seat cushion frame 102 can be improved.
  • the collar support portion 104 is provided in, for example, the upper shell, it is possible to suppress a decrease in rigidity around the portion where the slits 105 and 105 are provided.
  • FIGS. 17 to 21 for a configuration example of a seat as an example of a frame-equipped device of the present invention, more specifically, a configuration example of a vehicle seat. While explaining.
  • the vehicle seat 200 according to the second embodiment includes a slide rail 202, a bottom seat 203, a backrest 204, a reclining mechanism 205, and the like.
  • the lower end portion of the backrest 204 is connected to the rear end portion of the bottom seat 203 by the reclining mechanism 205, and the backrest 204 is erected at the rear end portion of the bottom seat 203.
  • the backrest 204 can be tilted in the front-rear direction with respect to the bottom seat 203 by the reclining mechanism 205.
  • the reclining mechanism 205 stops the tilting of the backrest 204 by locking the backrest 204 to the bottom seat 203, and releases the lock to bias the backrest 204 in a direction in which the backrest 204 tilts forward.
  • the bottom sheet 203 has a pair of left and right frames 212 and a pipe-like connecting member 216 that connects the pair of left and right frames 212.
  • the frame 212 and the connecting member 216 are connected via a pin member 213 and a support member 214 described later.
  • the vehicle seat 200 includes a pair of left and right frames 212, a pin member 213 as an axial member that engages with each frame 212, and a pin member.
  • a substantially cylindrical support member 214 that is coaxially attached to 213, and a link member 215 as a movable member that is pivotally supported by the support member 214 along the frame 212.
  • the frame 212 is a cushion frame of the vehicle seat 200 according to the second embodiment, and is molded of resin.
  • the frame 212 has a through hole 221 as a first hole into which the pin member 213 is fitted.
  • the pin member 213 includes a pin head portion 231 and a columnar convex portion 232 protruding from the pin head portion 231 in the axial direction.
  • the pin head 231 is provided with a fitting portion 233 that fits into the through hole 221 of the frame 212.
  • a flange 234 is formed on the opposite side of the pin head 231 from the side where the protrusion 232 is provided, and the recess 234 has a larger inner diameter than the outer diameter of the protrusion 232.
  • 235 is formed.
  • the flange portion 234 is provided with a step portion 236 that accommodates the frame 212.
  • the width H of the step 236 is set to the same length as the thickness of the frame 212.
  • the support member 214 is attached to a pipe-shaped connecting member 216 that is bridged between the left and right frames 212.
  • the connecting member 216 is assembled to the left and right frames 212 through the through holes 221.
  • the support member 214 serves as a second hole into which the fitting portion 241 fitted to the end portion of the connecting member 216, the shaft portion 242 that pivotally supports the link member 215, and the convex portion 232 of the pin member 213 are inserted. And a recess 243.
  • the support member 214 corresponds to a metal part, and forms a part of the link member 215 in the second embodiment.
  • a portion of the link member 215 other than the support member 214 corresponds to a link member main body as a movable member main body, and the link member main body is the support member 214, more specifically, the shaft portion 242 of the support member 214. Is pivotally supported.
  • the fitting portion 241 is formed in a columnar shape, and a first protrusion 244 is provided on a part of the outer periphery thereof.
  • the first protrusion 244 is engaged with a notch 261 provided at the end of the connecting member 216 to restrict the circumferential rotation of the support member 214.
  • a rib 245 extending in the circumferential direction is provided at the proximal end portion of the fitting portion 241. Since the rib 245 engages with the end of the connecting member 216, the support member 214 is positioned.
  • a second protrusion 246 that protrudes in an arc shape is provided on the surface of the rib 245 opposite to the connecting member 216.
  • the shaft portion 242 is formed in a cylindrical shape coaxially with the fitting portion 241.
  • the outer diameter of the shaft portion 242 is smaller than the outer diameter of the connecting member 216 and larger than the inner diameter of the through hole 221 of the frame 212. As a result, the end surface of the shaft portion 242 comes into contact with the fitting portion 233 of the pin member 213 and the frame 212.
  • the recess 243 is recessed in a cylindrical shape from one end surface of the support member 214 along the axial direction of the fitting portion 241 and the shaft portion 242.
  • the recess 243 passes through the link member 215 and extends to the inside of the end of the connecting member 216.
  • the convex portion 232 of the pin member 213 is fitted into the concave portion 243, the convex portion 232 faces the link member 215 and extends to the inside of the end portion of the connecting member 216.
  • a welding mark 217 by laser welding is formed at a boundary L between the concave portion 243 and the convex portion 232 of the pin member 213.
  • the welding mark 217 has a wedge shape in which the outer side is thicker and taper toward the inner side.
  • the weld mark 217 is formed up to a position facing the link member 215.
  • the welding mark 217, the stepped portion 236, and the frame 212 exist on the same vertical plane (plane).
  • the welding mark 217 is disposed in the concave portion 235 and is formed in a circular shape around the convex portion 232, that is, along the boundary L.
  • the link member 215 is a link member that forms part of, for example, a reclining mechanism 205 or a height adjusting mechanism of the vehicle seat 200.
  • the link member 215 is pivotally supported by the shaft portion 242 of the support member 214, and rotates with the shaft portion 242 as a rotation axis.
  • One surface of the link member 215 is in contact with the second protrusion 246 of the support member 214.
  • a gap is formed between the link member 215 and the rib 245 by the second protrusion 246.
  • the pin member 213 fitted to the frame 212 and the support member 214 that pivotally supports the link member 215 are located at the boundary L between the respective convex portions 232 and the concave portion 243. Since it is integrated with the welding mark 217 formed by laser welding, the support member 214 can be attached to the frame 212 without caulking. Therefore, even when the frame 212 is made of resin, deformation when the support member 214 is attached can be suppressed. Moreover, since the pin member 213 and the support member 214 are integrated by welding, the attachment rigidity of both can also be improved.
  • the concave portion 235 surrounding the welding mark 217 is formed on the side opposite to the side where the convex portion 232 is provided in the pin member 213, the penetration depth of the laser beam can be increased, and the welding mark can be increased. 217 can be easily formed on the back side. Furthermore, the convex part 232 of the pin member 213 fitted in the concave part 243 of the support member 214 extends to a position facing the link member 215, and the weld mark 217 is formed to a position facing the link member 215. Therefore, the portion that supports the link member 215 is filled with the support member 214, the pin member 213, and the welding mark 217. Therefore, the link member 215 can be supported stably.
