WO2013088582A1 - 冷却装置、および、電子機器 - Google Patents

冷却装置、および、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013088582A1
WO2013088582A1 PCT/JP2011/079258 JP2011079258W WO2013088582A1 WO 2013088582 A1 WO2013088582 A1 WO 2013088582A1 JP 2011079258 W JP2011079258 W JP 2011079258W WO 2013088582 A1 WO2013088582 A1 WO 2013088582A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
fan
region
fans
blown
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篠部賢二
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2011/079258 priority Critical patent/WO2013088582A1/ja
Publication of WO2013088582A1 publication Critical patent/WO2013088582A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20718Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20727Forced ventilation of a gaseous coolant within server blades for removing heat from heat source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides

Definitions

  • Embodiments discussed herein relate to a cooling device and an electronic device that includes the cooling device and a heat generating component.
  • JP 2005-11304 A Japanese Patent Laid-Open No. 02-128499 Japanese Utility Model Publication No. 57-044597 JP 2002-176281 A
  • 22A to 22C are explanatory diagrams for explaining the cooling device 50 according to the first reference technique.
  • FIG. 22D is a chart showing the relationship between the fan state and the air volume in the cooling device 50.
  • the cooling device 50 includes a first fan 51 and a second fan 52, and a space 53, which are arranged in parallel in the left-right direction.
  • the first fan 51 and the second fan 52 are provided with a restriction plate (not shown) that prevents backflow.
  • the first region 53a faces the first fan 51 with the space 53 interposed therebetween.
  • the second region 53 b faces the second fan 52 with the space 53 interposed therebetween. It is assumed that the object to be cooled is located on the leeward side of each of the regions 53a and 53b shown in a plan view in the drawing.
  • the gas G51 sucked from the first fan 51 mainly flows to the opposing first region 53a. As a result, wind is blown to the object to be cooled behind the first region 53a.
  • the gas G52 sucked from the second fan 52 mainly flows to the second region 53b facing each other. As a result, wind is blown to the object to be cooled behind the second region 53b.
  • the amount of gas blown by each of the first fan 51 and the second fan 52 is Q (per unit time), as shown in FIG. 22D, in normal times, that is, the first fan 51 and the second fan 52 During the operation of the second fan 52, the gas having the air volume Q flows through the first region 53a and the second region 53b.
  • 23A to 23C are explanatory diagrams for explaining the cooling device 60 according to the second reference technique.
  • FIG. 23D is a chart showing the relationship between the fan state and the air volume in the cooling device 60.
  • the cooling device 60 includes a first fan 61 and a second fan 62, and a duct 63 arranged in parallel in the left-right direction.
  • the sixth fan 61 and the second fan 62 are provided with a restriction plate (not shown) that prevents backflow.
  • the duct 63 is formed with a single exhaust port 63a.
  • the gas G ⁇ b> 61 sucked from the first fan 61 and the gas G ⁇ b> 62 sucked from the second fan 62 are exhaust ports 63 a that are opposed to intermediate positions between the first fan 61 and the second fan 62. Exhausted from. Thereby, the gas exhausted from the exhaust port 63a is blown to the area behind the exhaust port 63a.
  • the flow path is narrowed in order to join the gas blown from the two fans 61 and 62, so that the width L ⁇ b> 12 of the exhaust port 63 a is blown from the two fans 61 and 62. It becomes smaller than the width L11 of the part. Therefore, the cooling performance when the two fans 61 and 62 are normally operated is inferior to the case where the duct 63 is not provided.
  • the cooling device and the electronic device disclosed in this specification are intended to suppress uneven cooling when a fan fails.
  • the cooling device disclosed in this specification includes a plurality of fans and a dividing mechanism.
  • the plurality of fans includes a first fan and a second fan.
  • the dividing mechanism divides the gas blown from the first fan into a plurality of directions including a direction toward the first region, and the gas blown from the second fan is changed to the first fan.
  • the gas is divided into a plurality of directions including a direction toward the region.
  • the electronic device disclosed in this specification includes a heat generating component, a plurality of fans, and a dividing mechanism.
  • the heat generating component is disposed at least in the first region.
  • the plurality of fans includes a first fan and a second fan.
  • the dividing mechanism divides a gas blown from the first fan into a plurality of directions including a direction toward the first region, and a gas blown from the second fan is changed to the first fan.
  • the gas is divided into a plurality of directions including a direction toward one region.
  • the cooling device and the electronic device it is possible to suppress uneven cooling when a fan fails.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the cooling device which concerns on 1st Embodiment which represented the fan with the broken line. It is a perspective view which shows the duct in 1st Embodiment. It is a perspective view which shows the internal structure of the A cross-section part of FIG. It is a perspective view which shows the internal structure of the B cross-section part of FIG. It is a top view which shows the internal structure of the A cross-section part of FIG. It is a top view which shows the internal structure of the B cross-section part of FIG. It is explanatory drawing which shows the flow of the gas of the A cross-section part of FIG. It is explanatory drawing which shows the flow of the gas of the B cross-section part of FIG. FIG.
  • FIGS. 7B is a composite diagram of FIGS. 7A and 7B. It is explanatory drawing which shows the flow of gas when the 1st fan of the A cross-section part of FIG. 4 fails. It is explanatory drawing which shows the flow of gas when the 1st fan of the B cross section part of FIG. 4 fails.
  • FIG. 9 is a composite diagram of FIGS. 8A and 8B. It is explanatory drawing which shows the flow of gas when the 2nd fan of the A cross-section part of FIG. 4 fails. It is explanatory drawing which shows the flow of gas when the 2nd fan of the B cross section part of FIG. 4 fails.
  • FIG. 9B is a composite diagram of FIGS. 9A and 9B.
  • FIG. 1A to 1F are explanatory views for explaining an outline of a dividing mechanism (duct 13) of the cooling device 10.
  • FIG. 1A to 1F are explanatory views for explaining an outline of a dividing mechanism (duct 13) of the cooling device 10.
  • the cooling device 10 includes a first fan 11 and a second fan 12 that are arranged in parallel in the left-right direction as an example of a plurality of fans, and a duct 13 that is an example of a dividing mechanism.
  • the duct 13 is supplied with gas from the first air inlet 13a-1 and the second air inlet 13a-2 through which gas is blown from the first fan 11, and from the second fan 12.
  • a third intake port 13b-1 and a fourth intake port 13b-2 to be blown are formed.
  • the gas blown from the first fan 11 is divided into upper and lower gases by the first intake port 13a-1 on the upper stage side and the second intake port 13a-2 on the lower stage side.
  • the gas blown from the second fan 12 is divided into upper and lower gases by the third intake port 13b-1 on the upper stage side and the fourth intake port 13b-2 on the lower stage side.
  • the gas blown from one fan may be divided into three gases as in a third embodiment described later, or more gases. Further, the gas blown from one fan may be divided into, for example, left and right gases instead of the upper and lower gases when the fans are arranged in parallel in the vertical direction. It may be divided into two gases.
  • the duct 13 includes a first exhaust port 13c on the side facing the first intake port 13a-1 and the second intake port 13a-2, a third intake port 13b-1 and a fourth intake port 13b. -2 on the side facing -2 is formed.
  • the width L2 of the portion where the first exhaust port 13c and the second exhaust port 13d are formed is a portion where air is blown from the two fans 11 and 12 (intake port) 13a-1, 13a-2, 13b-1, 13b-2) is the same as the width L1.
  • the duct 13 exhausts the gas G11-1 sucked from the first air inlet 13a-1 and the gas G12-1 sucked from the third air inlet 13b-1 from the first air outlet 13c. To guide. Thereby, the gas exhausted from the first exhaust port 13c is blown to a region behind the first exhaust port 13c.
  • the duct 13 exhausts the gas G11-2 sucked from the second air inlet 13b-1 and the gas G12-2 sucked from the fourth air inlet 13b-2 from the second exhaust port 13d. To guide. Thereby, the gas exhausted from the second exhaust port 13d is blown to a region behind the second exhaust port 13d.
  • Q / 2 which is half the air volume Q (per unit time) of the gas blown by the first fan 11, flows from the first intake port 13a-1 to the first exhaust port 13c ( Gas G11-1). The remaining half of Q / 2 flows from the second intake port 13a-2 to the second exhaust port 13d (gas G11-2).
  • Q / 2 which is half the air volume Q of the gas blown by the second fan 12, flows from the third intake port 13b-1 to the first exhaust port 13c (gas G11-2). The remaining half of Q / 2 flows from the fourth intake port 13b-2 to the second exhaust port 13d (gas G12-2).
  • the width L2 of the portion where the first exhaust port 13c and the second exhaust port 13d are formed is the same as the width L1 of the portion where gas is blown from the two fans 11 and 12 Thus, it is possible to prevent the cooling performance from being reduced by narrowing the flow path.
  • the cooling performance loss when the fans 11 and 12 fail can be prevented.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the electronic apparatus 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a perspective view showing the cooling device 20 according to the first embodiment
  • FIG. 3B is a perspective view showing the cooling device 20 in which the fans 21 and 22 are represented by broken lines.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the duct 23.
  • FIG. 5A is a perspective view showing the internal structure of the A cross section of FIG. 4, and FIG. 5B is a perspective view showing the internal structure of the B cross section of FIG.
  • FIG. 6A is a plan view showing the internal structure of the A cross section of FIG. 4, and FIG. 6B is a plan view showing the internal structure of the B cross section of FIG.
  • the electronic device 1 includes four cooling devices 20, a housing 2, an exhaust unit 3, a substrate 4, and a plurality of heat generating components 5 and 6.
  • the heat generating components 5 and 6 are arranged in the first region S1, the second region S2, and the like (at least one example of the first region) in which gas is blown by the cooling device 20.
  • One heat generating component 5 includes, for example, a memory
  • the other heat generating component 6 includes, for example, a CPU.
