WO2013137020A1 - スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013137020A1
WO2013137020A1 PCT/JP2013/055650 JP2013055650W WO2013137020A1 WO 2013137020 A1 WO2013137020 A1 WO 2013137020A1 JP 2013055650 W JP2013055650 W JP 2013055650W WO 2013137020 A1 WO2013137020 A1 WO 2013137020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sputtering
target
zinc oxide
sputtering target
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/055650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
張 守斌
佑一 近藤
理恵 森
山口 剛
Original Assignee
三菱マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱マテリアル株式会社 filed Critical 三菱マテリアル株式会社
Priority to CN201380003991.2A priority Critical patent/CN103958729A/zh
Priority to KR20147021430A priority patent/KR20140138614A/ko
Publication of WO2013137020A1 publication Critical patent/WO2013137020A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6565Cooling rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • C04B2235/784Monomodal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Definitions

  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems.
  • a high resistivity zinc oxide film having a volume resistivity of 1 ⁇ 10 4 ⁇ ⁇ cm or more can be produced even by DC sputtering, has high mechanical strength, and is sputtered for a long time. It is an object of the present invention to provide a sputtering target, a high-resistance transparent film, and a manufacturing method thereof suitable for the above.
  • the present invention has been obtained from the above findings, and the following configuration has been adopted in order to solve the above problems. That is, in the sputtering target according to the first invention, 0.005 to 0.1 atomic% of one or more elements selected from the element group of In, Ga, Al, and B with respect to the total amount of metal components.
  • the balance is made of an oxide sintered body having a composition composed of Zn and inevitable impurities, and the density of the oxide sintered body is 5.3 g / cm 3 or more.
  • stable DC sputtering By increasing the area of the interface between the crystal grains and the crystal grains, stable DC sputtering can be realized. That is, by adding a small amount of a group IIIb element that can modify the grain boundary layer characteristics of the zinc oxide particles to the target, it is possible to promote densification of the target, improve the conductivity of the grain boundary, and achieve stable DC. Sputtering can be realized. In the present invention, the generation of pores in the target structure is greatly reduced, the bending strength of the target is improved, and the long-term stable DC sputtering with less abnormal discharge than the method of simply increasing the zinc oxide particles of Patent Document 2. Can be realized.
  • the average particle diameter of the zinc oxide particles is less than 8 ⁇ m, DC sputtering tends to be unstable, and if it exceeds 50 ⁇ m, the grain boundary pores due to grain growth increase, the bending strength of the target decreases, and cracking occurs. It becomes easy.
  • the first invention has the effect of reducing the Schottky barrier, since the addition amount is small, the grain boundary cannot be made completely conductive as described in Patent Document 4, and the average of zinc oxide particles When the particle size is smaller than 8 ⁇ m, the sputtering voltage capable of sputtering the zinc oxide target becomes very large, and it is difficult to perform DC sputtering with less stable abnormal discharge.
  • Example 6 (a) which concerns on this invention, and Comparative Example 1 (b) it is a graph which shows the particle size distribution of the zinc oxide particle in the target baked with the sintering temperature of 1400 degreeC.
  • Example 6 (a) which concerns on this invention, and Comparative example 1 (b) it is a graph which shows the change of the integrated value of the frequency
  • the target density (the density of the oxide sintered body) is calculated from the weight and dimensions of the sintered body.
  • the average particle size of the zinc oxide particles in the oxide sintered body is determined by observing the cross section of the target using an SEM, and the grain boundaries of the zinc oxide particles in which the zinc oxide particles or the group IIIb group of elements are dissolved by an image quality map. Is obtained as a diameter of a circle having the same area as the area calculated from the number of pixels in the grain, and is calculated by excluding crystal grains around the measurement range. Furthermore, the specific resistance of the target is measured by a four-point probe method.
  • the sintered body density is required to be 5.3 g / cm 3 or more, and more preferably 5.35 g / cm 3 or more.
  • the sintered body density is required to be 5.3 g / cm 3 or more, and more preferably 5.35 g / cm 3 or more.
  • pores in the grain boundary cannot be sufficiently eliminated, and stable DC sputtering cannot be realized for a long time due to insufficient conductivity of the grain boundary.
  • optimization of the particle size of the raw material powder, improvement of the density of the compact used for sintering, optimization of the firing temperature and firing profile conditions, etc. can get.
  • the target specific resistance is greatly influenced by the amount of group IIIb element group added, the density of the sintered body, and the sintering method.
  • a target having a specific resistance of less than 0.01 ⁇ ⁇ cm can be produced.
  • this film formation method when a large amount of film is formed over a long period of time, it is difficult to stabilize the volume resistivity of the film to 1 ⁇ 10 4 ⁇ ⁇ cm or more. Therefore, firing in an atmosphere containing oxygen is preferable in order to set the specific resistance of the target to 0.01 ⁇ ⁇ cm or more.
  • membrane formed into a film with the said sputtering target shall be 100 nm, for example.
