WO2013061357A1 - ターボ用アクチュエータ - Google Patents

ターボ用アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2013061357A1
WO2013061357A1 PCT/JP2011/005933 JP2011005933W WO2013061357A1 WO 2013061357 A1 WO2013061357 A1 WO 2013061357A1 JP 2011005933 W JP2011005933 W JP 2011005933W WO 2013061357 A1 WO2013061357 A1 WO 2013061357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
housing
rotor
seal member
turbo
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝通 小栗
宣宏 清間
陽一 藤田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to DE112011105757.1T priority Critical patent/DE112011105757B4/de
Priority to CN201180072532.0A priority patent/CN103703224B/zh
Priority to JP2013540494A priority patent/JP5710018B2/ja
Priority to PCT/JP2011/005933 priority patent/WO2013061357A1/ja
Publication of WO2013061357A1 publication Critical patent/WO2013061357A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2075Coaxial drive motors
    • F16H2025/2078Coaxial drive motors the rotor being integrated with the nut or screw body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2436Intermediate screw supports for reducing unsupported length of screw shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to a turbo actuator for driving a lever for opening and closing a waste gate valve of a turbocharger, a lever for opening and closing a nozzle vane of a VG (Variable Geometry) turbo, and the like.
  • a turbocharger which is attracting attention as a means of improving fuel consumption by downsizing the engine.
  • a turbocharger is configured to rotate a turbine with exhaust gas from an engine, drive a compressor coaxial with the turbine to compress intake air, and supply the compressed air to the engine. Since the mass flow rate of compressed air is the same even if the volumetric flow rate is the same, the displacement can be reduced without reducing the engine output. Therefore, when the engine can be downsized and power is required (on a slope or at high speed), the turbocharger is used.
  • Such a turbocharger as a means for realizing downsizing of the engine needs to control the supercharging pressure more precisely than a turbocharger for conventional use. Therefore, there is a tendency to use an electrically driven actuator capable of controlling the valve opening with high accuracy as a turbo actuator for controlling the supercharging pressure (see, for example, Patent Document 1).
  • the bush 102 fitted into the end portion of the housing 100 supports the columnar shaft 101 so as to be slidable in the linear motion direction X.
  • the exhaust gas flows from the engine upstream of the exhaust turbine to the exhaust passage 110 and is introduced into the exhaust turbine. However, a part of the exhaust gas is released to the downstream side of the exhaust turbine to control the boost pressure.
  • a wastegate 111 is opened in the exhaust passage 110. The exhaust gas flowing from the waste gate 111 to the exhaust bypass passage 108 bypasses the exhaust turbine and is introduced downstream.
  • the lever 105 is rotated about the fulcrum 107 by the linear movement of the shaft 101, whereby the waste gate valve 109 is rotated to open and close the waste gate 111 to control the supercharging pressure.
  • the conventional turbo actuator is configured as described above, when the lever 105 rotates, the position on the rotating tip side is displaced by a displacement amount D (shown in FIG. 5), and the rod 104 and the shaft 101 are moved. Swings in the swing direction Y. Therefore, there is a problem that the bush 102 is pressed by the swing of the shaft 101 to cause deformation and rattling, and the seal member 103 is pressed to the bush 102 and the sealing performance is biased.
  • Patent Document 1 if the linear expansion coefficients of the housing 100 and the bush 102 are different, there is a problem that a gap is generated between the housing 100 and the bush 102 when the temperature of the engine becomes high due to the heat of the engine. Furthermore, in the above-mentioned patent document 1, since the shoulder portion whose diameter of the shaft 101 is enlarged is caused to collide with the bushing 102, the direct movement of the shaft 101 during abnormal operation is restricted. In some cases, the seal member 103 deforms the seal member 102 and impairs the sealing performance. Further, the bush 102 and the seal member 103 may come out of the housing 100 due to a collision force.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is used for a turbo that slidably supports without losing the sealing performance while suppressing the swing of the shaft accompanying the rotation of the turbo lever.
  • An object is to provide an actuator.
  • the turbo actuator according to the present invention includes a stator, a rotor that is rotatably arranged inside the stator, and has a female screw portion formed in a hole provided in the center, and a female screw portion that is screwed into one end portion.
  • a seal member that is inserted into the shaft housing and closes the gap between the shaft housing and the cylindrical portion of the shaft, and is fixed to the shaft housing and sandwiches the seal member between the first sliding support portion and
  • a second sliding support unit for slidably supporting the cylindrical portion In which and a second sliding support unit for slidably supporting the cylindrical portion.
  • the two slide support portions that slidably support the cylindrical portion of the shaft are provided so as to receive the load of the shaft, the swing of the shaft accompanying the rotation of the turbo side lever is suppressed. can do.
