WO2013121836A1 - 光ファイバケーブル - Google Patents

光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2013121836A1
WO2013121836A1 PCT/JP2013/051126 JP2013051126W WO2013121836A1 WO 2013121836 A1 WO2013121836 A1 WO 2013121836A1 JP 2013051126 W JP2013051126 W JP 2013051126W WO 2013121836 A1 WO2013121836 A1 WO 2013121836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
tape body
fiber cable
water
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/051126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
富川 浩二
岡田 直樹
大樹 竹田
山中 正義
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to CA2863496A priority Critical patent/CA2863496C/en
Priority to CN201380009621.XA priority patent/CN104126141B/zh
Priority to AU2013219611A priority patent/AU2013219611B2/en
Publication of WO2013121836A1 publication Critical patent/WO2013121836A1/ja
Priority to US14/453,088 priority patent/US9261664B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/285Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
    • H01B7/288Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable using hygroscopic material or material swelling in the presence of liquid

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber cable in which a collective core of optical fibers is housed in a sheath, and more particularly, to an optical fiber cable having improved water stop characteristics.
  • An optical fiber cable is generally composed of a slot core having a slot groove in which an optical fiber is housed, and a sheath covering the periphery of the slot core.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 as an optical fiber cable having a small diameter and a high-density structure, as shown in FIG. 7, one slot groove 102 in which an assembly core 101 of optical fiber strands is housed is shown.
  • the slot groove 102 of the one-groove slot core 103 is a groove that is formed in a straight line opening at one side of the one-groove slot core 103.
  • the thickness of the sheath 104 at the portion corresponding to the slot groove 102 is thicker than that at the other portion, and an eccentric sheath structure is adopted.
  • the periphery of the aggregate core 101 of the optical fiber strands is covered with a tape body 105.
  • the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and is an optical fiber cable having a sheath containing an optical fiber aggregate core, which satisfies a sufficient mechanical characteristic.
  • it aims at providing the optical fiber cable which can implement
  • an optical fiber cable according to the present invention has any one of the following configurations.
  • An assembly core having a plurality of optical fiber strands and water-stop material yarns, a tape body extending in the cable longitudinal direction and covering the assembly core, and a cylindrical sheath covering the assembly core and the tape body
  • the tape body has water permeability, and if there is water inside the tape body, the water-stopping material thread dissolves, and the dissolved water-stopping material passes over the tape body and flows out into the sheath. It is characterized by.
  • the water permeability of the tape body can be ensured by forming a plurality of openings in the tape body.
  • the water permeability of the tape body can be ensured by forming the tape body from a porous material.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an optical fiber cable according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the collective core of the optical fiber cable according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the tape body of the optical fiber cable according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the optical fiber cable according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing an optical fiber transmission loss amount in the optical fiber cable according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a method for measuring the water stop characteristics of an optical fiber cable.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of a conventional optical fiber cable.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an optical fiber cable according to a first embodiment of the present invention.
  • the optical fiber cable according to the first embodiment of the present invention includes a collective core 1 composed of optical fiber strands 11 and a water stop material that constitutes the collective core 1 together with the optical fiber strands 11.
  • a thread (water-absorbing yarn) 12 a tape body 2 extending in the cable longitudinal direction and covering the collective core 1, and a slot core 4 having a linear slot groove 3 along the cable longitudinal direction are provided.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the collective core of the optical fiber cable according to the first embodiment of the present invention.
  • the collective core 1 is configured by twisting a plurality of optical fiber strands 11 and a plurality of water-stopping material threads 12.
  • the waterstop material yarn 12 is, for example, a bundle of fiber bundles made of acrylate fibers and polyester fibers bundled with polyester filament yarns. This water-stop material yarn 12 has water absorption, and when water is absorbed, it solidifies or swells. Further, the waterstop material yarn 12 absorbs water and dissolves in moisture, and solidifies or swells while flowing together with moisture.
  • the collective core 1 is covered with a tape body 2.
  • the slot core 4 is a holding member that stores and holds the collective core 1 in the slot groove 3, and the collective core 1 covered with the tape body 2 is stored in the slot groove 3. Hold.
  • the slot core 4 has a substantially cylindrical outer periphery.