  • the step portion 236 that accommodates the frame 212 is formed in the flange portion 234 of the pin member 213, if the frame 212 is housed in the step portion 236 and sandwiched between the support member 214 and the pin member 213, the frame 212. Can be positioned.
  • the frame 212 since the stepped portion 236, the frame 212, and the welding mark 217 are present on the same vertical plane, the frame 212 has the vertical weight of the supporting member 214, the link member 215, and the connecting member 216 acting on the pin member 213. Therefore, the mounting rigidity of the pin member 213 with respect to the frame 212 can be increased.
  • the connecting member 216, the support member 214, and the pin member 213 are arranged on the same axis, it is possible to assemble more compactly than when they are arranged on different axes.
  • the outer diameter of the shaft portion 242 of the support member 214 is formed smaller than the outer diameter of the connecting member 216, an increase in the size of the support member 214 can be suppressed.
  • the concave portion 243 of the support member 214 is provided to the inside of the end portion of the connecting member 216, the weight can be reduced while maintaining the strength of the support member 214 to some extent.
  • the convex portion 232 of the pin member 213 is provided to the inner side of the end portion of the connecting member 216, the supporting rigidity of the supporting member 214 and the pin member 213 by supporting the connecting member 216 can be increased.
  • the welding mark 217 is formed in a circle when viewed from the front is illustrated and described. However, as shown in FIG. It may be zigzag along. Thus, when the welding trace 217a is formed in a zigzag along the boundary L, the entire length of the welding trace 217a can be increased, and the support member 214 and the pin member 213 can be integrated more firmly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

 車両用シート(S)の製造過程で、シートクッションフレーム(2)中、CFRP製の一端側フレーム(6a)に対してリア側リンク(30)の第1回動アーム(33)を金属製のセクターギア(31)が設けられた部分で組み付けたときに一端側フレーム(6a)の変形を抑制する。 シートクッションフレーム(2)と、金属製のセクターギア(31)を備えるリア側リンク(30)とを有する車両用シート(S)において、リア側リンク(30)の第1回動アーム(33)がシートクッションフレーム(2)中、CFRP製の一端側フレーム(6a)に組み付けられている。また、第1回動アーム(33)を一端側フレーム(6a)に組み付けるために、一端側フレーム(6a)のリンク組み付け用穴(51)と、セクターギア(31)のピン穴(31b)とが互いに連通した状態で双方の穴(51,31b)に金属製の第1軸ピン(61)を挿入し、第1軸ピン(61)は、フランジ部(61b)が一端側フレーム(6a)に係止された状態でセクターギア(31)に溶接にて固定されている。

Description

フレーム付き機器
 本発明は、フレーム付き機器であり、特に、樹脂材料からなる樹脂成形部を備えるフレームの樹脂成形部に、金属部を備える被組み付け部材を組み付けて構成されるフレーム付き機器に関する。
 従来、車両用シート等のフレーム付き機器において、金属製のフレームに対して、リクライニング機構や座面位置調整機構などのリンク部材が回転自在に取り付けられていた(例えば特許文献1参照)。ここで、リンク部材を回転自在に支持する軸状部材とフレームとは、互いにカシメることで一体化されている。
 一方、フレーム付き機器の一例である車両用シートにおいて、軽量化等の目的からシートクッションフレームの一部または全部を樹脂材料により成形することがある(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、ガラス長繊維強化ポリプロピレン成形樹脂により一体成形されたシートクッションフレーム(特許文献2ではシートパッド支持体と表記)が開示されている。このように樹脂材料によってシートクッションフレームを一体成形した場合には、部品コストを削減することができ、さらにシートクッション各部を接合する等の作業工程も不要となり、より簡易にシートクッションフレームを製造することが可能となる。
国際公開第2012/049725号 特開平11-75984号公報
 ところで、フレーム付き機器は、上記の樹脂製フレームに対して被組み付け部材を組み付けることにより完成する。例えば、車両用シートについては、シートアジャスタ機構や高さ調整機構等の被組み付け部材をシートクッションフレームに組み付けて完成する。ここで、被組み付け部材をフレームに組み付ける際、被組み付け部材側の接合部分が金属からなり、フレーム側の接合部分が樹脂材料からなる場合、接合部分同士を溶接にて接合することは困難である。
 一方、特許文献2に記載のシートクッションフレームの場合、被組み付け部材としてのスライドレールをボルトによりシートクッションに組み付けている。ここで、シートクッションフレーム中、スライドレールとの接合部分が樹脂材料からなると、当該接合部分がボルト締め付け時に変形してしまう(具体的には、ボルト頭部に押し付けられた部分が凹む)虞がある。
 また、フレーム中の樹脂成形部に対して被組み付け部材を組み付ける作業については、より容易に行えることが望ましい。また、被組み付け部材がフレーム中の樹脂成形部に対して相対的に動く可動体である場合、被組み付け部材と樹脂成形部との間の接触抵抗が大きいと、被組み付け部材としての可動体が動作し難くなってしまう虞がある。さらに、可動体が樹脂成形部と接触しながら動作することに起因して樹脂成形部の摩耗が生じてしまう可能性もある。
 また、フレーム中の樹脂成形部の剛性を確保するために、樹脂成形部の外表面から外側に延出してから更に外表面と対向するように折れ曲った折れ曲がり部が形成されることがある。かかる構成の樹脂成形部に対して被組み付け部材を組み付ける際に折れ曲がり部と干渉してしまうと、作業性が低下することとなる。
 さらに、被組み付け部材をより安定的に保持しておく観点から、樹脂成形部のうち、被組み付け部材が組み付けられる部分周辺については、より剛性が高くなっていることが求めてられている。
 さらにまた、樹脂製のシートクッションフレームを備える車両用シートにおいて、乗員の臀部を支持する臀部支持部をシートクッションフレームに設けた場合、当該臀部支持部上に臀部を載せた際の着座感を向上させるためにシートクッションフレームの樹脂成形部近くに穴部を設けることがあるが、この穴部により樹脂成形部、特に被組み付け部材が組み付けられる部分周辺の剛性が低下してしまう可能性もある。
 また、特許文献1に示した金属製のフレームの場合と同様に、カシメによって樹脂製のフレームに対して軸状部材を取り付けてしまうと、樹脂製のフレームが変形してしまうおそれがある。樹脂製のフレームは金属製のフレームよりも剛性が低いために変形してしまうと強度の低下が著しい。
 そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、樹脂製フレームを備えるフレーム付き機器の製造過程において、フレーム中、樹脂材料からなる樹脂成形部に対して被組み付け部材を金属部が設けられている部分で組み付けたときに樹脂成形部の変形を抑制することが可能なフレーム付き機器を提供することである。
 また、本発明の他の目的は、フレーム付き機器の製造過程において、フレーム中の樹脂成形部に対して被組み付け部材を組み付ける作業をより容易に行うことが可能なフレーム付き機器を提供することである。
 また、本発明の他の目的は、被組み付け部材がフレーム中の樹脂成形部に対して相対的に動く可動体である場合、当該可動体がスムーズに動作できるように樹脂成形部に組み付けられたフレーム付き機器を提供することである。
 さらに、本発明の他の目的は、被組み付け部材としての可動体が樹脂成形部と接触しながら動作することに起因して樹脂成形部の摩耗が生じてしまうのを抑制することが可能なフレーム付き機器を提供することである。
 また、本発明の他の目的は、樹脂成形部の外表面から外側に延出してから更に外表面と対向するように折れ曲った折れ曲がり部がフレームに設けられている場合、樹脂成形部に対して被組み付け部材を組み付ける際に折れ曲がり部と干渉してしまうのを抑制することが可能なフレーム付き機器を提供することである。
 また、本発明の他の目的は、被組み付け部材をより安定的に保持しておく観点から樹脂成形部のうち、被組み付け部材が組み付けられる部分周辺の剛性が向上したフレーム付き機器を提供することである。
 また、本発明の他の目的は、フレーム付き機器の一例である車両用シートにおいて、乗員の臀部を支持する臀部支持部を樹脂製のシートクッションフレームに設けた場合、当該臀部支持部上に臀部を載せた際の着座感を向上させるためにシートクッションフレームの樹脂成形部近くに穴部を設けたとしても樹脂成形部中、被組み付け部材が組み付けられる部分周辺の剛性が低下するのを抑制することが可能な車両用シートを提供することである。
 前記課題は、本発明のフレーム付き機器によれば、樹脂材料からなる樹脂成形部、及び、該樹脂成形部に形成された貫通穴としての第1穴を備えたフレームと、第2穴が形成された金属部を備え、前記第2穴が前記第1穴と連通する位置で前記樹脂成形部に組み付けられる被組み付け部材と、前記樹脂成形部に前記被組み付け部材を組み付けるために、互いに連通した状態の前記第1穴及び前記第2穴の双方に挿入される金属製の軸状部材と、を備え、該軸状部材は、該軸状部材が前記双方に挿入された際に前記樹脂成形部に係止される鍔部を有し、該鍔部が前記樹脂成形部に係止された状態で前記金属部に溶接にて固定されていることにより解決される。
 上記のフレーム付き機器であれば、フレーム中、樹脂材料からなる樹脂成形部に対して被組み付け部材を金属部が設けられている部分で組み付ける際、ボルト等の締結部材を用いないので、当該締結部材からの力によって樹脂成形部が変形するのを抑制することが可能である。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記軸状部材は、前記金属部にレーザー溶接にて固定され、前記軸状部材の頂部は、前記鍔部と、前記鍔部の内側に位置する非鍔部とを有し、該非鍔部は、前記軸状部材が前記双方に挿入された状態において前記第1穴に沿って窪んでおり、前記金属部に対する前記軸状部材の溶接箇所は、前記非鍔部中、前記金属部と隣り合う部分に位置することとしてもよい。
 レーザー溶接を行う上で、レーザーの照射位置と溶接位置との間の間隔が短くなっていることが望ましい。上記の構成であれば、軸状部材のうち、第1穴に沿って窪んだ非鍔部にレーザーを照射して溶接するので、照射位置と溶接位置との間の間隔がより短くなるため、レーザー溶接が良好に行われる。また、レーザー溶接の場合、レーザー照射位置を確認することで溶接位置を確認することができるため、溶接作業がより容易になる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記被組み付け部材は、前記金属部としてのギアを備え、該ギアに伝達された駆動力により前記樹脂成形部に対して相対回動する回動体であり、前記樹脂成形部は、前記鍔部を係止する係止部と、該係止部と隣接する隣接部とを有し、前記係止部は、前記鍔部を係止した状態において前記回動体と前記鍔部とに挟まれており、かつ、前記隣接部よりも前記回動体側に突き出ていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、樹脂成形部において係止部が隣接部より肉厚となっているので、係止部が鍔部を係止した状態を安定的に保持しておくことが可能になる。また、係止部が隣接部よりも回動体側に突き出ているので、係止部及び隣接部のうち、係止部のみが回動体と接触することになり、係止部及び隣接部の双方が接触する場合と比較して、回動体と樹脂成形部との間に生じる接触抵抗が小さくなる。これにより、回動体は、樹脂成形部に対して相対回動する際、よりスムーズに動作することが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記回動体は、前記ギアが埋め込まれた樹脂材料からなる回動体本体を更に有し、該回動体本体は、前記ギアの側面中、前記第2穴の外周部を前記軸状部材に対して露出させるために形成された露出穴と、該露出穴を囲んだ囲み部とを有し、該囲み部は、前記係止部が前記鍔部を係止した状態において前記ギアと前記係止部とに挟まれているとしてもよい。
 かかる構成であれば、樹脂成形部に回動体を組み付けた状態において、係止部は、回動体中の回動体本体、より具体的には囲み部と接触する。そして、この囲み部が樹脂材料により成形されていることにより、係止部の摩耗を低減することが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、前記フレームとしてのシートクッションフレームは、前記車両用シートの幅方向の一端部に位置した前記樹脂成形部としての一端側フレームと、該一端側フレームと対向した状態で前記幅方向の他端部に位置した他端側フレームと、を有し、前記回動体本体は、前記ギアが埋め込められた第1回動アームと、前記幅方向において前記第1回動アームと対向する位置に配置された第2回動アームと、前記第1回動アームと前記第2回動アームとの間を連結する中空状の連結パイプと、を備え、前記第1回動アームは、前記一端側フレームに組み付けられ、前記第2回動アームは、前記他端側フレームに組み付けられ、前記双方に挿入された状態の前記軸状部材の先端部は、貫通穴である前記第2穴から突き出ており、かつ、前記幅方向において前記連結パイプと重なる位置に位置していることとしてもよい。
 かかる構成であれば、幅方向において軸状部材の先端部を連結パイプの空間に近づけることが可能となり、その分、フレーム付き機器としての車両用シートを小型化することが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記一端側フレームには、前記一端側フレームの前記幅方向の外側に位置する外表面から前記幅方向に沿って延出してから前記外表面と対向するように折れ曲った折れ曲がり部が形成され、前記第1穴は、前記幅方向から見て、前記一端側フレーム中、前記折れ曲がり部が設けられた位置から外れた位置に形成されていることとしてもよい。
 フレームの剛性を向上させるために折れ曲がり部を形成した場合であっても、第1穴が、折れ曲がり部が設けられた位置から外れた位置に形成されるので、第1穴に軸状部材を挿入する際には、折れ曲がり部と干渉することがなく、以て、作業性が向上することとなる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記シートクッションフレームは、前記一端側フレームの後端部と前記他端側フレームの後端部とを連結する後端側連結部を有し、前記一端側フレーム及び前記他端側フレームの各々の後端部のうち、前記後端側連結部よりも後端側に位置する部分に組み付けられるシートバックフレームを備え、前記第1穴は、前記一端側フレームの後端部に形成されており、前記後端側連結部の後端部は、前記一端側フレーム及び前記他端側フレームの各々の後端部に組み付けられた状態の前記シートバックフレームに向かって延出していることとしてもよい。
