JP4974739B2 - 電力貯蔵装置 - Google Patents

電力貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4974739B2
JP4974739B2 JP2007104566A JP2007104566A JP4974739B2 JP 4974739 B2 JP4974739 B2 JP 4974739B2 JP 2007104566 A JP2007104566 A JP 2007104566A JP 2007104566 A JP2007104566 A JP 2007104566A JP 4974739 B2 JP4974739 B2 JP 4974739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
switching
switch
control means
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007104566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008263718A (ja
Inventor
充宏 古谷
龍 周藤
中為 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007104566A priority Critical patent/JP4974739B2/ja
Publication of JP2008263718A publication Critical patent/JP2008263718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974739B2 publication Critical patent/JP4974739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、商用系統に連係され、夜間の電気料金が安価な時間帯に二次電池に充電し、昼間の電力需要が大きい時間帯に前記二次電池から放電電力を前記商用系統に連系させる電力平準化や電力ピークカットを目的とする電力貯蔵装置に関するものである。
従来の電力貯蔵装置を図5に示す。この電力貯蔵装置は、二次電池5を複数台備え、これら複数台の二次電池5と商用系統2との間に双方向電力変換器3を接続し、複数台の二次電池5の各々にスイッチで構成した切替手段16を備え、これら切替手段16を用いて使用電力に応じて二次電池の使用個数を変更するように構成している。(特許文献1参照)。
特開2000−312445公報
しかし、従来の切替手段16は単純にスイッチを用いていたため、切替時での双方向電力変換器へのラッシュ電流を抑えながら無瞬断で切り替えることが困難である。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、複数台の二次電池群を使用電力や電池残量その他状況に応じて二次電池群の増減を簡単に且つ無瞬断で行える電力貯蔵装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明に係る電力貯蔵装置は、商用系統に連係され、電気料金が安価な時間帯に二次電池に充電し、電力需要が大きい時間帯に前記二次電池群から放電電力を前記商用系統に連系させる電力貯蔵装置において、前記二次電池群を複数台備え、これら複数台の二次電池群と前記商用系統との間に双方向電力変換器を接続し、この双方向電力変換器と前記複数台の二次電池群との間に切替手段を備え、この切替手段は切替制御手段と接続し、この切替制御手段は、使用電力や電池残量その他状況に応じて複数台の二次電池群を切り換えて前記双方向電力変換器に接続するように制御する構成を有することを特徴とする。
前記切替手段は、一の二次電池群に対して、整流素子と半導体スイッチとを直列接続し、さらに、半導体スイッチと電流制限素子とを並列した回路を複数設け、これらを直列に接続し、この直列回路を前記整流素子と半導体スイッチとの直列回路に直列接続して直列回路を構成し、この直列回路と並列に機械開閉器を接続して、前記切替制御手段の信号により、前記機械開閉器と前記半導体スイッチとの開閉タイミングを制御する構成を有することを特徴とする。
また、前記電流制限素子は抵抗であることを特徴とする。
前記切替制御手段は、予め設定した電池の最低残容量値に達した場合、予め設定した時間に達した場合、若しくは、現在使用している二次電池群に異常が発生した場合に、正常の切替手段を有する他の前記二次電池群に切り換えるように制御するようにしてある。
本発明によれば、複数台の二次電池群を切り替えるときに、複数台の二次電池群間の横流を抑制することができ、切替時での双方向電力変換器へのラッシュ電流を抑えながら無瞬断で切り替えられる。また、切替制御手段で自由に切替手段への切替指令を行うので、複数台の二次電池群から使用電力に応じて二次電池群を選択して切り替えることができる。そのため、二次電池のメンテナンスや保守がし易くなる。さらに、複数台の電力変換装置をローテーションして使い分ければ、ある一つの電力変換装置に集中して使用しなくても済むので装置全体の寿命を上げることができる。
発明を実施するための最良の形態の回路図を図1に示す。図1図示の電力貯蔵装置は、商用系統2に連係されている。商用系統2は負荷1及び双方向電力変換器3に接続してある。この双方向電力変換器3は切替手段6に接続し、この切替手段群6は複数台の二次電池群5に対して各々切替可能に接続してある。切替手段6は切替制御手段4と接続してある。この切替制御手段4は、使用電力や二次電池群5の電池残量その他状況に応じて複数台の二次電池群5を切り換えて双方向電力変換器3に接続して、切替手段5を制御する構成を有する。