  • the input power density indicates a value obtained by dividing the power (W) applied to the target by the area (cm 2) of the target.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

 DCスパッタリングでも高抵抗な透明膜を作製可能なスパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法を提供すること。 スパッタリングターゲットが、酸化亜鉛を主成分とし、In,Ga,Al,Bの元素群から選ばれる1種類または2種類以上の元素が全金属成分量に対し0.005~0.1原子%で含有された成分組成を有した酸化物焼結体からなり、前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上である。高抵抗透明膜は、上記スパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングにより成膜され、体積抵抗率が、1×104Ω・cm以上である。

Description

スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法
 本発明は、DC(直流)スパッタリングで高抵抗な酸化亜鉛の透明膜を成膜可能かつ高い機械的強度を有し、長時間スパッタに適するスパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法に関するものである。
 本願は、2012年3月13日に出願された特願2012-055764号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、化合物半導体による薄膜太陽電池が実用に供せられるようになり、この化合物半導体による薄膜太陽電池は、ソーダライムガラス基板の上にプラス電極となるMo電極層を形成し、このMo電極層の上にCu-In-Ga-Se四元系合金膜からなる光吸収層が形成され、このCu-In-Ga-Se四元系合金膜からなるこの光吸収層の上にZnS、CdS、酸化亜鉛などからなるバッファ層が形成され、このバッファ層の上にマイナス電極となる透明電極層が形成された基本構造を有している。
 上記バッファ層などに採用される酸化亜鉛膜は、均一かつ緻密な膜組織と高電気抵抗とが要求されている。例えば、特許文献1では、酸化亜鉛膜の体積抵抗率が104Ω・cm以上であることが記載されている。この酸化亜鉛膜を形成する方法としては、主にスパッタリング法が知られている。例えば、特許文献2には、ターゲット中の酸化亜鉛の平均粒子サイズが15~100μmであり、直流スパッタが可能な酸化亜鉛ターゲットが提案されている。
 一方、特許文献3では、純酸化亜鉛ターゲットを用い、RF(高周波)スパッタリングにより高い電気抵抗を示すi-ZnO膜を作製する技術が言及されており、一方、アルミニウム等を添加した酸化亜鉛ターゲットを用い、導電性がかなり低い透明導電酸化物層を形成する方法が開示されている。また、好ましい実施形態として、太陽電池に使用される高導電性層と低導電性層との双方を同一ターゲット材料のスパッタリングによって生成し、高導電性層が不活性ガス雰囲気中で、低導電性層が酸素又は混合不活性ガス-酸素プロセス雰囲気中で生成させることが提案されている。
 なお、太陽電池用高導電性透明導電膜を形成するターゲットとしては、特許文献4に示されているように、一般的に、酸化亜鉛にアルミニウム又はガリウムを0.3%~数原子%添加している。
特開2005-123272号公報 特開2011-111642号公報 特開2009-21607号公報 特開2008-110911号公報
 上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
 すなわち、従来、高抵抗な酸化亜鉛膜を成膜するには、酸化亜鉛ターゲットを用いてRFスパッタリングを行っているが、RFスパッタリングはDCスパッタリングに比べて成膜速度が遅いという不都合がある。しかしながら、従来の酸化亜鉛ターゲットは、高抵抗であるため、DCスパッタリングを行うことが困難であった。
 一方、DCスパッタ可能な特許文献2の技術においては、酸化亜鉛ターゲットを構成する酸化亜鉛粒子を従来よりも大幅に大きく設定することで、粒界が少なくなり、粒界数に比例する絶縁電圧が低下して一定の高電圧で急激に電気抵抗が低下することにより、DCスパッタリングを実現している。しかしながら、酸化亜鉛ターゲットの結晶組織の増大により、ターゲットの緻密化が不十分になり、ターゲットの機械的強度が低下してしまう不都合があった。さらに、長時間スパッタする場合にノジュールが発生し、スパッタ時間の増加に従って異常放電が急増する問題が完全に解決できなかった。
 また、特許文献3の技術では、酸化亜鉛とアルミニウムとの双方を含有するセラミックターゲット、又は数質量%のアルミニウムを含むZn-Alからなる金属ターゲットを用いて、酸素を含有するスパッタリングプロセス雰囲気中で、導電性がかなり低い酸化亜鉛層の形成方法が提案されている。しかしながら、この方法で得られた膜の抵抗は最大1.64×103Ω・cmに過ぎず、特許文献1で開示された酸化亜鉛膜の体積抵抗率1×104Ω・cmを達成できていない。
 本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、DCスパッタリングでも体積抵抗率:1×104Ω・cm以上の高抵抗な酸化亜鉛膜を作製可能かつ高い機械的強度を有し、長時間スパッタに適するスパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、長時間の連続DCスパッタリングにより酸化亜鉛ターゲットを用いて酸化亜鉛膜を製造するべく研究を行った。その結果、主成分の酸化亜鉛に微量なIn,Ga,Al,Bの正三価元素群から選ばれる1種類または1種類以上の元素を添加し、一定以上のターゲット密度にすることで、高い機械強度で、かつ長時間DCスパッタリングが可能であることを突き止めた。さらに、このスパッタリングターゲットを用い、スパッタガス中に3体積%以上の酸素を添加することで、高体積抵抗率及び高透明性の酸化亜鉛膜が得られることを見出した。
