WO2013128520A1 - 二次電池の充放電装置 - Google Patents

二次電池の充放電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013128520A1
WO2013128520A1 PCT/JP2012/007440 JP2012007440W WO2013128520A1 WO 2013128520 A1 WO2013128520 A1 WO 2013128520A1 JP 2012007440 W JP2012007440 W JP 2012007440W WO 2013128520 A1 WO2013128520 A1 WO 2013128520A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact unit
housing
secondary battery
magazine
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝 西原
槙 裕司
裕行 片岡
上田 雄一
昌重 岩田
Original Assignee
富士通テレコムネットワークス株式会社
株式会社ダイフク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通テレコムネットワークス株式会社, 株式会社ダイフク filed Critical 富士通テレコムネットワークス株式会社
Priority to CN201280069368.2A priority Critical patent/CN104106176B/zh
Publication of WO2013128520A1 publication Critical patent/WO2013128520A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a charging / discharging device for a secondary battery, and more particularly, to a charging / discharging device for a secondary battery in which a mounting structure for a charging / discharging contact unit and a magazine housed in a casing is improved.
  • a secondary battery formed in a plate shape has been used in many technical fields including an electric vehicle, and this secondary battery has a pair of flaky electrode terminals from a flat case. It has a structure protruding in one direction.
  • Patent Document 1 discloses a chuck mechanism of a charge / discharge device for this type of secondary battery.
  • a charge / discharge device using such a chuck mechanism for a charge / discharge device of a secondary battery is disclosed.
  • Contact unit is installed.
  • This charging / discharging device has a structure in which a magazine in which a large number of secondary batteries are accommodated in parallel and the contact unit are accommodated in a housing, and further, a power source, a control device, and the like of the charging / discharging device are accommodated in another housing.
  • Each of the charge / discharge devices is mounted in a plurality of stages on the rack with these cases adjacent to each other.
  • a large number of secondary batteries housed in parallel in the magazine have their electrode terminals arranged facing the chuck mechanism of the contact unit, and the contact unit is fixed in the housing using bolts or the like. It can be transported by crane.
  • the magazine is conveyed by the crane, but the contact unit is appropriately maintained by the operator taking out the contact unit from the housing for each charging / discharging device.
  • the contact unit is heavy, and the charging / discharging device is also arranged at the height of the rack. Therefore, when taking out the contact unit from the charging / discharging device at the high position, an operator using a stepladder etc. After removing the contact unit bolted to the housing and lowering it to replace the parts, the contact unit is put back and bolted into the housing.
  • the present invention has been devised in view of such circumstances, and has been made by improving the mounting structure of the contact unit and magazine accommodated in the housing, and improving the safety and workability when the contact unit is attached and detached. It aims at providing a charging / discharging apparatus.
  • a secondary battery charging / discharging device is provided with a contact unit having a slide mechanism mounted on the bottom of a housing mounted on a rack, and a secondary battery chuck mechanism.
  • a contact stage that can be attached can be transported into and out of the housing via the slide mechanism, and a magazine that accommodates a large number of secondary batteries in parallel with the electrode terminals facing the chuck mechanism via the slide mechanism. It can be transported into and out of the housing.
  • the secondary battery charge / discharge device according to the first aspect, wherein a lock mechanism for locking the contact stage is provided in the casing.
  • the invention according to claim 1 is provided with a hooking portion capable of locking an arm of a crane carrying the magazine on the contact stage, The contact unit can be transported into and out of the housing by a crane through the hooking portion.
  • the magazine is locked in the casing, and the slide mechanism of the contact stage after the locking mechanism is released.
  • a stopper mechanism for restricting the sliding along the contact stage is provided, and the stopper mechanism is configured such that the slide restriction on the contact stage is released by an arm of a crane that moves in the direction of the hooking portion. 5.
  • the invention according to claim 6 is the secondary battery charging / discharging device according to claim 2, wherein the contact stage is slid into the casing through the slide mechanism by releasing the lock mechanism.
  • the rear surface of the contact unit A connector group of a power line, a signal line, and an air line of the contact unit is mounted, and a connector group is mounted on the back side of the housing corresponding to each connector group.
  • a secondary battery charge / discharge device according to any one of the first to seventh aspects, wherein image bending and discoloration of the chuck portion of the chuck mechanism of the contact unit are imaged. It is characterized by having a camera.
  • the contact unit is fixed to the contact stage, and the contact unit is housed in the housing by the contact stage via the slide mechanism as well as the magazine, and can be carried out of the housing.
  • workability was improved compared to the conventional method.
  • the contact stage is not inadvertently displaced in the housing, and according to the invention according to claim 3, Using the crane that was transporting the magazine, the contact unit can be stored in the housing and the contact unit can be removed from the housing via the contact stage. This eliminates the need to take out and lower the contact unit from the machine, and significantly improves the safety and workability when attaching and detaching the contact unit.
  • the contact stage (contact unit) can be prevented from inadvertently dropping out of the housing, and according to the invention according to claim 5, charging / discharging is provided by providing the interlock mechanism. It has the advantage that the charge / discharge safety of the apparatus can be ensured.
  • the contact unit side connector group and the housing side connector group can be instantly attached and detached by inserting / attaching the contact unit into / from the housing and taking out the contact unit from the housing. This eliminates the need for the operator to connect the connector to the contact unit, further improving the workability.
  • FIG. 10 is an overall rear perspective view of a contact unit equipped with an embodiment of the connector of claim 7. It is a top view of a stacker crane and a rack.
  • FIG. 1 is a front perspective view of a rack on which a charging / discharging device according to an embodiment of the present invention is mounted
  • FIG. 2 is a rear perspective view of the rack
  • the rack 1 is made of a plurality of steel.
  • the support column 3 is assembled into a plurality of stages (upper and lower three stages in the present embodiment), and the charging / discharging device 5 according to the present embodiment is mounted on each stage.
  • the charging / discharging device 5 includes a magazine 9 in which a large number of secondary batteries 7 are housed in parallel in the vertical direction, and chuck mechanisms 15 and 17 for electrode terminals 11 and 13 of the secondary battery 7. 1 and FIG. 2, a housing 21 that houses the charging / discharging contact unit 19 and another housing 23 that houses the power supply and control device of the charging / discharging device 5.
  • a casing 21 is mounted to the upper and lower two stages at the center of each stage on the right side of the front side of 1.
  • Two casings 23 that are electrically connected to one of the casings 21 are arranged on the left and right sides of the casing 21 and are electrically connected.
  • two charging / discharging devices 5 are provided in each stage of the rack 1, two charging / discharging devices 5 are provided. Is installed.
  • a housing 27 that houses the contact unit and the like of the charging device 25 is mounted on the upper and lower stages of each stage on the left side when facing the front of the rack 1, and a power source and the like are housed on the right side thereof.
  • Another casing 29 is arranged.
  • a magazine in which a number of secondary batteries are housed in parallel is housed in the case 27 in addition to the contact unit.
  • the case 27 of the charging device 25 is the same as that of the charge / discharge device 5.
  • the structure is the same as that of the housing 21. Therefore, the charging / discharging device of the present invention includes a charging device.
  • the lower casings 21 and 27 and the casings 23 and 29 are screwed to the rack 1, and the upper casings 21 and 27 are screwed to the lower casings 21 and 27.
  • reference numeral 31 denotes a rectangular parallelepiped frame formed of a plurality of aluminum columns 33 and a pair of left and right hollow square columns 34 arranged in the front-rear direction.
  • the casing 21 is formed by screwing a ceiling plate 35, a side plate 37, and a bottom plate 39 to the top, left and right sides, and bottom thereof. 3 to 5, a part of the support 33 is omitted.
  • the front side of the housing 15 is opened for conveying the magazine 9 and the contact unit 19.
  • a back plate 43 in which five fans 41 are continuously arranged in the upper direction can be developed in the direction of the arrow through a plurality of hinges 45. Is attached.
  • a notch 49 for exposing the connector group 47 attached to the back side of the contact unit 19 to the outside is provided at the lower center of the back plate 43.
  • 51 is a handle used when the back plate 43 is expanded in the direction of the arrow, and the handles 51 are attached to the left and right sides of the back plate 43.
  • the bottom plate 39 of the housing 21 is provided with a slide mechanism composed of a pair of right and left stainless steel rail members 53 having a rectangular cross section. It arrange
  • a reinforcing member 55 having a rectangular cross section and a flat reinforcing member 57 are installed on the same plane as the upper surface of the rail member 53 at approximately the center and the rear side between the rail members 53.