  • the first sliding support portion is formed integrally with the shaft housing, deformation and rattling can be prevented, and further, deformation of the seal member adjacent to the first sliding support portion can be prevented. Therefore, the shaft can be slidably supported without impairing the sealing performance.
  • FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views showing a configuration of a shaft and a shaft housing.
  • FIG. 3A is a view taken along arrows II
  • FIG. 3B is a view taken along arrows II-II
  • FIG. 3A is a view taken along arrows II
  • FIG. 3B is a view taken along arrows II-II
  • the turbo actuator 1 shown in FIG. 1 mainly includes a shaft 2 that drives a lever 105 on the turbocharger side, and a motor unit 3 that linearly moves the shaft 2 in the linear motion direction X.
  • a rod 104 is attached to the distal end side of the shaft 2, and a lever 105 is attached to the distal end of the rod 104 so as to be bendable.
  • the wastegate valve 109 (shown in FIG. Control valve opening.
  • a motor with a brush is used in the example of FIG.
  • a stator 4 and a coil 5 wound around the stator 4 are provided and fixed to the motor housing 6 by molding.
  • the motor housing 6 is also provided with a brush 7 for supplying power to the coil 5, a power supply terminal 8 for supplying power to the brush 7, a position sensor 9 for detecting the position of the shaft 2, and the like.
  • a rotor 10 Inside the stator 4, a rotor 10, an NS magnetized magnet 11 attached to the rotor 10, and a commutator 12 that energizes the coil 5 by sliding against the brush 7 rotate. It is provided as possible.
  • the rotor 10 and the magnet 11 are rotatably supported by a bearing 13, and a female screw portion 10 a is formed in a hole provided in the center of the rotor 10.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the shaft 2. As shown in FIGS. 1 and 2, one end side of the shaft 2 is inserted into a hole provided in the center of the rotor 10. The other end of the shaft 2 protrudes outward from the motor unit 3 and is directly connected to the rod 104 and is connected to the lever 105 on the turbocharger side. In the illustrated example, the shaft 2 and the rod 104 are integrated by fastening with bolts and nuts, but the present invention is not limited to this, and the shaft 2 may be connected to the lever 105 without using the rod 104. . On the outer peripheral surface on one end side of the shaft 2, a male screw portion 2 a that is screwed into the female screw portion 10 a of the rotor 10 is formed.
  • the outer peripheral surface of the shaft 2 is deformed to form a rotation preventing portion 2b and a retaining portion 2c, and a columnar cylindrical portion 2e is formed at the tip side of the retaining portion 2c. Is formed.
  • the diameter of the shaft 2 is enlarged to form a retaining portion 2c, and the enlarged portion is formed into a long cross section to provide two planar portions, and these planar portions are respectively used as the rotation preventing portions 2b.
  • the corners of the end face of the retaining portion 2c are rounded into a curved surface 2d.
  • the portion of the shaft 2 protruding from the rotor 10 is accommodated in the shaft housing 14.
  • the shaft housing 14 is fixed to one end side of the motor housing 6. Further, on the side near the rotor 10 of the shaft housing 14, there is formed a detent guide portion 14 a that engages with the detent portion 2 b of the shaft 2 to prevent the rotation of the shaft 2, and the shaft 2 is arranged on the opposite side.
  • a boss (first sliding support portion) 14b that is slidably supported in the linear motion direction X is formed. Further, a seal member 15 such as an O-ring is fitted and inserted adjacent to the boss 14b, and a cap (second sliding support portion) 16 is fixed to the shaft housing 14 by welding or the like adjacent to the seal member 15. Yes.
  • the seal member 15 is held with respect to the shaft housing 14 by sandwiching the seal member 15 between the cap 16 and the boss 14b. Further, the cylindrical portion 2e of the shaft 2 is inserted into the circular holes of the cap 16 and the boss 14b, and the cylindrical portion 2e is slidably supported.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the shaft 2 and the shaft housing 14.
  • FIG. 3 (a) is a view taken along the line II in FIG. 1
  • FIG. 3 (b) is a view taken along the line II-II
  • FIG. ) Is the III-III arrow view.
  • the shaft housing 14 is shaped like a long hole in cross section, and two straight portions are provided, and these straight portions are used as the rotation preventing guide portion 14a.
  • the rotation preventing portion 2b slides on the rotation preventing guide portion 14a, thereby restricting the shaft 2 from rotating in accordance with the rotation of the rotor 10 and supporting the movement of the shaft 2 in the linear motion direction X. .
  • the end surface of the retaining portion 2c is a curved surface 2d, wear can be reduced when the retaining portion 2c slides on the non-rotating guide portion 14a.
  • FIG. 3 (b) when the cylindrical portion 2e of the shaft 2 is positioned in the detent guide portion 14a, a gap is generated on both sides of the long hole.