  • the number of the cooling devices 20 may be one, and may be appropriately determined according to the electronic device 1.
  • the cooling device 20 cools the first region S1, the second region S2 (only the regions S1 and S2 corresponding to the cooling device 20 at the left end in FIG. 2 are shown by a two-dot chain line), and the like.
  • the cooling device 20 includes a first fan 21 and a second fan 22 that are arranged in parallel in the left-right direction, which is an example of a plurality of fans, and a duct 23, which is an example of a dividing mechanism.
  • the cooling device 20 further includes two restricting plates 24-1 and 24-2 shown in FIGS. 5A to 6B.
  • the duct 23 includes a first air inlet 23 a-1 and a second air inlet 23 a-2 through which gas is blown from the first fan 21, and a second fan 22.
  • a third intake port 23b-1 and a fourth intake port 23b-2 through which gas is blown from are formed.
  • the gas blown from the first fan 21 is divided into upper and lower gases by the first intake port 23a-1 on the upper stage side and the second intake port 23a-2 on the lower stage side. Further, the gas blown from the second fan 22 is divided into upper and lower gases by the upper third intake port 23b-1 and the lower fourth intake port 23b-2. Between the first intake port 23a-1 and the second lower intake port 23a-2, and between the third intake port 23b-1 and the lower fourth intake port 23b-2. For example, a flat plate having a thickness of 1 mm is provided.
  • the first intake port 23a-1 and the third intake port 23b-1 are formed in the upper part of the duct 23 shown in FIGS. 5A and 6A (cross section A in FIG. 4). Further, the upper portion of the duct 23 guides the gas sucked from the first air inlet 23a-1 to the right side, and merges it with the gas sucked from the third air inlet 23b-1. The air is exhausted from the exhaust port 23c. As will be described in detail later, the gas exhausted from the first exhaust port 23c is blown to the first region S1 shown in FIG. 2, which is a region behind the first exhaust port 23c.
  • the first regulating plate 24-1 arranged in the upper part of the duct 23 is supplied with two gases 2 blown from two adjacent fans 21 and 22 and divided by the duct 23. It rotates about the rotation axis between two flow paths.
  • the two flow paths are a flow path that continues from the first intake port 23a-1 to the first exhaust port 23c, and a flow path that continues from the third intake port 23b-1 to the first exhaust port 23c. is there.
  • the first restricting plate 24-1 is rotatable to a position for restricting the backflow of gas to one of the two fans 21 and 22, and a position for restricting the backflow of gas to the other.
  • the second intake port 23a-2 and the fourth intake port 23b-2 are formed in the lower part of the duct 23 shown in FIGS. 5B and 6B (cross section B in FIG. 4).
  • the lower portion of the duct 23 guides the gas sucked from the fourth air inlet 23b-2 to the left side, and merges it with the gas sucked from the second air inlet 23a-2.
  • the air is exhausted from the exhaust port 23d.
  • the gas exhausted from the second exhaust port 23d is blown to the second region S2 shown in FIG. 2, which is a region behind the first exhaust port 23d.
  • the second restricting plate 24-2 disposed in the lower part of the duct 23 is supplied with the gas 2 which is blown from the two adjacent fans 21 and 22 and divided by the duct 23. It rotates about the rotation axis between two flow paths.
  • the two flow paths described above are a flow path that continues from the second intake port 23a-2 to the second exhaust port 23d, and a flow path that continues from the fourth intake port 23b-2 to the second exhaust port 23d. is there.
  • the second restricting plate 24-2 is rotatable to a position for restricting the backflow of gas to one of the two fans 21 and 22, and a position for restricting the backflow of gas to the other.
  • FIG. 7A is an explanatory diagram showing a gas flow in a section A in FIG.
  • FIG. 7B is an explanatory diagram illustrating a gas flow in a B cross-section portion of FIG. 4.
  • FIG. 7C is a composite diagram of FIGS. 7A and 7B.
  • the upper portion of the duct 23 receives the gas G21-1 sucked from the first air inlet 23a-1 and the gas G22-1 sucked from the third air inlet 23b-1, It guides so that it may exhaust from 1 exhaust port 23c.
  • the gas exhausted from the first exhaust port 23c is blown to the first region S1 indicated by a two-dot chain line, which is a region behind the first exhaust port 23c.
  • the first restricting plate 24-1 is located between them due to the flow of the gases G21-1, G22-1.
  • the lower part of the duct 23 receives the gas G22-1 sucked from the second air inlet 23a-2 and the gas G22-2 sucked from the fourth air inlet 23b-2.
  • the second exhaust port 23d is guided to be exhausted. Thereby, the gas exhausted from the second exhaust port 23d is blown to the second region S2 indicated by a two-dot chain line, which is a region behind the second exhaust port 23d.
  • the second restricting plate 24-2 is positioned between them due to the flow of the gases G21-2 and 22-2.
  • the duct 23 includes the gas G21-1 and the second region in the direction of the gas blown from the first fan 21 toward the first region S1 by the above-described upper and lower portions.
  • the gas G21-2 in the direction toward S2 is divided.
  • the duct 23 divides the gas blown from the second fan 22 into a gas G22-1 in the direction toward the first region S1 and a gas G22-2 in the direction toward the second region S2.
  • the gas blown from the first fan 21 is blown from the first region S1 when the gas is divided into a plurality of directions including the direction toward the first region S1 and from the second fan 22.
  • the first region S1 in the case where the gas is divided into a plurality of directions of gas including the direction toward the first region S1 does not need to be a region that exactly matches. The same applies to the second region S2.
  • the duct 23 causes the gas blown from the second fan 22 to flow in the first area in the upper portion shown in FIGS. 8A and 8C.
  • the gas that is guided in the direction toward S1 (gas G22-1) and blown from the second fan 22 in the lower portion shown in FIGS. 8B and 8C is directed in the direction toward the second region S2 (gas G22-2). To guide.
  • the upper first restricting plate 24-1 and the lower second restricting plate 24-2 cause a reverse flow of the gas from the first fan 21 due to the reverse flow of the gas. Rotate to a position to regulate.
  • the duct 23 causes the gas blown from the first fan 22 to flow in the first region S1 in the upper portion shown in FIGS. 9A and 9C. Guide in the direction toward (gas G21-1). In addition, the duct 23 guides the gas blown from the second fan 22 in the direction toward the second region S2 (gas G21-2) in the lower portion shown in FIGS. 9B and 9C.
  • the gas since the pressure on the intake side of the second fan 22 in operation is in a low pressure state, in the same way as when the first fan 21 described above fails, the gas also occurs when the second fan 22 fails. Regurgitation may occur. However, as shown in FIGS. 9A and 9B, the upper first restricting plate 24-1 and the lower second restricting plate 24-2 have a gas reverse flow from the second fan 22 due to the gas reverse flow. Rotate to a position to regulate.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the arrangement of the cooling device 20 according to the present embodiment in the fluid simulation.
  • each of the 1st fan 21 and the 2nd fan 22 blows gas to both the 1st field S1 and the 2nd field S2. To do.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the arrangement of the cooling fans 21 and 22 according to the comparative example in the fluid simulation.
  • the cooling fans 21 and 22 according to the comparative example are obtained by removing the duct 23 and the regulating plates 24-1 and 24-2 from the cooling device 20 according to the present embodiment.
  • the first cooling fan 21 according to the comparative example mainly blows gas to the second region S2.
  • the second cooling fan 22 according to the comparative example blows gas mainly to the first region S1.
  • FIG. 12 is a side view showing the second heat generating component 6 for explaining the temperature measurement point P.
  • FIG. 12 is a side view showing the second heat generating component 6 for explaining the temperature measurement point P.
  • FIG. 13 is a chart showing fluid simulation results.
  • the second heat generating component 6 includes, for example, a heat generator 6a which is a CPU and a heat sink 6b.
  • the temperature measurement point P is the central part of the heating element 6a.
  • the heating element 6a has a planar shape of 45 mm ⁇ 45 mm and a height of 2.6 mm as an example
  • the heat sink 6b has a planar shape of 95 mm ⁇ 100 mm and a height of 32 mm as an example.
  • the temperature of the heating element 6a is 63.6 ° C. in the present embodiment, and 64 in the comparative example. .3 ° C.
  • the temperature of the heating element 6a is 73.2 ° C. in the present embodiment, and 79.7 ° C. in the comparative example.
  • the temperature rise from the normal time is 9.6 ° C. in this embodiment and 15.4 ° C. in the comparative example, and it can be understood that this embodiment can suppress the temperature rise by 5.8 ° C. than the comparative example. .
  • the second fan 22 blows gas to both the first region S1 and the second region S2, whereas in the comparative example, the second fan 22 This is because the gas 22 is blown only to the first region S1.
  • the temperature of the heating element 6a is 73.6 ° C. in the present embodiment and 79.9 ° C. in the comparative example.
  • the temperature rise from the normal time is 10.0 ° C. in the present embodiment and 15.6 ° C. in the comparative example, and it can be understood that this embodiment can suppress the temperature rise by 5.6 ° C. than the comparative example. .
  • the first fan 21 blows gas to both the first region S1 and the second region S2 as shown in FIG. 9C, whereas in the comparative example, the first fan 21 This is because the gas 21 is blown only to the second region S2.
  • the cooling device 20 includes the first fan 21 and the second fan 22 in the first region S1 and the second region S2, respectively. Since the gas is blown to both of the areas S2, even if one of the fans 21 and 22 breaks down, it is possible to suppress uneven cooling in the first area S1 and the second area S2.
  • the duct (an example of a dividing mechanism) 23 causes the gas blown from the first fan 21 to flow toward the first region S1 and toward the second region S2 (first). Is divided into gas in one direction including a direction toward the first area), and the gas blown from the second fan 22 is directed toward the first area S1 and the second area S2 (first direction).