  • the slot groove 3 is formed in a cylindrical shape and has a center line at a position shifted from the center line of the slot core 4.
  • the slot core 4 is formed by extrusion molding by pouring resin into a mold, and a cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction is a C-shape.
  • the slot core 4 is not uniform in thickness, and gradually increases from the portion where the opening of the slot groove 3 is formed to the portion opposite to the opening along the outer periphery of the slot core 4.
  • the wall thickness is thick. That is, the thickness of the slot core 4 gradually decreases from the portion corresponding to the bottom of the slot groove 3 to the portion where the opening of the slot groove 3 is formed.
  • the optical fiber cable includes a cylindrical sheath 5 that covers the entire slot core 4 including the opening of the slot groove 3.
  • the sheath 5 is formed as a cylindrical tube.
  • the sheath 5 is formed by extrusion molding so that the entire periphery of the slot core 4 in which the collective core 1 is accommodated is covered with polyethylene resin.
  • the opening of the slot groove 3 may be closed with a pressing tape in order to prevent the sheath polyethylene resin from entering the slot groove 3.
  • the sheath 5 formed in this way is the thickest at a portion (upper portion in FIG. 1) facing the opening of the slot groove 3 and gradually becomes thinner along the outer periphery of the slot core 4 toward the bottom.
  • the slot core 4 is formed so as to be thinnest at the bottommost portion which is a portion adjacent to the bottommost portion.
  • the tape body 2 As the tape body 2, a plastic tape can be used.
  • the tape body 2 has water permeability. That is, when water is immersed inside the tape body 2, the water-stop material yarn 12 is dissolved, and the dissolved water-stop material flows out of the tape body 2 and into the sheath 5.
  • the water permeability of the tape body 2 can also be ensured by forming the tape body 2 from a porous material.
  • FIG. 5 is a graph showing the transmission loss amount of the optical fiber in the optical fiber cable according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a method for measuring the water stop characteristics of an optical fiber cable.
  • the water stop characteristics of the optical fiber cables of Example 1 and Comparative Example were measured. As shown in FIG. 6, the measurement method uses an optical fiber cable whose both ends are cut and the cross section of the component in the sheath 5 faces outward, and water is poured into the sheath 5 from one end of the optical fiber cable. Then, it is determined by whether the injected water flows in the sheath 5 and this water reaches the other end of the optical fiber cable.
  • the optical fiber cable of Example 1 was accepted, and the optical fiber cable of the comparative example was rejected due to the artificial seawater flowing out from the other end on the fifth day after the start of measurement.
  • the water stop material dissolves in the moisture in the tape body 2, passes through the through holes 13, and between the tape body 2 and the slot groove 3, or between the slot core 4 and the sheath 5. It is thought that the water flowing out between the two parts solidified or swollen, and the water flowing in these parts was dammed up.
  • Example 2 As Example 2 of the present invention, an optical fiber cable was prepared with the outer diameter of the collective core 1 being about 5 mm. As the tape body 2, slits 14 having a length of about 5 mm were formed at intervals of 50 mm, and the tape body 2 had water permeability.
  • an optical fiber cable having the same configuration was created using a tape body 2 that does not have water permeability.
  • the water stop material dissolves in the moisture in the tape body 2, passes through the slit 14, and between the tape body 2 and the slot groove 3, and between the slot core 4 and the sheath 5. It is thought that the water flowing out during this period was solidified or swollen, and water flowing into these portions was blocked.
