WO2013114784A1 - レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具 - Google Patents

レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具 Download PDF

Info

Publication number
WO2013114784A1
WO2013114784A1 PCT/JP2012/084095 JP2012084095W WO2013114784A1 WO 2013114784 A1 WO2013114784 A1 WO 2013114784A1 JP 2012084095 W JP2012084095 W JP 2012084095W WO 2013114784 A1 WO2013114784 A1 WO 2013114784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
optical
adhesive
lens array
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/084095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌弘 棚澤
心平 森岡
後藤 誠
展宏 橋本
Original Assignee
株式会社エンプラス
株式会社巴川製紙所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エンプラス, 株式会社巴川製紙所 filed Critical 株式会社エンプラス
Priority to CN201280068248.0A priority Critical patent/CN104094139B/zh
Priority to US14/371,932 priority patent/US9575281B2/en
Priority to EP12867466.0A priority patent/EP2811323A4/en
Publication of WO2013114784A1 publication Critical patent/WO2013114784A1/ja
Priority to US15/410,698 priority patent/US9995856B2/en
Priority to US15/415,670 priority patent/US20170131486A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4825Pressure sensitive adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00298Producing lens arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0075Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/004Manual alignment, e.g. micromanipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1195Delaminating from release surface

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a lens array, and a film holding substrate and a film sticking jig used therefor, and more particularly, a method of manufacturing a lens array suitable for manufacturing a lens array to which an adhesive optical film is attached, and
  • the present invention relates to a film carrying substrate and a film sticking jig used for this.
  • optical interconnection refers to a technology in which an optical component is handled as if it were an electrical component and mounted on a mother board or a circuit board used for a personal computer, a vehicle, an optical transceiver, or the like.
  • Optical modules used for such optical interconnections include, for example, internal connections between media converters and switching hubs, optical transceivers, medical equipment, test equipment, video systems, high-speed computer clusters, and other parts within equipment. There are various uses such as.
  • a lens array can be attached with a photoelectric conversion device including a plurality of light emitting elements (for example, VCSEL: Vertical Cavity Surface Emitting Laser), and a plurality of optical fibers as an optical transmission body can be attached. It was possible.
  • a photoelectric conversion device including a plurality of light emitting elements (for example, VCSEL: Vertical Cavity Surface Emitting Laser), and a plurality of optical fibers as an optical transmission body can be attached. It was possible.
  • the lens array is configured by optically coupling the light emitted from each light emitting element of the photoelectric conversion device to the end face of each optical fiber with the photoelectric conversion device and the plurality of optical fibers attached. It was possible to perform multi-channel optical transmission.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a technique of connecting both optical connectors with the adhesive force of the adhesive connecting member by abutting the two optical connectors with each other with the adhesive connecting member interposed therebetween. ing. More specifically, in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, an adhesive connection member attaching jig in which a release film and an adhesive connection member are laminated on the bottom surface of the insertion hole is prepared. Then, the optical connector is inserted into the insertion hole with respect to the adhesive connecting member attaching jig, and the connector front end surface is attached to the adhesive connecting member with the adhesive force thereof. Then, the adhesive connection member affixed to the optical connector is peeled off from the release film as the optical connector is pulled out from the insertion hole.
  • both optical connectors are connected by abutting the optical connector by which the adhesive connection member was stuck by the front end surface with the optical connector of the other party in this way.
  • the adhesive connecting member can be properly attached between the optical connectors with less sticking failure such as wrinkles, bubbles, turns, and floats due to the butt stress.
  • Patent Documents 1 and 2 are applied to an adhesive light attenuating film and the light attenuating film can be attached to correspond to the lens array, specific optical characteristics for the lens array can be obtained. It can be expected that the provision of (here, light attenuation characteristics) is realized at low cost.
  • the optical fiber and the photoelectric conversion device are also considered in advance in the actual use, and the optical fiber or the photoelectric conversion device is attached and in the attached state. In addition, it is required that the stress due to the attachment does not act on the light attenuating film already attached to the optical surface.
  • the present invention has been made in view of such points, and a method for manufacturing a lens array that can easily, appropriately and at low cost provide specific optical characteristics based on an adhesive optical film, and
  • An object of the present invention is to provide a film carrying substrate and a film sticking jig used for this purpose.
  • the lens array manufacturing method is characterized in that “the first array arranged at intervals in the optical axis direction (hereinafter, defined as“ z direction ”)”.
  • a method of manufacturing a lens array for manufacturing an array wherein the film-supporting substrate (II) on which the adhesive optical film (D) is supported is “corresponding to the z direction of the substrate body (A)”.
  • the adhesive layer (B), the non-adhesive first 1 Release film (C), front An adhesive optical film (D), a non-adhesive second release film (E) and an adhesive layer (F) are laminated, and the peel strength between the first release film (C) and the adhesive optical film (D) first peel strength f is (C) - (D) is the a peel strength between the pressure-sensitive adhesive optical film (D) and the second release film (E) a second peel strength f (D) - (E) is formed on the outer surface of the supporting region (ii) on the one surface of the substrate body (A), and corresponds to the x direction across
  • a pair of second guide holes or guide pins respectively corresponding to the pair of first guide holes / guide pins are arranged in parallel to the z ′′ direction at positions facing each other in the “x ′′ direction”.
  • the film-carrying substrate (II) and the lens array on the holding area (iii) corresponding to the adhering area (i) and the carrying area (ii) on the front end surface of the film-carrying board (II) A film holding convex part capable of temporarily holding the adhesive optical film (D) in cooperation with the main body (I), and the film holding on the one end face of the jig main body X direction with convex part for use In the “x ′ direction” corresponding to the direction, arranged in parallel to the z ′ direction at positions facing each other, respectively corresponding to the pair of first guide holes / guide pins, and the pair of second guides
  • a film sticking jig (III) provided with a pair of pins or holes corresponding to holes / guide pins, respectively, and the lens array body (I), the film carrying substrate (II), and the The film sticking jig (III) ensures that the holding area (iii) corresponding to the position and size of the holding area (ii
  • the second guide hole / guide pin of the adhesive layer (F) Through the second guide hole / guide pin of the adhesive layer (F), the holding region (iii) of the film holding convex portion and the upper surface of the adhesive layer (F) which is the uppermost layer.
  • the upper three layers (D) to (F) are held on the holding region (iii) of the film holding convex portion, and the lower two layers remaining on the substrate body (A) side.
  • B) the second step of separating from (C), and the holding region (iii) of the convex portion for film holding on the optical surface of the lens array body (I) after the second step.
  • the lower surface of the adhesive optical film (D), which is the lowermost layer of the three layers (D) to (F), is inserted into the concave portion of the optical surface on the adhesion region (i) of the optical surface.
  • peeling adhesive strength is based on a measurement method in accordance with “JIS-Z0237, adhesive tape / adhesive sheet test method 90 ° peeling adhesive strength”.
  • the adhesive optical film (D) held in the holding region (iii) by the film holding convex part of the film sticking jig (III) Since it can reach on the concave optical surface of the array body (I), the adhesive optical film (D) on the sticking region (i) corresponding to at least a part of the lens surface in the optical surface Adhesion can be properly performed in a state where there are few adhesion defects.
  • the adhesiveness from the film carrying substrate (II) to the film sticking jig (III) can be obtained by using the film carrying substrate (II) in which the peel strength is skillfully distributed according to the desired peeling order.
  • the adhesive optical film (D ) By simply passing the optical film (D) and the adhesive optical film (D) from the film sticking jig (III) to the lens array body (I), the adhesive optical film (D ) Can be easily attached. Further, at this time, the pin / hole of the film sticking jig (III) is replaced with the second guide hole / guide pin of the film carrying substrate (II) and the first guide hole / guide of the lens array body (I). By guiding with the pins, the adhesive optical film (D) is transferred between the film carrying substrate (II) and the film sticking jig (III), and the film sticking jig (III) and the lens array body (I).
  • region of the periphery of a 2nd surface the adhesive optical film after sticking ( It is possible to prevent the stress for attaching the optical transmission body or the photoelectric conversion device from acting on D). In this way, the intended purpose of the present application can be reliably achieved.
  • the lens array manufacturing method is characterized in that, in claim 1, the lens array body (I) further comprises: “When the optical surface is viewed from the z direction, the x direction is It is long and has a short rectangular shape along a direction orthogonal to the x direction and the z direction (hereinafter referred to as “y direction”), and connects the centers of the pair of first guide holes / guide pins.
  • the first imaginary line segment orthogonal to the z direction is parallel to the x direction and coincides with the center line in the y direction of the optical surface
  • the first imaginary line segment is The perpendicular bisector parallel to the y-direction that bisects matches the center line in the x-direction of the optical surface when viewed from the z-direction ”
  • the film carrying substrate (II) is “The laminates (B) to (F) on the carrying region (ii) are viewed from the z” direction.
  • the front end surface of the convex portion has a long rectangular shape along the x ′ direction and a short rectangular shape along the “y ′ direction” orthogonal to the x ′ direction and the z ′ direction
  • a third imaginary line perpendicular to the z ′ direction connecting the centers of the pair of pins / holes is parallel to the x ′ direction when viewed from the z ′ direction
  • the tip of the film holding convex portion A vertical line that matches the center line in the y ′ direction of the surface and is parallel to the y ′ direction that bisec
  • ⁇ Parameters on the lens array body (I)> a1: Distance in the y direction from the center position in the y direction of the optical surface to one long side portion along the x direction at the outer peripheral end of the optical surface a2: From the center position in the y direction of the optical surface to the optical surface The distance in the y direction to the other long side facing the one long side at the outer peripheral edge in the y direction b1: The projection area of the at least part of the lens surface from the center position in the y direction of the optical surface The distance in the y direction to the farthest one end in the y direction of the lens b2: the dimension in the y direction of the projection region of the at least some lens surface Distance in the x direction to one short side along the y direction c2: From the center position in the x direction of the optical surface to the one short side at the outer peripheral edge of the optical surface in the x direction Distance in the x direction to the other short side facing the surface d1: Distance in the x direction from
  • the adhesive optical film (D) can be adhered onto the adhesion region (i) by satisfying the conditional expressions (1) to (8). Further, it can be performed with high accuracy.
  • the lens array manufacturing method is characterized in that, in the first or second aspect, the at least one lens surface is one of the lens surfaces in the same row aligned in the x direction. In the case of a part of the lens surfaces and in the case of all the lens surfaces of a part of the rows when the rows of the lens surfaces aligned along the x direction are formed in a plurality of rows at intervals in the y direction. It is in point to include.
  • the lens array manufacturing method according to claim 4 is characterized in that in any one of claims 1 to 3, the adhesive optical film (D) is a light attenuating film.
  • the lens array manufacturing method according to claim 5 is characterized in that in any one of claims 1 to 4, the adhesive optical film (D) has a multilayer structure. is there.
  • the lens array manufacturing method according to claim 6 is characterized in that in any one of claims 1 to 5, the first guide hole / guide pin is connected to the lens array with an optical transmitter and / or Or it exists in the point used for positioning of the said optical transmission body and / or the said photoelectric conversion apparatus in the case of attaching a photoelectric conversion apparatus.
  • the film carrying substrate (II) according to claim 7 is characterized in that it is used in the method for manufacturing a lens array according to any one of claims 1 to 6.
  • the film carrying substrate (II) according to claim 8 is characterized in that, in claim 7, the first release film (C) and the second release film (E) are both release-treated. The surface is disposed on the adhesive optical film (D) side, Further, in the second step, the following conditional expression (9): However, f (A)-(B) : a third peel strength which is a peel strength between the substrate body (A) and the adhesive layer (B).
  • f (B)-(C) the adhesive layer (B) and the above Fourth peel strength that is peel strength with respect to the first peelable film (C) f (E)-(F) : fifth peel strength that is peel strength between the second peelable film (E) and the adhesive layer (F) Peel strength f (F)-(III) : satisfies the sixth peel strength, which is the peel strength between the adhesive layer (F) and the film sticking jig (III), Furthermore, in the fourth step, the following conditional expression (10): However, f (I)-(D) : the seventh peel strength that is the peel strength between the lens array body (I) and the adhesive optical film (D) is satisfied.
  • a plurality of peel strengths separated by commas shown on the right side of the expressions (9) and (10) may be of any magnitude relationship between these peel strengths (even if the magnitude relationship is not specified). This means that the function and effect of the present claims are properly produced, and does not constrain the presence or absence of the actual magnitude relationship (the same applies hereinafter).
  • the film sticking jig (III) according to claim 9 is characterized in that it is used in the method for manufacturing a lens array according to any one of claims 1 to 6.
  • the application of specific optical characteristics based on the adhesive optical film can be realized simply, appropriately and at low cost.
  • Sectional drawing which shows a lens array in embodiment of the manufacturing method of the lens array which concerns on this invention Plan view of FIG. Bottom view of FIG. Plan view of the lens array body (I) in the lens array of FIG.
  • the schematic diagram which shows the structure of film support substrate (II) in embodiment of the manufacturing method of the lens array which concerns on this invention Plan view of the film carrying substrate (II) of FIG.
  • the schematic diagram which shows the specific structural example of the adhesive optical film (D) in the film support substrate (II) of FIG.
  • the front view which shows film sticking jig
  • Right side view of FIG. AA sectional view of FIG. BB sectional view of FIG. 8 is a bottom view of the main part of FIG.
  • Explanatory drawing for demonstrating the parameter by the side of a lens array body (I) in a conditional expression in embodiment of the manufacturing method of the lens array which concerns on this invention Explanatory drawing for demonstrating the parameter on the film sticking jig
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a lens array 1 manufactured by the method for manufacturing a lens array in the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of FIG.
  • FIG. 3 is a bottom view of FIG.
  • FIG. 4 is a plan view of a lens array body (I) to be described later.
  • the lens array 1 includes a lens array body (I) and an adhesive optical film (D).
  • the lens array body (I) has a substantially rectangular plate-like appearance in a plane, and the direction corresponding to the plate thickness direction is set to the optical axis direction which is the axial direction of the reference axis of the optical surface.
  • the optical axis direction is defined as “z direction”.
  • the lens array body (I) has a first surface S1 and a second surface S2 facing each other and spaced from each other in the z direction. Both the first surface S1 and the second surface S2 are orthogonal to the z direction.
  • lens surfaces 2 (convex lens surfaces in FIG. 1) are arranged in a line at an equal pitch.
  • the alignment direction of the lens surface 2 is defined as “x direction”.
  • the lens surfaces 2 adjacent to each other in the x direction may be arranged so that their outer peripheral ends are in contact with each other. Further, in FIG.
  • each lens surface 2 is placed on the bottom surface 3a of the concave portion 3 having a substantially rectangular shape that is recessed toward the second surface S2 at a position within a predetermined range in the center of the first surface S1. Is formed. However, the bottom surface 3a is parallel to a portion around the recess 3 in the first surface S1. As shown in FIG. 1, the optical axes OA of the lens surfaces 2 are parallel to each other, and of course, are also parallel to the z direction that is the optical axis direction.
  • the second surface S ⁇ b> 2 is long in the x direction and perpendicular to the x direction and the z direction (hereinafter, defined as “y direction”).
  • a substantially rectangular central region 4 of a predetermined range, which is short along, is recessed into the lens surface 2 side with a concave portion 6 with respect to a peripheral region 5 having a rectangular frame shape surrounding the central region 4. That is, the central region 4 forms the bottom surface 4 of the recess 6.
  • the central region 4 is an optical surface 4 through which light passing through each lens surface 2 should pass afterwards (for transmission) or in advance (for reception). As shown in FIG.
  • the optical surface 4 is formed in a plane parallel to the peripheral region 5 and perpendicular to the z direction. As shown in FIG. 4, the optical surface 4 includes the entire projection area (hatched portion in FIG. 4) 2 ′ when each lens surface 2 is projected on the second surface S2 from the z direction. .
  • a pair of first apertures having circular openings of the same diameter are provided at positions facing each other in the x direction across the optical surface 4 on the peripheral region 5.
  • a guide hole 7 is drilled in parallel to the z direction toward the first surface S1.
  • Each first guide hole 7 may be a through hole as shown in FIGS. 1 and 3 or may be a bottomed hole.
  • the first imaginary line segment L1 perpendicular to the z direction connecting the centers of the first guide holes 7 is parallel to the x direction when viewed from the z direction, and the optical surface 4 To the center line in the y direction (line indicating the center position of the optical surface 4 in the y direction).
  • the first virtual line segment L1 also matches the center line in the y direction with respect to the projection area 2 'of the lens surface 2. Also, as shown in FIG. 4, a vertical bisector Bi1 parallel to the y direction that bisects the first virtual line segment L1 is a center line in the x direction of the optical surface 4 when viewed from the z direction. (Line indicating the center position of the optical surface 4 in the x direction). The perpendicular bisector Bi1 also matches the center line in the x direction for the projection regions 2 'of all the lens surfaces 2.
  • Such a lens array main body (I) may be integrally formed, for example, by injection molding of a transparent resin material such as polyetherimide using an injection mold.
  • the adhesive optical film (D) is a sticking region including a projection region 2 ′ of only a part of the lens surfaces 2 of the lens surfaces 2 on the optical surface 4. It is attached to (i) with its own adhesive strength. As shown in FIG. 1, the exposed side (non-sticking side) surface (upper surface in FIG. 1) of the adhesive optical film (D) is recessed closer to the lens surface 2 than the peripheral region 5. The specific structure of this adhesive optical film (D) will be described next.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of the film carrying substrate (II) used in the method for manufacturing the lens array 1 in the present embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view of the film carrying substrate (II).
  • the direction in which the design corresponding to the x direction is made (direction corresponding to the x direction) is defined as “x” direction ”, and the direction in which the design corresponding to the y direction is made ( The direction corresponding to the y direction) is defined as the “y” direction, and the direction designed for the z direction (the direction corresponding to the z direction) is defined as the “z” direction ”.
  • the film carrying substrate (II) is a substrate carrying the adhesive optical film (D), and the film carrying substrate (II) is a substrate body orthogonal to the z ′′ direction.
  • the adhesive layer (B), the non-adhesive first release film (C), the adhesive optical film (D), and the non-adhesive second release film (in order from the carrying region (ii) side upward) E) and the adhesive layer (F) are laminated.
  • the first peel strength f (C)-(D) which is the peel strength between the first release film (C) and the adhesive optical film (D)
  • Such a magnitude relationship between the peel strengths may be realized by adjusting the material for forming the release films (C) and (E) described later.
  • the first release film (C) has a configuration in which a release functional layer is laminated on a substrate to be described later, and a configuration in which the release functional layer is adjacent to the adhesive optical film (D), or a second release film (E ) Is a configuration in which a release functional layer is laminated on a substrate to be described later, and a configuration in which the release functional layer is adjacent to the adhesive optical film (D) is exemplified.
  • an adhesive optical film (D) may be formed in a single layer structure, or as shown to FIG. May be formed in two layers of D1 and D2.
  • the function of the adhesive optical film (D) is, for example, the dominant layer for the light attenuation factor, the adhesive force, etc. Since it can be assigned to each layer in a desired manner such as a dominant layer, the function of the adhesive optical film (D) can be easily adjusted.
  • the dye or pigment component described later may be added to any or all of the multilayer structure.
  • the substrate body (A) may be formed of either an inorganic material or an organic material, and is not particularly limited.
  • a glass plate, a metal plate, a plastic plate, a film, or the like can be used. . What is necessary is just to select these materials suitably according to the contact bonding layer (B) to be used.
  • thermosetting resins such as phenol resin, polyester resin, epoxy resin, urea resin, melamine resin, and various thermoplastic resins such as polyethylene resin and polypropylene resin are used. Can do. These resins may be used alone or in combination of two or more.
  • a pressure-sensitive adhesive can be used as the adhesive layer (B).
  • the pressure-sensitive adhesive may be any adhesive that has a self-adhesive property that does not lose its adhesive property even after drying and can be adhered by pressurization, but a self-adhesive emulsion paint is particularly desirable.