 したがって、本発明は、上記知見から得られたものであり、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明に係るスパッタリングターゲットでは、全金属成分量に対してIn,Ga,Al,Bの元素群から選ばれる1種類または2種類以上の元素を0.005~0.1原子%、残部がZn及び不可避不純物からなる成分組成を有する酸化物焼結体からなり、前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上であることを特徴とする。
 このスパッタリングターゲットでは、全金属成分量に対してIn,Ga,Al,Bの元素群から選ばれる1種類または2種類以上の元素を0.005~0.1原子%、残部がZn及び不可避不純物からなる成分組成を有する酸化物焼結体からなり、前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上であるので、DCスパッタリングでも体積抵抗率:1×104Ω・cm以上の高抵抗な酸化亜鉛膜が得られると共に、長時間スパッタが可能な高い機械的強度を有している。
 特許文献2の技術が、酸化亜鉛ターゲットを構成する酸化亜鉛粒子を従来よりも大幅に大きく設定することでDCスパッタリングを実現したのに対し、本発明のスパッタリングターゲットでは、IIIb族元素であるIn,Ga,Al,Bを微量に添加することで、酸化亜鉛粒子の粒界で生じた導電障壁であるSchottky障壁が低減され、比較的低いスパッタ電圧においてもDC電流が流れるようになり、DCスパッタが可能となる。さらに、焼結中これらの添加元素が酸素亜鉛に固溶することにより、ターゲット密度を5.3g/cm3以上にすることで、ターゲット中の気孔割合が低減し、電気が流れる通路になる酸化亜鉛の結晶粒と結晶粒とが接触する界面の面積が増加することにより、安定したDCスパッタが実現できる。すなわち、ターゲットに酸化亜鉛粒子の粒界層特性を改質できるIIIb族元素を微量に添加することにより、ターゲットの緻密化を促進し、粒界の導電性を向上することができ、安定したDCスパッタが実現できる。本発明では、特許文献2の酸化亜鉛粒子を単純に増大する方法より、ターゲット組織中の気孔発生が大幅に減少し、ターゲットの抗折強度が向上され、異常放電の少ない長時間安定なDCスパッタを実現することができる。
 IIIb族元素群から選ばれる上記元素(以下、単にIIIb族元素群とも称す)を0.005原子%以上添加する理由は、酸化亜鉛粒子の粒界に十分なドナーを供給し、Schottky障壁を低減させるためである。IIIb族元素群は、ターゲットの焼結の過程中、粒界で移動する。この挙動により粒界に集中してくる気孔が焼結体の外部に排出されて、焼結体の密度が向上され、その結果、ターゲットのDCスパッタ安定性に貢献する。なお、0.005原子%より少ないと、粒界の導電性が十分に得られず、異常放電の発生回数が増加する。
 一方、上記IIIb族元素群を0.1原子%を超えて添加すると、スパッタ条件を工夫しても、得られた膜の抵抗が低くなり、104Ω・cm以上の体積抵抗率が実現できなくなる。
 なお、本発明のターゲットにおけるIIIb族元素群の添加のメカニズムは、特許文献3に記載の技術におけるメカニズムとは異なる。すなわち、特許文献3では、アルミニウム等を添加した酸化亜鉛ターゲットまたは、数質量%のアルミニウムを含むZn-Alからなる金属ターゲットを用いて導電性がかなり低い透明導電酸化物層を形成する方法が開示されているが、その好ましい実施形態として、太陽電池に使用される高導電性層と低導電性層との双方を同一ターゲット材料のスパッタリングによって生成し、高導電性層が不活性ガス雰囲気中で、低導電性層が酸素又は混合不活性ガス-酸素プロセス雰囲気中で生成させることとされている。
 太陽電池に使用される高導電性層形成用スパッタリングターゲットは、一般的には特許文献4で開示されているように、アルミニウム、ガリウム等の元素を0.3原子%以上添加した酸化亜鉛焼結体となっている。また、特許文献3で開示されているように、数質量%のアルミニウムを含むZn-Alからなる金属ターゲットを用いて反応スパッタで作製されている。
 しかしながら、アルミニウムを代表とするこれらのIIIb族元素を0.3原子%以上添加すると、スパッタ膜中において正三価元素によるZnサイトの置換が発生し、これに伴って生成したキャリアにより、膜に導電性が生ずる。たとえスパッタ時に大量の酸素を添加したとしても、IIIb族元素によるZnサイトの置換とキャリアの生成を阻止することはできず、その結果、104Ω・cm以上の体積抵抗率を有する酸化亜鉛膜が得られない。
 これに対して本発明では、IIIb族元素の添加量を0.1原子%以下に制限している。このように添加量が少ない場合、膜中において酸化亜鉛の粒界に位置することとなり、キャリア形成への寄与が非常に少ないので、104Ω・cm以上の体積抵抗率を実現することができる。
 なお、IIIb族元素群の添加量を0.1原子%以下とする場合、粒界に気孔が多数含まれる低密度のターゲットでは、導電性が不十分となって安定に長時間DCスパッタできなくなることがある。そのため、本発明では、ターゲット密度を5.3g/cm3以上とした。
 本発明のターゲット中に添加されるIIIb族元素は、全部がZnO中に固溶していることが最も好ましく、一部がIIIb族元素の酸化物または複合酸化物としてZnO粒子の粒界に存在してもよい。
 第2の発明に係るスパッタリングターゲットは、第1の発明において、前記酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径が、8~50μmであることを特徴とする。
 すなわち、このスパッタリングターゲットでは、酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径が、8~50μmであるので、比較的低いスパッタ電圧を印加すると、酸化亜鉛粒子の粒界で生じた導電障壁が絶縁破壊して電流が流れ、DCスパッタリングが可能になり、さらに、粒界気孔起因とする異常放電やノジュールの形成を大幅に低減できる。
 なお、上記酸化亜鉛粒子の平均粒径が8μm未満であると、DCスパッタリングが不安定になりやすく、50μmを超えると粒成長による粒界気孔が大きくなり、ターゲットの抗折強度が低下し、割れやすくなってしまう。
 上記第1の発明ではSchottky障壁を低減する効果を有するが、添加量が少ないため、特許文献4に記載されているように粒界を完全に導電化させることができなく、酸化亜鉛粒子の平均粒径が8μmより小さいと、酸化亜鉛ターゲットをスパッタできるスパッタ電圧が非常に大きくなり、安定した異常放電の少ないDCスパッタリングができ難い。
 第3の発明に係るスパッタリングターゲットは、第1又は第2の発明において、比抵抗が、0.01Ω・cm以上であることを特徴とする。