  • FIG. 3 (c) on the distal end side of the shaft housing 14, the cylindrical portion 2e of the shaft 2 is inserted into a hole having a circular cross section of the boss 14b, and supported so as to be slidable in the linear motion direction X.
  • the swing of the rod 104 accompanying the rotational displacement of the lever 105 is transmitted to the shaft 2, but the cylindrical portion 2 e of the shaft 2 is supported at two locations of the boss 14 b and the cap 16.
  • the load in the swing direction Y can be received by the boss 14b and the cap 16, and the swing can be suppressed. Therefore, the seal member 15 is not deformed by receiving a load in the swing direction Y of the shaft 2, and the sealing performance is not impaired.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the distal end side of the shaft housing 14.
  • the retaining portion 2c abuts against the boss 14b as shown in FIG. There is no escape.
  • the shaft housing 14 is firmly attached to the motor housing 6, even if the boss 14b is pushed by the retaining portion 2c, the shaft housing 14 formed integrally with the boss 14b is detached from the motor housing 6. There is nothing.
  • the boss 14b is formed integrally with the shaft housing 14, it is difficult to be deformed even if it is pushed by the retaining portion 2c. Therefore, the sealing member 15 is not pressed and deformed by the boss 14b.
  • the boss 14b is not easily deformed and the shaft 2 is supported at the two locations of the boss 14b and the cap 16, the shakiness of the shaft 2 due to vehicle vibration or the like can be suppressed.
  • the bush 102 is configured separately from the housing 100 as in the prior art example shown in FIG. 5 described above, the bush 102 is deformed when it is pressed against the retaining portion 2c, and rattling occurs. It can happen. Further, since the turbo actuator 1 becomes hot, rattling of the bush 102 occurs even when the linear expansion coefficients of the housing 100 and the bush 102 are different. Therefore, the swing of the shaft 101 cannot be suppressed. Further, the bush 102 is easily pulled out of the housing 100 by being pressed by the retaining portion 2c. Furthermore, there is a possibility that the bush 102 pressed against the retaining portion 2c presses and deforms the adjacent seal member 103, thereby impairing the sealing performance.
  • the turbo actuator 1 is arranged so as to be rotatable inside the stator 4 and the stator 4, and the rotor having the female screw portion 10a formed in the hole provided in the center.
  • a male screw portion 2 a that is screwed into the female screw portion 10 a at one end portion, a columnar cylindrical portion 2 e at the other end portion, and a rotation preventing portion 2 b that deforms the outer surface therebetween, are formed to rotate the rotor 10.
  • An anti-rotation guide portion 14a that contains the shaft 2 that linearly moves by converting into linear linear motion and the shaft 2 that protrudes from the rotor 10 and that engages with the anti-rotation portion 2b to prevent rotation of the shaft 2.
  • a shaft housing 14 formed with a boss 14b that slidably supports the cylindrical portion 2e of the shaft 2, and the shaft housing 14 is fitted into the shaft housing 14 to close a gap between the shaft housing 14 and the cylindrical portion 2e of the shaft 2.
  • a seal member 15 is fixed to the shaft housing 14, while clamping the seal member 15 between the boss 14b, and configured to include a cap 16 for slidably supporting the cylindrical portion 2e of the shaft 2. For this reason, the load of the shaft 2 is received at two locations of the boss 14 b and the cap 16, and the swing of the shaft 2 accompanying the rotation of the turbo lever 105 can be suppressed.
  • the boss 14b is formed integrally with the shaft housing 14, it is possible to prevent the boss 14b from being deformed and rattling. Thus, deformation of the seal member 15 adjacent to the boss 14b can be prevented, and the shaft 2 can be slidably supported without impairing the sealing performance.
  • the shaft housing 14 and the boss 14b are integrally formed, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced. Further, since the cylindrical portion 2e of the shaft 2 is sealed, a general-purpose part such as an O-ring can be used as the seal member 15 and the cost is not increased.
  • the diameter of the shaft 2 is enlarged to form the retaining portion 2c that contacts the boss 14b of the shaft housing 14, and the end surface corner portion of the retaining portion 2c is rounded to obtain the curved surface 2d. I made it. For this reason, when the shaft 2 moves linearly, it is possible to reduce wear on the shaft housing 14 side at the corner portion of the retaining portion 2c that slides on the rotation guide portion 14a of the shaft housing 14.
  • the turbo actuator 1 is configured to drive the lever for opening and closing the wastegate valve of the turbocharger.
  • the turbo actuator 1 is attached to a VG turbo. It may be configured to be mounted and to drive a nozzle vane opening / closing lever.