  • the gas is divided into gas in one example of a plurality of directions including a direction toward one region.
  • the first restricting plate 24-1 and the second restricting plate 24-2 restrict the backflow of gas to the failed fan among the plurality of fans 21 and 22. Therefore, even if the fans 21 and 22 fail, the duct 23 can reliably divide the gas by preventing the reverse flow of the gas from the failed fan. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be suppressed more reliably.
  • the duct 23 is configured so that the gas blown from each of the plurality of fans 21 and 22 is in the same number of regions as the number of fans of the plurality of fans (two in the present embodiment) and the plurality of fans 21. , 22 is divided into gas in the direction toward the common areas S1, S2. Therefore, even if a part of the fans breaks down, the other fans can send the gas evenly to the same number of areas. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be suppressed more reliably.
  • an example of the plurality of fans is the first fan 21 and the second fan 22, and the duct 23 uses gas blown from each of the first fan 21 and the second fan 22.
  • the gas G21-1 and G22-1 in the direction toward the first region S1 and the gas G21-2 and G22-2 in the direction toward the second region S2 are divided. Therefore, even if one fan fails, the other fan can send gas evenly to the two areas. Further, the gas can be divided into two gases by a simple configuration in which the duct 23 divides the gas blown from the two fans 21 and 22 into two gases. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be more reliably suppressed, and the structure of the cooling device 20 can be prevented from becoming complicated.
  • the duct 23 joins the divided gases blown from the first fan 21 and the second fan 22 (an example of at least two fans). Therefore, the gas blown from a plurality of fans can be reliably sent to each region by the duct 23. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be suppressed more reliably.
  • the first restricting plate 24-1 and the second restricting plate 24-2 are provided with two flow paths of gas blown from the two adjacent fans 21 and 22 and divided by the duct 23. Between the two fans 21 and 22, the position where the backflow of gas to one of the two fans 21 and 22 is restricted, and the position where the backflow of gas to the other is restricted. Therefore, it is possible to prevent the backflow of gas from the failed fan with a simple configuration. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be more reliably suppressed with a simple configuration.
  • a duct 23 that forms not only a gas but also a gas flow path is used. Therefore, the divided gas can be sent in each direction with a simple configuration. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be more reliably suppressed with a simple configuration.
  • the gas blown from the three fans 31, 32, and 33 is divided into two gases, respectively, and gas is blown from the two fans to each of the three regions.
  • a plurality of regulating plates 35 are provided at each intake port of the duct 34. Since points other than these are the same as in the first embodiment described above, detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 14 is a perspective view showing the duct 34 and the restriction plate 35 in the second embodiment.
  • FIG. 15A is a perspective view showing the internal structure of the upper part of the duct 34
  • FIG. 15B is a perspective view showing the internal structure of the lower part of the duct 34.
  • FIG. 16A is a plan view showing the internal structure of the upper part of the duct 34
  • FIG. 15B is a plan view showing the internal structure of the lower part of the duct 34.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing the gas flow in the duct 34.
  • the duct 34 is formed with first to sixth intake ports 34a-1, 34a-2, 34b-1, 34b-2, 34c-1, and 34c-2.
  • the first air inlet 34a-1 and the second air inlet 34a-2 are supplied with gas from the first fan 31.
  • the third air inlet 34 b-1 and the fourth air inlet 34 b-2 are blown with gas from the second fan 32.
  • the fifth air inlet 34 c-1 and the sixth air inlet 34 c-2 are blown with gas from the third fan 33.
  • the gas blown from the first fan 31 is divided into two upper and lower gases by the first intake port 34a-1 on the upper stage side and the second intake port 34a-2 on the lower stage side.
  • the gas blown from the second fan 32 is divided into two upper and lower gases by the third intake port 34b-1 on the upper stage side and the fourth intake port 34b-2 on the lower stage side.
  • the gas blown from the third fan 33 is divided into two upper and lower gases by the upper fifth intake port 34c-1 and the lower sixth intake port 34c-2.
  • each of the first to sixth intake ports 34a-1, 34a-2, 34b-1, 34b-2, 34c-1, and 34c-2 of the duct 34 is provided in each of the first to sixth intake ports 34a-1, 34a-2, 34b-1, 34b-2, 34c-1, and 34c-2 of the duct 34.
  • the restriction plate 35 is shown only in the first intake port 34a-1 and the second intake port 34a-2).
  • the restriction plate 35 includes a rotation shaft 35a and a plate material 35b.
  • the four rotation shafts 35a of each intake port are provided in parallel with each other so as to be bridged over two opposite sides of the intake port.
  • the four plate members 35b are centered on the rotation shaft 35a and are located at a position where the intake port of the duct 34 is blocked and an open position parallel to the gas flow direction by the gas blown from the fans 31, 32, 33. It can be rotated.
  • the plate member 35b of the regulating plate 35 is opened by the gas flow during operation of the fan, and rotates to a position parallel to the gas flow direction.
  • the upper stage portion of the duct 34 is on the right side so that the gas sucked from the first air inlet 34a-1 is exhausted from the second air outlet 34e.
  • the duct 34 guides the gas sucked from the third air inlet 34b-1 to the right side, and merges it with the gas sucked from the fifth air inlet 34c-1, so that the fourth air outlet Exhaust from 34g.
  • the lower part of the duct 34 is on the left side so that the gas sucked from the fourth air inlet 34b-2 is exhausted from the first air outlet 34d.
  • the air is exhausted from the first exhaust port 34d by guiding and joining the gas sucked from the second intake port 34a-2.
  • the duct 34 guides the gas sucked from the sixth air inlet 34c-2 to the left so as to be exhausted from the third air outlet 34f.
  • the third exhaust port 34f is located below the second exhaust port 34e, and exhausts the gas toward the second region S12 together with the second exhaust port 34e.
  • the duct 34 is configured so that the gas blown from the first fan 31 shown in FIGS. 16A and 16B by the above-described upper stage portion and lower stage portion is in the direction toward the second region S12.
  • the gas is divided into G31-1 and gas G31-2 in the direction toward the first region S11.
  • the duct 34 divides the gas blown from the second fan 32 into a gas G32-1 in the direction toward the third region S13 and a gas G31-2 in the direction toward the first region S11.
  • the duct 34 divides the gas blown from the third fan 33 into a gas G33-1 in the direction toward the third region S13 and a gas G33-2 in the direction toward the second region S12.
  • the duct (an example of a dividing mechanism) 34 sends the gas blown from the first fan 31 in the direction toward the second region S12 and the direction toward the first region S11 (the first region).
  • the gas is divided into gas in one direction including the direction toward the first area), and the gas blown from the second fan 32 is directed to the third area S13 and the first area S11 (first direction).
  • the gas is divided into gas in one example of a plurality of directions including a direction toward one region.
  • the cooling can be continued even if the first fan 31 or the second fan 32 fails. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to suppress uneven cooling when a fan fails.
  • the duct 34 divides the gas blown from the first fan 31 into a gas in the direction toward the first region S11 and a gas in the direction toward the second region S12, and the second The gas blown from the fan 32 is divided into a gas in the direction toward the first region S11 and a gas in the direction toward the third region S13, and the gas blown from the third fan 33 is divided into the second region. It divides
  • each of the gas blown from the three fans 31, 32, 33 is divided into three gases, and the gas is blown from the three fans to each of the three regions S21 to S23.
  • the restriction plate 45 is the same as the restriction plate 35 in the second embodiment. Since points other than these are the same as in the first embodiment described above, detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 18 is a perspective view showing the duct 44 and the restriction plate 45 in the third embodiment.
  • FIG. 19A is a perspective view showing the internal structure of the upper part of the duct 44
  • FIG. 19B is a perspective view showing the internal structure of the middle part of the duct 44
  • FIG. 19C shows the internal structure of the lower part of the duct 44.
  • FIG. 20A is a perspective view showing the internal structure of the upper part of the duct 44
  • FIG. 20B is a perspective view showing the internal structure of the middle part of the duct 44
  • FIG. 20C shows the internal structure of the lower part of the duct 44.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing the gas flow in the duct 44.
  • the duct 44 has first to ninth intake ports 44a-1, 44a-2, 44a-3, 44b-1, 44b-2, 44b-3, 44c-1, 44c-2, 44c-3. Has been.
  • the first air inlet 44a-1, the second air inlet 44a-2, and the third air inlet 44a-3 are supplied with gas from the first fan 41.
  • the fourth air inlet 44b-1, the fifth air inlet 44b-2, and the sixth air inlet 44b-3 are supplied with gas from the second fan 42.
  • the seventh air inlet 44 c-1, the eighth air inlet 44 c-2, and the ninth air inlet 44 c-3 are blown with gas from the third fan 43.
  • the gas blown from the first fan 41 is raised by the first intake port 44a-1 on the upper stage side, the second intake port 44a-2 on the middle stage side, and the third intake port 44a-3 on the lower stage side. Divided into middle and lower gas.
  • the gas blown from the second fan 42 is raised by the upper intake port 44b-1, the intermediate intake port 44b-2, and the lower intake port 44b-3. Divided into middle and lower gas.
  • the gas blown from the third fan 43 is raised by the upper intake port 44c-1, the eighth intake port 44c-2 on the middle stage, and the ninth intake port 44c-3 on the lower stage side. Divided into middle and lower gas.
  • restriction plates 45 shown in FIG. 18 are provided in each of the first to ninth intake ports of the duct 44 (in FIG. 18, the restriction plates 45 are shown only in the first to third intake ports. ).
  • the restriction plate 45 includes a rotation shaft 45a and a plate material 45b.
  • the four rotation shafts 45a of each intake port are provided in parallel with each other so as to be bridged over two opposite sides of the intake port.
  • the four plate members 45b are centered on the rotation shaft 45a and are located at a position where the intake port of the duct 44 is blocked, and at an open position parallel to the gas flow direction by the gas blown from the fans 41, 42, 43. It can be rotated.
