WO2013114697A1 - 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック - Google Patents

蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック Download PDF

Info

Publication number
WO2013114697A1
WO2013114697A1 PCT/JP2012/078926 JP2012078926W WO2013114697A1 WO 2013114697 A1 WO2013114697 A1 WO 2013114697A1 JP 2012078926 W JP2012078926 W JP 2012078926W WO 2013114697 A1 WO2013114697 A1 WO 2013114697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
battery pack
charging
current
switch
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 伸
Original Assignee
Necエナジーデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necエナジーデバイス株式会社 filed Critical Necエナジーデバイス株式会社
Priority to CN201280066930.6A priority Critical patent/CN104054232B/zh
Priority to JP2013556199A priority patent/JP6068366B2/ja
Priority to US14/374,014 priority patent/US9461484B2/en
Publication of WO2013114697A1 publication Critical patent/WO2013114697A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a power storage system having a plurality of secondary battery packs, a control method for the secondary battery pack, and a secondary battery pack.
  • secondary battery When creating an electricity storage system using a lithium ion secondary battery or the like (hereinafter simply referred to as “secondary battery”), a plurality of secondary batteries are connected in series to obtain a required output voltage.
  • a battery pack is formed, and a plurality of secondary battery packs are connected in parallel to form a power storage system in order to obtain a required power storage capacity.
  • Patent Document 1 includes a plurality of secondary battery packs that can be connected in parallel via a switch, and controls a switch provided for each secondary battery pack so that charging and discharging are performed. Describes a technique for eliminating the imbalance in voltage between terminals of each secondary battery pack.
  • the voltage between terminals of each secondary battery pack is measured to start discharge from the secondary battery pack having the highest voltage between terminals, When the voltage between the terminals decreases due to the discharge and becomes substantially equal to the voltage between the terminals of the other secondary battery pack that has not been discharged, the discharge of the other secondary battery pack is started.
  • each secondary battery pack included in the power storage system includes a discharge switch (hereinafter referred to as a discharge switch) and a charge switch (hereinafter referred to as a charge switch), and each secondary battery pack is individually provided. It can be discharged or charged.
  • a discharge switch hereinafter referred to as a discharge switch
  • a charge switch hereinafter referred to as a charge switch
  • the secondary battery pack to be charged is switched from one secondary battery pack having a high inter-terminal voltage to the other secondary battery pack having a low inter-terminal voltage,
  • the discharge switch and the charge switch of one of the secondary battery packs are turned off to temporarily stop the charging operation of the power storage system, and then the other secondary battery pack It is necessary to start charging the pack.
  • An object of the present invention is to provide a power storage system, a secondary battery pack control method, and a secondary battery pack that can safely switch a secondary battery pack to be charged without stopping a charging operation.
  • a power storage system of the present invention includes a secondary battery, a charge switch that turns on and off a charging current flowing through a charging path of the secondary battery, and a discharge switch that turns on and off a discharging current flowing through the discharge path of the secondary battery.
  • a plurality of secondary battery packs each including a current limiting circuit connected in parallel with the charging switch for limiting the charging current to a certain value or less,
  • the second secondary battery pack By operating the current limiting circuit of the battery pack, a path through which a charging current for charging the secondary battery included in the second secondary battery pack flows is formed, and the charging current is generated by the current limiting circuit.
  • a host device that starts charging the second secondary battery pack while limiting it to a certain value or less and turns off a discharge switch of the first secondary battery pack; Have
  • the secondary battery pack control method of the present invention includes a secondary battery, a charge switch for turning on and off a charging current flowing in the charging path of the secondary battery, and a discharging for turning on and off a discharging current flowing in the discharging path of the secondary battery.
  • Control of a secondary battery pack for controlling a charging operation for a plurality of secondary battery packs each provided with a switch and a current limiting circuit connected in parallel with the charging switch for limiting the charging current to a certain value or less A method, Information processing device When the secondary battery pack to be charged is switched from the first secondary battery pack to the second secondary battery pack having a terminal voltage lower than that of the first secondary battery pack, the second secondary battery pack By operating the current limiting circuit of the battery pack, a path through which a charging current for charging the secondary battery included in the second secondary battery pack flows is formed, and the charging current is generated by the current limiting circuit. In this method, charging of the second secondary battery pack is started while being limited to a predetermined value or less, and the discharge switch of the first secondary battery pack is turned off.
  • the secondary battery pack of the present invention includes a secondary battery, A charging switch for turning on and off a charging current flowing in the charging path of the secondary battery; A discharge switch for turning on and off a discharge current flowing in the discharge path of the secondary battery; A current limiting circuit connected in parallel with the charge switch for limiting the charging current to a certain value or less; A control unit for controlling the charge switch, the discharge switch and the current limiting circuit according to an instruction from the outside; Have
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a power storage system according to the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the operation of the power storage system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of the upper apparatus illustrated in FIG.
  • FIG. 4 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit illustrated in FIG.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing another configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a circuit diagram illustrating another configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 7 is a circuit diagram illustrating another configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a power storage system of the present invention.
  • the power storage system of the present invention has two secondary battery packs 15 connected in parallel and a host device 14 for controlling them.
  • the positive terminal (OUT (+)) and the negative terminal (OUT ( ⁇ )) of each secondary battery pack 15 is a load such as an electric device that consumes power discharged from the secondary battery pack 15. (Not shown) is connected.
  • a power supply that supplies power necessary for charging the secondary battery pack 15 to the positive terminal (OUT (+)) and the negative terminal (OUT ( ⁇ )) of each secondary battery pack 15.
  • a source not shown. Examples of the power supply source include a PV, a wind power generator, and a commercial power source.
  • the secondary battery pack 15 may be provided with a well-known PCS (Power Conditioning System) including an AC / DC converter that converts it into DC power that can be stored.
  • PCS Power Conditioning System
  • the switching of the connection of the load or power supply source to the power storage system is controlled by, for example, the host device 14.
  • the secondary battery pack 15 includes two secondary battery blocks 11 and a control block 12.
  • the secondary battery block 11 has a configuration including a plurality of secondary batteries 10 connected in series, for example.
  • the control block 12 includes a control unit 19, a battery detection unit 16, a current detection unit 20, a discharge switch 17, a charge switch 18, an insulation communication unit 13, and a current limiting circuit 21.
  • the discharge switch 17 is a switch for turning on and off the current (discharge current) flowing in the discharge path of the secondary battery block 11, and the charge switch 18 is the switch for turning on and off the current (charge current) flowing in the charge path of the secondary battery block 11. It is.
  • a MOSFET Metal-Oxide-Semiconductor-Field-Effect-Transistor
  • On / off of the discharge switch 17 and the charge switch 18 is controlled by the control unit 19 in accordance with an instruction from the host device 14.
  • the insulated communication unit 13 is an interface circuit that connects the control unit 19 and the host device 14 so that information can be transmitted and received.
  • the insulation communication unit 13 only needs to be able to transmit and receive information while electrically insulating the control unit 19 and the host device 14, and any known insulation such as an optical coupling method, a magnetic coupling method, a capacitive coupling method, or the like. You may comprise using an element.
  • the battery detection unit 16 measures the inter-terminal voltage of each secondary battery 10 included in the secondary battery block 11.
  • the current detection unit 20 measures the discharge current and the charge current of the secondary battery pack 15 and notifies the control unit 19 of the measurement results.
  • the current limiting circuit 21 is a circuit or element that limits the charging current flowing through the secondary battery block 11 to a certain value or less.
  • the current limiting circuit 21 includes a switch (not shown), and is configured to be able to control on / off of the current limiting operation during charging by being turned on / off by the control unit 19 in accordance with an instruction from the device 14.
  • the current limiting circuit 21 is connected in parallel with at least the charging switch 18.
  • FIG. 1 shows a configuration example in which the current limiting circuit 21 is connected in parallel with the discharge switch 17 and the charge switch 18 connected in series.