  • the turbo actuator according to the present invention is used for the turbo actuator that drives the turbo side lever because the swing of the shaft is suppressed and slidably supported without impairing the sealing performance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 ターボ用アクチュエータ1は、シャフト2の雄ネジ部2aを回転子10の雌ネジ部10aに螺合させ、回転子10の回転運動を直動方向Xの直線運動に変換して、シャフト2の先端に連結したターボ側レバー105を回動させる。シャフトハウジング14に一体に形成したボス14bと別体のキャップ16とがシャフト2を摺動可能に支持し、かつ、レバー105の回動変位Dに伴うシャフト2の揺動方向Yのがたつきを抑制する。よって、シール部材15が変形せず、シール性を確保できる。

Description

ターボ用アクチュエータ
 この発明は、ターボチャージャのウェストゲートバルブ開閉用のレバー、VG(Variable Geometry)ターボのノズルベーン開閉用のレバー等を駆動するターボ用アクチュエータに関する。
 各国とも自動車の排ガスに対する規制を厳しくする中、自動車メータ各社は各国の規制に対応すべく、エンジンの燃料状態改善による排出ガス浄化といった技術開発を行っている。このような技術の一つにターボチャージャがあり、エンジンのダウンサイジングによる燃費向上手段として注目されている。ターボチャージャは、エンジンからの排気ガスによってタービンを回転させ、タービンと同軸上にある圧縮機を駆動して吸気を圧縮し、その圧縮空気をエンジンに供給する構成である。圧縮空気は容積流量が同じでも質量流量が増加するので、エンジンの出力を下げることなく排気量を小さくすることができる。従って、エンジンを小型化でき、パワーが必要な時(坂道、高速走行時)はターボで過給する。
 このような、エンジンのダウンサイジング化を実現する手段としてのターボチャージャは、従来用途のターボチャージャに比べ、過給圧を精密にコントロールする必要がある。そこで、過給圧を制御するターボ用アクチュエータとして、弁開度を高精度に制御可能な電制駆動式アクチュエータを用いる傾向にある(例えば、特許文献1参照)。
 図5に示すように、上記特許文献1に係るアクチュエータは、ハウジング100の端部に嵌挿されたブッシュ102が円柱状のシャフト101を直動方向Xに摺動可能に支持し、ブッシュ102に隣接して嵌挿されたシール部材103がハウジング100とシャフト101との隙間をシールする構成である。
 このアクチュエータをターボチャージャに搭載する場合、シャフト101の端部にロッド104が連結され、ロッド104の先端とレバー105の一端がピン軸106により屈曲自在に取り付けられる。このレバー105の他端側の支点107は、図6に示す排気バイパス通路108内のウェストゲートバルブ109に接続されている。図6に示すように、排気タービン上流側のエンジンから排気通路110へ排気ガスが流れて排気タービンへ導入されるが、一部の排気ガスを排気タービン下流側へ逃がして過給圧を制御する目的で、排気通路110にウェストゲート111を開設する。このウェストゲート111から排気バイパス通路108に流れた排気ガスは、排気タービンを迂回して下流側へ導入される。このとき、シャフト101の直動によりレバー105を支点107を中心に回動させることで、ウェストゲートバルブ109を回動させてウェストゲート111を開閉し、過給圧を制御する。
特開2010-270887号公報
 従来のターボ用アクチュエータは以上のように構成されているので、レバー105が回動する際には回動先端側の位置が変位量D(図5に示す)だけ変位し、ロッド104およびシャフト101が揺動方向Yに揺動する。そのため、シャフト101の揺動によりブッシュ102が押圧されて変形およびがたつきが生じ、このブッシュ102にシール部材103が押圧されてシール性能に偏りが生じるという課題があった。
 また、上記特許文献1ではハウジング100とブッシュ102の線膨張係数が異なると、エンジンの熱で高温になった場合にハウジング100とブッシュ102の間に隙間が生じてがたつくという課題もあった。
 さらに、上記特許文献1では、シャフト101の径を拡大した肩部をブッシュ102に衝突させることによって、異常動作時のシャフト101の直動を規制する構成になっているため、衝突の力によりブッシュ102がシール部材103を変形してシール性を損なう場合があった。また、衝突の力により、ブッシュ102とシール部材103がハウジング100から抜け出る可能性もあった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、ターボ側レバーの回動に伴うシャフトの揺動を抑制すると共に、シール性を損なわずに摺動可能に支持するターボ用アクチュエータを提供することを目的とする。
 この発明のターボ用アクチュエータは、固定子と、固定子の内側に回転可能に配置され、中心に設けた穴に雌ネジ部が形成された回転子と、一端部に雌ネジ部に螺合する雄ネジ部、他端部に円柱形状の円柱部、その間の外面を変形した回り止め部が形成され、回転子の回転を軸方向の直線運動に変換して直線移動するシャフトと、回転子から突出するシャフトを内包し、回り止め部に係合してシャフトの回転を防止する回り止めガイド部、およびシャフトの円柱部を摺動可能に支持する第1摺動支持部が形成されたシャフトハウジングと、シャフトハウジングに嵌挿され、シャフトハウジングとシャフトの円柱部との隙間を塞ぐシール部材と、シャフトハウジングに固定され、第1摺動支持部との間にシール部材を挟持すると共に、シャフトの円柱部を摺動可能に支持する第2摺動支持部とを備えるものである。
 この発明によれば、シャフトの円柱部を摺動可能に支持する摺動支持部を2箇所設けてシャフトの荷重を受けるようにしたので、ターボ側レバーの回動に伴うシャフトの揺動を抑制することができる。また、第1摺動支持部をシャフトハウジングと一体に形成したので、変形およびがたつきを防止することができ、さらに、この第1摺動支持部に隣接するシール部材の変形を防止できるようになるので、シール性を損なわずにシャフトを摺動可能に支持することができる。