  • a reinforcing member 61 in which four fans 59 are incorporated is installed on the front part between the rail members 53 so as to be flush with the upper surface of the rail member 53.
  • the magazine 9 and the contact unit 19 are arranged on both rail members 53 so as to be able to be conveyed into and out of the housing 21.
  • the magazine 9 is a resin molded product formed in a box shape.
  • the upper part is open, and although not shown, a cooling air inlet into which the cooling air from the fan 59 flows is provided at the bottom. Is provided.
  • the bottom portion has a smooth structure in which the magazine 9 can slide along the rail member 53.
  • a thick support portion 63 is provided on the inner periphery on the back side of the magazine 9 along the back side.
  • a large number of support grooves 65 are arranged in parallel in the vertical direction so that a plurality of secondary batteries 7 can be accommodated in one, and the support grooves 65 are partitioned.
  • the top portion 67 of the partition wall to be formed has a tapered shape so that the secondary battery 7 can be easily accommodated in the support groove 65.
  • a thick support portion 69 is also provided along the front surface of the magazine 9 on the inner periphery on the front side of the magazine 9.
  • the center area of the support part 69 is formed in the side surface substantially reverse L shape over the bottom part, and the many support grooves 71 corresponding to the said support groove 65 are provided in the said part at the vertical direction,
  • the top 73 of the partition wall defining the support groove 71 is also tapered.
  • the front and rear sides of the secondary battery 7 are supported by these support grooves 63 and 71, and the fan 59 that has flowed in from the cooling air inlet between the secondary batteries 7 supported by the support grooves 63 and 71 on the front and rear sides. Cooling air flows down from below.
  • An opening 75 is formed in the center of the front side of the magazine 9, and the electrode terminals 11 and 13 of the secondary battery 7 accommodated in parallel in the support grooves 65 and 71 are exposed to the outside from the opening 75. ing.
  • a concave portion 87 is formed on the left and right sides of the opening 75, and a convex portion 88 projects from the bottom of the concave portion 87 in the front-rear direction of the magazine 9.
  • a positioning hole 91 into which a positioning pin 89 attached to the contact unit 19 (described later) is inserted is provided in front of the convex portion 88 formed flush with the outer periphery of the magazine 9.
  • FIG. 14 shows a contact stage on which the contact unit 19 is mounted.
  • the contact stage 93 has a rectangular shape in plan view, and has a structure in which an aluminum plate is arranged inside and the outer periphery is surrounded by stainless steel in order to reduce the weight. Yes.
  • a resin member is attached to the bottom of the contact stage 93 so that the contact stage 93 can smoothly slide on the rail member 53.
  • tall brackets (hanging portions) 97 and 99 are attached to the four corners on the contact stage 93.
  • Locking claws at the end of the arm are locked in the left and right locking holes 95 so that the contact stage 93 to which the contact unit 19 is attached is conveyed into and out of the housing 21 via the rail member 53.
  • the locking hole 95 has the same shape and the same size as the concave portions 81 and 85.
  • a lever 103 of a lock mechanism 101 that locks the contact stage 95 on the rail member 53 is attached to the upper surface of the contact stage 95 at the left and right center.
  • the lever 103 is pivotally attached to the contact stage 95 so as to be rotatable in the direction of the arrow at an angle of about 90 °.
  • a lock piece 105 protruding in the opposite direction to the lever 103 is provided below the lever 103.
  • a guide plate 109 in which a guide piece 107 that guides the slide of the magazine 9 and the contact stage 95 is bent is attached on the left and right columns 34 of the frame 31.
  • a locking block 111 is fixed on the guide plate 109 corresponding to the lever 103.
  • a position sensor 113 of an interlock mechanism as a safety instrument for detecting the attachment of the contact unit 19 in the housing 21 is a guide plate 109.
  • the lock piece 105 When the lock piece 105 is engaged with the engagement block 111 by operating the lever 103 as described above, the lock piece 105 turns on the position sensor 113 and the signal is transmitted to the inside of the housing 23. It is sent to the control device.
  • the connector group 47 on the back side of the contact unit 19 is connected to a connector that is attached to a cord from the housing 23 side, so that the contact unit 19 and the position sensor 113 are electrically connected to the housing 23 side. Connected.
  • a mounting bracket 115 having a substantially crank-shaped cross section is attached to the upper surface on the front side of the contact stage 93, and the mounting bracket 115 is interposed via the mounting bracket 115 as shown in FIGS.
  • the contact unit 19 is bolted onto the contact stage 93.
  • the contact unit 19 is vertically mounted with chuck mechanisms 15 and 17 having the same structure as the chuck mechanism disclosed in Patent Document 1.
  • the chuck portions of the chuck mechanisms 15 and 17 are each composed of a pair of strip-shaped metal plates 119 and 121 having a spring property, such as phosphor bronze, and each of the metal plates 119 and 121 includes a power source in the housing 23.
  • a pair of rollers 123 is arranged for each metal plate 119, 121, and each pair of metal plates 119, 121 is inserted between each pair of rollers 123.
  • a positioning pin 89 protruding forward is fixed to the front upper portion of the contact stage 93, and the magazine 9 and the contact unit 19 are arranged in the housing 21 via the contact stage 93.
  • the positioning pin 89 is inserted into the positioning hole 91 on the magazine 9 side to position the magazine 9, whereby the electrode terminals 11, 13 of each secondary battery 7 are connected to the chuck mechanisms 15, 17.
  • the metal plates 119 and 121 are arranged to face each other.
  • each pair of rollers 123 moves forward, and the metal that has expanded in a substantially V shape in plan view.
  • the plates 119 and 121 are configured to be closed.
  • the metal plates 119 and 121 chuck (hold) the electrode terminals 11 and 13, and the contact unit 19 ( The chuck mechanisms 15 and 17) and the secondary battery 7 (electrode terminals 11 and 13) are mechanically connected.
  • FIG. 16 is an enlarged view of part A of FIG. 15, and FIG. 16 shows an embodiment of the stopper mechanism of claim 4.
  • arm passages 125 are provided outside the left and right rail members 53 so as to provide a space in which the crane arm can be inserted and removed in the front-rear direction along the rail members 53.
  • the bracket 127 attached to the outer surface on the front side of the rail member 53 has a substantially L-shaped rotating piece 129 that is spring-biased so as to stand up by a spring (not shown) in the direction of arrow A in the drawing.
  • a lower end is pivotally attached, and an engagement pin 131 is attached to the upper end of the rotating piece 12.
  • the bracket 127 has a rear end side of a stopper 135 in which a long hole 133 into which the engagement pin 131 is slidably engaged is formed in the longitudinal direction.
  • the stopper 133 is pivoted upward.
  • a ratchet-like stopper claw 137 is projected.
  • the stopper 135 Is rotated horizontally by a rotating piece 129 so that a stopper claw 137 at the tip projects upward from the rail member 53.
  • the stopper claw 137 is locked to the outer periphery of the lower portions on the left and right rear sides of the magazine 9 arranged at the regular position on the rail member 53 to lock the magazine 9 on the left and right. .
  • the locking claw at the tip of the arm is locked in the concave portion 81 (or the concave portion 85) of the magazine 9, and the magazine 9 is carried out along the rail member 53 to the outside of the housing 21 by the contraction of the arm.
  • the rotating piece 129 automatically rotates and stands in the direction of arrow A by the spring force of the spring.
  • the stopper claw 137 protrudes on the rail member 53, the stopper claw 137 remains on the contact stage 93 even if the lock mechanism 101 is released and the contact stage 93 moves along the rail member 53. The movement is restricted to prevent the contact stage 93 (contact unit 19) from dropping out of the housing 21.
  • FIG. 22 shows a stacker crane as an example of a crane that can be used in this embodiment.
  • the stacker crane 167 can travel and move in the moving space 169 formed in front of the rack 1 to transport the magazine 9 and the contact unit 19. 9 and the like are transported to the housings 21 of the storage units of the rack 1, and the magazines 9 and the like are transported from the housings 21 to the loading / unloading locations of the loading / unloading conveyor 171.
  • the stacker crane 167 is equipped on a traveling carriage 175 that can travel along the traveling rail 173, a lifting platform 179 that can be moved up and down along a column 177 standing on the traveling carriage 175, and the lifting platform 179.
  • the magazine 9 and the like are transported by the traveling of the traveling carriage 175, the lifting and lowering of the lifting platform 179, and the transfer operation of the transferring device 181.
  • the transfer device 181 is arranged on both sides in the width direction of the pair of transfer conveyors 183 and the pair of transfer conveyors 183 for loading and transferring the magazine 9 and the like along the exit / retreat direction with respect to the rack 1 and is close to each other.