  • the control unit 19 controls the operation of the battery detection unit 16, the current detection unit 20, the discharge switch 17, the charge switch 18, and the current limiting circuit 21 in accordance with instructions from the host device 14. For example, the controller 19 turns on the discharge switch 17 when discharging the secondary battery block 11 and turns on the charge switch 18 when charging the secondary battery block 11. Further, the control unit 19 notifies the host device 14 of the inter-terminal voltage of each secondary battery 10 and the inter-terminal voltage of the secondary battery pack 15 measured by the battery detection unit 16 according to the instruction of the host device 14. What is necessary is just to obtain
  • control unit 19 notifies the host device 14 of the discharge current or the charging current measured by the current detection unit 20 in accordance with an instruction from the host device 14.
  • the battery detection unit 16, the current detection unit 20, and the control unit 19 can be realized by, for example, a well-known secondary battery monitoring (protection) IC (Integrated Circuit) having the above functions.
  • the host device 14 controls the operation of the entire power storage system by communicating with the control unit 19 provided in the secondary battery pack 15.
  • the host device 14 can be realized by, for example, a well-known information processing device (computer or information processing IC) including a CPU, a memory, various logic circuits, and the like. In that case, the host device 14 executes processing according to a program recorded in a recording medium (not shown), thereby realizing an operation as a power storage system of the present invention described later.
  • the recording medium may be any known medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a semiconductor memory.
  • the power storage system includes two secondary battery packs 15 and each secondary battery pack 15 includes two secondary battery blocks 11.
  • the power storage system includes three or more power storage systems.
  • the secondary battery pack 15 may be provided, and the secondary battery pack 15 may be provided with one or three or more secondary battery blocks 11.
  • Each secondary battery pack 15 and secondary battery block 11 may have the same configuration or different configurations.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing an example of the operation of the power storage system shown in FIG.
  • FIG. 2 shows that the secondary battery pack 15 to be charged is changed from one secondary battery pack 15 having a high terminal voltage (high voltage pack 15b) to the other secondary battery pack 15 having a low terminal voltage (low voltage pack 15a). ), The state of the charging current flowing in the low voltage pack 15a and the high voltage pack 15b is shown.
  • FIG. 2 only the discharge switch 17, the charge switch 18, and the current limiting circuit 21 of the two secondary battery packs 15 (low voltage pack 15a and high voltage pack 15b) are shown. Further, it is assumed that both the discharge switch 17 and the charge switch 18 of the low voltage pack 15a are turned off before switching the secondary battery pack 15 to be charged.
  • the host device 14 first switches the low voltage pack 15a to the low voltage pack 15a.
  • the current limiting circuit 21 of the pack 15a is turned on.
  • a path (charging current (I 1 ) in FIG. 2) for charging the secondary battery block 11 by the current limiting circuit 21 connected in parallel with the discharging switch 17 and the charging switch 18 is provided.
  • Flow path is formed.
  • the high voltage pack 15b has a higher inter-terminal voltage than the low voltage pack 15a.
  • the low voltage pack 15a is not only supplied from the current supply source but also high. Charging current is also supplied from the voltage pack 15b. However, the charging current flowing through the low voltage pack 15 a is limited to a certain value or less by the current limiting circuit 21.
  • the host device 14 turns off the discharge switch 17 of the high voltage pack 15b.
  • a charging current I 2 in FIG. 2
  • the charging current I 1 in FIG. 2
  • the charging current supplied from the power supply source is distributed to the low voltage pack 15a and the high voltage pack 15. Therefore, a large charging current does not flow through the parasitic diode provided in the discharge switch (MOSFET) 17 of the high voltage pack 15. Therefore, the discharge switch (MOSFET) 17 of the high voltage pack 15b does not cause abnormal heat generation.
  • the host device 14 turns on the charging switch 18 of the low voltage pack 15a and turns off the charging switch 18 of the high voltage pack 15b.
  • the discharge switch 17 may also be turned on in the low voltage pack 15a.
  • the host device 14 turns off the current limiting circuit 21 of the low voltage pack 15a to stop the current limiting operation by the current limiting circuit 21.
  • the secondary battery pack 15 to be charged is switched from the high voltage pack 15b to the low voltage pack 15a.
  • the charge switch 18 of the low voltage pack 15a (the charge switch 18 and the discharge switch 17 in the configuration shown in FIG. 2). ) Flows a charging current (I 3 in FIG. 2).
  • charging is started while limiting the charging current flowing through one secondary battery pack 15 (low voltage pack 15a) having a low inter-terminal voltage to a certain value or less, and the other secondary battery having a high inter-terminal voltage.
  • the discharge switch 17 and the charge switch 18 of the next battery pack 15 (high voltage pack 15b) are sequentially turned off, the charge switch 18 of the low voltage pack 15a is turned on, and then the current limiting operation by the current limiting circuit 21 of the low voltage pack 15a. Therefore, it is not necessary to stop the charging operation of the power storage system when switching the secondary battery pack 15 to be charged. Therefore, power generated by PV, wind power or the like is not wasted.
  • the secondary battery pack 15 to be charged when the secondary battery pack 15 to be charged is switched, by limiting the charging current of the low voltage pack 15a to a certain value or less, excessive charging current flows from the high voltage pack 15b to the low voltage pack 15a, The MOSFET used as the discharge switch 17 does not generate heat abnormally. Therefore, the secondary battery pack 15 to be charged can be switched safely without stopping the charging operation.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of a processing procedure of the host device shown in FIG.
  • FIG. 1 and 2 show a configuration example in which the power storage system includes two secondary battery packs 15, FIG. 3 illustrates an operation example in the case where the power storage system includes three or more secondary battery packs 15. . Further, FIG. 3 shows that when the charging current of the secondary battery pack 15 is smaller than the supplyable current that can be supplied from a power supply source such as PV or wind power generator, the number of secondary battery packs 15 to be charged is increased. Thus, an example of processing is shown in which the power generated by the power supply source is operated so as not to be wasted.
  • a power supply source such as PV or wind power generator
  • the host device 14 controls the voltage across the terminals of the secondary battery pack 15 by using the battery detection unit 16 by the control unit 19 in a state where the secondary battery pack 15 is not charged / discharged (pack). Voltage) is measured and the pack voltage is notified (step 101).
  • the host device 14 obtains the remaining capacity (pack capacity) of each secondary battery pack 15 based on the inter-terminal voltage (pack voltage) notified from each secondary battery pack 15 (step 102), and the remaining capacity.
  • the secondary battery pack 15 having the smallest voltage, that is, the secondary battery pack (minimum voltage pack) 15 having the lowest voltage between terminals is extracted (step 103).
  • a table showing the relationship between the inter-terminal voltage and the remaining capacity of the secondary battery pack 15 is prepared in advance, and the measured value of the inter-terminal voltage is obtained by referring to the table. Can be sought.
  • step 105 the host device 14 starts charging the minimum voltage pack extracted in step 103 (step 105).
  • the host device 14 causes the control unit 19 to measure the charging current of the secondary battery pack 15 being charged using the current detection unit 20 (step 106), and notifies the current value.
  • the host device 14 compares the value of the charging current notified from the secondary battery pack 15 being charged with the value of the supplyable current that can be supplied from the power supply source (step 107).
  • the value of the suppliable current of the power supply source may be notified from a PCS (Power Conditioning System) provided in the PV, the wind power generator, or the like.
  • PCS Power Conditioning System
  • the host device 14 extracts the secondary battery pack (minimum voltage pack) 15 having the next lowest terminal voltage (step 108), and the secondary battery pack. 15 starts charging (step 109).
  • the host device 14 again compares the value (total value) of the charging current notified from each of the secondary battery packs 15 being charged with the value of the suppliable current (step 110), and the value of the charging current (total value). ) Is smaller than the suppliable current value, the process returns to step 108 and the secondary battery pack 15 having the next lowest inter-terminal voltage is further added and charged.
  • the host device 14 monitors the measured value of the voltage across the terminals of the secondary battery pack 15 being charged. While (step 111), the secondary battery pack 15 is charged until the value of the voltage between the terminals reaches a preset specified voltage (step 112).