  • the self-adhesive emulsion paint preferably has a configuration in which a natural rubber adhesive component and non-adhesive components such as organic and inorganic fillers having smooth surface properties are added.
  • Examples of such a natural rubber component include raw natural rubber latex, vulcanized natural rubber latex, and natural rubber latex obtained by graft polymerization of methyl methacrylate (MMA).
  • Examples of the vulcanizing agent for the vulcanized natural rubber latex include sulfur, a sulfur-containing compound, an organic peroxide, a metal oxide, an organic polyvalent amine, and a modified phenolic resin.
  • organic filler examples include cellulose powder, sweet potato starch, potato starch, wheat starch, corn starch, rice starch, tapioca starch, styrene beads, and methyl methacrylate beads. Since these organic fillers have a large average particle size of 5 to 30 ⁇ m, when added to a pressure-sensitive adhesive, the surface of the pressure-sensitive adhesive layer can be uneven, and the adhesive force can be adjusted. Can improve blocking resistance and can impart slipperiness. Therefore, these organic fillers are preferably added in powder form. For the purposes of the present invention, these particles must have a smooth surface property.
  • the inorganic filler is not limited as long as the surface property is smooth, like the organic filler, and various fine particles can be used, but spherical silica and glass beads are preferable.
  • spherical silica and glass beads are preferable.
  • heavy calcium carbonate, synthetic silica, talc, kaolin clay, zinc oxide, alumina, mica and the like are not preferable because they are amorphous.
  • additives such as a dispersant, an antifoaming agent, a surfactant, an anti-aging agent, and an ultraviolet absorber can be added to the self-adhesive emulsion paint as necessary.
  • the 1st peeling film (C) and the 2nd peeling film (E) should just laminate
  • the kind of the component and base material is specifically limited. It is not a thing.
  • a layer containing a silicone component or a fluorine component can be used.
  • the silicone component any of silicone oil, silicone varnish and silicone resin can be used in the present invention.
  • the base material is preferably one having a thickness of about 1 ⁇ m to 1000 ⁇ m. If it is the said range, since a base material has flexibility, it is advantageous on manufacture.
  • the lower limit value of the thickness of the substrate is more preferably 10 ⁇ m, and even more preferably 20 ⁇ m.
  • the upper limit value of the thickness of the substrate is more preferably 200 ⁇ m, and even more preferably 50 ⁇ m.
  • the lower limit value and upper limit value of the thickness of these base materials can be suitably combined with a preferred range, a more preferred range, and a more preferred range.
  • As the substrate it is preferable to use paper or a resin film. These papers or resin films have flexibility.
  • the resin film is not particularly limited, and specifically, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, acrylic resin, polycarbonate, polyimide, polyamide, polyamideimide, polyethersulfone, polyphenylene sulfide, polyetherketone, polyetherimide Triacetyl cellulose, silicone rubber, polytetrafluoroethylene, a fluororesin film, a polyvinyl alcohol film, and the like can be used.
  • release films (C) and (E) are light release film, medium release film, and heavy release film in order from the largest amount of silicone component or fluorine component contained in the release functional layer. May be used. A release paper may be used as the release film.
  • an adhesive layer, a release functional layer, an adhesive layer, etc. are provided on the surface of the base material, as a pretreatment for improving its applicability, the surface is subjected to physical treatment such as corona surface treatment, flame treatment, plasma treatment, etc. It is preferable to perform the treatment. Since the physical strength increases the peel strength, it is preferable to perform physical treatment on the portion where the peel strength is desired to be increased.
  • the adhesive optical film (D) may be composed of an adhesive in which a dye or pigment is dispersed (a solution obtained by applying and drying an adhesive solution).
  • a direct dye, an acid dye, a basic dye, or the like may be used as the dye.
  • pigments include isoindolinone, anthraquinone, dioxazine, azo, naphthol, quinophthalone, azomethine, benzimidazolone, perinone, pyranthrone, perylene, hillanthrone, phthalocyanine, selenium. System, carbon black or the like may be used.
  • polymer materials such as acrylic, epoxy, vinyl, silicone, rubber, urethane, methacryl, nylon, bisphenol, diol, polyimide, fluorinated epoxy
  • adhesives such as fluorinated acrylic may be used, and these may be mixed or a curing agent or a fluororesin may be added as necessary.
  • different functions for example, You may comprise so that it may have a light attenuation factor, adhesive force, etc.
  • the compounding amount of the dye or pigment varies depending on the specification of the light absorbing material, but is preferably 0.01% by weight to 10% by weight.
  • the adhesive optical film (D) is formed to be thinner than the step between the peripheral area 5 of the second surface S2 and the optical surface 4.
  • the adhesive layer (F) may be basically composed of the same material as the adhesive optical film (D), but the peel strength between the second release film (E) and the adhesive layer (F). It is necessary to form an adhesive force larger than that of the adhesive optical film (D) so that the fifth peel strength is greater than the second peel strength.
  • each second guide hole 10 may be a through hole or a bottomed hole.
  • each second guide hole 10 may have the same inner diameter as each first guide hole 7.
  • the laminates (B) to (F) on the carrying region (ii) are, when viewed from the z ′′ direction, the outline portion along the x ′′ direction and the y ′′ direction.
  • the shape is a rectangular shape formed by an outer line portion along the line, and this shape matches (overlaps) the shape of the carrying region (ii) in the z ′′ direction.
  • the second imaginary line segment L2 orthogonal to the z ′′ direction connecting the centers of the second guide holes 10 is parallel to the x ′′ direction.
  • FIG. 8 is a front view showing a film sticking jig (III) (jig body) used in the method for manufacturing the lens array 1 in the present embodiment.
  • FIG. 9 is a right side view of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 12 is a bottom view of the main part of FIG.
  • the direction in which the design corresponding to the x direction is made (direction corresponding to the x direction) is defined as “x ′ direction”, and the direction in which the design corresponding to the y direction is made The (direction corresponding to the y direction) is defined as the “y ′ direction”, and the direction designed for the z direction (the direction corresponding to the z direction) is defined as the “z ′ direction”.
  • the film sticking jig (III) has a substantially rectangular parallelepiped casing 12, and the bottom wall portion of the casing 12 extends along the z ′ direction.
  • a through hole 12a (see FIGS. 10 and 11) is formed.
  • a mount portion 14 on which the main part of the jig is mounted is attached in the vicinity of the through hole 12a on the front end surface of the back wall portion of the housing 12. The lower end surface of the portion 14 protrudes (exposes) downward from the inside of the housing 12 through the through hole 12a.
  • the lower end surface of the mount portion 14 corresponds to “one end surface in the z ′ direction, which should face the film carrying substrate (II) and the lens array body (I)”.
  • a film holding convex portion 15 is directed downward toward the film carrying substrate (II) and the lens array body (I). It protrudes parallel to the z ′ direction.
  • the film holding convex portion 15 has a holding area (iii) corresponding to the sticking area (i) and the carrying area (ii) on the front end face 15a (the lower end face in FIGS. 8 to 11) (see FIG. 12).
  • the adhesive optical film (D) can be temporarily held in cooperation with the film carrying substrate (II) and the lens array body (I).
  • the film holding convex portion 15 is formed of a material (for example, polyphenyl sulfide, epoxy resin, polycarbonate, polyetherimide, or the like) that can appropriately adhere the adhesive layer (F).
  • a pair of first guide holes 7 are located on the lower end surface of the mount portion 14 so as to face each other in the x ′ direction across the film holding convex portion 15.
  • a pair of pins 16 having circular outer peripheries having the same diameter and corresponding to the pair of second guide holes 10 are provided on the sides of the film carrying substrate (II) and the lens array body (I). Projecting downward (downward) in parallel with the z ′ direction.
  • the outer diameter of each pin 16 is slightly smaller than the inner diameter of each one guide hole 7 and each second guide hole 10.
  • the tip end surface 15a of the film holding convex portion 15 has a rectangular shape that is long along the x ′ direction and short along the y ′ direction when viewed from the z ′ direction. Presents.
  • the third imaginary line segment L3 orthogonal to the z ′ direction connecting the centers of the pair of pins 16 is parallel to the x ′ direction when viewed from the z ′ direction.
  • the film holding convex portion 15 coincides with the center line in the y ′ direction of the front end surface 15a.
  • the vertical bisector Bi3 parallel to the y ′ direction that bisects the third virtual line segment L3 is formed on the film holding convex portion 15 when viewed from the z ′ direction. It coincides with the center line in the x ′ direction of the distal end surface 15a.
  • the pair of pins 16 is biased downward by a biasing member 17 such as a coil spring disposed in the housing 12.
  • the lens array main body (I), the film carrying substrate (II), and the film sticking jig (III) are arranged on the basis of the centers of the first guide hole 7, the second guide hole 10 and the pin 16, respectively.
  • the positions and dimensions of the holding area (ii) (in other words, the laminates (B) to (F)), the film holding convex portion 15, the optical surface 4 and the lens surface 2 are set.
  • a holding area (iii) corresponding to the holding area (ii) is secured on the front end surface 15a of the film holding convex portion 15, and the position / dimension is set in the holding area (iii). Is secured on the optical surface 4 and the insertion of the film holding convex portion 15 into the concave portion 6 of the second surface S2 can be ensured.
  • the lens array body (I), the film carrying substrate (II), and the film sticking jig (III) satisfy the following conditional expressions (1) to (8). Is set.
  • b1 This parameter included in the right side of the expression (3) and the right side of the expression (4) is a projection region of only the partial lens surface 2 from the center position in the y direction of the optical surface 4 as shown in FIG. 2 ′ is the distance in the y direction to the farthest end in the y direction.
  • b2 This parameter included in the right side of the equation (4) is the dimension in the y direction (in other words, y of the lens surface 2) of the projection area 2 ′ of only the partial lens surface 2 as shown in FIG. Direction dimension).
  • c1 This parameter included in the left side of the formula (5) is from the center position in the x direction of the optical surface 4 to one short side portion in the y direction at the outer peripheral edge of the optical surface 4 as shown in FIG.
  • c2 This parameter included in the left side of the equation (6) is set to x between the center position in the x direction of the optical surface 4 and one short side portion described in c1 at the outer peripheral edge of the optical surface 4 as shown in FIG. It is the distance in the x direction to the other short side part facing in the direction.
  • d1 This parameter included in the right side of the expression (7) and the right side of the expression (8) is a projection area of only the partial lens surface 2 from the center position in the x direction of the optical surface 4 as shown in FIG. 2 ′ is the distance in the x direction to the farthest end in the x direction.
  • d2 This parameter included in the right side of the equation (8) is the total dimension in the x direction of the projection region 2 ′ of only the partial lens surface 2 (in other words, as shown in FIG. The total dimension of the lens surface 2 in the x direction).
  • ⁇ y This parameter included in the left side of the expressions (1) and (2) and the right side of the expressions (3) and (4) is the y-direction of the lens surface 2 with respect to the center of the first guide hole 7. The total tolerance of the position (center position) tolerance, the diameter tolerance of the lens surface 2 in the y direction, and the dimensional tolerance of the optical surface 4 in the y direction.
  • ⁇ x This parameter included in the left side of the expressions (5) and (6) and the right side of the expressions (7) and (8) is the x-direction of the lens surface 2 with respect to the center of the first guide hole 7. These are the total tolerance of the position tolerance, the radial tolerance in the x direction of the lens surface 2 and the dimensional tolerance in the x direction of the optical surface 4.
  • a1 ′ This parameter included in the middle side of the equation (1) indicates that x at the outer peripheral edge of the front end surface 15a from the center position in the y ′ direction of the front end surface 15a of the film holding convex portion 15 as shown in FIG. The distance in the y direction to one long side along the direction.
  • a2 ′ This parameter included in the middle side of the expression (2) indicates that a1 at the outer peripheral end of the front end surface 15a from the center position in the y ′ direction of the front end surface 15a of the film holding convex portion 15 as shown in FIG.
  • c1 ′ This parameter included in the middle side of the equation (5) indicates that y at the outer peripheral edge of the tip surface 15a from the center position in the x ′ direction of the tip surface 15a of the film holding convex portion 15 as shown in FIG. The distance in the x 'direction to one short side along the direction.
  • c2 ′ This parameter included in the middle side of the equation (6) indicates that c1 at the outer peripheral edge of the front end surface 15a from the center position in the x ′ direction of the front end surface 15a of the film holding convex portion 15 as shown in FIG.
  • ⁇ y ′ This parameter included in the middle side of the equations (1) and (2) is a dimensional tolerance in the y ′ direction of the front end surface 15a of the film holding convex portion 15 with reference to the center of the pin 16.
  • ⁇ x ′ This parameter included in the middle side of the equations (5) and (6) is a dimensional tolerance in the x ′ direction of the front end surface 15 a of the film holding convex portion 15 with respect to the center of the pin 16.
  • b ′′ This parameter included in the right side of the formulas (1) and (2) and the left side of the formulas (3) and (4) is calculated from the second imaginary line segment L2 as shown in FIG. B) to (F) (in other words, the distance in the y ′′ direction to the farthest end in the y ′′ direction of the carrying region (ii)).
  • c ′′ The parameters included in the right side of the equation (6) and the left side of the equation (8) are the laminates (B) to (F) (in other words, the carrying region (ii)) as shown in FIG. ) In the x ′′ direction.
  • d ′′ This parameter, which is included on the right side of the equations (5) and (6) and on the left side of the equations (7) and (8), divides the second virtual line segment L2 into two equal parts as shown in FIG. The distance in the x ′′ direction from the perpendicular bisector Bi2 parallel to the y ′′ direction to the farthest end in the x ′′ direction of the laminates (B) to (F) (in other words, the carrying region (ii)) It is.
  • ⁇ y ′′ This parameter included in the right side of the formulas (1) and (2) and the left side of the formulas (3) and (4) is determined from the stacks (B) to (B) to the center of the second guide hole 10.
  • F (in other words, the dimensional tolerance in the y ′′ direction of the carrying region (ii)).
  • ⁇ x ′′ This parameter included in the right side of the formulas (5) and (6) and the left side of the formulas (7) and (8) (F) (in other words, the dimensional tolerance in the x ′′ direction of the carrying region (ii)).
  • the center of the pin 16 matches the center of the first guide hole 7.
  • the fact that the insertion of the film holding convex portion 15 into the concave portion 6 of the second surface S2 is ensured means that the holding region (iii) secured on the tip surface 15a of the film holding convex portion 15 is That is, it can be superimposed on the optical surface 4 without protruding in both the y direction and the x direction.
  • the region (iii) has a projection region 2 ′ only of the part of the lens surface 2. It is necessary to include. This can be realized by satisfying all the expressions (3), (4), (7) and (8). That is, the sticking area (i) whose position and size correspond to the holding area (iii) can be secured on the optical surface 4.
  • the operation of the film sticking jig (III) may be performed manually or using a dedicated actuator (hereinafter the same).
  • the holding region (iii) of the film holding convex portion 15 and the upper surface of the adhesive layer (F) which is the uppermost layer of the laminates (B) to (F) are formed.
  • the adhesive layer (F) is bonded together with the adhesive force.
  • some means for regulating the amount of degeneration of the pins 16 may be taken so that the laminates (B) to (F) are not crushed by the film holding convex portions 15.
  • This means is, for example, providing a stopper for restricting a certain amount of degeneration of the pin 16 with a contact force on the mount portion 14 or setting an operation amount of the film sticking jig (III) on the actuator.
  • the first peel film (C) and the adhesive optical film (D ) have a magnitude relationship between the first peel strength f (C)-(D) and the second peel strength f (D)-(E). 17), the upper three layers (D) to (F) are placed on the holding region (iii) of the film holding convex portion 15 as shown in FIG. In the held state, the substrate is separated from the lower two layers (B) and (C) remaining on the substrate body (A) side.
  • f (A)-(B) is the peel strength between the substrate body (A) and the adhesive layer (B) (hereinafter referred to as the third peel strength).
  • F (B)-(C) is the peel strength between the adhesive layer (B) and the first release film (C) (hereinafter referred to as the fourth peel strength).
  • f (E)-(F) is the peel strength between the second peelable film (E) and the adhesive layer (F) (hereinafter referred to as the fifth peel strength).
  • f (F)-(III) is the peel strength between the adhesive layer (F) and the film sticking jig (III) (hereinafter referred to as sixth peel strength).
  • the peeled state shown in FIG. 17B can be reliably formed.
  • the film bonding jig (III) is inserted into the lens while inserting the pair of pins 16 of the film bonding jig (III) into the pair of first guide holes 7 of the lens array body (I). Move to the array body (I) side. At this time, the film holding convex portion 15 is inserted into the concave portion 6 of the second surface S2 together with the three layers (D) to (F).
  • the adhesive optical film (D) is attached with the adhesive strength.
  • f (I)-(D) is the seventh peel strength that is the peel strength between the lens array body (I) and the adhesive optical film (D).
  • peeling between the adhesive optical film (D) and the second peeling film (E) is caused with a relationship in which the second peel strength is smaller than the fifth to seventh peel strengths.
  • the two layers (E) and (F) on the upper layer side are held on the holding area (iii) of the convex part 15 for film holding, and the sticking area (I) Separate from the adhesive optical film (D) remaining on the side.
  • the adhesion between the sticking region (i) and the adhesive optical film (D) is the strongest.
  • the adhesive optical film (D) held in the holding region (iii) by the film holding convex portion 15 of the film sticking jig (III) is replaced with the lens array body (I).
  • the adhesive optical film (D) can be attached onto the attachment region (i) corresponding to only a part of the lens surface 2 on the optical surface 4. Can be appropriately performed in a state where there is little sticking failure.
  • the adhesive optical film (D ) can be easily attached. Furthermore, at this time, by guiding the pin 16 of the film sticking jig (III) by the second guide hole 10 of the film carrying substrate (II) and the first guide hole 7 of the lens array body (I), Delivery of adhesive optical film (D) between film-carrying substrate (II) and film sticking jig (III), and adhesive optical film between film sticking jig (III) and lens array body (I) Since the delivery of (D) can be smoothly supported, the sticking operation of the adhesive optical film (D) is further facilitated.
  • an optical connector 21 in which a plurality of optical fibers 20 serving as an optical transmission body is accommodated is attached to the optical surface 4 side so as to abut on the peripheral region 5, and a plurality of devices such as a VCSEL
  • the photoelectric conversion device 24 in which a plurality of light receiving elements 23 such as a light emitting element 22 and a photo detector are aligned is shown attached to the lens surface 2 side (an example of an actual use state).
  • the adhesive optical film (D) is not subjected to stress by the optical connector 21.
  • the first guide hole 7 (through hole) in FIG. 20 can be used for positioning the mounting position of the optical connector 21 by inserting a positioning pin 21a provided in the optical connector 21, and photoelectric conversion. It can be used for positioning the mounting position of the photoelectric conversion device 24 by inserting positioning pins 24a provided on the device 24 (on the semiconductor substrate).
  • “part of the lens surfaces 2” corresponding to the sticking region (i) of the adhesive optical film (D) is the same among the lens surfaces 2 in the same row aligned in the x direction.
  • the array of lens surfaces 2 aligned along the x direction is the y direction. All the lens surfaces 2 in a part of the rows in the case where a plurality of rows (two rows) are formed at intervals may be treated as “a part of the lens surfaces 2”.
  • a part of the lens surfaces 2 in each of the plurality of lens surfaces 2 may be treated as “a part of the lens surfaces 2”.
  • the outer diameters of the first guide pin 70 and the second guide pin 100 may be the same.
  • the inner diameter of the hole 160 may be slightly larger than the outer diameter of the first guide pin 70 and the second guide pin 100.
  • the above-described embodiment is applied by replacing the first guide hole 7 with the first guide pin 70, replacing the pin 16 with the hole 160, and replacing the second guide hole 10 with the second guide pin 100. do it.
  • the film plate 25 on which the light attenuating film 26 is disposed has a predetermined center of the upper surface of the plate main body, which is larger than the dimensions in the x and y directions of the lens array main body (I).
  • a concave portion 28 that is formed with a large clearance, and a release film 27 and a light attenuating film 26 are laminated on the bottom surface 28a of the concave portion 28 so as to correspond to “a part of the lens surface 2”. did.
  • the light attenuating film 26 is placed on the optical surface 4 by inserting the lens array body (I) into the recess 28 with the optical surface 4 facing downward. Affixed.
  • the samples of the present invention and the comparative example as described above are exposed to an environment at a temperature of 85 ° C. and a humidity of 85%, and the coupling loss is measured after 1000 hours and 2000 hours from the start of the test. The amount of change from immediately before the start of the test was obtained.
  • a configuration in which a VCSEL and an optical fiber as shown in FIG. 20 were attached was used.
  • the lens array 1 manufactured by the manufacturing method of the present invention hardly deteriorates the coupling loss even after 2000 hours (less than ⁇ 0.05 dB), and is long under high temperature and high humidity. It has been found that it can withstand the use of time.
  • the lens array manufactured by the manufacturing method of FIG. 23 has a change of coupling loss exceeding ⁇ 0.8 dB after 2000 hours and cannot withstand long-time use under high temperature and high humidity. I understood.
  • Such a result means that the light-attenuating film can be stuck on the optical surface 4 with less sticking defects such as wrinkles, bubbles, turning over, and floating by the manufacturing method of the present invention. .
  • the region including the projection region 2 ′ of the part of the lens surface 2 is the pasting region (i), but the third modification example and FIG. Like the 4th modification shown in 27, it is good also considering the area