  • a pair of movable parts 185 that can be moved apart and a pair of article holders 187 that are supported so as to be able to move in and out along the direction in which the movable part 185 moves in and out.
  • the pair of article holding bodies 187 are configured to move toward and away from each other by moving the pair of movable portions 185 far and near, and a locking claw is provided at the tip of the article holding body 187.
  • the stacker crane 167 is configured as described above, and such a stacker crane 167 can be used as the crane of the present embodiment.
  • the crane arm corresponds to the article holder 187, and the arm locking claw is This corresponds to the locking claw of the article holder 187.
  • the charging / discharging device 25 of the present embodiment in which the mounting structure of the contact unit 19 and the magazine 9 accommodated in the housing 21 is improved, is configured in this way. Next, the housing 21 fixed to the rack 1 is configured. A method for accommodating the contact unit 19 and the magazine 9 will be described.
  • the contact unit 19 is transported to the front surface of the casing 21 as shown in FIG. 12 by the crane and the transport conveyor mounted on the crane.
  • the contact unit 19 is fixed to the contact stage 93 in advance.
  • the arms are inserted into the arm passage 125 and extended, as shown in FIG.
  • the contact stage 93 (contact unit 19) is mounted on the rail member 53.
  • the arm is further extended and the contact stage 93 (contact unit 19) is pushed in as shown in FIG.
  • the left and right guide pieces 107 guide the contact stage 93 backward, and the arm rotates the rotating piece 129 in the direction of arrow B as shown in FIG.
  • the stopper claw 137 moves downward.
  • the arm is stopped when the contact stage 93 (contact unit 19) is arranged at a predetermined position, and the operator attaches the connector that is attached to the cord from the housing 23 side to the connector group 47 on the back side of the contact unit 19.
  • the contact unit 19 and the position sensor 113 are electrically connected to the housing 23 side. 4 and 11, the contact stage 93 is locked onto the rail member 53 by operating the lever 103 to lock the lock piece 105 to the locking block 111.
  • the lock piece 105 turns on the position sensor 113 of the interlock mechanism, and the signal is sent to the control device in the housing 23, so that the contact unit 19 is moved to a predetermined position in the housing 21.
  • the control device recognizes that it has been correctly accommodated.
  • the arm locking claw is removed from the locking hole 95 and the arm is pulled out of the housing 21, and the rotating piece 129 is automatically rotated by the spring force of the spring to stand up.
  • the stopper claw 137 protrudes on the rail member 53 to prevent the contact stage 93 from being accidentally dropped out of the housing 21.
  • the magazine 9 is transported to the front surface of the housing 21 by the same operation, and the arm locking claws are locked to the left and right concave portions 81 or 85 of the magazine 9, and then the arm is inserted into the arm passage 125.
  • the magazine 9 is mounted on the left and right rail members 53 by extending.
  • the arm is further extended and the magazine 9 is pushed into a predetermined position as shown in FIG.
  • the left and right guide pieces 107 guide the magazine 9 backward, and the arm turns the turning piece 129, so that the stopper 135 turns downward and the stopper pawl 137 moves downward. Yes.
  • the electrode terminals 11 and 13 of each secondary battery 7 are connected to the chuck mechanism 15. , 17 are arranged to face each other between the metal plates 119, 121. Thereafter, when the arm is pulled out from the inside of the casing 21, the rotating piece 129 is automatically rotated and raised by the spring force of the spring, whereby the stopper claw 137 protrudes on the rail member 53 and the magazine 9 is opened. Lock it. In this way, the housing of the contact unit 19 and the magazine 9 in the housing 21 is completed.
  • each pair of rollers 123 moves forward to close the metal plates 119 and 121 that have expanded in a substantially V shape in plan view. Therefore, the metal plates 119 and 121 chuck the electrode terminals 11 and 13, and the contact unit 19 (chuck mechanisms 15 and 17) and the secondary battery 7 (electrode terminals 11 and 13) are mechanically connected. Thereafter, the secondary battery 7 may be charged / discharged by the control device.
  • the chuck of the secondary battery 7 by the chuck mechanisms 15, 17 is released, the cord is removed from the connector group 47 on the back side of the contact unit 19, the arm of the crane is inserted into the arm passage 125, and the arm claw is engaged.
  • the concave portion 81 or the concave portion 85 is engaged.
  • the reason why the recesses 81 and the recesses 85 for locking the locking claws of the arm are provided on the front and rear sides of the magazine 9 is that, for example, if the arm is elongated and the locking claws are locked to the recesses 85 on the rear side, The magazine 9 can be pulled out at once, and the arm is extended short, the latching claw is locked in the recess 81 on the front side, and the magazine 9 is pulled out about half, and then the latching claw is further moved to the recess 85 side.
  • the magazine 9 can also be pulled out by being locked in, and such two methods can be selected also in housing. Similarly, when housing the contact unit 19 in the housing 21 or carrying out the contact unit 19 from the housing 21, such two housing and unloading methods are selected using the brackets 97 and 99. Is possible.
  • the arm rotates the rotating piece 129 and the stopper 135 rotates downward, and the lock of the magazine 9 by the stopper claw 137 is released. . Thereafter, while holding the magazine 9, the arm is pulled out from the arm passage 125, and the magazine 9 is transported by a crane via a transport conveyor.
  • the contact stage 93 is unlocked by operating the lever 103 of the lock mechanism 101, the arm of the crane is inserted into the arm passage 125, and the arm locking pawl is inserted into the bracket 97 or the locking hole 95 of the bracket 99. Lock.
  • the arm rotates the rotating piece 129 and the stopper 135 rotates downward.
  • the contact stage 93 contact unit 19
  • the back plate 43 is opened as shown in FIG. 11, and the contact stage 93 (contact unit 19) is pushed forward by hand along the rail member 53 to some extent. May be.
  • the arm is gradually pulled out while holding the contact stage 93 with the arm, and the contact stage 93 (contact unit 19) is carried out from the housing 21 along the rail member 53, and is contacted via the conveyor.
  • Contact unit 19 is transported to a predetermined place by a crane, and maintenance of contact unit 19 is performed.
  • the contact unit 19 is accommodated in the housing 21 and the contact unit 19 is unloaded from the housing 21 through the contact stage 93 using a crane that has conventionally transported only the magazine.
  • a crane that has conventionally transported only the magazine.
  • the lock mechanism 101 for locking the contact stage 93 is provided in the housing 21, the contact stage 93 (contact unit 19) is not inadvertently displaced in the housing 21, and the contact unit 19 can be attached. Since the position sensor 113 of the interlock mechanism to be detected is mounted, the charge / discharge safety of the charge / discharge device is ensured.
  • the magazine 9 is locked and the stopper 135 that restricts the sliding of the contact stage 93 along the rail member 53 is provided, so that the careless housing 21 of the contact stage 93 (contact unit 19) is provided. It has the advantage that it can be prevented from falling out.
  • reference numeral 139 denotes an air cylinder attached to the reinforcing member 57 along the left and right rail members 53, as shown in FIG.
  • a block 143 is attached to the tip of the piston rod 141, and an engaging projection 145 is provided on the upper portion of the block 143 so as to protrude in the lateral direction.
  • the engaging convex portion 145 engages with an engaging concave portion (not shown) provided in the front bottom portion of the contact unit 19, and the contact stage 93 is moved along the rail member 53 as the piston rod 141 extends / retracts. It is intended to move back and forth. Further, the control device is configured to extend the piston rod 143 with a slight time lag based on the OFF signal of the position sensor 113 when the lock mechanism 101 is released.
  • a pair of left and right block guides 149 are attached to the bottom plate 39 along the moving direction of the block 143 from the piston rod insertion passage 147 toward the front reinforcing member 61.
  • An inclined portion 151 that is inclined obliquely downward is provided on the distal end side of the guide member 149.
  • the air cylinder 139 automatically moves the contact stage 93 to the front of the housing 21. Since it was conveyed, workability was further improved.
  • control device is configured to extend the piston rod 141 with a slight time lag based on the OFF signal of the position sensor 113 when the lock mechanism 101 is released.
  • the air cylinder 139 may be driven by operation.
  • the connector group 153 of the power line of the contact unit 19 such as the Faston terminal
  • the connector group 155 of the signal line and the cylinders 117, 149
  • the airline connector group 157 is attached, and a board 159 such as a back wire board is provided on the back side of the housing 21 as shown in FIG. 20, and the connector group 153, 155, 157 is connected to the board 159.
  • connector groups 161, 163, and 165 are attached.