 すなわち、このスパッタリングターゲットでは、比抵抗が0.01Ω・cm以上であるので、104Ω・cm以上の膜体積抵抗率を有する酸化亜鉛膜が得られやすい。
 第4の発明に係る高抵抗透明膜は、第1から第3のいずれかの発明に係るスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングにより成膜され、体積抵抗率が、1×104Ω・cm以上であることを特徴とする。
 第5の発明に係る高抵抗透明膜の製造方法は、第4の発明に係る高抵抗透明膜を製造する方法であって、前記スパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングする際のプロセス雰囲気中に、酸素を全ガス成分に対し3体積%以上含有させることを特徴とする。
 すなわち、この高抵抗透明膜の製造方法では、スパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングする際のプロセス雰囲気中に、酸素を全ガス成分に対し3体積%以上含有させるので、104Ω・cm以上の体積抵抗率を有する高抵抗酸化亜鉛膜を安定して得ることができる。
 なお、全ガス成分に対する酸素含有量が3体積%未満になると、形成された膜中の酸素欠損によるキャリアを完全に除去することができず、103Ω・cm未満の体積抵抗率を有する酸化亜鉛膜しか得られない。なお、ここで言うDCスパッタリングは、単純なDCスパッタリング、パルスDCスパッタリング、二重カソードからのMFスパッタリング及びRFを重畳したDCスパッタリングが含まれる。
 本発明によれば、以下の効果を奏する。
 すなわち、本発明に係るスパッタリングターゲットによれば、全金属成分量に対してIn,Ga,Al,Bの元素群から選ばれる1種類または2種類以上の元素を0.005~0.1原子%、残部がZn及び不可避不純物からなる成分組成を有する酸化物焼結体からなり、前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上であるので、DCスパッタリングでも体積抵抗率:1×104Ω・cm以上の高抵抗な酸化亜鉛膜が得られると共に、長時間スパッタが可能な高い機械的強度を有している。
本発明に係るスパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法の実施例6(a)及び比較例1(b)において、焼結温度1400℃で焼成したターゲット断面のイメージクオリティマップを示す画像である。 本発明に係る実施例6(a)及び比較例1(b)において、焼結温度1400℃で焼成したターゲットにおける酸化亜鉛粒子の粒径分布を示すグラフである。 本発明に係る実施例6(a)及び比較例1(b)において、6時間連続スパッタにおける異常放電回数の積算値の変化を示すグラフである。
 以下、本発明に係るスパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法における一実施形態を説明する。
 本実施形態のスパッタリングターゲットは、高抵抗透明膜用であって、全金属成分量に対してIn,Ga,Al,Bの元素群(IIIb族元素群)から選ばれる1種類または2種類以上の元素を0.005~0.1原子%、残部がZn及び不可避不純物からなる成分組成を有する酸化物焼結体からなり、前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上に設定されている。
 また、この高抵抗透明膜用スパッタリングターゲットは、酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径が8~50μmであり、さらに、比抵抗が0.01Ω・cm以上とされている。なお、上記元素群のうちIn,Ga,Alは、酸化物として焼結体中に含有されている。また、Bは、少なくとも表面が酸化物となって含有されている。これら元素が酸化物として含有されていることは、EPMA(電子線マイクロアナライザ)による分析で確認することができる。
 さらに、本実施形態の高抵抗透明膜は、このスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングにより成膜され、体積抵抗率が1×104Ω・cm以上である。
 この高抵抗透明膜は、上記スパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングする際のプロセス雰囲気中に、酸素を全ガス成分に対し3体積%以上含有させて成膜することで得られる。
 なお、ターゲット密度(酸化物焼結体の密度)は、焼結体の重量と寸法とから計算する。また、酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径は、ターゲット断面をSEMを用いて観察し、イメージクオリティマップによって酸化亜鉛粒子またはIIIb族元素群を固溶した酸化亜鉛粒子の粒界を明確にした状態で、粒内のピクセル数から計算される面積と同じ面積の円の直径として求められたものであり、測定範囲周辺にかかる結晶粒は除外して計算したものである。さらに、ターゲットの比抵抗は四探針法で測定する。
 上述したように、焼結体密度は5.3g/cm3以上が必要であり、さらに5.35g/cm3以上がより好ましい。なお、5.3g/cm3以下であると、粒界中の気孔を十分に排除することができず、粒界の導電不足で長時間安定なDCスパッタを実現できない。焼結体密度を5.3g/cm3以上にするには、原料粉の粒径の最適化、焼結に用いる成形体の密度の向上、焼成温度と焼成プロファイル条件の最適化などを行うことで得られる。さらに、酸化亜鉛粒子の平均粒径:8~50μmを確実に実現するためには、酸化亜鉛原料粉末の一次粒径が0.3~5μm、成形密度を3.3g/cm3以上、焼成温度を1250~1450℃、焼成時間を1~10時間にそれぞれ設定することが好ましい。
 なお、ターゲット比抵抗は、IIIb族元素群の添加量、焼結体の密度および焼結方法に大きく影響される。黒鉛モールドを用いる真空ホットプレスのような酸化亜鉛中の酸素を大量に欠損させる方法では、比抵抗0.01Ω・cm未満のターゲットを作製することができるが、これを用いて上記高抵抗透明膜の成膜方法で、長期に大量の成膜を行う際、膜の体積抵抗率を1×104Ω・cm以上に安定化させることが困難となる。したがって、ターゲットの比抵抗を0.01Ω・cm以上にするには酸素が含有される雰囲気での焼成が好ましい。
 本実施形態のスパッタリングターゲットの製造方法は、一次粒子の平均粒径0.1~3μmの酸化亜鉛粉末に、例えば一次粒子の平均粒径0.001~1μmの上記IIIb族元素群の酸化物粉末を均一に混入し、成形して成形体とする工程と、該成形体を、1250~1450℃の焼結温度で焼成して焼結体とする工程とを有している。