この発明の実施の形態1に係るターボ用アクチュエータの構成を示す断面図である。 図1に示すシャフトの構成を示す外観斜視図である。 シャフトとシャフトハウジングの構成を示す断面図であり、図3(a)は図1に示すI-I矢視、図3(b)はII-II矢視、図3(c)はIII-III矢視である。 図1に示すシャフトハウジングの先端部を拡大した断面図である。 従来のターボ用アクチュエータのシャフトとレバーを繋ぐリンクジョイント構造を示す図である。 図5に示すレバーに取り付いたウェストゲートバルブを示す図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1に示すターボ用アクチュエータ1は、主に、ターボチャージャ側のレバー105を駆動するシャフト2と、このシャフト2を直動方向Xへ直線移動させるモータ部3とを備える。なお、シャフト2の先端側には、ロッド104を取り付け、ロッド104の先端にレバー105を屈曲自在に取り付けて、直動方向Xの移動量に応じてウェストゲートバルブ109(図6に示す)の弁開度を制御する。
 モータ部3として、図1の例ではブラシ付きモータを使用する。このモータ部3の内部には、固定子4と、この固定子4に巻回されたコイル5とが設けられ、モールド成型によりモータハウジング6に固定されている。また、モータハウジング6には、コイル5に電源を供給するブラシ7と、ブラシ7に電源を供給する電源供給端子8と、シャフト2の位置を検出するポジションセンサ9等も配置されている。
 固定子4の内部には、回転子10と、この回転子10に装着されたNS着磁されたマグネット11と、ブラシ7に当接摺動することによりコイル5へ通電するコミュテータ12とが回転可能に設けられている。回転子10とマグネット11は、ベアリング13により回転可能に支持され、回転子10の中心に設けた穴には雌ネジ部10aが形成されている。
 図2は、シャフト2の外観斜視図である。図1および図2に示すように、シャフト2の一端側は回転子10の中心に設けた穴に挿入される。シャフト2の他端側は、モータ部3から外部に突出してロッド104に直結され、ターボチャージャ側のレバー105に連結されることになる。なお、図示例では、シャフト2とロッド104をボルトとナットで締結して一体化するが、これに限定されるものではなく、ロッド104を介さずにシャフト2をレバー105に連結してもよい。
 シャフト2の一端側の外周面には、回転子10の雌ネジ部10aに螺合する雄ネジ部2aが形成されている。また、シャフト2の中央部には、このシャフト2の外周面を変形して回り止め部2bと抜け止め部2cとが形成され、抜け止め部2cより先端側には円柱形状の円柱部2eが形成されている。図示例では、シャフト2の径を拡大して抜け止め部2cにし、さらに拡大部分を断面長尺状にして2箇所の平面部分を設け、これら平面部分をそれぞれ回り止め部2bにする。また、抜け止め部2cの端面角部を丸めて曲面2dにする。
 回転子10から突出した部分のシャフト2は、シャフトハウジング14に収容されている。このシャフトハウジング14は、モータハウジング6の一端側に固定されている。また、シャフトハウジング14の回転子10に近い側には、シャフト2の回り止め部2bに係合してシャフト2の回転を防止する回り止めガイド部14aが形成され、反対側にはシャフト2を直動方向Xに摺動可能に支持するボス(第1摺動支持部)14bが形成されている。また、ボス14bに隣接してOリング等のシール部材15が嵌挿され、さらにこのシール部材15に隣接してキャップ(第2摺動支持部)16が溶着等によりシャフトハウジング14に固定されている。このキャップ16とボス14bとでシール部材15を挟持することにより、シャフトハウジング14に対してシール部材15を保持する。また、キャップ16とボス14bそれぞれの円形の穴にシャフト2の円柱部2eを挿通して円柱部2eを摺動可能に支持する。
 図3は、シャフト2とシャフトハウジング14の構成を示す断面図であり、図3(a)は図1のI-I矢視、図3(b)はII-II矢視、図3(c)はIII-III矢視である。
 図3(a)に示すように、シャフトハウジング14を断面長穴状にして2箇所の直線部分を設けて、これら直線部分を回り止めガイド部14aにする。回り止め部2bが回り止めガイド部14aを摺動することにより、回転子10の回転に合わせてシャフト2が回転運動するのを規制し、シャフト2が直動方向Xへ移動することをサポートする。また、抜け止め部2cの端面を曲面2dにしたので、抜け止め部2cが回り止めガイド部14aを摺動するときに磨耗を軽減させることができる。
 図3(b)に示すように、回り止めガイド部14aにシャフト2の円柱部2eが位置しているときは、長穴の両側に隙間が生じている。
 図3(c)に示すように、シャフトハウジング14の先端側では、ボス14bの断面円形の穴に、シャフト2の円柱部2eを挿通して、直動方向Xへ摺動可能に支持する。
 次に、ターボ用アクチュエータ1の動作を説明する。
 ターボ用アクチュエータ1に電圧が印加されると、固定子4に巻回されたコイル5に電流が流れ、複数の極に分極された固定子4がNS磁化する。それにより、NS着磁されたマグネット11の装着された回転子10が回転し、雌ネジ部10aに螺合している雄ネジ部2aが駆動力を受けて、シャフト2が回転子10の外へ突出する方向へ移動する。このとき、シャフト2の回り止め部2bがシャフトハウジング14の回り止めガイド部14aを摺動するので、シャフト2が回転することなく直動方向Xへ直線移動する。すると、シャフト2に直結したロッド104がレバー105の一端を押圧するので、レバー105が支点107を中心に回動してウェストゲートバルブ109(図6に示す)を開弁する。
 閉弁時は、回転子10を上記とは逆方向に回転させる。すると、雌ネジ部10aと螺合している雄ネジ部2aが駆動力を受けて、シャフト2が回転子10内へ後退する。このとき、シャフト2の回り止め部2bがシャフトハウジング14の回り止めガイド部14aを摺動するので、シャフト2が回転することなく直動方向Xへ直線移動する。シャフト2に直結したロッド104も後退するので、レバー105は支点107を中心に上記とは反対方向へ回動してウェストゲートバルブ109(図6に示す)を閉弁する。