  • the connector group 153 and the connector group 161, the connector group 155 and the connector group 163, and the connector group 157 and the connector group. 165 can be attached and detached at the same time.
  • the operator connects the connector attached to the cord from the housing 23 side to the connector group 47 on the back side of the contact unit 19 so that the contact unit 19, the position sensor 113, etc.
  • work to electrically connect to the body 23 side becomes unnecessary, and workability is further improved.
  • a camera is provided in the housing to image the bending and discoloration of the metal plates 119 and 121 (chuck portions) of the chuck mechanisms 15 and 17 of the contact unit 19. Is managed by the control device, there is an advantage that the maintenance time of the contact unit 19 can be accurately grasped.
  • brackets 97 and 99 each having a locking hole 95 open to the side are attached to the four corners of the contact stage 93 as shown in FIG. It may be attached to the four corners on the bottom side. Further, the shapes and mounting positions of the brackets 97 and 99 are not limited to the above embodiment.
  • Position sensor 117,139 ... 119, 121 ... Metal plate; 123 ... Roller; 123 ... Arm passage; 129 ... Rotating piece; 131 ... Engaging pin; 133 ... Long hole; 135 ... Stopper; 141 ... Piston 145 .. Block; 145 .. Piston rod insertion passage; 149 .. Block guide; 151 .. Inclined part; 153, 155, 157, 161, 163, 165. 159 ... Board

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は二次電池の充放電装置に係り、筐体内に収容するコンタクトユニットとマガジンの搭載構造に改良を加え、コンタクトユニットの着脱時の安全性と作業性を改善した二次電池の充放電装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 ラックに搭載される筐体内の底部にスライド機構を装着し、二次電池のチャック機構を備えたコンタクトユニットが取り付くコンタクトステージを、前記スライド機構を介して筐体の内外へ搬送可能とすると共に、前記チャック機構に電極端子を対向させて多数の二次電池を並列収容したマガジンを、前記スライド機構を介して筐体の内外へ搬送可能としたことを特徴とする。

Description

二次電池の充放電装置
 本発明は、二次電池の充放電装置に係り、詳しくは筐体内に収容する充放電用のコンタクトユニットとマガジンの搭載構造に改良を加えた二次電池の充放電装置に関する。
 周知のように、昨今、板状に形成された二次電池が電気自動車を始め多くの技術分野で利用されており、この二次電池は、扁平なケースから1組の薄片状の電極端子が一方向に突出した構造となっている。
 そして、特許文献1には、この種の二次電池に対する充放電装置のチャック機構が開示されており、今日では、二次電池の充放電装置にこのようなチャック機構を用いた充放電用のコンタクトユニットが装着されている。
 この充放電装置は、多数の二次電池が並列収容されたマガジンと前記コンタクトユニットが筐体内に収容され、更に、もう一つの筐体内に充放電装置の電源や制御装置等が収容された構造とされており、充放電装置毎にこれらの筐体を隣接させてラックに複数段搭載されている。
 また、マガジンに並列収容された多数の二次電池は、それぞれの電極端子がコンタクトユニットのチャック機構に対向して配置されており、コンタクトユニットはボルト等を用いて筐体内に固定され、マガジンはクレーンで搬送可能な構造となっている。
特開2012-3959号公報
 ところで、二次電池の量産に伴い多くの充放電装置が使用されており、機能を維持するため、定期的に充放電装置のメンテナンスを行う必要がある。
 この場合、既述したようにマガジンはクレーンで搬送されるが、コンタクトユニットは、作業者が充放電装置毎に筐体内からコンタクトユニットを取り出して適宜メンテナンスを行っている。
 しかし、コンタクトユニットは重量物であり、また、充放電装置はラックの高所にも配置されるため、高所の充放電装置からコンタクトユニットを取り出す際には、脚立等を利用して作業者が筐体にボルト締めされているコンタクトユニットを外し、これを下に下ろして部品交換を行った後、コンタクトユニットを元に戻して筐体内にボルト締めしているのが実情である。
 この結果、高所でコンタクトユニットの着脱作業を行う等の安全性に対する改善、また、その作業工数が多いが故の作業性の改善が望まれていた。
 本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、筐体内に収容するコンタクトユニットとマガジンの搭載構造に改良を加え、コンタクトユニットの着脱時の安全性と作業性を改善した二次電池の充放電装置を提供することを目的とする。
 斯かる目的を達成するため、請求項1に係る二次電池の充放電装置は、ラックに搭載される筐体内の底部にスライド機構を装着し、二次電池のチャック機構を備えたコンタクトユニットが取り付くコンタクトステージを、前記スライド機構を介して筐体の内外へ搬送可能とすると共に、前記チャック機構に電極端子を対向させて多数の二次電池を並列収容したマガジンを、前記スライド機構を介して筐体の内外へ搬送可能としたことを特徴とする。
 そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の二次電池の充放電装置に於て、前記筐体内に、コンタクトステージをロックするロック機構を設けたことを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の二次電池の充放電装置に於て、前記コンタクトステージに、前記マガジンを搬送するクレーンのアームが係止可能な引掛け部を設け、当該引掛け部を介してコンタクトユニットをクレーンで筐体の内外へ搬送可能としたことを特徴とする。
 また、請求項4に係る発明は、請求項3に記載の二次電池の充放電装置に於て、前記筐体内に、マガジンをロックすると共に、前記ロック機構解除後のコンタクトステージのスライド機構に沿ったスライドを規制するストッパ機構を設け、当該ストッパ機構は、前記引掛け部方向へ移動するクレーンのアームでコンタクトステージに対するスライド規制が解除されることを特徴とし、請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の二次電池の充放電装置に於て、前記筐体内へのコンタクトユニットの取付けを検出するインターロック機構を備えたことを特徴とする。
 更に、請求項6に係る発明は、請求項2に記載の二次電池の充放電装置に於て、前記筐体内に、前記ロック機構の解除で、スライド機構を介してコンタクトステージをスライドさせる駆動手段を設けたことを特徴とし、請求項7に係る発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の二次電池の充放電装置において、前記コンタクトユニットの背面側に、当該コンタクトユニットの電源ライン、信号ライン、エアラインのコネクタ群を装着すると共に、当該各コネクタ群に対応して筐体の背面側にコネクタ群を装着したことを特徴とする。
 そして、請求項8に係る発明は、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の二次電池の充放電装置において、前記コンタクトユニットのチャック機構のチャック部の曲がりと変色を画像捻出するカメラを備えたことを特徴とする。
 請求項1に係る発明によれば、コンタクトユニットをコンタクトステージに固着し、マガジンだけでなく、スライド機構を介してコンタクトユニットをコンタクトステージによって筐体へ収容し、また、筐体から搬出できるようにしたので、従来に比し作業性が向上することとなった。
  そして、請求項2に係る発明によれば、筐体内にコンタクトステージをロックするロック機構を設けたため、筐体内でコンタクトステージが不用意にズレることがなく、請求項3に係る発明によれば、マガジンを搬送していたクレーンを用いて筐体へのコンタクトユニットの収容、筐体からのコンタクトユニットの搬出をコンタクトステージを介して可能としたので、作業者が高所のラック上の充放電装置からコンタクトユニットを取り出して下ろす作業が不要となり、従来に比しコンタクトユニットの着脱時の安全性と作業性が著しく向上することとなった。
 また、請求項4に係る発明によれば、コンタクトステージ(コンタクトユニット)の不用意な筐体外への脱落を防止でき、請求項5に係る発明によれば、インターロック機構を備えることで充放電装置の充放電の安全を確保できる利点を有する。
 更に、請求項6に係る発明によれば、ロック機構の解除後、駆動手段によって自動的にコンタクトステージが筐体の前方へと搬送されるため、作業性が更に向上する。