 すなわち、このスパッタリングターゲットの製造方法では、酸化亜鉛の一次粒子の平均粒径を0.1~3μmとし、上記IIIb族元素群の酸化物粉末における一次粒子の平均粒径を0.001~1μmにすることによって、指定温度で焼結した酸化亜鉛焼結体の平均粒径を安定に8~50μmにすることができ、異常放電の少ない高品質な直流スパッタ用の酸化亜鉛ターゲットを作製することができる。
 上記スパッタリングターゲットを作製するための原料用酸化亜鉛の一次粒子の平均粒径は、水中に分散した当該原料を、レーザー回折・散乱光式粒子分析装置(例えば日機装社製マイクロトラックシリーズ)よって分析、計算する。IIIb族元素群の酸化物粉末を用いて添加する場合の当該酸化物の一次平均粒径も、同様な方法で測定することができる。
 また、上記IIIb族元素群の酸化物は、酸化亜鉛粉末又はそのスラリーに分散しやすいゾル液又はその前駆体のゾル液(例えば、川研ファインケミカル株式会社製水酸化アルミニウムゾル液 アルミゾル-10A)の形態、焼結過程中分解した目的酸化物の前駆体物質(例えば、IIIb族元素群の炭酸化物)の形態、又は上記前駆体の水溶液の形態等で添加することができる。本実施形態では、上記IIIb族元素群の添加量が非常に少なく、酸化亜鉛粉末への均一混入が難しいことから、特に、IIIb族元素群を含有するゾル液等、酸化亜鉛粉末からなるスラリーに均一分散しやすい形態での添加が好ましい。
 Bにおいては、酸化物の代わりに、単体からなる粉末での添加も同様な効果が得られる。
 上記製造方法の一例としては、酸化亜鉛粉末に所定のIIIb族元素群の酸化物を溶媒を介して均一に混合した後、バインダーを添加し、スプレードライ法で造粒し、その造粒粉を金型プレスで加圧成形することで成形体を作製する有バインダー成型法を採用することができる。この有バインダー成型法で成型した成形体は、脱型後、150~550℃の熱処理温度で脱バインダー処理され、さらに高温(1250~1450℃)で所定時間(1~6時間)焼結すると本実施形態の酸化亜鉛ターゲットを得ることができる。
 上記バインダーとしては、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、メチルセルロースあるいはアクリル樹脂を用いることができる。また、有機溶媒としてはエタノール又はアセトンを用いることができ、無機溶媒としては純水を用いることができる。さらに、溶媒を加えることによってバインダーを希釈し、粉末へ均一に分散させることが可能となる。
 上記加圧成形時の成形圧は、例えば50(500kg/cm2)MPaに設定される。
 また、脱型後、焼成して酸化物焼結体を得る際の焼成温度は、1250~1450℃の範囲内であって、焼成時間は1~10時間が適切である。なお、焼成時間は、好ましくは3~6時間がよい。なお、焼結雰囲気は、大気,酸素,不活性ガスと酸素との混合ガスの何れでもよい。
 さらに、焼成工程は、溶媒および水分等の除去を目的とする予備乾燥として50~150℃で5~46時間の処理を行い、バインダーの焼失を目的とする脱バインダー処理として150~550℃で5~20時間の処理を行う。
 次に、このように作製した本実施形態のスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングによって酸化亜鉛膜(高抵抗透明膜)を作製する方法について説明する。
 まず、直径125mm、厚さ5mmに加工後の上記スパッタリングターゲットを、無酸素銅製のバッキングプレートにIn半田を用いてボンディングする。このボンディングしたターゲットをスパッタに供する。
 このスパッタは、DCスパッタ電源を用い、スパッタガスとしてArガスとO2ガスとの混合ガス中で行う。このときのガス圧は、例えば0.67Paに設定される。ArガスとO2ガスとの混合ガス中O2/(Ar+O2)の体積比は、ガスフローメーターの流量設定で設定する。また、スパッタ時の投入電力密度は、例えば2W/cm2に設定される。また、上記スパッタリングターゲットで成膜する膜の厚みは、例えば100nmとする。ここで、投入電力密度とは、ターゲットに印加する電力(W)をターゲットの面積(cm2)で除した値を示す。
 なお、上記スパッタガスにおけるArとO2との混合比率を変えることで、酸化亜鉛膜(高抵抗透明膜)の膜抵抗を変えることが可能である。例えば、スパッタガスを、Ar:90体積%、O2:3体積%以上の割合に設定すると、膜抵抗:104~1010Ω・cm(計測電圧10V)程度の高抵抗酸化亜鉛膜を成膜することができる。また、上記スパッタガスを、O2を入れずにArガスのみにしてスパッタリングを行うと、膜抵抗:10-2Ω・cm(計測電圧10V)の低抵抗酸化亜鉛膜となる。
 このように本実施形態のスパッタリングターゲットでは、全金属成分量に対してIn,Ga,Al,Bの元素群から選ばれる1種類または2種類以上の元素を0.005~0.1原子%、残部がZn及び不可避不純物からなる成分組成を有する酸化物焼結体からなり、前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上であるので、DCスパッタリングでも体積抵抗率:1×104Ω・cm以上の高抵抗な酸化亜鉛膜が得られると共に、長時間スパッタが可能な高い機械的強度を有している。
 また、酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径が、8~50μmであるので、比較的低いスパッタ電圧を印加すると、酸化亜鉛粒子の粒界で生じた導電障壁が絶縁破壊して電流が流れ、DCスパッタリングが可能になり、さらに、粒界気孔起因とする異常放電やノジュールの形成を大幅に低減できる。
 さらに、比抵抗が0.01Ω・cm以上であるので、104Ω・cm以上の膜体積抵抗率を有する酸化亜鉛膜が得られやすい。
 また、本実施形態の高抵抗透明膜の製造方法では、上記スパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングする際のプロセス雰囲気中に、酸素を全ガス成分に対し3体積%以上含有させるので、104Ω・cm以上の体積抵抗率を有する高抵抗酸化亜鉛膜を安定して得ることができる。
 上記本実施形態に基づいて作製した高抵抗透明膜用スパッタリングターゲットの実施例について、酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径等について評価した結果を、図1から図4を参照して説明する。
<実施例の作製>
 本実施例の製造は、以下の条件で行った。