  • the plate material 45b of the regulating plate 45 is It rotates to the position which controls the backflow of the gas from.
  • the plate member 45b of the regulating plate 45 is opened by the gas flow during operation of the fan, and rotates to a position parallel to the gas flow direction.
  • the upper stage portion of the duct 44 transfers the gas sucked from the first intake port 44a-1 and the fourth intake port 44b-1 to the third exhaust port.
  • the gas is exhausted from the third exhaust port 44f by being guided to the right side so as to be exhausted from 44f, and joining the gas sucked from the seventh intake port 44c-1.
  • the middle stage portion of the duct 44 transfers the gas sucked from the second intake port 44a-2 and the eighth intake port 44c-2 to the second exhaust port.
  • the air is exhausted from the second exhaust port 44e by being guided toward the center so as to be exhausted from the gas exhaust port 44e and joining the gas sucked from the fifth air intake port 44b-2.
  • the lower part of the duct 44 allows the gas sucked from the sixth intake port 44b-3 and the ninth intake port 44c-3 to flow through the first exhaust port.
  • the exhaust gas is exhausted from the first exhaust port 44d by being guided to the left side so as to be exhausted from 44d and joining the gas sucked from the third intake port 44a-3.
  • the duct 44 causes the gas blown from the first fan 41 shown in FIGS. 20A and 20B toward the third region S23 by the above-described upper stage portion, middle stage portion, and lower stage portion.
  • the gas G41-1 in the direction, the gas G41-2 in the direction toward the second region S22, and the gas G41-3 in the direction toward the first region S21 are divided.
  • the gas blown from the second fan 42 and the third fan is also directed to the gases G42-1 and G43-1 in the direction toward the third region S23 and the second region S22.
  • the gas G42-2 and G43-2 in the direction are divided into the gas G42-3 and G43-3 in the direction toward the first region S21.
  • the duct 34 guides the gas from the two fans to each region.
  • the duct (an example of a dividing mechanism) 44 divides the gas blown from the first fan 41 into a gas in a direction toward the first region S11 and the like, and the second fan 32.
  • the gas blown from is divided into gases in the direction toward the first region S11.
  • the cooling can be continued even if the first fan 31 or the second fan 32 breaks down. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to suppress uneven cooling when a fan fails.
  • the duct 44 transmits the gas blown from each of the plurality of fans 41 to 43 in the same number of regions as the number of fans of the plurality of fans (three in the present embodiment) and the plurality of fans 41.
  • the gas is divided into gas in the direction toward the common areas S21, S22, and S23. Therefore, even if a part of the fans breaks down, the other fans can send the gas evenly to the same number of areas. Therefore, the cooling unevenness at the time of fan failure can be suppressed more reliably.
  • an example of the plurality of fans is the first to third fans 41 to 43, and the duct 44 sends the gas blown from each of the first to third fans 41 to 43 to the first. It divides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

 冷却装置は、第1のファンおよび第2のファンを含む複数のファンと、前記第1のファンから送風される気体を、第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割し、前記第2のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割する分割機構と、を備える。

Description

冷却装置、および、電子機器
 本明細書で論じられる実施形態は、冷却装置と、冷却装置および発熱部品を備える電子機器とに関する。
 従来、電子機器等に配置される冷却装置において、2つのファンの冷却風を合流させることで、一方のファンが故障しても、もう一方のファンにより冷却性能の確保を行う機構がある。
 また、ファンが故障した際に故障したファンから冷却風が逆流して冷却性能が停止することを防止する逆流防止機構がある。
特開2005-11304号公報 特開平02-128499号公報 実開昭57-044597号公報 特開2002-176281号公報
 図22A~図22Cは、第1の参考技術に係る冷却装置50を説明するための説明図である。
 図22Dは、冷却装置50におけるファンの状態と風量との関係を示す図表である。
 図22Aに示すように、冷却装置50は、左右並列に配置された第1のファン51および第2のファン52と、空間53とを備える。なお、第1のファン51および第2のファン52には、逆流を防止する図示しない規制板が設けられている。
 第1の領域53aは、空間53を挟んで、第1のファン51に対向する。第2の領域53bは、空間53を挟んで、第2のファン52に対向する。なお、冷却対象は、例えば、図に平面的に示す各領域53a,53bよりも風下に位置するものとする。
 空間53では、第1のファン51から吸気された気体G51は、主に、対向する第1の領域53aへ流れる。これにより、第1の領域53aの後方の冷却対象に風が吹き付けられる。
 また、空間53では、第2のファン52から吸気された気体G52は、主に、対向する第2の領域53bへ流れる。これにより、第2の領域53bの後方の冷却対象に風が吹き付けられる。
 第1のファン51および第2のファン52のそれぞれが送風する気体の風量がQ(単位時間当たり)であるとすると、図22Dに示すように、通常時、すなわち、第1のファン51および第2のファン52の稼動時において、第1の領域53aおよび第2の領域53bには風量Qの気体が流れる。
 図22Bに示すように第1のファン51が故障した場合、図示しない規制板により第1のファン51からの逆流は防止されるが、図22Dに示すように、第1の領域53aの風量はほぼ0となり、第2の領域53bの風量はQのままである。また、図22Cに示すように第2のファン52が故障した場合、図示しない規制板により第2のファン52からの逆流は防止されるが、図22Dに示すように第2の領域53bの風量はほぼ0となり、第1の領域53aの風量はQのままである。
 このように、一方のファンが故障すると、そのファンに対向する領域の後方の冷却対象に気体が送風されなくなるため、冷却性能が著しく低下する。
 図23A~図23Cは、第2の参考技術に係る冷却装置60を説明するための説明図である。
 図23Dは、冷却装置60におけるファンの状態と風量との関係を示す図表である。
 図23Aに示すように、冷却装置60は、左右並列に配置された第1のファン61および第2のファン62と、ダクト63とを備える。なお、第6のファン61および第2のファン62には、逆流を防止する図示しない規制板が設けられている。
 ダクト63には、単一の排気口63aが形成されている。
 ダクト63では、第1のファン61から吸気された気体G61および第2のファン62から吸気された気体G62は、第1のファン61と第2のファン62との中間位置に対向する排気口63aから排気される。これにより、排気口63aから排気された気体は、排気口63aの後方の領域に吹き付けられる。
 第1のファン61および第2のファン62のそれぞれが送風する気体の風量がQであるとすると、図23Dに示すように、通常時、すなわち、第1のファン61および第2のファン62の稼動時において、排気口63aには風量2Qの気体が流れる。
 図23Bに示すように第1のファン61が故障した場合、図示しない規制板により第1のファン61からの逆流は防止されるが、図23Dに示すように、排気口63aの風量は2Qの半分のQとなる。また、図23Cに示すように第2のファン62が故障した場合、図示しない規制板により第2のファン62からの逆流は防止されるが、図23Dに示すように排気口63aの風量は2Qの半分のQとなる。
 また、冷却装置60では、2つのファン61,62から送風される気体を合流させるために流路を絞ることから、排気口63aの幅L12は、2つのファン61,62から気体を送風される部分の幅L11よりも小さくなる。そのため、2つのファン61,62が通常運転している場合の冷却性能が、ダクト63を設けない場合に比べて劣ることとなる。
 ところで、電子機器は、例えば、社会インフラを支えるシステムの構成要素として使用されるなど、長時間の安定稼動が求められることが多い。そのため、電子機器内の発熱を効率的に排出する冷却用ファンの故障が起きた際にも冷却性能の低下を防止し、システムが稼動継続可能であることが求められる。