 また、請求項7に係る発明によれば、筐体内へのコンタクトユニットの挿入/取付け、筐体からのコンタクトユニットの取り出しによって、コンタクトユニット側のコネクタ群と筐体側のコネクタ群の着脱が瞬時にできるため、作業者がコンタクトユニットにコネクタを接続させる作業が不要となって、更に作業性が良好となる。
 そして、請求項8に係る発明によれば、コンタクトユニットのチャック部の曲がりと変色を画像捻出するカメラを備えることで、コンタクトユニットのメンテナンス時期を正確に把握できる利点を有する。
請求項1乃至請求項5の一実施形態に係る充放電装置が搭載されたラックの前側全体斜視図である。 ラックの後側全体斜視図である。 筐体内に配置されたマガジンとコンタクトユニットの前側全体斜視図である。 マガジン搬出後の筐体内のコンタクトユニットの前側全体斜視図である。 コンタクトユニットの搬送状態の説明図である。 マガジンの前側全体斜視図である。 マガジンの後側全体斜視図である。 マガジンとコンタクトユニットが収容された筐体の前側全体斜視図である。 筐体の後側全体斜視図である。 コンタクトユニットの搬送状態の説明図である。 コンタクトユニットの搬送状態の説明図である。 フレームとコンタクトユニットの前側全体斜視図である。 フレームとコンタクトユニットの後側全体斜視図である。 コンタクトステージの前側全体斜視図である。 マガジンとコンタクトユニットが収容された筐体の前側全体斜視図である。 図15のA部拡大図である。 請求項6のスライド機構の一実施形態を装着したフレームとコンタクトユニットの前側全体斜視図である。 スライド機構の伸張状態を説明する説明図である。 図18の補強部材を外したB部拡大図である。 請求項7のコネクタの一実施形態を装着したフレームの前側全体斜視図である。 請求項7のコネクタの一実施形態を装着したコンタクトユニットの後側全体斜視図である。 スタッカークレーンとラックの平面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
  図1は請求項1乃至請求項5の一実施形態に係る充放電装置が搭載されたラックの前側斜視図、図2はラックの後側斜視図を示し、ラック1は複数本のスチール製の支柱3によって複数段(本実施形態では上下3段)に組み立てられて、各段に本実施形態に係る充放電装置5が搭載されている。
 図1乃至図7に示すように充放電装置5は、多数の二次電池7を縦方向に並列収容したマガジン9と、二次電池7の電極端子11、13のチャック機構15、17を備えた充放電用のコンタクトユニット19を収容する筐体21と、充放電装置5の電源や制御装置等を収容するもう一つの筐体23とで構成されており、図1及び図2では、ラック1の正面に向かって右側の各段の中央に筐体21が上下2段宛搭載されている。そして、各筐体21の一方と電気的に接続する2つの筐体23が筐体21の左右に配置されて電気的に接続されており、ラック1の各段には2つの充放電装置5が搭載されている。
  尚、図1に示すようにラック1の正面に向かって左側の各段には、充電装置25のコンタクトユニット等を収容する筐体27が上下2段宛搭載され、その右側に電源等を収容するもう一つの筐体29が配置されている。そして、前記筐体21と同様、筐体27内にもコンタクトユニットの他に多数の二次電池が並列収容されたマガジンが収容されており、充電装置25の筐体27は充放電装置5の筐体21と同一構造である。従って、本発明の充放電装置には充電装置を含んでいる。また、下段の筐体21、27と筐体23、29はラック1にネジ止めされ、上段の筐体21、27は下段の筐体21、27にネジ止めされている。
 図3乃至図5において、31はアルミ製の複数本の支柱33と前後方向に配された左右一対の中空な断面正方形状の支柱34とで形成された直方体形状のフレームで、図8及び図9に示すようにその上部と左右側部、底部に天井板35、側板37、底板39がネジ止めされて筐体21が形成されている。尚、図3乃至図5は支柱33の一部を省略してある。
 図8に示すように筐体15の正面側は、マガジン9やコンタクトユニット19の搬送のために開口している。一方、図9乃至11に示すように筐体21の背面側は、上部に5個のファン41が横方向に連設された背面板43が複数個のヒンジ45を介して矢印方向へ展開可能に取り付けられている。そして、背面板43の下部中央には、コンタクトユニット19の背面側に装着したコネクタ群47を外部に露出させる切欠き49が設けられている。尚、図9乃至図11において、51は背面板43を矢印方向へ展開させる際に使用する取っ手で、取っ手51は背面板43の左右に装着されている。
 一方、図12及び図13に示すように筐体21の底板39には、左右一対の断面矩形状のステンレス製のレール部材53からなるスライド機構が装着されており、両レール部材53は所定の間隔を空けて筐体21の前後方向へ配置されている。また、両レール部材53間の略中央と後部側に、断面矩形状の補強部材55と平板状の補強部材57がそれぞれレール部材53の上面と面一に架設されている。更に、両レール部材53間の前部には、4連のファン59が組み込まれた補強部材61がレール部材53の上面と面一に架設されている。そして、図3に示すように両レール部材53上に、マガジン9とコンタクトユニット19が筐体21の内外へ搬送可能に配置されている。
 図6及び図7に示すように、マガジン9はボックス状に形成された樹脂のモールド品で、上部が開口し、図示しないが底部には前記ファン59からの冷却風が流入する冷却風流入口が設けられている。そして、底部は、前記レール部材53に沿ってマガジン9がスライド可能な平滑な構造となっている。
 図6に示すようにマガジン9の背面側の内周には、当該背面に沿って厚肉な支持部63が設けられている。そして、支持部63の中央域に、多数の二次電池7を一つ宛収容できる程の僅かな間隔からなる支持溝65が並列して縦方向に多数設けられており、支持溝65を区画形成する隔壁の頂部67は、支持溝65内へ二次電池7を収容し易くするため先細形状となっている。
  一方、図7に示すようにマガジン9の正面側の内周にも、厚肉な支持部69がマガジン9の正面に沿って設けられている。そして、支持部69の中央域は底部に亘って側面略逆L字状に形成されて、当該部位に前記支持溝65に対応して多数の支持溝71が縦方向に設けられており、各支持溝71を区画する隔壁の頂部73も先細形状となっている。二次電池7は、これらの支持溝63、71によって前後が支持されており、前後を支持溝63、71で支持された二次電池7の間を、前記冷却風流入口から流入したファン59の冷却風が下方から上方へ流下する。
 そして、マガジン9の正面側中央に開口部75が形成されており、前記支持溝65、71に並列収容された二次電池7の電極端子11、13が、この開口部75から外部に露出している。
 また、マガジン9の左右側面の下部には、縦横方向に突設されたリブ77、79によって3つの凹部81、83、85が前後方向に並設されており、前後2箇所の凹部81、85に、後述するクレーンのプッシュプル式アーム(以下、「アーム」という)の先端の係止爪が係止して、マガジン9が前記レール部材53を介して筐体21の内外へ搬送されるようになっている。
 更に、前記開口部75の左右に凹部87が形成されて、当該凹部87の底部に凸部88がマガジン9の前後方向に亘って突設されている。そして、マガジン9の外周と面一に形成された当該凸部88の正面に、後述するコンタクトユニット19側に取り付く位置決めピン89が挿入する位置決め孔91が設けられている。
  図14はコンタクトユニット19を装着するコンタクトステージを示し、コンタクトステージ93は平面視矩形状をなし、軽量化を図るため、内部にアルミ板を配してその外周をステンレスで囲繞した構造となっている。またコンタクトステージ93の底部には、前記レール部材53上をコンタクトステージ93が滑らかにスライドできるように樹脂部材が貼着されている。
 そして、図示するようにコンタクトステージ93上の四隅に、クレーンのアームが係止可能な係止穴95が側方に開口する背高なブラケット(引掛け部)97、99が取り付けられており、左右の係止穴95にアーム先端の係止爪が係止して、コンタクトユニット19が取り付くコンタクトステージ93がレール部材53を介して筐体21の内外へ搬送されるようになっている。尚、係止穴95は前記凹部81、85と同一形状、同一寸法である。また、コンタクトステージ95の左右中央の上面には、コンタクトステージ95をレール部材53上にロックするロック機構101のレバー103が装着されている。
 図11及び図14に示すようにレバー103は、略90°の角度を以って矢印方向へ回動自在にコンタクトステージ95に軸着されている。そして、レバー103の下部に、レバー103と反対方向に突出するロック片105が設けられている。
 一方、図12に示すようにフレーム31の左右の支柱34上には、マガジン9やコンタクトステージ95のスライドをガイドするガイド片107が折曲されたガイド板109が取り付けられている。そして、ガイド板109上に、前記レバー103に対応して係止ブロック111が固着されており、図11の如くレバー103を操作してロック片105を係止ブロック111に係止させると、コンタクトステージ93がレール部材53上にロックされるように構成されている。
 更に、図5及び図11に示すように係止ブロック111の近傍には、筐体21内へのコンタクトユニット19の取付けを検出する安全計装としてのインターロック機構の位置センサ113がガイド板109に装着されており、上述したようにレバー103の操作でロック片105を係止ブロック111に係止させると、ロック片105が位置センサ113をオン操作して、その信号が筐体23内の制御装置に送出されるようになっている。尚、図示しないが、コンタクトユニット19の背面側のコネクタ群47に筐体23側からのコードに取り付くコネクタが接続されて、コンタクトユニット19や前記位置センサ113等が筐体23側と電気的に接続される。
 そして、図14に示すようにコンタクトステージ93の前側上面に断面略クランク形状の取付ブラケット115が取り付き、図3乃至図5、図10乃至図13、図15に示すように当該取付ブラケット115を介して、コンタクトユニット19がコンタクトステージ93上にボルト締めされている。
 図4、図12及び図15に示すようにコンタクトユニット19は、特許文献1に開示されたチャック機構と同様な構造のチャック機構15、17が上下に装着されている。チャック機構15、17のチャック部は、リン青銅等のバネ性を有する2枚1組の短冊状の金属板119、121で構成されており、各金属板119、121に筐体23内の電源がコネクタ群47とコード(図示せず)を介して接続されている。更に、各金属板119、121毎に一対のローラ123が配置されており、各対のローラ123間に各対の金属板119、121が挿通している。