 かかる構成であれば、第1穴を形成したとしても、シートバックフレームに向かって延出している形状の後端側連結部を設けることで、一端側フレームの後端部、特に、シートバックフレームが組み付けられる部位周辺の剛性を補うことが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、前記樹脂成形部は、前記車両用シートの幅方向において前記フレームとしてのシートクッションフレームの一端部に位置した一端側フレーム、及び、該一端側フレームと対向した状態で前記幅方向において前記シートクッションフレームの他端部に位置した他端側フレームであり、前記シートクッションフレームは、前記一端側フレームと、前記他端側フレームと、前記一端側フレームの前端部と前記他端側フレームの前端部とを連結する前端側連結部とを有し、該前端側連結部には、下方に窪んで形成された凹部が設けられており、前記第1穴は、前記一端側フレーム中、前記車両用シートの前後方向において前記凹部が設けられている範囲内に形成されていることとしてもよい。
 上記の前端側連結部のうち、凹部が設けられている部分では剛性が高くなっている。そして、第1穴が一端側フレーム中、車両用シートの前後方向において凹部が設けられている範囲内に形成されていることにより、一端側フレーム中の第1穴が形成されている部分が、前端側連結部中の剛性が高くなった部分によって支えられるようになる。すなわち、一端側フレーム中の第1穴が形成されている部分についての支持剛性が向上することになる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、前記フレームとしてのシートクッションフレームは、前記車両用シートの幅方向の一端部に位置した前記樹脂成形部としての一端側フレームと、該一端側フレームと対向した状態で前記幅方向の他端部に位置した他端側フレームと、前記シートクッションフレームの幅方向において前記一端側フレームと前記他端側フレームとの間に位置して乗員の臀部を支持する臀部支持部とを有し、該臀部支持部は、前記車両用シートの前後方向に沿って延出した板状部分であり、前記幅方向において前記一端側フレームと前記臀部支持部との間には穴が形成されており、前記第1穴は、前記一端側フレーム中、前記前後方向において前記穴が形成されている範囲内に形成されており、前記一端側フレームには、前記一端側フレームの前記幅方向の外側に位置する外表面から前記幅方向に沿って延出してから前記外表面と対向するように折れ曲った折れ曲がり部が形成され、該折れ曲がり部は、前記前後方向における前記第1穴の形成位置に掛かるように前記一端側フレームに形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、一端側フレームと臀部支持部との間に穴が設けられていることで、臀部支持部上に臀部を載せた際の着座感が向上する。一方で、上記の穴部が設けられていることにより、一端側フレーム中の第1穴が形成されている部分の剛性が低下するものの、前後方向において第1穴の形成位置に掛かるように形成された折れ曲がり部によって、当該剛性低下を抑えることが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、前記被組み付け部材は、前記車両用シートを上下方向に移動させるための高さ調整機構に備えられ、前記軸状部材を中心として回動するリンクであることとしてもよい。
 かかる構成によれば、車両用シートが備える樹脂製フレームに対して高さ調整用のリンクを適切に取り付けることが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記金属部は、前記被組み付け部材の一部をなし、前記軸状部材に対して同軸上に取り付けられる支持部材であり、前記被組み付け部材は、前記フレームに沿うように前記支持部材によって軸支される可動部材であり、前記軸状部材には軸方向に沿って突出する凸部が設けられ、前記支持部材には前記凸部が挿入される前記第2穴である凹部が軸方向に沿って窪んでいて、前記軸状部材の前記凸部と、前記支持部材の前記凹部との境界には、レーザー溶接による溶接痕が前記凸部の周囲に沿って形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、フレームに嵌合する軸状部材と、可動部材を軸支する支持部材とが、それぞれの凸部と凹部との境界にレーザー溶接によって形成された溶接痕で一体化されているので、カシメを施さなくともフレームに支持部材を取り付けることができる。したがって、フレームが樹脂製であったとしても軸状部材を取り付ける際の変形を抑制することができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記軸状部材における前記凸部が設けられている側とは反対側に前記鍔部が備えられ、前記鍔部には、前記溶接痕を囲む凹部が形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、軸状部材における凸部が設けられている側とは反対側からレーザー光を照射してレーザー溶接を施して軸状部材の凸部と支持部材の凹部との境界の周囲に沿って溶接痕を形成する際、軸状部材における凸部が設けられている側とは反対側に、溶接痕を囲む凹部が形成されているので、レーザー光の進入深さを深くすることができ、溶接痕をより奥側に形成しやすくすることができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記支持部材の前記凹部は、前記可動部材を通過する位置まで延在していて、当該凹部に嵌合した前記軸状部材の前記凸部は、前記可動部材に対向する位置まで延在していて、前記溶接痕は、前記可動部材に対向する位置まで形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、支持部材の凹部に嵌合した軸状部材の凸部が可動部材に対向する位置まで延在し、なおかつ溶接痕が可動部材に対向する位置まで形成されているので、可動部材を支持する部分が軸状部材、支持部材及び溶接痕で埋まることになる。したがって、安定して可動部材を支持することができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記軸状部材の前記鍔部には、前記支持部材とともに前記フレームを挟持するため、当該フレームを収容する段差部が形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、フレームを収容する段差部が軸状部材に形成されているので、当該段差部にフレームを収めて支持部材と軸状部材とで挟持すれば、フレームを位置決めすることが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記段差部と前記フレームと前記溶接痕とが同一の平面上に存在していることとしてもよい。
 かかる構成であれば、段差部とフレームと溶接痕とが同一の平面上に存在しているので、軸状部材に作用する支持部材や可動部材、連結部材の自重をフレームが垂直に受けることになり、フレームに対する軸状部材の取付剛性を高めることができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記溶接痕は、前記境界に沿ってジグザグに形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、前記境界に沿って溶接痕がジグザグに形成されているので、溶接痕の全長を長くすることができ、より強固に支持部材と軸状部材とを一体化することができる。
 また、上記のフレーム付き機器は、シートであり、該シートは、前記フレームである左右のクッションフレームと、前記第1穴を介して前記左右のクッションフレームに組み付けられるパイプ状の連結部材とを有し、前記支持部材は、前記軸状部材に対して同軸上に取り付けられ、前記連結部材に嵌合することとしてもよい。
 かかる構成によれば、クッションフレームに嵌合する軸状部材と、可動部材を軸支する支持部材とが、それぞれの凸部と凹部との境界にレーザー溶接によって形成された溶接痕で一体化されているので、カシメを施さなくともクッションフレームに支持部材を取り付けることができる。したがって、クッションフレームが樹脂製であったとしても支持部材を取り付ける際の変形を抑制することができる。そして、変形を抑制することができれば、クッションフレーム自体の剛性を確保することができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記連結部材と、前記支持部材と、前記軸状部材とは同軸上に配置されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、連結部材と支持部材と軸状部材とが同軸上に配置されているので、それぞれが異なる軸上に配置される場合と比べてコンパクトに組み付けることが可能となる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記可動部材は、前記支持部材と、前記支持部材が嵌合することで前記支持部材に軸支される可動部材本体と、を有し、前記支持部材における前記可動部材本体を軸支する軸部の外径は、前記連結部材の外径よりも小さく形成されていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、支持部材における可動部材を軸支する軸部の外径が連結部材の外径よりも小さく形成されているので、支持部材の大型化を抑制することができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記支持部材の前記凹部は、前記連結部材の端部よりも内側まで設けられていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、支持部材の凹部が連結部材の端部よりも内側まで設けられているので、支持部材の強度をある程度維持したまま軽量化を図ることができる。
 また、上記のフレーム付き機器において、前記軸状部材の前記凸部は、前記連結部材の端部よりも内側まで設けられていることとしてもよい。
 かかる構成であれば、軸状部材の凸部が連結部材の端部よりも内側まで設けられているので、連結部材を支持することによる支持部材及び軸状部材の支持剛性を高めることができる。
 本発明によれば、フレーム中、樹脂材料からなる樹脂成形部に対して被組み付け部材を組み付ける際に、樹脂成形部の変形を抑制することが可能である。
 本発明によれば、レーザー溶接が良好に行われ、また、溶接作業がより容易になる。
 本発明によれば、係止部が鍔部を係止した状態を安定的に保持しておくことが可能になる。また、回動体と樹脂成形部との間に生じる接触抵抗を小さくし、これにより、回動体が樹脂成形部に対して相対回動する際、よりスムーズに動作することが可能となる。
 本発明によれば、係止部の摩耗を低減することが可能となる。
 本発明によれば、幅方向において軸状部材の先端部を連結パイプの空間に近づけることが可能となり、その分、フレーム付き機器としての車両用シートを小型化することが可能となる。
 本発明によれば、フレームの剛性を向上させるために折れ曲がり部を形成した場合であっても、第1穴に軸状部材を挿入する際に折れ曲がり部と干渉することがなく、以て、作業性が向上する。
 本発明によれば、第1穴を形成したとしても、一端側フレームの後端部周辺の剛性を補うことが可能となる。
 本発明によれば、一端側フレーム中の第1穴が形成されている部分についての支持剛性が向上する。
 本発明によれば、フレーム付き機器としての車両用シートにおいて、臀部支持部上に臀部を載せた際の着座感が向上するとともに、穴部を設けることによって一端側フレーム中の第1穴が形成されている部分の剛性が低下するのを抑えることが可能となる。
 本発明によれば、フレーム付き機器としての車両用シートが備える樹脂製フレームに対して高さ調整用のリンクを適切に取り付けることが可能となる。
 本発明によれば、フレームが樹脂製であったとしても軸状部材を取り付ける際の変形を抑制することができる。
 本発明によれば、レーザー光を照射してレーザー溶接を施して軸状部材の凸部と支持部材の凹部との境界の周囲に沿って溶接痕を形成する際、レーザー光の進入深さを深くすることで溶接痕をより奥側に形成しやすくなる。
 本発明によれば、可動部材を支持する部分が軸状部材、支持部材及び溶接痕で埋まることで、安定して可動部材を支持することができる。
 本発明によれば、軸状部材に形成された段差部にフレームを収めて支持部材と軸状部材とで挟持することでフレームを位置決めすることが可能となる。
 本発明によれば、フレームに対する軸状部材の取付剛性を高めることができる。
 本発明によれば、溶接痕の全長を長くすることができ、より強固に支持部材と軸状部材とを一体化することができる。
 本発明によれば、樹脂製のクッションフレームに支持部材を取り付ける際の変形を抑制することができ、クッションフレーム自体の剛性を確保することができる。
 本発明によれば、連結部材と支持部材と軸状部材とがそれぞれ異なる軸上に配置される場合と比べてコンパクトに組み付けることが可能となる。
 本発明によれば、支持部材の大型化を抑制することができる。
 本発明によれば、支持部材の強度をある程度維持したまま軽量化を図ることができる。
 本発明によれば、連結部材を支持することによる支持部材及び軸状部材の支持剛性を高めることができる。
本実施形態に係る車両用シートの概略斜視図である。 本実施形態に係る車両用シートのフレームを示す概略斜視図である。 本実施形態に係る車両用シートのフレームを示す概略側面図である。 本実施形態に係るシートクッションフレームの模式斜視図である。 図4中のA-A断面図である。 高さ調整機構を示す図であり、車両用シートSが通常位置にあるときの状態を示す。 高さ調整機構を示す図であり、車両用シートSが上昇位置にあるときの状態を示す。 一方側から見たリア側リンクの模式斜視図である。 図8の場合とは反対側から見たリア側リンクの模式斜視図である。 第1回動アームに埋め込まれた状態のギアを示す図である。 フロント側リンクの模式斜視図である。 第1回動アームの組み付け構造を示す模式断面図である。 第2回動アームの組み付け構造を示す模式断面図である。 フロント側リンクの回動部の組み付け構造を示す模式断面図である。 本実施形態に係るシートクッションフレームの模式平面図である。 変形例に係るシートクッションフレームの模式斜視図である。 第2実施形態に係るシート構造の概略構成を示す側面図である。 第2実施形態に係るフレームと軸部材の取付構造の概略構成を示す断面図である。 図18のフレームと軸部材の取付構造の概略構成を示す斜視図である。 第2実施形態に係る溶接痕の概略構成を示す正面図である。 溶接痕の変形例を示す正面図である。
 以下、本発明の実施形態(本実施形態という)として、本発明のフレーム付き機器の一例であるシート、より具体的には車両用シートの構成例について図1乃至16を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
 また、以下の説明において、前後方向とは、車両の進行方向に一致する方向のことであり、幅方向とは、車両の横幅に沿う方向のことであり本発明の車両用シートの幅方向に相当し、上下方向とは、車両の上下方向のことである。そして、以下で説明する各部材や各部の位置については、完成状態の車両用シートが車両の正規位置に取り付けられたときの位置である。
 本実施形態に係る車両用シートSは、図1に示すように、シートバックS1、シートクッションS2及びヘッドレストS3により構成されており、シートバックS1及びシートクッションS2は、それぞれ、フレーム1,2にクッションパッド1a,2aを配して表皮材1b,2bで被覆された構成となっている。ヘッドレストS3は、不図示の心材にクッションパッド3aを配して表皮材3bで被覆された構成となっており、シートバックフレーム1に取り付けられたヘッドレストピラーHPによって支持される。
 本実施形態に係る車両用シートSのフレームは、図2及び3に示すように、シートバックS1を構成するシートバックフレーム1、シートクッションS2を構成するシートクッションフレーム2を主たる構成要素として有する。
 シートクッションフレーム2は、平面視で略ロの字形状となっており、本実施形態では、樹脂材料としての炭素繊維強化プラスチック(CFRP)にて一体成形されている。そして、シートクッションフレーム2の下部には、車両用シートSを前後方向にスライド移動させるためのスライドレール機構4が車体フロアに取り付けられており、シートクッションフレーム2及びスライドレール機構4の間には、車両用シートSを上下方向に移動させるための高さ調整機構5が介在する。
 シートバックフレーム1は、平面視で略ロの字形状となっており、本実施形態では、シートクッションフレーム2と同様、CFRPにより一体成形されている。シートバックフレーム1は、その下端部がリクライニング機構10を介してシートクッションフレーム2の後端部に連結されることで支持される。かかる状態においてシートバックフレーム1は、シートクッションフレーム2に対して図3中、矢印にて示す方向に相対回動することが可能となっている。
 前述したシートクッションフレーム2について、より詳しく説明すると、図4に示すように、シートクッションフレーム2の幅方向両端に位置する一対の側部フレーム6a,6bと、側部フレーム6a,6bの後端部同士を連結する後端側連結部7と、側部フレーム6a,6bの前端部同士を連結する前端側連結部8とを備える。
 上記のシートクッションフレーム2各部については、前述したように、CFRPにより一体成形されている。特に、本実施形態に係るシートクッションフレーム2は金型成形によって製造されるものであるが、これに限定されるものではなく、金型成形以外の成形方法、例えば、樹脂材料からなるシートをフレーム形状に合わせて積層させることで成形することとしてもよい。また、シートクッションフレーム2の材質についても、CFRPに限定されるものではなく、他の樹脂材料であってもよい。