  • the specified voltage is an inter-terminal voltage that stops the charging operation for the secondary battery pack 15 and may be set to an arbitrary value as long as it is equal to or lower than the inter-terminal voltage at which the secondary battery pack 15 is fully charged.
  • the host device 14 extracts the secondary battery pack 15 having the lowest inter-terminal voltage (step 113), and the secondary battery to be charged. The switching process of the battery pack 15 is started.
  • the host device 14 uses the current limiting circuit 21 to keep the charging current constant for the secondary battery pack 15 having the lowest terminal voltage (hereinafter referred to as “new battery pack”). Charging is started while being limited to a value below (step 115). Subsequently, the host device 14 turns off the discharge switch 17 of the secondary battery pack 15 that has been charged (hereinafter referred to as “old battery pack”) (step 116). Further, the host device 14 turns on the charging switch 18 of the new battery pack (step 117), and then turns off the current limiting circuit 21 of the new battery pack to stop the current limiting operation (step 118). Thereafter, the process returns to step 105 and the processing of steps 105 to 118 is repeated.
  • step 110 if the charging current value (total value) is equal to or greater than the suppliable current value, the process proceeds to step 111 and subsequent steps while charging a plurality of secondary battery packs 15 in parallel.
  • the charging state of the secondary battery pack 15 is such that the inter-terminal voltage is sufficiently lower than the charging voltage, and the inter-terminal voltage is CC (Constant Current) region that rises almost proportionally with the passage of time, and CV (Constant Voltage) region where the voltage between terminals is close to the charging voltage, and the rising speed of the voltage between terminals is slow and slowly reaches the charging voltage
  • CC Constant Current
  • CV Constant Voltage
  • the host device 14 monitors the voltage between the terminals of the secondary battery pack 15 being charged, and determines that the secondary battery pack 15 being charged has reached the CV region based on the value of the voltage between the terminals.
  • the secondary battery pack 15 to be charged may be switched to a new battery pack.
  • the secondary battery pack 15 to be charged may be switched to a new battery pack.
  • the charging time of the secondary battery pack 15 can be shortened by switching the secondary battery pack 15 to be charged to a new battery pack.
  • Whether the secondary battery pack 15 being charged is in the CC region or the CV region can be determined by the inter-terminal voltage as described above, and whether the secondary battery pack 15 has reached the CV region is determined by the manufacture of the secondary battery pack 15. What is necessary is just to judge based on the value (voltage between terminals) which the manufacturer, the sales maker, etc. set.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit shown in FIG.
  • the circuit shown in FIG. 4 is an example in which MOSFETs are used as the discharge switch 17 and the charge switch 18 and they are connected in series.
  • a constant current circuit is used for the current limiting circuit 21.
  • the constant current circuit has, for example, a configuration including a first bipolar transistor inserted in a current flow path and a second bipolar transistor that detects a current flowing through the first bipolar transistor and controls the current to a predetermined value or less.
  • the charging current of the secondary battery block 11 can be limited to a certain value or less by the constant current circuit.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing another configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit shown in FIG.
  • the circuit shown in FIG. 5 is an example in which a MOSFET is used as the charge switch 18 and a relay is used as the discharge switch 17.
  • the current limiting circuit 21 is configured by a constant current circuit including two bipolar transistors as in the circuit shown in FIG. Also in the circuit shown in FIG. 5, the charging current of the secondary battery block 11 can be limited to a certain value or less by the constant current circuit.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing another configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit shown in FIG.
  • the circuit shown in FIG. 6 is an example in which the discharge switch 17 and the charge switch 18 are composed of bipolar transistors and are connected in parallel.
  • PNP type transistors are used as the discharge switch 17 and the charge switch 18, the transistor used as the discharge switch 17 has its emitter connected to the negative electrode of the secondary battery, and the transistor used as the charge switch 18 is its collector. Is connected to the negative electrode of the secondary battery to determine the direction of the discharge current or the charge current.
  • NPN transistors may be used for the discharge switch 17 and the charge switch 18. In that case, the transistor used as the discharge switch 17 may have its collector connected to the negative electrode of the secondary battery, and the transistor used as the charge switch 18 should have its emitter connected to the negative electrode of the secondary battery.
  • the current limiting circuit 21 is configured by a constant current circuit including two bipolar transistors as in the circuit shown in FIG. In the circuit shown in FIG. 6 as well, the charging current of the secondary battery block 11 can be limited to a certain value or less by the constant current circuit.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing another configuration example of the discharge switch, the charge switch, and the current limiting circuit shown in FIG.
  • the current limiting circuit 21 includes an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) and a constant current detection circuit, which are high-breakdown-voltage elements, and is configured to detect a current flowing through the IGBT by the constant current detection circuit and limit it to a predetermined value or less.
  • the current limiting circuit 21 shown in FIG. 7 can also be applied to the secondary battery pack 15 having a high charge / discharge voltage, and can limit the charging current of the secondary battery block 11 to a certain value or less.
  • the secondary battery pack 15 to be charged is switched while the charging current flowing to the secondary battery pack 15 having a low inter-terminal voltage is limited to a predetermined value or less by the current limiting circuit 21, so There is no need to stop the charging operation of the system. Therefore, power generated by PV, wind power or the like is not wasted. Further, by limiting the charging current to a certain value or less, an excessive charging current flows from the secondary battery pack 15 having a high inter-terminal voltage to the secondary battery pack 15 having a low inter-terminal voltage, or the MOSFET used as the discharge switch 17. Does not heat up abnormally. Therefore, it is possible to safely switch the secondary battery pack 15 to be charged.
  • the secondary battery block 11 has a configuration in which 50 secondary batteries 10 are connected in series, and a secondary battery pack 15 including a total of 100 secondary batteries 10 connected in series is used. It shall be.
  • the specified resistance value of the secondary battery pack 15 is 40 m ⁇ , when the two secondary battery packs 15 are directly connected, the current flowing between the secondary battery packs 15 is 1250A.
  • the current limiting circuit 21 may be a circuit that limits the current to 80 A or less, for example.
  • each secondary battery pack 15 is connected in parallel to realize a 100 kWh power storage system.
  • the voltage between terminals of each secondary battery pack 15 is about 400V to 600V.