 また、図14に示すようにコンタクトステージ93の前側上部には、前方へ突出する位置決めピン89が固着されており、筐体21内にマガジン9と、コンタクトステージ93を介してコンタクトユニット19が所定の位置に収容配置されると、位置決めピン89がマガジン9側の位置決め孔91に挿入してマガジン9が位置決めされ、これにより、各二次電池7の電極端子11、13がチャック機構15、17の各金属板119、121の間に対向配置されるようになっている。
 そして、コンタクトユニット19内に装着されたエアシリンダ117が駆動してピストンロッドが前方へ伸長すると、各対のローラ123が前方へ移動して、平面視略V字状に拡開していた金属板119、121を閉じるように構成されており、斯様に金属板119、121が閉じられると、各金属板119、121が電極端子11、13をチャック(挟持)して、コンタクトユニット19(チャック機構15、17)と二次電池7(電極端子11、13)が機械的に接続されることとなる。
 図16は図15のA部拡大図で、図16は請求項4のストッパ機構の一実施形態を示している。図示するように左右のレール部材53の外側には、レール部材53に沿ってクレーンのアームが前後方向に挿抜可能な空間を空けてアーム通路125が設けられている。そして、レール部材53の前側の外側面に取り付くブラケット127に、図中、矢印A方向へスプリング(図示せず)で起立するようにバネ付勢された側面略L字状の回動片129の下端が軸着されており、回動片12の上端には係合ピン131が取り付けられている。
 更に、前記ブラケット127には、前記係合ピン131がスライド可能に係合する長穴133が長手方向に形成されたストッパ135の後端側が軸着されており、ストッパ133の先端には上方へラチエット状のストッパ爪137が突設されている。そして、図示するように矢印A方向へバネ付勢されて起立している回動片129の係合ピン131がストッパ爪137側の長穴133の一端側に係合しているとき、ストッパ135は回動片129により水平状態に回動して、先端のストッパ爪137がレール部材53よりも上方に突出するようになっている。
 而して、図示しないがこの状態で、ストッパ爪137はレール部材53上の正規の位置に配置されたマガジン9の左右の背面側下部の外周に係止して、マガジン9を左右でロックする。
 そして、マガジン9を筐体21外へ搬出するため、クレーンのアームがアーム通路125に挿入されると、当該アームがスプリングのバネ力に抗して回動片129を矢印B方向へ回動させるようになっており、斯様に回動片129が矢印B方向へ回動すると、係合ピン131を介してストッパ135が下方へ回動してストッパ爪137が下方へ移動するため、ストッパ爪137によるマガジン9のロックが解除されて、マガジン9が搬出送可能となる。
 この後、マガジン9の凹部81(または凹部85)にアームの先端の係止爪が係止し、アームの収縮によりマガジン9がレール部材53に沿って筐体21の外方へ搬出されるが、回動片129を矢印B方向へ回動させているアームがアーム通路125から抜けると、回動片129はスプリングのバネ力で矢印A方向へ自動的に回動して起立する。この結果、ストッパ爪137がレール部材53上に突出するため、この後、例えばロック機構101が解除されてコンタクトステージ93がレール部材53に沿って移動したとしても、ストッパ爪137がコンタクトステージ93の移動を規制して、筐体21外へのコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)の脱落を防止するようになっている。
 図22は本実施形態に使用可能なクレーンの一例としてのスタッカークレーンを示している。スタッカークレーン167は、ラック1の前方に形成された移動空間169を走行移動してマガジン9やコンタクトユニット19を搬送可能で、スタッカークレーン167によって、出入庫コンベヤ171で出入庫箇所に搬送されたマガジン9等をラック1の各収納部の筐体21に搬送し、また、各筐体21からマガジン9等を出入庫コンベヤ171の出入庫箇所に搬送する。
 図示するようにスタッカークレーン167は、走行レール173に沿って走行可能な走行台車175と、走行台車175に立設された支柱177に沿って昇降自在な昇降台179と、昇降台179上に装備された移載装置181とを備えて構成されており、走行台車175の走行、昇降台179の昇降、移載装置181の移載作動によってマガジン9等を搬送する。
  移載装置181は、ラック1に対してマガジン9等を出退方向に沿って載置搬送する一対の搬送コンベヤ183と、両搬送コンベヤ183の横幅方向の両側に振り分けて配設されて互いに近接離間移動自在な一対の可動部185と、当該可動部185の出退方向に沿って出退移動自在に支持された一対の物品保持体187とで構成されている。そして、一対の可動部185を遠近移動させることで、一対の物品保持体187が互いに遠近移動するように構成されており、物品保持体187の先端に係止爪が設けられている。
 スタッカークレーン167はこのように構成されており、本実施形態のクレーンとしてこのようなスタッカークレーン167を使用することができ、クレーンのアームは前記物品保持体187が該当し、アームの係止爪は物品保持体187の係止爪が該当する。
 筐体21内に収容するコンタクトユニット19とマガジン9の搭載構造に改良を加えた本実施形態の充放電装置25はこのように構成されており、次に、ラック1に固定された筐体21へのコンタクトユニット19とマガジン9の収容方法を説明する。
 クレーンとクレーンに装着された搬送コンベヤによって、先ず、図12に示すようにコンタクトユニット19を筐体21の正面に搬送する。コンタクトユニット19は予めコンタクトステージ93に固着されている。そして、クレーンのアームの係止爪をコンタクトステージ93の左右のブラケット97或いはブラケット99の係止穴95に係止した後、アームをアーム通路125内に挿入し、伸長させて図5の如く左右のレール部材53上にコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)を搭載させる。
 この後、更にアームを伸長して、図3の如くコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)を押し込んでいく。このとき、左右のガイド片107がコンタクトステージ93を後方へとガイドし、また、図16に示すようにアームが回動片129を矢印B方向へ回動させるため、ストッパ135が下方へ回動してストッパ爪137が下方へ移動している。
 そして、コンタクトステージ93(コンタクトユニット19)が所定の位置に配置された処でアームを停止し、作業者がコンタクトユニット19の背面側のコネクタ群47に筐体23側からのコードに取り付くコネクタを接続して、コンタクトユニット19や位置センサ113等を筐体23側と電気的に接続する。そして、図4、図11の如くレバー103を操作してロック片105を係止ブロック111に係止させれば、コンタクトステージ93がレール部材53上にロックされる。また、このとき、ロック片105がインターロック機構の位置センサ113をオン操作して、その信号が筐体23内の制御装置に送出されるため、コンタクトユニット19が筐体21内の所定位置に正確に収容されたことを制御装置が認識する。
  この後、アームの係止爪を係止穴95から外してアームを筐体21内から引き抜けぱ、回動片129がスプリングのバネ力で自動的に回動して起立し、これに伴い、ストッパ爪137がレール部材53上に突出して、コンタクトステージ93の不用意な筐体21外への脱落を防止する。
  次いで、同様の操作でマガジン9を筐体21の正面に搬送し、アームの係止爪をマガジン9の左右の凹部81或いは凹部85に係止した後、アームをアーム通路125内に挿入し、伸長させて左右のレール部材53上にマガジン9を搭載させる。
 この後、更にアームを伸長させて、図4の如くマガジン9を所定の位置まで押し込んでいく。このとき、左右のガイド片107がマガジン9を後方へとガイドし、また、アームが回動片129を回動させるため、ストッパ135が下方へ回動してストッパ爪137が下方へ移動している。
 そして、コンタクトステージ93側の位置決めピン89がマガジン9の位置決め孔91に挿入してマガジン9が位置決めされた処でアームを停止すれば、各二次電池7の電極端子11、13がチャック機構15、17の各金属板119、121の間に対向配置されることとなる。この後、アームを筐体21内から引き抜けば、回動片129がスプリングのバネ力で自動的に回動して起立し、これによりストッパ爪137がレール部材53上に突出してマガジン9をロックする。このようにして、筐体21内へのコンタクトユニット19とマガジン9の収容が完了する。
 以後、エアシリンダ117を駆動してピストンロッドを前方へ伸長させれば、各対のローラ123が前方へ移動して、平面視略V字状に拡開していた金属板119、121を閉じるため、各金属板119、121が電極端子11、13をチャックして、コンタクトユニット19(チャック機構15、17)と二次電池7(電極端子11、13)が機械的に接続される。この後、制御装置によって二次電池7への充放電を行えばよい。
  次に、コンタクトユニット19のメンテナンスを行う際のマガジン9とコンタクトユニット19の搬出方法を説明する。
 先ず、チャック機構15、17による二次電池7のチャックを解除し、コンタクトユニット19の背面側のコネクタ群47からコードを外し、クレーンのアームをアーム通路125に挿入してアームの係止爪を凹部81または凹部85に係止させる。
 このようにアームの係止爪を係止させる凹部81と凹部85をマガジン9の前後に設けた理由は、例えばアームを長く伸長して後部側の凹部85に係止爪を係止すれば、マガジン9を一気に引き抜くことができ、また、アームを短く伸長して前部側の凹部81に係止爪を係止してマガジン9を半分程引き抜いた後、更に、係止爪を凹部85側に係止してマガジン9を引き抜くこともできるようにしたもので、収容の際にもこのような2通りの方法が選択可能である。同様に、筐体21内へのコンタクトユニット19の収容、或いは筐体21からのコンタクトユニット19の搬出の際にも、ブラケット97、99を用いてこのような2通りの収容、搬出方法が選択可能である。
 而して、上述の如くアームをアーム通路125に挿入することで、アームが回動片129を回動させてストッパ135が下方へ回動し、ストッパ爪137によるマガジン9のロックが解除される。この後、マガジン9を挟持し乍らアームをアーム通路125から引き出し、搬送コンベヤを介してマガジン9をクレーンで搬送する。