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】粘着性光学フィルムに基づく特定の光学特性の付与を、簡便、適正かつ低コストで実現するレンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具を提供すること。 【解決手段】治具のピン16を、坦持基板の第2のガイドホール10に通し、保持領域と粘着層(F)とを貼合わせた後、ピン16を離脱させ、第1剥離フィルム(C)と粘着性光学フィルム(D)との間での剥離を生じさせ、3層(D)~(F)を2層(B)、(C)から分離させ、その後、ピン16を、レンズアレイ本体の第1のガイドホール7に通し、フィルム保持用凸部15を凹部6に挿入し、フィルム(D)を貼着領域(i)上に貼付け、その後、ピン16を離脱させ、フィルム(D)と第2剥離フィルム(E)との間での剥離を生じさせること。

Description

レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具
 本発明は、レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具に係り、特に、粘着性光学フィルムが貼着されたレンズアレイの製造に好適なレンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具に関する。
 近年、システム装置内または装置間もしくは光モジュール間において信号を高速に伝送する技術として、いわゆる光インターコネクションの適用が広まっている。ここで、光インターコネクションとは、光部品をあたかも電気部品のように扱って、パソコン、車両または光トランシーバなどに用いられるマザーボードや回路基板等に実装する技術をいう。
 このような光インターコネクションに用いられる光モジュールには、例えば、メディアコンバータやスイッチングハブの内部接続、光トランシーバ、医療機器、テスト装置、ビデオシステム、高速コンピュータクラスタなどの装置内や装置間の部品接続等の様々な用途がある。
 そして、この種の光モジュールに適用される光学部品としては、マルチチャンネルの光通信をコンパクトな構成で実現するのに有効なものとして、複数の小径のレンズが整列配置されたレンズアレイの需要が益々高まりつつある。
 ここで、従来から、レンズアレイは、複数の発光素子(例えば、VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)を備えた光電変換装置が取り付け可能とされるとともに、光伝送体としての複数の光ファイバが取り付け可能とされていた。
 そして、レンズアレイは、これらの光電変換装置および複数の光ファイバが取り付けられた状態で、光電変換装置の各発光素子から出射された光を、各光ファイバの端面に光学的に結合させることにより、マルチチャンネルの光送信を行うことが可能とされていた。
 ところで、従来から、光ファイバを用いた光通信においては、通信規格や安全性等の理由により、光ファイバに結合させる光の光量を減衰させることが要求されており、このような要求は、レンズアレイに対しても同様であった。
 ここで、特許文献1、2には、粘着性接続部材を間に挟むようにして2つの光コネクタ同士を互いに突き合わせることによって、両光コネクタを粘着性接続部材の粘着力を以て接続する技術が開示されている。より具体的には、特許文献1、2に記載の技術においては、挿入穴の底面上に剥離フィルムおよび粘着性接続部材が積層された粘着性接続部材貼着治具を用意しておく。その上で、この粘着性接続部材貼着治具に対して、光コネクタを挿入穴に挿入して、コネクタ先端面を粘着性接続部材にこれの粘着力を以て貼り付ける。その後、光コネクタを挿入穴から抜出させることにともなって、光コネクタに貼り付けられた粘着性接続部材を剥離フィルムから剥離させる。そして、このようにして先端面に粘着性接続部材が貼着された光コネクタを、相手側の光コネクタと突き合わせることによって、両光コネクタを接続する。このとき、突き合わせの応力によって、粘着性接続部材を両光コネクタの間に皺、気泡、めくれ、浮き等の貼着不良が少ない状態で適正に貼着させることができる。
 そして、このような特許文献1、2に記載の技術を粘着性の光減衰フィルムに応用し、光減衰フィルムをレンズアレイに対応するように貼着させることができれば、レンズアレイに対する特定の光学特性(ここでは、光減衰特性)の付与を低コストで実現することが期待できる。
特許第4644218号 国際公開WO2010/050183 A1
 ただし、レンズアレイの場合には、光減衰フィルムを、ある程度の深さを有する凹入された光学面上に、しかも、他の光学部品との接合をともなわずに単独で貼着させることが求められる場合があり、このような場合には、特許文献1、2のような光学部品(光コネクタ)同士の突き合わせの原理をそのまま利用することはできないので、光減衰フィルムを貼着不良(皺、気泡、めくれ、浮き等)が少ない状態で貼着できるように別の工夫が求められる。
 また、レンズアレイにおいては、互いに異なるレンズ同士が近接した位置関係にあるため、光減衰フィルムの貼着位置にズレが生じることによって、意図しないレンズに光減衰特性が付与されてしまうことがないように、高精度な貼着を行うことが求められる。その一方で、高精度な貼着のために煩雑な位置調整作業を強いられることは、却ってコストの増大を招く虞があるので、貼着のための作業工数も、必要最小限に抑える必要がある。
 さらに、光減衰フィルムの貼着には、光減衰フィルムの粘着力を機能させるために光減衰フィルムをある程度光学面側に押し付けることが必要ではあるが、貼着完了後においてまで光減衰フィルムに対して徒に応力を作用させることは、光減衰フィルムの光学特性を著しく悪化させることに繋がるため確実に避けなければならない。具体的には、レンズアレイにおいて光減衰フィルムを取り扱う場合には、実使用時に光ファイバおよび光電変換装置を取り付けることまでも予め考慮して、光ファイバまたは光電変換装置の取り付けの際および取り付け状態において、既に光学面に貼着されている光減衰フィルムに取り付けによる応力が作用しないようにすることが求められる。
 そこで、本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、粘着性光学フィルムに基づく特定の光学特性の付与を、簡便、適正かつ低コストで実現することができるレンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具を提供することを目的とするものである。
 前述した目的を達成するため、本発明の請求項1に係るレンズアレイの製造方法の特徴は、『光軸方向(以下、「z方向」と定義する)に互いに間隔を設けて配置された第1面および第2面と、前記第1面上に、z方向に直交する所定の整列方向(以下、「x方向」と定義する)に沿って整列形成された複数のレンズ面と、これら複数のレンズ面を通過する光が通過すべき前記第2面上の光学面であって、前記第2面上に前記複数のレンズ面をz方向から投影させた場合における投影領域の全てを包含する前記第2面の中央の所定範囲の領域をなし、この領域の周辺の領域に対して凹部を以て前記レンズ面側に凹入され、z方向に直交するように配置された平面状の光学面と、前記第2面の前記周辺の領域上における前記光学面を挟んでx方向において互いに対向する位置に、z方向に平行に配設された一対の第1のガイドホールまたはガイドピンとを有するレンズアレイ本体(I)』と、このレンズアレイ本体(I)の前記光学面における前記複数のレンズ面のうちの少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域を包含する貼着領域(i)上に、自身の粘着力を以て貼着された粘着性光学フィルム(D)とを備えたレンズアレイを製造するためのレンズアレイの製造方法であって、前記粘着性光学フィルム(D)が坦持されたフィルム坦持基板(II)として、『基板本体(A)のz方向に対応する「z”方向」の一方の表面における前記貼着領域(i)に対応する坦持領域(ii)上に、この坦持領域(ii)側から順に、接着層(B)、非粘着性の第1剥離フィルム(C)、前記粘着性光学フィルム(D)、非粘着性の第2剥離フィルム(E)および粘着層(F)が積層され、前記第1剥離フィルム(C)と前記粘着性光学フィルム(D)との剥離強度である第1の剥離強度f(C)-(D)が、前記粘着性光学フィルム(D)と前記第2剥離フィルム(E)との剥離強度である第2の剥離強度f(D)-(E)よりも小さく形成され、前記基板本体(A)の前記一方の表面における前記坦持領域(ii)の外側領域上であって、前記坦持領域(ii)を挟んでx方向に対応する「x”方向」において互いに対向する位置に、前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンにそれぞれ対応する一対の第2のガイドホールまたはガイドピンが、z”方向に平行に配設されたフィルム坦持基板(II)』を用意し、前記貼着領域(i)上に前記粘着性光学フィルム(D)を貼着するためのフィルム貼着用治具(III)として、『治具本体におけるz方向に対応する「z’方向」の一方の端面であって、前記フィルム坦持基板(II)および前記レンズアレイ本体(I)に臨ませるべき端面上に、前記フィルム坦持基板(II)および前記レンズアレイ本体(I)の側に向かってz’方向に平行に突設され、その先端面における前記貼着領域(i)および前記坦持領域(ii)に対応する保持領域(iii)上に、前記フィルム坦持基板(II)および前記レンズアレイ本体(I)と協働して前記粘着性光学フィルム(D)を一時的に保持することが可能とされたフィルム保持用凸部と、前記治具本体の前記一方の端面上における前記フィルム保持用凸部を挟んでx方向に対応する「x’方向」において互いに対向する位置に、z’方向に平行に配設され、前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンにそれぞれ対応するとともに、前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンにそれぞれ対応する一対のピンまたはホールとを備えたフィルム貼着用治具(III)』を用意し、更に、前記レンズアレイ本体(I)、前記フィルム坦持基板(II)および前記フィルム貼着用治具(III)は、『前記坦持領域(ii)に位置・寸法が対応する前記保持領域(iii)を前記フィルム保持用凸部の先端面上に確保し、前記保持領域(iii)に位置・寸法が対応する前記貼着領域(i)を前記光学面上に確保し、前記第2面の前記凹部への前記フィルム保持用凸部の挿入を確保するための、前記第1のガイドホール/ガイドピン、前記第2のガイドホール/ガイドピンおよび前記ピン/ホールのそれぞれの中心を基準とした前記坦持領域(ii)、前記フィルム保持用凸部、前記光学面および前記レンズ面の位置・寸法設定がなされた』ものとし、以上を前提として、前記フィルム坦持基板(II)における前記坦持領域(ii)上の前記積層物(B)~(F)に、前記フィルム貼着用治具(III)における前記フィルム保持用凸部の先端面を臨ませた状態で、前記フィルム貼着用治具(III)の前記一対のピン/ホールを、前記フィルム坦持基板(II)の前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンに通して、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)と、最上層である前記粘着層(F)の上面とを、前記粘着層(F)の粘着力を以て貼り合わせる第1のステップと、この第1のステップの後に、前記一対のピン/ホールを前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンから離脱させて、前記第1の剥離強度f(C)-(D)と前記第2の剥離強度f(D)-(E)との大小関係を以て、前記第1剥離フィルム(C)と前記粘着性光学フィルム(D)との間での剥離を生じさせて、上層側の3層(D)~(F)を、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)上に保持させた状態で、基板本体(A)側に残る下層側の2層(B)、(C)から分離させる第2のステップと、この第2のステップの後に、前記レンズアレイ本体(I)の前記光学面に、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)上に保持された前記3層(D)~(F)を臨ませた状態で、前記一対のピン/ホールを、前記レンズアレイ本体(I)の前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンに通すとともに、前記フィルム保持用凸部を前記3層(D)~(F)とともに前記第2面の前記凹部に挿入させて、前記3層(D)~(F)のうちの最下層である前記粘着性光学フィルム(D)の下面を、前記光学面における前記貼着領域(i)上に、前記粘着性光学フィルム(D)の粘着力を以て貼り付ける第3のステップと、この第3のステップの後に、前記一対のピン/ホールを前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンから離脱させて、前記粘着性光学フィルム(D)と前記第2剥離フィルム(E)との間での剥離を生じさせて、上層側の2層(E)、(F)を、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)上に保持させたままの状態で、前記貼着領域(i)側に残る前記粘着性光学フィルム(D)から分離させる第4のステップとを順次実行することによって、前記貼着領域(i)上に前記粘着性光学フィルム(D)が前記第2面の前記周辺の領域よりも前記レンズ面側に凹入された状態で貼着された前記レンズアレイを得る点にある。
 ここで、「剥離強度」とは、「JIS-Z0237、粘着テープ・粘着シート試験方法の90°引きはがし粘着力」に準じた測定法に基づくものである。
 そして、この請求項1に係る発明によれば、フィルム貼着用治具(III)のフィルム保持用凸部によって、これの保持領域(iii)に保持された粘着性光学フィルム(D)を、レンズアレイ本体(I)の凹入された光学面上に届かせることができるので、光学面における少なくとも一部のレンズ面に対応する貼着領域(i)上への粘着性光学フィルム(D)の貼着を、貼着不良が少ない状態で適正に行うことができる。また、所望の引き剥がし順に応じて、剥離強度が巧妙に配分されたフィルム坦持基板(II)を用いることによって、フィルム坦持基板(II)からフィルム貼着用治具(III)への粘着性光学フィルム(D)の受け渡しと、フィルム貼着用治具(III)からレンズアレイ本体(I)への粘着性光学フィルム(D)の受け渡しといった単純な工程を踏むだけで、粘着性光学フィルム(D)を簡便に貼着することができる。さらに、このとき、フィルム貼着用治具(III)のピン/ホールを、フィルム坦持基板(II)の第2のガイドホール/ガイドピンおよびレンズアレイ本体(I)の第1のガイドホール/ガイドピンによってガイドすることにより、フィルム坦持基板(II)-フィルム貼着用治具(III)間における粘着性光学フィルム(D)の受け渡しと、フィルム貼着用治具(III)-レンズアレイ本体(I)間における粘着性光学フィルム(D)の受け渡しとをスムーズにサポートすることができるため、粘着性光学フィルム(D)の貼着作業がより一層楽になる。さらにまた、このとき、フィルム貼着用治具(III)のピン/ホール、フィルム坦持基板(II)の第2のガイドホール/ガイドピンおよびレンズアレイ本体(I)の第1のガイドホール/ガイドピンのそれぞれの中心を基準として、坦持領域(ii)、保持領域(iii)および貼着領域(i)の位置的・寸法的な整合および第2面の凹部へのフィルム保持凸部の挿入が確保されるように、坦持領域(ii)、フィルム保持用凸部、光学面およびレンズ面の位置・寸法設定がなされていることによって、単純な工程でありながら高精度な粘着性光学フィルム(D)の貼着を実現することができる。また、貼着領域(i)への貼着後の粘着性光学フィルム(D)が、第2面の周辺の領域から突出しないようにすることができるので、貼着後の粘着性光学フィルム(D)に、光伝送体または光電変換装置の取り付けのための応力が作用しないようにすることができる。このようにして、本願の所期の目的を確実に達成することができる。
 また、請求項2に係るレンズアレイの製造方法の特徴は、請求項1において、更に、前記レンズアレイ本体(I)は、『前記光学面が、z方向から見た場合に、x方向に沿って長尺かつx方向およびz方向に直交する方向(以下、「y方向」と定義する)に沿って短尺な矩形状を呈し、前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンの中心同士を結ぶz方向に直交する第1仮想線分が、z方向から見た場合に、x方向に平行であって、前記光学面のy方向における中心線に合致しており、前記第1仮想線分を二等分するy方向に平行な垂直二等分線が、z方向から見た場合に、前記光学面のx方向における中心線に合致する』ものとし、前記フィルム坦持基板(II)は、『前記坦持領域(ii)上の積層物(B)~(F)が、z”方向から見た場合に、x”方向に沿った外形線部とx”方向およびz”方向に直交する「y”方向」に沿った外形線部とによって構成された矩形状を呈し、前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンの中心同士を結ぶz”方向に直交する第2仮想線分が、x”方向に平行である』ものとし、前記フィルム貼着用治具(III)は、『前記フィルム保持用凸部の先端面が、z’方向から見た場合に、x’方向に沿って長尺かつx’方向およびz’方向に直交する「y’方向」に沿って短尺な矩形状を呈し、前記一対のピン/ホールの中心同士を結ぶz’方向に直交する第3仮想線分が、z’方向から見た場合に、x’方向に平行であって、前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向における中心線に合致しており、前記第3仮想線分を二等分するy’方向に平行な垂直二等分線が、z’方向から見た場合に、前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向における中心線に合致する』ものとし、更に、前記レンズアレイ本体(I)、前記フィルム坦持基板(II)および前記フィルム貼着用治具(III)は、『次の(1)~(8)に示す各条件式