  • the secondary battery packs 15 can be individually separated and replaced, or the secondary battery packs 15 can be added.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 複数の二次電池パックを有する蓄電システムにおいて、充電対象を第1の二次電池パックから該第1の二次電池パックよりも端子間電圧が低い第2の二次電池パックへ切り替えるとき、第2の二次電池パックの電流制限回路を動作させることで、第2の二次電池パックが備える二次電池を充電するための充電電流が流れる経路を形成し、該充電電流を電流制限回路により一定値以下に制限させつつ第2の二次電池パックの充電を開始する。

Description

蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック
 本発明は、複数の二次電池パックを有する蓄電システム、該二次電池パックの制御方法及び二次電池パックに関する。
 近年、環境問題に対する関心の高まりと共に、太陽光発電(PV:Photo Voltaic)や風力発電等の自然エネルギーを利用して発電された電力を蓄積する蓄電システムが注目されている。この蓄電システムには、鉛蓄電池のように人体や環境にとって有害な物質を含まないリチウムイオン二次電池を用いることが検討されている。
 リチウムイオン二次電池等(以下、単に「二次電池」と総称する)を用いて蓄電システムを作成する場合、所要の出力電圧を得るために複数の二次電池を直列に接続して二次電池パックを形成し、所要の蓄電容量を得るために複数の二次電池パックを並列に接続して蓄電システムを構成するのが一般的である。
 しかしながら、複数の二次電池パック(または二次電池)を並列に接続する構成では、運用中における各二次電池パックの端子間電圧の不均衡により二次電池パック間で電流が流れる横流が発生し、蓄電システムを正常に運用できなくなるおそれがある。二次電池は、生産時期や温度環境等によって劣化状態に差異が生じるため、同一種類(規格)の二次電池であっても劣化状態に差異があれば、充放電後の各二次電池の端子間電圧に不均衡が生じ、該不均衡によって二次電池間で横流が発生する。この問題は、並列に接続された二次電池パック(または二次電池)の数が多くなる程より顕著になる。
 二次電池パック間や二次電池間の横流が蓄電システムに悪影響を及ぼすことは一般的に知られており、複数の二次電池を並列に接続して使用する多くの機器では新旧の二次電池を混載することが禁止されている。
 しかしながら、実際には、全て新しい二次電池であっても運用中に二次電池間で劣化の進行に差が生じる。また、当初は少量の二次電池を用いて蓄電システムを構成し、その後に二次電池を増設する場合、あるいは中古品の二次電池を用いて蓄電システムを安価に構成する場合等、劣化状態の異なる二次電池の併用が望まれる状況も多い。
 このような背景から、蓄電システムにおいて劣化状態の異なる二次電池を安全にかつ自由に利用できるようにして、利用者の負担を軽減する技術が求められている。
 そのような技術として、例えば特許文献1には、スイッチを介して並列に接続可能な複数の二次電池パックを備え、二次電池パック毎に設けられたスイッチを制御することで、充放電時における各二次電池パックの端子間電圧の不均衡を解消する技術が記載されている。特許文献1に記載された技術では、各二次電池パックを放電させる場合、各二次電池パックの端子間電圧をそれぞれ測定して端子間電圧が最も高い二次電池パックから放電を開始し、放電により端子間電圧が低下して、それまで放電していなかった他の二次電池パックの端子間電圧とほぼ等しくなったとき、該他の二次電池パックの放電を開始させている。また、特許文献1に記載された技術では、各二次電池パックを充電する場合、端子間電圧が最も低い二次電池パックから充電を開始し、充電により端子間電圧が上昇して、それまで充電していなかった他の二次電池パックの端子間電圧とほぼ等しくなったとき、該他の二次電池パックの充電を開始させている。このように制御することで、充放電開始時における各二次電池パックの端子間電圧の差を低減できるため、横流の発生を抑制できる。
 上述した特許文献1に記載された蓄電システムでは、放電中または充電中の二次電池パックと、後から追加して放電または充電を開始する他の二次電池パックとの端子間電圧の差が所定値以内になければ、該他の二次電池パックの放電や充電を開始できない。そのため、負荷で必要とする電力、PV等の発電能力、二次電池パック毎の残存容量等に応じて、放電または充電を行う二次電池パックを個別に制御できないため、蓄電システムを柔軟に運用できない場合がある。
 通常、蓄電システムが備える各二次電池パックは、放電用のスイッチ(以下、放電スイッチと称す)及び充電用のスイッチ(以下、充電スイッチと称す)をそれぞれ備え、二次電池パック単位で個別に放電または充電が可能である。但し、特許文献1に記載された技術を採用しない蓄電システムでは、上述した横流が発生しないように各二次電池パックの放電スイッチ及び充電スイッチを制御する必要がある。
 例えば2つの二次電池パックを備えた蓄電システムにおいて、充電対象となる二次電池パックを、端子間電圧が高い一方の二次電池パックから端子間電圧が低い他方の二次電池パックへ切り替え、該他方の二次電池パックに充電する場合を考える。この場合、二次電池パック間の横流を防止するには、一方の二次電池パックの放電スイッチ及び充電スイッチをそれぞれオフにして蓄電システムの充電動作を一旦停止し、その後、他方の二次電池パックに対する充電を開始する必要がある。
 ここで、PVや風力等で発電された電力を用いて、一方の二次電池パックと他方の二次電池パックとを連続して充電したい場合、充電対象の二次電池パックの切り替え時は、PVや風力等で発電された電力を充電に利用できないため、発電能力が無駄になる可能性がある。
特開2009-33936号公報
 本発明は、充電動作を停止させることなく、充電対象の二次電池パックを安全に切り替えることができる蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パックを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため本発明の蓄電システムは、二次電池、前記二次電池の充電経路に流れる充電電流をオンオフする充電スイッチ、前記二次電池の放電経路に流れる放電電流をオンオフする放電スイッチ、並びに前記充電電流を一定値以下に制限する、前記充電スイッチと並列に接続された電流制限回路をそれぞれ備えた複数の二次電池パックと、
 充電対象となる二次電池パックを、第1の二次電池パックから該第1の二次電池パックよりも端子間電圧が低い第2の二次電池パックへ切り替えるとき、前記第2の二次電池パックの前記電流制限回路を動作させることで、前記第2の二次電池パックが備える二次電池を充電するための充電電流が流れる経路を形成し、前記充電電流を前記電流制限回路により前記一定値以下に制限させつつ前記第2の二次電池パックの充電を開始させ、前記第1の二次電池パックの放電スイッチをオフさせる上位装置と、
を有する。
 また、本発明の二次電池パックの制御方法は、二次電池、前記二次電池の充電経路に流れる充電電流をオンオフする充電スイッチ、前記二次電池の放電経路に流れる放電電流をオンオフする放電スイッチ、並びに前記充電電流を一定値以下に制限する、前記充電スイッチと並列に接続された電流制限回路をそれぞれ備えた複数の二次電池パックに対する充電動作を制御するための二次電池パックの制御方法であって、
 情報処理装置が、
 充電対象となる二次電池パックを、第1の二次電池パックから該第1の二次電池パックよりも端子間電圧が低い第2の二次電池パックへ切り替えるとき、前記第2の二次電池パックの前記電流制限回路を動作させることで、前記第2の二次電池パックが備える二次電池を充電するための充電電流が流れる経路を形成し、前記充電電流を前記電流制限回路により前記一定値以下に制限させつつ前記第2の二次電池パックの充電を開始させ、前記第1の二次電池パックの放電スイッチをオフさせる方法である。
 また、本発明の二次電池パックは、二次電池と、
 前記二次電池の充電経路に流れる充電電流をオンオフする充電スイッチと、
 前記二次電池の放電経路に流れる放電電流をオンオフする放電スイッチと、
 前記充電電流を一定値以下に制限する、前記充電スイッチと並列に接続された電流制限回路と、
 外部からの指示にしたがって前記充電スイッチ、前記放電スイッチ及び前記電流制限回路を制御する制御部と、
を有する。
図1は、本発明の蓄電システムの一構成例を示すブロック図である。 図2は、図1に示した蓄電システムの動作の一例を示す回路図である。 図3は、図1に示した上位装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の構成例を示す回路図である。 図5は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の他の構成例を示す回路図である。 図6は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の他の構成例を示す回路図である。 図7は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の他の構成例を示す回路図である。
 次に本発明について図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の蓄電システムの一構成例を示すブロック図である。
 図1に示すように、本発明の蓄電システムは、並列に接続された2つの二次電池パック15と、それらを制御する上位装置14とを有する。蓄電システムの放電時、各二次電池パック15の正極端子(OUT(+))及び負極端子(OUT(-))には二次電池パック15から放電される電力を消費する電気機器等の負荷(不図示)が接続される。また、蓄電システムの充電時、各二次電池パック15の正極端子(OUT(+))及び負極端子(OUT(-))には二次電池パック15の充電に必要な電力を供給する電力供給源(不図示)と接続される。電力供給源としては、PVや風力発電機、あるいは商用電源がある。二次電池パック15と負荷または電力供給源との間には、二次電池パック15から放電される直流電力を交流電力に変換するDC/ACインバータ、電力供給源から供給される交流電力を二次電池パック15に蓄電可能な直流電力に変換するAC/DCコンバータ等を含む周知のPCS(Power Conditioning System)等を備えていてもよい。蓄電システムに対する負荷または電力供給源の接続切り替えは、例えば上位装置14で制御される。
 二次電池パック15は、2つの二次電池ブロック11及び制御ブロック12を備える。二次電池ブロック11は、例えば直列に接続された複数の二次電池10を備えた構成である。制御ブロック12は、制御部19、電池検出部16、電流検出部20、放電スイッチ17、充電スイッチ18、絶縁通信部13及び電流制限回路21を備える。