  次に、ロック機構101のレバー103を操作してコンタクトステージ93のロックを解除し、クレーンのアームをアーム通路125に挿入してアームの係止爪をブラケット97またはブラケット99の係止穴95に係止させる。尚、既述したようにこのときも、アームが回動片129を回動させてストッパ135が下方へ回動している。また、コンタクトステージ93(コンタクトユニット19)をアームで搬出するに当たり、図11の如く背面板43を開いて、予めレール部材53に沿ってコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)を手で前方にある程度押し出してもよい。
 このようにアームでコンタクトステージ93を挟持し乍らアームを徐々に引き抜いて、レール部材53に沿ってコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)を筐体21から搬出し、搬送コンベヤを介してコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)をクレーンで所定の場所に搬送して、コンタクトユニット19のメンテナンスが行われる。
  このように本実施形態は、従来、マガジンのみを搬送していたクレーンを用いて、筐体21へのコンタクトユニット19の収容、筐体21からのコンタクトユニット19の搬出をコンタクトステージ93を介して可能としたので、作業者が高所のラック上の充放電装置からコンタクトユニットを取り出して下ろす作業が不要となって、従来に比しコンタクトユニット19の着脱時の安全性と作業性が著しく向上することとなった。
 また、筐体21内にコンタクトステージ93をロックするロック機構101を設けたため、筐体21内でコンタクトステージ93(コンタクトユニット19)が不用意にズレることがなく、更に、コンタクトユニット19の取付けを検出するインターロック機構の位置センサ113を装着したため、充放電装置の充放電の安全が確保されることとなった。
 そして、図16に示すようにマガジン9をロックすると共に、コンタクトステージ93のレール部材53に沿ったスライドを規制するストッパ135を設けたため、コンタクトステージ93(コンタクトユニット19)の不用意な筐体21外への脱落を防止できる利点を有する。
 図17乃至図19は請求項6の駆動手段の一実施形態を示し、図18において、139は左右のレール部材53に沿って補強部材57に取り付けられたエアシリンダで、図19に示すようにピストンロッド141の先端にブロック143が取り付き、ブロック143の上部に係合凸部145が横方向に突設されている。
 係合凸部145は、コンタクトユニット19の前側底部に設けた係合凹部(図示せず)に係合して、ピストンロッド141の伸長/縮退に伴い、レール部材53に沿ってコンタクトステージ93を前後動させるものである。また、前記ロック機構101を解除した時の前記位置センサ113のオフ信号を基に、制御装置が若干のタイムラグをおいてピストンロッド143を伸長させるように構成されている。
 そして、図17に示すようにピストンロッド143が縮退してコンタクトステージ93が所定の位置にロック機構101でロックされているとき、前記ブロック143は、補強部材55の中央に形成されたピストンロッド挿通路147を閉塞して、ファン59からの冷却風の漏出を防止している。
 また、図示するように底板39には、前記ピストンロッド挿通路147から前方の補強部材61方向へ、左右一対のブロックガイド149がブロック143の移動方向に沿って取り付けられている。そして、ガイド部材149の先端側には斜め下方へと傾斜する傾斜部151が設けられており、コンタクトステージ93を前方へ搬送し乍らブロック143が傾斜部151に到達すると、当該傾斜部151に沿ってブロック143が下方へ移動して係合凸部145が補強部材61の上面と面一になり、ピストンロッド141が若干撓むようになっている。
 このようにブロック143が下方へ移動して係合凸部145が補強部材61の上面と面一になることで、前記係合凸部145とコンタクトステージ93側の係合凹部との係合状態が解除されて、コンタクトステージ93がスムーズに筐体21外へ搬出できるようになっている。そして、その他の構成は前記実施形態と同一であるため、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。
 本実施形態はこのように構成されているから、作業者がレバー103を操作してロック機構101のロックを解除すれば、エアシリンダ139によって自動的にコンタクトステージ93が筐体21の前方へと搬送されるため、作業性が更に向上することとなった。
 尚、前記実施形態では、ロック機構101を解除した時の位置センサ113のオフ信号を基に、制御装置が若干のタイムラグをおいてピストンロッド141を伸長させるように構成したが、作業者のスイッチ操作でエアシリンダ139を駆動させてもよい。
  図20及び図21は請求項7の一実施形態を示し、図13に示すように請求項1乃至請求項5の前記実施形態では、作業者がコンタクトユニット19の背面側のコネクタ群47に筐体23側からのコードに取り付くコネクタを接続して、コンタクトユニット19や位置センサ113等を筐体23側と電気的に接続させていたが、本実施形態は、斯かる作業を不要としたものである。
 即ち、図21に示すように本実施形態は、コンタクトユニット19の背面側に、ファストン端子の如きコンタクトユニット19の電源ラインのコネクタ群153、信号ラインのコネクタ群155、そして、シリンダ117、149のエアラインのコネクタ群157を装着すると共に、図20に示すように筐体21の背面側にバックワイヤボードの如きボード159を設けて、当該ボード159に、前記各コネクタ群153、155、157に対応してコネクタ群161、163、165を装着している。
 そして、筐体21内へのコンタクトユニット19の挿入/取付け、筐体21からのコンタクトユニット19の取り出しによって、コネクタ群153とコネクタ群161、コネクタ群155とコネクタ群163、コネクタ群157とコネクタ群165の着脱が同時にできるようにしたことを特徴とする。
 而して、本実施形態によれば、作業者がコンタクトユニット19の背面側のコネクタ群47に筐体23側からのコードに取り付くコネクタを接続して、コンタクトユニット19や位置センサ113等を筐体23側と電気的に接続させる作業が不要となって、更に作業性が向上する利点を有する。
 また、図示しないが請求項8の一実施形態の如く、筐体内にコンタクトユニット19のチャック機構15、17の金属板119、121(チャック部)の曲がりと変色を画像捻出するカメラを備えてこれを制御装置で管理することで、コンタクトユニット19のメンテナンス時期を正確に把握できる利点を有する。
  尚、前記実施形態では、図14に示すようにコンタクトステージ93上の四隅に係止穴95が側方に開口するブラケット97、99を取り付けたが、仕様に応じブラケット97、99をコンタクトステージ93の底面側の四隅に取り付けてもよい。また、ブラケット97、99の形状や取付位置は前記実施形態に限定されるものではない。
1・・ラック;5・・充放電装置;7・・二次電池;9・・マガジン;11、13・・電極端子;15、17・・チャック機構;19・・コンタクトユニット;21、23、27、29・・筐体;25・・充電装置;31・・フレーム;39・・底板;41、59・・ファン;43・・背面板;47・・コネクタ群;53・・レール部材;65、71・・支持溝;75・・開口部;81、85・・凹部;89・・位置決めピン;91・・位置決め孔;93・・コンタクトステージ;95・・係止穴;97、99・・ブラケット;101・・ロック機構;103・・レバー;105・・ロック片;107・・ガイド片;109・・ガイド板;111・・係止ブロック;113・・位置センサ;115・・取付ブラケット;117、139・・エアシリンダ;119、121・・金属板;123・・ローラ;123・・アーム通路;129・・回動片;131・・係合ピン;133・・長穴;135・・ストッパ;141・・ピストンロッド;143・・ブロック;145・・係合凸部;147・・ピストンロッド挿通路;149・・ブロックガイド;151・・傾斜部;153、155、157、161、163、165・・コネクタ群;159・・ボード
                                                                            

Claims (8)

  1.  ラックに搭載される筐体内の底部にスライド機構を装着し、
     二次電池のチャック機構を備えたコンタクトユニットが取り付くコンタクトステージを、前記スライド機構を介して筐体の内外へ搬送可能とすると共に、
     前記チャック機構に電極端子を対向させて多数の二次電池を並列収容したマガジンを、前記スライド機構を介して筐体の内外へ搬送可能としたことを特徴とする二次電池の充放電装置。
  2.  前記筐体内に、コンタクトステージをロックするロック機構を設けたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池の充放電装置。
  3.  前記コンタクトステージに、前記マガジンを搬送するクレーンのアームが係止可能な引掛け部を設け、当該引掛け部を介してコンタクトユニットをクレーンで筐体の内外へ搬送可能としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の二次電池の充放電装置。
  4.  前記筐体内に、マガジンをロックすると共に、前記ロック機構解除後のコンタクトステージのスライド機構に沿ったスライドを規制するストッパ機構を設け、当該ストッパ機構は、前記引掛け部方向へ移動するクレーンのアームでコンタクトステージに対するスライド規制が解除されることを特徴とする請求項3に記載の二次電池の充放電装置。
  5.  前記筐体内へのコンタクトユニットの取付けを検出するインターロック機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の二次電池の充放電装置。
  6.   前記筐体内に、前記ロック機構の解除で、スライド機構を介してコンタクトステージをスライドさせる駆動手段を設けたことを特徴とする請求項2に記載の二次電池の充放電装置。