(y、y’、y”方向側条件式)
 a1+Δy>a1’+Δy’≧b”+Δy”   (1)
 a2+Δy>a2’+Δy’≧|a”-b”|+Δy”   (2)
 b”+Δy”>b1+Δy   (3)
 |a”-b”|+Δy”>|b1-b2|+Δy   (4)
(x、x’、x”方向側条件式)
 c1+Δx>c1’+Δx’≧d”+Δx”   (5)
 c2+Δx>c2’+Δx’≧|c”-d”|+Δx”   (6)
 d”+Δx”>d1+Δx   (7)
 |c”-d”|+Δx”>|d1-d2|+Δx   (8)
 但し、各条件式のパラメータは以下のとおりである。
<前記レンズアレイ本体(I)側のパラメータ>
 a1:前記光学面のy方向における中心位置から前記光学面の外周端におけるx方向に沿った一方の長辺部までのy方向の距離
 a2:前記光学面のy方向における中心位置から前記光学面の外周端における前記一方の長辺部にy方向において対向する他方の長辺部までのy方向の距離
 b1:前記光学面のy方向における中心位置から前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のy方向における最も遠い一端までのy方向の距離
 b2:前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のy方向の寸法
 c1:前記光学面のx方向における中心位置から前記光学面の外周端におけるy方向に沿った一方の短辺部までのx方向の距離
 c2:前記光学面のx方向における中心位置から前記光学面の外周端における前記一方の短辺部にx方向において対向する他方の短辺部までのx方向の距離
 d1:前記光学面のx方向における中心位置から前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のx方向における最も遠い一端までのx方向の距離
 d2:前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のx方向の寸法
 Δy:前記第1のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記レンズ面のy方向の位置公差、前記レンズ面のy方向の径公差および前記光学面のy方向の寸法公差の総公差
 Δx:前記第1のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記レンズ面のx方向の位置公差、前記レンズ面のx方向の径公差および前記光学面のx方向の寸法公差の総公差
<前記フィルム貼着用治具(III)側のパラメータ>
 a1’:前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向における中心位置から当該先端面の外周端におけるx’方向に沿った一方の長辺部までのy’方向の距離
 a2’:前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向における中心位置から当該先端面の外周端における前記一方の長辺部にy’方向において対向する他方の長辺部までのy’方向の距離
 c1’:前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向における中心位置から当該先端面の外周端におけるy’方向に沿った一方の短辺部までのx’方向の距離
 c2’:前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向における中心位置から当該先端面の外周端における前記一方の短辺部にx’方向において対向する他方の短辺部までのx’方向の距離
 Δy’:前記ピン/ホールの中心を基準とした前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向の寸法公差
 Δx’:前記ピン/ホールの中心を基準とした前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向の寸法公差
<前記フィルム坦持基板(II)側のパラメータ>
 a”:前記坦持領域(ii)上の前記積層物(B)~(F)のy”方向の寸法
 b”:前記第2仮想線分から前記積層物(B)~(F)のy”方向における最も遠い一端までのy”方向の距離
 c”:前記積層物(B)~(F)のx”方向の寸法
 d”:前記第2仮想線分を二等分するy”方向に平行な垂直二等分線から前記積層物(B)~(F)のx”方向における最も遠い一端までのx”方向の距離
 Δy”:前記第2のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記積層物(B)~(F)のy”方向の寸法公差
 Δx”:前記第2のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記積層物(B)~(F)のx”方向の寸法公差
 を満足する』
 ものとする点にある。
 そして、この請求項2に係る発明によれば、(1)~(8)の各条件式を満足することによって、貼着領域(i)上への粘着性光学フィルム(D)の貼着を更に高精度に行うことができる。
 さらに、請求項3に係るレンズアレイの製造方法の特徴は、請求項1または2において、更に、前記少なくとも一部のレンズ面は、x方向に沿って整列された同列のレンズ面のうちの一部のレンズ面の場合と、x方向に沿って整列されたレンズ面の列が、y方向に間隔を設けて複数列形成されている場合における一部の列の全てのレンズ面の場合とを含む点にある。
 そして、この請求項3に係る発明によれば、一部のレンズ面のみに対応した粘着性光学フィルム(D)の貼着を、レンズ面のレイアウトのバリエーションに柔軟に対応しつつ実現することができる。
 さらにまた、請求項4に係るレンズアレイの製造方法の特徴は、請求項1~3のいずれか1項において、更に、前記粘着性光学フィルム(D)は、光減衰フィルムである点にある。
 そして、この請求項4に係る発明によれば、光減衰フィルムの貼着を、簡便かつ高精度に行うことができるとともに、光伝送体の取り付けにともなう光減衰フィルムへの応力の作用を確実に回避することができる。
 また、請求項5に係るレンズアレイの製造方法の特徴は、請求項1~4のいずれか1項において、更に、前記粘着性光学フィルム(D)は、複数層構造を有するものである点にある。
 そして、この請求項5に係る発明によれば、粘着性光学フィルム(D)の光学特性および粘着性等の機能の調整を行いやすくすることができる。
 さらに、請求項6に係るレンズアレイの製造方法の特徴は、請求項1~5のいずれか1項において、更に、前記第1のガイドホール/ガイドピンは、前記レンズアレイに光伝送体および/または光電変換装置を取り付ける際における前記光伝送体および/または前記光電変換装置の位置決めに用いられるものである点にある。
 そして、この請求項6に係る発明によれば、レンズアレイの既存の構造を粘着性光学フィルム(D)の貼着に活用することができるので、コストを更に削減することができる。
 さらにまた、請求項7に係るフィルム坦持基板(II)の特徴は、請求項1~6のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法に用いられる点にある。
 そして、この請求項7に係る発明によれば、レンズアレイ本体(I)およびフィルム貼着用治具(III)との協働によって、粘着性光学フィルム(D)に基づく特定の光学特性の付与を、簡便、適正かつ低コストで実現することができる。
 また、請求項8に係るフィルム坦持基板(II)の特徴は、請求項7において、更に、前記第1剥離フィルム(C)および前記第2剥離フィルム(E)は、いずれも、離型処理面が前記粘着性光学フィルム(D)側に配置され、
 更に、前記第2のステップにおいて、次の(9)に示す条件式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 但し、
 f(A)-(B):前記基板本体(A)と前記接着層(B)との剥離強度である第3の剥離強度
 f(B)-(C):前記接着層(B)と前記第1剥離フィルム(C)との剥離強度である第4の剥離強度
 f(E)-(F):前記第2剥離フィルム(E)と前記粘着層(F)との剥離強度である第5の剥離強度
 f(F)-(III):前記粘着層(F)と前記フィルム貼着用治具(III)との剥離強度である第6の剥離強度
 を満足し、
 更に、前記第4のステップにおいて、次の(10)に示す条件式、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 但し、
 f(I)-(D):前記レンズアレイ本体(I)と前記粘着性光学フィルム(D)との剥離強度である第7の剥離強度
 を満足する点にある。
 ここで、(9)式および(10)式の右辺に示されるカンマで区切られた複数の剥離強度は、これらの剥離強度の間での大小関係は問わない(大小関係を規定しなくても本請求項の作用効果を適正に奏する)意味であり、実際の大小関係の有無を拘束するものではない(以下、同様)。
 そして、この請求項8に係る発明によれば、所望の引き剥がし順に応じた剥離強度の配分を確実に実現することができる。
 さらに、請求項9に係るフィルム貼着用治具(III)の特徴は、請求項1~6のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法に用いられる点にある。
 そして、この請求項9に係る発明によれば、レンズアレイ本体(I)およびフィルム坦持基板(II)との協働によって、粘着性光学フィルム(D)に基づく特定の光学特性の付与を、簡便、適正かつ低コストで実現することができる。
 本発明によれば、粘着性光学フィルムに基づく特定の光学特性の付与を、簡便、適正かつ低コストで実現することができる。
本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、レンズアレイを示す断面図 図1の平面図 図1の下面図 図1のレンズアレイにおけるレンズアレイ本体(I)の平面図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、フィルム坦持基板(II)の構成を示す模式図 図5のフィルム坦持基板(II)の平面図 図5のフィルム坦持基板(II)における粘着性光学フィルム(D)の具体的な構成例を示す模式図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、フィルム貼着用治具(III)を示す正面図 図8の右側面図 図9のA-A断面図 図8のB-B断面図 図8の要部下面図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、条件式におけるレンズアレイ本体(I)側のパラメータを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、条件式におけるフィルム貼着用治具(III)側のパラメータを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、条件式におけるフィルム坦持基板(II)側のパラメータを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、第1のステップを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、第2のステップを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、第3のステップを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、第4のステップを説明するための説明図 本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態において、レンズアレイの実使用状態を示す構成図 本発明の第1の変形例を説明するための説明図 本発明の第2の変形例を説明するための説明図 本発明の実施例において、比較例のレンズアレイの製造方法を説明するための説明図 本発明の実施例において、環境試験の試験結果を示すグラフ 本発明の第3の変形例を示すレンズアレイの断面図 図25の平面図 本発明の第4の変形例を示すレンズアレイの平面図
 以下、本発明に係るレンズアレイの製造方法の実施形態について、図1~図27を参照して説明する。
<レンズアレイの構成>
 図1は、本実施形態におけるレンズアレイの製造方法によって製造されるレンズアレイ1を示す断面図である。また、図2は、図1の平面図である。さらに、図3は、図1の下面図である。さらにまた、図4は、後述するレンズアレイ本体(I)の平面図である。
 図1~図3に示すように、レンズアレイ1は、レンズアレイ本体(I)と、粘着性光学フィルム(D)とによって構成されている。
 ここで、レンズアレイ本体(I)は、平面略長方形状の板状の外観を有しており、板厚方向に相当する方向が、光学面の基準軸の軸方向となる光軸方向に設定されている。以下、光軸方向を、「z方向」と定義する。
 図1に示すように、レンズアレイ本体(I)は、z方向に互いに間隔を設けて配置された互いに対向する第1面S1と第2面S2とを有している。第1面S1および第2面S2は、ともに、z方向に直交している。
 そして、図1および図3に示すように、第1面S1上には、レンズアレイ本体(I)の長手方向となる所定の整列方向に沿って、互いに同径とされた平面円形状の複数(同図においては12個)のレンズ面2(図1においては凸レンズ面)が、等ピッチで1列整列形成されている。以下、このレンズ面2の整列方向を、「x方向」と定義する。なお、図3に示すように、x方向において互いに隣位するレンズ面2同士は、その外周端同士が互いに接するように配置されていてもよい。また、図3において、各レンズ面2は、第1面S1の中央の所定範囲の位置に、第2面S2側に向かって凹入形成された平面略長方形状の凹部3の底面3a上に形成されている。ただし、底面3aは、第1面S1における凹部3の周辺の部位に対して平行とされている。また、図1に示すように、各レンズ面2の光軸OAは、互いに平行とされており、勿論、光軸方向であるz方向にも平行とされている。
 一方、図1、図2および図4に示すように、第2面S2は、x方向に沿って長尺かつx方向およびz方向に直交する方向(以下、「y方向」と定義する)に沿って短尺とされた所定範囲の略矩形状の中央領域4が、これを包囲する矩形枠状の周辺領域5に対して、凹部6を以てレンズ面2側に凹入されている。すなわち、中央領域4は、凹部6の底面4をなしている。そして、この中央領域4は、各レンズ面2を通過する光が事後的(送信用の場合)または事前(受信用の場合)に通過すべき光学面4とされている。図1に示すように、光学面4は、周辺領域5に対して平行かつz方向に直交する平面に形成されている。また、図4に示すように、光学面4は、第2面S2上に各レンズ面2をz方向から投影させた場合における投影領域(図4ハッチング部)2’の全てを包含している。
 また、図1、図2および図4に示すように、周辺領域5上における光学面4を挟んでx方向において互いに対向する位置には、互いに同径の円形状の開口を有する一対の第1ガイドホール7が、第1面S1側に向かってz方向に平行に穿設されている。各第1ガイドホール7は、図1および図3に示すように貫通孔であってもよいし、有底穴であってもよい。図4に示すように、各第1ガイドホール7の中心同士を結ぶz方向に直交する第1仮想線分L1は、z方向から見た場合に、x方向に平行であって、光学面4のy方向における中心線(光学面4のy方向における中心位置を示す線)に合致している。なお、第1仮想線分L1は、レンズ面2の投影領域2’についてのy方向における中心線にも合致している。また、図4に示すように、第1仮想線分L1を二等分するy方向に平行な垂直二等分線Bi1は、z方向から見た場合に、光学面4のx方向における中心線(光学面4のx方向における中心位置を示す線)に合致している。なお、垂直二等分線Bi1は、全てのレンズ面2の投影領域2’についてのx方向における中心線にも合致している。
 このようなレンズアレイ本体(I)は、例えば、射出成形金型を用いたポリエーテルイミド等の透明樹脂材料の射出成形によって一体的に形成するようにしてもよい。
 さらに、図1および図2に示すように、粘着性光学フィルム(D)は、光学面4における各レンズ面2のうちの一部のレンズ面2のみの投影領域2’を包含する貼着領域(i)に、自身の粘着力を以て貼着されている。図1に示すように、粘着性光学フィルム(D)における露出側(非貼着側)の面(図1における上面)は、周辺領域5よりもレンズ面2側に凹入されている。この粘着性光学フィルム(D)の具体的な構成は次に述べる。
<フィルム坦持基板(II)の構成>
 次に、図5は、本実施形態におけるレンズアレイ1の製造方法に用いるフィルム坦持基板(II)の構成を示す模式図である。また、図6は、フィルム坦持基板(II)の平面図である。
 以下、フィルム坦持基板(II)において、x方向に対応する設計がなされた方向(x方向に対応する方向)を「x”方向」と定義し、y方向に対応する設計がなされた方向(y方向に対応する方向)を「y”方向」と定義し、z方向に対応する設計がなされた方向(z方向に対応する方向)を「z”方向」と定義する。
 図5に示すように、フィルム坦持基板(II)は、粘着性光学フィルム(D)が坦持された基板であり、このフィルム坦持基板(II)は、z”方向に直交する基板本体(A)を有している。そして、この基板本体(A)のz”方向の一方の表面(図5では上面)における貼着領域(i)に対応する坦持領域(ii)上には、坦持領域(ii)側から上方に向かって順に、接着層(B)、非粘着性の第1剥離フィルム(C)、粘着性光学フィルム(D)、非粘着性の第2剥離フィルム(E)および粘着層(F)が積層されている。