 放電スイッチ17は、二次電池ブロック11の放電経路に流れる電流(放電電流)をオンオフするスイッチであり、充電スイッチ18は二次電池ブロック11の充電経路に流れる電流(充電電流)をオンオフするスイッチである。放電スイッチ17及び充電スイッチ18には、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)が用いられる。放電スイッチ17及び充電スイッチ18のオンオフは、上位装置14からの指示にしたがって制御部19で制御される。
 絶縁通信部13は、制御部19と上位装置14とを、情報の送受信が可能に接続するインタフェース回路である。絶縁通信部13は、制御部19と上位装置14とを電気的に絶縁しつつ情報の送受信が可能に接続できればよく、光結合方式、磁気結合方式、容量結合方式等、周知のどのような絶縁素子を用いて構成してもよい。
 電池検出部16は、二次電池ブロック11が備える各二次電池10の端子間電圧を測定する。
 電流検出部20は、二次電池パック15の放電電流及び充電電流を測定し、その測定結果を制御部19に通知する。
 電流制限回路21は、二次電池ブロック11に流れる充電電流を一定値以下に制限する回路または素子である。電流制限回路21は、不図示のスイッチを備え、上記装置14からの指示にしたがって、制御部19により該スイッチをオンオフすることで、充電時における電流制限動作のオンオフが制御可能な構成である。電流制限回路21は、少なくとも充電スイッチ18と並列に接続される。図1では、電流制限回路21が、直列に接続された放電スイッチ17及び充電スイッチ18と並列に接続された構成例を示している。
 制御部19は、上位装置14の指示にしたがって、電池検出部16、電流検出部20、放電スイッチ17、充電スイッチ18及び電流制限回路21の動作を制御する。制御部19は、例えば二次電池ブロック11を放電させるときは放電スイッチ17をオンさせ、二次電池ブロック11を充電するときは充電スイッチ18をオンさせる。また、制御部19は、上位装置14の指示にしたがって電池検出部16で測定された各二次電池10の端子間電圧及び二次電池パック15の端子間電圧を上位装置14へ通知する。二次電池パック15の端子間電圧は、二次電池10毎の端子間電圧を合計することで求めればよい。また、制御部19は、上位装置14の指示にしたがって電流検出部20で測定された放電電流または充電電流を上位装置14へ通知する。電池検出部16、電流検出部20及び制御部19は、上記機能を備えた、例えば周知の二次電池の監視(保護)用IC(Integrated Circuit)で実現できる。
 上位装置14は、二次電池パック15が備える制御部19と通信することで蓄電システム全体の動作を制御する。上位装置14は、例えばCPU、メモリ、各種の論理回路等を備えた、周知の情報処理装置(コンピュータあるいは情報処理用のIC)で実現できる。その場合、上位装置14は、不図示の記録媒体に記録されたプログラムにしたがって処理を実行することで、後述する本発明の蓄電システムとしての動作を実現する。記録媒体は、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等、周知のどのようなものでもよい。
 なお、図1では、蓄電システムが2つの二次電池パック15を備え、各二次電池パック15が2つの二次電池ブロック11を備える構成例を示しているが、蓄電システムは3つ以上の二次電池パック15を備えていてもよく、二次電池パック15は1つまたは3つ以上の二次電池ブロック11を備えていてもよい。各二次電池パック15及び二次電池ブロック11は、それぞれ同一の構成であってもよく、異なる構成であってもよい。
 図2は、図1に示した蓄電システムの動作の一例を示す回路図である。
 図2は、充電対象の二次電池パック15を、端子間電圧が高い一方の二次電池パック15(高電圧パック15b)から端子間電圧が低い他方の二次電池パック15(低電圧パック15a)へ切り替えるとき、低電圧パック15a及び高電圧パック15bに流れる充電電流の様子を示している。なお、図2では、2つの二次電池パック15(低電圧パック15a及び高電圧パック15b)の放電スイッチ17、充電スイッチ18及び電流制限回路21のみ示している。また、充電対象となる二次電池パック15を切り替える前、低電圧パック15aの放電スイッチ17及び充電スイッチ18は共にオフされているものとする。
 本実施形態の蓄電システムでは、例えば充電対象となる二次電池パック15を、高電圧パック15bから低電圧パック15aへ切り替え、該低電圧パック15aに充電する場合、上位装置14は、まず低電圧パック15aの電流制限回路21をオンさせる。このとき、低電圧パック15aでは、放電スイッチ17及び充電スイッチ18と並列に接続された電流制限回路21により、二次電池ブロック11に充電するための経路(図2の充電電流(I1)が流れる経路)が形成される。上述したように、高電圧パック15bは低電圧パック15aよりも端子間電圧が高いため、この端子間電圧の差がある程度大きい場合、低電圧パック15aには、電流供給源からだけでなく、高電圧パック15bからも充電電流が供給される。但し、低電圧パック15aに流れる充電電流は電流制限回路21によって一定値以下に制限される。
 次に、上位装置14は、高電圧パック15bの放電スイッチ17をオフさせる。このとき、高電圧パック15bでは、高電圧パック15bの放電スイッチ(MOSFET)17が備える寄生ダイオードを介して充電電流(図2のI2)が流れる。また、低電圧パック15aにも充電電流(図2のI1)が流れているため、電力供給源から供給される充電電流は、低電圧パック15aと高電圧パック15とに分散される。したがって、高電圧パック15の放電スイッチ(MOSFET)17が備える寄生ダイオードに大きな充電電流が流れることはない。そのため、高電圧パック15bの放電スイッチ(MOSFET)17が異常発熱等を起こすことがない。
 続いて、上位装置14は、低電圧パック15aの充電スイッチ18をオンさせると共に、高電圧パック15bの充電スイッチ18をオフさせる。このとき、低電圧パック15aでは放電スイッチ17も併せてオンさせてもよい。図2に示す構成では、低電圧パック15aの放電スイッチ17も併せてオンさせる方が放電スイッチ17の異常発熱を防止する観点から望ましい。その後、上位装置14は、低電圧パック15aの電流制限回路21をオフさせて該電流制限回路21による電流制限動作を停止させる。この段階で、充電対象の二次電池パック15が高電圧パック15bから低電圧パック15aへ切り替り、以降、低電圧パック15aの充電スイッチ18(図2に示す構成では充電スイッチ18及び放電スイッチ17)を介して充電電流(図2のI3)が流れる。
 本実施形態によれば、端子間電圧が低い一方の二次電池パック15(低電圧パック15a)に流れる充電電流を一定値以下に制限しつつ充電を開始し、端子間電圧が高い他方の二次電池パック15(高電圧パック15b)の放電スイッチ17及び充電スイッチ18を順次オフし、低電圧パック15aの充電スイッチ18をオンにし、その後、低電圧パック15aの電流制限回路21による電流制限動作を停止させるため、充電対象となる二次電池パック15の切り替え時に、蓄電システムの充電動作を停止させる必要がない。したがって、PVや風力等で発電された電力を無駄にすることが無い。また、充電対象となる二次電池パック15の切り替え時に、低電圧パック15aの充電電流を一定値以下に制限することで、高電圧パック15bから低電圧パック15aへ過剰な充電電流が流れたり、放電スイッチ17として用いるMOSFETが異常に発熱したりすることもない。そのため、充電動作を停止させることなく、充電対象の二次電池パック15を安全に切り替えることができる。
 図3は、図1に示した上位装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 図1及び図2では蓄電システムが2つの二次電池パック15を備える構成例を示したが、図3は蓄電システムが3つ以上の二次電池パック15を備える場合の動作例を示している。また、図3は、二次電池パック15の充電電流が、PVや風力発電機等の電力供給源から供給可能な供給可能電流よりも少ない場合、充電対象となる二次電池パック15を増やすことで、電力供給源で発電された電力が無駄にならないように動作させる処理例を示している。
 図3に示すように、上位装置14は、二次電池パック15が充放電していない状態において、制御部19により、例えば電池検出部16を用いて二次電池パック15の端子間電圧(パック電圧)を測定させ、該パック電圧を通知させる(ステップ101)。
 次に、上位装置14は、各二次電池パック15から通知された端子間電圧(パック電圧)に基づき、各二次電池パック15の残存容量(パック容量)を求め(ステップ102)、残存容量が最も少ない二次電池パック15、すなわち端子間電圧が最も低い二次電池パック(最小電圧パック)15を抽出する(ステップ103)。二次電池パック15の残存容量は、例えば二次電池パック15の端子間電圧と残存容量との関係を示すテーブルを予め用意しておき、該テーブルを参照することで端子間電圧の測定値から求めることができる。
 次に、上位装置14は、ステップ103で抽出した最小電圧パックに充電を開始させる(ステップ105)。
 続いて、上位装置14は、制御部19により、電流検出部20を用いて充電中の二次電池パック15の充電電流を測定させ(ステップ106)、該電流値を通知させる。
 上位装置14は、充電中の二次電池パック15から通知された充電電流の値と電力供給源から供給できる供給可能電流の値とを比較する(ステップ107)。電力供給源の供給可能電流の値は、PVや風力発電機等が備えるPCS(Power Conditioning System)等から通知させればよい。
 充電電流の値が供給可能電流の値よりも小さい場合、上位装置14は、端子間電圧が次に低い二次電池パック(最小電圧パック)15を抽出し(ステップ108)、該二次電池パック15に充電を開始させる(ステップ109)。
 上位装置14は、再度、充電中の各二次電池パック15から通知された充電電流の値(合計値)と供給可能電流の値とを比較し(ステップ110)、充電電流の値(合計値)が供給可能電流の値よりも小さければ、ステップ108に戻って端子間電圧が次に低い二次電池パック15を更に追加して充電させる。
 ステップ107及びステップ110にて、充電電流の値(合計値)が供給可能電流の値以上である場合、上位装置14は、充電中の二次電池パック15の端子間電圧の測定値を監視しつつ(ステップ111)、端子間電圧の値が予め設定された規定電圧になるまで二次電池パック15を充電させる(ステップ112)。規定電圧は、二次電池パック15に対する充電動作を停止させる端子間電圧であり、二次電池パック15が満充電となる端子間電圧以下であれば、任意の値に設定してもよい。
 充電中の二次電池パック15の端子間電圧が規定電圧に到達した場合、上位装置14は、端子間電圧が最も低い二次電池パック15を抽出し(ステップ113)、充電対象となる二次電池パック15の切り替え処理を開始する。