  7.   前記コンタクトユニットの背面側に、当該コンタクトユニットの電源ライン、信号ライン、エアラインのコネクタ群を装着すると共に、当該各コネクタ群に対応して筐体の背面側にコネクタ群を装着したことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の二次電池の充放電装置。
  8.   前記コンタクトユニットのチャック機構のチャック部の曲がりと変色を画像捻出するカメラを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の二次電池の充放電装置。
PCT/JP2012/007440 2012-02-28 2012-11-20 二次電池の充放電装置 WO2013128520A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280069368.2A CN104106176B (zh) 2012-02-28 2012-11-20 二次电池的充放电装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-041129 2012-02-28
JP2012041129A JP5804975B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 二次電池の充放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013128520A1 true WO2013128520A1 (ja) 2013-09-06

Family

ID=49081785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007440 WO2013128520A1 (ja) 2012-02-28 2012-11-20 二次電池の充放電装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5804975B2 (ja)
CN (2) CN106953375B (ja)
WO (1) WO2013128520A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515125A (zh) * 2013-12-26 2016-04-20 蒋红娟 完全自动化的锂电池充电系统及其工作方法
DE102017203957A1 (de) 2017-03-10 2018-09-13 Thyssenkrupp Ag Formationsanlage und Verfahren zum Zustellen in eine Formationsanlage

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119551B1 (ko) * 2016-04-01 2020-06-05 주식회사 엘지화학 랙 타입 충방전 장치
CN105826486B (zh) * 2016-04-29 2018-08-17 无锡港盛重型装备有限公司 一种蓄电池的保护装置
CN107800161A (zh) * 2016-09-06 2018-03-13 湖北圣融科技有限公司 一种超级电容批量充放电装置
JP6629381B2 (ja) * 2017-09-29 2020-01-15 本田技研工業株式会社 マガジン式充電装置
CN108068604A (zh) * 2017-12-20 2018-05-25 深圳精智机器有限公司 一种电池快换联锁装置
JP2020155285A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102565848B1 (ko) * 2021-02-01 2023-08-11 (주) 에이프로 배터리 셀의 단락 검사부를 구비하는 가압 활성화 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505997A (ja) * 1995-05-23 1999-05-25 ゼットビービー テクノロジーズ インク. 小型エネルギー蓄積システム
JP2007330069A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Ntt Facilities Inc 電池管理システム
JP2012003959A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fujitsu Telecom Networks Ltd 薄型二次電池用充放電試験装置のチャック機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926718B2 (ja) * 2002-09-27 2007-06-06 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
DE102004029410A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-05 Jungheinrich Ag Vorrichtung und Verfahren zum Wechseln von Mitnahmekörpern, insbesondere Batterien, an einem Fahrzeug sowie Fahrzeug hierzu
JP5738660B2 (ja) * 2011-04-18 2015-06-24 エスペック株式会社 二次電池の充放電評価装置
CN102180146B (zh) * 2011-04-20 2015-07-08 成都奥克特科技有限公司 电动汽车蓄电池装卸搬运方法及自装卸蓄电池电动汽车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505997A (ja) * 1995-05-23 1999-05-25 ゼットビービー テクノロジーズ インク. 小型エネルギー蓄積システム
JP2007330069A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Ntt Facilities Inc 電池管理システム
JP2012003959A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Fujitsu Telecom Networks Ltd 薄型二次電池用充放電試験装置のチャック機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515125A (zh) * 2013-12-26 2016-04-20 蒋红娟 完全自动化的锂电池充电系统及其工作方法
CN105515126A (zh) * 2013-12-26 2016-04-20 蒋红娟 充电快速稳定并完全自动化的锂电池充电系统的工作方法
CN105634064A (zh) * 2013-12-26 2016-06-01 蒋红娟 一种完全自动化的锂电池充电系统的工作方法
CN105634064B (zh) * 2013-12-26 2017-12-08 盐城咏恒投资发展有限公司 一种完全自动化的锂电池充电系统的工作方法
DE102017203957A1 (de) 2017-03-10 2018-09-13 Thyssenkrupp Ag Formationsanlage und Verfahren zum Zustellen in eine Formationsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
CN104106176A (zh) 2014-10-15
JP2013178898A (ja) 2013-09-09
CN106953375B (zh) 2020-02-21
CN106953375A (zh) 2017-07-14
JP5804975B2 (ja) 2015-11-04
CN104106176B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804975B2 (ja) 二次電池の充放電装置
CN106129447B (zh) 一种用于电池电芯与外壳装配的自动流水线
JP5495057B2 (ja) バッテリ処理設備
JP5314650B2 (ja) バッテリ装置
KR102213820B1 (ko) 배터리 추진식 차량의 배터리를 교체하는 방법과 이를 위한 디바이스 및 배터리 수납 장치
CN210821898U (zh) 适用于agv的电池仓系统
JP7071522B2 (ja) バッテリーパック製造装置、製造方法及びバッテリーパック
CN210652754U (zh) 适用于agv的电池取放装置
CN210416264U (zh) 适用于agv的充电座
CN111152677A (zh) 应急仓、充电架、电能站以及电池放置架
CN207239602U (zh) 拆卸机构
CN210542985U (zh) 适用于agv的电池模块的消防装置
CN210760329U (zh) Agv的副车架固定总成
JP6027808B2 (ja) バッテリー交換システムおよびバッテリー交換システムの制御方法
CN111284343A (zh) 一种无载车板充电连接装置及充电系统
CN216190317U (zh) 一种吊具及换电站
JP2020050001A (ja) 台車搬送装置
FI20185628A1 (fi) Järjestelmä ja menetelmä miehittämättömän kuljetuslaitteen kuormaamiseksi
KR20180111160A (ko) 적재물 인입출 대차
IT202000015646A1 (it) Veicolo semovente elettrico per la movimentazione di cavalletti porta-lastre e relativa stazione di ricarica
JP2013177213A (ja) 物品処理設備及び物品処理設備における処理装置の設置方法
KR101614317B1 (ko) 무인 운반차용 배터리 이송유닛 및 이를 갖는 무인 운반차의 배터리 자동 교환장치
US20220094187A1 (en) Gang box charging
JP5568617B2 (ja) 機器格納装置
CN209922446U (zh) 车灯控制器自动上料机构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12869596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1