 表1に示す平均一次粒径の酸化亜鉛100kgを、純水35kgと、酸化亜鉛二次粒子を分散するための分散剤1.5kg(例えば:高分子量ポリエステル酸のアマイドアミン塩、楠本化成株式会社製)と、表1に示す平均一次粒径のIIIb族元素群の酸化物粉末又はそのゾル液とを、内容積500Lのボールミルに充填した。さらに、このボールミルに直径φ10mmのジルコニアボール500kgを添加し、30rpmの回転速度で24時間ボールミルを行った。その後、ポリビニルアルコール系バインダー10kg(例えば、変性PVA、日本酢ビ・ポバール株式会社製)を添加し、さらに1時間のボールミルを行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 ボールミル終了後、得られたスラリーをスプレードライヤーを用いて乾燥造粒を行った。スプレードライヤーは熱風温度250℃、排気温度100℃程度に設定できるものを用いた(例えば、大川原加工機FOC-35)。スプレー吐出条件、熱風温度を調整することで、造粒顆粒の平均粒径50±20μm程度の顆粒を得た。
 作製した顆粒を、直径200mmで厚み50mmの金型にムラなく均一に充填し、機械プレス機に投入し、表1に示す圧力で加圧、プレス成形した。加圧のキープ時間は1分間とした。
 成型した成形体を雰囲気制御可能な焼成炉に装入し、下記の焼成条件にて焼成した。なお、焼成時の雰囲気,焼成温度及び焼成時間は、表2に示す。
 STEP1:室温→150℃(6時間)
 STEP2:150℃→550℃(36時間)
 STEP3:550℃→1000℃(3時間)
 STEP4:1000℃→焼結温度(200℃/時間)
 STEP5:焼結温度でのキープ 
 STEP6:焼結温度→室温(15時間)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 焼成した焼結体を、湿式研削機によって直径125mm、厚み5mmのターゲットに加工し、重量と寸法とを用いて体積密度を計算した後、体積抵抗を四探針法で測定した。次に、測定したターゲットを、In半田を用いて銅製バッキングプレートにボンディングした。さらに、これらの実施例について、ターゲット断面における酸化亜鉛粒子の平均粒径を測定した。なお、酸化亜鉛粒子の平均粒径は、上述した方法で求めた。また、ターゲット中に添加されたIIIb族元素の含有量をICP(高周波誘導結合プラズマ法)で測定した。
 粒子の観察は、電子後方散乱パターン(Electron Back Scattering Pattern:EBSP)解析機能のあるSEM(Carl Zeiss社製 Ultra55)を用いて行った。
 なお、この条件は、測定範囲W500×H650μm、測定ステップ1.5μm、取り込み時間30msec/pointに設定した。また、SEM条件は、加速電圧15kV、ビーム電流2.5nA、WD15mmに設定した。さらに、データ処理条件は、最小粒界角度5°,Clean up type Grain Dilation,Grain Tolerance
Angle 5°,Minimum Grain Size 5 pixels,Single Iteration Onに設定した。
 以上の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<比較例の作製>
 本発明の比較例についても、以下の条件で作製した。
 この比較例の作製では、ターゲットの焼結に用いる原料の混合を実施例と同様に行った。なお、比較例における添加材料の添加量等は、表4に示すように調整した。
 また、比較例の製作において、ボールミル終了後の造粒や成形は実施例と同様に行った。なお、焼成時の焼成方法,雰囲気,焼成温度及び焼成時間は、表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 次に、焼成した焼結体を実施例と同様に、加工、評価した。これらの結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 また、ターゲット断面のイメージクオリティマップ例について、代表的に実施例6の場合を図1の(a)に示すと共に、比較例1の場合を図1の(b)に示す。さらに、酸化亜鉛粒子の粒径分布のグラフについて、実施例6の場合を図2の(a)に示すと共に、比較例1の場合を図2の(b)に示す。
 また、上記実施例および比較例のターゲットによりDCスパッタリングした際の酸化亜鉛膜(高抵抗透明膜)の膜抵抗について測定した。この際のDCスパッタリング条件は、以下のように設定した。
 スパッタテストは、上記直径125mm、厚み5mmのターゲットを用いて実施した。スパッタは、MKS社製直流電源RPG-50を用いて、直流(DC)のみにて成膜した。成膜時の投入電力は200W(3W/cm2)、到達真空度5×10-4Pa、スパッタ全圧は0.67Paとした。成膜ガスはArとO2との混合ガスとし、流量は50sccmとした。
 まず、表7及び表8に示すO2/(Ar+O2)体積%において、実施例及び比較例の各ターゲットを用いてガラス基板上(コーニング社 1737#)に100nm成膜し、得られた膜の体積抵抗率は、三菱化学製抵抗測定器ロレスター(シート抵抗106Ω/□以下の低抵抗の場合)、ハイレスター(シート抵抗107Ω/□以上の高抵抗の場合)を用いて測定した。さらに、当該ターゲットを指定された投入電力にて6時間の連続スパッタを実施し、異常放電の発生回数を評価した。これらの試験の結果は、表7及び表8にまとめて示す。さらに、比較のため、6時間連続スパッタ中の異常放電累計発生数量について、実施例6の場合を図3の(a)に示し、比較例1の場合を図3の(b)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 この結果、本実施例のターゲットでは、異常放電なしで長時間DCスパッタできることを確認した。一方、一部の比較例のターゲットは異常放電が発生している。さらに、本実施例のターゲットによる膜の体積抵抗率がすべて104Ω・cm以上を達成した。一方、一部の比較例における膜体積抵抗率は104Ω・cmより低下していた。なお、実施例3、8、10においては、単純なDCスパッタはできず、パルスDCを用いてスパッタを実施した。比較例4、7もDCスパッタできなかったが、パルスDCでスパッタしたところ、比較例4のターゲットは短時間の放電後ターゲット表面に割れが発生し、比較例7は放電不可であった。
 なお、本発明を、スパッタリングターゲットとして利用するためには、金属系不純物濃度:0.1原子%以下、抗折強度:150MPa以上、ターゲット各部位間の密度差が10%以下、スパッタ面の面粗さRaが3μm以下であることが好ましい。上記各実施例は、いずれもこれらの条件を満たしたものである。