 1つの側面では、本明細書で開示する冷却装置および電子機器は、ファン故障時の冷却ムラを抑えることを目的とする。
 本明細書で開示する冷却装置は、複数のファンと、分割機構とを備える。前記複数のファンは、第1のファンおよび第2のファンを含む。前記分割機構は、前記第1のファンから送風される気体を、第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割し、前記第2のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割する。
 本明細書で開示する電子機器は、発熱部品と、複数のファンと、分割機構とを備える。前記発熱部品は、少なくとも第1の領域に配置されている。前記複数のファンは、第1のファンおよび第2のファンを含む。前記分割機構は、前記第1のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割し、前記第2のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割する。
 実施形態に係る冷却装置および電子機器によれば、ファン故障時の冷却ムラを抑えることができる。
冷却装置の分割機構を説明するための説明図(その1)である。 冷却装置の分割機構を説明するための説明図(その2)である。 冷却装置の分割機構を説明するための説明図(その3)である。 冷却装置の分割機構を説明するための説明図(その4)である。 冷却装置の分割機構を説明するための説明図(その5)である。 冷却装置の分割機構を説明するための説明図(その6)である。 第1実施形態に係る電子機器を示す斜視図である。 第1実施形態に係る冷却装置を示す斜視図である。 ファンを破線で表した、第1実施形態に係る冷却装置を示す斜視図である。 第1実施形態におけるダクトを示す斜視図である。 図4のA断面部分の内部構造を示す斜視図である。 図4のB断面部分の内部構造を示す斜視図である。 図4のA断面部分の内部構造を示す平面図である。 図4のB断面部分の内部構造を示す平面図である。 図4のA断面部分の気体の流れを示す説明図である。 図4のB断面部分の気体の流れを示す説明図である。 図7Aおよび図7Bの合成図である。 図4のA断面部分の第1のファンが故障した場合の気体の流れを示す説明図である。 図4のB断面部分の第1のファンが故障した場合の気体の流れを示す説明図である。 図8Aおよび図8Bの合成図である。 図4のA断面部分の第2のファンが故障した場合の気体の流れを示す説明図である。 図4のB断面部分の第2のファンが故障した場合の気体の流れを示す説明図である。 図9Aおよび図9Bの合成図である。 流体シミュレーションにおける第1実施形態に係る冷却装置の配置を示す斜視図である。 流体シミュレーションにおける比較例に係る冷却ファンの配置を示す斜視図である。 温度測定ポイントを説明するための第2の発熱部品を示す側面図である。 流体シミュレーション結果を示す図表である。 第2実施形態におけるダクトおよび規制板を示す斜視図である。 第2実施形態におけるダクトの上段部分の内部構造を示す斜視図である。 第2実施形態におけるダクトの下段部分の内部構造を示す斜視図である。 第2実施形態におけるダクトの上段部分の内部構造を示す平面図である。 第2実施形態におけるダクトの下段部分の内部構造を示す平面図である。 第2実施形態におけるダクトの気体の流れを示す説明図である。 第2実施形態におけるダクトおよび規制板を示す斜視図である。 第3実施形態におけるダクトの上段部分の内部構造を示す斜視図である。 第3実施形態におけるダクトの中段部分の内部構造を示す斜視図である。 第3実施形態におけるダクトの下段部分の内部構造を示す斜視図である。 第3実施形態におけるダクトの上段部分の内部構造を示す平面図である。 第3実施形態におけるダクトの中段部分の内部構造を示す平面図である。 第3実施形態におけるダクトの下段部分の内部構造を示す平面図である。 第3実施形態におけるダクトの気体の流れを示す説明図である。 第1の参考技術に係る冷却装置を説明するための説明図(その1)である。 第1の参考技術に係る冷却装置を説明するための説明図(その2)である。 第1の参考技術に係る冷却装置を説明するための説明図(その3)である。 第1の参考技術に係る冷却装置におけるファンの状態と風量との関係を示す図表である。 第2の参考技術に係る冷却装置を説明するための説明図(その1)である。 第2の参考技術に係る冷却装置を説明するための説明図(その2)である。 第2の参考技術に係る冷却装置を説明するための説明図(その3)である。 第2の参考技術に係る冷却装置におけるファンの状態と風量との関係を示す図表である。
 図1A~図1Fは、冷却装置10の分割機構(ダクト13)の概要を説明するための説明図である。
 図1Aに示すように、冷却装置10は、複数のファンの一例である左右並列に配置された第1のファン11および第2のファン12と、分割機構の一例であるダクト13とを備える。
 図1Bに示すように、ダクト13には、第1のファン11から気体を送風される第1の吸気口13a-1および第2の吸気口13a-2と、第2のファン12から気体を送風される第3の吸気口13b-1および第4の吸気口13b-2とが形成されている。
 第1のファン11から送風される気体は、上段側の第1の吸気口13a-1および下段側の第2の吸気口13a-2によって上下の気体に分割される。また、第2のファン12から送風される気体は、上段側の第3の吸気口13b-1および下段側の第4の吸気口13b-2によって上下の気体に分割される。なお、1つのファンから送風される気体を分割するのは、後述する第3実施形態のように3つの気体としても、それ以上の気体としてもよい。また、1つのファンから送風される気体を分割するのは、例えばファンから上下に並列に配置されている場合などには上下の気体でなく左右の気体としてもよく、また、上下左右の例えば4つの気体に分割してもよい。
 ダクト13には、第1の吸気口13a-1および第2の吸気口13a-2に対向する側の第1の排気口13cと、第3の吸気口13b-1および第4の吸気口13b-2に対向する側の第2の排気口13dとが形成されている。なお、図1Aに示すように、第1の排気口13cと第2の排気口13dとが形成されている部分の幅L2は、2つのファン11,12から気体を送風される部分(吸気口13a-1,13a-2,13b-1,13b-2)の幅L1と同一である。
 ダクト13は、第1の吸気口13a-1から吸気された気体G11-1および第3の吸気口13b-1から吸気された気体G12-1を、第1の排気口13cから排気されるようにガイドする。これにより、第1の排気口13cから排気された気体は、第1の排気口13cの後方の領域に吹き付けられる。
 また、ダクト13は、第2の吸気口13b-1から吸気された気体G11-2および第4の吸気口13b-2から吸気された気体G12-2を、第2の排気口13dから排気されるようにガイドする。これにより、第2の排気口13dから排気された気体は、第2の排気口13dの後方の領域に吹き付けられる。
 図1Cに示すように、第1のファン11により送風される気体の風量Q(単位時間当たり)の半分のQ/2が第1の吸気口13a-1から第1の排気口13cに流れる(気体G11-1)。また、残り半分のQ/2が第2の吸気口13a-2から第2の排気口13dに流れる(気体G11-2)。
 また、第2のファン12により送風される気体の風量Qの半分のQ/2が第3の吸気口13b-1から第1の排気口13cに流れる(気体G11-2)。また、残り半分のQ/2が第4の吸気口13b-2から第2の排気口13dに流れる(気体G12-2)。
 そのため、図1Fに示すように、第1のファン11および第2のファン12の両方が稼動している通常時には、第1の排気口13cおよび第2の排気口13dにそれぞれ風量Q(2×Q/2)の気体が供給される。
 図1Dおよび図1Fに示すように、第1のファン11が故障した場合、第2のファン12により送風される気体は、第3の吸気口13b-1から第1の排気口13cへ(気体G12-1)、第4の吸気口13b-2から第2の排気口13dへ(気体G12-2)、それぞれ半分(Q/2)ずつ流れる。
 図1Eおよび図1Fに示すように、第2のファン12が故障した場合、第1のファン11により送風される気体は、第1の吸気口13a-1から第1の排気口13cへ(気体G11-1)、第2の吸気口13a-2から第2の排気口13dへ(気体G11-2)、それぞれ半分(Q/2)ずつ供給される。
 このように、第1のファン11または第2のファン12が故障しても、気体が第1の排気口13cおよび第2の排気口13d、ひいてはその後方の領域に偏りなく供給される。更には、上記のとおり、第1の排気口13cと第2の排気口13dとが形成されている部分の幅L2は、2つのファン11,12から気体を送風される部分の幅L1と同一であり、流路を絞ることで冷却性能の低下が生じるのを防ぐこともできる。
 更には、一方のファンが故障した場合に他方のファンの回転数を例えば2倍に上げた場合には、ファン11,12が故障したときの冷却性能の損失を防ぐこともできる。
 <第1実施形態>
 図2は、第1実施形態に係る電子機器1を示す斜視図である。
 図3Aは、第1実施形態に係る冷却装置20を示す斜視図であり、図3Bは、ファン21,22を破線で表した冷却装置20を示す斜視図である。
 図4は、ダクト23を示す斜視図である。
 図5Aは、図4のA断面部分の内部構造を示す斜視図であり、図5Bは、図4のB断面部分の内部構造を示す斜視図である。
 図6Aは、図4のA断面部分の内部構造を示す平面図であり、図6Bは、図4のB断面部分の内部構造を示す平面図である。
 図2に示すように、電子機器1は、4つの冷却装置20と、筐体2と、排気部3と、基板4と、複数の発熱部品5,6とを備える。発熱部品5,6は、冷却装置20により気体を送風される第1の領域S1、第2の領域S2など(少なくとも第1の領域の一例)に配置されている。一方の発熱部品5は、例えばメモリを含み、他方の発熱部品6は、例えばCPUを含む。なお、冷却装置20の数は、1つであってもよく、電子機器1に応じて適宜決定されればよい。
 冷却装置20は、第1の領域S1、第2の領域S2(図2の左端の冷却装置20に対応する領域S1,S2のみ二点鎖線で図示)などを冷却する。
 図3Aに示すように、冷却装置20は、複数のファンの一例である左右並列に配置された第1のファン21および第2のファン22と、分割機構の一例であるダクト23とを備える。また、冷却装置20は、図5A~図6Bに示す2つの規制板24-1,24-2を更に備える。
 図3Bおよび図4に示すように、ダクト23には、第1のファン21から気体を送風される第1の吸気口23a-1および第2の吸気口23a-2と、第2のファン22から気体を送風される第3の吸気口23b-1および第4の吸気口23b-2とが形成されている。
 第1のファン21から送風される気体は、上段側の第1の吸気口23a-1および下段側の第2の吸気口23a-2によって上下の気体に分割される。また、第2のファン22から送風される気体は、上段側の第3の吸気口23b-1および下段側の第4の吸気口23b-2によって上下の気体に分割される。第1の吸気口23a-1と下段側の第2の吸気口23a-2との間、および、第3の吸気口23b-1と下段側の第4の吸気口23b-2との間には、例えば1mmの厚さの平板が設けられている。
 図5Aおよび図6Aに示すダクト23の上段部分(図4のA断面)には、上記の第1の吸気口23a-1および第3の吸気口23b-1が形成されている。また、ダクト23の上段部分は、第1の吸気口23a-1から吸気された気体を右側にガイドして、第3の吸気口23b-1から吸気された気体に合流させることで、第1の排気口23cから排気する。詳しくは後述するが、第1の排気口23cから排気された気体は、第1の排気口23cの後方の領域である図2に示す第1の領域S1に吹き付けられる。
 図5Aおよび図6Aに示すように、ダクト23の上段部分に配置された第1の規制板24-1は、互いに隣接する2つのファン21,22から送風されダクト23により分割された気体の2つの流路の間を回動軸として回動する。上記の2つの流路は、第1の吸気口23a-1から第1の排気口23cに続く流路と、第3の吸気口23b-1から第1の排気口23cに続く流路とである。また、第1の規制板24-1は、2つのファン21,22のうち一方への気体の逆流を規制する位置と、他方への気体の逆流を規制する位置とに回動可能である。
 図5Bおよび図6Bに示すダクト23の下段部分(図4のB断面)には、上記の第2の吸気口23a-2および第4の吸気口23b-2が形成されている。また、ダクト23の下段部分は、第4の吸気口23b-2から吸気された気体を左側にガイドして、第2の吸気口23a-2から吸気された気体に合流させることで、第2の排気口23dから排気する。詳しくは後述するが、第2の排気口23dから排気された気体は、第1の排気口23dの後方の領域である図2に示す第2の領域S2に吹き付けられる。