 先立って説明したように、レバー105の回動変位に伴うロッド104の揺動がシャフト2に伝達されるが、シャフト2の円柱部2eをボス14bとキャップ16の2箇所で支持しているので、揺動方向Yの荷重をボス14bとキャップ16で受け、揺動を抑制することができる。そのため、シール部材15は、シャフト2の揺動方向Yの荷重を受けて変形することがなく、シール性を損なうこともない。
 図4は、シャフトハウジング14の先端側を拡大した断面図である。ターボ用アクチュエータ1の異常動作時、シャフト2が開弁状態からさらに外方へ直動した場合、図4に示すように抜け止め部2cがボス14bに当接するので、シャフト2がシャフトハウジング14から抜けることはない。
 また、シャフトハウジング14がモータハウジング6に強固に取り付いているので、ボス14bが抜け止め部2cに押されたとしても、このボス14bと一体に形成されているシャフトハウジング14がモータハウジング6から外れることはない。さらに、ボス14bは、シャフトハウジング14に一体に形成されているので、抜け止め部2cに押されても変形し難い。よって、ボス14bによってシール部材15が押圧され変形することもない。また、ボス14bが変形し難く、かつ、ボス14bとキャップ16の2箇所でシャフト2を支持しているので、車両の振動等によるシャフト2のがたつきを抑制できる。
 一方、先立って説明した図5に示す従来例のように、ブッシュ102をハウジング100とは別体で構成した場合は、ブッシュ102が抜け止め部2cに押圧されると変形し、がたつきが生じる可能性がある。また、ターボ用アクチュエータ1は高温になるため、ハウジング100とブッシュ102の線膨張係数が異なる場合もブッシュ102にがたつきが生じる。従って、シャフト101の揺動を抑制できない。また、抜け止め部2cに押圧されてブッシュ102がハウジング100から抜け出しやすい。さらに、抜け止め部2cに押圧されたブッシュ102が隣接するシール部材103を押圧して変形させ、シール性を損なう可能性もある。
 以上より、実施の形態1によれば、ターボ用アクチュエータ1は、固定子4と、固定子4の内側に回転可能に配置され、中心に設けた穴に雌ネジ部10aが形成された回転子10と、一端部に雌ネジ部10aに螺合する雄ネジ部2a、他端部に円柱形状の円柱部2e、その間の外面を変形した回り止め部2bが形成され、回転子10の回転を軸方向の直線運動に変換して直線移動するシャフト2と、回転子10から突出するシャフト2を内包し、回り止め部2bに係合してシャフト2の回転を防止する回り止めガイド部14a、およびシャフト2の円柱部2eを摺動可能に支持するボス14bが形成されたシャフトハウジング14と、シャフトハウジング14に嵌挿され、シャフトハウジング14とシャフト2の円柱部2eとの隙間を塞ぐシール部材15と、シャフトハウジング14に固定され、ボス14bとの間にシール部材15を挟持すると共に、シャフト2の円柱部2eを摺動可能に支持するキャップ16とを備えるように構成した。このため、ボス14bとキャップ16の2箇所でャフト2の荷重を受けるようになり、ターボ側レバー105の回動に伴うシャフト2の揺動を抑制することができる。また、ボス14bをシャフトハウジング14と一体に形成したので、ボス14bの変形およびがたつきを防止することができる。これらにより、ボス14bに隣接するシール部材15の変形を防止でき、シール性を損なわずにシャフト2を摺動可能に支持することができる。
 また、シャフトハウジング14とボス14bを一体成形するようにしたので、部品点数を減らしてコストを削減できる。また、シャフト2の円柱部2eをシールするようにしたので、シール部材15としてOリング等の汎用部品を用いることができ、コストの上昇を招かない。
 また、実施の形態1によれば、シャフト2の径を拡大して、シャフトハウジング14のボス14bに当接する抜け止め部2cを形成し、この抜け止め部2cの端面角部を丸めて曲面2dにした。このため、シャフト2が直線移動するときにシャフトハウジング14の回り止めガイド部14aに摺動する抜け止め部2cの角部で、シャフトハウジング14側が磨耗することを軽減できる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 また、上記説明では、ターボ用アクチュエータ1がターボチャージャのウェストゲートバルブ開閉用のレバーを駆動する構成にしたが、これに限定されるものではなく、その他にも例えばVGターボにターボ用アクチュエータ1を搭載してノズルベーン開閉用のレバーを駆動する構成にしてもよい。
 以上のように、この発明に係るターボ用アクチュエータは、シャフトの揺動を抑制し、シール性を損なわずに摺動可能に支持するようにしたので、ターボ側レバーを駆動するターボ用アクチュエータに用いるのに適している。
 1 ターボ用アクチュエータ、2 シャフト、2a 雄ネジ部、2b 回り止め部、2c 抜け止め部、2d 曲面、2e 円柱部、3 モータ部、4 固定子、5 コイル、6 モータハウジング、7 ブラシ、8 電源供給端子、9 ポジションセンサ、10 回転子、10a 雌ネジ部、11 マグネット、12 コミュテータ、13 ベアリング、14 シャフトハウジング、14a 回り止めガイド部、14b ボス(第1摺動支持部)、15 シール部材、16 キャップ(第2摺動支持部)、100 ハウジング、101 シャフト、102 ブッシュ、103 シール部材、104 ロッド、105 レバー、106 ピン軸、107 支点、108 排気バイパス通路、109 ウェストゲートバルブ、110 排気通路、111 ウェストゲート。

Claims (2)

  1.  固定子と、
     前記固定子の内側に回転可能に配置され、中心に設けた穴に雌ネジ部が形成された回転子と、
     一端部に前記雌ネジ部に螺合する雄ネジ部、他端部に円柱形状の円柱部、その間の外面を変形した回り止め部が形成され、前記回転子の回転を軸方向の直線運動に変換して直線移動するシャフトと、