  • the present invention is applied to an optical fiber cable in which a collection core of optical fibers is housed in a sheath, and in particular, to an optical fiber cable having improved water stop characteristics.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

 光ファイバの集合コアを収納したシースを有して構成された光ファイバケーブルであって、十分な機械的特性を満足しつつ、所定の止水特性を実現することができる光ファイバケーブルを提供する。複数の光ファイバ素線11及び止水材糸12からなる集合コア1と、集合コア1を覆っているテープ体2と、集合コア1及びテープ体2を被覆する円筒状のシース5とを備え、テープ体2は透水性を有し、テープ体2の内側に浸水があった場合には止水材糸12が溶解し、溶解した止水材がシース5内に流出する。

Description

光ファイバケーブル
 本発明は、光ファイバの集合コアをシースに収納した光ファイバケーブルに関し、特に、止水特性を向上させた光ファイバケーブルに関する。
 光ファイバケーブルは、一般的に、光ファイバを内部に収納したスロット溝を有するスロットコアと、このスロットコアの周囲を被覆するシースとから構成されている。
 特許文献1及び特許文献2には、細径、かつ、高密度な構造の光ファイバケーブルとして、図7に示すように、光ファイバ素線の集合コア101を内部に収納した1つのスロット溝102を備えた1溝スロットコア(Cスロットコア)103と、この1溝スロットコア103の周囲を被覆するシース104とから構成された光ファイバケーブルが記載されている。1溝スロットコア103のスロット溝102は、1溝スロットコア103の一側部に開口して直線状に形成された溝である。この光ファイバケーブルにおいては、スロット溝102に対応する部分でのシース104の肉厚が、他の部分でのそれよりも厚くなっており、偏心シース構造が採られている。
 この光ファイバケーブルにおいては、機械的特性を満足するため、光ファイバ素線の集合コア101の周囲を、テープ体105によって覆っている。
特開2008-076897号公報 特開2008-076898号公報
 ところで、前述したような光ファイバケーブルにおいては、所定の止水特性を実現する必要がある。すなわち、このような光ファイバケーブルにおいては、一端側からシース内に浸水があったとしても、この水が他端側に流動しないようにする必要がある。
 しかしながら、1溝スロットコア103を用いて構成された光ファイバケーブルにおいては、所定の止水特性を実現することが困難な場合がある。すなわち、このような光ファイバケーブルにおいて、所定の止水特性の実現のためには、テープ体105の内側に集合コア101とともに止水材を入れることが考えられる。しかし、テープ体105の内側に止水材を入れても、1溝スロットコア103とテープ体105との間の間隙部に水が流れる現象が起こり、十分な止水特性を実現することは困難である。
 そこで、本発明は、前述の実情に鑑みて提案されるものであって、光ファイバの集合コアを収納したシースを有して構成された光ファイバケーブルであって、十分な機械的特性を満足しつつ、所定の止水特性を実現することができる光ファイバケーブルを提供することを目的とする。
 前述の課題を解決し、前記目的を達成するため、本発明に係る光ファイバケーブルは、以下の構成のいずれか一を有するものである。
〔構成1〕
 複数の光ファイバ素線及び止水材糸を有する集合コアと、ケーブル長手方向に延在され集合コアを覆っているテープ体と、集合コア及び前記テープ体を被覆する円筒状のシースとを備え、テープ体は、透水性を有し、テープ体の内側に浸水があった場合には止水材糸が溶解し、溶解した止水材が、テープ体を越えて、シース内に流出することを特徴とするものである。
〔構成2〕
 構成1を有する光ファイバケーブルにおいて、テープ体の透水性は、このテープ体に複数の開口部が形成されていることによって確保されていることを特徴とするものである。
〔構成3〕
 構成1を有する光ファイバケーブルにおいて、テープ体の透水性は、このテープ体が多孔質材料からなることによって確保されていることを特徴とするものである。
〔構成4〕
 構成1を有する光ファイバケーブルにおいて、テープ体の透水性は、テープ体が集合コアの外周の全面を覆わずに、該集合コアの外周の一部を外方に露出させていることによって確保されていることを特徴とするものである。
 本発明に係る光ファイバケーブルは、構成1を有することにより、テープ体は、透水性を有し、テープ体の内側に浸水があった場合には止水材糸が溶解し、溶解した止水材が、テープ体を越えて、シース内に流出するので、テープ体の周囲の空隙に水分が存在しても、流出した止水材が水分を吸収して固化、または、膨潤し、水の流れを堰き止める。
 この光ファイバケーブルにおいては、構成2のように、テープ体の透水性は、このテープ体に複数の開口部を形成することによって確保することができる。
 この光ファイバケーブルにおいては、構成3のように、テープ体の透水性は、このテープ体を多孔質材料から形成することによって確保することができる。
 この光ファイバケーブルにおいては、構成4のように、テープ体の透水性は、テープ体により集合コアの外周の全面を覆わずに、該集合コアの外周の一部を外方に露出させることによって確保することができる。
 すなわち、本発明は、光ファイバの集合コアを収納したシースを有して構成された光ファイバケーブルであって、十分な機械的特性を満足しつつ、所定の止水特性を実現することができる光ファイバケーブルを提供することができるものである。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルの集合コアの構成を示す斜視図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルのテープ体の構成を示す斜視図である。 図4は、本発明の第2の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。 図5は、本発明の実施例1に係る光ファイバケーブルにおける光ファイバの伝送損失量を示すグラフである。 図6は、光ファイバケーブルの止水特性の測定方法を示す斜視図である。 図7は、従来の光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。