 二次電池パック15の切り替え処理時、上位装置14は、端子間電圧が最も低い二次電池パック15(以下、「新電池パック」と称す)に、電流制限回路21を用いて充電電流を一定値以下に制限させつつ充電を開始させる(ステップ115)。続いて、上位装置14は、それまで充電していた充電中の二次電池パック15(以下、「旧電池パック」と称す)の放電スイッチ17をオフさせる(ステップ116)。さらに、上位装置14は、新電池パックの充電スイッチ18をオンにし(ステップ117)、その後、新電池パックの電流制限回路21をオフさせて電流制限動作を停止させる(ステップ118)。その後はステップ105に戻ってステップ105~ステップ118の処理を繰り返す。
 ステップ110で、充電電流の値(合計値)が供給可能電流の値以上である場合、複数の二次電池パック15を並列で充電させながらステップ111以降の処理へ移行する。
 なお、上記説明では、充電中の二次電池パック15について、その端子間電圧が予め設定した規定電圧になるまで充電を継続する例を示しているが、二次電池パック15の充電動作は端子間電圧が規定電圧に到達する前に停止してもよい。
 例えば二次電池パック15を予め設定した一定の充電電圧で充電している場合、二次電池パック15の充電状態は、端子間電圧が上記充電電圧よりも十分に低く、該端子間電圧が時間の経過と共にほぼ比例して上昇するCC(Constant Current)領域と、端子間電圧が上記充電電圧に近い、該端子間電圧の上昇速度が遅く上記充電電圧へゆっくりと到達するCV(Constant Voltage)領域とに分けることができる。
 上位装置14は、充電中の二次電池パック15の端子間電圧を監視し、該端子間電圧の値に基づき、充電中の二次電池パック15が上記CV領域に達したと判定した時点で、充電対象の二次電池パック15を新電池パックに切り替えてもよい。もちろん、充電中の二次電池パック15が上記CV領域に到達していない場合でも、充電対象の二次電池パック15を新電池パックに切り替えてもよい。このように充電中の二次電池パック15がCV領域に到達した時点で充電対象の二次電池パック15を新電池パックに切り替えることで、二次電池パック15の充電時間を短縮できる。充電中の二次電池パック15がCC領域にあるかCV領域にあるかは、上述したように端子間電圧で判定可能であり、CV領域へ到達したか否かは二次電池パック15の製造メーカや販売メーカ等が設定した値(端子間電圧)に基づいて判断すればよい。
 図4は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の構成例を示す回路図である。
 図4に示す回路は、放電スイッチ17及び充電スイッチ18としてMOSFETを用い、それらが直列に接続された例である。電流制限回路21には定電流回路が用いられる。定電流回路は、例えば電流が流れる経路に挿入された第1バイポーラトランジスタと、該第1バイポーラトランジスタに流れる電流を検出して一定値以下に制御する第2バイポーラトランジスタとを有する構成である。図4に示す回路では、定電流回路によって二次電池ブロック11の充電電流を一定値以下に制限できる。
 図5は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の他の構成例を示す回路図である。
 図5に示す回路は、充電スイッチ18としてMOSFETを用い、放電スイッチ17としてリレーを用いた例である。電流制限回路21は、図4に示した回路と同様に2つのバイポーラトランジスタを備えた定電流回路で構成される。図5に示す回路でも、定電流回路によって二次電池ブロック11の充電電流を一定値以下に制限できる。
 図6は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の他の構成例を示す回路図である。
 図6に示す回路は、放電スイッチ17及び充電スイッチ18がバイポーラトランジスタで構成され、それらが並列に接続された例である。図6に示す回路では、放電スイッチ17及び充電スイッチ18としてPNP型のトランジスタを用い、放電スイッチ17として用いるトランジスタはそのエミッタを二次電池の負極と接続し、充電スイッチ18として用いるトランジスタはそのコレクタを二次電池の負極と接続することで、放電電流または充電電流の方向を決定する。放電スイッチ17及び充電スイッチ18にはNPN型のトランジスタを用いてもよい。その場合、放電スイッチ17として用いるトランジスタはそのコレクタを二次電池の負極と接続し、充電スイッチ18として用いるトランジスタはそのエミッタを二次電池の負極と接続すればよい。電流制限回路21は、図4に示した回路と同様に2つのバイポーラトランジスタを備えた定電流回路で構成される。図6に示す回路でも、定電流回路によって二次電池ブロック11の充電電流を一定値以下に制限できる。
 図7は、図1に示した放電スイッチ、充電スイッチ及び電流制限回路の他の構成例を示す回路図である。
 図7に示す回路は、放電スイッチ17及び充電スイッチ18が図4に示した回路と同様にMOSFETで構成されている。電流制限回路21は、高耐圧素子であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)及び定電流検出回路を備え、定電流検出回路によりIGBTに流れる電流を検出して一定値以下に制限する構成である。図7に示す電流制限回路21は、充放電電圧が高い二次電池パック15にも適用可能であり、二次電池ブロック11の充電電流を一定値以下に制限できる。
 本実施形態によれば、端子間電圧の低い二次電池パック15へ流れる充電電流を電流制限回路21によって一定値以下に制限しつつ充電対象の二次電池パック15を切り替えるため、該切り替え時に蓄電システムの充電動作を停止させる必要がない。したがって、PVや風力等で発電された電力を無駄にすることが無い。また、充電電流を一定値以下に制限することで、端子間電圧の高い二次電池パック15から端子間電圧の低い二次電池パック15へ過剰な充電電流が流れたり、放電スイッチ17として用いるMOSFETが異常に発熱したりすることもない。そのため、充電対象の二次電池パック15を安全に切り替えることが可能である。
 以下、本発明の蓄電システムの実施例について説明する。
 例えば、図1に示した2つの二次電池パック15の残存容量差が30%であり、そのときの各二次電池10の端子間電圧が4.2Vと3.7Vであったとする。また、二次電池ブロック11は、50個の二次電池10が直列に接続された構成であり、直列に接続された合計して100個の二次電池10を備える二次電池パック15を使用するものとする。
 残存容量差が30%のときの二次電池10の電圧差は(4.2V-3.7V)=0.5Vである。100個の二次電池10が直列に接続されているため、二次電池パック15の電圧差は0.5V×100=50Vである。二次電池パック15の規定抵抗値が40mΩである場合、2つの二次電池パック15を直接接続すると、二次電池パック15間に流れる電流は1250Aとなる。
 一方、二次電池パック15の容量を30Ahとし、最大充電電流を90A(3C)とすると、充電対象の切り替え時に二次電池パック15間に流れる充電電流は90A以下に制限する必要がある。その場合、電流制限回路21には、例えば80A以下に電流を制限する回路を用いればよい。
 また、複数の二次電池パック15を並列に接続して100KWhの蓄電システムを実現する場合を考える。各二次電池パック15の端子間電圧は400V~600V程度とする。ここで、各二次電池パック15の端子間電圧の平均値を370Vとすると、蓄電システムに要求される容量は100KWh/370V=270Ahとなる。したがって、各二次電池パック15の容量を30Ahとすると、8つ(270Ah/30Ah=8)の二次電池パック15を並列に接続して蓄電システムを構成すればよい。
 このような複数の二次電池パック15を備える蓄電システムは、二次電池パック15を個別に切り離して交換したり、二次電池パック15を増設したりすることができる。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細は本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更が可能である。
 この出願は、2012年1月30日に出願された特願2012-016352号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1.  二次電池、前記二次電池の充電経路に流れる充電電流をオンオフする充電スイッチ、前記二次電池の放電経路に流れる放電電流をオンオフする放電スイッチ、並びに前記充電電流を一定値以下に制限する、前記充電スイッチと並列に接続された電流制限回路をそれぞれ備えた複数の二次電池パックと、
     充電対象となる二次電池パックを、第1の二次電池パックから該第1の二次電池パックよりも端子間電圧が低い第2の二次電池パックへ切り替えるとき、前記第2の二次電池パックの前記電流制限回路を動作させることで、前記第2の二次電池パックが備える二次電池を充電するための充電電流が流れる経路を形成し、前記充電電流を前記電流制限回路により前記一定値以下に制限させつつ前記第2の二次電池パックの充電を開始させ、前記第1の二次電池パックの放電スイッチをオフさせる上位装置と、
    を有する蓄電システム。
  2.  前記上位装置は、
     前記第1の二次電池パックの放電スイッチをオフさせた後、前記第2の二次電池パックの充電スイッチをオンさせ、前記第1の二次電池パックの充電スイッチをオフさせ、その後、前記第2の二次電池パックの前記電流制限回路による電流制限動作を停止させる請求項1記載の蓄電システム。
  3.  前記上位装置は、
     前記第1の二次電池パックの充電状態がCV領域に到達したとき、充電対象となる二次電池パックを、前記第1の二次電池パックから前記第2の二次電池パックへ切り替える請求項1または2記載の蓄電システム。
  4.  二次電池、前記二次電池の充電経路に流れる充電電流をオンオフする充電スイッチ、前記二次電池の放電経路に流れる放電電流をオンオフする放電スイッチ、並びに前記充電電流を一定値以下に制限する、前記充電スイッチと並列に接続された電流制限回路をそれぞれ備えた複数の二次電池パックに対する充電動作を制御するための二次電池パックの制御方法であって、
     情報処理装置が、
     充電対象となる二次電池パックを、第1の二次電池パックから該第1の二次電池パックよりも端子間電圧が低い第2の二次電池パックへ切り替えるとき、前記第2の二次電池パックの前記電流制限回路を動作させることで、前記第2の二次電池パックが備える二次電池を充電するための充電電流が流れる経路を形成し、前記充電電流を前記電流制限回路により前記一定値以下に制限させつつ前記第2の二次電池パックの充電を開始させ、前記第1の二次電池パックの放電スイッチをオフさせる二次電池パックの制御方法。
  5.  前記情報処理装置が、