     前記回転子から突出する前記シャフトを内包し、前記回り止め部に係合して前記シャフトの回転を防止する回り止めガイド部、および前記シャフトの円柱部を摺動可能に支持する第1摺動支持部が形成されたシャフトハウジングと、
     前記シャフトハウジングに嵌挿され、前記シャフトハウジングと前記シャフトの円柱部との隙間を塞ぐシール部材と、
     前記シャフトハウジングに固定され、前記第1摺動支持部との間に前記シール部材を挟持すると共に、前記シャフトの円柱部を摺動可能に支持する第2摺動支持部とを備えるターボ用アクチュエータ。
  2.  前記シャフトハウジング内の前記シャフトの径を拡大して、前記第1摺動支持部に当接する抜け止め部を形成し、当該抜け止め部の端面角部を曲面状にしたことを特徴とする請求項1記載のターボ用アクチュエータ。
PCT/JP2011/005933 2011-10-24 2011-10-24 ターボ用アクチュエータ WO2013061357A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011105757.1T DE112011105757B4 (de) 2011-10-24 2011-10-24 Turboaktor
CN201180072532.0A CN103703224B (zh) 2011-10-24 2011-10-24 涡轮用致动器
JP2013540494A JP5710018B2 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 ターボ用アクチュエータ
PCT/JP2011/005933 WO2013061357A1 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 ターボ用アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/005933 WO2013061357A1 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 ターボ用アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013061357A1 true WO2013061357A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=48167230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005933 WO2013061357A1 (ja) 2011-10-24 2011-10-24 ターボ用アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5710018B2 (ja)
CN (1) CN103703224B (ja)
DE (1) DE112011105757B4 (ja)
WO (1) WO2013061357A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160003135A1 (en) * 2013-02-11 2016-01-07 Continental Automotive Gmbh Turbocharger Comprising a Regulating Unit
WO2016162923A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 三菱電機株式会社 ウエストゲートアクチュエータおよびウエストゲートバルブ駆動装置
JP2016200257A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 アジャスタ装置およびフロントフォーク
WO2017037870A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 三菱電機株式会社 アクチュエータとその調整方法
JP2018048633A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー ターボチャージャーのラジアルタービンおよびターボチャージャー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105532A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Fuji Electric Co Ltd ワブルモータ応用の直動型アクチュエータ
JPH08127497A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Yukinobu Oba アクチュエータとこのアクチュエータを用いたジャッキ
WO2008096515A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corporation 遮熱体製造方法
JP2009114928A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 過給装置付き内燃機関

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0710670D0 (en) * 2007-06-05 2007-07-11 Cummins Turbo Tech Ltd Turbocharger
JP2010270887A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ntn Corp 電動アクチュエータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105532A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Fuji Electric Co Ltd ワブルモータ応用の直動型アクチュエータ
JPH08127497A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Yukinobu Oba アクチュエータとこのアクチュエータを用いたジャッキ