 本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルは、図1に示すように、光ファイバ素線11からなる集合コア1と、光ファイバ素線11とともに集合コア1を構成する止水材糸(吸水ヤーン)12と、ケーブル長手方向に延在され集合コア1を覆っているテープ体2と、ケーブル長手方向に沿う直線状のスロット溝3を有するスロットコア4とを備える。
 光ファイバ素線11は、光ファイバの上に紫外線硬化樹脂を被覆したものである。この光ファイバ素線11は、平行に複数本が並べられて紫外線硬化樹脂で被覆されて光ファイバテープ心線を構成していてもよい。また、光ファイバテープ心線は、ケーブル長手方向について一定間隔ごとに間欠的に光ファイバ素線11同士が接着固定されている間欠固定テープ心線であってもよい。この実施の形態では、複数本の光ファイバ素線11からなる集合コア1をテープ体2で覆ってスロット溝3内に収納している。
 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルの集合コアの構成を示す斜視図である。
 集合コア1は、図2に示すように、複数の光ファイバ素線11と複数の止水材糸12とが撚り合わされて構成されている。止水材糸12は、例えば、アクリレート系繊維及びポリエステル繊維よりなる繊維束を、ポリエステルフィラメント糸で束ねたものである。この止水材糸12は、吸水性を有し、吸水すると、固化、または、膨潤する。また、止水材糸12は、吸水するとともに水分中に溶解し、水分とともに流動しつつ、固化、または、膨潤する。この集合コア1は、テープ体2により覆われている。
 テープ体2としては、プラスチックのテープを用いることができる。このテープ体2は、この光ファイバケーブルの機械的特性を確保するために使用されている。このテープ体2は、スロット溝3内において集合コア1を覆っている。このテープ体2は、透水性を有する。すなわち、テープ体2の内側に浸水があった場合には止水材糸12が溶解し、溶解した止水材が、テープ体2を越えて、シース5内、すなわち、テープ体2とスロット溝3の内面部との間に流出するようになっている。
 スロットコア4は、図1に示すように、集合コア1をスロット溝3内に収納して保持する保持部材であり、スロット溝3に、テープ体2に覆われた集合コア1を収納して保持する。スロットコア4は、外周が略円筒形状に形成されている。スロット溝3は、円筒状に形成され、スロットコア4の中心線からずれた位置に中心線を有している。
 このスロットコア4は、金型に樹脂を流して成形する押出し成形により形成され、長手方向に垂直な断面形状がC形の形状となっている。このスロットコア4は、肉厚が均一ではなく、スロット溝3の開口部が形成された部位から、スロットコア4の外周に沿って、開口部とは反対側の部位へ行くにしたがって徐々にその肉厚が厚くなっている。すなわち、スロットコア4は、スロット溝3の底部に対応する部位からスロット溝3の開口部が形成された部位に行くにしたがって、徐々にその肉厚が薄くなっている。
 そして、この光ファイバケーブルは、スロット溝3の開口部を含めてスロットコア4全体を被覆する円筒状のシース5を備える。シース5は、円筒状のチューブとして形成されている。かかるシース5は、集合コア1を収納したスロットコア4の周囲全体をポリエチレン樹脂で被覆するようにして形成する押し出し成形により形成される。なお、シース5の成形時には、スロット溝3内にシース用ポリエチレン樹脂が入り込まないようにするため、押さえテープによりスロット溝3の開口部を塞ぐようにしてもよい。
 このようにして形成されるシース5は、スロット溝3の開口部と対向する部位(図1における上部)で最も肉厚とされ、スロットコア4の外周に沿って、底部へ行くに従って徐々に肉薄となり、スロットコア4の最底部に隣接する部位である最底部において最も肉薄となるように成形されている。
 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る光ファイバケーブルのテープ体の構成を示す斜視図である。
 テープ体2の透水性は、図3に示すように、このテープ体2に複数の開口部を形成することによって確保することができる。この開口部は、図3中の(a)に示すように、透孔13であってもよいし、図3中の(b)に示すように、スリット14であってもよい。
〔第2の実施の形態〕
 図4は、本発明の第2の実施の形態に係る光ファイバケーブルの構成を示す断面図である。
 本発明の第2の実施の形態に係る光ファイバケーブルは、図4に示すように、スロットコア4を有しない構成としてもよい。この光ファイバケーブルは、集合コア1を合成樹脂材料からなる外被(シース)5によって被覆している。
 集合コア1は、複数の光ファイバ心線11と複数の止水材糸12とが撚り合わされて構成されている。止水材糸12は、前述した第1の実施の形態におけるものと同様のものであり、吸水性を有し、吸水すると、固化、または、膨潤する。また、止水材糸12は、吸水するとともに水分中に溶解し、水分とともに流動しつつ、固化、または、膨潤する。この集合コア1は、テープ体2により覆われている。
 テープ体2としては、プラスチックのテープを用いることができる。このテープ体2は、透水性を有する。すなわち、テープ体2の内側に浸水があった場合には止水材糸12が溶解し、溶解した止水材が、テープ体2を越えて、シース5内に流出するようになっている。
 外被5は、熱可塑性合成樹脂材料からなる。外被5には、集合コア1を挟んで互いに対峙する位置に、金属線等からなる2本の抗張力体(テンションメンバ)7,7が内包されている。これら抗張力体7,7は、集合コア1に平行に配置されている。
 外被5には、光ファイバ心線1を挟んで互いに対峙する両側面部に、平行な溝状の一対の引き裂き紐8,8が内包されている。外被5は、これら引き裂き紐8,8を両側に引き離すことにより、容易に引き裂くことが可能となっている。端末部分の外被5を引き裂くことにより、集合コア1の端末部分を外部に引き出す、いわゆる口出し作業を行うことにより、他の光ファイバケーブルの光ファイバ心線との接続を行うことができる。