     前記第1の二次電池パックの放電スイッチをオフさせた後、前記第2の二次電池パックの充電スイッチをオンさせ、前記第1の二次電池パックの充電スイッチをオフさせ、その後、前記第2の二次電池パックの前記電流制限回路による電流制限動作を停止させる請求項4記載の二次電池パックの制御方法。
  6.  前記情報処理装置が、
     前記第1の二次電池パックの充電状態がCV領域に到達したとき、充電対象となる二次電池パックを、前記第1の二次電池パックから前記第2の二次電池パックへ切り替える請求項4または5記載の二次電池パックの制御方法。
  7.  二次電池と、
     前記二次電池の充電経路に流れる充電電流をオンオフする充電スイッチと、
     前記二次電池の放電経路に流れる放電電流をオンオフする放電スイッチと、
     前記充電電流を一定値以下に制限する、前記充電スイッチと並列に接続された電流制限回路と、
     外部からの指示にしたがって前記充電スイッチ、前記放電スイッチ及び前記電流制限回路を制御する制御部と、
    を有する二次電池パック。
  8.  前記電流制限回路は、定電流回路である請求項7記載の二次電池パック。
  9.  前記定電流回路に、IGBTを含む請求項8記載の二次電池パック。
  10.  前記充電スイッチ及び前記放電スイッチは、MOS型トランジスタであり、それらが直列に接続されている請求項7から9のいずれか1項記載の二次電池パック。
  11.  前記充電スイッチ及び前記放電スイッチは、バイポーラ型トランジスタであり、それらが並列に接続されている請求項7から9のいずれか1項記載の二次電池パック。
  12.  前記放電スイッチは、リレーである請求項7から9のいずれか1項記載の二次電池パック。
PCT/JP2012/078926 2012-01-30 2012-11-08 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック WO2013114697A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280066930.6A CN104054232B (zh) 2012-01-30 2012-11-08 用于控制蓄电池组的电力存储系统、方法以及蓄电池组
JP2013556199A JP6068366B2 (ja) 2012-01-30 2012-11-08 蓄電システム及び二次電池パックの制御方法
US14/374,014 US9461484B2 (en) 2012-01-30 2012-11-08 Electricity storage system, method for controlling secondary battery packs, and secondary battery pack

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016352 2012-01-30
JP2012-016352 2012-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114697A1 true WO2013114697A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078926 WO2013114697A1 (ja) 2012-01-30 2012-11-08 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9461484B2 (ja)
JP (1) JP6068366B2 (ja)
CN (1) CN104054232B (ja)
WO (1) WO2013114697A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711979B2 (en) 2014-03-12 2017-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Power supply system
JP2017163749A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ニシム電子工業株式会社 二次電池システム
JP2020072516A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618359B2 (ja) * 2010-08-02 2014-11-05 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
JP6202632B2 (ja) * 2012-09-18 2017-09-27 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システムおよび電池保護方法
KR102247394B1 (ko) * 2014-08-26 2021-05-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 이용하는 배터리 구동 장치 및 배터리 구동 방법
US10790679B2 (en) * 2014-09-26 2020-09-29 Mitsumi Electric Co., Ltd. Battery protection circuit and device, battery pack, and battery protection method
US9853473B2 (en) * 2014-10-13 2017-12-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery pack assembly and method
JP6588412B2 (ja) * 2016-09-30 2019-10-09 Necプラットフォームズ株式会社 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御システム
CN110191215B (zh) * 2019-01-18 2021-03-02 青岛海信移动通信技术股份有限公司 终端及处理方法
CN109802189A (zh) * 2019-03-26 2019-05-24 成都众希新能源科技有限公司 磷酸铁锂电池包的扩容系统及扩容方法
CN112366799A (zh) * 2020-11-23 2021-02-12 苏州热工研究院有限公司 一种快速限制锂电池充电冲击电流的方法和系统
CN114336855B (zh) * 2021-12-29 2023-11-28 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 电池组系统的控制方法、装置和储能系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215214A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp ポータブル電子機器及び充電制御方法
JPH09308131A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Seiko Epson Corp 電子装置とその制御方法
JP2003250227A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Showa Dengyosha:Kk 系統連係維持装置
JP2005278395A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 O2 Micro Inc トリクル予備充電、及び/またはトリクル放電が可能な回路
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2008029188A (ja) * 2006-07-17 2008-02-07 Compal Electronics Inc ハイブリッド型充電電池モジュール及びその製造と充放電方法
JP2008117743A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Samsung Sdi Co Ltd ハイブリッドバッテリー及びその充電方法
JP2011254650A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477852B2 (ja) * 1994-11-04 2003-12-10 株式会社デンソー Igbt駆動回路および点火装置
US5773978A (en) * 1996-10-25 1998-06-30 Snap-On Technologies, Inc. Battery impedance monitor
JP4068275B2 (ja) * 1999-12-08 2008-03-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 充電制御方法及びコンピュータ
JP3917865B2 (ja) * 2000-05-26 2007-05-23 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置
US6373223B1 (en) * 2000-11-21 2002-04-16 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Voltage equalizing apparatus and voltage equalizing method for battery devices
JP3630303B2 (ja) * 2000-11-21 2005-03-16 長野日本無線株式会社 蓄電素子の電圧均等化装置
JP3479689B2 (ja) * 2001-03-19 2003-12-15 独立行政法人通信総合研究所 電池電源装置
US6664762B2 (en) * 2001-08-21 2003-12-16 Power Designers, Llc High voltage battery charger
EP1568114B1 (en) * 2002-11-25 2013-01-16 Tiax Llc Cell balancing system for equalizing state of charge among series-connected electrical energy storage units
JP3979397B2 (ja) * 2004-03-04 2007-09-19 ソニー株式会社 二次電池の充電方法及び装置
CA2517188A1 (en) * 2004-08-26 2006-02-26 Pure Energy Visions Inc. Rechargeable alkaline battery with overcharging protection