 また、本発明の技術範囲は上記実施形態および上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 

Claims (5)

  1.  全金属成分量に対してIn,Ga,Al,Bの元素群から選ばれる1種類または2種類以上の元素を0.005~0.1原子%、残部がZn及び不可避不純物からなる成分組成を有する酸化物焼結体からなり、
     前記酸化物焼結体の密度が、5.3g/cm3以上であることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  2.  請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、
     前記酸化物焼結体中の酸化亜鉛粒子の平均粒径が、8~50μmであることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  3.  請求項1又は2に記載のスパッタリングターゲットにおいて、
     比抵抗が、0.01Ω・cm以上であることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングにより成膜され、
     体積抵抗率が、1×104Ω・cm以上であることを特徴とする高抵抗透明膜。
  5.  請求項4に記載の高抵抗透明膜を製造する方法であって、
     前記スパッタリングターゲットを用いてDCスパッタリングする際のプロセス雰囲気中に、酸素を全ガス成分に対し3体積%以上含有させることを特徴とする高抵抗透明膜の製造方法。 
PCT/JP2013/055650 2012-03-13 2013-03-01 スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法 WO2013137020A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380003991.2A CN103958729A (zh) 2012-03-13 2013-03-01 溅射靶以及高电阻透明膜及其制造方法
KR20147021430A KR20140138614A (ko) 2012-03-13 2013-03-01 스퍼터링 타깃 및 고저항 투명막 그리고 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055764A JP5888599B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜の製造方法
JP2012-055764 2012-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013137020A1 true WO2013137020A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49160935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/055650 WO2013137020A1 (ja) 2012-03-13 2013-03-01 スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜並びにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5888599B2 (ja)
KR (1) KR20140138614A (ja)
CN (1) CN103958729A (ja)
TW (1) TWI554627B (ja)
WO (1) WO2013137020A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218841A (zh) * 2018-06-06 2021-01-12 杰富意矿物股份有限公司 氧化锌烧结体制作用氧化锌粉末和氧化锌烧结体以及它们的制造方法
EP3816134A4 (en) * 2018-06-06 2021-07-28 JFE Mineral Company, Ltd. ZINC OXIDE POWDER FOR THE MANUFACTURING OF A ZINC OXIDE SINTER BODY, ZINC OXIDE Sintered BODY AND METHOD FOR THE MANUFACTURING THEREOF

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5892016B2 (ja) * 2012-09-19 2016-03-23 住友金属鉱山株式会社 酸化亜鉛スパッタリングターゲットとその製造方法
CN106460163A (zh) * 2014-08-22 2017-02-22 三井金属矿业株式会社 靶材、靶材的制造方法及平板状靶
KR102321663B1 (ko) 2017-07-11 2021-11-03 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법
KR102321724B1 (ko) 2017-07-11 2021-11-03 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자를 이용한 조명장치 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000867A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 酸化ガリウム-酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP2009235541A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Metals Ltd 酸化亜鉛系焼結ターゲットの製造方法
WO2011010603A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日立金属株式会社 ZnO系透明導電膜用ターゲットおよびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297964A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲット用ZnO−Ga2O3系焼結体の製造方法