続いて、切替手段6について説明する。なお、図2には切替手段6(61,62)の具体的構成を示した一実施例の回路を示してある。切替手段61,62は、一の二次電池群51,52に対して、各々整流素子であるダイオード612,622と半導体スイッチ613a,613bとを直列に接続してある。さらに、各半導体スイッチ613b,613c,623b,623cと並列に電流制御素子である抵抗614b,614c,624b,624cを接続してあり、これら並列回路を直列に接続し、この直列回路をダイオード612,622と半導体スイッチ613a,613bとの直列回路に直列接続して直列回路を構成してある。この直列回路と並列に機械開閉器611,621を接続してある。使用電力や二次電池群5の電池残量その他状況に応じて各々二次電池群51,52を切り換えて双方向電力変換器3を制御する切替制御手段4の信号により、機械開閉器611,621と半導体スイッチ613a,613b,613c,623a,623b,623cとの開閉タイミングを制御する構成を有する。
以上のように構成してある電力貯蔵装置は以下のように作用する。なお、図3に切替制御手段4の動作フローチャートを示す。先ず、切替制御手段4が切替手段6に指示する流れについて図4を用いて説明する。先ず、現在使用している二次電池群の動作状態が放電状態か充電状態かを確認する(S1)。続いて、放電状態の場合、予め設定した電池の最低残容量値以下か、予め設定した時間を経過したか、若しくは、現在使用している二次電池群に異常が発生したかを確認する(S2)。いずれにも該当しない場合には、動作状態の確認(S1)に戻る。一方、いずれかに該当する場合には、放電可能な二次電池群を検索し(S3)、適任な二次電池群に切り替える(S4)。切り替えたら、切替制御手段4は、新たに動作状態の確認(S1)から始まる。なお、切替手段6の動作については後述する。
続いて、動作状態が充電状態の場合について説明する。この場合、予め設定した時間を経過したか、若しくは、現在使用している二次電池群に異常が発生したかを確認する(S11)。いずれかに該当する場合は、放電可能な二次電池群を検索し(S13)、適任な二次電池群に切り替える(S14)。切り替えたら、切替制御手段4は、新たに動作状態の確認(S1)から始まる。一方、いずれにも該当しない場合は、満充電か否かを検出する(S12)。満充電の状態でない場合は、動作状態の確認(S1)に戻る。満充電の状態の場合は、放電可能な二次電池群を検索し(S13)、適任な二次電池群に切り替える(S14)。切り替えたら、切替制御手段4は、新たに動作状態の確認(S1)から始まる。
適任な二次電池群に切り替える場合における切替手段6の動作について図2を用いて説明する。なお、図2においては、二つの二次電池群51,52を有するため、便宜上第一の二次電池群51から第二の二次電池群52に切り替える動作について説明する。また、図4に動作タイミング波形図を示す。
切替順序として、通常時にメイン電流が切替手段61の機械開閉器611に流れた状態から、切替手段62の機械開閉器621に切り替える時に、切替手段61の半導体スイッチ613a,613b,613cにメイン電流をバイパスさせてから、もう一方の切替手段62の半導体スイッチ623a,623b,623cにメイン電流を切り替えて、最後に切替手段62の機械開閉器621にメイン電流を流す。このように一度半導体スイッチ623a,623b,623cに電流をバイパスする理由は、一般的に機械開閉器611,621の動作速度は遅く、動作の時間のばらつきも大きい為に切替手段61の機械開閉器611を切り離した後に切替手段62の機械開閉器621を接続するように制御をすることが困難で、その間には出力されない時間が生じてしまい、出力に瞬時停電が生じる場合がある。その為に一度半導体スイッチ613a,613b,613c,623a,623b,623cにメイン電流をバイパスさせることで、機械開閉器611,621よりも動作速度の速い半導体スイッチ613a,613b,613c,623a,623b,623cによって切り替えるタイミングを調整する。
また、電圧差がある二次電池群51,52を切り替えるときに、切り替えた瞬間に出力に過大な突入電流が生じる恐れがある。そこで切替手段61,62の中にある半導体スイッチ613a,613b,613c,623a,623b,623cに並列に繋がった抵抗614b,614c,624b,624cを突防素子として使い、半導体スイッチ613a,613b,613c,623a,623b,623cの切替タイミングを調整して、抵抗614b,614c,624b,624cにメイン電流が流れるように調整することで突入電流を抑えるように制御をする。
続いて、切替手段61,62の動作手順について説明する。先ず、二次電池群51のメイン電流は通常時には機械開閉器611の経路に流れている。切替手段61として、最初にメイン電流を半導体スイッチ613a,613b,613cにバイパスする為に半導体スイッチ613b,613cを導通させる。ここで先に半導体スイッチ613b,613cを導通してある理由は、半導体スイッチ613a,613b,613cの動作のばらつきの影響を無くす為で、予め半導体スイッチ613b,613cを導通させておくことで半導体スイッチ613aが導通したときにメイン電流が半導体スイッチ613a,613b,613cにバイパスすることで切替のタイミングを調整し易くする為である。
続いて、切替手段61の半導体スイッチ613aを導通させる。メイン電流は機械開閉器611から半導体スイッチ613a,613b,613cにバイパスされる。続いて、機械開閉器611を解列させる。