 また、第1剥離フィルム(C)と粘着性光学フィルム(D)との剥離強度である第1の剥離強度f(C)-(D)は、粘着性光学フィルム(D)と第2剥離フィルム(E)との剥離強度である第2の剥離強度f(D)-(E)よりも小さく形成されている。このような剥離強度の大小関係は、後述する剥離フィルム(C)、(E)の形成材料の調整等によって実現してもよい。加えて、第1剥離フィルム(C)と粘着性光学フィルム(D)の間、または第2剥離フィルム(E)と粘着性光学フィルム(D)の間に、後述する剥離機能層を設けることでも剥離強度の大小関係を調整することができる。例えば、第1剥離フィルム(C)を後述する基材上に剥離機能層が積層された構成とし、かかる剥離機能層を粘着性光学フィルム(D)と隣接させる構成や、第2剥離フィルム(E)を後述する基材上に剥離機能層が積層された構成とし、かかる剥離機能層を粘着性光学フィルム(D)と隣接させる構成が挙げられる。
 また、図7(a)に示すように、粘着性光学フィルム(D)は、単層構造に形成してもよく、または、図7(b)に示すように、複数層構造(同図においてはD1とD2との二層)に形成してもよい。ここで、粘着性光学フィルム(D)を複数層構造に形成する場合には、粘着性光学フィルム(D)の機能を、例えば、光減衰率等についての支配的な層、粘着力等についての支配的な層といった具合に各層に所望の態様で割り当てることもできるので、粘着性光学フィルム(D)の機能の調整が行いやすくなる。この場合に、後述する染料または顔料成分は、複数層構造のいずれか、もしくは全てに加えてもよい。
 なお、基板本体(A)は、無機材料および有機材料のいずれによって形成してもよく、特に限定されるものではないが、例えば、ガラス板、金属板、プラスチック板、フィルム等を用いることができる。これらの材料は、使用する接着層(B)に応じて適宜選択すればよい。
 また、接着層(B)としては、例えば、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂等の各種熱硬化性樹脂や、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の各種熱可塑性樹脂を使用することができる。これらの樹脂は、単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
 また、その他にも、接着層(B)としては、感圧接着剤を使用することができる。感圧接着剤としては、乾燥後も接着性が失われない自着性を有し、加圧により接着する接着剤であれば良いが、特に自着性エマルジョン塗料が望ましい。
 自着性エマルジョン塗料としては、天然ゴム系接着成分と平滑な表面性を有する有機および無機充填剤等の非接着成分を添加した構成が好ましい。
 このような天然ゴム系成分としては、生天然ゴムラテックス、加硫天然ゴムラテックス、およびメタクリル酸メチル(MMA)をグラフト重合した天然ゴムラテックス等が挙げられる。加硫天然ゴムラテックスの加硫剤としては、硫黄、含硫黄化合物、有機過酸化物、金属酸化物、有機多価アミン、および変性フェノール樹脂等を挙げることができる。
 有機充填剤としては、セルロース粉末、サツマイモ澱粉、じゃがいも澱粉、小麦澱粉、とうもろこし澱粉、コメ澱粉、タピオカ澱粉、スチレンビーズ、メタクリル酸メチルビーズ等が挙げられる。これらの有機充填剤は、平均粒径が5~30μmと大きいため、感圧接着剤に添加した場合、感圧接着剤層の表面に凹凸を与え、接着力の調整を行うことができ、さらには耐ブロッキング性を向上させ、滑り性を付与することができる。したがって、これらの有機充填剤は、粉末形状で添加するのが好ましい。また、本発明の目的から、これら粒子は、平滑な表面性を有している必要がある。
 無機充填剤としては、有機充填剤と同様、表面性状が平滑であれば限定されず、種々の微粒子が使用できるが、球状シリカ、ガラスビーズが好ましい。一方、重質炭酸カルシウム、合成シリカ、タルク、カオリンクレー、酸化亜鉛、アルミナ、マイカ等は、無定形であるため好ましくない。
 また、自着性エマルジョン塗料には、必要に応じて、分散剤、消泡剤、界面活性剤、老化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を添加することができる。
 さらに、第1剥離フィルム(C)および第2剥離フィルム(E)は、剥離機能層を基材上に積層したものであればよいのであって、その成分と基材の種類は特に限定されるものではない。剥離機能層としては、例えばシリコーン成分もしくはフッ素成分等を含有するものを使用することができる。シリコーン成分としては、シリコーンオイル、シリコーンワニスおよびシリコーン樹脂のいずれの性状のものも本発明に供される。基材は1μm~1000μm程度の厚さを有するものであれば好ましい。当該範囲であれば、基材が可撓性を有するため製造上有利である。基材の厚みの下限値は、より好ましくは10μmであり、さらに好ましくは20μmである。基材の厚みの上限値は、より好ましくは200μmであり、さらに好ましくは50μmである。これら基材の厚みの下限値および上限値は、好ましい範囲、より好ましい範囲、さらに好ましい範囲を適宜組み合わせることができる。基材としては、紙または樹脂フィルムを使用することが好ましい。これらの紙または樹脂フィルムは可撓性を有する。樹脂フィルムは特に制限されるものではなく、具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミド、トリアセチルセルロース、シリコーンゴム、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素樹脂フィルム、ポリビニルアルコールフィルム等を使用することができる。
 剥離フィルム(C)、(E)の種類は、剥離機能層に含まれるシリコーン成分もしくはフッ素成分の量が多いものから順に、軽剥離フィルム、中剥離フィルム、重剥離フィルムとなるが、いずれのものを使用してもよい。なお、剥離フィルムとして離型紙を使用してもよい。
 また、基材の表面には粘着層、剥離機能層、接着層等を設けるため、その塗布性を向上させる予備処理として、その表面にはコロナ表面処理、火炎処理、プラズマ処理等の物理的な処理を施すことが好ましい。かかる物理的な処理により剥離強度も上昇するため、剥離強度を高くしたい部分には物理的な処理を施すことが好ましい。
 さらにまた、粘着性光学フィルム(D)は、染料または顔料を分散させた粘着剤(粘着剤の溶液を塗布、乾燥させたもの)によって構成してもよい。この場合に、染料としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料等を用いてもよい。また、顔料としては、イソインドリノン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、アゾ系、ナフトール系、キノフタロン系、アゾメチン系、ベンズイミダゾロン系、ペリノン系、ピランスロン系、ペリレン系、ヒランスロン系、フタロシアニン系、スレン系、カーボンブラック等を用いてもよい。さらに、粘着剤としては、高分子材料、例えば、アクリル系、エポキシ系、ビニル系、シリコーン系、ゴム系、ウレタン系、メタクリル系、ナイロン系、ビスフェノール系、ジオール系、ポリイミド系、フッ素化エポキシ系、フッ素化アクリル系等の各種粘着剤を使用してもよく、また、必要に応じて、これらを混合したり、硬化剤やフッ素樹脂を加えたりしてもよい。なお、前述のように、粘着性光学フィルム(D)を複数層構造にする場合には、粘着剤と硬化剤との組合わせや配合量等に差を設けることで、互いに異なる機能(例えば、光減衰率や粘着力等)を有するように構成してもよい。
 染料または顔料の配合量は、光吸収材の仕様によって異なるが、0.01重量%~10重量%が好ましい。
 また、粘着性光学フィルム(D)の膜厚は、第2面S2の周辺領域5と光学面4との段差よりも薄く形成することが望ましい。
 さらに、粘着層(F)は、基本的に粘着性光学フィルム(D)と同様の材料によって構成してもよいが、第2剥離フィルム(E)と粘着層(F)との剥離強度である第5の剥離強度が、第2の剥離強度よりも大きくなるように、粘着性光学フィルム(D)よりも粘着力を大きく形成する必要がある。
 さらにまた、図6に示すように、基板本体(A)の上面における坦持領域(ii)の外側領域上であって、坦持領域(ii)を挟んでx”方向において互いに対向する位置には、前述した一対の第1ガイドホール7にそれぞれ対応する互いに同内径の円形状の開口を有する一対の第2ガイドホール10が、基板本体(A)の下面側に向かってz”方向に穿設されている。各第2ガイドホール10は、貫通孔であってもよいし、または、有底穴であってもよい。また、各第2ガイドホール10は、各第1ガイドホール7と同内径であってもよい。
 また、図6に示すように、坦持領域(ii)上の積層物(B)~(F)は、z”方向から見た場合に、x”方向に沿った外形線部とy”方向に沿った外形線部とによって構成された矩形状を呈しており、この形状は、坦持領域(ii)の形状とz”方向において合致して(重なって)いる。
 さらに、図6に示すように、各第2ガイドホール10の中心同士を結ぶz”方向に直交する第2仮想線分L2は、x”方向に平行とされている。
<フィルム貼着用治具(III)の構成>
 次に、図8は、本実施形態におけるレンズアレイ1の製造方法に用いるフィルム貼着用治具(III)(治具本体)を示す正面図である。また、図9は、図8の右側面図である。さらに、図10は、図9のA-A断面図である。さらにまた、図11は、図8のB-B断面図である。また、図12は、図8の要部下面図である。
 以下、フィルム貼着用治具(III)において、x方向に対応する設計がなされた方向(x方向に対応する方向)を「x’方向」と定義し、y方向に対応する設計がなされた方向(y方向に対応する方向)を「y’方向」と定義し、z方向に対応する設計がなされた方向(z方向に対応する方向)を「z’方向」と定義する。
 図8~図11に示すように、フィルム貼着用治具(III)は、略直方体状の筐体12を有しており、この筐体12の底壁部には、z’方向に沿った貫通孔12a(図10、図11参照)が穿設されている。また、図11に示すように、筐体12の背壁部の前端面上における貫通孔12aの近傍位置には、治具の主要部が搭載されたマウント部14が取り付けられており、このマウント部14の下端面は、貫通孔12aを通って筐体12内部から下方に突出(露出)されている。そして、このマウント部14の下端面は、「z’方向の一方の端面であって、フィルム坦持基板(II)およびレンズアレイ本体(I)に臨ませるべき端面」に相当する。図8~図11に示すように、マウント部14の下端面上には、フィルム保持用凸部15が、フィルム坦持基板(II)およびレンズアレイ本体(I)の側となる下方に向かってz’方向に平行に突設されている。このフィルム保持用凸部15は、その先端面15a(図8~図11では下端面)における貼着領域(i)および坦持領域(ii)に対応する保持領域(iii)(図12参照)上に、フィルム坦持基板(II)およびレンズアレイ本体(I)と協働して、粘着性光学フィルム(D)を一時的に保持することが可能とされている。フィルム保持用凸部15は、粘着層(F)を適切に粘着させることができる材質(例えば、ポリフェニルサルファイド、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド等)によって形成されている。
 また、図8、図10、図12に示すように、マウント部14の下端面上におけるフィルム保持用凸部15を挟んでx’方向において互いに対向する位置には、一対の第1ガイドホール7にそれぞれ対応するとともに、一対の第2ガイドホール10にそれぞれ対応する互いに同径の円形状の外周形状を有する一対のピン16が、フィルム坦持基板(II)およびレンズアレイ本体(I)の側(下方)に向かってz’方向に平行に突設されている。各ピン16の外径は、各1ガイドホール7および各第2ガイドホール10の内径よりも僅かに小さく形成されている。
 さらに、図12に示すように、フィルム保持用凸部15の先端面15aは、z’方向から見た場合に、x’方向に沿って長尺かつy’方向に沿って短尺な矩形状を呈している。
 さらにまた、図12に示すように、一対のピン16の中心同士を結ぶz’方向に直交する第3仮想線分L3は、z’方向から見た場合に、x’方向に平行であって、フィルム保持用凸部15の先端面15aのy’方向における中心線に合致している。また、図12に示すように、第3仮想線分L3を二等分するy’方向に平行な垂直二等分線Bi3は、z’方向から見た場合に、フィルム保持用凸部15の先端面15aのx’方向における中心線に合致している。
 また、図10に示すように、一対のピン16は、筐体12内に配設されたコイルばね等の付勢部材17によって下方に付勢されている。
<(I)、(II)、(III)の相関関係>
 更に、レンズアレイ本体(I)、フィルム坦持基板(II)およびフィルム貼着用治具(III)は、第1ガイドホール7、第2ガイドホール10およびピン16のそれぞれの中心を基準とした坦持領域(ii)(換言すれば、積層物(B)~(F))、フィルム保持用凸部15、光学面4およびレンズ面2の位置・寸法設定がなされている。この位置・寸法設定は、坦持領域(ii)に位置・寸法が対応する保持領域(iii)をフィルム保持用凸部15の先端面15a上に確保し、保持領域(iii)に位置・寸法が対応する貼着領域(i)を光学面4上に確保し、第2面S2の凹部6へのフィルム保持用凸部15の挿入を確保することを可能とするものである。
 より具体的には、レンズアレイ本体(I)、フィルム坦持基板(II)およびフィルム貼着用治具(III)は、次の(1)~(8)に示す各条件式を満足するように設定されている。
(y、y’、y”方向側条件式)
 a1+Δy>a1’+Δy’≧b”+Δy”   (1)
 a2+Δy>a2’+Δy’≧|a”-b”|+Δy”   (2)
 b”+Δy”>b1+Δy   (3)
 |a”-b”|+Δy”>|b1-b2|+Δy   (4)
(x、x’、x”方向側条件式)
 c1+Δx>c1’+Δx’≧d”+Δx”   (5)
 c2+Δx>c2’+Δx’≧|c”-d”|+Δx”   (6)
 d”+Δx”>d1+Δx   (7)
 |c”-d”|+Δx”>|d1-d2|+Δx   (8)
 但し、各条件式のパラメータは以下のとおりである。
<レンズアレイ本体(I)側のパラメータ>
 a1:(1)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、光学面4のy方向における中心位置から光学面4の外周端におけるx方向に沿った一方の長辺部までのy方向の距離である。
 a2:(2)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、光学面4のy方向における中心位置から光学面4の外周端におけるa1で述べた一方の長辺部にy方向において対向する他方の長辺部までのy方向の距離である。
 b1:(3)式の右辺および(4)式の右辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、光学面4のy方向における中心位置から前記一部のレンズ面2のみの投影領域2’のy方向における最も遠い一端までのy方向の距離である。
 b2:(4)式の右辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、前記一部のレンズ面2のみの投影領域2’のy方向の寸法(換言すれば、レンズ面2のy方向の寸法)である。
 c1:(5)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、光学面4のx方向における中心位置から光学面4の外周端におけるy方向に沿った一方の短辺部までのx方向の距離である。
 c2:(6)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、光学面4のx方向における中心位置から光学面4の外周端におけるc1で述べた一方の短辺部にx方向において対向する他方の短辺部までのx方向の距離である。
 d1:(7)式の右辺および(8)式の右辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、光学面4のx方向における中心位置から前記一部のレンズ面2のみの投影領域2’のx方向における最も遠い一端までのx方向の距離である。
 d2:(8)式の右辺に含まれるこのパラメータは、図13に示すように、前記一部のレンズ面2のみの投影領域2’のx方向の合計寸法(換言すれば、前記一部のレンズ面2のx方向の合計寸法)である。
 Δy:(1)式および(2)式の左辺、(3)式および(4)式の右辺に含まれるこのパラメータは、第1ガイドホール7の中心を基準としたレンズ面2のy方向の位置(中心位置)公差、レンズ面2のy方向の径公差および光学面4のy方向の寸法公差の総公差である。
 Δx:(5)式および(6)式の左辺、(7)式および(8)式の右辺に含まれるこのパラメータは、第1ガイドホール7の中心を基準としたレンズ面2のx方向の位置公差、レンズ面2のx方向の径公差および光学面4のx方向の寸法公差の総公差である。
<フィルム貼着用治具(III)側のパラメータ>
 a1’:(1)式の中辺に含まれるこのパラメータは、図14に示すように、フィルム保持用凸部15の先端面15aのy’方向における中心位置から先端面15aの外周端におけるx’方向に沿った一方の長辺部までのy’方向の距離である。
 a2’:(2)式の中辺に含まれるこのパラメータは、図14に示すように、フィルム保持用凸部15の先端面15aのy’方向における中心位置から先端面15aの外周端におけるa1’で述べた一方の長辺部にy’方向において対向する他方の長辺部までのy’方向の距離である。
 c1’:(5)式の中辺に含まれるこのパラメータは、図14に示すように、フィルム保持用凸部15の先端面15aのx’方向における中心位置から先端面15aの外周端におけるy’方向に沿った一方の短辺部までのx’方向の距離である。
 c2’:(6)式の中辺に含まれるこのパラメータは、図14に示すように、フィルム保持用凸部15の先端面15aのx’方向における中心位置から先端面15aの外周端におけるc1’で述べた一方の短辺部にx’方向において対向する他方の短辺部までのx’方向の距離である。