 さらに、本実施形態では、シートバックフレーム1全体が樹脂材料としてのCFRPにより成形されているが、これに限定されるものではなく、シートバックフレーム1のうち、少なくとも、後述する被組み付け部材が組み付けられる側部フレーム6a,6bが樹脂材料からなるものであればよい。
 一対の側部フレーム6a,6bの各々は、車両用シートSの前後方向に沿って長くなっており、図5に示すように、前後方向を法線方向とする断面(すなわち、図4中のA-A断面)が逆さU字形状となっている。本実施形態では、以上のような断面形状にすることにより、例えば、略I字状の断面となっている場合に比して側部フレーム6a,6bの剛性が向上している。
 そして、側部フレーム6a,6bの後端部の内側には、シートバックフレーム1、より具体的には、シートバックフレーム1のサイドフレーム22がリクライニング機構10を介して取り付けられる。
 また、側部フレーム6a,6bの後端部のうち、サイドフレーム22が取り付けられる部位よりも下方に位置する部位には、後述するリア側リンク30が組み付けられる。具体的に説明すると、側部フレーム6a,6bの後端部には、それぞれ、リア側リンク30を組み付けるために形成されたリンク組み付け用穴51,52が形成されている。
 さらに、側部フレーム6a,6bの前端部には、後述するフロント側リンク40が組み付けられる。具体的に説明すると、側部フレーム6a,6bの前端部には、それぞれ、フロント側リンク40を組み付けるために形成されたリンク組み付け用穴53,54が形成されている。
 なお、以降の説明では、一対の側部フレーム6a,6bのうち、シートクッションフレーム2の幅方向一端側に位置する側部フレーム6aを一端側フレーム6aと呼び、一端側フレーム6aと対向した状態でシートクッションフレーム2の幅方向他端側に位置する側部フレーム6bを他端側フレームと呼ぶこととする。
 後端側連結部7は、前後方向に沿って幾分幅広に成形されており、特に本実施形態では、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部において、シートバックフレーム1が取り付けられる部位よりも前方に設けられている。また、本実施形態では、後端側連結部7の後端部が、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部に組み付けられた状態のシートバックフレーム1に向かって延出している。
 より分かり易く説明すると、図2に示すように、シートバックフレーム1が取り付けられる部位は、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部の中で最も上方に位置しており、後端側連結部7は、シートバックフレーム1が取り付けられる部位よりも下方位置に設けられている。一方、後端側連結部7については、図2に示すように、その前端位置よりも後端位置が上方にある。つまり、後端側連結部7は、前後方向に対して傾斜した状態で形成されており、その後端部は、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部に組み付けられた状態のシートバックフレーム1に向かって延出している。
 なお、傾斜状態で形成された後端側連結部7のうち、前方に位置する面は、車両用シートSに着座した乗員の腰部廻りを支える面であり、その中央部が後方に膨らむように湾曲している湾曲面となっている。これにより、乗員が車両用シートSに着座した際の着座感(フィーリング)が向上することとなる。
 前端側連結部8は、所謂パンフレームに相当する部分であり、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の前端から後方に向かって展開されている。本実施形態では、図4に示すように、剛性向上の目的から、前端側連結部8の複数箇所に凹部8a,8b,8cが形成されている。各凹部8a,8b,8cは、前端側連結部8中、当該凹部8a,8b,8cが設けられる部位が下方に窪むことにより形成されている。かかる凹部8a,8b,8cの中で最も後方に位置する凹部8cは、前端側連結部8の後端部の幅方向中央に形成された平面視略正方形状の窪みである。
 また、前端側連結部8の中で最も前方に位置する凹部8aは、シートクッションフレーム2の前端部の外縁に沿って形成された平面視略コの字状の窪みである。前端側連結部8において凹部8a,8cの中間位置にある凹部8bは、車両用シートSの幅方向に沿って形成された平面視略長方形状の窪みである。
 そして、シートクッションフレーム2において、後端側連結部7と前端側連結部8との間には平面視矩形状の開口2Xが形成されており、この開口2Xの上方に敷設されたSバネ等の支持部材が、車両用シートSに着座した乗員の臀部を支持するようになる。また、前端側連結部8のうち、平面視略正方形状に窪んで形成された凹部8cと一端側フレーム6a、あるいは他端側フレーム6bとの間に位置する部分は、車両用シートSに着座した乗員の脚部を支える脚支え部8dとして機能する。そして、本実施形態では脚支え部8dが、前端側連結部8中、平面視略正方形状の凹部8cと一端側フレーム6a、あるいは他端側フレーム6bとの間に位置することによって剛性が高くなった部分に設けられているため、乗員の脚部を安定して支えることが可能である。
 さらに、本実施形態に係るシートクッションフレーム2には、剛性確保の目的から、後端を除く外周面の全周に亘って折れ曲がり部9が設けられている。この折れ曲がり部9は、シートクッションフレーム2の外周面、具体的には、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bにおいて幅方向外側に位置する外表面、ならびに前端側連結部8の前端面の各々の下端位置から延出した部分であり、例えばプレス成形によって形成される。
 折れ曲がり部9は、外周面から外側に向かって延出してから上方に向かって略垂直に(L字状に)折れ曲がった形状となっている。つまり、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの外表面下端部に設けられている折れ曲がり部9は、図5に示すように、幅方向に沿って延出してから上記外表面と対向するように上方に向かって略垂直に折れ曲がっている。一方で、前端側連結部8の前端面下端部に設けられている折れ曲がり部9は、前方に向かって延出してから上記前端面と対向するように上方に向かって略垂直に折れ曲っている。
 なお、折れ曲がり部9については、シートクッションフレーム2の外周面下端部に設けられているケースに限定されず、例えば、シートクッションフレーム2の外周面上端部に設けられていることとしてもよく、あるいは、シートクッションフレーム2の外周面の上端部及び下端部のいずれにも設けられていることとしてもよい。
 また、本実施形態では、一端側フレーム6aや他端側フレーム6bを含むシートクッションフレーム2全体が樹脂材料としてのCFRPにより成形されているが、これに限定されるものではなく、シートクッションフレーム2のうち、少なくともリア側リンク30やフロント側リンク40が組み付けられる部分が樹脂材料からなるものであればよい。
 次に、高さ調整機構5について説明する。高さ調整機構5は、上下方向においてシートクッションフレーム2とスライドレール機構4との間に配置され、不図示の操作レバーが操作されることにより動作する。
 高さ調整機構5の構成例について説明すると、高さ調整機構5は、図6及び7に示すように、回動体の一例としてのリア側リンク30と、フロント側リンク40とを主たる構成要素として有する。
 リア側リンク30は、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部に対して取り付けられるとともに、スライドレール機構4の可動レール4aに設けられたリンク支持突起4bに対して回動自在に支持されるものである。このリア側リンク30は、ギアの一例としてのセクターギア31を備え、上記の操作レバーに連動するピニオンギア25から駆動力がセクターギア31に伝達されると、当該駆動力により図6に示した位置と図7に示した位置との間を移動するように回動する。
 リア側リンク30の構造について説明すると、図8及び9に示すように、上記のセクターギア31と、セクターギア31が埋め込まれたリンク本体32とを有する。リンク本体32は、樹脂材料としてのCFRPからなる回動体本体に相当し、第1回動アーム33と、第2回動アーム34と、第1回動アーム33と第2回動アーム34との間を連結する連結パイプ35とを有する。本実施形態において、リア側リンク30は、セクターギア31を不図示のモールドにインサートした状態でCFRPを注入して行われるインサート成形により一体成形される。
 リア側リンク30各部について詳しく説明すると、セクターギア31は、略扇形状の金属体であり、その外周部にはピニオンギア25と係合するギア部31aが形成され、その頂部には後述する第1軸ピン61を嵌め入れるためのピン穴31bが形成されている。また、本実施形態に係るセクターギア31では、図10に示すように、ギア部31aが形成された外周部のうち、下側に位置する端部が切り欠かれている。
 第1回動アーム33は、リンク本体32中、セクターギア31が埋め込まれた部分であり、シートクッションフレーム2に高さ調整機構5が取り付けられる際、一端側フレーム6aに組み付けられる。また、第1回動アーム33は、可動レール4aのリンク支持突起4bに組み付けられる。
 換言すると、第1回動アーム33は、図8に示すように、一端側フレーム6aに組み付けられる部分で側面視略扇形状のフレーム側端部33aと、可動レール4aに組み付けられる部分で平面視略半楕円状のレール側端部33bとを有する。
 フレーム側端部33aは、ギア部31aが露出するようにセクターギア31が埋め込まれており、中心角部には、セクターギア31の側面中、ピン穴31b及びその外周部を第1軸ピン61に対して露出するための円状の露出穴33cが形成されている。また、フレーム側端部33aには、露出穴33cを囲んだ囲み部33dが備えられている。
 そして、セクターギア31のピン穴31b、及び、一端側フレーム6aの後端部に設けられたリンク組み付け用穴51の双方に第1軸ピン61が挿入されて一端側フレーム6aに組み付けられると、第1回動アーム33は、一端側フレーム6aに対して第1軸ピン61周りに相対回動することが可能な状態となる。
 以上のように、本実施形態に係るリア側リンク30では、回転状態のピニオンギア25と噛み合うセクターギア31を備えてピニオンギア25からの駆動力がセクターギア31に伝達されることにより回動する部分が、セクターギア31を除き、CFRPからなる。これにより、リア側リンク30の軽量化が図られている。
 なお、本実施形態に係るセクターギア31では、前述したように、ギア部31aが形成された外周部のうち、下側に位置する端部が切り欠かれている。したがって、リア側リンク30をインサート成形する際には、セクターギア31の切り欠き部分にCFRPが潜り込むようになる。この結果、第1回動アーム33のフレーム側端部33a内には、図10に示すように、上記の切り欠き部分に係合してセクターギア31が第1回動アーム33から抜け出るのを規制する抜け止め部33gが形成されることになる。
 一方、レール側端部33bの先端部、すなわち、フレーム側端部33aとは反対側の端部には後述する第2軸ピン62を嵌め入れるためのピン穴33eが形成されている。このピン穴33e、及び、可動レール4aのリンク支持突起4bに形成されたリンク支持穴(不図示)の双方に第2軸ピン62が挿入されて可動レール4aに組み付けられると、第1回動アーム33は、可動レール4aに対して第2軸ピン62周りに相対回動することが可能な状態で支持されるようになる。
 なお、第1回動アーム33を可動レール4aに対して相対回動可能な状態で支持するためには、例えば、レール側端部33bの先端部に金属製のブッシュやスリーブをピン穴33e内に位置するように埋め込んでおき、ピン穴33eとリンク支持穴(不図示)の双方に挿入された状態の第2軸ピン62を上記のブッシュやスリーブにレーザー溶接すればよい。
 第2回動アーム34は、連結パイプ35を介して第1回動アーム33と連結しているため、第1回動アーム33と一体的に回動する部分であり、シートクッションフレーム2に高さ調整機構5が取り付けられた状態では、幅方向において第1回動アーム33と対向する位置に配置されている。この第2回動アーム34は、シートクッションフレーム2に高さ調整機構5が取り付けられる際、その一端部にて他端側フレーム6bに組み付けられる。また、第2回動アーム34は、その他端部にて可動レール4aのリンク支持突起4bに組み付けられる。
 より具体的に説明すると、第2回動アーム34は、図9に示すように、側面視略V字状に屈曲した形状となっており、他端側フレーム6bに組み付けられるフレーム側端部34aと、可動レール4aに組み付けられるレール側端部34bとを備えている。
 フレーム側端部34aの先端部、すなわち、レール側端部34bとは反対側の端部には後述する第3軸ピン63を嵌め入れるためのピン穴34cが形成されており、金属製のリング体であるメタルブッシュ71が、このピン穴34c内に位置するように第2回動アーム34に埋め込まれている。つまり、本実施形態では、リア側リンク30をインサート成形する際、セクターギア31とともにメタルブッシュ71をモールドにインサートした状態でCFRPを注入してインサート成形を行うこととしている。
 なお、ピン穴34cの外径は、メタルブッシュ71の貫通穴71aの径よりも幾分大きくなっている。すなわち、第2回動アーム34のフレーム側端部34aでは、メタルブッシュ71の側面中、貫通穴71a及びその外周部(具体的には、ブッシュ側鍔部71b)が第3軸ピン63に対して露出するようになる。一方、フレーム側端部34aには、ピン穴34cを囲んだ囲み部34eが形成されている。
 そして、第2回動アーム34のフレーム側端部34aに形成されたピン穴34c、及び、他端側フレーム6bの後端部に設けられたリンク組み付け用穴52の双方に第3軸ピン63が挿入されて一端側フレーム6aに組み付けられると、第2回動アーム34は、他端側フレーム6bに対して第3軸ピン63周りに相対回動することが可能な状態となる。なお、厳密に言うと、第3軸ピン63は、他端側フレーム6bの後端部に設けられたリンク組み付け用穴52と、メタルブッシュ71の貫通穴71aに挿入されることになる。
 一方、レール側端部34bの先端部、すなわち、フレーム側端部34aが位置する側とは反対側の端部には後述する第4軸ピン64を嵌め入れるためのピン穴34dが形成されている。このピン穴34d、及び、可動レール4aのリンク支持突起4bに形成されたリンク支持穴(不図示)の双方に第4軸ピン64が挿入されて可動レール4aに組み付けられると、第2回動アーム34は、可動レール4aに対して第4軸ピン64周りに相対回動することが可能な状態で支持されるようになる。
 なお、第2回動アーム34を可動レール4aに対して相対回動可能な状態で支持するためには、例えば、レール側端部34bの先端部に金属製のブッシュやスリーブをピン穴34d内に位置するように埋め込んでおき、ピン穴34dとリンク支持穴(不図示)の双方に挿入された状態の第4軸ピン64を上記のブッシュやスリーブにレーザー溶接すればよい。
 連結パイプ35は、第1回動アーム33のフレーム側端部33aと第2回動アーム34のフレーム側端部34aとを連結する中空状の部分であり、本実施形態では連結パイプ35の内空間が、セクターギア31のピン穴31b、及び、第2回動アーム34のフレーム側端部34aに設けられたピン穴34cと連通している。
 フロント側リンク40は、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の前端部に対して取り付けられるとともに、スライドレール機構4の可動レール4aに設けられたリンク支持突起4dに対して回動自在に支持されるものである。このフロント側リンク40は、リア側リンク30が回動した際に連動し、図6に示した位置と図7に示した位置との間を移動するように回動する。
 フロント側リンク40は、図11に示すように、互いに対向した状態で設けられた一対の回動部41,41と、一対の回動部41,41の各々に埋め込まれたメタルブッシュ72と、回動部41,41間を連結する中空状の連結パイプ42とを有する。本実施形態において、フロント側リンク40は、メタルブッシュ72を不図示のモールドにインサートした状態でCFRPを注入して行われるインサート成形により一体成形される。
 フロント側リンク40は、図11に示すように、左右対称の構造となっているため、以下では左右方向、すなわち、幅方向の一端側の構造のみを説明する。
 幅方向一端側の回動部41は、フロント側リンク40の幅方向一端部に位置した部分であり、シートクッションフレーム2に高さ調整機構5が取り付けられる際に一端側フレーム6aに組み付けられ、さらに可動レール4aのリンク支持突起4dに組み付けられる。
 換言すると、幅方向一端側の回動部41は、図11に示すように側面視略V字状に屈曲しており、一端側フレーム6aに組み付けられるフレーム側端部41aと、可動レール4aに組み付けられるレール側端部41bを有している。
 フレーム側端部41aの先端部、すなわち、レール側端部41bとは反対側の端部には後述する第5軸ピン65を嵌め入れるためのピン穴41cが形成されており、金属製のリング体であるメタルブッシュ72が、このピン穴41c内に位置するように回動部41のフレーム側端部41aに埋め込まれている。