〔第3の実施の形態〕
 テープ体2の透水性は、このテープ体2を多孔質材料から形成することによっても確保することができる。
〔第4の実施の形態〕
 テープ体2の透水性は、このテープ体2が集合コア1の外周の全面を覆わずに、集合コア1の外周の一部を外方に露出させるようにすることによっても確保することができる。
〔実施例1〕
 本発明の実施例1として、集合コア1の外径を約5mmとして、前述の第1の実施の形態において示した構成の光ファイバケーブルを作成した。テープ体2は、直径約1mmの透孔13が50mm間隔で形成され、透水性を有するものを用いた。
 また、比較例として、テープ体2として透水性を有しないものを用いて、同様の構成を有する光ファイバケーブルを作成した。
 図5は、本発明の実施例1に係る光ファイバケーブルにおける光ファイバの伝送損失量を示すグラフである。
 実施例1の光ファイバケーブルの伝送損失の温度特性は、図5に示すように、良好であることが確認された。
 図6は、光ファイバケーブルの止水特性の測定方法を示す斜視図である。
 実施例1及び比較例の光ファイバケーブルについて、止水特性の測定を行った。測定方法は、図6に示すように、両端が切断されシース5内の構成物の断面が外方に臨んだ光ファイバケーブルを被検体として、この光ファイバケーブルの一端部よりシース5内に注水し、注水した水がシース5内を流動して、この水が光ファイバケーブルの他端部にまで達するか否かによって判断する。
 被検体の光ファイバケーブルの長さは、40mとする。シース5内への注水は、人工海水を用いて、常に深さ1mの水圧が光ファイバケーブルの一端部に加わるようにする。すなわち、光ファイバケーブルの一端部上に深さ1mの人工海水の水柱が存在する状態に容器を構成し、シース5内への浸水や蒸発によって水柱の深さが減った場合には、人工海水を補充して、常に1mの深さを保つようにする。この状態で、10日後において、他端部より人工海水の流出が無いものを合格とし、10日未満で他端部より人工海水が流出したものを不合格とする。止水特性の測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1の光ファイバケーブルは、合格となり、比較例の光ファイバケーブルは、測定開始後5日目に他端部より人工海水が流出し、不合格となった。
 実施例1の光ファイバケーブルにおいては、止水材がテープ体2内の水分に溶解して、透孔13を通って、テープ体2とスロット溝3との間や、スロットコア4とシース5との間に流出して固化、または、膨潤し、これらの部分に流れる水を堰き止めたと考えられる。
 一方、比較例の光ファイバケーブルにおいては、止水材がテープ体2内の水分に溶解しても、透孔13がないため、テープ体2とスロット溝3との間や、スロットコア4とシース5との間には流出しないので、これらの部分に流れる水が堰き止められなかったと考えられる。
〔実施例2〕
 本発明の実施例2として、集合コア1の外径を約5mmとして、光ファイバケーブルを作成した。テープ体2は、長さ約5mmのスリット14が50mm間隔で形成され、透水性を有するものを用いた。
 また、比較例として、テープ体2として透水性を有しないものを用いて、同様の構成を有する光ファイバケーブルを作成した。
 この実施例2の光ファイバケーブルについて、実施例1と同様の測定を行ったところ、実施例1の光ファイバケーブルと同様に、伝送損失の温度特性が良好であることが確認され、また、止水特性の測定についても合格となった。比較例の光ファイバケーブルは、不合格となった。
 実施例2の光ファイバケーブルにおいては、止水材がテープ体2内の水分に溶解して、スリット14を通って、テープ体2とスロット溝3との間や、スロットコア4とシース5との間に流出して固化、または、膨潤し、これらの部分に流れる水を堰き止めたと考えられる。
 本発明は、光ファイバの集合コアをシースに収納した光ファイバケーブルに適用され、特に、止水特性を向上させた光ファイバケーブルに適用される。

Claims (4)

  1.  複数の光ファイバ素線及び止水材糸を有する集合コアと、
     ケーブル長手方向に延在され、前記集合コアを覆っているテープ体と、
     前記集合コア及び前記テープ体を被覆する円筒状のシースと
     を備え、
     前記テープ体は、透水性を有し、
     前記テープ体の内側に浸水があった場合には前記止水材糸が溶解し、溶解した止水材が、前記テープ体を越えて、前記シース内に流出する
     ことを特徴とする光ファイバケーブル。
  2.  前記テープ体の透水性は、このテープ体に複数の開口部が形成されていることによって確保されている
     ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3.  前記テープ体の透水性は、このテープ体が多孔質材料からなることによって確保されている
     ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  4.  前記テープ体の透水性は、前記テープ体が前記集合コアの外周の全面を覆わずに、該集合コアの外周の一部を外方に露出させていることによって確保されている
     ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
PCT/JP2013/051126 2012-02-16 2013-01-22 光ファイバケーブル WO2013121836A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2863496A CA2863496C (en) 2012-02-16 2013-01-22 Optical fiber cable
CN201380009621.XA CN104126141B (zh) 2012-02-16 2013-01-22 光纤线缆
AU2013219611A AU2013219611B2 (en) 2012-02-16 2013-01-22 Optical fiber cable