 Δy’:(1)式および(2)式の中辺に含まれるこのパラメータは、ピン16の中心を基準としたフィルム保持用凸部15の先端面15aのy’方向の寸法公差である。 Δx’:(5)式および(6)式の中辺に含まれるこのパラメータは、ピン16の中心を基準としたフィルム保持用凸部15の先端面15aのx’方向の寸法公差である。
<フィルム坦持基板(II)側のパラメータ>
 a”:(2)式の右辺および(4)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図15に示すように、坦持領域(ii)上の積層物(B)~(F)のy”方向の寸法である。これは、換言すれば、坦持領域(ii)のy”方向の寸法である。
 b”:(1)式および(2)式の右辺、(3)式および(4)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図15に示すように、第2仮想線分L2から積層物(B)~(F)(換言すれば、坦持領域(ii))のy”方向における最も遠い一端までのy”方向の距離である。
 c”:(6)式の右辺および(8)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図15に示すように、積層物(B)~(F)(換言すれば、坦持領域(ii))のx”方向の寸法である。
 d”:(5)式および(6)式の右辺、(7)式および(8)式の左辺に含まれるこのパラメータは、図15に示すように、第2仮想線分L2を二等分するy”方向に平行な垂直二等分線Bi2から積層物(B)~(F)(換言すれば、坦持領域(ii))のx”方向における最も遠い一端までのx”方向の距離である。
 Δy”:(1)式および(2)式の右辺、(3)式および(4)式の左辺に含まれるこのパラメータは、第2ガイドホール10の中心を基準とした積層物(B)~(F)(換言すれば、坦持領域(ii))のy”方向の寸法公差である。
 Δx”:(5)式および(6)式の右辺、(7)式および(8)式の左辺に含まれるこのパラメータは、第2ガイドホール10の中心を基準とした積層物(B)~(F)(換言すれば、坦持領域(ii))のx”方向の寸法公差である。
<条件式の意義>
 (1)、(2)、(5)および(6)式のそれぞれの中辺と右辺の大小関係がいずれも満足されれば、第2ガイドホール10の中心をピン16の中心に合致させたと仮定した場合に、積層物(B)~(F)(換言すれば、坦持領域(ii))を、フィルム保持用凸部15の先端面15a上に、y’方向およびx’方向のいずれにおいてもはみ出すことなく重ねることができる。これは、坦持領域(ii)に位置・寸法が対応する保持領域(iii)をフィルム保持用凸部15の先端面15a上に確保できたことに他ならない。
 また、(1)、(2)、(5)および(6)式のそれぞれの左辺と中辺の大小関係がいずれも満足されれば、ピン16の中心を第1ガイドホール7の中心に合致させたと仮定した場合に、フィルム保持用凸部15の先端面15aを、光学面4上に、y方向およびx方向のいずれにおいてもはみ出すことなく重ねることができる。これは、第2面S2の凹部6へのフィルム保持用凸部15の挿入が確保されていることに他ならない。
 さらに、第2面S2の凹部6へのフィルム保持用凸部15の挿入が確保されているということは、フィルム保持用凸部15の先端面15a上に確保された保持領域(iii)を、光学面4上に、y方向およびx方向のいずれにおいてもはみ出すことなく重ねることができるということである。
 ただし、そのように重ねられた保持領域(iii)が、貼着領域(i)に相当すると言えるためには、その領域(iii)が、前記一部のレンズ面2のみの投影領域2’を包含する必要がある。そして、このことは、(3)、(4)、(7)および(8)式をいずれも満足することによって実現することができる。すなわち、保持領域(iii)に位置・寸法が対応する貼着領域(i)を、光学面4上に確保することができる。
<実際の製造工程>
 以上を前提として、本実施形態においては、以下のステップを順次実行する。
(第1のステップ)
 第1のステップにおいては、図16(a)に示すように、水平な作業面s上に載置されたフィルム坦持基板(II)における坦持領域(ii)上の積層物(B)~(F)に対して、フィルム貼着用治具(III)におけるフィルム保持用凸部15の先端面15aを臨ませる。なお、本ステップおよび次の第2のステップにおいて、x’方向はx”方向と一致し、y’方向はy”方向と一致し、z’方向はz”方向と一致している。
 そして、この状態で、フィルム貼着用治具(III)の一対のピン16を、フィルム坦持基板(II)の一対の第2ガイドホール10に挿入しながら、フィルム貼着用治具(III)をフィルム坦持基板(II)側に移動させる。このとき、作業面s上(第2ガイドホール10が貫通孔の場合)または第2ガイドホール10の底部(有底穴の場合)に当接した一対のピン16が、付勢手段17(図10参照)の付勢力に抗する方向に縮むことによって、フィルム保持用凸部15と積層物(B)~(F)との間隔を次第に詰めることができる。
 このようなフィルム貼着用治具(III)の操作は、手動で行ってもよいし、専用のアクチュエータを用いて行ってもよい(以下、同様)。
 これにより、図16(b)に示すように、フィルム保持用凸部15の保持領域(iii)と、積層物(B)~(F)の最上層である粘着層(F)の上面とが、粘着層(F)の粘着力を以て貼り合わせられる。
 このとき、積層物(B)~(F)がフィルム保持用凸部15によって押しつぶされないように、ピン16の縮退量を規制する何らかの手段を講じても良い。この手段は、例えば、ピン16の一定量以上の縮退を当接力を以て規制するためのストッパをマウント部14に設けることや、アクチュエータに、フィルム貼着用治具(III)の操作量を設定すること等であってもよい。
(第2のステップ)
 次いで、第2のステップにおいては、図17(a)に示すように、一対のピン16を一対の第2ガイドホール10から抜出させながら、フィルム貼着用治具(III)をフィルム坦持基板(II)と反対側に移動させる。
 このとき、第1の剥離強度f(C)-(D)と第2の剥離強度f(D)-(E)との大小関係を以て、第1剥離フィルム(C)と粘着性光学フィルム(D)との間での剥離を生じさせて、図17(b)に示すように、上層側の3層(D)~(F)を、フィルム保持用凸部15の保持領域(iii)上に保持させた状態で、基板本体(A)側に残る下層側の2層(B)、(C)から分離させる。
 より具体的には、第2のステップにおいては、次の(9)式が満足されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 但し、f(A)-(B)は、基板本体(A)と接着層(B)との剥離強度(以下、第3の剥離強度と称する)である。また、f(B)-(C)は、接着層(B)と第1剥離フィルム(C)との剥離強度(以下、第4の剥離強度と称する)である。さらに、f(E)-(F)は、第2剥離フィルム(E)と粘着層(F)との剥離強度(以下、第5の剥離強度と称する)である。さらにまた、f(F)-(III)は、粘着層(F)とフィルム貼着用治具(III)との剥離強度(以下、第6の剥離強度と称する)である。
 このような第1~第6の剥離強度の大小関係が満足されることにより、図17(b)に示す引き剥がし状態を確実に形成することができる。
(第3のステップ)
 次いで、第3のステップにおいては、図18(a)に示すように、レンズアレイ本体(I)の光学面4に、フィルム保持用凸部15の保持領域(iii)上に保持された3層(D)~(F)を臨ませる。なお、本ステップおよび次の第4のステップにおいて、x’方向はx方向と一致し、y’方向はy方向と一致し、z’方向はz方向と一致している。
 そして、この状態で、フィルム貼着用治具(III)の一対のピン16を、レンズアレイ本体(I)の一対の第1ガイドホール7に挿入しながら、フィルム貼着用治具(III)をレンズアレイ本体(I)側に移動させる。このとき、フィルム保持用凸部15を、3層(D)~(F)とともに第2面S2の凹部6に挿入させる。
 これにより、図18(b)に示すように、3層(D)~(F)のうちの最下層である粘着性光学フィルム(D)の下面が、光学面4における貼着領域(i)上に、粘着性光学フィルム(D)の粘着力を以て貼り付けられる。
(第4のステップ)
 次いで、第4のステップにおいては、図19(a)に示すように、一対のピン16を一対の第1ガイドホール7から抜出させながら、フィルム貼着用治具(III)をレンズアレイ本体(I)と反対側に移動させる。
 このとき、次の(10)式が満足されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 但し、f(I)-(D)は、レンズアレイ本体(I)と粘着性光学フィルム(D)との剥離強度である第7の剥離強度である。
 このように、第2の剥離強度が、第5~第7の剥離強度よりも小さい関係を以て、粘着性光学フィルム(D)と第2剥離フィルム(E)との間での剥離を生じさせて、図19(b)に示すように、上層側の2層(E)、(F)を、フィルム保持用凸部15の保持領域(iii)上に保持させたままの状態で、貼着領域(i)側に残る粘着性光学フィルム(D)から分離させる。このとき、貼着領域(i)と粘着性光学フィルム(D)との密着性が一番強いことは勿論である。
 このようにして、貼着領域(i)上に粘着性光学フィルム(D)が第2面S2の周辺領域5よりもレンズ面2側に凹入された状態で貼着されたレンズアレイ1を得る(図1参照)。
 本実施形態によれば、フィルム貼着用治具(III)のフィルム保持用凸部15によって、これの保持領域(iii)に保持された粘着性光学フィルム(D)を、レンズアレイ本体(I)の凹入された光学面4上に届かせることができるので、光学面4における一部のレンズ面2のみに対応する貼着領域(i)上への粘着性光学フィルム(D)の貼着を、貼着不良が少ない状態で適正に行うことができる。また、所望の引き剥がし順に応じて、剥離強度が巧妙に配分されたフィルム坦持基板(II)を用いることによって、フィルム坦持基板(II)からフィルム貼着用治具(III)への粘着性光学フィルム(D)の受け渡しと、フィルム貼着用治具(III)からレンズアレイ本体(I)への粘着性光学フィルム(D)の受け渡しといった単純な工程を踏むだけで、粘着性光学フィルム(D)を簡便に貼着することができる。さらに、このとき、フィルム貼着用治具(III)のピン16を、フィルム坦持基板(II)の第2ガイドホール10およびレンズアレイ本体(I)の第1ガイドホール7によってガイドすることにより、フィルム坦持基板(II)-フィルム貼着用治具(III)間における粘着性光学フィルム(D)の受け渡しと、フィルム貼着用治具(III)-レンズアレイ本体(I)間における粘着性光学フィルム(D)の受け渡しとをスムーズにサポートすることができるため、粘着性光学フィルム(D)の貼着作業がより一層楽になる。さらにまた、このとき、(1)~(8)の各条件式が満足されていることによって、単純な工程でありながら高精度な粘着性光学フィルム(D)の貼着を実現することができる。また、貼着領域(i)への貼着後の粘着性光学フィルム(D)が、周辺領域5から突出しないようにすることができるので、貼着後の粘着性光学フィルム(D)に、光伝送体または光電変換装置の取り付けのための応力が作用しないようにすることができる。なお、図20は、光伝送体としての複数本の光ファイバ20が収容された光コネクタ21が、周辺領域5に当接するようにして光学面4側に取り付けられ、また、VCSEL等の複数の発光素子22およびフォトディテクタ等の複数の受光素子23が整列形成された光電変換装置24が、レンズ面2側に取り付けられた状態(実使用状態の一例)を示している。図20によれば、粘着性光学フィルム(D)が光コネクタ21による応力を受けていないことが一目瞭然であろう。また、図20における第1ガイドホール7(貫通孔)は、光コネクタ21に設けられた位置決め用のピン21aを挿入させることによる光コネクタ21の取り付け位置の位置決めに用いることができるとともに、光電変換装置24(半導体基板上)に設けられた位置決め用のピン24aを挿入させることによる光電変換装置24の取り付け位置の位置決めに用いることができる。
<変形例>
 上記方法以外にも、本発明には、種々の変形例を適用することができる。
(変形例1)
 例えば、前述した実施形態においては、粘着性光学フィルム(D)の貼着領域(i)に対応する「一部のレンズ面2」が、x方向に整列された同列のレンズ面2のうちの一部(図2における左から4つ分)のレンズ面2であったが、図21に投影領域2’として示すように、x方向に沿って整列されたレンズ面2の列が、y方向に間隔を設けて複数列(2列)形成されている場合における一部の列の全てのレンズ面2を、「一部のレンズ面2」と扱ってもよい。また、図示はしないが、複数列のレンズ面2のうちの各列のそれぞれの一部のレンズ面2を「一部のレンズ面2」と扱ってもよい。
(変形例2)
 また、図22(a)に示すように、レンズアレイ本体(I)に、第1ガイドホール7の代わりに、同位置に第1ガイドピン70を突設し、図22(b)に示すように、フィルム坦持基板(II)に、第2ガイドホール10の代わりに、同位置に第2ガイドピン100を突設し、図22(c)に示すように、フィルム貼着用治具(III)に、ピン16の代わりに、同位置にホール160を穿設してもよい。
 この場合に、第1ガイドピン70および第2ガイドピン100の外径は互いに同径としてもよい。また、ホール160の内径は、第1ガイドピン70および第2ガイドピン100の外径よりも僅かに大きく形成すればよい。
 さらに、この場合には、前述した実施形態を、第1ガイドホール7を第1ガイドピン70に置き換え、ピン16をホール160に置き換え、第2ガイドホール10を第2ガイドピン100に置き換えて適用すればよい。
 次に、実施例においては、粘着性光学フィルム(D)としての光減衰フィルムを前述した方法(第1~第4のステップ)によって貼着したレンズアレイ1に対して、光減衰フィルムの光結合損失の安定性を調べる環境試験を行った。
 なお、本環境試験に用いた本発明のレンズアレイ1は、(1)~(8)式に該当するパラメータが、以下のように設定されたものである。
 レンズアレイデータ
(1)式に該当するパラメータ
 a1+Δy=0.35±0.03mm、a1’+Δy’=0.3±0.015mm、b”+Δy”=0.28-0.02mm
(2)式に該当するパラメータ
 a2+Δy=0.35±0.03mm、a2’+Δy’=0.3±0.015mm、|a”-b”|+Δy”=0.28-0.02mm
(3)式に該当するパラメータ
 b”+Δy”=0.28-0.02mm、b1+Δy=0.25±0.005mm
(4)式に該当するパラメータ
 |a”-b”|+Δy”=0.28-0.02mm、|b1-b2|+Δy=0.25±0.005mm
(5)式に該当するパラメータ
 c1+Δx=1.65±0.03mm、c1’+Δx’=1.6±0.015mm、d”+Δx”=1.58-0.02mm
(6)式に該当するパラメータ
 c2+Δx=1.65±0.03mm、c2’+Δx’=1.6±0.015mm、|c”-d”|+Δx”=1.58-0.02mm
(7)式に該当するパラメータ
 d”+Δx”=1.58-0.02mm、d1+Δx=1.5±0.005mm
(8)式に該当するパラメータ
 |c”-d”|+Δx”=1.58-0.02mm、|d1-d2|+Δx=1.5±0.005mm
 このように設定されたレンズアレイ1は、(1)~(8)式をすべて満足している。
 また、本環境試験においては、比較例のレンズアレイとして、図23に示す製造方法によって製造されたものを用いた。具体的には、図23の製造方法においては、光減衰フィルム26が配置されたフィルムプレート25として、プレート本体の上面中央部に、レンズアレイ本体(I)のx、y方向寸法よりも所定のクリアランスを以て大きく形成された凹部28を有するとともに、この凹部28の底面28a上に、剥離フィルム27および光減衰フィルム26が「一部のレンズ面2」に対応するように積層配置されたものを用意した。そして、このようなフィルムプレート25に対して、レンズアレイ本体(I)をその光学面4を下側に向けた状態で凹部28内に挿入することによって、光学面4上に光減衰フィルム26を貼着させた。
 そして、本環境試験においては、以上のような本発明および比較例の試料を、温度85℃、湿度85%の環境下に晒し、試験開始から1000時間経過後、2000時間経過後における結合損失を、試験開始直前からの変化量として求めた。結合損失の測定には、図20に示したようなVCSELと光ファイバとを取り付けた構成を用いた。
 本環境試験の結果は、図24に示すものとなった。
 この図24の結果によれば、本発明の製造方法によって製造されたレンズアレイ1は、2000時間経過後においても結合損失の悪化は殆ど無く(-0.05dB未満)、高温高湿下における長時間の使用に十分に耐え得ることが分かった。これに対して、図23の製造方法によって製造されたレンズアレイは、2000時間経過後における結合損失の変化が-0.8dB超過となり、高温高湿下における長時間の使用に到底耐え得ないことが分かった。このような結果は、本発明の製造方法によって、光学面4上への光減衰フィルムの貼着を、皺、気泡、めくれ、浮き等の貼着不良が少なく行うことができることを意味している。
 なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限度において種々変更することができる。
 例えば、前述した実施形態においては、一部のレンズ面2の投影領域2’を包含する領域が貼着領域(i)であったが、図25および図26に示す第3の変形例および図27に示す第4の変形例のように、すべてのレンズ面2の投影領域2’を包含する領域を貼着領域(i)としてもよい。
 1 レンズアレイ
 2 レンズ面
 2’ 投影領域
 4 光学面
 5 周辺領域
 6 凹部
 7 第1ガイドホール
 10 第2ガイドホール
 15 フィルム保持用凸部
 15a 先端面
 16 ピン