JP2007014163A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujitsu Ltd 充電用ic、充電装置及び電子機器
JP4406932B2 (ja) * 2005-09-13 2010-02-03 日立工機株式会社 充電装置
JP2007189789A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sanyo Electric Co Ltd パック電池、電子機器
US8013577B2 (en) * 2006-12-04 2011-09-06 Panasonic Corporation Charging system, charging apparatus and battery pack
JP5268330B2 (ja) * 2006-12-04 2013-08-21 パナソニック株式会社 充電システム、充電装置、及び電池パック
US7872443B2 (en) * 2007-02-23 2011-01-18 Ward Thomas A Current limiting parallel battery charging system to enable plug-in or solar power to supplement regenerative braking in hybrid or electric vehicle
JP4974739B2 (ja) 2007-04-12 2012-07-11 新電元工業株式会社 電力貯蔵装置
JP5017009B2 (ja) 2007-07-30 2012-09-05 株式会社東芝 並列接続蓄電システム
TW200913433A (en) * 2007-09-10 2009-03-16 J Tek Inc Scattered energy storage control system
US7888914B2 (en) * 2008-05-22 2011-02-15 Man Oi Cleo Ng Battery rejuvenation method and apparatus
JP2010088202A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム
CN201402987Y (zh) * 2008-12-31 2010-02-10 广州西格美信电子科技有限公司 具有电池管理系统的电池组
JP5376641B2 (ja) * 2009-02-27 2013-12-25 Necエナジーデバイス株式会社 電池装置
TW201039532A (en) * 2009-04-30 2010-11-01 Well Shin Technology Co Ltd Charge circuit for series connection battery group
JP4829999B2 (ja) * 2009-05-08 2011-12-07 パナソニック株式会社 電源装置及び電池パック
JP5471083B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-16 株式会社デンソー 車載電源装置
EP2272722B1 (en) * 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
JP5428708B2 (ja) * 2009-09-29 2014-02-26 株式会社デンソー 車載電源装置
WO2011060096A2 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Atieva, Inc. Interlock mechanism for a multiple battery pack
WO2011070517A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-16 Panacis Inc. System and method of integrated battery charging and balancing
JP5143185B2 (ja) * 2010-02-08 2013-02-13 三洋電機株式会社 電源装置
KR101211756B1 (ko) * 2010-02-11 2012-12-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5618359B2 (ja) * 2010-08-02 2014-11-05 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
JP5714850B2 (ja) * 2010-08-12 2015-05-07 Fdk株式会社 電池の充電装置及び充電方法
CN106684959B (zh) * 2011-03-25 2019-05-14 Nec 能源元器件株式会社 功率储存系统和二次电池控制方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215214A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp ポータブル電子機器及び充電制御方法
JPH09308131A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Seiko Epson Corp 電子装置とその制御方法
JP2003250227A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Showa Dengyosha:Kk 系統連係維持装置
JP2005278395A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 O2 Micro Inc トリクル予備充電、及び/またはトリクル放電が可能な回路
JP2007259612A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2008029188A (ja) * 2006-07-17 2008-02-07 Compal Electronics Inc ハイブリッド型充電電池モジュール及びその製造と充放電方法
JP2008117743A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Samsung Sdi Co Ltd ハイブリッドバッテリー及びその充電方法
JP2011254650A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711979B2 (en) 2014-03-12 2017-07-18 Mitsubishi Electric Corporation Power supply system
JP2017163749A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ニシム電子工業株式会社 二次電池システム
JP2020072516A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104054232A (zh) 2014-09-17
JPWO2013114697A1 (ja) 2015-05-11
CN104054232B (zh) 2016-11-02
US9461484B2 (en) 2016-10-04
JP6068366B2 (ja) 2017-01-25
US20150035494A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068366B2 (ja) 蓄電システム及び二次電池パックの制御方法
US10903661B2 (en) Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods
US9843221B1 (en) Redundant charging and discharging MOSFET driving in battery backup system
JP5618359B2 (ja) 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
TWI475239B (zh) 電池組老化測試系統及方法
KR102358437B1 (ko) 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
US9912178B2 (en) Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods
TWI751229B (zh) 控制裝置、控制系統、蓄電裝置以及電腦可讀取媒體
US10461546B2 (en) System and method of managing battery by using balancing battery
WO2012132985A1 (ja) 蓄電システム及び二次電池制御方法
US8922167B2 (en) Rechargeable battery systems and rechargeable battery system operational methods
EP3922503B1 (en) Load access detection method, switch circuit and battery management system
CN104701927A (zh) 二次保护ic、二次保护ic的控制方法、保护模块及电池组
JP6639686B2 (ja) セルバランシングシステム及び制御方法
JP2015510750A (ja) 無停電電力供給システム及び無停電電力供給方法
JP2013070442A (ja) 充電式電気機器
KR20140080276A (ko) 부하/충전기 감지 회로, 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
CN111095722B (zh) 电池单元及电池单元的控制方法
CN117879119B (zh) 储能电源扩容的控制系统及方法
CN113809807B (zh) 电池保护芯片、电池充放电过流保护方法和电子设备
CN116722627A (zh) 电池包的过放保护方法、用电设备和电池包
JP6163444B2 (ja) 電力融通システム、及び電力融通方法
CN116365652A (zh) 电池包控制方法、电池包及储能设备
CN116388329A (zh) 充电控制方法及电池包

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14374014

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013556199

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12867009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1