 図5Bおよび図6Bに示すように、ダクト23の下段部分に配置された第2の規制板24-2は、互いに隣接する2つのファン21,22から送風されダクト23により分割された気体の2つの流路の間を回動軸として回動する。上記の2つの流路は、第2の吸気口23a-2から第2の排気口23dに続く流路と、第4の吸気口23b-2から第2の排気口23dに続く流路とである。また、第2の規制板24-2は、2つのファン21,22のうち一方への気体の逆流を規制する位置と、他方への気体の逆流を規制する位置とに回動可能である。
 図7Aは、図4のA断面部分の気体の流れを示す説明図である。図7Bは、図4のB断面部分の気体の流れを示す説明図である。図7Cは、図7Aおよび図7Bの合成図である。
 図7Aに示すように、ダクト23の上段部分は、第1の吸気口23a-1から吸気された気体G21-1および第3の吸気口23b-1から吸気された気体G22-1を、第1の排気口23cから排気されるようにガイドする。これにより、第1の排気口23cから排気された気体は、第1の排気口23cの後方の領域である二点鎖線で示す第1の領域S1に吹き付けられる。このとき、第1の規制板24-1は、気体G21-1,G22-1の流れによって、これらの間の位置にある。
 図7Bに示すように、ダクト23の下段部分は、第2の吸気口23a-2から吸気された気体G22-1および第4の吸気口23b-2から吸気された気体G22-2を、第2の排気口23dから排気されるようにガイドする。これにより、第2の排気口23dから排気された気体は、第2の排気口23dの後方の領域である二点鎖線で示す第2の領域S2に吹き付けられる。このとき、第2の規制板24-2は、気体G21-2,22-2の流れによって、これらの間の位置にある。
 図7Cに示すように、ダクト23は、上述の上段部分と下段部分とによって、第1のファン21から送風される気体を第1の領域S1へ向かう方向の気体G21-1と第2の領域S2へ向かう方向の気体G21-2とに分割する。また、ダクト23は、第2のファン22から送風される気体を第1の領域S1へ向かう方向の気体G22-1と第2の領域S2へ向かう方向の気体G22-2とに分割する。なお、第1のファン21から送風される気体が第1の領域S1へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割される場合の第1の領域S1と、第2のファン22から送風される気体が第1の領域S1へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割される場合の第1の領域S1とは、厳密に一致する領域である必要はない。第2の領域S2についても同様である。
 図8A~図8Cに示すように第1のファン21が故障した場合でも、ダクト23は、図8Aおよび図8Cに示す上段部分において、第2のファン22から送風される気体を第1の領域S1へ向かう方向(気体G22-1)にガイドし、図8Bおよび図8Cに示す下段部分において第2のファン22から送風される気体を第2の領域S2へ向かう方向(気体G22-2)にガイドする。
 なお、稼動中の第1のファン21の吸気側の圧力が低圧状態になっていることから、第1のファン21が故障すると気体の逆流が生じうる。しかし、図8Aおよび図8Bに示すように、上段の第1の規制板24-1および下段の第2の規制板24-2は、気体の逆流によって、第1のファン21からの気体の逆流を規制する位置に回動する。
 図9A~図9Cに示すように第2のファン22が故障した場合、ダクト23は、図9Aおよび図9Cに示す上段部分において、第1のファン22から送風される気体を第1の領域S1へ向かう方向(気体G21-1)にガイドする。また、ダクト23は、図9Bおよび図9Cに示す下段部分において、第2のファン22から送風される気体を第2の領域S2へ向かう方向(気体G21-2)にガイドする。
 なお、稼動中の第2のファン22の吸気側の圧力が低圧状態になっていることから、上述の第1のファン21の故障時と同様に、第2のファン22が故障した場合も気体の逆流が生じうる。しかし、図9Aおよび図9Bに示すように、上段の第1の規制板24-1および下段の第2の規制板24-2は、気体の逆流によって、第2のファン22からの気体の逆流を規制する位置に回動する。
 以下、ファン21,22の通常時と故障時との冷却性能を検証するための流体シミュレーションについて説明する。
 図10は、流体シミュレーションにおける本実施形態に係る冷却装置20の配置を示す斜視図である。
 冷却装置20では、図7C、図8C、および図9Cに示すように、第1のファン21および第2のファン22のそれぞれが第1の領域S1および第2の領域S2の両方に気体を送風する。
 図11は、流体シミュレーションにおける比較例に係る冷却ファン21,22の配置を示す斜視図である。なお、比較例に係る冷却ファン21,22は、本実施形態に係る冷却装置20からダクト23および規制板24-1,24-2を取り外したものである。
 比較例に係る第1の冷却ファン21は、主に第2の領域S2に気体を送風する。比較例に係る第2の冷却ファン22は、主に第1の領域S1に気体を送風する。
 図12は、温度測定ポイントPを説明するための第2の発熱部品6を示す側面図である。
 図13は、流体シミュレーション結果を示す図表である。
 図12に示すように、第2の発熱部品6は、例えばCPUである発熱体6aと、ヒートシンク6bとを含む。温度測定ポイントPは、発熱体6aの中心部分である。なお、発熱体6aは、平面形状45mm×45mm・高さ2.6mmを一例とし、ヒートシンク6bは、平面形状95mm×100mm・高さ32mmを一例とする。
 図13に示すように、通常時、すなわち、第1のファン21および第2のファン22の稼動時において、発熱体6aの温度は、本実施形態では63.6℃であり、比較例では64.3℃である。
 また、第1のファン21が故障した場合、発熱体6aの温度は、本実施形態では73.2℃であり、比較例では79.7℃である。通常時からの温度上昇は、本実施形態では9.6℃であり、比較例では15.4℃であり、本実施形態が比較例よりも温度上昇を5.8℃抑えることが可能とわかる。
 これは、本実施形態では、図8Cに示すように第2のファン22が第1の領域S1および第2の領域S2の両方に気体を送風するのに対し、比較例では、第2のファン22が第1の領域S1のみに気体を送風するためである。
 同様に、第2のファン22が故障した場合、発熱体6aの温度は、本実施形態では73.6℃であり、比較例では79.9℃である。通常時からの温度上昇は、本実施形態では10.0℃であり、比較例では15.6℃であり、本実施形態が比較例よりも温度上昇を5.6℃抑えることが可能とわかる。
 これは、本実施形態では、図9Cに示すように第1のファン21が第1の領域S1および第2の領域S2の両方に気体を送風するのに対し、比較例では、第1のファン21が第2の領域S2のみに気体を送風するためである。
 以上のとおり、比較例では、ファン21,22故障時に、通常時に比べて平均15.6℃の温度上昇がみられ、冷却性能の低下が見られる。しかし、本実施形態の場合、温度上昇は平均9.8℃となっており、比較例に比べてファン21,22故障時の温度上昇を5.7℃低減し、冷却性能低下を防止していることがわかる。
 更には、本実施形態に係る冷却装置20は、図7C、図8C、および図9Cに示すように、第1のファン21および第2のファン22のそれぞれが第1の領域S1および第2の領域S2の両方に気体を送風するため、一方のファン21,22が故障しても、第1の領域S1と第2の領域S2とに冷却ムラを抑えることも可能である。
 更にまた、本実施形態では、一方のファンが故障した場合に他方のファンの回転数を例えば2倍に上げる場合、第1の領域S1および第2の領域S2に送風される気体の量が減るのを防ぐことできるため、ファン故障時の温度上昇を防ぐことも可能である。
 以上説明した本実施形態では、ダクト(分割機構の一例)23は、第1のファン21から送風される気体を、第1の領域S1へ向かう方向および第2の領域S2へ向かう方向(第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の一例)の気体に分割し、第2のファン22から送風される気体を、第1の領域S1へ向かう方向および第2の領域S2へ向かう方向(第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の一例)の気体に分割する。
 そのため、第1のファン21または第2のファン22が故障しても、少なくとも第1の領域S1の冷却を継続することができる。よって、本実施形態によれば、ファン故障時の冷却ムラを抑えることができる。
 また、本実施形態では、第1の規制板24-1および第2の規制板24-2は、複数のファン21,22のうち故障したファンへの気体の逆流を規制する。そのため、ファン21,22が故障しても故障したファンからの気体の逆流を防ぐことで、ダクト23が確実に気体を分割することができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 また、本実施形態では、ダクト23は、複数のファン21,22のそれぞれから送風される気体を、複数のファンのファン数(本実施形態では2つ)と同数の領域で且つ複数のファン21,22で共通する領域S1,S2へ向かう方向の気体に分割する。そのため、一部のファンが故障しても、他のファンによりファン数と同数の領域に均等に気体を送ることができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 また、本実施形態では、複数のファンの一例が第1のファン21および第2のファン22であり、ダクト23は、第1のファン21および第2のファン22のそれぞれから送風される気体を第1の領域S1へ向かう方向の気体G21-1,G22-1と第2の領域S2へ向かう方向の気体G21-2,G22-2とに分割する。そのため、一方のファンが故障しても、他方のファンにより2つの領域に均等に気体を送ることができる。また、ダクト23が2つのファン21,22から送風される気体を2つの気体に分割するという簡素な構成で気体を2つの気体に分割することができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができるとともに、冷却装置20の構造の複雑化を防ぐことができる。
 また、本実施形態では、ダクト23は、第1のファン21および第2のファン22(少なくとも2つのファンの一例)から送風されて分割した気体を合流させる。そのため、複数のファンから送風される気体をダクト23によって各領域に確実に送ることができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 また、本実施形態では、第1の規制板24-1および第2の規制板24-2は、互いに隣接する2つのファン21,22から送風されダクト23により分割された気体の2つの流路の間を回動軸として、2つのファン21,22のうち一方への気体の逆流を規制する位置と、他方への気体の逆流を規制する位置とに回動可能である。そのため、簡素な構成で故障したファンからの気体の逆流を防ぐことができる。したがって、簡素な構成でファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 また、本実施形態では、分割機構の一例として、気体を分割するだけでなく気体の流路を形成するダクト23が用いられている。そのため、簡素な構成で、分割した気体を各方向へ送ることができる。したがって、簡素な構成でファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 <第2実施形態>
 本実施形態では、3つのファン31,32,33から送風される気体をそれぞれ2つの気体に分割し、3つの領域のそれぞれには2つのファンから気体が送風される。また、本実施形態では、規制板35は、ダクト34の各吸気口に複数設けられている。これら以外の点は、上述の第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 図14は、第2実施形態におけるダクト34および規制板35を示す斜視図である。
 図15Aは、ダクト34の上段部分の内部構造を示す斜視図であり、図15Bは、ダクト34の下段部分の内部構造を示す斜視図である。
 図16Aは、ダクト34の上段部分の内部構造を示す平面図であり、図15Bは、ダクト34の下段部分の内部構造を示す平面図である。
 図17は、ダクト34の気体の流れを示す説明図である。
 ダクト34には、第1~第6の吸気口34a-1,34a-2,34b-1,34b-2,34c-1,34c-2が形成されている。