 そして、回動部41のフレーム側端部41aに形成されたピン穴41c、及び、一端側フレーム6aの前端部に設けられたリンク組み付け用穴53の双方に第5軸ピン65が挿入されて一端側フレーム6aに組み付けられると、回動部41は、一端側フレーム6aに対して第5軸ピン65周りに相対回動することが可能な状態となる。より厳密に言うと、第5軸ピン65は、リンク組み付け用穴53と、メタルブッシュ72の貫通穴72aに挿入されることになる。
 なお、ピン穴41cの外径は、メタルブッシュ72の貫通穴72aの径よりも幾分大きくなっている。すなわち、回動部41のフレーム側端部41aでは、メタルブッシュ72の側面中、貫通穴72a及びその外周部(具体的には、ブッシュ側鍔部72b)が第5軸ピン65に対して露出するようになる。一方、フレーム側端部41aには、ピン穴41cを囲んだ囲み部41fが形成されている。
 一方、レール側端部41bの先端部、すなわち、フレーム側端部41aが位置する側とは反対側の端部には後述する第6軸ピン66を嵌め入れるためのピン穴41dが形成されている。このピン穴41d、及び、可動レール4aのリンク支持突起4dに形成されたリンク支持穴(不図示)の双方に第6軸ピン66が挿入されて可動レール4aに組み付けられると、回動部41は、可動レール4aに対して第6軸ピン66周りに相対回動することが可能な状態で支持されるようになる。
 なお、各回動部41を可動レール4aに対して相対回動可能な状態で支持するためには、レール側端部41bの先端部に、金属製のブッシュやスリーブをピン穴41d内に位置するように埋め込んでおき、ピン穴41dとリンク支持穴(不図示)の双方に挿入された状態の第6軸ピン66を上記のブッシュやスリーブにレーザー溶接すればよい。
 以上のように構成された一対の回動部41,41は、連結パイプ42によって連結されているため、回動する際には一対の回動部41,41の双方が一体的に回動することとなる。なお、本実施形態において、各回動部41の屈曲部分には円状の貫通穴41eが形成されており、連結パイプ42は、その内空間が上記の貫通穴41eに連通するように配置されている。
 以上のように構成された高さ調整機構5の作動より、車両用シートSの上下位置を図6に示す通常位置から図7に示す上昇位置まで移動したり、反対に、上昇位置から通常位置に戻したりすることが可能である。
 より具体的に説明すると、車両用シートSの所定位置に回転自在に支持されたピニオンギア25が不図示の操作レバーの操作によって回転すると、ピニオンギア25と噛み合っているセクターギア31のギア部31aに駆動力が伝達される。この駆動力により、セクターギア31は、ピニオンギア25に対して第1軸ピン61周りに相対回転するようになる。これにより、第1回動アーム33が可動レール4aに対して第2軸ピン62周りに相対回動するようになり、これに連動して、第2回動アーム34が可動レール4aに対して第4軸ピン64周りに相対回動するようになる。すなわち、リア側リンク30全体が可動レール4aに対して上下方向及び前後方向に回動するようになる。
 そして、リア側リンク30の回動により、ピニオンギア25を含む車両用シートSが揺動しながら上下動するようになる。換言すると、第1回動アーム33がシートクッションフレーム2に対して第1軸ピン61周りに相対回動し、第2回動アーム34がシートクッションフレーム2に対して第3軸ピン63周りに相対回動するようになる。
 一方で、シートクッションフレーム2の動きに追従して、フロント側リンク40が可動レール4aに対して上下方向及び前後方向に回動するようになる。すなわち、フロント側リンク40の回動部41が可動レール4aに対して第6軸ピン66周りに相対回動するようになる。この際、回動部41は、シートクッションフレーム2に対して第5軸ピン65周りに相対回動するようになる。
 <<被組み付け部材を組み付けるための構造>>
 以上までに説明してきた車両用シートSでは、リア側リンク30及びフロント側リンク40が、シートクッションフレーム2中、CFRPからなる一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bに組み付けられている。すなわち、リア側リンク30及びフロント側リンク40は、本発明の被組み付け部材に相当し、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bは、本発明の樹脂成形部に相当する。
 また、本実施形態では、リア側リンク30は、一端側フレーム6aに埋め込まれた金属製のセクターギア31、及び、他端側フレーム6bに埋め込まれた金属部としてのメタルブッシュ71を備えており、セクターギア31やメタルブッシュ71が備えられている部分でシートクッションフレーム2に組み付けられている。同様に、フロント側リンク40は、回動部41に埋め込まれた金属部としてのメタルブッシュ72を備えており、メタルブッシュ72が備えられている部分でシートクッションフレーム2に組み付けられている。
 つまり、本実施形態では、被組み付け部材側の接合部分が金属からなり、シートクッションフレーム2側の接合部分が樹脂材料、具体的にはCFRPからなるため、接合部分同士を溶接にて接合することは困難である。一方、発明が解決しようとする課題の項で説明したように、被組み付け部材をボルトによってシートクッションフレーム2に組み付ける場合には、シートクッションフレーム2側の接合部分が樹脂材料からなると、当該接合部分が、ボルト頭部に押し付けられた部分が凹むように変形してしまう虞がある。
 そこで、本実施形態では、シートクッションフレーム2中、CFRPからなる一端側フレーム6aや他端側フレーム6bに対して被組み付け部材の金属部を組み付けたときに、一端側フレーム6aや他端側フレーム6bの変形を抑制することが組み付け構造を採用している。以下、当該組み付け構造について詳細に説明する。
 先ず、シートクッションフレーム2に対するリア側リンク30の組み付け構造について図12及び13を参照しながら説明する。
 リア側リンク30のうち、第1回動アーム33は、図12に示すように、シートクッションフレーム2の一端側フレーム6aの前端部に組み付けられている。具体的に説明すると、一端側フレーム6aは、前述したように逆U字形状となっており、外壁81と、内壁82と、両壁81,82の上端部同士を連結する天井壁83を有し、これらの壁81,82,83によって囲まれた空間内にフレーム側端部33aが位置するように第1回動アーム33が配置されている。
 より詳しく説明すると、一端側フレーム6aの外壁81には、外壁81を貫通する第1穴としてのリンク組み付け用穴51が形成されている。ここで、リンク組み付け用穴51をはじめとする第1穴に相当する穴は、いずれも貫通穴として形成されている。一方、第1回動アーム33のフレーム側端部33aには露出穴33cが形成されており、この露出穴33cによって、第1回動アーム33に埋め込まれたセクターギア31の側面中、ピン穴31b及びその外周部が露出している。ここで、ピン穴31bは、本発明の第2穴に相当し、本実施形態では貫通穴である。
 そして、第1回動アーム33は、第2穴としてのピン穴31bが一端側フレーム6aのリンク組み付け用穴51に連通する位置に配置されている。換言すると、リア側リンク30の第1回動アーム33は、セクターギア31のピン穴31bがリンク組み付け用穴51と連通する位置でシートクッションフレーム2の一端側フレーム6aに組み付けられている。
 本実施形態では、以上のような組み付け位置にて第1回動アーム33を組み付けるために、金属製の第1軸ピン61が、互いに連通した状態のリンク組み付け用穴51及びピン穴31bの双方に挿入されている。上記の第1軸ピン61は、本発明の軸状部材の一例に相当し、頂部61aの外周部に、鍔部としてのフランジ部61bを備えており、このフランジ部61bは、リンク組み付け用穴51の径よりも幾分大きな外径を有している。したがって、一端側フレーム6aの幅方向外側からリンク組み付け用穴51及びピン穴31bの双方に挿入されると、フランジ部61bが、一端側フレーム6aのリンク組み付け用穴51周りに形成された係止部6cに係止されることとなる。
 フランジ部61bが係止部6cに係止された状態では、図12に示すように、一端側フレーム6aの係止部6c、及び、第1回動アーム33中の露出穴33cを囲んでいる囲み部33dが、幅方向においてセクターギア31とフランジ部61bとの間に挟まれている。換言すると、一端側フレーム6aの係止部6cは、フランジ部61bを係止した状態において、リア側リンク30の第1回動アーム33に設けられた囲み部33dとフランジ部61bに挟まれている。他方、囲み部33dは、係止部6cがフランジ部61bを係止した状態においてセクターギア31と係止部6cとに挟まれている。
 そして、本実施形態では、フランジ部61bが係止部6cに係止された状態で第1軸ピン61が、セクターギア31のピン穴31bの外周部にレーザー溶接にて固定されている。このように本実施形態では、第1軸ピン61をセクターギア31に対してレーザー溶接することによって第1回動アーム33を一端側フレーム6aに組み付けている。これにより、シートクッションフレーム2中、CFRPからなる一端側フレーム6aに対してリア側リンク30をセクターギア31が備えられている部分で組み付ける際、ボルト等の締結部材を用いないので、当該締結部材からの力によって一端側フレーム6aが変形するのを抑制することが可能である。
 セクターギア31に対して第1軸ピン61を溶接するための構造について詳しく説明すると、第1軸ピン61の頂部61aは、図12に示すように、フランジ部61bと、フランジ部61bの内側に位置する非鍔部としての窪み部61cとを有している。この窪み部61cは、第1軸ピン61がリンク組み付け用穴51及びピン穴31bの双方に挿入された状態において、リンク組み付け用穴51に沿って略円柱状に窪んだ部分である。また、窪み部61cは、第1軸ピン61において頂部61aとは反対側に位置するピン本体61dの外径よりも幾分大きい外径を有している。
 そして、フランジ部61bが係止部6cによって係止された状態では、窪み部61cの底面がセクターギア31、具体的にはピン穴31bの外周部に当接するようになり、第1軸ピン61は、窪み部61c中のセクターギア31と当接している部分(図12中、三角印が付された箇所)にてレーザー溶接されている。すなわち、本実施形態において、セクターギア31に対する第1軸ピン61の溶接箇所は、窪み部61c中、セクターギア31と隣り合う部分に位置している。これにより、本実施形態では、セクターギア31に対する第1軸ピン61のレーザー溶接を良好に行うことが可能となる。
 より具体的に説明すると、レーザー溶接を行う上で、レーザーの照射位置と溶接位置との間の間隔が短くなっていることが望ましい。上記の構成であれば、第1軸ピン61のうち、リンク組み付け用穴51に沿って窪んだ窪み部61cの底部にレーザーを照射して溶接するので、窪んでいる分、照射位置と溶接位置との間の間隔がより短くなるため、レーザー溶接が良好に行われる。また、レーザー溶接の場合、レーザー照射位置を確認することで溶接位置を確認することができるため、溶接作業がより容易になる。さらに、窪んでいる分、第1軸ピン61の頂部61a中央部の肉厚を小さくすることができるため、車両用シートSの軽量化を図ることも可能となる。
 以上のようにして第1回動アーム33が一端側フレーム6aに組み付けられている。組み付け完了後の状態では、第1軸ピン61のフランジ部61bが一端側フレーム6aに設けられた係止部6cに係止されており、また、当該係止部6c、及び第1回動アーム33中の露出穴33cを囲んでいる囲み部33dが、幅方向においてセクターギア31とフランジ部61bとの間に挟まれている。ここで、一端側フレーム6aの係止部6cは、係止部6cと隣接する隣接部6dよりも肉厚に形成されており、幅方向において隣接部6dよりも第1回動アーム33側、換言すると、セクターギア31側に突き出ている。
 つまり、本実施形態では、一端側フレーム6aのうち、フランジ部61bを係止する係止部6cが、非係止部としての隣接部6dよりも肉厚に形成されている。このように係止部6cが隣接部6dに比して肉厚となっていることで、係止部6cがフランジ部61bを係止した状態を安定的に保持しておくことが可能になる。
 また、第1回動アーム33が一端側フレーム6aに組み付けられた状態において、一端側フレーム6aの係止部6cが幅方向において隣接部6dよりも第1回動アーム33側に突き出ているので、係止部6c及び隣接部6dのうち、係止部6cのみが第1回動アーム33と接触することになる。これにより、本実施形態では、係止部6c及び隣接部6dの双方が接触する場合と比較して、第1回動アーム33と一端側フレーム6aとの間に生じる接触抵抗が小さくなる結果、第1回動アーム33は、一端側フレーム6aに対して相対回動する際、よりスムーズに動作することが可能となる。
 一方で、第1回動アーム33が一端側フレーム6aに組み付けられた状態において、係止部6cは、第1回動アーム33のうち、前述したCFRP製の囲み部33dと接触する。換言すると、係止部6cがフランジ部61bを係止した状態において、第1回動アーム33の囲み部33dは、セクターギア31と係止部6cとに挟まれた位置に位置している。このように係止部6cとの当接部分がCFRPからなれば、係止部6cの摩耗を低減することが可能となる。
 ただし、これに限定されるものではなく、セクターギア31の外側面全体が露出しており、露出した当該外側面、すなわち、金属の表面に係止部6cが当接していることとしてもよい。
 また、第1軸ピン61がリンク組み付け用穴51及びピン穴31bの双方に挿入された状態において、第1軸ピン61の窪み部61cの外周面と、リンク組み付け用穴51及びピン穴31bの各々の淵との間には、若干のクリアランス(遊び)が設けられている。このクリアランスが設けられていることで、第1回動アーム33は、一端側フレーム6aに対して相対回動する際、より一層スムーズに動作することが可能となる。
 さらに、第1軸ピン61がリンク組み付け用穴51及びピン穴31bの双方に挿入された状態において、図12に示すように、第1軸ピン61のピン本体61dのうち、先端部が、ピン穴31bから突き出て連結パイプ35の内空間に位置している。このように本実施形態では、第1軸ピン61のうち、ピン穴31bから突き出た部分を連結パイプ35の内空間に収めておくことができるため、その分、車両用シートSを小型化することが可能である。
 なお、第1軸ピン61のピン本体61dのうち、ピン穴31bから突き出た先端部については、連結パイプ35の内空間に位置している場合に限定されず、幅方向において連結パイプ35と重なる位置に配置されていればよい。かかる構成であれば、幅方向において第1軸ピン61を連結パイプ35の内空間と近づけることが可能になるので、第1軸ピン61の先端部が幅方向において連結パイプ35と重ならない位置に配置されている場合と比較して、車両用シートSを小型化することが可能となる。ただし、車両用シートSをより小型化する点では、ピン穴31bから突き出た第1軸ピン61の先端部が連結パイプ35の内空間に位置している構成の方が望ましい。
 ちなみに、本実施形態において、第1軸ピン61のピン本体61dの断面形状(幅方向を法線方向とする断面の形状)は円状であるが、これに限定されるものではなく、上記の断面形状については、他の形状、例えば、矩形状であることとしてもよい。
 また、前述したように、シートクッションフレーム2の外周面の下端部には、剛性確保の目的から、外周面全周(厳密には、後端側を除く全周)に亘って折れ曲がり部9が設けられている。つまり、一端側フレーム6aの前端から後端に亘って折れ曲がり部9が形成されている。
 一方、一端側フレーム6aを側方から、換言すると幅方向から見たときに、リンク組み付け用穴51は、折れ曲がり部9とは重ならない位置に形成されている。つまり、本実施形態において、第1穴に相当するリンク組み付け用穴51は、幅方向から見て、一端側フレーム6a中、折れ曲がり部9が設けられた位置から外れた位置に形成されている。これにより、一端側フレーム6aに折れ曲がり部9を形成した場合であっても、折れ曲がり部9が設けられた位置から外れた位置にリンク組み付け用穴51が形成されるので、リンク組み付け用穴51に第1軸ピン61を挿入する際には、折れ曲がり部9と干渉することがなく、以て、作業性が向上することとなる。
 なお、本実施形態では、図12に示すように、幅方向において、一端側フレーム6aの外表面と折れ曲がり部9の折り返し部分との間に、第1軸ピン61の頂部61a、より具体的に説明するとフランジ部61bが配置されている。このように一端側フレーム6aの外表面と折れ曲がり部9との間に第1軸ピン61の頂部61aが収まることにより、その分、車両用シートSが小型化されていることになる。
 さらに、本実施形態では、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの後端部同士が後端側連結部7によって連結されており、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部のうち、後端側連結部7よりも後端側に位置する部分にシートバックフレーム1のサイドフレーム22が組み付けられている。
 一方、リンク組み付け用穴51は、一端側フレーム6aの後端部に形成されている。そして、本実施形態では、前述したように、後端側連結部7の後端部が、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部に組み付けられた状態のシートバックフレーム1のサイドフレーム22に向かって延出している。このような構成により、リンク組み付け用穴51を形成したとしても、サイドフレーム22に向かって延出している形状の後端側連結部7が設けられていることで、一端側フレーム6aの後端部、特に、シートバックフレーム1のサイドフレーム22が組み付けられる部位周辺の剛性を補うことが可能となる。