WO2008096515A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corporation 遮熱体製造方法
JP2009114928A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 過給装置付き内燃機関

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160003135A1 (en) * 2013-02-11 2016-01-07 Continental Automotive Gmbh Turbocharger Comprising a Regulating Unit
US10240517B2 (en) * 2013-02-11 2019-03-26 Continental Automotive Gmbh Turbocharger comprising a regulating unit
WO2016162923A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 三菱電機株式会社 ウエストゲートアクチュエータおよびウエストゲートバルブ駆動装置
JPWO2016162923A1 (ja) * 2015-04-06 2017-06-29 三菱電機株式会社 ウエストゲートアクチュエータおよびウエストゲートバルブ駆動装置
CN107429605A (zh) * 2015-04-06 2017-12-01 三菱电机株式会社 旁通阀致动器及旁通阀驱动装置
JP2016200257A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 アジャスタ装置およびフロントフォーク
WO2017037870A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 三菱電機株式会社 アクチュエータとその調整方法
JPWO2017037870A1 (ja) * 2015-09-01 2017-12-28 三菱電機株式会社 アクチュエータとその調整方法
US10284055B2 (en) 2015-09-01 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Actuator and method of adjusting actuator
JP2018048633A (ja) * 2016-09-15 2018-03-29 マン・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー ターボチャージャーのラジアルタービンおよびターボチャージャー

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011105757T5 (de) 2014-11-06
JPWO2013061357A1 (ja) 2015-04-02
DE112011105757B4 (de) 2016-05-19
JP5710018B2 (ja) 2015-04-30
CN103703224B (zh) 2016-01-20
CN103703224A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710018B2 (ja) ターボ用アクチュエータ
JP6311657B2 (ja) 電動アクチュエータ
KR101254232B1 (ko) 터보차저의 전기식 웨이스트 게이트 엑츄에이터
JP4220504B2 (ja) 吸気制御システム
JP5875165B2 (ja) 排気ガスターボチャージャーのタービンの作動機構
JP4924741B2 (ja) バルブ駆動装置
KR101781648B1 (ko) 액츄에이터 및 상기 액츄에이터를 포함하는 배기가스 재순환 밸브, 웨이스트 게이트 또는 터보차저의 가변 터빈 구조 장치
US10408125B2 (en) Valve drive apparatus and supercharger having the same
WO2014068765A1 (ja) バルブ
JP2009523958A (ja) 調整可能なガイド装置
JP2011058536A (ja) 流体制御弁およびその製造方法
JP5449559B2 (ja) 電制アクチュエータおよびターボ用ウェストゲートアクチュエータ
JP5152261B2 (ja) バルブ制御装置
JP2013245562A (ja) ターボチャージャ
JP5954292B2 (ja) ターボチャージャ
US9103235B2 (en) Valve drive apparatus and supercharger having the same
JP6045207B2 (ja) ウェストゲートバルブを備えたターボチャージャ
JP2011169230A (ja) 圧縮機
JP5073120B2 (ja) ターボ用ウェストゲートアクチュエータ
JP5666002B2 (ja) アクチュエータ
US20200173348A1 (en) Valve
JP2020041517A (ja) ターボチャージャ
WO2018150575A1 (ja) ターボチャージャ用アクチュエータ
KR101254149B1 (ko) 터보차져
JP5967027B2 (ja) バタフライバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11874694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013540494

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011105757

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111057571

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11874694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1