 図16Aおよび図16Bに示すように、第1の吸気口34a-1および第2の吸気口34a-2は、第1のファン31から気体を送風される。第3の吸気口34b-1および第4の吸気口34b-2は、第2のファン32から気体を送風される。第5の吸気口34c-1および第6の吸気口34c-2は、第3のファン33から気体を送風される。
 第1のファン31から送風される気体は、上段側の第1の吸気口34a-1および下段側の第2の吸気口34a-2によって上下2つの気体に分割される。第2のファン32から送風される気体は、上段側の第3の吸気口34b-1および下段側の第4の吸気口34b-2によって上下2つの気体に分割される。第3のファン33から送風される気体は、上段側の第5の吸気口34c-1および下段側の第6の吸気口34c-2によって上下2つの気体に分割される。
 図14に示す規制板35は、ダクト34の第1~第6の吸気口34a-1,34a-2,34b-1,34b-2,34c-1,34c-2のそれぞれに例えば4つ設けられている(図14では、第1の吸気口34a-1および第2の吸気口34a-2のみに規制板35を図示)。規制板35は、回動軸35aと、板材35bとを含む。
 各吸気口の4本の回動軸35aは、互いに平行に、吸気口の対向する2辺に架け渡されるように設けられている。4つの板材35bは、回動軸35aを中心に、ダクト34の上記吸気口を塞ぐ位置と、ファン31,32,33から送風される気体によって、この気体の流れ方向と平行な開放位置とに回動可能である。
 稼動中のファン31,32,33の吸気側の圧力は低圧状態になっていることから、ファンが故障すると気体の逆流が生じうるが、規制板35の板材35bは、気体の逆流によって、ファンからの気体の逆流を規制する位置に回動する。
 また、規制板35の板材35bは、ファンの稼動中には気体の流れによって開放し、気体の流れ方向と平行な位置に回動する。
 図14、図15A、および図16Aに示すように、ダクト34の上段部分は、第1の吸気口34a-1から吸気された気体を、第2の排気口34eから排気されるように右側にガイドする。また、ダクト34は、第3の吸気口34b-1から吸気された気体を右側にガイドして、第5の吸気口34c-1から吸気された気体に合流させることで、第4の排気口34gから排気する。
 図14、図15B、および図16Bに示すように、ダクト34の下段部分は、第4の吸気口34b-2から吸気された気体を、第1の排気口34dから排気されるように左側にガイドして、第2の吸気口34a-2から吸気された気体に合流させることで、第1の排気口34dから排気する。また、ダクト34は、第6の吸気口34c-2から吸気された気体を、第3の排気口34fから排気されるように左側にガイドする。なお、第3の排気口34fは、第2の排気口34eの下方に位置し、この第2の排気口34eとともに第2の領域S12へ向かう気体を排気する。
 図17に示すように、ダクト34は、上述の上段部分と下段部分とによって、図16Aおよび図16Bに示す第1のファン31から送風される気体を、第2の領域S12へ向かう方向の気体G31-1と第1の領域S11へ向かう方向の気体G31-2とに分割する。
 また、ダクト34は、第2のファン32から送風される気体を、第3の領域S13へ向かう方向の気体G32-1と第1の領域S11へ向かう方向の気体G31-2とに分割する。
 また、ダクト34は、第3のファン33から送風される気体を、第3の領域S13へ向かう方向の気体G33-1と第2の領域S12へ向かう方向の気体G33-2とに分割する。
 このように、各領域S11,S12,S13に2つのファンから気体が送られるため、1つのファンが故障した場合でも、ダクト34は、各領域に気体をガイドする。
 以上説明した本実施形態では、ダクト(分割機構の一例)34は、第1のファン31から送風される気体を、第2の領域S12へ向かう方向および第1の領域S11へ向かう方向(第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の一例)の気体に分割し、第2のファン32から送風される気体を、第3の領域S13へ向かう方向および第1の領域S11へ向かう方向(第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の一例)の気体に分割する。
 そのため、第1の領域S11については、第1のファン31または第2のファン32が故障しても冷却を継続することができる。よって、本実施形態によれば、ファン故障時の冷却ムラを抑えることができる。
 また、本実施形態では、ダクト34は、第1のファン31から送風される気体を第1の領域S11へ向かう方向の気体と第2の領域S12へ向かう方向の気体とに分割し、第2のファン32から送風される気体を第1の領域S11へ向かう方向の気体と第3の領域S13へ向かう方向の気体とに分割し、第3のファン33から送風される気体を第2の領域S12へ向かう方向の気体と第3の領域S13へ向かう方向の気体とに分割する。そのため、いずれのファンが故障しても、各領域S11~S13に他のファンから気体を送風することができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 <第3実施形態>
 本実施形態では、3つのファン31,32,33から送風される気体のそれぞれを3つの気体に分割し、3つの領域S21~S23のそれぞれには3つのファンから気体が送風される。また、本実施形態では、規制板45は、第2実施形態における規制板35と同様である。これら以外の点は、上述の第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 図18は、第3実施形態におけるダクト44および規制板45を示す斜視図である。
 図19Aは、ダクト44の上段部分の内部構造を示す斜視図であり、図19Bは、ダクト44の中段部分の内部構造を示す斜視図であり、図19Cは、ダクト44の下段部分の内部構造を示す斜視図である。
 図20Aは、ダクト44の上段部分の内部構造を示す斜視図であり、図20Bは、ダクト44の中段部分の内部構造を示す斜視図であり、図20Cは、ダクト44の下段部分の内部構造を示す斜視図である。
 図21は、ダクト44の気体の流れを示す説明図である。
 ダクト44には、第1~第9の吸気口44a-1,44a-2,44a-3,44b-1,44b-2,44b-3,44c-1,44c-2,44c-3が形成されている。
 図20A~図20Cに示すように、第1の吸気口44a-1、第2の吸気口44a-2、および第3の吸気口44a-3は、第1のファン41から気体を送風される。第4の吸気口44b-1、第5の吸気口44b-2、および第6の吸気口44b-3は、第2のファン42から気体を送風される。第7の吸気口44c-1、第8の吸気口44c-2、および第9の吸気口44c-3は、第3のファン43から気体を送風される。
 第1のファン41から送風される気体は、上段側の第1の吸気口44a-1、中段側の第2の吸気口44a-2、および下段側の第3の吸気口44a-3によって上中下の気体に分割される。第2のファン42から送風される気体は、上段側の第4の吸気口44b-1、中段側の第5の吸気口44b-2、および下段側の第6の吸気口44b-3によって上中下の気体に分割される。第3のファン43から送風される気体は、上段側の第7の吸気口44c-1、中段側の第8の吸気口44c-2、および下段側の第9の吸気口44c-3によって上中下の気体に分割される。
 図18に示す規制板45は、ダクト44の第1~第9の吸気口のそれぞれに例えば4つ設けられている(図18では、第1~第3の吸気口のみに規制板45を図示)。規制板45は、回動軸45aと、板材45bとを含む。
 各吸気口の4本の回動軸45aは、互いに平行に、吸気口の対向する2辺に架け渡されるように設けられている。4つの板材45bは、回動軸45aを中心に、ダクト44の上記吸気口を塞ぐ位置と、ファン41,42,43から送風される気体によって、この気体の流れ方向と平行な開放位置とに回動可能である。
 稼動中のファン41,42,43の吸気側の圧力は低圧状態になっていることから、ファンが故障すると気体の逆流が生じうるが、規制板45の板材45bは、気体の逆流によって、ファンからの気体の逆流を規制する位置に回動する。
 また、規制板45の板材45bは、ファンの稼動中には気体の流れによって開放し、気体の流れ方向と平行な位置に回動する。
 図18、図19A、および図20Aに示すように、ダクト44の上段部分は、第1の吸気口44a-1および第4の吸気口44b-1から吸気された気体を、第3の排気口44fから排気されるように右側にガイドして、第7の吸気口44c-1から吸気された気体に合流させることで、第3の排気口44fから排気する。
 図18、図19B、および図20Bに示すように、ダクト44の中段部分は、第2の吸気口44a-2および第8の吸気口44c-2から吸気された気体を、第2の排気口44eから排気されるように中央側にガイドして、第5の吸気口44b-2から吸気された気体に合流させることで、第2の排気口44eから排気する。
 図18、図19C、および図20Cに示すように、ダクト44の下段部分は、第6の吸気口44b-3および第9の吸気口44c-3から吸気された気体を、第1の排気口44dから排気されるように左側にガイドして、第3の吸気口44a-3から吸気された気体に合流させることで、第1の排気口44dから排気する。
 図21に示すように、ダクト44は、上述の上段部分、中段部分、および下段部分によって、図20Aおよび図20Bに示す第1のファン41から送風される気体を、第3の領域S23へ向かう方向の気体G41-1と、第2の領域S22へ向かう方向の気体G41-2と、第1の領域S21へ向かう方向の気体G41-3とに分割する。
 同様に、ダクト44は、第2のファン42および第3のファンから送風される気体も、第3の領域S23へ向かう方向の気体G42-1,G43-1と、第2の領域S22へ向かう方向の気体G42-2,G43-2と、第1の領域S21へ向かう方向の気体G42-3,G43-3とに分割する。
 このように、各領域S11,S12,S13に3つのファンから気体が送られるため、いずれかのファンが故障した場合でも、ダクト34は、各領域に2つのファンからの気体をガイドする。
 以上説明した本実施形態では、ダクト(分割機構の一例)44は、第1のファン41から送風される気体を、第1の領域S11へ向かう方向等の気体に分割し、第2のファン32から送風される気体を、第1の領域S11へ向かう方向等の気体に分割する。
 そのため、第1の領域S21については、第1のファン31または第2のファン32が故障しても冷却を継続することができる。よって、本実施形態によれば、ファン故障時の冷却ムラを抑えることができる。
 また、本実施形態では、ダクト44は、複数のファン41~43のそれぞれから送風される気体を、複数のファンのファン数(本実施形態では3つ)と同数の領域で且つ複数のファン41~43で共通する領域S21,S22,S23へ向かう方向の気体に分割する。そのため、一部のファンが故障しても、他のファンによりファン数と同数の領域に均等に気体を送ることができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができる。
 また、本実施形態では、複数のファンの一例が第1~第3のファン41~43であり、ダクト44は、第1~第3のファン41~43のそれぞれから送風される気体を第1の領域S21へ向かう方向の気体と第2の領域S22へ向かう方向と第3の領域S23へ向かう方向の気体とに分割する。そのため、一部のファンが故障しても、他のファンにより3つの領域に均等に気体を送ることができる。したがって、ファン故障時の冷却ムラをより確実に抑えることができるとともに、冷却装置の構造の複雑化を防ぐことができる。
   1   電子機器
   2   筐体
   3   排気部
   4   基板
   5,6   発熱部品
    6a   発熱体
    6b   ヒートシンク
  10   冷却装置
  11   第1のファン
  12   第2のファン
  13   ダクト
   13a-1   第1の吸気口
   13a-2   第2の吸気口
   13b-1   第3の吸気口
   13b-2   第4の吸気口
   13c   第1の排気口
   13d   第2の排気口
  20   冷却装置
  21   第1のファン
  22   第2のファン
  23   ダクト
   23a-1   第1の吸気口
   23a-2   第2の吸気口
   23b-1   第3の吸気口
   23b-2   第4の吸気口
   23c   第1の排気口
   23d   第2の排気口
  24-1   第1の規制板
  24-2   第2の規制板
  31   第1のファン
  32   第2のファン
  33   第3のファン
  34   ダクト
   34a-1   第1の吸気口
   34a-2   第2の吸気口