US14/453,088 US9261664B2 (en) 2012-02-16 2014-08-06 Optical fiber cable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031837A JP5947558B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 光ファイバケーブル
JP2012-031837 2012-02-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/453,088 Continuation US9261664B2 (en) 2012-02-16 2014-08-06 Optical fiber cable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013121836A1 true WO2013121836A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48983961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/051126 WO2013121836A1 (ja) 2012-02-16 2013-01-22 光ファイバケーブル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9261664B2 (ja)
JP (1) JP5947558B2 (ja)
CN (1) CN104126141B (ja)
AU (1) AU2013219611B2 (ja)
CA (1) CA2863496C (ja)
WO (1) WO2013121836A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134365B2 (ja) * 2015-10-09 2017-05-24 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
CA3065925C (en) * 2017-06-09 2023-03-21 Commscope Technologies Llc Disintegrating binders for multi-member cable
JP2021043327A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 住友電気工業株式会社 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249114U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPS6373209A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水形光ケ−ブル
JPH09113402A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 浸水検知センサ、およびこれを用いた光ファイバケーブル
JP2001083382A (ja) * 1999-08-30 2001-03-30 Alcatel ファイバグループの分類を識別するための水膨潤性材料を備えた光ファイバ
JP2001343565A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fujikura Ltd 光ケーブル
JP2006171697A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Furukawa Electric North America Inc 低温乾式ルースチューブ光ファイバケーブル
JP2009086637A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Fujikura Ltd ルースチューブ型光ファイバケーブル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7117321A (ja) * 1971-12-17 1973-06-19
EP0245753A3 (en) * 1986-05-09 1990-04-25 Fujikura Ltd. Water penetration-detecting apparatus and optical fiber cable using same
US4874219A (en) * 1988-05-17 1989-10-17 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Animal-resistant cable
FR2640547B1 (fr) * 1988-12-20 1991-03-29 Intissel Sa Materiau composite apte a gonfler en presence d'eau, supports utilisables pour sa fabrication et ses utilisations
US5481635A (en) * 1994-10-28 1996-01-02 At&T Corp. Composite distribution cable
JPH09237526A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nippon Shokubai Co Ltd ケーブル用止水剤および複合止水材
US6184473B1 (en) * 1999-01-11 2001-02-06 Southwire Company Electrical cable having a self-sealing agent and method for preventing water from contacting the conductor
JP2002328277A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Fujikura Ltd 光ケーブル
US20030188879A1 (en) * 2001-08-08 2003-10-09 Easter Mark R. Self-healing cables