Claims (9)

  1. 『光軸方向(以下、「z方向」と定義する)に互いに間隔を設けて配置された第1面および第2面と、
     前記第1面上に、z方向に直交する所定の整列方向(以下、「x方向」と定義する)に沿って整列形成された複数のレンズ面と、
     これら複数のレンズ面を通過する光が通過すべき前記第2面上の光学面であって、前記第2面上に前記複数のレンズ面をz方向から投影させた場合における投影領域の全てを包含する前記第2面の中央の所定範囲の領域をなし、この領域の周辺の領域に対して凹部を以て前記レンズ面側に凹入され、z方向に直交するように配置された平面状の光学面と、 前記第2面の前記周辺の領域上における前記光学面を挟んでx方向において互いに対向する位置に、z方向に平行に配設された一対の第1のガイドホールまたはガイドピンと
     を有するレンズアレイ本体(I)』と、
     このレンズアレイ本体(I)の前記光学面における前記複数のレンズ面のうちの少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域を包含する貼着領域(i)上に、自身の粘着力を以て貼着された粘着性光学フィルム(D)と
     を備えたレンズアレイ
     を製造するためのレンズアレイの製造方法であって、
     前記粘着性光学フィルム(D)が坦持されたフィルム坦持基板(II)として、
    『基板本体(A)のz方向に対応する「z”方向」の一方の表面における前記貼着領域(i)に対応する坦持領域(ii)上に、この坦持領域(ii)側から順に、接着層(B)、非粘着性の第1剥離フィルム(C)、前記粘着性光学フィルム(D)、非粘着性の第2剥離フィルム(E)および粘着層(F)が積層され、
     前記第1剥離フィルム(C)と前記粘着性光学フィルム(D)との剥離強度である第1の剥離強度f(C)-(D)が、前記粘着性光学フィルム(D)と前記第2剥離フィルム(E)との剥離強度である第2の剥離強度f(D)-(E)よりも小さく形成され、
     前記基板本体(A)の前記一方の表面における前記坦持領域(ii)の外側領域上であって、前記坦持領域(ii)を挟んでx方向に対応する「x”方向」において互いに対向する位置に、前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンにそれぞれ対応する一対の第2のガイドホールまたはガイドピンが、z”方向に平行に配設された
     フィルム坦持基板(II)』
     を用意し、
     前記貼着領域(i)上に前記粘着性光学フィルム(D)を貼着するためのフィルム貼着用治具(III)として、
    『治具本体におけるz方向に対応する「z’方向」の一方の端面であって、前記フィルム坦持基板(II)および前記レンズアレイ本体(I)に臨ませるべき端面上に、前記フィルム坦持基板(II)および前記レンズアレイ本体(I)の側に向かってz’方向に平行に突設され、その先端面における前記貼着領域(i)および前記坦持領域(ii)に対応する保持領域(iii)上に、前記フィルム坦持基板(II)および前記レンズアレイ本体(I)と協働して前記粘着性光学フィルム(D)を一時的に保持することが可能とされたフィルム保持用凸部と、
     前記治具本体の前記一方の端面上における前記フィルム保持用凸部を挟んでx方向に対応する「x’方向」において互いに対向する位置に、z’方向に平行に配設され、前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンにそれぞれ対応するとともに、前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンにそれぞれ対応する一対のピンまたはホールと
     を備えたフィルム貼着用治具(III)』
     を用意し、
     更に、前記レンズアレイ本体(I)、前記フィルム坦持基板(II)および前記フィルム貼着用治具(III)は、
    『前記坦持領域(ii)に位置・寸法が対応する前記保持領域(iii)を前記フィルム保持用凸部の先端面上に確保し、前記保持領域(iii)に位置・寸法が対応する前記貼着領域(i)を前記光学面上に確保し、前記第2面の前記凹部への前記フィルム保持用凸部の挿入を確保するための、前記第1のガイドホール/ガイドピン、前記第2のガイドホール/ガイドピンおよび前記ピン/ホールのそれぞれの中心を基準とした前記坦持領域(ii)、前記フィルム保持用凸部、前記光学面および前記レンズ面の位置・寸法設定がなされた』
     ものとし、
     以上を前提として、
     前記フィルム坦持基板(II)における前記坦持領域(ii)上の前記積層物(B)~(F)に、前記フィルム貼着用治具(III)における前記フィルム保持用凸部の先端面を臨ませた状態で、前記フィルム貼着用治具(III)の前記一対のピン/ホールを、前記フィルム坦持基板(II)の前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンに通して、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)と、最上層である前記粘着層(F)の上面とを、前記粘着層(F)の粘着力を以て貼り合わせる第1のステップと、
     この第1のステップの後に、前記一対のピン/ホールを前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンから離脱させて、前記第1の剥離強度f(C)-(D)と前記第2の剥離強度f(D)-(E)との大小関係を以て、前記第1剥離フィルム(C)と前記粘着性光学フィルム(D)との間での剥離を生じさせて、上層側の3層(D)~(F)を、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)上に保持させた状態で、基板本体(A)側に残る下層側の2層(B)、(C)から分離させる第2のステップと、
     この第2のステップの後に、前記レンズアレイ本体(I)の前記光学面に、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)上に保持された前記3層(D)~(F)を臨ませた状態で、前記一対のピン/ホールを、前記レンズアレイ本体(I)の前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンに通すとともに、前記フィルム保持用凸部を前記3層(D)~(F)とともに前記第2面の前記凹部に挿入させて、前記3層(D)~(F)のうちの最下層である前記粘着性光学フィルム(D)の下面を、前記光学面における前記貼着領域(i)上に、前記粘着性光学フィルム(D)の粘着力を以て貼り付ける第3のステップと、
     この第3のステップの後に、前記一対のピン/ホールを前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンから離脱させて、前記粘着性光学フィルム(D)と前記第2剥離フィルム(E)との間での剥離を生じさせて、上層側の2層(E)、(F)を、前記フィルム保持用凸部の前記保持領域(iii)上に保持させたままの状態で、前記貼着領域(i)側に残る前記粘着性光学フィルム(D)から分離させる第4のステップと
     を順次実行することによって、
     前記貼着領域(i)上に前記粘着性光学フィルム(D)が前記第2面の前記周辺の領域よりも前記レンズ面側に凹入された状態で貼着された前記レンズアレイを得ること
     を特徴とするレンズアレイの製造方法。
  2.  前記レンズアレイ本体(I)は、
    『前記光学面が、z方向から見た場合に、x方向に沿って長尺かつx方向およびz方向に直交する方向(以下、「y方向」と定義する)に沿って短尺な矩形状を呈し、
     前記一対の第1のガイドホール/ガイドピンの中心同士を結ぶz方向に直交する第1仮想線分が、z方向から見た場合に、x方向に平行であって、前記光学面のy方向における中心線に合致しており、
     前記第1仮想線分を二等分するy方向に平行な垂直二等分線が、z方向から見た場合に、前記光学面のx方向における中心線に合致する』
     ものとし、
     前記フィルム坦持基板(II)は、『前記坦持領域(ii)上の積層物(B)~(F)が、z”方向から見た場合に、x”方向に沿った外形線部とx”方向およびz”方向に直交する「y”方向」に沿った外形線部とによって構成された矩形状を呈し、
     前記一対の第2のガイドホール/ガイドピンの中心同士を結ぶz”方向に直交する第2仮想線分が、x”方向に平行である』
     ものとし、
     前記フィルム貼着用治具(III)は、『前記フィルム保持用凸部の先端面が、z’方向から見た場合に、x’方向に沿って長尺かつx’方向およびz’方向に直交する「y’方向」に沿って短尺な矩形状を呈し、
     前記一対のピン/ホールの中心同士を結ぶz’方向に直交する第3仮想線分が、z’方向から見た場合に、x’方向に平行であって、前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向における中心線に合致しており、
     前記第3仮想線分を二等分するy’方向に平行な垂直二等分線が、z’方向から見た場合に、前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向における中心線に合致する』
     ものとし、
     更に、前記レンズアレイ本体(I)、前記フィルム坦持基板(II)および前記フィルム貼着用治具(III)は、『次の(1)~(8)に示す各条件式、
    (y、y’、y”方向側条件式)
     a1+Δy>a1’+Δy’≧b”+Δy”   (1)
     a2+Δy>a2’+Δy’≧|a”-b”|+Δy”   (2)
     b”+Δy”>b1+Δy   (3)
     |a”-b”|+Δy”>|b1-b2|+Δy   (4)
    (x、x’、x”方向側条件式)
     c1+Δx>c1’+Δx’≧d”+Δx”   (5)
     c2+Δx>c2’+Δx’≧|c”-d”|+Δx”   (6)
     d”+Δx”>d1+Δx   (7)
     |c”-d”|+Δx”>|d1-d2|+Δx   (8)
     但し、各条件式のパラメータは以下のとおり、
    <前記レンズアレイ本体(I)側のパラメータ>
     a1:前記光学面のy方向における中心位置から前記光学面の外周端におけるx方向に沿った一方の長辺部までのy方向の距離
     a2:前記光学面のy方向における中心位置から前記光学面の外周端における前記一方の長辺部にy方向において対向する他方の長辺部までのy方向の距離
     b1:前記光学面のy方向における中心位置から前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のy方向における最も遠い一端までのy方向の距離
     b2:前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のy方向の寸法
     c1:前記光学面のx方向における中心位置から前記光学面の外周端におけるy方向に沿った一方の短辺部までのx方向の距離
     c2:前記光学面のx方向における中心位置から前記光学面の外周端における前記一方の短辺部にx方向において対向する他方の短辺部までのx方向の距離
     d1:前記光学面のx方向における中心位置から前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のx方向における最も遠い一端までのx方向の距離
     d2:前記少なくとも一部のレンズ面の前記投影領域のx方向の寸法
     Δy:前記第1のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記レンズ面のy方向の位置公差、前記レンズ面のy方向の径公差および前記光学面のy方向の寸法公差の総公差
     Δx:前記第1のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記レンズ面のx方向の位置公差、前記レンズ面のx方向の径公差および前記光学面のx方向の寸法公差の総公差
    <前記フィルム貼着用治具(III)側のパラメータ>
     a1’:前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向における中心位置から当該先端面の外周端におけるx’方向に沿った一方の長辺部までのy’方向の距離
     a2’:前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向における中心位置から当該先端面の外周端における前記一方の長辺部にy’方向において対向する他方の長辺部までのy’方向の距離
     c1’:前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向における中心位置から当該先端面の外周端におけるy’方向に沿った一方の短辺部までのx’方向の距離
     c2’:前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向における中心位置から当該先端面の外周端における前記一方の短辺部にx’方向において対向する他方の短辺部までのx’方向の距離
     Δy’:前記ピン/ホールの中心を基準とした前記フィルム保持用凸部の先端面のy’方向の寸法公差
     Δx’:前記ピン/ホールの中心を基準とした前記フィルム保持用凸部の先端面のx’方向の寸法公差
    <前記フィルム坦持基板(II)側のパラメータ>
     a”:前記坦持領域(ii)上の前記積層物(B)~(F)のy”方向の寸法
     b”:前記第2仮想線分から前記積層物(B)~(F)のy”方向における最も遠い一端までのy”方向の距離
     c”:前記積層物(B)~(F)のx”方向の寸法
     d”:前記第2仮想線分を二等分するy”方向に平行な垂直二等分線から前記積層物(B)~(F)のx”方向における最も遠い一端までのx”方向の距離
     Δy”:前記第2のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記積層物(B)~(F)のy”方向の寸法公差
     Δx”:前記第2のガイドホール/ガイドピンの中心を基準とした前記積層物(B)~(F)のx”方向の寸法公差
     を満足する』
     ものとすること
     を特徴とする請求項1に記載のレンズアレイの製造方法。
  3.  前記少なくとも一部のレンズ面は、
     x方向に沿って整列された同列のレンズ面のうちの一部のレンズ面の場合と、
     x方向に沿って整列されたレンズ面の列が、y方向に間隔を設けて複数列形成されている場合における一部の列の全てのレンズ面の場合と
     を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のレンズアレイの製造方法。
  4.  前記粘着性光学フィルム(D)は、光減衰フィルムであること
     を特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法。
  5.  前記粘着性光学フィルム(D)は、複数層構造を有するものであること
     を特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法。
  6.  前記第1のガイドホール/ガイドピンは、前記レンズアレイに光伝送体および/または光電変換装置を取り付ける際における前記光伝送体および/または前記光電変換装置の位置決めに用いられるものであること
     を特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法に用いられることを特徴とするフィルム坦持基板(II)。
  8.  前記第1剥離フィルム(C)および前記第2剥離フィルム(E)は、いずれも、離型処理面が前記粘着性光学フィルム(D)側に配置され、
     更に、前記第2のステップにおいて、次の(9)に示す条件式、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
     但し、
     f(A)-(B):前記基板本体(A)と前記接着層(B)との剥離強度である第3の剥離強度
     f(B)-(C):前記接着層(B)と前記第1剥離フィルム(C)との剥離強度である第4の剥離強度
     f(E)-(F):前記第2剥離フィルム(E)と前記粘着層(F)との剥離強度である第5の剥離強度
     f(F)-(III):前記粘着層(F)と前記フィルム貼着用治具(III)との剥離強度である第6の剥離強度
     を満足し、
     更に、前記第4のステップにおいて、次の(10)に示す条件式、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
     但し、
     f(I)-(D):前記レンズアレイ本体(I)と前記粘着性光学フィルム(D)との剥離強度である第7の剥離強度
     を満足すること
     を特徴とする請求項7に記載のフィルム坦持基板(II)。
  9.  請求項1~6のいずれか1項に記載のレンズアレイの製造方法に用いられることを特徴とするフィルム貼着用治具(III)。
PCT/JP2012/084095 2012-01-30 2012-12-28 レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具 WO2013114784A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280068248.0A CN104094139B (zh) 2012-01-30 2012-12-28 透镜阵列的制造方法及用于该制造方法的薄膜载持基板以及薄膜贴设用工具
US14/371,932 US9575281B2 (en) 2012-01-30 2012-12-28 Lens array fabrication method, and film containing base plate and film attaching instrument employed in same
EP12867466.0A EP2811323A4 (en) 2012-01-30 2012-12-28 LENS NETWORK MANUFACTURING METHOD, FILM SUPPORT BASE PLATE, AND FILM ADHESION INSTRUMENT EMPLOYED THEREIN
US15/410,698 US9995856B2 (en) 2012-01-30 2017-01-19 Lens array fabrication method, and film containing base plate and film attaching instrument employed in same
US15/415,670 US20170131486A1 (en) 2012-01-30 2017-01-25 Lens array fabrication method, and film containing base plate and film attaching instrument employed in same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-016959 2012-01-30
JP2012016959A JP5988130B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム担持基板およびフィルム貼着用治具