 以上までに説明してきた構成により、リア側リンク30の第1回動アーム33がシートクッションフレーム2の一端側フレーム6aに組み付けられている。そして、上記の構成と略同様の構成により、第2回動アーム34が他端側フレーム6bの前端部に組み付けられている。
 具体的に説明すると、逆U字状形状の他端側フレーム6bの外壁81、内壁82及び天井壁83によって囲まれた空間内にフレーム側端部34aが位置するように第2回動アーム34が配置されている。かかる配置位置にある第2回動アーム34では、そのフレーム側端部34aに形成されたピン穴34c、より具体的にはメタルブッシュ71の貫通穴71aが、他端側フレーム6bに形成されたリンク組み付け用穴52と連通している。つまり、第2回動アーム34は、ピン穴34cがリンク組み付け用穴52と連通する位置で他端側フレーム6bに組み付けられている。ここで、リンク組み付け用穴52は、本発明の第1穴に相当し、ピン穴34cは、本発明の第2穴に相当する。
 そして、上記の組み付け位置に第2回動アーム34を組み付ける上で、互いに連通した状態のリンク組み付け用穴52及びピン穴34cの双方に金属製の第3軸ピン63が挿入されている。第3軸ピン63は、本発明の軸状部材の他例であり、第1軸ピン61と同様、頂部63aの外周部に、鍔部としてのフランジ部63bを備えており、他端側フレーム6bの幅方向外側からリンク組み付け用穴52及びピン穴34cの双方に挿入されると、フランジ部63bが、他端側フレーム6bのリンク組み付け用穴52周りに形成された係止部6eに係止されることとなる。
 フランジ部63bが係止部6eに係止された状態では、図13に示すように、他端側フレーム6bの係止部6e、及び、第2回動アーム34中のピン穴34cを囲んでいる囲み部34eが、幅方向においてメタルブッシュ71の鍔部(以下、ブッシュ側鍔部)71bと第3軸ピン63のフランジ部63bとの間に挟まれている。また、第3軸ピン63の頂部63aは、フランジ部63bの内側に窪み部63cを有している。この窪み部63cは、第3軸ピン63がリンク組み付け用穴52及びピン穴34cの双方に挿入された状態においてリンク組み付け用穴52に沿って略円柱状に窪んだ部分であり、フランジ部63bが係止部6eによって係止された状態では、露出しているメタルブッシュ71のブッシュ側鍔部71bに窪み部63cの底面が当接している。
 そして、第3軸ピン63は、窪み部63c中のブッシュ側鍔部71bとの当接部分(図13中、三角印が付された箇所)にてレーザー溶接されることにより、メタルブッシュ71に固定されている。すなわち、メタルブッシュ71に対する第3軸ピン63の溶接箇所は、窪み部63c中、メタルブッシュ71のブッシュ側鍔部71bと隣り合う部分に位置している。これにより、第1軸ピン61の場合と同様に、メタルブッシュ71に対する第3軸ピン63のレーザー溶接を良好に行うことが可能となる。
 以上のように第2回動アーム34が他端側フレーム6bに組み付けられ、組み付け完了後の状態では、第3軸ピン63のフランジ部63bが他端側フレーム6bに設けられた係止部6eに係止されている。ここで、他端側フレーム6bの係止部6eは、係止部6eと隣接する隣接部6fよりも肉厚に形成されており、幅方向において隣接部6fよりも第2回動アーム34側、換言すると、メタルブッシュ71側に突き出ている。このように係止部6eが隣接部6fに比して肉厚となっていることで、係止部6eがフランジ部63bを係止した状態を安定的に保持しておくことができる。
 さらに、係止部6eが幅方向において隣接部6fよりも第2回動アーム34側に突き出ていることにより、係止部6e及び隣接部6fのうち、係止部6eのみが第2回動アーム34と接触することになる結果、第2回動アーム34と他端側フレーム6bとの間の接触抵抗が小さくなり、第2回動アーム34が他端側フレーム6bに対してスムーズに相対回動するようになる。
 一方、第2回動アーム34が他端側フレーム6bに組み付けられた状態において、係止部6eは、第2回動アーム34のうち、ピン穴34cの外周部、すなわち、囲み部34eと接触する。ここで、囲み部34eはCFRPからなるため、第2回動アーム34の回動動作による係止部6eの摩耗を低減することが可能となる。
 また、第3軸ピン63がリンク組み付け用穴52及びピン穴34cの双方に挿入された状態において、図13に示すように、第3軸ピン63のピン本体63d中、先端部が、ピン穴34cから突き出て連結パイプ35の内空間に位置している。これにより、第3軸ピン63のうち、ピン穴34cから突き出た部分を連結パイプ35の内空間に収めておくことができるため、その分、車両用シートSを小型化することが可能である。
 また、一端側フレーム6aと同様に、他端側フレーム6bには、その前端から後端に亘って折れ曲がり部9が形成されており、他端側フレーム6bを幅方向から見たときに、リンク組み付け用穴52は、他端側フレーム6b中、折れ曲がり部9が設けられた位置から外れた位置に形成されている。これにより、リンク組み付け用穴52に第3軸ピン63を挿入する際には、折れ曲がり部9と干渉することがなく、以て、作業性が向上することとなる。
 さらに、本実施形態では、図13に示すように、幅方向において、他端側フレーム6bの外表面と折れ曲がり部9の折り返し部分との間に第3軸ピン63のフランジ部61bが配置されている。このように他端側フレーム6bの外表面と折れ曲がり部9との間に第3軸ピン63の頂部63aが収められる結果、その分、車両用シートSが小型化されている。
 また、リンク組み付け用穴52は、他端側フレーム6bの後端部に形成されている。一方で、前述したように、他端側フレーム6bの後端部には後端側連結部7が設けられ、後端側連結部7の後端部は、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の後端部に組み付けられた状態のシートバックフレーム1のサイドフレーム22に向かって延出している。このような構成により、リンク組み付け用穴52を形成したとしても上記形状の後端側連結部7が設けられていることで、他端側フレーム6bの後端部、特に、シートバックフレーム1のサイドフレーム22が組み付けられる部位周辺の剛性を補うことが可能となる。
 次に、シートクッションフレーム2に対するフロント側リンク40の組み付け構造について図14及び15を参照しながら説明する。
 フロント側リンク40の両端に設けられた一対の回動部41のうち、幅方向一端側に位置する回動部41は、シートクッションフレーム2の一端側フレーム6aの前端部に組み付けられており、幅方向他端側に位置する回動部41は、他端側フレーム6bの前端部に組み付けられている。ここで、一端側の回動部41についての組み付け構造と、他端側の回動部41についての組み付け構造とは、左右対称で略同様であるため、以下では、一端側の回動部41の組み付け構造のみ説明する。
 一端側の回動部41は、逆U字形状となった一端側フレーム6aの外壁81、内壁82及び天井壁83によって囲まれた空間内にフレーム側端部41aが位置するように配置されている。かかる配置位置にある回動部41では、そのフレーム側端部41aに形成されたピン穴41c、より具体的にはメタルブッシュ72の貫通穴72aが、一端側フレーム6aに形成されたリンク組み付け用穴53と連通している。つまり、一端側の回動部41は、ピン穴41cがリンク組み付け用穴53と連通する位置で一端側フレーム6aに組み付けられている。ここで、リンク組み付け用穴53は、本発明の第1穴に相当し、ピン穴41cは、本発明の第2穴に相当する。
 そして、上記の組み付け位置に回動部41を組み付ける上で、互いに連通した状態のリンク組み付け用穴53及びピン穴41cの双方に金属製の第5軸ピン65が挿入されている。第5軸ピン65は、本発明の軸状部材の他例であり、第1軸ピン61や第3軸ピン63と同様、頂部65aの外周部に、鍔部としてのフランジ部65bを備え、一端側フレーム6aの幅方向外側からリンク組み付け用穴53及びピン穴41cの双方に挿入されると、フランジ部65bが、一端側フレーム6aのリンク組み付け用穴53周りに形成された係止部6gに係止されることとなる。
 フランジ部65bが係止部6gに係止された状態では、図14に示すように、一端側フレーム6aの係止部6g、及び、回動部41中のピン穴41cを囲んだ囲み部41fが、幅方向においてメタルブッシュ72の鍔部(以下、ブッシュ側鍔部)72と第5軸ピン65のフランジ部65bとの間に挟まれている。また、第5軸ピン65の頂部65aは、フランジ部65bの内側に窪み部65cを有している。この窪み部65cは、第5軸ピン65がリンク組み付け用穴53及びピン穴41cの双方に挿入された状態においてリンク組み付け用穴53に沿って略円柱状に窪んだ部分であり、フランジ部65bが係止部6gによって係止された状態では、露出したメタルブッシュ72のブッシュ側鍔部72bに窪み部65cの底面が当接している。
 そして、第5軸ピン65は、窪み部65c中のブッシュ側鍔部72bとの当接部分(図14中、三角印が付された箇所)にてレーザー溶接されることにより、メタルブッシュ72に固定されている。すなわち、メタルブッシュ72に対する第5軸ピン65の溶接箇所は、窪み部65c中、メタルブッシュ72のブッシュ側鍔部72bと隣り合う部分に位置している。これにより、メタルブッシュ72に対する第5軸ピン65のレーザー溶接を良好に行うことが可能となる。
 以上のように一端側の回動部41が一端側フレーム6aに組み付けられ、組み付け完了後の状態では、第5軸ピン65のフランジ部65bが一端側フレーム6aに設けられた係止部6gに係止されている。当該係止部6gは、係止部6gと隣接する隣接部6hよりも肉厚に形成されており、幅方向において隣接部6hよりも回動部41側、換言するとメタルブッシュ72側に突き出ている。これにより、係止部6gがフランジ部65bを係止した状態を安定的に保持しておくことができ、さらに、係止部6g及び隣接部6hのうち、係止部6gのみが回動部41と接触することになるので、回動部41と一端側フレーム6aとの間の接触抵抗が小さくなり、回動部41が一端側フレーム6aに対してスムーズに相対回動するようになる。
 一方、一端側の回動部41が一端側フレーム6aに組み付けられた状態において、係止部6gは、回動部41のうち、ピン穴41cの外周部、すなわち、囲み部41fと接触し、囲み部41fはCFRPからなるため、回動部41の回動動作による係止部6gの摩耗を低減することが可能となる。
 また、前述したように、一端側フレーム6aには、その前端から後端に亘って折れ曲がり部9が形成されており、一端側フレーム6aを幅方向から見たときに、リンク組み付け用穴53は、折れ曲がり部9が設けられた位置から外れた位置に形成されている。これにより、リンク組み付け用穴53に第5軸ピン65を挿入する際には、折れ曲がり部9と干渉することがなく、以て、作業性が向上することとなる。
 ところで、シートクッションフレーム2は、前述したように、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの前端部同士を連結する前端側連結部8を有しており、前端側連結部8の後端部には、下方に窪んで形成された平面視略正方形状の凹部8cが設けられている。そして、本実施形態では、図15に示すように、一端側フレーム6aに形成されたリンク組み付け用穴53が、車両用シートSの前後方向において上記の凹部8cが設けられている範囲内に形成されている。このようにシートクッションフレーム2においてリンク組み付け用穴53が前後方向において凹部8cと同じ位置に形成されていることにより、一端側フレーム6a中のリンク組み付け用穴53が形成されている部分が、前端側連結部8中の剛性が高くなった部分、具体的には、凹部8cが設けられた後端部によって支えられるようになる。すなわち、一端側フレーム6a中のリンク組み付け用穴53が形成されている部分についての支持剛性が向上することになる。
<<シートクッションフレームの変形例>>
 上記の実施形態(以下、本件例)では、平面視略ロの字形状のシートクッションフレーム2について説明した。すなわち、本件例に係るシートクッションフレーム2は、内側に平面視矩形状の開口2Xを有し、この開口2Xの上方に敷設されたSバネ等によって車両用シートSに着座した乗員の臀部を支持するものである。ただし、これに限定されるものではなく、図16に示すように、乗員の臀部を支持する臀部支持部104を備えたシートクッションフレーム102についても本発明は適用可能である。
 以下、変形例に係るシートクッションフレーム102の構成について図16を参照しながら説明する。なお、図16中、図2から図15中の符号と同じ符号が付された部分については、本件例と同じ構成となっており、以下では説明を省略することとする。
 変形例に係るシートクッションフレーム102は、前述したように、臀部支持部104を備えている点で、本件例に係るシートクッションフレーム2と相違する。この臀部支持部104は、後端側連結部7及び前端側連結部8の幅方向中央部同士を前後方向に沿って連結している平面視略矩形状の部分であり、シートクッションフレーム102各部とともにCFRPによって一体成形されている。
 臀部支持部104についてより詳細に説明すると、シートクッションフレーム102のうち、幅方向において一端側フレーム6aと他端側フレーム6bとの間に位置し、前後方向に沿って延出した板状部分である。臀部支持部104の上面は、車両用シートSに着座する乗員の臀部を支持する支持面となっており、支持時に乗員の臀部とフィットするように湾曲している。また、図16に示すように、臀部支持部104の後端部には、方形穴104aが幅方向中央部に形成されている。
 さらに、臀部支持部104の幅(幅方向における長さ)は、後端側連結部7や前端側連結部8の幅よりも幾分短くなっている。このため、臀部支持部104の両脇位置には、前後方向に沿ったスリット105,105が形成されている。換言すると、本変形例では、臀部支持部104と一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bとの間に、穴としてのスリット105,105が設けられている。
 そして、臀部支持部104と一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bとの間にスリット105,105が設けられていることで、臀部支持部104は、車両用シートSに着座した乗員の臀部を支持する際に適宜撓むことが可能となる。この結果、臀部支持部104上に臀部を載せた際の着座感が向上することとなる。
 なお、図16に示すケースでは、シートクッションフレーム102の幅方向一端側及び他端側にそれぞれスリット105,105が1つずつ設けられているが、これに限定されるものではない。幅方向一端側及び他端側にそれぞれ複数のスリット105が形成されていることとしてもよい。この複数のスリット105の各々が幅方向において重なるように配置されていれば、臀部支持部104をより撓み易くさせることが可能となり、着座感がさらに向上することとなる。
 また、上記のスリット105,105は、幅方向において一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの間に設けられている。ここで、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bについては、逆U字状に形成されていることで剛性が高まっており、この剛性が高まった部分の間にスリット105,105を設ける結果、スリット105,105が設けられた部位周辺の剛性が低下してしまうのを抑制することが可能となる。
 なお、変形例では、各スリット105,105が前後方向、すなわち、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の長手方向に沿って形成されている。これにより、スリット105,105を設けた部位周囲の剛性が低下してしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
 一方、変形例に係るシートクッションフレーム102についても、本件例と同様に、剛性確保の目的から、後端を除く外周面の全周に亘って折れ曲がり部9が設けられている。この折れ曲がり部9は、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の前端から後端に亘って形成されているため、各スリット105,105は、折れ曲がり部9に沿って形成されていることとなる。これにより、スリット105,105を設けた部位周囲の剛性が低下してしまうのを、より一層効果的に抑制することが可能となる。
 さらに、一端側フレーム6a及び他端側フレーム6bの各々の前端から後端に亘って折れ曲がり部9が形成されているので、前後方向においてスリット105,105が形成されている範囲に折れ曲がり部9が設けられていることになる。これにより、スリット105,105を設けた部位周囲の剛性が低下してしまうのを、さらに効果的に抑制することが可能となる。
 なお、折れ曲がり部9は、上方に向かってL字状に折り返されており、一端側フレーム6aや他端側フレーム6bの外表面と対向する部分を有し、上下方向において当該対向部分と重なる位置にスリット105,105が形成されていれば、スリット105,105を設けた部位周囲の剛性が低下してしまうのを、一段と効果的に抑制することが可能となる。
 以上のような構成のシートクッションフレーム102において、図16に示すように、リンク組み付け用穴51(第1回動アーム33を組み付けるために形成された第1穴)が一端側フレーム6a中、前後方向においてスリット105が形成されている範囲内に形成されており、一端側フレーム6aの外表面に設けられた折れ曲がり部9が、前後方向におけるリンク組み付け用穴51の形成位置に掛かるように形成されていると好適である。同様に、リンク組み付け用穴52(第2回動アーム34を組み付けるために形成された第1穴)が他端側フレーム6b中、前後方向においてスリット105が形成されている範囲内に形成されており、他端側フレーム6bの外表面に設けられた折れ曲がり部9が、前後方向におけるリンク組み付け用穴51の形成位置に掛かるように形成されていると好適である。