US6970629B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 Corning Cable Systems Llc Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
JP4376257B2 (ja) 2006-09-22 2009-12-02 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP4217732B2 (ja) 2006-09-22 2009-02-04 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP5253731B2 (ja) * 2006-12-21 2013-07-31 西武ポリマ化成株式会社 コンクリート構造体接続部の止水構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249114U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPS6373209A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水形光ケ−ブル
JPH09113402A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 浸水検知センサ、およびこれを用いた光ファイバケーブル
JP2001083382A (ja) * 1999-08-30 2001-03-30 Alcatel ファイバグループの分類を識別するための水膨潤性材料を備えた光ファイバ
JP2001343565A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fujikura Ltd 光ケーブル
JP2006171697A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Furukawa Electric North America Inc 低温乾式ルースチューブ光ファイバケーブル
JP2009086637A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Fujikura Ltd ルースチューブ型光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013167811A (ja) 2013-08-29
AU2013219611B2 (en) 2014-10-30
CN104126141B (zh) 2017-12-08
US9261664B2 (en) 2016-02-16
CA2863496A1 (en) 2013-08-22
CA2863496C (en) 2016-04-05
AU2013219611A1 (en) 2014-08-21
JP5947558B2 (ja) 2016-07-06
US20150286026A1 (en) 2015-10-08
CN104126141A (zh) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102026037B1 (ko) 광 케이블
JPS60205408A (ja) 防水型通信ケ−ブル及びその製造方法
US8189974B2 (en) Optical fiber cable
KR102328960B1 (ko) 광섬유 케이블 및 광섬유 케이블의 제조 방법
KR20200039790A (ko) 광섬유 케이블
JP2011123472A (ja) 光ファイバケーブル及びこの光ファイバケーブルの製造方法
WO2013121836A1 (ja) 光ファイバケーブル
JP6086324B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2010139631A (ja) 光ファイバケーブル
JP5940847B2 (ja) 光ファイバケーブルの製造方法及び製造装置
JP5159648B2 (ja) スロットコア及びその製造方法、並びに前記スロットコアを用いた光ファイバケーブル
JP6196838B2 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法
JP2015102576A (ja) 光ファイバケーブル
JP5328935B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2010271515A (ja) スロット型光ケーブル
KR20190113964A (ko) 광섬유 케이블의 제조 방법 및 광섬유 케이블의 제조 장치
WO2022092251A1 (ja) 光ファイバケーブルおよび光ファイバユニット
JP2016075814A (ja) 光ファイバケーブル
JP2018205689A (ja) 光ファイバケーブル
JP2014119524A (ja) 光ケーブル
JP2013182094A (ja) 光ケーブル
JP2018205481A (ja) 光ファイバケーブル
JP2010164693A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JPS6365123B2 (ja)
JPH09243881A (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13748555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2863496

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013219611

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130122

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201405409

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13748555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1