さらに、切替手段62の半導体スイッチ623aを導通させる。このことでメイン電流は二次電池群52より流れ出す。また、図4のa点に示すように、電圧差による突入電流は切替手段62の抵抗624b,624cによって抑えられる。続いて、切替手段61の半導体スイッチ613aを解列する。以上の動作で出力は二次電池群52に切り替えられたことになる。
続いて、切替手段62の半導体スイッチ623a,抵抗624b,624cに流れ込んだメイン電流を流し続けると、抵抗624b,624cの許容電力値を超えてしまうので、許容電力値以内になるような時限で半導体スイッチ623b,623cを切り替えることで、抵抗624b,624cの損失を減少するように動作させる必要がある。その為に切替手段62の半導体スイッチ623bを導通させることで抵抗624bの消費電力を無くす。また、この時、図4のb点に示すように、抵抗624bに流れていた電流値と抵抗値による電圧降下によってこの値分の突入電流が生じる。
続いて、切替手段2の半導体スイッチ623cを導通させる。この時にも、図4のc点に示すように、突入電流が生じる。この時にも抵抗624cの許容電力値を超えないような時限で導通させる。続いて、切替手段62の機械開閉器621を導通させる。この時にも、図4のd点に示すように、突入電流が生じる。その後、切替手段62の半導体スイッチ623a,623b,623cを全て解列することで、停電無しで二次電池群51から二次電池群52へ切り替えることが出来る。
以上より、複数台の二次電池群51,52を切り替えるときに、複数台の二次電池群51,52間の横流を抑制することができ、切替時での双方向電力変換器3へのラッシュ電流を抑えながら無瞬断で切り替えられる。また、切替制御手段4で自由に切替手段6への切替指令を行うので、複数台の二次電池群51,52から使用電力に応じて二次電池群51,52を選択して切り替えることができる。そのため、二次電池のメンテナンスや保守がし易くなる。さらに、複数台の電力変換装置をローテーションして使い分ければ、ある一つの電力変換装置に集中して使用しなくても済むので装置全体の寿命を上げることができる。
本発明によれば、複数台の二次電池群を切り替えるときに、複数台の二次電池群間の横流を抑制することができ、切替時での双方向電力変換器へのラッシュ電流を抑えながら無瞬断で切り替えられる。また、切替制御手段で自由に切替手段への切替指令を行うので、複数台の二次電池群から使用電力に応じて二次電池群を選択して切り替えることができる。そのため、二次電池のメンテナンスや保守がし易くなる。さらに、複数台の電力変換装置をローテーションして使い分ければ、ある一つの電力変換装置に集中して使用しなくても済むので装置全体の寿命を上げることができ、産業上利用可能である。
本発明に係る電力貯蔵装置における発明を実施するための最良の形態の回路図である。 図1図示実施例の要部を示した回路図である。 図1図示実施例における動作タイミング波形図である。 図1図示実施例における要部の動作フローチャートである。 従来の電力貯蔵装置の回路図である。
符号の説明
1 負荷
2 商用系統
3 双方向電力変換器
4 切替制御手段
5 二次電池群
6,61,62 切替手段
611,621 機械開閉器
612,622 ダイオード(整流素子)
613,623 半導体スイッチ
614,624 抵抗(電流制限素子)

Claims (5)

  1. 商用系統に連係され、電気料金が安価な時間帯に二次電池に充電し、電力需要が大きい時間帯に前記二次電池群から放電電力を前記商用系統に連系させる電力貯蔵装置において、前記二次電池群を複数台備え、これら複数台の二次電池群と前記商用系統との間に双方向電力変換器を接続し、この双方向電力変換器と前記複数台の二次電池群との間に切替手段を備え、この切替手段は切替制御手段と接続し、この切替制御手段は、使用電力や電池残量その他状況に応じて複数台の二次電池群を切り換えて前記双方向電力変換器に接続するように制御する構成を有し、前記切替手段は、一の二次電池群に対して、整流素子と半導体スイッチとを直列接続し、さらに、半導体スイッチと電流制限素子とを並列した回路を複数設け、これらを直列に接続し、この直列回路を前記整流素子と半導体スイッチとの直列回路に直列接続して直列回路を構成し、この直列回路と並列に機械開閉器を接続して、前記切替制御手段の信号により、前記機械開閉器と前記半導体スイッチとの開閉タイミングを制御する構成を有することを特徴とする電力貯蔵装置。
  2. 前記電流制限素子は抵抗であることを特徴とする請求項記載の電力貯蔵装置。
  3. 前記切替制御手段は、予め設定した電池の最低残容量値に達した場合に、使用可能な他の前記二次電池群に切り換えるように制御するようにしてあることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の電力貯蔵装置。
  4. 前記切替制御手段は、予め設定した時間に達した場合に、現在使用している二次電池群よりも電池残容量値が多い他の前記二次電池群に切り換えるように制御するようにしてあることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の電力貯蔵装置。
  5. 前記切替制御手段は、現在使用している二次電池群に異常が発生した場合に、他の前記二次電池群に切り換えるように制御するようにしてあることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の電力貯蔵装置。