 上記の構成であれば、スリット105が設けられていることでリンク組み付け用穴51,52が形成されている部分の剛性が低下するものの、前後方向において同穴51,52の形成位置に掛かるように折れ曲がり部9が形成されていることにより、当該剛性低下を抑えることが可能である。
 なお、上述した変形例では、臀部支持部104を含むシートクッションフレーム102各部が一体成形されていることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、シートクッションフレーム102の上側部分(上側シェル)と下側部分(下側シェル)を個別に成形した後に、両セルを組み合わせてシートクッションフレーム102を構成することとしてもよい。この際、シェル間に空洞が形成されるような構造、すなわち、シートクッションフレーム102の断面が閉断面となるような構造にするとシートクッションフレーム102各部の剛性を向上させることが可能となる。その上で、臀部支持部104を例えば上側シェルに設けることにすれば、スリット105,105を設けた部位周囲の剛性が低下してしまうのを抑制することが可能となる。
<<本発明の他の実施形態について>>
 次に、本発明の他の実施形態(第2実施形態という)として、本発明のフレーム付き機器の一例であるシート、より具体的には車両用シートの構成例について図17乃至21を参照しながら説明する。
 図17に示すように、第2実施形態に係る車両用シート200は、スライドレール202、ボトムシート203、バックレスト204及びリクライニング機構205等を備えている。バックレスト204の下端部がリクライニング機構205によってボトムシート203の後端部に連結され、バックレスト204がボトムシート203の後端部で立てられている。バックレスト204は、リクライニング機構205によってボトムシート203に対して前後方向に傾動可能である。リクライニング機構205は、バックレスト204をボトムシート203にロックすることによってバックレスト204の傾動を止めるとともに、そのロックを解除してバックレスト204を前に傾動する方向にバックレスト204を付勢する。
 ボトムシート203は左右一対のフレーム212と、左右一対のフレーム212を連結するパイプ状の連結部材216とを有している。フレーム212と連結部材216とは、後述するピン部材213及び支持部材214を介して連結されている。
 また、図18及び図19に示すように、第2実施形態に係る車両用シート200は、左右一対のフレーム212と、各フレーム212に係合する軸状部材としてのピン部材213と、ピン部材213に対して同軸上に取り付けられる略筒型の支持部材214と、フレーム212に沿うように支持部材214によって軸支される可動部材としてのリンク部材215とを備えている。
 フレーム212は、第2実施形態に係る車両用シート200のクッションフレームなどであり、樹脂によって成型されている。フレーム212には、ピン部材213が嵌合する第1穴としての貫通穴221が形成されている。
 ピン部材213は、ピン頭部231と、ピン頭部231から軸方向に突出した円柱状の凸部232とを備えている。ピン頭部231には、フレーム212の貫通穴221に嵌合する嵌合部233が設けられている。また、ピン頭部231における凸部232が設けられている側とは反対側には鍔部234が形成され、鍔部234には、上記の凸部232の外径よりも大きな内径を有する凹部235が形成されている。さらに、鍔部234には、フレーム212を収容する段差部236が設けられている。この段差部236の幅Hは、フレーム212の厚みと同じ長さに設定されている。
 支持部材214は、左右のフレーム212間に架け渡されたパイプ状の連結部材216に取り付けられている。この連結部材216は、貫通穴221を介して左右のフレーム212に組み付けられている。支持部材214には、連結部材216の端部に嵌合する嵌合部241と、リンク部材215を軸支する軸部242と、ピン部材213の凸部232が挿入される第2穴としての凹部243とを備えている。そして、支持部材214は、金属部に相当し、第2実施形態では、リンク部材215の一部をなしている。つまり、リンク部材215のうち、支持部材214以外の部分が可動部材本体としてのリンク部材本体に相当し、当該リンク部材本体は、支持部材214、より具体的には、支持部材214における軸部242に軸支される。
 嵌合部241は、円柱状に形成されていて、その外周の一部に第一突起244が設けられている。この第一突起244は、連結部材216の端部に設けられた切欠261に係合して、支持部材214の周方向の回転を規制するようになっている。嵌合部241の基端部には、周方向に延出したリブ245が設けられている。このリブ245が連結部材216の端部に係合するため、支持部材214が位置決めされる。また、リブ245における連結部材216とは反対側の面には円弧状に突出した第二突起246が設けられている。
 軸部242は、嵌合部241と同軸上に円柱状に形成されている。軸部242の外径は、連結部材216の外径よりも小さく、かつフレーム212の貫通穴221の内径よりも大きく形成されている。これにより、軸部242の端面がピン部材213の嵌合部233及びフレーム212に当接することになる。
 凹部243は、嵌合部241及び軸部242の軸方向に沿って、支持部材214の一端面から円筒状に窪んでいる。凹部243は、リンク部材215を通過して連結部材216の端部よりも内側まで延在している。凹部243内にピン部材213の凸部232が嵌合すると、当該凸部232はリンク部材215に対向し、なおかつ連結部材216の端部よりも内側まで延在することになる。この凹部243と、ピン部材213の凸部232との境界Lには、レーザー溶接による溶接痕217が形成されている。溶接痕217は、溶接時にフレーム212の外側からレーザー光を照射するために、外側が太く内側に向かっていくほど先細りになるくさび状となっている。
 そして、溶接痕217は、リンク部材215に対向する位置まで形成されている。これにより溶接痕217と段差部236とフレーム212とが同一の垂直面(平面)上に存在することになる。また、図20に示すように、溶接痕217は、凹部235内に配置されており、凸部232の周囲、つまり境界Lに沿って円状に形成されている。
 リンク部材215は、例えば車両用シート200のリクライニング機構205や、高さ調整機構などの一部をなすリンク部材である。リンク部材215は、支持部材214の軸部242に軸支されており、当該軸部242を回転軸にして回転するようになっている。リンク部材215の一面は、支持部材214の第二突起246に当接している。この第二突起246によって、リンク部材215とリブ245との間には隙間が形成される。この隙間内に接着剤を充填することで、リンク部材215と支持部材214とを接着する接着剤の量を確保することができ、リンク部材215と支持部材214との接着強度が高められている。
 以上のように、第2実施形態によれば、フレーム212に嵌合するピン部材213と、リンク部材215を軸支する支持部材214とが、それぞれの凸部232と凹部243との境界Lにレーザー溶接によって形成された溶接痕217で一体化されているので、カシメを施さなくともフレーム212に支持部材214を取り付けることができる。したがって、フレーム212が樹脂製であったとしても支持部材214を取り付ける際の変形を抑制することができる。また、溶接によってピン部材213と支持部材214とを一体化しているので、両者の取り付け剛性も向上させることができる。
 また、ピン部材213における凸部232が設けられている側とは反対側に、溶接痕217を囲む凹部235が形成されているので、レーザー光の進入深さを深くすることができ、溶接痕217をより奥側に形成しやすくすることができる。さらにまた、支持部材214の凹部243に嵌合したピン部材213の凸部232がリンク部材215に対向する位置まで延在し、なおかつ溶接痕217がリンク部材215に対向する位置まで形成されているので、リンク部材215を支持する部分が支持部材214、ピン部材213及び溶接痕217で埋まることになる。したがって、安定してリンク部材215を支持することができる。
 また、フレーム212を収容する段差部236がピン部材213の鍔部234に形成されているので、当該段差部236にフレーム212を収めて支持部材214とピン部材213とで挟持すれば、フレーム212を位置決めすることが可能となる。また、段差部236とフレーム212と溶接痕217とが同一の垂直面上に存在しているので、ピン部材213に作用する支持部材214やリンク部材215、連結部材216の自重をフレーム212が垂直に受けることになり、フレーム212に対するピン部材213の取付剛性を高めることができる。
 また、連結部材216と、支持部材214と、ピン部材213とが同軸上に配置されているので、それぞれが異なる軸上に配置される場合と比べてコンパクトに組み付けることが可能となる。また、支持部材214の軸部242の外径が連結部材216の外径よりも小さく形成されているので、支持部材214の大型化を抑制することができる。さらにまた、支持部材214の凹部243が連結部材216の端部よりも内側まで設けられているので、支持部材214の強度をある程度維持したまま軽量化を図ることができる。
 また、ピン部材213の凸部232が連結部材216の端部よりも内側まで設けられているので、連結部材216を支持することによる支持部材214及びピン部材213の支持剛性を高めることができる。
 なお、第2実施形態として説明した上記の実施形態では、溶接痕217が正面視で円形に形成された場合を例示して説明したが、図21に示すように、溶接痕217aが境界Lに沿ってジグザグに形成されていてもよい。このように境界Lに沿って溶接痕217aがジグザグに形成されると、溶接痕217aの全長を長くすることができ、より強固に支持部材214とピン部材213とを一体化することができる。
S  車両用シート
S1  シートバック
S2  シートクッション
S3  ヘッドレスト
HP  ヘッドレストピラー
L  境界
1  シートバックフレーム
2  シートクッションフレーム
2X  開口
1a,2a,3a  クッションパッド
1b,2b,3b  表皮材
4  スライドレール機構
4a  可動レール
4b,4d  リンク支持突起
5  高さ調整機構
6a  側部フレーム(一端側フレーム)
6b  側部フレーム(他端側フレーム)
6c,6e,6g  係止部
6d,6f,6h  隣接部
7  後端側連結部
8  前端側連結部
8a,8b,8c  凹部
8d  脚支え部
9  折れ曲がり部
10  リクライニング機構
22  サイドフレーム
25  ピニオンギア
30  リア側リンク
31  セクターギア
31a  ギア部
31b  ピン穴
32  リンク本体
33  第1回動アーム
33a  フレーム側端部
33b  レール側端部
33c  露出穴
33d  囲み部
33e  ピン穴
33g  抜け止め部
34  第2回動アーム
34a  フレーム側端部
34b  レール側端部
34c,34d  ピン穴
34e  囲み部
35  連結パイプ
40  フロント側リンク
41  回動部
41a  フレーム側端部
41b  レール側端部
41c,41d  ピン穴
41e  貫通穴
41f  囲み部
42  連結パイプ
51,52,53,54  リンク組み付け用穴
61  第1軸ピン
61a  頂部
61b  フランジ部
61c  窪み部
61d  ピン本体
62  第2軸ピン
63  第3軸ピン
63a  頂部
63b  フランジ部
63c  窪み部
63d  ピン本体
64  第4軸ピン
65  第5軸ピン
65a  頂部
65b  フランジ部
65c  窪み部
66  第6軸ピン
71,72  メタルブッシュ
71a,72a  貫通穴
71b,72b  ブッシュ側鍔部
81  外壁
82  内壁
83  天井壁
102  シートクッションフレーム
104  臀部支持部
104a  方形穴
105  スリット
200  車両用シート
202  スライドレール
203  ボトムシート
204  バックレスト
205  リクライニング機構
212  フレーム(クッションフレーム)
213  ピン部材
214  支持部材
215  リンク部材
216  連結部材
217  溶接痕
217a 溶接痕
221  貫通穴
231  ピン頭部
232  凸部
233  嵌合部
234  鍔部
235  凹部
236  段差部
241  嵌合部
242  軸部
243  凹部
244  第一突起
245  リブ
246  第二突起
261  切欠

Claims (21)

  1.  樹脂材料からなる樹脂成形部、及び、該樹脂成形部に形成された貫通穴としての第1穴を備えたフレームと、
     第2穴が形成された金属部を備え、前記第2穴が前記第1穴と連通する位置で前記樹脂成形部に組み付けられる被組み付け部材と、
     前記樹脂成形部に前記被組み付け部材を組み付けるために、互いに連通した状態の前記第1穴及び前記第2穴の双方に挿入される金属製の軸状部材と、を備え、
     該軸状部材は、該軸状部材が前記双方に挿入された際に前記樹脂成形部に係止される鍔部を有し、該鍔部が前記樹脂成形部に係止された状態で前記金属部に溶接にて固定されていることを特徴とするフレーム付き機器。
  2.  前記軸状部材は、前記金属部にレーザー溶接にて固定され、
     前記軸状部材の頂部は、前記鍔部と、前記鍔部の内側に位置する非鍔部とを有し、
     該非鍔部は、前記軸状部材が前記双方に挿入された状態において前記第1穴に沿って窪んでおり、
     前記金属部に対する前記軸状部材の溶接箇所は、前記非鍔部中、前記金属部と隣り合う部分に位置することを特徴とする請求項1に記載のフレーム付き機器。
  3.  前記被組み付け部材は、前記金属部としてのギアを備え、該ギアに伝達された駆動力により前記樹脂成形部に対して相対回動する回動体であり、
     前記樹脂成形部は、前記鍔部を係止する係止部と、該係止部と隣接する隣接部とを有し、
     前記係止部は、前記鍔部を係止した状態において前記回動体と前記鍔部とに挟まれており、かつ、前記隣接部よりも前記回動体側に突き出ていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレーム付き機器。
  4.  前記回動体は、前記ギアが埋め込まれた樹脂材料からなる回動体本体を更に有し、
     該回動体本体は、前記ギアの側面中、前記第2穴の外周部を前記軸状部材に対して露出させるために形成された露出穴と、該露出穴を囲んだ囲み部とを有し、
     該囲み部は、前記係止部が前記鍔部を係止した状態において前記ギアと前記係止部とに挟まれていることを特徴とする請求項3に記載のフレーム付き機器。
  5.  前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、
     前記フレームとしてのシートクッションフレームは、前記車両用シートの幅方向の一端部に位置した前記樹脂成形部としての一端側フレームと、前記一端側フレームと対向した状態で前記幅方向の他端部に位置した他端側フレームと、を有し、
     前記回動体本体は、前記ギアが埋め込められた第1回動アームと、前記幅方向において該第1回動アームと対向する位置に配置された第2回動アームと、前記第1回動アームと前記第2回動アームとの間を連結する中空状の連結パイプと、を備え、
     前記第1回動アームは、前記一端側フレームに組み付けられ、
     前記第2回動アームは、前記他端側フレームに組み付けられ、
     前記双方に挿入された状態の前記軸状部材の先端部は、貫通穴である前記第2穴から突き出ており、かつ、前記幅方向において前記連結パイプと重なる位置に位置していることを特徴とする請求項4に記載のフレーム付き機器。
  6.  前記一端側フレームには、前記一端側フレームの前記幅方向の外側に位置する外表面から前記幅方向に沿って延出してから前記外表面と対向するように折れ曲った折れ曲がり部が形成され、
     前記第1穴は、前記幅方向から見て、前記一端側フレーム中、前記折れ曲がり部が設けられた位置から外れた位置に形成されていることを特徴とする請求項5に記載のフレーム付き機器。
  7.  前記シートクッションフレームは、前記一端側フレームの後端部と前記他端側フレームの後端部とを連結する後端側連結部を有し、
     前記一端側フレーム及び前記他端側フレームの各々の後端部のうち、前記後端側連結部よりも後端側に位置する部分に組み付けられるシートバックフレームを備え、
     前記第1穴は、前記一端側フレームの後端部に形成されており、
     前記後端側連結部の後端部は、前記一端側フレーム及び前記他端側フレームの各々の後端部に組み付けられた状態の前記シートバックフレームに向かって延出していることを特徴とする請求項5又は6に記載のフレーム付き機器。
  8.  前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、
     前記樹脂成形部は、前記車両用シートの幅方向において前記フレームとしてのシートクッションフレームの一端部に位置した一端側フレーム、及び、該一端側フレームと対向した状態で前記幅方向において前記シートクッションフレームの他端部に位置した他端側フレームであり、
     前記シートクッションフレームは、前記一端側フレームと、前記他端側フレームと、前記一端側フレームの前端部と前記他端側フレームの前端部とを連結する前端側連結部とを有し、