CN101208453B (zh) * 2005-06-28 2010-05-19 日矿金属株式会社 氧化镓-氧化锌系溅射靶、透明导电膜的形成方法及透明导电膜
JP5549918B2 (ja) * 2009-11-25 2014-07-16 三菱マテリアル株式会社 DCスパッタリング用ZnOターゲットおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000867A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 酸化ガリウム-酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP2009235541A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Metals Ltd 酸化亜鉛系焼結ターゲットの製造方法
WO2011010603A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日立金属株式会社 ZnO系透明導電膜用ターゲットおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218841A (zh) * 2018-06-06 2021-01-12 杰富意矿物股份有限公司 氧化锌烧结体制作用氧化锌粉末和氧化锌烧结体以及它们的制造方法
EP3816134A4 (en) * 2018-06-06 2021-07-28 JFE Mineral Company, Ltd. ZINC OXIDE POWDER FOR THE MANUFACTURING OF A ZINC OXIDE SINTER BODY, ZINC OXIDE Sintered BODY AND METHOD FOR THE MANUFACTURING THEREOF
EP3816135A4 (en) * 2018-06-06 2021-08-11 JFE Mineral Company, Ltd. ZINC OXIDE POWDER FOR THE MANUFACTURING OF A ZINC OXIDE SINTER BODY, ZINC OXIDE Sintered BODY AND METHOD FOR THE MANUFACTURING THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189669A (ja) 2013-09-26
TWI554627B (zh) 2016-10-21
CN103958729A (zh) 2014-07-30
TW201402846A (zh) 2014-01-16
JP5888599B2 (ja) 2016-03-22
KR20140138614A (ko) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926977B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系焼結体スパッタリングターゲット
JP5339100B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
JP4098345B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系スパッタリングターゲット、透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
JP5888599B2 (ja) スパッタリングターゲット及び高抵抗透明膜の製造方法
JP5376117B2 (ja) ZnOスパッタリングターゲットとその製造方法
JP5418751B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜形成方法
WO2011145665A1 (ja) 酸化亜鉛焼結体タブレットおよびその製造方法
JP5418752B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜形成方法
TWI513835B (zh) ZnO-MgO sputtering target sintered body
CN105008306A (zh) 氧化锌系烧结体及其制造方法和溅射靶以及透明导电膜
JP5499453B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜形成方法
JP5516838B2 (ja) ZnO蒸着材の製造方法
JP5549918B2 (ja) DCスパッタリング用ZnOターゲットおよびその製造方法
JP5418748B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜形成方法
JP2009096713A (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜等
JP5376116B2 (ja) ZnO蒸着材とその製造方法
CN112912355A (zh) 烧结体
WO2014077395A1 (ja) 酸化物焼結体、それを用いたスパッタリングターゲット及び酸化物膜
JP2009096714A (ja) ZnO蒸着材とその製造方法、およびそのZnO膜等
JP2010222176A (ja) ZnO焼結体及びその製造方法
JP2014073959A (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法
JP5761253B2 (ja) Zn−Si−O系酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲットと蒸着用タブレット
JP5613926B2 (ja) 透明導電膜用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP5562000B2 (ja) 酸化物焼結体及びその製造方法
TWI748971B (zh) Sn-Zn-O系氧化物燒結體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13761298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147021430

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13761298

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1