JP2007104566A 2007-04-12 2007-04-12 電力貯蔵装置 Active JP4974739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104566A JP4974739B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 電力貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104566A JP4974739B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 電力貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008263718A JP2008263718A (ja) 2008-10-30
JP4974739B2 true JP4974739B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39985799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104566A Active JP4974739B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 電力貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974739B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102255347A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 日立信息能源系统有限公司 充电装置
JP5618359B2 (ja) * 2010-08-02 2014-11-05 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
JP5757782B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-29 大和ハウス工業株式会社 建物用電力供給システム
JP2014239559A (ja) * 2011-09-28 2014-12-18 三洋電機株式会社 蓄電システム
CN104054232B (zh) * 2012-01-30 2016-11-02 Nec能源元器件株式会社 用于控制蓄电池组的电力存储系统、方法以及蓄电池组
JP2014064451A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Kobe Steel Ltd 発電システム
JP6552973B2 (ja) * 2016-01-20 2019-07-31 新電元工業株式会社 切替回路及び電源システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223382A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Toyota Motor Corp インバータ駆動装置の起動装置
JPH04334934A (ja) * 1991-05-07 1992-11-24 Hitachi Ltd 電源装置
JP3469228B2 (ja) * 2002-02-13 2003-11-25 三菱重工業株式会社 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008263718A (ja) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974739B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP3364836B2 (ja) 電圧イコライザ装置およびその方法
US9667094B1 (en) Battery backup system for uninterrupted power supply
US20170256984A1 (en) Power supply system and method
KR102193826B1 (ko) 무정전 전원 장치
JP5561071B2 (ja) 無停電電源装置
JP5804506B2 (ja) マルチ出力無停電電源装置
JP6635671B2 (ja) 電力変換装置
KR101206215B1 (ko) 전자 접촉기
JP2016077135A (ja) 電力変換装置および制御方法
JP4054776B2 (ja) ハイブリッドシステム
CN101584108B (zh) 具有瞬时电压降低/停电对策功能的电力变换系统的控制装置及控制方法
WO2021205949A1 (ja) 制御装置および制御方法
JP5746928B2 (ja) 直流電源装置
WO2003103126A1 (ja) 電力変換装置
JP2017212805A (ja) 車両用電圧変換装置
JP2016185030A (ja) 蓄電システム
WO2012032621A1 (ja) キャパシタを用いた蓄電装置、その充電制御装置、および、その充電制御方法
JP4724726B2 (ja) 直流電源システムおよびその充電方法
JP3998587B2 (ja) 分散型電源システム
CN110739765B (zh) 直流供电系统
JP2013038957A (ja) 無停電電源システム
JP5941495B2 (ja) 電源切替回路
JP2015216800A (ja) 制御システム
JP2012065513A (ja) 電力変換装置及び直流給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3