     該前端側連結部には、下方に窪んで形成された凹部が設けられており、
     前記第1穴は、前記一端側フレーム中、前記車両用シートの前後方向において前記凹部が設けられている範囲内に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレーム付き機器。
  9.  前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、
     前記フレームとしてのシートクッションフレームは、前記車両用シートの幅方向の一端部に位置した前記樹脂成形部としての一端側フレームと、該一端側フレームと対向した状態で前記幅方向の他端部に位置した他端側フレームと、前記シートクッションフレームの幅方向において前記一端側フレームと前記他端側フレームとの間に位置して乗員の臀部を支持する臀部支持部とを有し、
     該臀部支持部は、前記車両用シートの前後方向に沿って延出した板状部分であり、
     前記幅方向において前記一端側フレームと前記臀部支持部との間には穴が形成されており、
     前記第1穴は、前記一端側フレーム中、前記前後方向において前記穴が形成されている範囲内に形成されており、
     前記一端側フレームには、前記一端側フレームの前記幅方向の外側に位置する外表面から前記幅方向に沿って延出してから前記外表面と対向するように折れ曲った折れ曲がり部が形成され、
     該折れ曲がり部は、前記前後方向における前記第1穴の形成位置に掛かるように前記一端側フレームに形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフレーム付き機器。
  10.  前記フレーム付き機器は、車両用シートであり、
     前記被組み付け部材は、前記車両用シートを上下方向に移動させるための高さ調整機構に備えられ、前記軸状部材を中心として回動するリンクであることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレーム付き機器。
  11.  前記金属部は、前記被組み付け部材の一部をなし、前記軸状部材に対して同軸上に取り付けられる支持部材であり、
     前記被組み付け部材は、前記フレームに沿うように前記支持部材によって軸支される可動部材であり、
     前記軸状部材には軸方向に沿って突出する凸部が設けられ、
     前記支持部材には前記凸部が挿入される前記第2穴である凹部が軸方向に沿って窪んでいて、
     前記軸状部材の前記凸部と、前記支持部材の前記凹部との境界には、レーザー溶接による溶接痕が前記凸部の周囲に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフレーム付き機器。
  12.  前記軸状部材における前記凸部が設けられている側とは反対側に前記鍔部が備えられ、
     前記鍔部には、前記溶接痕を囲む凹部が形成されていることを特徴とする請求項11に記載のフレーム付き機器。
  13.  前記支持部材の前記凹部は、前記可動部材を通過する位置まで延在していて、
     当該凹部に嵌合した前記軸状部材の前記凸部は、前記可動部材に対向する位置まで延在していて、
     前記溶接痕は、前記可動部材に対向する位置まで形成されていることを特徴とする請求項11又は12に記載のフレーム付き機器。
  14.  前記軸状部材の前記鍔部には、前記支持部材とともに前記フレームを挟持するため、当該フレームを収容する段差部が形成されていることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載のフレーム付き機器。
  15.  前記段差部と前記フレームと前記溶接痕とが同一の平面上に存在していることを特徴と
    する請求項14に記載のフレーム付き機器。
  16.  前記溶接痕は、前記境界に沿ってジグザグに形成されていることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一項に記載のフレーム付き機器。
  17.  前記フレーム付き機器は、シートであり、
     該シートは、前記フレームである左右のクッションフレームと、前記第1穴を介して前記左右のクッションフレームに組み付けられるパイプ状の連結部材とを有し、
     前記支持部材は、前記軸状部材に対して同軸上に取り付けられ、前記連結部材に嵌合することを特徴とする請求項11に記載のフレーム付き機器。
  18.  前記連結部材と、前記支持部材と、前記軸状部材とは同軸上に配置されていることを特徴とする請求項17に記載のフレーム付き機器。
  19.  前記可動部材は、前記支持部材と、前記支持部材が嵌合することで前記支持部材に軸支される可動部材本体と、を有し、
     前記支持部材における前記可動部材本体を軸支する軸部の外径は、前記連結部材の外径よりも小さく形成されていることを特徴とする請求項17又は18に記載のフレーム付き機器。
  20.  前記支持部材の前記凹部は、前記連結部材の端部よりも内側まで設けられていることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか一項に記載のフレーム付き機器。
  21.  前記軸状部材の前記凸部は、前記連結部材の端部よりも内側まで設けられていることを特徴とする請求項17乃至20のいずれか一項に記載のフレーム付き機器。
PCT/JP2013/057087 2012-03-14 2013-03-13 フレーム付き機器 WO2013137354A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13760768.5A EP2826664A4 (en) 2012-03-14 2013-03-13 DEVICE HAVING REINFORCEMENT
CN201380024850.9A CN104271394B (zh) 2012-03-14 2013-03-13 带框架机器
US14/384,879 US20150097404A1 (en) 2012-03-14 2013-03-13 Device with frame

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057850A JP5955046B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 車両用シート
JP2012-057850 2012-03-14
JP2012208450A JP5955179B2 (ja) 2012-09-21 2012-09-21 フレームと軸部材の取付構造及びシート構造
JP2012-208450 2012-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013137354A1 true WO2013137354A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49161259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/057087 WO2013137354A1 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 フレーム付き機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150097404A1 (ja)
EP (1) EP2826664A4 (ja)
CN (1) CN104271394B (ja)
WO (1) WO2013137354A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067136A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113147B2 (ja) 2012-03-27 2017-04-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
CN104321222B (zh) * 2012-08-14 2017-10-31 株式会社三角工具加工 交通工具用座椅
DE102013213995B4 (de) * 2013-07-17 2015-03-26 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
JP5915603B2 (ja) * 2013-08-29 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 シートバックフレーム構造
JP6227139B2 (ja) * 2013-11-12 2017-11-08 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 車両シート用バックレスト調整器と車両シート
JP6559496B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-14 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム
CN111483367B (zh) * 2015-08-04 2022-07-22 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅框架
JP6617063B2 (ja) * 2016-03-16 2019-12-04 株式会社タチエス 車両用シート
JP6587749B2 (ja) * 2016-07-28 2019-10-09 株式会社タチエス 車両用シート
BR112019005879B1 (pt) * 2016-09-27 2022-12-20 Proma S.P.A. Assento para veículos tendo borda de engate
JP6533247B2 (ja) * 2017-04-03 2019-06-19 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6662360B2 (ja) * 2017-08-23 2020-03-11 マツダ株式会社 車両用シート及びその設計方法
JP6977476B2 (ja) * 2017-10-24 2021-12-08 トヨタ紡織株式会社 クッションフレーム
CN109677860A (zh) * 2019-02-23 2019-04-26 谢力 空中轨道列车轨道对接装置
CN112896000A (zh) * 2021-03-03 2021-06-04 四川上电科技有限公司 一种座椅靠背及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196838U (ja) * 1987-06-08 1988-12-19
JPH1175984A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Futaba Ind Co Ltd シートパッド支持体
JP2008018098A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nhk Spring Co Ltd アームレスト装置
JP2011163453A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Delta Kogyo Co Ltd 回転ブラケットの異音防止構造
WO2012049725A1 (ja) 2010-10-12 2012-04-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060061190A1 (en) * 2002-05-14 2006-03-23 Takako Fukuda Vehicle seat
JP4695358B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-08 テイ・エス テック株式会社 車両用シートの乗員重量測定装置
KR101443671B1 (ko) * 2008-12-24 2014-09-23 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 자동차 시트 구조
JP5434641B2 (ja) * 2010-02-03 2014-03-05 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
EP2578446B1 (en) * 2010-06-04 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
JPWO2012077764A1 (ja) * 2010-12-08 2014-05-22 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP5788216B2 (ja) * 2011-05-13 2015-09-30 日本発條株式会社 車両用シートのクッションシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
WO2013021482A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 自動車用シートバックフレームおよびその製造方法
JP6113147B2 (ja) * 2012-03-27 2017-04-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6166643B2 (ja) * 2013-01-23 2017-07-19 株式会社デルタツーリング 車両用シート
JP5915603B2 (ja) * 2013-08-29 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 シートバックフレーム構造
JP6324811B2 (ja) * 2014-05-26 2018-05-16 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196838U (ja) * 1987-06-08 1988-12-19
JPH1175984A (ja) 1997-09-04 1999-03-23 Futaba Ind Co Ltd シートパッド支持体
JP2008018098A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nhk Spring Co Ltd アームレスト装置
JP2011163453A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Delta Kogyo Co Ltd 回転ブラケットの異音防止構造
WO2012049725A1 (ja) 2010-10-12 2012-04-19 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2826664A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067136A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150097404A1 (en) 2015-04-09
EP2826664A1 (en) 2015-01-21
EP2826664A4 (en) 2015-05-20
CN104271394B (zh) 2016-08-24
CN104271394A (zh) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013137354A1 (ja) フレーム付き機器
WO2013146547A1 (ja) 車両用シート
JP6393105B2 (ja) 車両用シート
WO2013021912A1 (ja) 乗物用シート
JP6005162B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム
WO2014045421A1 (ja) 車両用シート
WO2014041643A1 (ja) 車両用シート及びその製造方法
JP5866159B2 (ja) 乗物用シート
JP6207285B2 (ja) 車両用シート
JP5955046B2 (ja) 車両用シート
JP6484463B2 (ja) 車両用シート
JP6705995B2 (ja) 車両用シート
JP2022145870A5 (ja)
JP2022145870A (ja) 乗り物用シート
JP7168887B2 (ja) 車両用シート
JP5871511B2 (ja) 乗物用シートおよびその製造方法
JP5251378B2 (ja) 車両用シートの連結装置
JP5535582B2 (ja) シートクッションフレームの側部支持体と側部支持装置
JP5955179B2 (ja) フレームと軸部材の取付構造及びシート構造
JP2013035515A (ja) 乗物用シート
WO2013021914A1 (ja) 乗物用シート
JP2013035514A (ja) 乗物用シート
JP2013035518A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13760768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013760768

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14384879

Country of ref document: US