   34b-1   第3の吸気口
   34b-2   第4の吸気口
   34c-1   第5の吸気口
   34c-2   第6の吸気口
   34d   第1の排気口
   34e   第2の排気口
   34f   第3の排気口
   34g   第4の排気口
  35   第1の規制板
   35a   回動軸
   35b   板材
  41   第1のファン
  42   第2のファン
  43   第3のファン
  44   ダクト
   44a-1   第1の吸気口
   44a-2   第2の吸気口
   44a-3   第3の吸気口
   44b-1   第4の吸気口
   44b-2   第5の吸気口
   44b-3   第6の吸気口
   44c-1   第7の吸気口
   44c-2   第8の吸気口
   44c-3   第9の吸気口
   44d   第1の排気口
   44e   第2の排気口
   44f   第3の排気口
  45   第1の規制板
   45a   回動軸
   45b   板材
 

Claims (10)

  1.  第1のファンおよび第2のファンを含む複数のファンと、
     前記第1のファンから送風される気体を、第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割し、前記第2のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割する分割機構と、
     を備えることを特徴とする冷却装置。
  2.  前記複数のファンのうち故障したファンへの気体の逆流を規制する規制板を更に備えることを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  3.  前記分割機構は、前記複数のファンのそれぞれから送風される気体を、前記複数のファンのファン数と同数の領域で且つ前記複数のファンで共通する領域へ向かう方向の気体に分割することを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  4.  前記分割機構は、前記第1のファンおよび第2のファンのそれぞれから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向の気体と第2の領域へ向かう方向の気体とに分割することを特徴とする請求項3記載の冷却装置。
  5.  前記複数のファンは、第3のファンを更に有し、
     前記分割機構は、前記第1のファン、前記第2のファン、および前記第3のファンのそれぞれから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向の気体と第2の領域へ向かう方向の気体と第3の領域へ向かう方向の気体とに分割することを特徴とする請求項3記載の冷却装置。
  6.  前記複数のファンは、第3のファンを更に有し、
     前記分割機構は、前記第1のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向の気体と第2の領域へ向かう方向の気体とに分割し、前記第2のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向の気体と第3の領域へ向かう方向の気体とに分割し、前記第3のファンから送風される気体を、前記第2の領域へ向かう方向の気体と前記第3の領域へ向かう方向の気体とに分割する、
     ことを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  7.  前記分割機構は、前記複数のファンのうち少なくとも2つのファンから送風されて分割した気体を合流させることを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  8.  前記規制板は、互いに隣接する2つの前記ファンから送風され前記分割機構により分割された前記気体の2つの流路の間を回動軸として、該2つのファンのうち一方への前記気体の逆流を規制する位置と、他方への前記気体の逆流を規制する位置とに回動可能であることを特徴とする請求項2記載の冷却装置。
  9.  前記分割機構は、複数の流路が形成されたダクトであることを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  10.  少なくとも第1の領域に配置された発熱部品と、
     第1のファンおよび第2のファンを含む複数のファンと、
     前記第1のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割し、前記第2のファンから送風される気体を、前記第1の領域へ向かう方向を含む複数の方向の気体に分割する分割機構と、
     を備えることを特徴とする電子機器。
PCT/JP2011/079258 2011-12-16 2011-12-16 冷却装置、および、電子機器 WO2013088582A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079258 WO2013088582A1 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 冷却装置、および、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079258 WO2013088582A1 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 冷却装置、および、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013088582A1 true WO2013088582A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=48612066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079258 WO2013088582A1 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 冷却装置、および、電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013088582A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107484393A (zh) * 2017-09-11 2017-12-15 苏州佳世达电通有限公司 基座结构
EP3323349A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooling system for ultrasound diagnosis apparatus
CN114784319A (zh) * 2022-03-21 2022-07-22 山东大学 一种矩阵式风冷电堆箱体
JP2022159593A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 三菱電機株式会社 車載電子制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210898A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Fujitsu Ltd 電子機器の冷却システム
JP2006165312A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
JP3167274U (ja) * 2011-02-01 2011-04-14 株式会社エーエス ヒートアイルシステム
JP2011151154A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fujitsu Ltd 逆流防止装置、電子装置および逆流防止装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210898A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Fujitsu Ltd 電子機器の冷却システム
JP2006165312A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
JP2011151154A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fujitsu Ltd 逆流防止装置、電子装置および逆流防止装置の製造方法
JP3167274U (ja) * 2011-02-01 2011-04-14 株式会社エーエス ヒートアイルシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3323349A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooling system for ultrasound diagnosis apparatus
CN108078587A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 三星电子株式会社 用于超声诊断设备的冷却系统
CN107484393A (zh) * 2017-09-11 2017-12-15 苏州佳世达电通有限公司 基座结构
CN107484393B (zh) * 2017-09-11 2020-11-27 苏州佳世达电通有限公司 基座结构
JP2022159593A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
CN114784319A (zh) * 2022-03-21 2022-07-22 山东大学 一种矩阵式风冷电堆箱体
CN114784319B (zh) * 2022-03-21 2024-04-02 山东大学 一种矩阵式风冷电堆箱体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013088582A1 (ja) 冷却装置、および、電子機器
KR100721051B1 (ko) 전자 기기
WO2010064299A1 (ja) 演算処理装置
JP2008111588A (ja) 空調設備およびコンピュータシステム
JP4985286B2 (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置および液晶プロジェクタ装置
US20120243175A1 (en) Cover, electronic device rack, and air conditioning system
WO2018024039A1 (zh) 风力发电机组塔底冷却装置及控制方法
WO2014029209A1 (zh) 一种风冷系统及电子设备
JP2008291819A (ja) 遠心ファン装置及びそれを備えた電子機器
JP2011085299A (ja) 空気温調機
JPWO2013088582A1 (ja) 冷却装置、および、電子機器
JP6863450B2 (ja) 温度制御装置
JP2013234802A (ja) 熱交換ユニット
JP6485193B2 (ja) 電子機器収納装置および中継装置
JP2015161429A (ja) 空調システム
JP5700528B2 (ja) 導風板を用いたシェルフの冷却装置、冷却装置を持つシェルフ、及び冷却方法
JP6673968B2 (ja) 情報通信機器を収容した室の空調システム
JPWO2018225214A1 (ja) 制御盤
WO2013111339A1 (ja) 冷却構造及び電子機器
JP6235825B2 (ja) 空調システム
JP6842074B2 (ja) 情報通信機器を収容した室の空調システム
JP2007329253A (ja) 電子機器の冷却構造
JP2006194207A (ja) 送風装置および送風装置の制御システム
JP2011052879A (ja) 空調システム及びその制御方法
JP6325242B2 (ja) 情報通信機器を収容した室の空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11877529

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013549051

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11877529

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1