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/371,932 A-371-Of-International US9575281B2 (en) 2012-01-30 2012-12-28 Lens array fabrication method, and film containing base plate and film attaching instrument employed in same
US15/410,698 Division US9995856B2 (en) 2012-01-30 2017-01-19 Lens array fabrication method, and film containing base plate and film attaching instrument employed in same
US15/415,670 Division US20170131486A1 (en) 2012-01-30 2017-01-25 Lens array fabrication method, and film containing base plate and film attaching instrument employed in same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114784A1 true WO2013114784A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/084095 WO2013114784A1 (ja) 2012-01-30 2012-12-28 レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム坦持基板およびフィルム貼着用治具

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9575281B2 (ja)
EP (1) EP2811323A4 (ja)
JP (1) JP5988130B2 (ja)
CN (1) CN104094139B (ja)
TW (1) TWI595282B (ja)
WO (1) WO2013114784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109031581A (zh) * 2018-10-10 2018-12-18 协益电子(苏州)有限公司 一种镜片镀膜套环

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6649090B2 (ja) 2016-01-04 2020-02-19 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US9841542B2 (en) * 2016-03-01 2017-12-12 Ubright Optronics Corporation Optical assembly and the method to make the same
JP2017161578A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US10914901B2 (en) * 2017-10-17 2021-02-09 International Business Machines Corporation Lateral mounting of optoelectronic chips on organic substrate
JP7150449B2 (ja) 2018-03-09 2022-10-11 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US10921364B2 (en) * 2018-12-12 2021-02-16 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Structure and testing device for measuring the bonding strength of the light-emitting panel
CN113103160B (zh) * 2021-04-08 2023-03-31 中国科学院光电技术研究所 一种柔性薄膜圆对称周向预紧装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248156A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 基板の重ね合わせ方法および光学素子
JP2003337206A (ja) * 2001-05-09 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
JP2008216917A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘着性接続部材貼着治具
WO2010050183A1 (ja) 2008-10-28 2010-05-06 株式会社巴川製紙所 粘着性接続部材貼着治具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462408B (sv) * 1988-11-10 1990-06-18 Pharmacia Ab Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet
US5330043A (en) * 1993-05-25 1994-07-19 Delta Design, Inc. Transfer apparatus and method for testing facility
JP3099254B2 (ja) * 1994-02-28 2000-10-16 安藤電気株式会社 浮動機構つき吸着ハンドおよび搬送接触機構
JP3451956B2 (ja) 1998-08-31 2003-09-29 松下電器産業株式会社 チップ吸着用のダイコレットならびにチップのボンディング装置およびボンディング方法
US6198864B1 (en) * 1998-11-24 2001-03-06 Agilent Technologies, Inc. Optical wavelength demultiplexer
TW558647B (en) * 2001-05-09 2003-10-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Resin erecting lens array and method for fabricating the same
JP2002350674A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光モジュールおよびその製造方法
US20040202812A1 (en) 2001-09-07 2004-10-14 Congard Pierre M. Photoluminescent adhesive tape
JP2003248456A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Nec Kagoshima Ltd プラズマディスプレイパネル駆動モジュール
JP3831287B2 (ja) 2002-04-08 2006-10-11 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US7349602B2 (en) * 2004-10-08 2008-03-25 Agilent Technologies, Inc. Wavelength division multiplexer architecture
JP2006221031A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Tomoegawa Paper Co Ltd 光学接続構造
KR20080039252A (ko) 2006-10-31 2008-05-07 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 점착성 접속 부재 및 그것을 이용한 광학 접속 구조 및점착성 접속 부재 첩착 치구
US8532449B2 (en) * 2010-05-06 2013-09-10 Intel Corporation Wafer integrated optical sub-modules

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337206A (ja) * 2001-05-09 2003-11-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂正立レンズアレイおよびその製造方法
JP2003248156A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 基板の重ね合わせ方法および光学素子
JP2008216917A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 粘着性接続部材貼着治具
JP4644218B2 (ja) 2007-03-07 2011-03-02 株式会社巴川製紙所 粘着性接続部材貼着治具
WO2010050183A1 (ja) 2008-10-28 2010-05-06 株式会社巴川製紙所 粘着性接続部材貼着治具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2811323A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109031581A (zh) * 2018-10-10 2018-12-18 协益电子(苏州)有限公司 一种镜片镀膜套环
CN109031581B (zh) * 2018-10-10 2024-02-23 协益电子(苏州)有限公司 一种镜片镀膜套环

Also Published As

Publication number Publication date
JP5988130B2 (ja) 2016-09-07
US20170131486A1 (en) 2017-05-11
TW201335654A (zh) 2013-09-01
US9995856B2 (en) 2018-06-12
CN104094139B (zh) 2016-04-13
CN104094139A (zh) 2014-10-08
US9575281B2 (en) 2017-02-21
US20150020964A1 (en) 2015-01-22
US20170131440A1 (en) 2017-05-11
TWI595282B (zh) 2017-08-11
EP2811323A4 (en) 2015-10-07
JP2013156440A (ja) 2013-08-15
EP2811323A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988130B2 (ja) レンズアレイの製造方法およびこれに用いるフィルム担持基板およびフィルム貼着用治具
US8818147B2 (en) Optical waveguide substrate and method for manufacturing same
CN105452919B (zh) 光波导用干膜和使用该光波导用干膜的光波导的制造方法以及光波导
EP2972537A1 (en) Optical waveguide module, system and method
KR20150039712A (ko) 광파이버 커넥터, 그의 제조 방법, 광파이버 커넥터와 광파이버의 접속 방법, 광파이버 커넥터와 광파이버의 조립체
KR20150105998A (ko) 가요성 필름의 제조 방법
US6993233B2 (en) Laminated polymer optical waveguide and process for producing the same
US9323009B2 (en) Computer program product for electro-optical assembly
KR20150045442A (ko) 렌즈 구비 기판 및 그 제조 방법, 및 렌즈 구비 광도파로
US9247638B2 (en) Optical printed circuit board and a method of manufacturing an optical printed circuit board
KR20140022532A (ko) 점착제층을 포함하는 적층체 및 그 제조 방법
US8718479B2 (en) Fiber optic cable assembly for optical transceiver
JP2008124418A (ja) 電気回路基板及びこれを用いた光電気複合回路基板
EP3318390A1 (en) Bonded body and method for producing bonded body
KR20220127236A (ko) 플렉서블 광학 적층체 및 화상 표시 장치
US20110150494A1 (en) Optical transceiver and packaging method thereof
KR20190141594A (ko) 광학 적층체 및 그 제조 방법
CN102147511B (zh) 制造聚合物微型透镜的方法及具有该聚合物透镜的准直器
KR20190141604A (ko) 접착층 구비 적층체, 적층체, 액정층 적층체, 액정 필름의 제조 방법 및 광학 적층체의 제조 방법
US9933579B2 (en) Optical module and method of manufacturing optical module
JP5685924B2 (ja) 光電気複合基板の製造方法及び光電気複合モジュールの製造方法
TW202409671A (zh) 電子裝置及其製備方法
CN115443426A (zh) 光学装置
CN116724074A (zh) 窗口层压体及其制造方法
JP2012159677A (ja) 光ファイバ配線板及び光ファイバ電気配線複合基板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012867466

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14371932

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE