WO2013099465A1 - デジタル放送受信装置及び選局方法 - Google Patents

デジタル放送受信装置及び選局方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099465A1
WO2013099465A1 PCT/JP2012/079729 JP2012079729W WO2013099465A1 WO 2013099465 A1 WO2013099465 A1 WO 2013099465A1 JP 2012079729 W JP2012079729 W JP 2012079729W WO 2013099465 A1 WO2013099465 A1 WO 2013099465A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
broadcast
station
same
broadcast station
program
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高木 和也
白須賀 恵一
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/364,632 priority Critical patent/US9237298B2/en
Priority to CN201280064722.2A priority patent/CN104025480B/zh
Priority to JP2013551529A priority patent/JP5863829B2/ja
Priority to DE112012005515.2T priority patent/DE112012005515T5/de
Publication of WO2013099465A1 publication Critical patent/WO2013099465A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
    • H03J1/0075Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength where the receiving frequencies of the stations are stored in a permanent memory, e.g. ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/32Arrangements for monitoring conditions of receiving stations, e.g. malfunction or breakdown of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/44Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/22Arrangements for broadcast of identical information via plural broadcast systems

Definitions

  • the present invention relates to a digital broadcast receiving apparatus and a channel selection method.
  • the digital broadcast receiving apparatus described in Patent Document 1 uses the same program identification information (broadcast station name, program name, etc.) acquired from broadcast waves. Based on the above, it is determined whether another broadcast station is broadcasting the same program as the currently viewed program, and if the currently viewed program becomes unreceivable, the same program is broadcast. Switching to another broadcasting station automatically.
  • JP 2007-36815 A paragraphs 0012 to 0016, FIG. 2
  • the identity of the program is verified using the identity of the character information such as the broadcast station name and the program name.
  • the broadcast standard of the fixed reception broadcast and the mobile reception broadcast Since there is no guarantee that program information is written in the same language, when moving between regions that use multiple languages and when moving across countries, the same program will be displayed using the same character information. Sometimes it could not be detected.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems.
  • the reception state of a broadcast signal of a program being viewed deteriorates, the same program is broadcast regardless of the language used.
  • the purpose is to be able to detect broadcast stations.
  • a digital broadcast receiver generates a digital signal from a received signal received by an antenna, and separates video data and audio data of a program broadcast by a selected broadcast station from the digital signal.
  • a broadcast reception unit that performs reception deterioration detection unit that detects a reception deterioration state in which the reception state of the received signal has deteriorated, a channel selection parameter for selecting a broadcast program for each broadcast station, and broadcast
  • a broadcast station information storage unit for storing broadcast station information including a program schedule indicating a broadcast time of a program to be played, and a program schedule for each broadcast station included in the broadcast station information for a predetermined period of time.
  • a broadcast station that broadcasts a plurality of programs that have the same broadcast time as a broadcast time of a plurality of programs that are broadcast by the broadcast station that is broadcast is the same broadcast station as the selected broadcast station.
  • the broadcast station to be selected is the same broadcast station determined by the same broadcast station determination unit or the broadcast station information storage
  • the present invention it is possible to detect a broadcasting station that is broadcasting the same program regardless of the language used when the reception state of the broadcast signal of the program being viewed deteriorates.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of broadcast station information in Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a flowchart showing processing of a channel selection control unit in the first embodiment.
  • 3 is a flowchart showing the same broadcast station determination process in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of the same broadcast station related information in the second embodiment.
  • 10 is a flowchart showing processing of a channel selection control unit in the second embodiment.
  • 10 is a schematic diagram showing a modification of broadcast station information in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart (part 1) illustrating the same broadcast station determination process according to the fourth embodiment. 10 is a flowchart (No. 2) showing the same broadcast station determination process in the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the digital broadcast receiving apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the digital broadcast receiving apparatus 100 includes a tuner unit 101, a demultiplexing unit 102, a decoding unit 103, a video display unit 104, an audio output unit 105, a reception deterioration detection unit 106, a channel selection control unit 107, A broadcasting station information storage unit 108, an identical broadcasting station determination unit 109, a time measuring unit 110, and an operation input unit 111 are provided.
  • the tuner unit 101 and the demultiplexing unit 102 constitute a broadcast receiving unit 112.
  • the reference numerals in parentheses in FIG. 1 are the configurations in the second and fourth embodiments.
  • the tuner unit 101 receives a received signal received by an antenna (not shown), performs channel selection, demodulation, and error correction in accordance with an instruction from the channel selection control unit 107, and performs a digital signal such as a TS (Transport Stream). ) Is generated.
  • the antenna receives a broadcast signal transmitted from a digital broadcast station. Then, the tuner unit 101 gives the generated digital signal to the demultiplexing unit 102.
  • the tuner unit 101 generates reception signal abnormality information such as reception level information, reception C / N ratio information, PLL lock information, frame lock information, or error rate of the reception signal, and provides the reception deterioration detection unit 106 with the reception signal abnormality information.
  • the demultiplexing unit 102 extracts program identification information and program arrangement information from the digital signal given from the tuner unit 101, for example, PSI (Program Specific Information) and SI (Service Information) in the TS as program information. Information is given to the channel selection control unit 107.
  • the program information includes information related to the broadcast program.
  • the demultiplexing unit 102 separates the video data and the audio data by filtering the digital signal based on the extracted program information, and supplies the separated video data and the audio data to the decoding unit 103. .
  • the demultiplexing unit 102 sends the received signal disconnection information such as signal disconnection information and video or audio out-of-synchronization information to the reception deterioration detection unit 106 when the above processing becomes impossible. give.
  • the decoding unit 103 performs video decoding (decoding) and audio decoding on the video data and audio data given from the demultiplexing unit 102. Then, the decoding unit 103 gives the decoded video signal to the video display unit 104 and gives the decoded audio signal to the audio output unit 105. Further, when any of the above processing is disabled, the decoding unit 103 gives decoding abnormality information such as decoding error detection information and decoding error rate information to the reception deterioration detecting unit 106.
  • the video display unit 104 displays a video on the screen based on the input video signal.
  • the audio output unit 105 outputs audio from the speaker based on the input audio signal.
  • the reception deterioration detection unit 106 receives the reception signal abnormality information given from the tuner unit 101, the reception signal disconnection information given from the demultiplex unit 102, and the decoding abnormality information given from the decoding unit 103.
  • a reception deterioration state in which the signal reception state deteriorates is detected. For example, when the digital broadcast receiving apparatus 100 is mounted on a mobile body such as a car or carried, the reception position of the digital broadcast receiving apparatus 100 changes. For this reason, when the reception position of the digital broadcast receiving apparatus 100 is outside the service area of the broadcast station of the program being viewed, the digital broadcast receiving apparatus 100 is affected by the blocking or attenuation of a carrier wave by a ground structure.
  • the reception deterioration detection unit 106 detects a reception deterioration state based on information obtained from the tuner unit 101, the demultiplexing unit 102, and the decoding unit 103. Specifically, the reception deterioration detection unit 106 determines whether the received signal is “current reception impossible state” or “current reception impossible immediately before state” from the above-described information, and the reception signal is “current reception impossible”. When it is determined that the state is “a state immediately before the current reception is not possible”, it is determined that the reception is deteriorated. When the reception deterioration detection unit 106 determines that the reception deterioration state is present, the reception deterioration detection unit 106 gives a reception deterioration notification to the channel selection control unit 107.
  • the channel selection control unit 107 specifies a broadcast station to be selected based on the broadcast station information stored in the broadcast station information storage unit 108, and selects the specified broadcast station. Instruct to select a channel. Further, the channel selection control unit 107 performs processing for storing the program information separated by the demultiplexing unit 102. For example, based on the program information separated by the demultiplexing unit 102, the channel selection control unit 107 detects a channel selection parameter of a broadcasting station that broadcasts the program being viewed and a change in the program schedule of the broadcasting station. If there is a change, the broadcast station information stored in the broadcast station information storage unit 108 is updated.
  • the channel selection control unit 107 when receiving the reception deterioration notification from the reception deterioration detection unit 106, the channel selection control unit 107 is the same in the same broadcast station determination unit 109 from the broadcast station information stored in the broadcast station information storage unit 108. The channel selection parameter of the determined broadcast station is acquired, and a channel selection instruction is given to the broadcast receiving unit 112 based on the acquired channel selection parameter. If the same broadcast station is not found in the same broadcast station determination unit 109, the channel selection control unit 107 gives a channel selection instruction to the broadcast reception unit 112 so as to perform a channel search for all frequency bands.
  • the channel selection control unit 107 acquires channel selection parameters from the broadcast station information storage unit 108 in response to an operation request from the user notified from the operation input unit 111, and sets the acquired channel selection parameters. Based on this, a channel selection instruction is given to the broadcast receiving unit 112.
  • the broadcast station information storage unit 108 includes, for each broadcast station, a channel selection parameter for selecting the broadcast station and a program schedule that is a schedule of programs broadcast on the broadcast station in the broadcast reception unit 112. Stores broadcast station information.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the broadcast station information 120 in the first embodiment.
  • the broadcast station information 120 has a broadcast station column 120a, a channel selection information column 120b, and a program schedule information column 120c.
  • the broadcast station column 120a stores a broadcast station identifier for identifying a broadcast station.
  • the broadcast station identifier is assigned by an arbitrary procedure so that the channel selection control unit 107 can uniquely identify the broadcast station in the digital broadcast receiving apparatus 100.
  • the broadcast station information 120 is expressed by a two-dimensional table of rows and columns, an index for identifying each row of the table. Can be used as a broadcasting station identifier.
  • the broadcast station identifier may be a value created by combining channel selection parameters described later, or may be a value created by other procedures.
  • the channel selection information column 120b stores channel selection parameters for selecting a broadcast station identified by the broadcast station column 120a.
  • the channel selection parameter is a parameter necessary when a channel selection instruction is issued to the tuner unit 101 and the demultiplexing unit 102 in order to view a program of a certain broadcasting station.
  • the channel selection parameter includes a specific channel broadcasted by a specific broadcasting station from a physical channel necessary for the tuner unit 101 to receive a signal from a specific broadcasting station and a digital signal demodulated by the tuner unit 101.
  • Information necessary for separating the programs in the demultiplexing unit 102 for example, TS_ID and SV_ID included in the PAT / PMT in the TS are included.
  • the channel selection parameter may further include other information described in the PAT / PMT such as NW_ID and ORG_NW_ID in the TS. Note that the channel selection parameters only need to include parameters according to these even when the digital signal is a signal other than TS.
  • the channel selection parameters are updated according to instructions from the channel selection control unit 107. For example, when the channel selection parameter used by the tuner unit 101 and the demultiplexing unit 102 is changed while the broadcast station identified by the broadcast station column 120a is selected, the channel selection control unit 107 is changed. Updates the channel selection parameter corresponding to the selected broadcast station to the latest channel selection parameter.
  • the program schedule information column 120c stores a program schedule indicating the broadcast time of a program broadcast on the broadcast station identified by the broadcast station column 120a.
  • the program schedule is configured by providing a plurality of individual schedules indicating the program name, broadcast start time, and broadcast end time for each program.
  • the program name, the broadcast start time, and the broadcast end time are included in the program information acquired by the demultiplexing unit 102.
  • the individual schedule may include other information such as information indicating the genre of the program and information on performers.
  • the individual schedule is configured by the program name, the broadcast start time, and the broadcast end time, but the program name may not be provided.
  • the individual schedule may be comprised by the broadcast start time and the broadcast continuation time.
  • the program schedule is updated according to instructions from the channel selection control unit 107. For example, when the broadcast station identified by the broadcast station column 120a is selected, the information included in the program information separated by the demultiplexer 102 corresponds to the selected broadcast station. When the information is different from the information included in the program schedule, the channel selection control unit 107 updates the program schedule corresponding to the selected broadcast station with the latest information.
  • the broadcast station information 120 is updated in accordance with instructions from the channel selection control unit 107. For example, when a new broadcast station that is not stored in the broadcast station information 120 is found, a new line is added to the broadcast station information 120, and a tuning parameter and a program schedule related to the broadcast station are added to the added line. Is newly stored, and the channel selection control unit 107 assigns a new broadcast station identifier, and stores the assigned broadcast station identifier in the added row. Note that the broadcast station information 120 does not need to be stored in the form of a two-dimensional table having rows and columns as shown in FIG. 2, and the broadcast station identifier, channel selection parameters, and program schedule described above are stored. It may be stored in any format as long as it is uniquely associated.
  • the same broadcasting station determination unit 109 broadcasts the program being viewed notified from the channel selection control unit 107 from all the broadcasting stations stored in the broadcasting station information 120.
  • a broadcast station that can be determined to be the same as the station (hereinafter also referred to as the same broadcast station) is detected.
  • the same broadcasting station determination unit 109 is not linguistic information whose expression format differs depending on the language used, but non-linguistic information whose expression format does not differ depending on the language used. Whether or not the broadcasting stations are the same is determined based on whether or not the broadcasting stations are the same.
  • Time measuring unit 110 measures time. In the present embodiment, it is assumed that the time measured by the time measuring unit 110 is the current time.
  • the operation input unit 111 receives an operation request input from the user. Then, the operation input unit 111 notifies the channel selection control unit 107 of the input operation request.
  • FIG. 3 is a flowchart showing processing of the channel selection control unit 107 in the digital broadcast receiving apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the broadcasting station F is selected at time 11:30, the reception state of the received signal is deteriorated.
  • the broadcast station information 120 shown in FIG. 2 is stored in the broadcast station information storage unit 108.
  • the operation input unit 111 that has received an input of a user's operation request for selecting the broadcasting station F notifies the channel selection control unit 107 of the user's operation request.
  • the channel selection control unit 107 acquires the channel selection parameter of the broadcast station F from the broadcast station information storage unit 108 in accordance with a user operation request, and instructs the broadcast reception unit 112 to select a channel (S10). ).
  • the channel selection control unit 107 determines whether or not the broadcast signal from the broadcasting station F is receivable depending on whether or not the reception deterioration notification is received from the reception deterioration detection unit 106 (S11).
  • the channel selection control unit 107 proceeds to the process of step S12 when reception is possible (S11: YES), and proceeds to the process of step S14 when reception is impossible (S11: NO).
  • step S12 the channel selection control unit 107 acquires the program schedule of the broadcasting station F from the program information separated by the demultiplexing unit 102, and the program schedule of the broadcasting station F stored in the broadcasting station information 120 is obtained. Update with the acquired program schedule.
  • the channel selection control unit 107 determines whether or not the broadcast signal from the broadcasting station F is receivable depending on whether or not the reception deterioration notification is received from the reception deterioration detection unit 106 (S13). The channel selection control unit 107 returns to the process of step S12 when reception is possible (S13: YES), and proceeds to the process of step S14 when reception is impossible (S13: NO).
  • the channel selection control unit 107 instructs the same broadcast station determination unit 109 to execute the same broadcast station determination process in order to find the same broadcast station as the broadcast station F.
  • the same broadcast station determination unit 109 performs the same broadcast station determination process for finding the same broadcast station as the broadcast station F using the broadcast station information 120 stored in the broadcast station information storage unit 108. Execute.
  • the same broadcast station determination unit 109 detects a broadcast station that can be determined to be the same as the broadcast station F
  • the same broadcast station determination unit 109 provides the channel selection control unit 107 with the same broadcast station presence notification specifying the detected broadcast station.
  • a notification of the absence of the same broadcast station is given to the channel selection control unit 107. This same broadcast station determination process will be described in detail with reference to FIG.
  • the channel selection control unit 107 determines whether the same broadcasting station as the broadcasting station F has been found (S15). When the same broadcast station as the broadcast station F is found (S15: YES), the channel selection control unit 107 proceeds to the process of step S16, and when the same broadcast station as the broadcast station F is not found ( In S15: NO), the process proceeds to step S18.
  • step S ⁇ b> 16 the channel selection control unit 107 transmits the channel selection parameter of the broadcast station (here, referred to as the broadcast station C) that can be determined to be the same as the broadcast station F, notified from the same broadcast station determination unit 109. Obtained from the broadcast station information 120, and instructs the broadcast receiver 112 to select a channel.
  • the broadcast station C the channel selection parameter of the broadcast station
  • the broadcast station information 120 Obtained from the broadcast station information 120, and instructs the broadcast receiver 112 to select a channel.
  • the channel selection control unit 107 determines whether or not the broadcast signal from the broadcasting station C is receivable depending on whether or not the reception deterioration notification is received from the reception deterioration detection unit 106 (S17).
  • the channel selection control unit 107 returns to the process of step S12 when reception is possible (S17: YES), and returns to the process of step S14 when reception is impossible (S17: NO).
  • step S15 the channel selection control unit 107 proceeds to the process of step S18.
  • step S18 the channel selection control unit 107 performs channel search in order in all frequency bands, and performs a process of finding a broadcast station (for example, broadcast station E) that can be received at the current position.
  • a broadcast station for example, broadcast station E
  • the channel selection control unit 107 acquires the channel selection parameter of the broadcast station E found in step S18 from the broadcast station information 120 and instructs the broadcast reception unit 112 to select a channel (S19). Then, the channel selection control unit 107 returns to the process of step S12, acquires the program schedule of the broadcasting station E from the program information separated by the demultiplexing unit 102, and stores the broadcasting schedule stored in the broadcasting station information 120. The program schedule of station E is updated with the acquired program schedule.
  • step S14 another process for finding a broadcasting station, for example, an affiliated station search as described in International Publication No. 07/125777, may be performed, and other channel selection methods are executed. May be.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the same broadcast station determination process in the same broadcast station determination unit 109 of the digital broadcast receiving apparatus 100 according to the first embodiment. Also in this flow, as in FIG. 3, it is assumed that the reception state of the received signal deteriorates when the broadcasting station F is selected at time 11:30. Also in this flow, it is assumed that the broadcast station information 120 shown in FIG. 2 is stored in the broadcast station information storage unit 108.
  • the same broadcasting station determination unit 109 initializes a variable i indicating the number of programs deviating from the program broadcast at the current time with “1” (S20).
  • step S23 whether the same broadcasting station determination unit 109 has performed the determination in step S23 for all broadcasting stations other than the currently viewed broadcasting station F among the broadcasting stations stored in the broadcasting station information 120. It is confirmed whether or not (S21). And when the same broadcast station determination part 109 determines with respect to all the broadcast stations (S21: YES), it progresses to the process of step S28. On the other hand, if the same broadcast station determination unit 109 has not performed determination for all the broadcast stations (S21: NO), in other words, if there is a broadcast station that has not performed the determination in step S23, The process proceeds to step S22.
  • the same broadcast station determination unit 109 is a broadcast station other than the currently viewed broadcast station F among the broadcast stations stored in the broadcast station information 120 and has not performed the determination in step S23.
  • One broadcast station is selected from among the broadcast stations, and the selected broadcast station is determined as a determination target broadcast station.
  • the order in which one broadcasting station is selected is, for example, the order of channel selection parameter values stored in the broadcasting station information 120 such as a physical channel, TS_ID, or SV_ID (in ascending order or descending order). ), The order in which the stations were selected in the past may be stored, and the order may be the most recent order, or the order in which the number of times of channel selection is large may be used.
  • the same broadcast station determination part 109 is good also as the order defined by the other method.
  • the broadcast station to be determined is a broadcast station having a channel selection parameter, for example, a physical channel, different from that of the currently viewed broadcast station F.
  • the same broadcast station determination unit 109 will be described assuming that the determination target broadcast station is determined as the broadcast station A in step S22.
  • the same broadcast station determination unit 109 is viewing the broadcast start time and broadcast end time of the program being broadcast at the current time of the determination target broadcast station (in this case, broadcast station A) determined in step S22. It is determined whether it is the same as the broadcast start time and broadcast end time of the program of the broadcast station F (S23).
  • the broadcast start time and broadcast end time of the program broadcast at the broadcast station A are 11:00 and 12:00, respectively. Since the broadcast start time and broadcast end time of the program broadcast on F are 11:00 and 13:00, respectively, the broadcast end time is different between broadcast station A and broadcast station F (S23: NO). For this reason, the same broadcast station determination unit 109 returns to the process of step S20 and initializes the variable i.
  • the determination in step S23 may be a comparison of only the broadcast start time or a comparison of only the broadcast end time, but it is desirable to compare both in order to improve the accuracy of the comparison.
  • step S21 determines NO in step S21, proceeds to the process of step S22, and proceeds with the description assuming that the next determination target broadcast station is determined as the broadcast station B.
  • the same broadcast station determination unit 109 proceeds to the process of step S23, and the broadcast start time and broadcast end time of the program being broadcast at the current time of the broadcast station B determined as the determination target broadcast station in step S22, It is determined whether or not the broadcast start time and the broadcast end time of the program of the broadcasting station F being viewed are the same. As shown in FIG. 2, in the program broadcast at the broadcast station B and the broadcast station F at 11:30, both the broadcast start time and the broadcast end time are the same (S23: YES). For this reason, the same broadcasting station determination part 109 progresses to the process of step S24.
  • step S24 the same broadcasting station determination unit 109 further determines i programs from the programs that are being broadcast at the current time for each of the programs broadcast by the broadcasting station to be determined (in this case, the broadcasting station B) and the broadcasting station F. (One here) It is determined whether the broadcast start time and the broadcast end time of a program to be broadcast later are the same.
  • the broadcast start time and broadcast end time of a program to be broadcast later are the same.
  • the broadcast start time and broadcast end time of the program immediately after the program broadcast at the current time (11:30) are 13:00 and 14:00, respectively.
  • F since the broadcast start time and broadcast end time of the program immediately after the program broadcast at the current time are 13:00 and 14:00, respectively, these broadcast start time and broadcast end time are They are the same (S24: YES). Therefore, the same broadcast station determination unit 109 proceeds to the process of step S25.
  • step S25 the same broadcasting station determination unit 109 confirms whether or not the determination in step S24 has been performed for all programs included in a predetermined period.
  • the same broadcasting station determination unit 109 determines a program for 12 hours. Therefore, here, the determination in step S24 is performed for a program broadcast by 23:30 on that day. Since the broadcast end time of the program immediately after the program at the current time is 14:00 and has not yet reached 23:30 (S25: NO), the same broadcasting station determination unit 109 performs the process of step S26. move on.
  • the predetermined period it is not limited to 12 hours, It can set to arbitrary periods. If this period becomes longer, the time required for the comparison process becomes longer. Conversely, if this period becomes shorter, the accuracy of the comparison process becomes lower. About this period, you may enable it for a user to select via the operation input part 111, for example.
  • step S26 the same broadcast station determination unit 109 adds 1 to the value of the variable i. And the same broadcasting station determination part 109 returns to the process of step S24.
  • step S24 the same broadcast station determination unit 109 broadcasts i programs after the program broadcast at the current time, in this case, two broadcast stations in each of the broadcast station B and the broadcast station F.
  • the broadcast start time and broadcast end time of the program to be compared are compared.
  • the broadcast end time of the program broadcast two times after the program broadcast at 11:30 is different between the broadcast station B and the broadcast station F (S24: NO).
  • the same broadcast station determination unit 109 terminates the comparison with the broadcast station B and returns to the process of step S20.
  • the same broadcast station determination unit 109 initializes the variable i in step S20, determines NO in step S21, proceeds to the process of step S22, and determines the next determination target broadcast station as the broadcast station C.
  • the explanation will proceed as a thing.
  • the same broadcast station determination unit 109 proceeds to the process of step S23, and the broadcast start time and broadcast end time of the program being broadcast at the current time of the broadcast station C determined as the determination target broadcast station in step S22. Then, it is determined whether or not the broadcast start time and the broadcast end time of the program of the broadcasting station F being viewed are the same. As shown in FIG. 2, in the program broadcast at the broadcast station C and the broadcast station F at 11:30, the broadcast start time and the broadcast end time are both the same (S23: YES). For this reason, the same broadcasting station determination part 109 progresses to the process of step S24.
  • step S24 the same broadcasting station determination unit 109 further determines i programs from the programs currently broadcast at the current time for each of the programs broadcast by the determination target broadcasting station (in this case, the broadcasting station C) and the broadcasting station F. (One here) It is determined whether the broadcast start time and the broadcast end time of a program to be broadcast later are the same.
  • the broadcast start time and the broadcast end of the program immediately after the program broadcast at the current time (11:30) in each of the broadcast station C and the broadcast station F Since the times are 13:00 and 14:00, respectively, the broadcast start time and the broadcast end time are the same (S24: YES). Therefore, the same broadcast station determination unit 109 proceeds to the process of step S25.
  • step S25 the same broadcasting station determination unit 109 confirms whether or not the determination in step S24 has been performed for all programs included in a predetermined period.
  • the same broadcast station determination unit 109 proceeds to the process of step S26.
  • step S26 the same broadcast station determination unit 109 adds 1 to the value of the variable i. And the same broadcasting station determination part 109 returns to the process of step S24.
  • step S27 the same broadcast station determination unit 109 repeats the processes of step S24, step S25, and step S26 for the broadcast station C and the broadcast station F, and the broadcast start time and broadcast end time of the program broadcast by 23:30 Are all the same (S25: YES), the process proceeds to step S27.
  • step S27 the same broadcast station determination unit 109 determines that the broadcast station C and the broadcast station F are the same broadcast station, and notifies the channel selection control unit 107 of the same broadcast station presence notification specifying the broadcast station C. give.
  • step S21 determines that the same broadcast station does not exist among the broadcast stations stored in the broadcast station information 120, and notifies the channel selection control unit 107 of the absence of the same broadcast station. give.
  • step S23 and step S24 when the program information that can be acquired in the demultiplexing unit 102 indicates that the time notation is switched like summer time, The same broadcast station determination unit 109 performs comparison processing by excluding a period in which only one of the broadcast times to be compared is switched. If the program information separated in the demultiplexing unit 102 indicates that there is a time difference, the same broadcast station determination unit 109 corrects the time difference and performs comparison processing.
  • the broadcast station Compared the broadcast times of current and future broadcast programs, the broadcast stations with the same broadcast time in a certain period are judged to be the same broadcast station. And the broadcast station described in English as “NEWS” can be determined as the same broadcast station. As a result, even in the case of such a broadcasting station, it is possible to eliminate the need to scan the entire frequency band and perform a channel search for the same broadcasting station. In other words, the time during which program viewing is interrupted can be shortened.
  • the same broadcast station determination unit 109 compares only the programs after the current time in step S24 of FIG.
  • the above-mentioned program may be comprehensively determined after the same comparison. Also, it is clear that the same effect can be obtained even if only the programs before the current time are compared without comparing only the programs after the current time.
  • the same broadcast station determination unit 109 checks the identity of the broadcast station using only the broadcast time.
  • the method to do is not limited to this.
  • the same broadcast station determination unit 109 may include other non-language information in the program information that can be acquired from the received signal, for example, the number of videos included in the program, the number of audio included in the program, the number of subtitles included in the program, You may use together at least any one of information, such as the number of components, such as data broadcasting contained in a program, the genre of a program, the charge information of a program, and the presence or absence of viewing restrictions of a program.
  • the identity of the broadcasting station can be confirmed without depending on the language of the program information.
  • the attribute identifier is not limited to symbols ⁇ and ⁇ .
  • text information such as “NEWS” or “MUSIC” is defined as a commonly used program genre attribute identifier, and the program acquired by the same broadcasting station determination unit 109 from the received signals of each country and each broadcasting standard. Genre information may be converted into these attribute identifiers. Further, the same broadcast station determination unit 109 may convert a program genre defined in a format other than this into a program genre attribute identifier.
  • an attribute identifier used in common is defined in some form in advance, so that the same broadcast station determination unit 109 uses information acquired from the received signal as this attribute identifier. It can be converted and used as a determination index for confirming the identity of the broadcasting station in the first embodiment.
  • the same broadcasting station determination unit 109 can further narrow down the broadcasting stations that can be determined to be the same in step S23 and step S24 in FIG. As a result, the time during which program viewing is interrupted can be further reduced.
  • the process is continued until several identical broadcast stations are found from the broadcast stations stored in the broadcast station information 120.
  • determination processing may be performed on all broadcast stations stored in the broadcast station information 120.
  • the process returns to step S15, and a plurality of already detected stations are detected.
  • the same broadcast station may be selected from the same broadcast station (S16), and it may be determined whether it can be received (S17).
  • the same broadcast station determination unit 109 includes the program information that can be acquired from the received signal.
  • Other non-language information such as the number of videos included in the program, the number of audio included in the program, the number of subtitles included in the program, the number of components such as data broadcast included in the program, the genre of the program, the program Verify the identity of billing information and information such as whether or not there are program viewing restrictions, and determine that the higher the degree of identity is, the higher the priority is, and the channel selection is performed in descending order of priority. May be.
  • the same broadcast station determination unit 109 can determine that the greater the number of pieces of information that can be determined to be the same, the higher the degree of identity.
  • the method for determining the same broadcast station is not limited to this, and the same broadcast station determination unit 109 may verify the identity using a method other than this. In this way, even if a plurality of identical broadcast stations are found by shortening the period in step S25 of FIG. 4, it is possible to further narrow down the same broadcast station in step S16 of FIG. The same broadcast station can be found earlier. As a result, the time during which program viewing is interrupted can be further shortened.
  • the same broadcast station determination unit 109 may consider that the broadcast times of these programs are the same. In this case, in order to confirm whether or not the error in the broadcast time of the program to be determined is within a certain range, the same broadcasting station determination unit 109 determines that the error is a predetermined interval (a predetermined first time).
  • Threshold for example, whether it is within about 5 minutes, or the ratio of the error to the broadcast duration of the program to be determined is a predetermined ratio (predetermined The determination may be made based on whether or not the second threshold is within about 10%. For example, a certain broadcast station has a program schedule with 13:02 as the broadcast start time, while another broadcast station has a program schedule with 13:00 as the broadcast start time, until 13:02. When something like CM is broadcast, the error of the broadcast start time is 2 minutes, and it is within 5 minutes which is a predetermined interval. The broadcast start time may be regarded as the same broadcast time though strictly different.
  • the determination unit 109 may regard the broadcast start time as the same broadcast time although it is strictly different.
  • the broadcast duration of this program is 5 minutes, it is 2 minutes out of 5 minutes, so it is 40% and does not fall within the predetermined ratio of 10%. Is considered not to be the same broadcast time in this case.
  • the broadcast start time or broadcast end time on the program schedule may vary between broadcast stations due to the effect of differences in the length of individual broadcast station contents being broadcast before and after the main program such as CM. Even if they are different from each other, the same broadcast station determination unit 109 can determine the same broadcast station based on the error of the broadcast start time or the broadcast end time.
  • the same broadcast that is step S14 is the first time when the reception state of the transmission signal from the broadcasting station F that is broadcasting the program being viewed has deteriorated in step S13 of FIG. Since the station determination process is executed, the time required for the same broadcast station determination process increases as the number of broadcast stations stored in the broadcast station information 120 increases.
  • the digital broadcast receiving apparatus 200 performs the same broadcast station determination process from the broadcast station that is broadcasting the program being viewed before it is determined that the reception is deteriorated. As soon as the reception state of the transmission signal deteriorates, channel selection of the same broadcast station can be performed.
  • a digital broadcast receiving apparatus 200 includes a tuner unit 101, a demultiplexing unit 102, a decoding unit 103, a video display unit 104, and an audio output unit 105.
  • the digital broadcast receiving apparatus 200 according to the second embodiment is different from the digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment in terms of processing in the channel selection control unit 207 and information stored in the broadcast station information storage unit 208. It is different from 100.
  • the channel selection control unit 207 in the second embodiment performs substantially the same processing as the channel selection control unit 107 in the first embodiment. However, the channel selection control unit 207 in the second embodiment causes the same broadcast station determination unit 109 to perform the same broadcast station determination process before the reception state deteriorates in the selected broadcast station, and broadcasts the result.
  • the information is stored in the station information storage unit 208.
  • the broadcast station information storage unit 208 stores the broadcast station information 120 as in the first embodiment, and for each broadcast station, the same broadcast station indicating a broadcast station that can be determined to be the same as the broadcast station. Store related information.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the same broadcast station relation information 221 in the second embodiment.
  • the same broadcast station relation information 221 has a broadcast station column 221a and an identical broadcast station column 221b.
  • the broadcast station column 221a stores a broadcast station identifier for identifying a broadcast station.
  • the same broadcast station column 221b stores a broadcast station identifier for identifying a broadcast station that can be determined to be the same as the broadcast station identified in the broadcast station column 221a.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing of the channel selection control unit 207 in the digital broadcast receiving apparatus 200 according to Embodiment 2.
  • the processing from step S30 to step S33 in FIG. 6 is the same as the processing from step S10 to step S13 in FIG. 3 in the first embodiment. 6 is the same as the process in step S17 in FIG.
  • the processing in steps S39 to S41 in FIG. 6 is the same as the processing in steps S17 to S19 in FIG.
  • step S34 of FIG. 6 the channel selection control unit 207 determines whether or not there is the same broadcast station. For example, the channel selection control unit 207 determines that there is the same broadcast station when the notification of the same broadcast station is acquired from the same broadcast station determination unit 109, and the same when the notification of the absence of the same broadcast station is acquired. Judge that there is no broadcasting station.
  • the channel selection control unit 207 determines that there is the same broadcast station (S34: YES)
  • the channel selection control unit 207 proceeds to the process of step S35, and when it is determined that there is no same broadcast station (S34: NO), The process proceeds to step S36.
  • step S35 the channel selection control unit 207, in the same broadcast station relation information 221, the broadcast station identified by the same broadcast station presence notification acquired from the same broadcast station determination unit 109 is the currently selected broadcast station ( Here, it is determined whether or not it is stored in association with the broadcasting station F), and if such a broadcasting station is not stored, it is associated with the broadcasting station F and is the same as the broadcasting station F.
  • the broadcast stations determined to be broadcast stations are stored in the same broadcast station column 221b. Then, the channel selection control unit 207 proceeds to the process of step S36.
  • step S36 is the same as the process in step S13 in FIG. Then, when it is determined that the broadcast station F cannot be received (S36: NO), the channel selection control unit 207 proceeds to the process of step S37.
  • step S37 the channel selection control unit 207 can determine that it is the same as the broadcasting station F with reference to the same broadcasting station relation information 221 stored in the broadcasting station information storage unit 208, and in step S38. Check whether there is a broadcasting station that has not yet been selected. The channel selection control unit 207 proceeds to the process of step S38 when such a broadcasting station exists (S37: YES), and when such a broadcasting station does not exist (S37: NO), The process proceeds to step S40. The process in step S40 is the same as the process in step S18 in FIG.
  • the channel selection control unit 207 refers to the same broadcast station relation information 221 and selects one channel selection candidate from the broadcast stations that can be determined to be the same as the broadcast station F, and the channel selection candidate. Are selected from the broadcast station information 120, and the tuner 101 and the demultiplexer 102 are instructed to select a channel. Then, the channel selection control unit 207 proceeds to the process of step S39.
  • the process in step S39 is the same as the process in step S17 in FIG.
  • the channel selection control unit 207 selects, for example, a selection stored in the broadcast station information 120 such as a physical channel, TS_ID, and SV_ID.
  • the station parameter values may be in order (large order or small order).
  • the channel selection control unit 207 may store the order of channel selection in the past and set the latest order. Further, the channel selection control unit 207 may be arranged in order of decreasing frequency of channel selection. Further, the channel selection control unit 207 may be performed in an order determined by another method.
  • the channel selection control unit 207 also includes other non-language information in the program information that can be acquired from the received signal, for example, the number of videos included in the program, the number of audio included in the program, and the number of subtitles included in the program. Using information such as the number of data broadcasting components included in the program, program genre, program billing information, and whether or not there is program viewing restriction, priorities are determined and selected in descending order of priority. Also good.
  • step S33 may be performed for all the broadcast stations stored in the broadcast station information 120, or is continued until several identical broadcast stations are found for one broadcast station. May be.
  • step S37 If it is determined in step S37 that the same broadcast station relation information 221 does not have the same broadcast station (S37: No), the processes of steps S32 to S34 are performed. In step S34, the same broadcast station is determined. When it is determined that there is no (S34: No), the process may proceed to step S40.
  • the same broadcast station related information 221 is stored in the broadcast station information storage unit 208, but it is not always necessary to do so.
  • the channel selection control unit 207 may be stored in a storage area of another module, for example, a storage area in the same broadcast station determination unit 109.
  • the same broadcast station related information 221 is stored in the broadcast station information storage unit 208, for example, the same broadcast station column 220d is added to the broadcast station information 220 as in the broadcast station information 220 shown in FIG.
  • a broadcast station identifier of a broadcast station that can be determined to be the same for the broadcast station identified in the broadcast station column 220a may be stored in this column 220d.
  • the same broadcast station related information 221 may be updated when this is performed a predetermined number of times.
  • the same broadcast station related information 221 is updated when a new broadcast station that is not described in the program schedule information or the same broadcast station related information 221 is selected and the program schedule information is updated. Also good.
  • the same broadcast station related information 221 is updated after a predetermined time has elapsed since the last update of the same broadcast station related information 221, when the channel selection is performed and the program schedule information is first updated, the same broadcast station related information is updated. 221 may be updated.
  • the digital broadcast receiving apparatus 200 performs the same broadcast station determination process before the reception state of the transmission signal from the broadcast station broadcasting the program being viewed deteriorates. It is executed in parallel with the viewing of the program, and when the reception state of the transmission signal from the broadcasting station deteriorates, the channel selection of the same broadcasting station determined in advance can be immediately executed. . As a result, the time during which program viewing is interrupted can be shortened.
  • Embodiment 3 FIG.
  • the above-described digital broadcast receiving apparatuses 100 and 200 according to the first embodiment or the second embodiment use the tuner unit 101 to receive a transmission signal from a broadcasting station that broadcasts a program being viewed. Therefore, the same broadcast station determination process is performed using only the broadcast stations stored in the broadcast station information 120. Therefore, if the digital broadcast receivers 100 and 200 have moved to a position where all of the broadcast stations stored in the broadcast station information 120 cannot be received, even if other same broadcast stations are broadcasting. Such a broadcasting station cannot be identified as the same broadcasting station.
  • the digital broadcast receiving apparatus includes a tuner unit that can receive a transmission signal from a broadcast station different from the broadcast station that is broadcasting the program being viewed, and a demultiplexer.
  • the digital broadcast receiving apparatus has moved to a position where all of the broadcast stations stored in the broadcast station information 120 cannot be received, and other units not stored in the broadcast station information 120 are included. The same broadcasting station can be detected.
  • FIG. 8 is a block diagram schematically showing the configuration of the digital broadcast receiving apparatus 300 according to the third embodiment.
  • the digital broadcast receiving apparatus 300 includes a tuner unit 101 as a first tuner unit, a demultiplex unit 102 as a first demultiplex unit, a decoding unit 303, a video display unit 104, an audio output unit 105, Reception deterioration detection unit 306, channel selection control unit 307, broadcast station information storage unit 108, same broadcast station determination unit 109, timing unit 110, operation input unit 111, and tuner unit 313 as a second tuner unit And a demultiplexing unit 314 as a second demultiplexing unit.
  • the digital broadcast receiving apparatus 300 further includes a tuner unit 313 and a demultiplexing unit 314, and in terms of processing in the decoding unit 303, reception deterioration detection unit 306, and channel selection control unit 307. This is different from the digital broadcast receiving apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the tuner unit 101 and the demultiplexing unit 102 constitute a first broadcast receiving unit 315
  • the tuner unit 313 and the demultiplexing unit 314 constitute a second broadcast receiving unit 316.
  • the tuner unit 313 performs the same processing as the tuner unit 101 in the first embodiment. Further, the demultiplexing unit 314 performs the same processing as the demultiplexing unit 102 in the first embodiment.
  • the decoding unit 303 in the third embodiment performs the same processing as that of the decoding unit 103 in the first embodiment, and in addition to any of the demultiplexing unit 102 and the demultiplexing unit 314 in accordance with an instruction from the channel selection control unit 307
  • the video data and audio data from one side are selected, and the selected video data and audio data are decoded.
  • the reception deterioration detection unit 306 in Embodiment 3 receives reception signal abnormality information from the tuner unit 101 and the tuner unit 313, respectively, and further receives reception signal disconnection information from the demultiplexing unit 102 and the demultiplexing unit 314, respectively. receive. Then, the reception deterioration detection unit 306 determines whether or not the reception state of the first broadcast reception unit 315 and the reception state of the second broadcast reception unit 316 are in a reception deterioration state.
  • the channel selection control unit 307 in Embodiment 3 issues a channel selection instruction to each of the first broadcast receiving unit 315 and the second broadcast receiving unit 316.
  • the channel selection control unit 307 causes one of the first broadcast reception unit 315 and the second broadcast reception unit 316 to select a broadcast station that broadcasts a program that the user views, and sends program information to the other party. Select the broadcasting station to be acquired.
  • the channel selection control unit 307 transmits, to the decoding unit 303, audio data and video data of one of the first broadcast receiving unit 315 and the second broadcast receiving unit 316 that is selecting a program to be viewed by the user. Instruct to decode.
  • FIG. 9 is a flowchart showing processing of the channel selection control unit 307 of the digital broadcast receiving apparatus 300 according to the third embodiment.
  • description will be made with reference to FIG.
  • the channel selection control unit 307 When channel selection to the broadcasting station F is started by a user operation or the like, the channel selection control unit 307 first selects either the first broadcast receiving unit 315 or the second broadcast receiving unit 316 and then selects the broadcasting station F. Channel selection processing is performed (S50). The process in step S50 is the same as the process shown in FIG. Note that the channel selection control unit 307 selects either the first broadcast reception unit 315 or the second broadcast reception unit 316, but here it is assumed that the first broadcast reception unit 315 is selected. I do. Note that the channel selection control unit 307 may switch the first broadcast receiving unit 315 and the second broadcast receiving unit 316 based on the operation state of itself or a block other than itself.
  • the channel selection control unit 307 confirms whether or not the search for all frequency bands has been completed (S51). If the search of all frequency bands is not completed (S51: NO), in other words, if there is a frequency band that has not been searched, the channel selection control unit 307 proceeds to the process of step S52, If the search is completed (S51: YES), the process proceeds to step S55.
  • the channel selection control unit 307 gives a search instruction to the second broadcast receiving unit 316 so as to search for a physical channel corresponding to an unsearched frequency band.
  • the method of determining the physical channel to be searched may be in the order of decreasing or increasing frequency band value from all frequency bands.
  • the latest search order may be stored in the past, and the latest search order may be stored, the search order may be the highest, or the channel may be selected by other methods.
  • the channel selection control unit 307 determines whether or not the physical channel that issued the search instruction in step S52 is receivable (S53). This determination may be made based on whether or not a reception deterioration notification is received from the reception deterioration detection unit 306.
  • the channel selection control unit 307 proceeds to the process of step S54 when reception is possible (S53: YES), and returns to the process of step S51 when reception is not possible (S53: NO).
  • step S54 the tuning control unit 307 updates the tuning parameters of the broadcasting station corresponding to the physical channel determined to be receivable in the broadcasting station information 120.
  • step S55 the tuning control unit 307 determines whether or not the update of the program schedule has been completed for all the broadcasting stations stored in the broadcasting station information 120.
  • the channel selection control unit 307 returns to the process of step S51, and when the program schedule update is not completed (S55: NO), The process proceeds to step S56.
  • step S56 the tuning control unit 307 selects one broadcasting station whose program schedule has not been updated, acquires the tuning parameters of the selected broadcasting station from the broadcasting station information 120, A channel selection instruction is given to the broadcast receiving unit 316.
  • the channel selection control unit 307 may select one broadcast station in the order of channel selection parameter values such as physical channel, TS_ID, and SV_ID (in order of large or small), and may be selected in the past.
  • the order in which stations are stored may be stored in the most recent order, or may be in the order in which the number of selected stations is large. Further, the order of channel selection may be an order determined by another method.
  • the channel selection control unit 307 determines whether or not the broadcast station that has issued the channel selection instruction in step S56 is receivable (S57). This determination may be made based on whether or not a reception deterioration notification is received from the reception deterioration detection unit 306.
  • the channel selection control unit 307 proceeds to the process of step S58 when reception is possible (S57: YES), and returns to the process of step S55 when reception is not possible (S57: NO).
  • step S58 the channel selection control unit 307 updates the program schedule of the broadcast station determined to be receivable in the broadcast station information 120.
  • step S54 in FIG. 9 only the channel selection parameter is updated.
  • the present invention is not limited to this, and the program schedule may be updated at the same time. You may make it update.
  • channel selection parameters and program schedules that can be selected at that position are updated and transmitted from the broadcasting station of the program being viewed. Since the same broadcasting station can be determined using the latest broadcasting station information 120 when the reception state of the transmission signal deteriorates, there is a high possibility that the same broadcasting station broadcast at the position where the reception deterioration state is found can be found. Become. As a result, the number of times that the channel search is executed in the reception deteriorated state is reduced, and as a result, the time during which program viewing is interrupted can be shortened.
  • the digital broadcast receiving device 300 includes the first broadcast receiving unit 315 and the second broadcast receiving unit 316 has been described.
  • the digital broadcast receiving device 300 according to the third embodiment More broadcast receivers such as three broadcast receivers may be provided.
  • the digital broadcast receiving apparatus 300 according to Embodiment 3 first performs channel selection parameter update processing in steps S51 to S54, and then performs program schedule update processing in steps S55 to S58.
  • the order is not limited to this, and the order may be reversed.
  • the digital broadcast receiving apparatus 300 according to Embodiment 3 may execute these processes simultaneously.
  • the digital broadcast receiving apparatus 300 according to Embodiment 3 includes the third broadcast receiving unit, the digital broadcast receiving apparatus 300 performs the tuning parameter update process and the program schedule update process in separate broadcasts. You may perform using a receiving part, Furthermore, processing time may be reduced by parallelly processing each process in a some broadcast receiving part.
  • the channel selection process of the broadcasting station F in step S50 of FIG. 9 has been described as performing the same process as the flowchart shown in FIG.
  • the channel selection control unit 307 also performs the same processing as in the second embodiment, and the broadcast station information storage unit 108 stores information as described in the second embodiment.
  • the program schedule may be updated, and the same broadcast station related information in the broadcast station may be updated.
  • the timing for updating the same broadcasting station related information is also the same as in the second embodiment.
  • the same broadcasting station determination is always performed and the same broadcasting station related information is updated. It is not limited to updating information.
  • the same broadcast station related information may be updated when the channel selection and the program schedule information are updated a predetermined number of times, or the program schedule information and the same broadcast station related information may be updated.
  • the information related to the same broadcasting station may be updated when the program schedule information is updated by selecting a new broadcasting station not described in the above.
  • the program schedule information is periodically updated, and the same broadcast station related information is also updated. It may be.
  • Embodiment 4 FIG.
  • the digital broadcast receiving apparatuses 100, 200, and 300 according to the first to third embodiments described above start from the program broadcast at the current time, and the first program, the second program,... Since the broadcast times of the programs are confirmed in order as shown in FIG. 5, it is determined that the broadcast stations are the same only when the program configurations of the broadcast stations to be compared completely match. However, even in the case of the same broadcasting station, for example, a certain broadcasting station broadcasts a short program such as a weather forecast during the period from the end of the main program to the start of the next main program. In other broadcasting stations, there may be cases where CMs are being broadcast all the time.
  • broadcast station # 1 and broadcast station # 2 the main program is broadcast from 14:00 to 15:55, and from 16:05 to 17:00.
  • broadcast station # 1 a short program, for example, a weather forecast program, is broadcast between 15:55 and 16:05.
  • program schedule information it is assumed that there are three programs between 14:00 and 17:00.
  • the broadcast station # 2 since the broadcast station # 2 has been broadcasting CMs from 15:55 to 16:05 and has not broadcast any particular program, the program schedule information of the broadcast station # 2 is 14:00. 2 programs exist between 17:00 and 17:00, in other words, there are programs broadcast from 14:00 to 16:00 and programs broadcast from 16:00 to 17:00.
  • the broadcast station # 1 and the broadcast station # 2 can be determined as the same broadcast station.
  • a digital broadcast receiving apparatus 400 includes a tuner unit 101, a demultiplexing unit 102, a decoding unit 103, a video display unit 104, and an audio output unit 105.
  • the digital broadcast receiving apparatus 400 according to the fourth embodiment receives the digital broadcast according to the first embodiment in terms of information stored in the broadcast station information storage unit 408 and processing in the same broadcast station determination unit 409. Different from the device 100.
  • the broadcast station information storage unit 408 includes, for each broadcast station, a channel selection parameter for selecting the broadcast station and a program schedule that is a schedule of programs broadcast on the broadcast station in the broadcast reception unit 112. Broadcast station information and variables used by the same broadcast station determination unit 409 to store values necessary for calculating the degree of inclusion of programs with different broadcast times are stored.
  • the value indicating the degree to which programs with different broadcast times are included is the cumulative error rate
  • the variable necessary for calculating such a value is a variable indicating the cumulative error rate. is there.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of the broadcast station information 420 in the fourth embodiment.
  • the broadcast station information 420 includes a broadcast station column 420a, a channel selection information column 420b, and a program schedule information column 420c, similarly to the broadcast station information 120 in the first embodiment.
  • the same broadcast station determination unit 409 broadcasts the program being viewed notified from the channel selection control unit 107 from all the broadcast stations stored in the broadcast station information 420.
  • a broadcast station that can be determined to be the same as the station is detected.
  • broadcasts of programs to be compared Even when the times are different, the comparison of programs included in a predetermined period is continued without ending the comparison at that time.
  • the same broadcasting station determination unit 409 causes the broadcasting station information storage unit 408 to store a variable necessary for calculating a value indicating the degree to which a program having a different broadcasting time is included in a predetermined period. deep. Then, the same broadcasting station determination unit 409 calculates a value indicating the degree to which programs having different broadcasting times are included as a result of comparison of a plurality of programs broadcast in a predetermined time zone. Is smaller than a predetermined value, the same broadcasting station can be detected by assuming that the broadcasting stations are the same, even if the number of programs broadcast in a predetermined period is different.
  • 11 and 12 are flowcharts showing the same broadcast station determination process in the same broadcast station determination unit 109 of the digital broadcast receiving apparatus 100 according to the fourth embodiment.
  • the broadcast station information storage unit 408 stores the broadcast station information 420 shown in FIG.
  • the reception state of the received signal deteriorates when the broadcast station F is selected at the current time and the program F-2 is being viewed.
  • the same broadcast station determination unit 409 initializes both variables i and j indicating the number of programs deviating from the program being broadcast at the current time with “0” (S60).
  • the variable i is a variable used for the broadcasting station F currently being viewed, and the variable j is a variable used for the broadcasting station to be determined determined in step S62 described later.
  • the same broadcast station determination unit 409 performs comparison determination processing after step S64 for all broadcast stations other than the currently viewed broadcast station F among the broadcast stations stored in the broadcast station information 420. Whether or not has been performed is confirmed (S61).
  • the same broadcast station determination unit 409 determines all broadcast stations (S61: YES)
  • the process proceeds to step S78 of FIG.
  • the same broadcast station determination unit 409 has not performed determination for all the broadcast stations (S61: NO), in other words, when there is a broadcast station that has not performed determination after step S64.
  • the process proceeds to step S62.
  • the same broadcast station determination unit 409 is a broadcast station other than the currently viewed broadcast station F among the broadcast stations stored in the broadcast station information 420, and has not performed the determination after step S64.
  • One broadcast station is selected from the stations, and the selected broadcast station is determined as a determination target broadcast station.
  • the order of selecting one broadcasting station is the same as that in step S22 of FIG. 4 in the first embodiment.
  • the same broadcast station determination unit 409 proceeds with the description assuming that the determination target broadcast station is determined as the broadcast station A in step S62.
  • the same broadcast station determination unit 409 causes the broadcast station information storage unit 408 to store the initial value of a variable indicating the cumulative error rate in association with the determination target broadcast station determined in step S62 (S63).
  • the variable indicating the cumulative error rate and its initial value differ depending on how the cumulative error rate is calculated.
  • the same broadcast station determination unit 409 writes a program (hereinafter referred to as program a + i) that is broadcast i-th after the program a being broadcast at the current time of the currently viewed broadcast station (here, broadcast station F).
  • program a + i the program being broadcast at the current time is the current program
  • the broadcast station to be determined the broadcast station A
  • the broadcast time is the same for the program broadcast after j from the program b (hereinafter referred to as program b + j.
  • program b + j the program broadcast at the current time.
  • the broadcast start time of the program F-2 currently broadcasted is 0 after the program currently broadcast at the current time by the broadcasting station F at the current time, ie, 11: 00, and its broadcast end time is 13:00.
  • the broadcast start time of the currently broadcast program A-3 is 11:00 after 0 programs from the program currently being broadcast at the broadcast station A.
  • the broadcast end time is 12:00.
  • the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S66.
  • the broadcast end time is also included in the determination target, since the broadcast time is different (S64: No)
  • the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S65.
  • the description proceeds in the case where the process proceeds to step S65.
  • step S65 since the same broadcast station determination unit 409 determines that the compared programs are different, the variable indicating the cumulative error rate related to the comparison target broadcast station stored in the broadcast station information storage unit 408 is stored. Update.
  • the cumulative error rate may be a value obtained by comparing the total number of executions of the comparison process with the total number of errors that occurred during a predetermined period, or an error may occur. It is good also as a value calculated
  • the cumulative error rate ER can be calculated by the following equation (1) or (2).
  • equation (1) the variable indicating the cumulative error rate is “total number of times an error has occurred” and “total number of executions of comparison processing”. Note that these initial values are “0”.
  • the variable indicating the cumulative error rate is “total number of occurrences of errors”. The initial value is “0”.
  • the cumulative error rate may be a value obtained by comparing the total number of programs to be broadcast with the total number of programs in which errors occurred in a predetermined period, or an error has occurred.
  • a value obtained by comparing the total number of programs with a predetermined threshold value may be used.
  • the cumulative error rate ER can be calculated by the following equation (3) or (4).
  • equation (3) the variable indicating the cumulative error rate is “total number of programs in which an error has occurred” and “total number of programs included in a predetermined period”. Note that these initial values are “0”.
  • the variable indicating the cumulative error rate is “total number of programs in which errors have occurred”. The initial value is “0”.
  • the cumulative error rate may be a value obtained by comparing the total broadcast time of a broadcast program with the total broadcast time of a program in which an error occurred during a predetermined period, It may be a value obtained by comparing the total broadcast time of the program in which the occurrence occurs with a predetermined threshold value.
  • the cumulative error rate ER can be calculated by the following equation (5) or (6).
  • equation (5) the variable indicating the cumulative error rate is “total broadcast time of a program in which an error has occurred” and “total broadcast time of a program included in a predetermined period”. Note that these initial values are “0”.
  • equation (6) the variable indicating the cumulative error rate is “total broadcast time of a program in which an error has occurred”. The initial value is “0”.
  • the cumulative error rate is a value obtained by comparing the total broadcast time of the broadcasted program with the total sum of the differences in the program start times of the programs in which errors occurred during a predetermined period. Alternatively, it may be a value obtained by comparing a total sum of differences in program start times between programs in which an error has occurred and a predetermined threshold value.
  • the cumulative error rate ER can be calculated by the following equation (7) or (8).
  • equation (7) the variable indicating the cumulative error rate is “total time of differences in program start times between programs in which errors have occurred” and “total broadcast time of programs included in a predetermined period”. . Note that these initial values are “0”.
  • the variable indicating the cumulative error rate is “the total time of the difference between the program start times of the programs in which errors have occurred”. The initial value is “0”.
  • the cumulative error rate is a value obtained by comparing the total broadcast time of the broadcast program and the total difference of the program end times of the programs in which errors occurred during a predetermined period. Alternatively, it may be a value obtained by comparing the total difference of the program end times between programs in which an error has occurred with a predetermined threshold value.
  • the cumulative error rate ER can be calculated by the following equation (9) or (10).
  • equation (9) the variable indicating the cumulative error rate is “total time of difference between program end times of programs in which errors have occurred” and “total broadcast time of programs included in a predetermined period”. . Note that these initial values are “0”.
  • the variable indicating the cumulative error rate is “the total time of the difference between the program end times of programs in which errors have occurred”. The initial value is “0”.
  • the cumulative error rate may be a value obtained by other means.
  • step S68, step S72, or step S75 which will be described later, if the value indicating the cumulative error rate related to the same program is updated, if the error rate is updated again here, double update is performed. Therefore, the update process here may not be performed, or the update process may be performed as it is.
  • the same broadcast station determination unit 409 compares the broadcast end times of the program a + i and the program b + j (S66). If it is determined in step S66 that the broadcast end time of the program b + j is earlier than the program a + i, the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S67. If it is determined that the broadcast end time of the program a + i is earlier than the program b + j, the same broadcasting station determination unit 409 proceeds to the process of step S71. On the other hand, if it is determined that the broadcast end times of both programs are the same, the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S75.
  • the broadcast end time of the program F-2 currently being broadcast at the broadcast station F is zero after the program currently broadcast at the current time, that is, the broadcast end time of the program F-2 currently being broadcast is 13:00. Since the broadcast end time of the program A-3 currently being broadcast is 12:00 after the first program, it is determined that the broadcast end time of the program of the broadcast station A to be judged is earlier, and the same broadcast station The determination unit 409 proceeds to the process of step S67.
  • step S67 the same broadcast station determination unit 409 advances the program of the determination target broadcast station by adding “1” to the variable j.
  • step S68 the same broadcast station determination unit 409 updates the variable indicating the cumulative error rate (S68).
  • the same broadcast station determination unit 409 compares the broadcast end times for the program a + i and the program b + j (S69). If it is determined in step S69 that the broadcast end time of the program b + j is earlier than the program a + i (S69: Yes), the same broadcast station determination unit 409 returns to the process of step S66.
  • step S69 when it is determined in step S69 that the broadcast end times of the programs a + i and b + j are the same or the broadcast end time of the program b + j is later than the program a + i (S69: No), the same broadcast station determination unit 409 Performs the comparison determination process at the next time at the broadcasting station that is currently being viewed, assuming that the determination for all the programs broadcast at the broadcasting station determined at step S62 during the broadcasting time of the program a + i is completed. Therefore, 1 is added to the variable i (S70), and the process proceeds to step S77.
  • step S68 a variable indicating the cumulative error rate related to the program A-4, one after the program b being broadcast at the current time at the broadcasting station A. Is updated. Furthermore, in step S69, the broadcast end time of the program F-4 and the program A-4 that are currently being broadcast at the broadcast station F is compared with zero after the program currently broadcast at the current time. . Since the broadcast end time of program F-2 is 13:00 and the broadcast end time of program A-4 is also 13:00, the process proceeds to step S70 in the determination of step S69. In step S70, “1” is incremented in the variable i, and the process proceeds to step S77.
  • step S66 If it is determined in step S66 that the broadcast end time of program a + i is earlier than that of program b + j, identical broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S71.
  • step S71 “1” is added to the variable i.
  • the same broadcast station determination unit 409 updates the variable indicating the cumulative error rate, similarly to step S65 or step S68 (S72). Further, the same broadcast station determination unit 409 compares the broadcast end times of the program a + i and the program b + j (S73). If it is determined in step S73 that the broadcast end time of the program a + i is earlier than the program b + j (S73: Yes), the same broadcast station determination unit 409 returns to the process of step S71.
  • step S73 if it is determined in step S73 that the broadcast end time of the program b + j is the same as that of the program a + i, or the broadcast end time of the program a + i is later than that of the program b + j (S68: No), the same broadcast station determination unit 409 Determines that determination has been completed for all programs broadcast on the currently viewed broadcast station during the broadcast time of the program b + j broadcast on the broadcast station determined in step S62, In order to perform the comparison determination process at the next time in the broadcasting station determined in step S62, “1” is added to the variable j (S74), and the process proceeds to step S77.
  • step S66 If it is determined in step S66 that the broadcast end times of the programs b + j and a + i are the same, the same broadcasting station determination unit 409 completes the determination regarding the back program of the program a + i and the back program of the program b + j. As a result, “1” is added to each of the variables i and j (S76), and the process proceeds to step S77.
  • the same broadcast station determination unit 409 determines that the broadcast station currently being viewed is broadcast i programs after the program a being broadcast at the current time (in this case, i is updated to “1”.
  • step S77 the process returns to step S60.
  • this determination may be performed based on whether any one of the programs is broadcast within a predetermined determination period. Moreover, it may be performed depending on whether or not both programs are broadcast within a predetermined determination period. Further, this determination may be performed based on, for example, whether or not the program start time is included in this determination period, and may be performed based on whether or not the program end time is included in this determination period. Or both. Furthermore, this determination may be performed based on whether or not the ratio of the broadcast time of the program included in a predetermined determination period is greater than a predetermined threshold. Further, this determination may be performed by a method other than these.
  • the predetermined determination period is 12 hours.
  • the program immediately after the program currently broadcast at the broadcast station F that is, the broadcast end time of the program F-3 is 13:45, and the program broadcast at the current time at the broadcast station A Since the broadcast end time of the next program, that is, program A-4 is 13:00, it can be seen that any program will be broadcast within 12 hours.
  • the process returns to S63.
  • the fourth embodiment relaxes the conditions for determining the same broadcast time between programs as compared to the first embodiment described above, so that the detection omission of the same broadcast station is reduced.
  • the case where different broadcast stations are determined as the same broadcast station increases.
  • the same broadcast station determination unit 409 performs a comparison determination process for the programs corresponding to the updated variables i and j.
  • the same broadcasting station determination unit 409 starts one program after the program currently broadcast at the current time at the broadcast station F at the current time, that is, from program F-3 and the program currently broadcast at the current time at the broadcast station A. After one, that is, the program broadcast time with the program A-4 is compared. Also in this case, since the broadcast times are different, the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S65, but the variable indicating the cumulative error rate for the program A-4 is updated in the above step S68. Since the process has already been executed, the process here may be omitted and the process may proceed to step S66.
  • step S66 the same broadcast station determination unit 409 determines that the broadcast end time of the program b + j is earlier than the program a + i. Therefore, the process proceeds to step S67 and the same process is repeated to determine a predetermined determination period. The comparison determination process for the program is continued.
  • step S61 If it is determined in step S61 that all broadcast stations have been confirmed (S61: Yes), the process proceeds to step S78 in FIG.
  • step S78 of FIG. 12 the same broadcast station determination unit 409 calculates a cumulative error rate for each broadcast station using a variable indicating the cumulative error rate stored in the broadcast station information storage unit 408. And the same broadcast station determination part 409 selects the broadcast station with the lowest cumulative error rate.
  • the same broadcasting station determination unit 409 determines whether or not the cumulative error rate of the selected broadcasting station is smaller than a predetermined value (S79). If the accumulated error rate of the selected broadcast station is smaller than a predetermined value (S79: Yes), the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S80. On the other hand, if the accumulated error rate of the selected broadcast station is not smaller than a predetermined value (S79: No), the same broadcast station determination unit 409 proceeds to the process of step S81.
  • step S80 the same broadcasting station determination unit 409 determines that the broadcasting station selected in step S78 and the broadcasting station F are the same broadcasting station, and sends the same broadcasting station presence notification specifying the selected broadcasting station. This is given to the tuning control unit 107.
  • step S81 the same broadcast station determination unit 409 determines that the same broadcast station does not exist among the broadcast stations stored in the broadcast station information 420, and notifies the channel selection control unit of the absence of the same broadcast station. 107.
  • the digital broadcast receiving apparatus 400 calculates the occurrence ratio of different parts even when different parts are found when comparing the program schedules for each broadcasting station. Since it is determined whether or not they are the same broadcasting station, even if there is an error in the broadcasting time, the broadcasting station is the same broadcasting station even if there is an error in the broadcasting time. Can be detected. As a result, the time during which program viewing is interrupted can be further shortened.
  • the same broadcast station determination unit 409 performs comparison processing for all programs broadcast within a predetermined determination period.
  • the same broadcasting station determination unit 409 may interrupt the process when it is determined that the cumulative error rate becomes large even in the middle. For example, as a result of updating the variable indicating the cumulative error rate in step S65, S68, S72 or S75 in FIG. 11, the variable indicating the cumulative error rate when the variable indicating the cumulative error rate exceeds a predetermined value.
  • the same broadcast station determination unit 409 interrupts the determination for the broadcast station, returns to the process of step S60, and returns to the other broadcast station.
  • a comparison process may be performed. In this way, the number of processing steps in the fourth embodiment is reduced, and as a result, the time during which program viewing is interrupted can be further shortened.
  • the same broadcast station determination unit 409 determines the broadcast station that is most likely to be the same broadcast station after obtaining the cumulative error rate for all broadcast stations.
  • the same broadcast station determination unit 409 calculates a cumulative error rate for a broadcast station that has already acquired a variable indicating a cumulative error rate before acquiring a variable indicating a cumulative error rate for all broadcast stations, and calculates the cumulative error rate.
  • the broadcast station may be determined to be the same broadcast station, and the same broadcast station determination process may be terminated. For example, before determining a determination target broadcast station in step S62 of FIG.
  • the same broadcast station determination unit 409 calculates a cumulative error rate related to the broadcast station that has been determined so far, and the cumulative error rate is determined in advance.
  • the comparison processing for each broadcasting station may be terminated and the broadcasting station may be the same broadcasting station. In this way, the number of processing steps in the fourth embodiment is reduced, and as a result, the time during which program viewing is interrupted can be further shortened.
  • the fourth embodiment even if a part of the program schedule information is changed at the broadcaster's own discretion, it can be determined that they are the same broadcaster unless the change is large. For example, when a sports program is being relayed, one broadcast station switches to the next program according to the program schedule, while the other broadcast station changes the program schedule to extend the broadcast of the sports program. Even in this case, since the influence can be reduced, these broadcast stations can be detected as the same broadcast station. Also, for example, a CM that is not registered as program schedule information is broadcast at one broadcast station at the boundary between two consecutive programs, but the other broadcast station broadcasts its own program such as local news. Even in such a case, since this influence can be reduced, these broadcast stations can be detected as the same broadcast station.
  • the number of cases that can be detected as the same broadcast station increases. Therefore, even when the program being viewed cannot be received, the same broadcast station can be selected immediately. . As a result, the time during which program viewing is interrupted can be further shortened.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

 デジタル放送受信装置(100)は、放送局情報記憶部(108)に記憶されている放送局情報に含まれている番組スケジュールにおいて、予め定められた期間、選局された放送局が放送する番組の放送時間と同じ放送時間となっている番組を放送する放送局を、選局された放送局と同一の放送局であると判定するとともに、選局された放送局と、同一の放送局と判定された放送局とを対応付けた同一放送局情報を生成して、放送局情報記憶部(108)に記憶させる同一放送局判定部(109)と、受信悪化状態が検出された際に、選局する放送局を、同一放送局判定部(109)で判定された同一の放送局、又は、放送局情報記憶部(108)に記憶されている同一放送局情報で示される放送局に切り替えるように、放送受信部(112)を制御する選局制御部(107)とを備える。

Description

デジタル放送受信装置及び選局方法
 本発明は、デジタル放送受信装置及び選局方法に関する。
 従来、移動体搭載の受信装置で視聴中の番組の受信が受信レベル低下等の理由から不可能になった場合、視聴者は、手動操作により、その時点で受信可能となる放送局を一局ずつサーチし、視聴者自身で番組内容が同一であるか否かを判断するという煩雑な操作を行う必要があった。
 このような煩雑な操作を行う必要をなくすために、例えば、特許文献1に記載されたデジタル放送受信装置は、放送波から取得された番組識別情報(放送局名、番組名等)の同一性に基づいて、現在視聴中の番組と同一の番組を別の放送局が放送中か否かを判断し、現在視聴中の番組が受信不可になった場合には、同一番組を放送している別の放送局へ自動で切り替えている。
特開2007-36815号公報(段落0012~0016、図2)
 しかしながら、従来のデジタル放送受信装置では、放送局名及び番組名といった文字情報の同一性を用いて番組の同一性を検証しているが、固定受信用放送及び移動受信用放送の放送規格においては番組情報が同一の言語で記載されている保証がないため、複数の言語を使用する地域を移動した場合及び国を跨いで移動した場合においては、文字情報の同一性を用いて、同一番組を検出できないことがあった。
 そこて、本発明は、上記したような課題を解決するためになされたもので、視聴中の番組の放送信号の受信状態が悪化した場合に、使用言語に左右されずに同一番組を放送している放送局を検出することができるようにすることを目的とする。
 本発明の一態様に係るデジタル放送受信装置は、アンテナで受信された受信信号からデジタル信号を生成し、当該デジタル信号から、選局された放送局が放送する番組の映像データ及び音声データを分離する放送受信部と、前記受信信号の受信状態が悪化した受信悪化状態を検出する受信悪化検出部と、放送局毎に、放送されている番組を選局するための選局パラメータ、及び、放送される番組の放送時間を示す番組スケジュールを含む放送局情報を記憶する放送局情報記憶部と、前記放送局情報に含まれている放送局毎の番組スケジュールにおいて、予め定められた期間、前記選局された放送局が放送する複数の番組の放送時間と同じ放送時間となっている複数の番組を放送する放送局を、前記選局された放送局と同一の放送局であると判定するとともに、前記選局された放送局と、当該同一の放送局と判定された放送局とを対応付けた同一放送局情報を生成して、前記放送局情報記憶部に記憶させる同一放送局判定部と、前記受信悪化検出部で、受信悪化状態が検出された際に、選局する放送局を、前記同一放送局判定部で判定された同一の放送局、又は、前記放送局情報記憶部に記憶されている同一放送局情報で示される放送局に切り替えるように、前記放送受信部を制御する選局制御部と、を備えることを特徴とする。
 本発明の一態様によれば、視聴中の番組の放送信号の受信状態が悪化した場合に、使用言語に左右されずに同一番組を放送している放送局を検出することができる。
実施の形態1、実施の形態2及び実施の形態4に係るデジタル放送受信装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1における放送局情報の一例を示す概略図である。 実施の形態1における選局制御部の処理を示すフローチャートである。 実施の形態1における同一放送局判定処理を示すフローチャートである。 実施の形態2における同一放送局関係情報の一例を示す概略図である。 実施の形態2における選局制御部の処理を示すフローチャートである。 実施の形態2における放送局情報の変形例を示す概略図である。 実施の形態3に係るデジタル放送受信装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態3における選局制御部の処理を示すフローチャートである。 実施の形態4における放送局情報の一例を示す概略図である。 実施の形態4における同一放送局判定処理を示すフローチャート(その1)である。 実施の形態4における同一放送局判定処理を示すフローチャート(その2)である。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100の構成を概略的に示すブロック図である。デジタル放送受信装置100は、チューナ部101と、デマルチプレクス部102と、デコード部103と、映像表示部104と、音声出力部105と、受信悪化検出部106と、選局制御部107と、放送局情報記憶部108と、同一放送局判定部109と、計時部110と、操作入力部111とを備える。ここで、チューナ部101及びデマルチプレクス部102により放送受信部112が構成される。なお、図1における括弧内の符号は、実施の形態2及び4における構成である。
 チューナ部101は、図示しないアンテナで受信された受信信号が入力され、選局制御部107からの指示に応じて、選局、復調及び誤り訂正を実施してデジタル信号、例えば、TS(Transport Stream)を生成する。なお、アンテナは、デジタル放送の放送局から送出された放送信号を受信する。そして、チューナ部101は、生成したデジタル信号をデマルチプレクス部102に与える。また、チューナ部101は、受信信号の受信レベル情報、受信C/N比情報、PLLロック情報、フレームロック情報又は誤り率といった受信信号異常情報を生成して、受信悪化検出部106に与える。
 デマルチプレクス部102は、チューナ部101から与えられたデジタル信号より番組特定情報及び番組配列情報、例えば、TSにおけるPSI(Program Specific Information)及びSI(Service Information)を番組情報として抽出し、この番組情報を選局制御部107に与える。番組情報には、放送される番組に関連する情報が含まれている。また、デマルチプレクス部102は、抽出された番組情報に基づいて、デジタル信号をフィルタリングすることで、映像データ及び音声データを分離して、分離された映像データ及び音声データをデコード部103に与える。さらに、デマルチプレクス部102は、以上のような処理が不可状態になった場合等には、信号断絶情報、及び、映像又は音声の同期はずれ情報といった受信信号断絶情報を受信悪化検出部106に与える。
 デコード部103は、デマルチプレクス部102から与えられた映像データ及び音声データに対して、映像のデコード(復号)及び音声のデコードを行う。そして、デコード部103は、デコード後の映像信号を映像表示部104に与え、デコード後の音声信号を音声出力部105に与える。さらに、デコード部103は、以上のような処理の何れかが不可状態になった場合等には、デコードエラー検出情報、及び、デコードエラー率情報といったデコード異常情報を受信悪化検出部106に与える。
 映像表示部104は、入力された映像信号に基づいて画面に映像を表示させる。
 音声出力部105は、入力された音声信号に基づいてスピーカから音声を出力させる。
 受信悪化検出部106は、チューナ部101から与えられた受信信号異常情報、デマルチプレクス部102から与えられた受信信号断絶情報、及び、デコード部103から与えられたデコード異常情報に基づいて、受信信号の受信状態が悪化した受信悪化状態を検出する。例えば、デジタル放送受信装置100が、車等の移動体に搭載されるか、又は、携帯されると、デジタル放送受信装置100の受信位置が変わる。このため、デジタル放送受信装置100の受信位置が視聴中の番組の放送局のサービスエリア外になる場合、及び、デジタル放送受信装置100が地上の構造物による搬送波の遮断又は減衰等の影響を受ける場合等があり、これらの場合には視聴中の番組の放送局からの放送信号を受信することができなくなる。このため、受信悪化検出部106は、チューナ部101、デマルチプレクス部102及びデコード部103から得られる情報に基づいて、受信悪化状態を検出する。具体的には、受信悪化検出部106は、上述した情報から、受信信号が「現状受信不可状態」又は「現状受信不可直前状態」であるか否かを判断し、受信信号が「現状受信不可状態」又は「現状受信不可直前状態」であると判断した場合に、受信悪化状態であると判断する。そして、受信悪化検出部106は、受信悪化状態であると判断した場合には、受信悪化通知を選局制御部107に与える。
 選局制御部107は、放送局情報記憶部108に記憶されている放送局情報に基づいて、選局する放送局を特定して、特定された放送局を選局するよう、放送受信部112に選局指示を行う。
 また、選局制御部107は、デマルチプレクス部102が分離した番組情報を保存する処理を行う。例えば、選局制御部107は、デマルチプレクス部102が分離した番組情報に基づいて、視聴中の番組を放送している放送局の選局パラメータ及びその放送局の番組スケジュールの変化を検出し、変化が有る場合は、放送局情報記憶部108に記憶されている放送局情報を更新する。
 さらに、選局制御部107は、受信悪化検出部106から受信悪化通知を受信した場合には、放送局情報記憶部108に記憶されている放送局情報より、同一放送局判定部109において同一と判定された放送局の選局パラメータを取得し、取得された選局パラメータに基づいて選局指示を放送受信部112に与える。なお、選局制御部107は、同一放送局判定部109において同一の放送局が見つからなかった場合は、全周波数帯をチャンネルサーチするように放送受信部112に選局指示を与える。
 さらにまた、選局制御部107は、操作入力部111から通知される、ユーザからの操作要求に応じて、放送局情報記憶部108から選局パラメータを取得して、取得された選局パラメータに基づいて、放送受信部112に選局指示を与える。
 放送局情報記憶部108は、放送受信部112において、放送局毎に、当該放送局を選局するための選局パラメータと、当該放送局で放送される番組のスケジュールである番組スケジュールとを含む放送局情報を記憶する。
 図2は、実施の形態1における放送局情報120の一例を示す概略図である。放送局情報120は、放送局欄120aと、選局情報欄120bと、番組スケジュール情報欄120cとを有する。
 放送局欄120aは、放送局を識別するための放送局識別子を格納する。ここで、放送局識別子は、選局制御部107が、デジタル放送受信装置100内において放送局を一意に識別することができるように任意の手順で割り当てたものである。例えば、図2に示されているように、放送局情報120が行と列との2次元で表されるテーブルで表現されている場合には、当該テーブルの各々の行を識別するためのインデックスを放送局識別子として用いることができる。また、放送局識別子は、後述する選局パラメータを組み合わせて作成された値でもよく、そのほかの手順で作成された値でもよい。
 選局情報欄120bは、放送局欄120aで識別される放送局を選局するための選局パラメータを格納する。選局パラメータは、ある放送局の番組を視聴するためにチューナ部101及びデマルチプレクス部102に選局指示を出す際に必要なパラメータである。例えば、選局パラメータには、チューナ部101が特定の放送局からの信号を受信するために必要な物理チャンネル、並びに、チューナ部101において復調されたデジタル信号から、特定の放送局が放送する特定の番組をデマルチプレクス部102において分離するために必要な情報、例えば、TSにおけるPAT・PMTに含まれているTS_ID及びSV_IDが含まれる。なお、選局パラメータには、さらに、TSにおけるNW_ID及びORG_NW_IDといったPAT・PMTに記載されているその他の情報が含まれていてもよい。なお、選局パラメータには、デジタル信号がTS以外の信号である場合においても、これらに準ずるパラメータが含まれていればよい。
 なお、選局パラメータは、選局制御部107の指示に従って更新される。例えば、放送局欄120aで識別される放送局が選局されている際に、チューナ部101及びデマルチプレクス部102が用いている選局パラメータが変更された場合には、選局制御部107は、選局されている放送局に対応する選局パラメータを、最新の選局パラメータに更新する。
 番組スケジュール情報欄120cは、放送局欄120aで識別される放送局で放送される番組の放送時間を示す番組スケジュールを格納する。
 番組スケジュールは、番組名、放送開始時刻及び放送終了時刻を示す個別スケジュールを番組毎に複数備えることにより構成されている。なお、番組名、放送開始時刻及び放送終了時刻は、デマルチプレクス部102が取得する番組情報に含まれている。また、個別スケジュールには、番組のジャンルを示す情報及び出演者の情報等、他の情報が含まれていてもよい。なお、図2では、番組名、放送開始時刻及び放送終了時刻により個別スケジュールが構成されているが、番組名はなくてもよい。また、放送開始時刻及び放送継続時間により個別スケジュールが構成されていてもよい。
 番組スケジュールは、選局制御部107の指示に従って更新される。例えば、放送局欄120aで識別される放送局が選局されている際に、デマルチプレクス部102で分離された番組情報に含まれている情報が、選局されている放送局に対応する番組スケジュールに含まれている情報と異なる場合には、選局制御部107は、選局されている放送局に対応する番組スケジュールを、最新の情報で更新する。
 なお、放送局情報120は、選局制御部107の指示に従って更新される。例えば、放送局情報120に記憶されていない新たな放送局が見つかった場合は、放送局情報120に新たな行を追加して、追加された行に、その放送局に関する選局パラメータ及び番組スケジュールを新たに格納するとともに、選局制御部107は、新たな放送局識別子を割り当て、割り当てられた放送局識別子を、追加された行に格納する。
 なお、放送局情報120は、図2のように行と列とを有する2次元で表されるテーブルの形式で記憶されている必要はなく、上述した放送局識別子、選局パラメータ及び番組スケジュールが一意に対応づけられる形であれば、どのような形式で記憶されていてもよい。
 図1の説明に戻り、同一放送局判定部109は、放送局情報120に格納されている全放送局の中から、選局制御部107から通知された視聴中の番組を放送している放送局と同一と判定することのできる放送局(以下、同一放送局ともいう)を検出する。本実施の形態においては、同一放送局判定部109は、使用されている言語に依存して表現形式が異なる言語情報ではなく、使用されている言語に依存して表現形式が異ならない非言語情報が同一か否かにより、放送局が同一か否かを判断する。
 計時部110は、時刻を計時する。本実施の形態では、計時部110で計時されている時刻が現在時刻であるものとする。
 操作入力部111は、ユーザからの操作要求の入力を受け付ける。そして、操作入力部111は、入力された操作要求を選局制御部107に通知する。
 図3は、実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100における選局制御部107の処理を示すフローチャートである。本フローでは、時刻11:30に放送局Fを選局している時に、その受信信号の受信状態が悪化するものとする。また、本フローでは、放送局情報記憶部108に図2に示されている放送局情報120が記憶されているものとする。
 まず、例えば放送局Fを選局するユーザの操作要求の入力を受け付けた操作入力部111は、ユーザの操作要求を選局制御部107に通知する。このような通知を受けた選局制御部107は、ユーザの操作要求に従って、放送局Fの選局パラメータを放送局情報記憶部108から取得し、放送受信部112に選局を指示する(S10)。
 次に、選局制御部107は、受信悪化検出部106から受信悪化通知を受け取るか否かで、放送局Fからの放送信号が受信可か否かを判断する(S11)。そして、選局制御部107は、受信可である場合(S11:YES)には、ステップS12の処理に進み、受信不可である場合(S11:NO)には、ステップS14の処理に進む。
 ステップS12では、選局制御部107は、デマルチプレクス部102で分離された番組情報から、放送局Fの番組スケジュールを取得し、放送局情報120に格納されている放送局Fの番組スケジュールを、取得された番組スケジュールで更新する。
 そして、選局制御部107は、受信悪化検出部106から受信悪化通知を受け取るか否かで、放送局Fからの放送信号が受信可か否かを判断する(S13)。そして、選局制御部107は、受信可である場合(S13:YES)には、ステップS12の処理に戻り、受信不可である場合(S13:NO)には、ステップS14の処理に進む。
 ステップS14では、選局制御部107は、放送局Fと同一の放送局を見つけ出すために、同一放送局判定部109に対して同一放送局判定処理の実行を指示する。このような指示を受けた同一放送局判定部109は、放送局情報記憶部108に記憶されている放送局情報120を用いて、放送局Fと同一の放送局を見つける同一放送局判定処理を実行する。同一放送局判定部109は、放送局Fと同一と判定することのできる放送局が検出できた場合には、検出された放送局を特定した同一放送局有り通知を選局制御部107に与え、放送局Fと同一と判定することのできる放送局が検出できなかった場合には、同一放送局無し通知を選局制御部107に与える。この同一放送局判定処理については、図4を用いて詳細に説明する。
 次に、選局制御部107は、放送局Fと同一の放送局が見つかったか否かを判断する(S15)。そして、選局制御部107は、放送局Fと同一の放送局が見つかった場合(S15:YES)には、ステップS16の処理に進み、放送局Fと同一の放送局が見つからなかった場合(S15:NO)には、ステップS18の処理に進む。
 ステップS16では、選局制御部107は、同一放送局判定部109から通知された、放送局Fと同一と判定することのできる放送局(ここでは、放送局Cとする)の選局パラメータを、放送局情報120から取得して、放送受信部112に選局指示を行う。
 次に、選局制御部107は、受信悪化検出部106から受信悪化通知を受け取るか否かで、放送局Cからの放送信号が受信可か否かを判断する(S17)。そして、選局制御部107は、受信可である場合(S17:YES)には、ステップS12の処理に戻り、受信不可である場合(S17:NO)には、ステップS14の処理に戻る。
 一方、ステップS15において、放送局Fと同一の放送局が見つからなかった場合(S15:NO)には、選局制御部107は、ステップS18の処理に進む。ステップS18では、選局制御部107は、全周波数帯域において順番にチャンネルサーチを行い、現在位置で受信できる放送局(例えば、放送局Eとする)を見つけ出す処理を行う。
 次に、選局制御部107は、ステップS18で見つけ出された放送局Eの選局パラメータを、放送局情報120から取得して、放送受信部112に選局指示を行う(S19)。そして、選局制御部107は、ステップS12の処理に戻って、デマルチプレクス部102で分離された番組情報から、放送局Eの番組スケジュールを取得し、放送局情報120に格納されている放送局Eの番組スケジュールを、取得された番組スケジュールで更新する。
 なお、ステップS14におけるチャンネルサーチについては、放送局を見つけ出す別の処理、例えば、国際公開第07/125777号に記載されているような系列局サーチを行ってもよく、その他の選局方法を実行してもよい。
 図4は、実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100の同一放送局判定部109における同一放送局判定処理を示すフローチャートである。本フローでも、図3と同様に、時刻11:30に放送局Fを選局している時にその受信信号の受信状態が悪化したものとする。また、本フローでも、放送局情報記憶部108に図2に示されている放送局情報120が記憶されているものとする。
 まず、同一放送局判定部109は、現在時刻で放送されている番組から乖離する番組数を示す変数iを「1」で初期化する(S20)。
 次に、同一放送局判定部109は、放送局情報120に格納されている放送局の内、現在視聴されている放送局F以外の全ての放送局に対して、ステップS23の判定を行ったか否かを確認する(S21)。そして、同一放送局判定部109は、全ての放送局に対して判定を行った場合(S21:YES)には、ステップS28の処理に進む。一方、同一放送局判定部109は、全ての放送局に対しては判定を行っていない場合(S21:NO)、言い換えると、ステップS23の判定を行っていない放送局が存在する場合には、ステップS22の処理に進む。
 ステップS22では、同一放送局判定部109は、放送局情報120に格納されている放送局の内、現在視聴されている放送局F以外の放送局で、ステップS23の判定を行っていない放送局の中から1つの放送局を選択して、選択された放送局を判定対象放送局に決定する。なお、ステップS22において、一つの放送局を選択する順番は、例えば、物理チャンネル、TS_ID、又は、SV_IDといった、放送局情報120に記憶されている選局パラメータの値の順(小さい順又は大きい順)としてもよいし、過去に選局した順序を記憶しておいた上で最新である順としてもよいし、選局した回数が多いもの順としてもよい。また、同一放送局判定部109は、他の方法で定めた順序としてもよい。なお、判定対象放送局となるのは、現在視聴されている放送局Fと選局パラメータ、例えば、物理チャンネルが異なる放送局である。ここでは、同一放送局判定部109は、ステップS22で判定対象放送局を放送局Aに決定したものとして説明を進める。
 次に、同一放送局判定部109は、ステップS22で決定された判定対象放送局(ここでは、放送局A)の、現在時刻に放送中の番組の放送開始時刻及び放送終了時刻が、視聴中であった放送局Fの番組の放送開始時刻及び放送終了時刻と同一か否かを判定する(S23)。ここでは、図2に示されているように、11:30において、放送局Aで放送されている番組の放送開始時刻及び放送終了時刻は、それぞれ11:00及び12:00であり、放送局Fで放送されている番組の放送開始時刻及び放送終了時刻は、それぞれ11:00及び13:00であるため、放送局Aと放送局Fでは放送終了時刻が異なる(S23:NO)。このため、同一放送局判定部109は、ステップS20の処理に戻り、変数iの初期化を実施する。なお、ステップS23での判定は、放送開始時刻のみの比較でもよいし、放送終了時刻のみの比較でもよいが、比較の精度を向上させるためには両方の比較を行う方が望ましい。
 次に、同一放送局判定部109が、ステップS21でNOと判断して、ステップS22の処理に進み、次の判定対象放送局を放送局Bに決定したものとして説明を進める。
 そして、同一放送局判定部109は、ステップS23の処理に進み、ステップS22で判定対象放送局として決定された放送局Bの、現在時刻に放送中の番組の放送開始時刻及び放送終了時刻が、視聴中であった放送局Fの番組の放送開始時刻及び放送終了時刻と同一か否かを判定する。図2に示されているように、11:30における放送局Bと放送局Fで放送されている番組においては、放送開始時刻及び放送終了時刻が共に同一である(S23:YES)。このため、同一放送局判定部109は、ステップS24の処理に進む。
 ステップS24では、同一放送局判定部109は、判定対象放送局(ここでは、放送局B)と放送局Fとで放送されている番組のそれぞれについて、さらに現在時刻に放送中の番組からi個(ここでは1つ)後に放送される番組の放送開始時刻及び放送終了時刻が同一か否かを判定する。ここで、放送局Bにおいて、現在時刻(11:30)で放送されている番組から1つ後の番組の放送開始時刻及び放送終了時刻は、それぞれ13:00及び14:00であり、放送局Fにおいて、現在時刻で放送されている番組から1つ後の番組の放送開始時刻及び放送終了時刻は、それぞれ13:00及び14:00であるため、これらの放送開始時刻及び放送終了時刻は、同一である(S24:YES)。従って、同一放送局判定部109は、ステップS25の処理に進む。
 ステップS25では、同一放送局判定部109は、予め定められた期間に含まれる全ての番組について、ステップS24の判定を行ったか否かを確認する。ここでは、同一放送局判定部109は、12時間分の番組を判定するものとする。従って、ここでは、その日の23:30までに放送される番組についてステップS24の判定を行う。現在時刻の番組から1つ後の番組の放送終了時刻は14:00であり、まだ23:30に到達していない(S25:NO)ので、同一放送局判定部109は、ステップS26の処理に進む。なお、ここでの予め定められた期間については、12時間に限定されるものではなく、任意の期間に設定することができる。この期間が長くなればその分比較処理に要する時間が長くなり、逆にこの期間が短くなればその分比較処理の精度が低くなる。この期間については、例えば、操作入力部111を介して、ユーザが選択できるようにしてもよい。
 ステップS26では、同一放送局判定部109は、変数iの値に1を加算する。そして、同一放送局判定部109は、ステップS24の処理に戻る。
 そして、ステップS24において、同一放送局判定部109は、放送局Bと放送局Fのそれぞれにおいて、現在時刻に放送されている番組からi個後に放送される番組、ここでは、2個後に放送される番組の放送開始時刻及び放送終了時刻の比較を行う。図2に示されているように、放送局Bと放送局Fとでは、11:30に放送されている番組から2個後に放送されている番組の放送終了時刻が異なるため(S24:NO)、同一放送局判定部109は、放送局Bとの比較を打ち切ってステップS20の処理に戻る。
 そして、同一放送局判定部109は、ステップS20において、変数iを初期化して、ステップS21でNOと判断して、ステップS22の処理に進み、次の判定対象放送局を放送局Cに決定したものとして説明を進める。
 次に、同一放送局判定部109は、ステップS23の処理に進み、ステップS22で判定対象放送局として決定された放送局Cの、現在時刻に放送中の番組の放送開始時刻及び放送終了時刻が、視聴中であった放送局Fの番組の放送開始時刻及び放送終了時刻と同一か否かを判定する。図2に示されているように、11:30における放送局Cと放送局Fで放送されている番組においては、放送開始時刻及び放送終了時刻が共に同一である(S23:YES)。このため、同一放送局判定部109は、ステップS24の処理に進む。
 ステップS24では、同一放送局判定部109は、判定対象放送局(ここでは、放送局C)と放送局Fとで放送されている番組のそれぞれについて、さらに現在時刻に放送中の番組からi個(ここでは1つ)後に放送される番組の放送開始時刻及び放送終了時刻が同一か否かを判定する。ここで、図2に示されているように、放送局C及び放送局Fのそれぞれにおいて、現在時刻(11:30)で放送されている番組から1つ後の番組の放送開始時刻及び放送終了時刻は、それぞれ13:00及び14:00であるため、これらの放送開始時刻及び放送終了時刻は、同一である(S24:YES)。従って、同一放送局判定部109は、ステップS25の処理に進む。
 ステップS25では、同一放送局判定部109は、予め定められた期間に含まれる全ての番組について、ステップS24の判定を行ったか否かを確認する。ここでは、まだ23:30に到達していない(S25:NO)ので、同一放送局判定部109は、ステップS26の処理に進む。
 ステップS26では、同一放送局判定部109は、変数iの値に1を加算する。そして、同一放送局判定部109は、ステップS24の処理に戻る。
 そして、同一放送局判定部109は、放送局C及び放送局Fについて、ステップS24、ステップS25及びステップS26の処理を繰り返して、23:30までに放送される番組の放送開始時刻及び放送終了時刻が全て同一である場合(S25:YES)には、ステップS27の処理に進む。
 ステップS27では、同一放送局判定部109は、この放送局Cと放送局Fは同一放送局であると判断して、この放送局Cを特定した同一放送局有り通知を選局制御部107に与える。
 一方、ステップS21において全ての放送局に対して判定を完了したと判断した場合(S21:YES)は、同一放送局判定部109は、ステップS28の処理に進む。ステップS28では、同一放送局判定部109は、放送局情報120に格納されている放送局の中に同一放送局が存在しなかったと判断して、同一放送局無し通知を選局制御部107に与える。
 なお、ステップS23及びステップS24で実施する各番組間の時刻の比較において、デマルチプレクス部102において取得できる番組情報でサマータイムのように時刻表記の切り替わりが有ることが示されていた場合には、同一放送局判定部109は、比較する放送時間の内、一方のみが切り替わっているような期間を除外して比較処理を行う。また、デマルチプレクス部102において分離された番組情報で、時差が有ることが示されていた場合は、同一放送局判定部109は、時差分を補正した上で比較処理を行う。
 従来のデジタル放送受信装置では、視聴中の番組が「受信悪化状態」になった場合は、放送局の番組情報の中の番組名が類似であるものを同一番組として選局していた。しかしながら、番組名が同一言語で記載されているとは限らず、例えば同一番組であっても日本語で「ニュース」と記載されている番組と、英語で「News」と記載されている番組とでは、同一番組として検出できないという問題があった。
 しかし、本実施の形態では、同一放送局で放送される番組の開始時刻及び終了時刻が同一であることに注目し、視聴中の番組において「受信悪化状態」になった場合は、その放送局で現在及び今後放送される番組の放送時間を比較し、ある一定期間に放送される番組の放送時間が一致する放送局を同一放送局と判断するようにしたので、例えば日本語で「ニュース」と記載されている放送局と、英語で「NEWS」と記載されている放送局とを同一放送局と判断することができる。その結果、このような放送局の場合でも、全周波数帯域をスキャンして同一放送局をチャンネルサーチする必要をなくすことができる。言い換えると、番組視聴が中断される時間を短縮することができる。
 なお、上述した実施の形態1では、同一放送局判定部109は、図4のステップS24において、現在時刻よりも後の番組のみの比較を行っているが、現在時刻よりも前の番組(過去の番組)に対しても同様の比較を行った上で総合的に判断してもよい。また、現在時刻よりも後の番組のみの比較を行わず、現在時刻よりも前の番組のみの比較を行うようにしても、同様の効果が得られることは明確である。
 また、上述した実施の形態1では、図4のステップS23及びステップS24において、同一放送局判定部109は、放送時間のみを用いて放送局の同一性の確認を行ったが、同一性を確認する方法はこれに限るわけではない。同一放送局判定部109は、受信信号から取得できる番組情報の中のその他の非言語情報、例えば、番組に含まれる映像の数、番組に含まれる音声の数、番組に含まれる字幕の数、番組に含まれるデータ放送等のコンポーネントの数、番組のジャンル、番組の課金情報及び番組の視聴制限の有無といった情報の少なくとも何れか1つをあわせて使用してもよい。また、同一放送局判定部109は、放送時間以外のこれらの情報の少なくとも何れか1つを用いて放送局の同一性を判定してもよい。さらに、これらの情報は、国別及び規格別に共通の定義が用いられているとは限らない。例えば、固定受信用放送においては、ジャンルID=1、ジャンルID=2、・・・という数値で、ニュース又は音楽といった番組ジャンルを定義していて、移動受信用放送においては、ジャンル記号=A、ジャンル記号=B、・・・という異なる記号でニュース又は音楽といった番組ジャンルを定義していることもあり得る。このような場合、同一放送局判定部109は、このような情報をそのまま用いるのではなく、それぞれの番組ジャンルを記号α、記号βといった共通の番組ジャンル属性識別子に変換したものを用いることで、番組情報の言語に依存せず放送局の同一性を確認することができる。なお、この属性識別子は、記号α、記号βのようなものに限定されるものではない。例えば、共通で用いる番組ジャンル属性識別子として、「NEWS」や「MUSIC」といったテキスト情報を定義しておき、同一放送局判定部109が、それぞれの国及びそれぞれの放送規格の受信信号から取得した番組ジャンル情報をこれらの属性識別子に変換してもよい。また、同一放送局判定部109は、これ以外の形式で定義されている番組ジャンルを番組ジャンル属性識別子に変換してもよい。また、番組ジャンル以外の番組情報に関しても同様に、予め共通で用いる属性識別子を何らかの形式で定義しておくことで、同一放送局判定部109は、受信信号から取得された情報をこの属性識別子に変換して、実施の形態1における放送局の同一性の確認の判断指標に用いることができる。これらの情報を用いることで、同一放送局判定部109は、図4のステップS23及びステップS24において同一と判定できる放送局をさらに絞り込めるため、ステップS25で判断する予め定められた期間を短く設定することができ、その結果さらに番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 また、上述した実施の形態1における図3のステップS14の同一放送局判定処理において、放送局情報120に格納されている放送局の中から、いくつかの同一放送局が見つかるまで処理を継続するようにしてもよく、また、放送局情報120に格納されている全ての放送局に対して判定処理を行ってもよい。
 このような場合には、図3のステップS16において選局された同一放送局が、ステップS17にて受信不可であると判別された場合には、ステップS15の処理に戻り、すでに検出済みの複数の同一放送局の中から、一つの同一放送局を選局して(S16)、受信することができるか否かを判定(S17)すればよい。
 なお、ステップS16で複数の同一放送局の中から選局を実施する一つの同一放送局を決定する方法としては、同一放送局判定部109は、上記した受信信号から取得できる番組情報の中のその他の非言語情報、例えば、番組に含まれる映像の数、番組に含まれる音声の数、番組に含まれる字幕の数、番組に含まれるデータ放送等のコンポーネントの数、番組のジャンル、番組の課金情報及び番組の視聴制限の有無といった情報の同一性を検証し、これらの同一性の程度が高いほど優先順位が高いものと判断して、優先順位が高いものから順に選局を行うようにしてもよい。例えば、同一放送局判定部109は、同一と判定することのできる情報の数が多いものほど、同一性の程度が高いと判断することができる。また、同一放送局を決定する方法としては、これに限らず、同一放送局判定部109は、これ以外の方法を用いて同一性を検証してもよい。
 このようにすることで、図4のステップS25における期間を短くして複数の同一放送局が見つかったとしても、図3のステップS16でさらに同一放送局の絞り込みを行うことができ、その結果、より早く同一放送局を見つけ出すことができる。その結果さらに番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 また、上述した実施の形態1における図4のステップS23及びステップS24で各番組間の放送時間を比較する際に、判定対象の番組の放送時間が異なる場合でもその誤差が一定の範囲内であるときは、同一放送局判定部109は、それらの番組の放送時間が同一であるとみなしてもよい。この場合、判定対象の番組の放送時間の誤差が一定の範囲内かどうかを確認するためには、同一放送局判定部109は、その誤差が予め定めておいた間隔(予め定められた第1の閾値)、例えば、5分程度に収まっているかどうかで判断してもよいし、また、その誤差が判定対象の番組の放送継続時間に占める割合が予め定めておいた割合(予め定められた第2の閾値)、例えば、10%程度に収まっているかどうかで判断してもよい。
 例えば、ある放送局では、13:02を放送開始時刻とする番組スケジュールになっているが、別の放送局では、13:00を放送開始時刻とする番組スケジュールになっており、13:02まではCMのようなものが放送されている場合は、放送開始時刻の誤差は2分となり、予め定めておいた間隔である5分の中に収まっているので、同一放送局判定部109は、放送開始時刻は、厳密には異なるものの同一放送時間であるとみなしてもよい。また、同様に、この番組の放送継続時間が1時間であったとすると、60分中の2分間なので3%となり予め定めておいた割合である10%の中に収まっているので、同一放送局判定部109は、この場合でも放送開始時刻は厳密には異なるものの同一放送時間であるとみなしてもよい。一方、この番組の放送継続時間が5分間であったとすると、5分中の2分間なので40%となり予め定めておいた割合である10%の中に収まっていないので、同一放送局判定部109は、この場合は同一放送時間ではないとみなす。
 このようにすることで、CMのような番組本編の前後に放送している放送局個別のコンテンツの長さの違い等の影響により、番組スケジュール上の放送開始時刻又は放送終了時刻が放送局間で異なる場合にでも、同一放送局判定部109は、その放送開始時刻又は放送終了時刻の誤差を踏まえた同一放送局の判定を行うことができる。
 なお、上述のように放送時間の誤差を認めるようにすると、同一放送時間である番組を異なる放送時間であると誤って検出するケースが削減できる一方で、異なる放送時間である番組を同一放送時間であると誤って検出してしまうケースが増加する。そのため、番組スケジュールの検査対象である一定期間をより長くして判定対象の番組の数を多くすることで、異なる放送時間である番組の誤検出による同一放送局の判定精度の低下を補うことができる。
実施の形態2.
 実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100では、図3のステップS13において視聴中の番組を放送している放送局Fからの送信信号の受信状態が悪化したときに初めてステップS14である同一放送局判定処理を実行することになるため、放送局情報120に格納されている放送局数が多くなるほど、同一放送局判定処理に要する時間が長くなる。
 そこで、実施の形態2に係るデジタル放送受信装置200は、受信悪化状態と判定される前に、同一放送局判定処理を実施しておくことで、視聴中の番組を放送している放送局からの送信信号の受信状態が悪化した時点で、すぐに同一放送局の選局が実行できるようにする。
 図1に示されているように、実施の形態2に係るデジタル放送受信装置200は、チューナ部101と、デマルチプレクス部102と、デコード部103と、映像表示部104と、音声出力部105と、受信悪化検出部106と、選局制御部207と、放送局情報記憶部208と、同一放送局判定部109と、計時部110と、操作入力部111とを備える。実施の形態2に係るデジタル放送受信装置200は、選局制御部207での処理の点及び放送局情報記憶部208に記憶されている情報の点において、実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100と異なっている。
 実施の形態2における選局制御部207は、実施の形態1における選局制御部107とほぼ同様の処理を行う。但し、実施の形態2における選局制御部207は、選局中の放送局において受信状態が悪化する前に、同一放送局判定部109に同一放送局判定処理を行わせて、その結果を放送局情報記憶部208に記憶させる。
 放送局情報記憶部208は、実施の形態1と同様に、放送局情報120を記憶すると共に、放送局毎に、当該放送局と同一であると判断することのできる放送局を示す同一放送局関係情報を記憶する。
 図5は、実施の形態2における同一放送局関係情報221の一例を示す概略図である。同一放送局関係情報221は、放送局欄221aと、同一放送局欄221bとを有する。
 放送局欄221aは、放送局を識別するための放送局識別子を格納する。
 同一放送局欄221bは、放送局欄221aで識別される放送局と同一と判定することのできる放送局を識別するための放送局識別子を格納する。
 図6は、実施の形態2に係るデジタル放送受信装置200における選局制御部207の処理を示すフローチャートである。図6のステップS30~ステップS33の処理は、実施の形態1における図3のステップS10~ステップS13の処理と同様である。また、図6のステップS36の処理は、図3のステップS17の処理と同様である。図6のステップS39~S41の処理は、図3のステップS17~S19の処理と同様である。
 図6のステップS34では、選局制御部207は、同一放送局があるか否かを判断する。例えば、選局制御部207は、同一放送局判定部109から同一放送局有り通知を取得した場合には、同一放送局があると判断し、同一放送局無し通知を取得した場合には、同一放送局がないと判断する。そして、選局制御部207は、同一放送局があると判断した場合(S34:YES)には、ステップS35の処理に進み、同一放送局がないと判断した場合(S34:NO)には、ステップS36の処理に進む。
 ステップS35では、選局制御部207は、同一放送局関係情報221において、同一放送局判定部109から取得した同一放送局有り通知で特定される放送局が、現在選局されている放送局(ここでは、放送局F)に対応付けて記憶されているか否かを判断して、このような放送局が記憶されていない場合には、放送局Fに対応付けて、放送局Fと同一の放送局であると判断された放送局を同一放送局欄221bに格納する。そして、選局制御部207は、ステップS36の処理に進む。
 ステップS36における処理は、図3におけるステップS13の処理と同様である。そして、選局制御部207は、放送局Fが受信不可と判断された場合(S36:NO)には、ステップS37の処理に進む。
 ステップS37では、選局制御部207は、放送局情報記憶部208に記憶されている同一放送局関係情報221を参照して、放送局Fと同一と判定することができ、かつ、ステップS38で未だ選び出されていない放送局が存在するか否かを確認する。そして、選局制御部207は、このような放送局が存在する場合(S37:YES)には、ステップS38の処理に進み、このような放送局が存在しない場合(S37:NO)には、ステップS40の処理に進む。ステップS40での処理は、図3におけるステップS18での処理と同様である。
 ステップS38では、選局制御部207は、同一放送局関係情報221を参照して、放送局Fと同一と判定することのできる放送局の中から選局候補を一つ選び出し、その選局候補の選局パラメータを放送局情報120から取得して、チューナ部101及びデマルチプレクス部102に選局指示を行う。そして、選局制御部207は、ステップS39の処理に進む。ステップS39での処理は、図3におけるステップS17での処理と同様である。
 なお、ステップS38において同一放送局関係情報221から選局候補を一つ選び出す際には、選局制御部207は、例えば、物理チャンネル、TS_ID及びSV_IDといった、放送局情報120に格納されている選局パラメータの値の順(大きい順又は小さい順)としてもよい。また、選局制御部207は、過去に選局した順序を記憶しておいた上で最新である順としてもよい。さらに、選局制御部207は、選局した回数が多いもの順としてもよい。また、選局制御部207は、他の方法で定めた順序で行ってもよい。また、選局制御部207は、受信信号から取得できる番組情報の中のその他の非言語情報、例えば、番組に含まれる映像の数、番組に含まれる音声の数、番組に含まれる字幕の数、番組に含まれるデータ放送等のコンポーネントの数、番組のジャンル、番組の課金情報及び番組の視聴制限の有無といった情報を用いて、優先順位を定めて、優先順位の高いものから順に選択してもよい。
 なお、ステップS33の処理は、放送局情報120に格納されている全ての放送局に対して行ってもよいし、1つの放送局に対していくつかの同一放送局が見つかるまで継続して行ってもよい。
 また、ステップS37で、同一放送局関係情報221に同一の放送局がないと判断された場合(S37:No)に、ステップS32~S34の処理が行われて、ステップS34において、同一の放送局がないと判断されたとき(S34:No)にステップS40に処理が進められてもよい。
 なお、実施の形態2においては、同一放送局関係情報221は、放送局情報記憶部208に記憶されるようにしているが、必ずしもこのようにする必要はない。選局制御部207は、他のモジュールの記憶領域、例えば、同一放送局判別部109の中にある記憶領域に記憶させてもよい。また、この同一放送局関係情報221を放送局情報記憶部208に記憶させる場合は、例えば、図7に示されている放送局情報220のように、放送局情報220に同一放送局欄220dを追加して、この欄220dに、放送局欄220aで識別される放送局に対して、同一と判定することのできる放送局の放送局識別子が格納されてもよい。
 また、実施の形態2においては、ある放送局を選局した時に番組スケジュール情報を更新した上でさらに同一放送局判定を実施して同一放送局関係情報221を更新する例を説明したが、同一放送局関係情報221を更新するタイミングは、これに限られる訳ではない。例えば、選局を行って番組スケジュール情報を更新した後に必ず同一放送局判定処理が実施されて、同一放送局関係情報221が更新されるのではなく、選局を行って番組スケジュール情報を更新することを予め定められた回数行われた時点で、同一放送局関係情報221が更新されるようにしてもよい。また、番組スケジュール情報又は同一放送局関係情報221に記載されていない新たな放送局への選局が行なわれて、番組スケジュール情報が更新された時点で、同一放送局関係情報221が更新されてもよい。さらには、最後に同一放送局関係情報221が更新されてから予め定められた時間が経過した後に、選局が行われて、最初に番組スケジュール情報が更新された時点で、同一放送局関係情報221が更新されてもよい。
 以上のように、実施の形態2によれば、デジタル放送受信装置200は、視聴中の番組を放送している放送局からの送信信号の受信状態が悪化する前に、同一放送局判別処理を番組の視聴と並行して実施しておき、その放送局からの送信信号の受信状態が悪化した際には、予め判定しておいた同一放送局の選局を即座に実行できるようにしている。その結果、番組視聴が中断される時間を短縮することができる。
実施の形態3.
 上記した実施の形態1又は実施の形態2に係るデジタル放送受信装置100、200は、視聴中の番組を放送している放送局からの送信信号を受信するためにチューナ部101を使用しているため、放送局情報120に格納されている放送局だけを使用して、同一放送局判定処理を行っている。そのため、放送局情報120に格納されている放送局の全てが受信できない位置にデジタル放送受信装置100、200が移動してしまった場合は、たとえ他の同一放送局が放送を行っていたとしても、このような放送局を同一放送局として判別できない。
 そこで、本実施の形態3では、デジタル放送受信装置は、視聴中の番組を放送している放送局とは別の放送局からの送信信号を受信することが可能なチューナ部と、デマルチプレクス部とをさらに備えることで、放送局情報120に格納されている放送局の全てが受信できない位置にデジタル放送受信装置が移動してしまった場合でも、放送局情報120に格納されていない他の同一放送局を検出することができるように構成する。
 図8は、実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300の構成を概略的に示すブロック図である。デジタル放送受信装置300は、第1チューナ部としてのチューナ部101と、第1デマルチプレクス部としてのデマルチプレクス部102と、デコード部303と、映像表示部104と、音声出力部105と、受信悪化検出部306と、選局制御部307と、放送局情報記憶部108と、同一放送局判定部109と、計時部110と、操作入力部111と、第2チューナ部としてのチューナ部313と、第2デマルチプレクス部としてのデマルチプレクス部314とを備える。実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300は、チューナ部313及びデマルチプレクス部314をさらに備える点、並びに、デコード部303、受信悪化検出部306及び選局制御部307での処理の点において、実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100と異なっている。なお、チューナ部101及びデマルチプレクス部102により第1放送受信部315が構成され、チューナ部313及びデマルチプレクス部314により第2放送受信部316が構成される。
 チューナ部313は、実施の形態1におけるチューナ部101と同様の処理を行う。また、デマルチプレクス部314は、実施の形態1におけるデマルチプレクス部102と同様の処理を行う。
 実施の形態3におけるデコード部303は、実施の形態1におけるデコード部103と同様の処理を行う他、選局制御部307からの指示に従って、デマルチプレクス部102及びデマルチプレクス部314の何れか一方からの映像データ及び音声データを選択して、選択された映像データ及び音声データをデコードする。
 実施の形態3における受信悪化検出部306は、チューナ部101及びチューナ部313から、それぞれ受信信号異常情報を受け取り、さらに、デマルチプレクス部102及びデマルチプレクス部314から、それぞれ受信信号断絶情報を受け取る。そして、受信悪化検出部306は、第1放送受信部315の受信状態、並びに、第2放送受信部316の受信状態が、それぞれ受信悪化状態になっているか否かを判断する。
 実施の形態3における選局制御部307は、第1放送受信部315及び第2放送受信部316のそれぞれに対して、選局指示を行う。例えば、選局制御部307は、第1放送受信部315及び第2放送受信部316の何れか一方に、ユーザが視聴する番組を放送する放送局を選局させ、その他方に、番組情報を取得する放送局を選局させる。
 また、選局制御部307は、デコード部303に対して、第1放送受信部315及び第2放送受信部316の内、ユーザが視聴する番組を選局している方の音声データ及び映像データをデコードするように指示を出す。
 図9は、実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300の選局制御部307の処理を示すフローチャートである。以下では図9を用いて説明を行う。
 ユーザからの操作などで放送局Fへの選局を開始する場合、まず選局制御部307は、第1放送受信部315及び第2放送受信部316の何れかを選択して、放送局Fへの選局処理を行う(S50)。ステップS50の処理は、図3に示されている処理と同様である。なお、選局制御部307は、第1放送受信部315及び第2放送受信部316の何れを選択するかは、任意であるが、ここでは、第1放送受信部315を選択したものとして説明を行う。なお、選局制御部307は、自身又は自身以外のブロックの動作状態に基づいて、第1放送受信部315及び第2放送受信部316を切り替えるようにしてもよい。
 次に、選局制御部307は、全周波数帯域のサーチを完了したか否かを確認する(S51)。選局制御部307は、全周波数帯域のサーチが完了していない場合(S51:NO)、言い換えると、サーチしていない周波数帯域がある場合には、ステップS52の処理に進み、全周波数帯域のサーチが完了した場合(S51:YES)には、ステップS55の処理に進む。
 ステップS52では、選局制御部307は、未サーチの周波数帯域に対応する物理チャンネルをサーチするよう、第2放送受信部316にサーチ指示を与える。ここで、サーチする物理チャンネルを決定する方法は、全周波数帯域の中から、周波数帯域の値の小さい順又は大きい順としてもよい。また、過去にサーチした順序を記憶しておいた上で最新である順としてもよいし、サーチした回数が多いもの順としてもよく、そのほかの方法で選局してもよい。
 次に、選局制御部307は、ステップS52でサーチ指示を出した物理チャンネルが受信可であるか否かを判断する(S53)。この判断は、受信悪化検出部306から、受信悪化通知を受けるか否かで行えばよい。そして、選局制御部307は、受信可である場合(S53:YES)には、ステップS54の処理に進み、受信可ではない場合(S53:NO)には、ステップS51の処理に戻る。
 ステップS54では、選局制御部307は、放送局情報120において、受信可と判断された物理チャンネルに対応する放送局の選局パラメータを更新する。
 一方、ステップS55では、選局制御部307は、放送局情報120に記憶されている全ての放送局に対して、番組スケジュールの更新が完了したか否かを判断する。そして、選局制御部307は、番組スケジュールの更新が完了した場合(S55:YES)には、ステップS51の処理に戻り、番組スケジュールの更新が完了していない場合(S55:NO)には、ステップS56の処理に進む。
 ステップS56では、選局制御部307は、番組スケジュールの更新が完了していない放送局を1つ選択して、選択された放送局の選局パラメータを放送局情報120から取得して、第2放送受信部316に選局指示を与える。なお、選局制御部307は、放送局を1つ選択する際には、例えば、物理チャンネル、TS_ID及びSV_IDといった選局パラメータの値の順(大きい順又は小さい順)としてもよく、過去に選局した順序を記憶しておいた上で最新である順としてもよく、また、選局した回数が多いもの順としてもよい。また、選局する順序は、他の方法で定めた順序としてもよい。
 次に、選局制御部307は、ステップS56で選局指示を出した放送局が受信可であるか否かを判断する(S57)。この判断は、受信悪化検出部306から、受信悪化通知を受けるか否かで行えばよい。そして、選局制御部307は、受信可である場合(S57:YES)には、ステップS58の処理に進み、受信可ではない場合(S57:NO)には、ステップS55の処理に戻る。
 ステップS58では、選局制御部307は、放送局情報120において、受信可と判断された放送局の番組スケジュールを更新する。
 なお、図9のステップS54では、選局パラメータだけを更新するようにしているが、これに限定されるものではなく、番組スケジュールも併せて更新するようにしてもよく、さらに、他の情報を更新するようにしてもよい。
 実施の形態3によれば、ある放送局を視聴している一方で、その位置において選局可能な選局パラメータ及び番組スケジュールを更新しておき、視聴中の番組の放送局から送信されている送信信号の受信状態が悪化したときには、最新の放送局情報120を用いて同一放送局を決定できるようにしたため、受信悪化状態になった位置で放送されている同一放送局を見つけ出せる可能性が高くなる。これにより、受信悪化状態におけるチャンネルサーチを実行する回数が削減されるため、その結果番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 なお、実施の形態3では、デジタル放送受信装置300が、第1放送受信部315及び第2放送受信部316を備える場合を説明したが、実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300は、第3放送受信部等、より多くの放送受信部を備えていてもよい。
 また、実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300は、まずステップS51~ステップS54の選局パラメータの更新処理を行い、その後、ステップS55~ステップS58の番組スケジュールの更新処理を行っているが、この順序に限る訳ではなく、逆の順序になっていてもよい。また、実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300は、これらの処理を同時に実行していてもよい。特に、実施の形態3に係るデジタル放送受信装置300が第3放送受信部を備える場合には、デジタル放送受信装置300は、選局パラメータの更新処理と、番組スケジュールの更新処理とを別々の放送受信部を用いて実行してもよく、さらに、各々の処理を複数の放送受信部で並列処理することで処理時間を削減してもよい。
 以上に記載した実施の形態3においては、図9のステップS50における放送局Fの選局処理は、図3に示されているフローチャートと同様の処理を行うと説明したが、この選局処理は、例えば、図6に示されているフローチャートと同様の処理を行うようにしてもよい。このような場合には、選局制御部307は、実施の形態2と同様の処理も行い、放送局情報記憶部108は、実施の形態2で説明したような情報を記憶する。このような場合には、例えば、図9のステップS58において、番組スケジュールの更新を行うとともに、その放送局における同一放送局関係情報も更新するようにしてもよい。また、この場合での同一放送局関係情報を更新するタイミングも、実施の形態2と同様に、選局を行って番組スケジュール情報を更新した後に必ず同一放送局判定を実施して同一放送局関係情報を更新することに限る訳ではない。例えば、選局を行って番組スケジュール情報を更新することを予め定められた回数行った時点で、同一放送局関係情報が更新されるようにしてもよいし、番組スケジュール情報及び同一放送局関係情報に記載されていない新しい放送局への選局を行って番組スケジュール情報を更新した時点で、同一放送局関係情報が更新されるようにしてもよい。さらには、最後に同一放送局関係情報が更新されてから、予め定められた時間が経過した後に、周期的に番組スケジュール情報を更新した上で、同一放送局関係情報もあわせて更新されるようにしてもよい。
実施の形態4.
 上記した実施の形態1から実施の形態3に係るデジタル放送受信装置100、200、300は、現在時刻に放送している番組を起点に、一つ目の番組、二つ目の番組、・・・のように順番に番組の放送時間を確認しているため、比較対象である放送局の番組構成が完全に一致している場合のみ、同一放送局であると判断することになる。
 しかし、同一放送局である場合でも、例えば、番組本編の終了後から次の番組本編の開始までの期間に、ある放送局では、例えば天気予報のような短い番組を放送しているが、別の放送局では、ずっとCMを放送しているような場合があり得る。また、例えば、ある放送局では、それまで放送されていた番組を終了して別の番組の放送を開始しても、別の放送局では、それまで放送されていた番組の放送時間を延長する場合もあり得る。同様に、ある放送局では、それまで視聴されていた番組を継続して放送しているが、別の放送局では、ある時点でその番組の放送を中断し、別の番組の放送を開始する場合もあり得る。このような場合、上記した実施の形態1から実施の形態3では、これらの放送局の番組構成が完全には一致しなくなるため、これらの放送局を異なる放送局であると判断してしまう。
 より具体的には、例えば、同一放送局である放送局#1と放送局#2において、番組本編が14:00から15:55まで放送される番組と、16:05から17:00まで放送される番組とが有る場合に、放送局#1においては、15:55から16:05までの間に短い番組、例えば、天気予報のような番組が放送されているため、放送局#1の番組スケジュール情報としては、14:00から17:00までの間に3つの番組が存在することになっているとする。一方、放送局#2においては、15:55から16:05までの間はずっとCMを放送していて特に番組を放送していないため、放送局#2の番組スケジュール情報としては、14:00から17:00までの間に2つの番組が存在すること、言い換えると、14:00から16:00まで放送される番組と、16:00から17:00まで放送される番組とが存在することになっているとする。
 この場合、14:00から放送される番組の次の番組が比較されると、放送局#1では、15:55から16:05までの間に放送される短い番組と、放送局#2では、16:00から放送される番組とが比較されることとなり、その結果、同一放送局の検出に失敗してしまうこととなる。
 また、同一放送局である放送局#1と放送局#2において、13:00から14:00まで放送される番組が有る場合に、放送局#1では、番組の最後まで、言い換えると、13:00から14:00まで番組を放送する一方で、放送局#2では、13:00から13:45まで番組を放送をした後に番組を中断し、13:45から14:00までの間に独自の番組、例えば、天気予報等を放送する場合がある。このような場合にも、13:00から放送開始される番組が順番に比較されると、13:45において放送局#2のみ存在する番組と、放送局#1で14:00から放送される番組との比較が行われてしまうため、その結果、同一放送局の検出に失敗してしまうこととなる。
 そこで、本実施の形態4では、以上のような場合でも、放送局#1と、放送局#2とを同一の放送局と判定することができるようにする。
 図1に示されているように、実施の形態4に係るデジタル放送受信装置400は、チューナ部101と、デマルチプレクス部102と、デコード部103と、映像表示部104と、音声出力部105と、受信悪化検出部106と、選局制御部107と、放送局情報記憶部408と、同一放送局判定部409と、計時部110と、操作入力部111とを備える。実施の形態4に係るデジタル放送受信装置400は、放送局情報記憶部408に記憶されている情報の点及び同一放送局判定部409での処理の点において、実施の形態1に係るデジタル放送受信装置100と異なっている。
 放送局情報記憶部408は、放送受信部112において、放送局毎に、当該放送局を選局するための選局パラメータと、当該放送局で放送される番組のスケジュールである番組スケジュールとを含む放送局情報、及び、同一放送局判定部409が使用する、放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値を算出するために必要な変数を記憶する。本実施の形態においては、放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値は、累積エラー率であり、そのような値を算出するために必要な変数は、累積エラー率を示す変数である。
 図10は、実施の形態4における放送局情報420の一例を示す概略図である。放送局情報420は、実施の形態1における放送局情報120と同様に、放送局欄420aと、選局情報欄420bと、番組スケジュール情報欄420cとを有する。
 図1の説明に戻り、同一放送局判定部409は、放送局情報420に格納されている全放送局の中から、選局制御部107から通知された視聴中の番組を放送している放送局と同一と判定することのできる放送局を検出する。本実施の形態では、同一放送局判定部409における同一放送局判定処理において、確認対象の番組の放送開始時刻から放送終了時刻までの区間である放送時間を確認した結果、比較する番組同士の放送時間が異なっている場合でも、その時点では比較を終了せずに、予め定められた期間に含まれる番組の比較を継続して行う。そして、同一放送局判定部409は、予め定められた期間に、放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値を算出するために必要な変数を放送局情報記憶部408に記憶させておく。そして、同一放送局判定部409は、予め定められた時間帯に放送される複数の番組についての比較の結果、放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値を算出して、この値が予め定められている値よりも小さい場合は、同一放送局であるみなすことで、予め定められた期間に放送される番組の数が異なる場合でも同一放送局を検出できるようにする。
 図11及び図12は、実施の形態4に係るデジタル放送受信装置100の同一放送局判定部109における同一放送局判定処理を示すフローチャートである。本フローでは、放送局情報記憶部408に図10に示されている放送局情報420が記憶されているものとする。また、本フローでは、現在時刻において放送局Fを選局して番組F-2が視聴されている時に、その受信信号の受信状態が悪化したものとする。
 まず、同一放送局判定部409は、現在時刻で放送されている番組から乖離する番組数を示す変数i及びjを共に「0」で初期化する(S60)。なお、この変数iは、現在視聴中の放送局Fに対して用いられる変数であり、変数jは、後述するステップS62で決定される判定対象の放送局に対して用いられる変数である。
 次に、同一放送局判定部409は、放送局情報420に格納されている放送局の内、現在視聴されている放送局F以外の全ての放送局に対して、ステップS64以降の比較判定処理を行ったか否かを確認する(S61)。そして、同一放送局判定部409は、全ての放送局に対して判定を行った場合(S61:YES)には、図12のステップS78の処理に進む。一方、同一放送局判定部409は、全ての放送局に対しては判定を行っていない場合(S61:NO)、言い換えると、ステップS64以降の判定を行っていない放送局が存在する場合には、ステップS62の処理に進む。
 ステップS62では、同一放送局判定部409は、放送局情報420に格納されている放送局の内、現在視聴されている放送局F以外の放送局で、ステップS64以降の判定を行っていない放送局の中から1つの放送局を選択して、選択された放送局を判定対象放送局に決定する。なお、ステップS62において、一つの放送局を選択する順番は、上記した実施の形態1における図4のステップS22と同様である。ここでは、同一放送局判定部409は、ステップS62で判定対象放送局を放送局Aに決定したものとして説明を進める。
 次に、同一放送局判定部409は、放送局情報記憶部408に、ステップS62で決定された判定対象放送局に対応付けて、累積エラー率を示す変数の初期値を記憶させる(S63)。累積エラー率を示す変数及びその初期値については、後述するように、累積エラー率をどのように算出するかで異なる値となる。
 次に、同一放送局判定部409は、現在視聴中の放送局(ここでは、放送局F)の、現在時刻に放送中の番組aからi個後に放送される番組(以降、番組a+iと記す。なお、ここではiが「0」なので現在時刻に放送している番組そのものとなる)と、ステップS62で決定された判定対象放送局(ここでは、放送局A)の、現在時刻に放送中の番組bからj個後に放送される番組(以降、番組b+jと記す。なお、ここではjが「0」なので現在時刻に放送している番組そのものとなる)について、その放送時間が同一か否かを判定する(S64)。この処理は、上記した実施の形態1における図4のステップS23又はステップS24と同様である。
 ここでは、図10に示されているように、現在時刻において放送局Fで現在時刻に放送中の番組から0個後、即ち、現在放送されている番組F-2の放送開始時刻が11:00で、その放送終了時刻が13:00であるが、放送局Aで現在時刻に放送中の番組から0個後、即ち、現在放送されている番組A-3の放送開始時刻は11:00で、その放送終了時刻が12:00となっている。ここで、例えば、放送時間の同一性を放送開始時刻のみで判定する場合は、放送時間が同一となる(S64:Yes)ため、同一放送局判定部409は、ステップS66の処理に進むが、放送終了時刻も判断対象に含める場合は、放送時間が異なる(S64:No)ため、同一放送局判定部409は、ステップS65の処理に進む。ここでは、ステップS65の処理に進む場合で説明を進める。
 ステップS65では、同一放送局判定部409は、比較を行った番組が違うものであったと判断したため、放送局情報記憶部408に記憶されている、比較対象の放送局に関する累積エラー率を示す変数を更新する。
 この累積エラー率としては、予め定められた期間全体において、比較処理を実行した総実行回数とその中でエラーが発生した総回数とを比較して求められた値としてもよいし、エラーが発生した総回数と予め定めておいた閾値とを比較して求められた値としてもよい。例えば、累積エラー率ERは、下記の(1)式又は(2)式により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 (1)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した総回数」及び「比較処理を実行した総実行回数」となる。なお、これらの初期値は、「0」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 (2)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した総回数」となる。なお、この初期値は、「0」である。
 また、累積エラー率としては、予め定められた期間全体において、放送される総番組数とその中でエラーが発生した総番組数とを比較して求めた値としてもよいし、エラーが発生した総番組数と予め定めておいた閾値とを比較して求めた値としてもよい。例えば、累積エラー率ERは、下記の(3)式又は(4)式により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 (3)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した総番組数」及び「予め定められた期間に含まれる総番組数」となる。なお、これらの初期値は、「0」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 (4)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した総番組数」となる。なお、この初期値は、「0」である。
 また、累積エラー率としては、予め定められた期間において、放送される番組の総放送時間とその中でエラーが発生した番組の総放送時間とを比較して求めた値としてもよいし、エラーが発生した番組の総放送時間と予め定めておいた閾値とを比較して求めた値としてもよい。例えば、累積エラー率ERは、下記の(5)式又は(6)式により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 (5)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した番組の総放送時間」及び「予め定められた期間に含まれる番組の総放送時間」となる。なお、これらの初期値は、「0」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 (6)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した番組の総放送時間」となる。なお、この初期値は、「0」である。
 さらに、累積エラー率は、予め定められた期間において、放送される番組の総放送時間とその中でエラーが発生した番組同士の番組開始時刻の差分の総合計とを比較して求めた値としてもよいし、エラーが発生した番組同士の番組開始時刻の差分の総合計と予め定めておいた閾値とを比較して求めた値としてもよい。例えば、累積エラー率ERは、下記の(7)式又は(8)式により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 (7)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した番組同士の番組開始時刻の差分の総合計時間」及び「予め定められた期間に含まれる番組の総放送時間」となる。なお、これらの初期値は、「0」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 (8)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した番組同士の番組開始時刻の差分の総合計時間」となる。なお、この初期値は、「0」である。
 さらに、累積エラー率は、予め定められた期間において、放送される番組の総放送時間とその中でエラーが発生した番組同士の番組終了時刻の差分の総合計とを比較して求めた値としてもよいし、エラーが発生した番組同士の番組終了時刻の差分の総合計と予め定めておいた閾値とを比較して求めた値としてもよい。例えば、累積エラー率ERは、下記の(9)式又は(10)式により算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 (9)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した番組同士の番組終了時刻の差分の総合計時間」及び「予め定められた期間に含まれる番組の総放送時間」となる。なお、これらの初期値は、「0」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 (10)式において、累積エラー率を示す変数は、「エラーが発生した番組同士の番組終了時刻の差分の総合計時間」となる。なお、この初期値は、「0」である。
 また、累積エラー率は、他の手段で求められた値であってもよい。
 なお、後述するステップS68、ステップS72又はステップS75において、同一番組に関する累積エラー率を示す値の更新が行われている場合は、ここで再びエラー率の更新を行うと二重更新となってしまうため、ここでの更新処理は行われないようにしてもよいし、そのまま更新処理が行われるようにしてもよい。
 次に、同一放送局判定部409は、番組a+iと番組b+jの放送終了時刻の比較を行う(S66)。ステップS66において、番組a+iよりも番組b+jの放送終了時刻が早いと判断した場合には、同一放送局判定部409は、ステップS67の処理に進む。また、番組b+jよりも番組a+iの放送終了時刻が早いと判断した場合には、同一放送局判定部409は、ステップS71の処理に進む。一方、両方の番組の放送終了時刻が同一であると判断した場合には、同一放送局判定部409は、ステップS75の処理に進む。
 ここでは、放送局Fで現在時刻に放送中の番組から0個後、すなわち現在放送されている番組F-2の放送終了時刻が13:00であり、放送局Aで現在時刻に放送中の番組から0個後、すなわち現在放送されている番組A-3の放送終了時刻が12:00であるため、判定対象の放送局Aの番組の放送終了時刻が早いと判断して、同一放送局判定部409は、ステップS67の処理に進む。
 ステップS67では、同一放送局判定部409は、変数jに「1」を加算することで判定対象の放送局の番組を一つ先に進める。
 次に、ステップS65と同様に、同一放送局判定部409は、累積エラー率を示す変数を更新する(S68)。
 そして、同一放送局判定部409は、番組a+iと番組b+jとについて放送終了時刻の比較を行う(S69)。ステップS69において、番組a+iよりも番組b+jの放送終了時刻が早いと判断した場合(S69:Yes)には、同一放送局判定部409は、ステップS66の処理に戻る。一方、ステップS69において、番組a+iと番組b+jの放送終了時刻が同じ、又は、番組a+iよりも番組b+jの放送終了時刻が遅いと判断した場合(S69:No)には、同一放送局判定部409は、番組a+iの放送時間の間にステップS62で決定された放送局で放送される全ての番組についての判定が完了したとして、現在視聴中の放送局における次の時間での比較判定処理を行うため、変数iに1を加算(S70)して、ステップS77の処理に進む。
 ここでは、ステップS67で変数jに「1」が加算されるため、ステップS68では放送局Aで現在時刻に放送中の番組bから1個後、すなわち番組A-4に関する累積エラー率を示す変数の更新が行われる。さらに、ステップS69では、放送局Fで現在時刻に放送中の番組から0個後、すなわち現在放送されている番組F-2と、番組A-4との放送終了時刻が比較されることになる。番組F-2の放送終了時刻は13:00であり、番組A-4の放送終了時刻も13:00であるため、ステップS69の判定では処理はステップS70に進むこととなる。そして、ステップS70では、変数iに「1」がインクリメントされて、処理はステップS77に進む。
 なお、もしステップS66において、番組b+jよりも番組a+iの放送終了時刻が早いと判断した場合には、同一放送局判定部409は、ステップS71の処理に進む。ステップS71では、変数iに「1」が加算される。そして、同一放送局判定部409は、ステップS65又はステップS68と同様に、累積エラー率を示す変数を更新する(S72)。
 さらに、同一放送局判定部409は、番組a+iと番組b+jとについて放送終了時刻の比較を行う(S73)。ステップS73において、番組b+jよりも番組a+iの放送終了時刻が早いと判断した場合(S73:Yes)は、同一放送局判定部409は、ステップS71の処理に戻る。一方、ステップS73において、番組b+jと番組a+iの放送終了時刻が同じ、又は、番組b+jよりも番組a+iの放送終了時刻が遅いと判断した場合(S68:No)には、同一放送局判定部409は、ステップS62で決定された放送局で放送される番組b+jの放送時間の間に、現在視聴中の放送局で放送される放送される全ての番組についての判定が完了したと判断して、ステップS62で決定された放送局における次の時間での比較判定処理を行うため、変数jに「1」を加算(S74)して、ステップS77の処理に進む。
 また、もしステップS66にて、番組b+jと番組a+iの放送終了時刻が共に同じと判断した場合には、同一放送局判定部409は、番組a+iの裏番組及び番組b+jの裏番組に関する判定が完了したとして、変数iと変数jにそれぞれ「1」を加算(S76)して、ステップS77の処理に進む。
 次に、同一放送局判定部409は、現在視聴中の放送局の、現在時刻に放送中の番組aからi個後に放送される番組(ここでは、iは「1」に更新されたので、現在時刻に放送している番組の1つ先の番組)と、ステップS62で決定された判定対象放送局の、現在時刻に放送中の番組bからj個後に放送される番組(ここでは、jは「1」に更新されたので、現在時刻に放送している番組の1つ先の番組)について、予め定められている判定期間内に放送される番組であるかどうかを確認する(S77)。同一放送局判定部409は、予め定められている判定期間内に放送される番組であると判断した場合(S77:Yes)には、ステップS64の処理に戻る。また、同一放送局判定部409は、予め定めておいた判定期間内に放送される番組ではないと判断した場合(S77:No)には、ステップS60の処理に戻る。なお、この判定は、いずれか一方の番組が予め定められた判定期間内に放送されるか否かで行われてもよい。また、両方の番組が予め定められた判定期間内に放送されるか否かで行われてもよい。さらに、この判定は、例えば、番組開始時刻がこの判定期間内に含まれているか否かで行われもよく、番組終了時刻がこの判定期間内に含まれているか否かで行われてもよく、又は、その両方であってもよい。さらにまた、この判定は、番組の放送時間が予め定めておいた判定期間内に含まれている割合が、予め定められた閾値よりも大きいか否かで行われてもよい。また、この判定は、これら以外の方法で行われてもよい。
 ここでは、予め定めておいた判定期間は、12時間とする。この場合、放送局Fで現在時刻に放送中の番組から1個後の番組、即ち、番組F-3の放送終了時刻が13:45であり、放送局Aで現在時刻に放送中の番組から1個後の番組、即ち、番組A-4の放送終了時刻が13:00であるため、12時間の中にいずれの番組も放送されることがわかるため、同一放送局判定部409は、ステップS63の処理に戻ることになる。
 なお、本実施の形態4は、上述した実施の形態1と比較して、番組同士の同一放送時間判定の条件を緩くすることになるため、同一放送局であるものの検出漏れが軽減される代わりに、異なる放送局を同一放送局として判定してしまう場合が増加してしまう。これに対して、予め定めておく判定期間を長くすることで、より多くの番組を用いて判定することができるため、異なる放送局を同一放送局として判定してしまう場合を減少させることができる。従って、番組同士の同一放送時間判定の条件を緩くした分、同一放送局判定処理に要する判定期間を長くすることで、異なる放送局を同一放送局として判定してしまう場合の増加を抑制することができる。
 次に、ステップS64の処理に戻り、同一放送局判定部409は、更新された変数i及びjに対応する番組に対しての比較判定処理を行う。ここでは、同一放送局判定部409は、現在時刻において放送局Fで現在時刻に放送中の番組から1個後、即ち、番組F-3と、放送局Aで現在時刻に放送中の番組から1個後、即ち、番組A-4との番組放送時間についての比較を行う。この場合も、放送時間が異なっているため、同一放送局判定部409は、ステップS65の処理に進むが、番組A-4についての累積エラー率を示す変数の更新は、上記のステップS68にて既に実行済みであるため、ここでの処理を省略してステップS66の処理に進んでもよい。
 この後、ステップS66では、同一放送局判定部409は、番組a+iよりも番組b+jの放送終了時刻が早いと判断するため、ステップS67に進んで同様の処理を繰り返して、予め定められた判定期間の番組に対する比較判定処理を継続する。
 以上のような処理は、全ての放送局の、判定期間に含まれる全ての番組に対して実行される。そして、ステップS61において、全ての放送局について確認済みであると判定された場合(S61:Yes)には、処理は、図12のステップS78に進む。
 図12のステップS78では、同一放送局判定部409は、放送局情報記憶部408に記憶されている累積エラー率を示す変数を用いて、累積エラー率を放送局毎に算出する。そして、同一放送局判定部409は、累積エラー率が最も低い放送局を選択する。
 次に、同一放送局判定部409は、選択された放送局の累積エラー率が予め定められた値よりも小さいか否かを判断する(S79)。そして、同一放送局判定部409は、選択された放送局の累積エラー率が予め定められた値よりも小さい場合(S79:Yes)には、ステップS80の処理に進む。一方、同一放送局判定部409は、選択された放送局の累積エラー率が予め定められた値よりも小さくない場合(S79:No)には、ステップS81の処理に進む。
 ステップS80では、同一放送局判定部409は、ステップS78で選択された放送局と放送局Fは同一放送局であると判断して、この選択された放送局を特定した同一放送局有り通知を選局制御部107に与える。
 一方、ステップS81では、同一放送局判定部409は、放送局情報420に格納されている放送局の中に同一放送局が存在しなかったと判断して、同一放送局無し通知を選局制御部107に与える。
 上記のように、実施の形態4に係るデジタル放送受信装置400は、放送局毎の番組スケジュールの比較を行う際に、異なる部分が見つかった場合でも、異なる部分の発生割合を計算した上で、同一放送局であるか否かを判断するようにしたため、放送局毎の独自構成が行われ、放送時間に誤差が有った場合でも、その誤差の発生割合が小さいときには、同一放送局であると検出することができる。その結果さらに番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 なお、上記の実施の形態4では、同一放送局判定部409は、予め定められた判定期間内に放送される全ての番組に対して比較処理を行っているが、このような処理に限る訳ではない。同一放送局判定部409は、その途中であっても、累積エラー率が大きくなることが判明した時点で処理を中断してもよい。例えば、図11のステップS65、S68、S72又はS75で累積エラー率を示す変数を更新した結果、累積エラー率を示す変数が予め定められた値を超えた時点、又は、累積エラー率を示す変数から計算される累積エラー率が予め定められた値を超えた時点で、同一放送局判定部409は、その放送局についての判定を中断し、ステップS60の処理に戻って別の放送局についての比較処理を実施してもよい。このようにすると、本実施の形態4における処理ステップ数が削減されることになるので、その結果さらに番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 さらに、上記の実施の形態4では、同一放送局判定部409は、全ての放送局についてその累積エラー率を求めた上で、最も同一の放送局である可能性が高い放送局を決定するようにしていたが、このような処理に限る訳ではない。例えば、同一放送局判定部409は、全ての放送局について累積エラー率を示す変数を取得する前に、既に累積エラー率を示す変数を取得した放送局について、累積エラー率を算出し、その累積エラー率が予め定められた値を下回る放送局を検出した時点で、その放送局を同一放送局であると決定して、同一放送局判定処理を終了させてもよい。例えば、図11のステップS62で判定対象放送局を決定する前に、同一放送局判定部409は、それまで判定していた放送局に関する累積エラー率を算出して、その累積エラー率が予め定められた値を下回ったことがわかった時点で、放送局毎の比較処理を終了して、その放送局を同一放送局としてもよい。このようにすると、本実施の形態4における処理ステップ数が削減されることになるので、その結果さらに番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 本実施の形態4によれば、放送局の独自の裁量によって番組スケジュール情報の一部が変更されていたとしても、その変更が大きくない限りは同一放送局であると判断することができる。例えば、スポーツ番組の中継等を行っている時に、一方の放送局では番組スケジュール通りに次の番組に切り替わるが、他方の放送局では番組スケジュールを変更してそのスポーツ番組の放送を延長するような場合でも、その影響を軽減できるため、これらの放送局を同一放送局として検出することができる。また、例えば、二つの連続した番組の境にて、一方の放送局では番組スケジュール情報としては登録されないCMが放送されているが、他方の放送局では地方のニュースといった独自の番組を放送している場合でも、この影響を軽減できるため、これらの放送局を同一放送局として検出することができる。本実施の形態4によれば、同一放送局として検出できるケースが増加することになるので、視聴中の番組が受信不可になった場合にも即座に同一放送局の選局を行うことができる。その結果さらに番組視聴が中断される時間を短縮させることができる。
 100,200,300,400:デジタル放送受信装置、 101:チューナ部、 102:デマルチプレクス部、 103,303:デコード部、 104:映像表示部、 105:音声出力部、 106,306:受信悪化検出部、 107,207,307:選局制御部、 108,208,408:放送局情報記憶部、 109,409:同一放送局判定部、 110:計時部、 111:操作入力部、 112:放送受信部、 313:チューナ部、 314:デマルチプレクス部、 315:第1放送受信部、 316:第2放送受信部。

Claims (26)

  1.  アンテナで受信された受信信号からデジタル信号を生成し、当該デジタル信号から、選局された放送局が放送する番組の映像データ及び音声データを分離する放送受信部と、
     前記受信信号の受信状態が悪化した受信悪化状態を検出する受信悪化検出部と、
     放送局毎に、放送されている番組を選局するための選局パラメータ、及び、放送される番組の放送時間を示す番組スケジュールを含む放送局情報を記憶する放送局情報記憶部と、
     前記放送局情報に含まれている放送局毎の番組スケジュールにおいて、予め定められた期間、前記選局された放送局が放送する複数の番組の放送時間と同じ放送時間となっている複数の番組を放送する放送局を、前記選局された放送局と同一の放送局であると判定するとともに、前記選局された放送局と、当該同一の放送局と判定された放送局とを対応付けた同一放送局情報を生成して、前記放送局情報記憶部に記憶させる同一放送局判定部と、
     前記受信悪化検出部で、受信悪化状態が検出された際に、選局する放送局を、前記同一放送局判定部で判定された同一の放送局、又は、前記放送局情報記憶部に記憶されている同一放送局情報で示される放送局に切り替えるように、前記放送受信部を制御する選局制御部と、を備えること
     を特徴とするデジタル放送受信装置。
  2.  前記放送時間は、放送開始時刻及び放送終了時刻、放送開始時刻及び放送継続時間、又は、放送終了時刻及び放送継続時間、であること
     を特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
  3.  前記同一放送局判定部は、二つの放送局で放送している番組の放送時間が同一であるか否かを判断する際に、サマータイムによって一方の放送時間が変更され、他方の放送時間が変更されていない期間を、前記予め定められた期間に含めないこと
     を特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル放送受信装置。
  4.  前記同一放送局判定部は、二つの放送局で放送している番組の放送時間が同一であるか否かを判断する際に、少なくとも何れか一方の放送時間に時差が含まれている場合には、当該時差を解消するように放送時間を補正すること
     を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  5.  前記同一放送局判定部は、二つの放送局で放送している番組の放送時間が同一であるか否かを判断する際に、ある二つの番組の放送時間が異なる場合であっても、その差の値が予め定められている第1の閾値よりも小さい場合、又は、その差が当該放送時間に占める割合が予め定められている第2の閾値よりも小さい場合には、その二つの番組の放送時間は同じであるとみなすこと
     を特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  6.  前記同一放送局判定部は、二つの放送局が同一放送局であるか否かを判定する際に、二つの放送局で放送している複数の番組の中に放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値が予め定められた値よりも低い場合に、その二つの放送局は同一放送局であるとみなすこと
     を特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  7.  前記二つの放送局で放送している複数の番組の中に放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値は、放送時間が異なる番組の、番組数、放送時間長、放送開始時刻の差分、放送終了時刻の差分、並びに、放送開始時刻の差分及び放送終了時刻の差分の和の少なくともいずれか一つの値、放送時間が異なる番組の番組数が前記予め定めた期間に放送される全ての番組の番組総数に対して占める割合、又は、放送時間が異なる番組の、放送時間長、放送開始時刻の差分、放送終了時刻の差分、並びに、放送開始時刻の差分及び放送終了時刻の差分の和の少なくともいずれか一つの値が、前記予め定めた期間に放送される全ての番組の放送時間の総計に対して占める割合であること
     を特徴とする請求項6に記載のデジタル放送受信装置。
  8.  前記放送局情報には、番組毎に、映像の数、音声の数、字幕の数、データ放送の数、ジャンル、課金情報、及び、視聴制限の有無の少なくとも何れか1つが含まれており、
     前記同一放送局判定部は、予め定められた期間、前記選局された放送局が放送する複数の番組の放送時間と同じ放送時間となっている複数の番組を放送し、かつ、前記選局された放送局が放送する複数の番組の、映像の数、音声の数、字幕の数、データ放送の数、ジャンル、課金情報、及び、視聴制限の有無の少なくとも何れか1つがそれぞれ同じになっている複数の番組を放送する放送局を、前記選局された放送局と同一の放送局であると判定すること
     を特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  9.  前記同一放送局判定部は、前記受信悪化状態が検出された場合、前記放送局情報記憶部に記憶されている放送局情報に含まれていない放送局を新たに受信した場合、前記放送局情報記憶部に記憶されている放送局情報に含まれている選局パラメータ又は放送スケジュールが更新された場合、又は、最後に前記同一の放送局の判定を行った時から予め定められた期間が経過した場合に、前記同一の放送局の判定を行うこと
     を特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  10.  前記同一放送局判定部は、前記同一の放送局の判定を行った場合、又は、前記同一の放送局の判定を予め定めた回数行った場合に、前記同一放送局情報の生成又は更新を行うこと
     を特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  11.  前記同一放送局情報は、前記同一の放送局と判定された複数の放送局を示し、
     前記選局制御部は、前記受信信号の受信状態の悪化が検出された際に、前記同一放送局情報で示される複数の放送局の内、選局する放送局を、優先順位の高いものから順に切り替えるように、前記放送受信部を制御すること
     を特徴とする請求項1から10に記載のデジタル放送受信装置。
  12.  前記選局制御部は、
     前記同一放送局判定部が、前記同一の放送局と判断することのできる放送局を検出することができなかった場合には、前記放送受信部を制御して、全周波数帯域を順にサーチして、受信することのできる放送局を検出すること
     を特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  13.  前記放送受信部を複数備え、
     前記選局制御部は、
     前記複数の放送受信部の内、1つの放送受信部に、前記選局された放送局が放送する映像データ及び音声データを分離させ、
     前記複数の放送受信部の内、他の放送受信部を制御して、全周波数帯域を順にサーチさせるとともに、当該他の放送受信部に、前記デジタル信号から、放送される番組に関連する情報を含む番組情報を分離させ、当該分離された番組情報に基づいて、前記放送局情報を更新すること
     を特徴とする請求項1から12の何れか一項に記載のデジタル放送受信装置。
  14.  アンテナで受信された受信信号からデジタル信号を生成し、当該デジタル信号から、選局された放送局が放送する番組の映像データ及び音声データを分離する放送受信過程と、
     前記受信信号の受信状態が悪化した受信悪化状態を検出する受信悪化検出過程と、
     放送局毎に、放送されている番組を選局するための選局パラメータ、及び、放送される番組の放送時間を示す番組スケジュールを含む放送局情報を記憶する放送局情報記憶過程と、
     前記放送局情報に含まれている放送局毎の番組スケジュールにおいて、予め定められた期間、前記選局された放送局が放送する複数の番組の放送時間と同じ放送時間となっている複数の番組を放送する放送局を、前記選局された放送局と同一の放送局であると判定するとともに、前記選局された放送局と、当該同一の放送局と判定された放送局とを対応付けた同一放送局情報を生成して記憶させる同一放送局判定過程と、
     前記受信悪化検出過程で、受信悪化状態が検出された際に、選局する放送局を、前記同一放送局判定過程で判定された同一の放送局、又は、前記放送局情報記憶過程で記憶された同一放送局情報で示される放送局に切り替えるように、前記放送受信過程を制御する選局制御過程と、を備えること
     を特徴とする選局方法。
  15.  前記放送時間は、放送開始時刻及び放送終了時刻、放送開始時刻及び放送継続時間、又は、放送終了時刻及び放送継続時間、であること
     を特徴とする請求項14に記載の選局方法。
  16.  前記同一放送局判定過程は、二つの放送局で放送している番組の放送時間が同一であるか否かを判断する際に、サマータイムによって一方の放送時間が変更され、他方の放送時間が変更されていない期間を、前記予め定められた期間に含めないこと
     を特徴とする請求項14又は15に記載の選局方法。
  17.  前記同一放送局判定過程は、二つの放送局で放送している番組の放送時間が同一であるか否かを判断する際に、少なくとも何れか一方の放送時間に時差が含まれている場合には、当該時差を解消するように放送時間を補正すること
     を特徴とする請求項14から16の何れか一項に記載の選局方法。
  18.  前記同一放送局判定過程は、二つの放送局で放送している番組の放送時間が同一であるか否かを判断する際に、ある二つの番組の放送時間が異なる場合であっても、その差の値が予め定められている第1の閾値よりも小さい場合、又は、その差が当該放送時間に占める割合が予め定められている第2の閾値よりも小さい場合には、その二つの番組の放送時間は同じであるとみなすこと
     を特徴とする請求項14から17の何れか一項に記載の選局方法。
  19.  前記同一放送局判定過程は、二つの放送局が同一放送局であるか否かを判定する際に、二つの放送局で放送している複数の番組の中に放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値が予め定められた値よりも低い場合に、その二つの放送局は同一放送局であるとみなすこと
     を特徴とする請求項14から18の何れか一項に記載の選局方法。
  20.  前記二つの放送局で放送している複数の番組の中に放送時間が異なる番組が含まれている程度を示す値は、放送時間が異なる番組の、番組数、放送時間長、放送開始時刻の差分、放送終了時刻の差分、並びに、放送開始時刻の差分及び放送終了時刻の差分の和の少なくともいずれか一つの値、放送時間が異なる番組の番組数が前記予め定めた期間に放送される全ての番組の番組総数に対して占める割合、又は、放送時間が異なる番組の、放送時間長、放送開始時刻の差分、放送終了時刻の差分、並びに、放送開始時刻の差分及び放送終了時刻の差分の和の少なくともいずれか一つの値が、前記予め定めた期間に放送される全ての番組の放送時間の総計に対して占める割合であること
     を特徴とする請求項19に記載の選局方法。
  21.  前記放送局情報には、番組毎に、映像の数、音声の数、字幕の数、データ放送の数、ジャンル、課金情報、及び、視聴制限の有無の少なくとも何れか1つが含まれており、
     前記同一放送局判定過程は、予め定められた期間、前記選局された放送局が放送する複数の番組の放送時間と同じ放送時間となっている複数の番組を放送し、かつ、前記選局された放送局が放送する複数の番組の、映像の数、音声の数、字幕の数、データ放送の数、ジャンル、課金情報、及び、視聴制限の有無の少なくとも何れか1つがそれぞれ同じになっている複数の番組を放送する放送局を、前記選局された放送局と同一の放送局であると判定すること
     を特徴とする請求項14から20の何れか一項に記載の選局方法。
  22.  前記同一放送局判定過程は、前記受信悪化状態が検出された場合、前記放送局情報記憶過程で記憶された放送局情報に含まれていない放送局を新たに受信した場合、前記放送局情報記憶過程で記憶された放送局情報に含まれている選局パラメータ又は放送スケジュールが更新された場合、又は、最後に前記同一の放送局の判定を行った時から予め定められた期間が経過した場合に、前記同一の放送局の判定を行うこと
     を特徴とする請求項14から21の何れか一項に記載の選局方法。
  23.  前記同一放送局判定過程は、前記同一の放送局の判定を行った場合、又は、前記同一の放送局の判定を予め定めた回数行った場合に、前記同一放送局情報の生成又は更新を行うこと
     を特徴とする請求項14から22の何れか一項に記載の選局方法。
  24.  前記同一放送局情報は、前記同一の放送局と判定された複数の放送局を示し、
     前記選局制御過程は、前記受信信号の受信状態の悪化が検出された際に、前記同一放送局情報で示される複数の放送局の内、選局する放送局を、優先順位の高いものから順に切り替えるように、前記放送受信過程を制御すること
     を特徴とする請求項14から23に記載の選局方法。
  25.  前記選局制御過程は、
     前記同一放送局判定過程が、前記同一の放送局と判断することのできる放送局を検出することができなかった場合には、前記放送受信過程を制御して、全周波数帯域を順にサーチして、受信することのできる放送局を検出すること
     を特徴とする請求項14から24の何れか一項に記載の選局方法。
  26.  前記放送受信過程を複数備え、
     前記選局制御過程は、
     前記複数の放送受信過程の内、1つの放送受信過程に、前記選局された放送局が放送する映像データ及び音声データを分離させ、
     前記複数の放送受信過程の内、他の放送受信過程を制御して、全周波数帯域を順にサーチさせるとともに、当該他の放送受信過程に、前記デジタル信号から、放送される番組に関連する情報を含む番組情報を分離させ、当該分離された番組情報に基づいて、前記放送局情報を更新すること
     を特徴とする請求項14から25の何れか一項に記載の選局方法。
PCT/JP2012/079729 2011-12-28 2012-11-16 デジタル放送受信装置及び選局方法 WO2013099465A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/364,632 US9237298B2 (en) 2011-12-28 2012-11-16 Digital broadcast receiving device and station selection method
CN201280064722.2A CN104025480B (zh) 2011-12-28 2012-11-16 数字广播接收装置及选台方法
JP2013551529A JP5863829B2 (ja) 2011-12-28 2012-11-16 デジタル放送受信装置及び選局方法
DE112012005515.2T DE112012005515T5 (de) 2011-12-28 2012-11-16 Digital-Rundfunkempfänger-Vorrichtung und Stations-Auswahlverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-287627 2011-12-28
JP2011287627 2011-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099465A1 true WO2013099465A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079729 WO2013099465A1 (ja) 2011-12-28 2012-11-16 デジタル放送受信装置及び選局方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9237298B2 (ja)
JP (1) JP5863829B2 (ja)
CN (1) CN104025480B (ja)
DE (1) DE112012005515T5 (ja)
WO (1) WO2013099465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105637769A (zh) * 2013-10-15 2016-06-01 三菱电机株式会社 数字广播接收装置以及选台方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9515753B2 (en) * 2014-05-07 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC AM/FM antenna performance in the presence of wide-band noise using tunable high-Q structures
CN109120368B (zh) * 2018-07-16 2020-06-02 烽火通信科技股份有限公司 一种单盘时区设置与自动同步纠正方法
JP7220031B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-09 株式会社デンソーテン 放送受信機および放送局リスト更新方法
CN109359192B (zh) * 2018-09-20 2021-07-06 刘闯 基于实时通讯的信息传递系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251480A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信機
JP2008294744A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
WO2010116579A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱電機株式会社 デジタル放送受信機
JP2011182057A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 移動体用デジタル放送受信装置
JP2011259074A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 地上デジタルテレビ受信機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267802B2 (ja) * 1994-06-06 2002-03-25 パイオニア株式会社 受信局自動切換機能を備えた受信機
JPH1064136A (ja) 1996-08-22 1998-03-06 Sony Corp 予約録画機能を有するビデオ記録装置
JP2001285101A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信機
EP1432156A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Sony International (Europe) GmbH Method for monitoring broadcast signals at alternative frequencies and gain control unit
JP2004208187A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2005217681A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp デジタル放送受信装置
JP2006166071A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置
JP4311345B2 (ja) 2004-12-17 2009-08-12 株式会社デンソー 移動体用テレビ受信装置
JP4066999B2 (ja) 2004-12-28 2008-03-26 日本電気株式会社 移動端末、放送受信制御プログラム
JP2007036815A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Denso Corp 移動体用デジタル放送受信装置及びプログラム
JP2007088673A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置、放送受信方法、記録媒体及びプログラム
JP2007129627A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Sharp Corp 地域番組の検索機能を備えた放送受信装置
JP4544212B2 (ja) * 2006-07-03 2010-09-15 ソニー株式会社 地上デジタルテレビ放送の受信機
WO2009008179A1 (ja) 2007-07-11 2009-01-15 Panasonic Corporation 端末装置、情報補正サーバ、番組情報補正方法および情報補正方法
WO2010131637A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置
JP2011040858A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Sharp Corp 表示装置、表示管理装置及び表示管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251480A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信機
JP2008294744A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
WO2010116579A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱電機株式会社 デジタル放送受信機
JP2011182057A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 移動体用デジタル放送受信装置
JP2011259074A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 地上デジタルテレビ受信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105637769A (zh) * 2013-10-15 2016-06-01 三菱电机株式会社 数字广播接收装置以及选台方法
CN105637769B (zh) * 2013-10-15 2018-01-02 三菱电机株式会社 数字广播接收装置以及选台方法
US9883228B2 (en) 2013-10-15 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast reception device and channel selection method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013099465A1 (ja) 2015-04-30
CN104025480A (zh) 2014-09-03
CN104025480B (zh) 2017-05-17
DE112012005515T5 (de) 2014-09-18
US9237298B2 (en) 2016-01-12
JP5863829B2 (ja) 2016-02-17
US20140327834A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049799B2 (ja) デジタル放送受信装置及びその受信方法
JP5863829B2 (ja) デジタル放送受信装置及び選局方法
KR101569113B1 (ko) 방송수신기의 채널 검색 방법 및 장치
JP4386934B2 (ja) デジタル放送受信装置及びその受信方法
JP4859737B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR20040082035A (ko) 모든 채널의 신호 세기 디스플레이 방법
US8533769B2 (en) Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method
KR101895990B1 (ko) 방송 수신 장치 및 방법
KR20120068255A (ko) 방송 수신기에서 채널 스캔 방법 및 장치
KR100379402B1 (ko) 디지털 티브이의 비디오/오디오 출력장치 및 방법
JP5197828B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP5729999B2 (ja) デジタル放送受信装置及びスキャン方法
JP2007259053A (ja) 地上波デジタル放送受信機
JP5854903B2 (ja) デジタル放送受信装置及びスキャン方法
KR20060060174A (ko) 방송 수신 장치 및 그 제어 방법
JP2011130111A (ja) テレビジョン受像機
JP2012120065A (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP4006707B2 (ja) デジタル放送受信システム
JP5361512B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2007295255A (ja) 放送受信装置
KR100300170B1 (ko) 방송프로그램의유형에따른자동채널절환방법
KR20080010181A (ko) 방송 수신기에서의 채널 검색 방법
KR20080053691A (ko) 디지털 방송 수신기의 채널 전환 시 동작 방법
KR20060055958A (ko) 디지탈 티브이 자동 채널 설정 방법
KR20110028783A (ko) 채널 튜닝 방법 및 그 방법을 채용한 방송 수신기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12861611

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013551529

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14364632

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120055152

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012005515

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12861611

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1