WO2013042227A1 - 可変動弁装置 - Google Patents

可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042227A1
WO2013042227A1 PCT/JP2011/071488 JP2011071488W WO2013042227A1 WO 2013042227 A1 WO2013042227 A1 WO 2013042227A1 JP 2011071488 W JP2011071488 W JP 2011071488W WO 2013042227 A1 WO2013042227 A1 WO 2013042227A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cam
camshaft
variable valve
cam carrier
drive pin
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/071488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
江崎修一
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2011/071488 priority Critical patent/WO2013042227A1/ja
Publication of WO2013042227A1 publication Critical patent/WO2013042227A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/11Sensors for variable valve timing
    • F01L2013/111Camshafts position or phase

Definitions

  • the present invention relates to a variable valve gear.
  • variable valve device disclosed in the present specification has a simple structure to attach the cam carrier to the camshaft so as to be movable in the axial direction of the camshaft and to regulate the rotation of the cam carrier around the camshaft. Let it be an issue.
  • a variable valve apparatus in the present specification includes a camshaft having a guide groove extending in the axial direction and a plurality of cams arranged in parallel in the axial direction, and the camshaft is pivoted on the camshaft.
  • a cam carrier that is mounted on the camshaft so as to be movable in a direction, and is engaged with the guide groove, and the cam carrier is mounted on the camshaft so as to be movable in the axial direction of the camshaft.
  • a coupling pin that restricts rotation around the camshaft; and an axial drive unit that moves the cam carrier in the axial direction relative to the camshaft and switches the plurality of cams.
  • the rotation of the cam carrier around the cam shaft can be restricted by using the coupling pin. Further, the cam carrier can be moved in the axial direction with respect to the cam shaft.
  • the plurality of cams are a first cam and a second cam
  • the axial drive unit is a movable drive pin engaging portion having a right-handed groove and a left-handed groove provided in the cam carrier, and the movable drive pin
  • a drive solenoid for projecting and retracting two moving drive pins respectively projecting and retracting toward the engaging portion, and the first cam and the second cam depending on the engagement state of the moving drive pin and the moving drive pin engaging portion You can switch between cams.
  • the plurality of cams are a first cam, a second cam, and a third cam
  • the axial drive unit includes a moving drive pin engaging unit having a right-handed groove and a left-handed groove provided in the cam carrier,
  • the cam provided on the cam carrier can be selected by moving the cam carrier in the axial direction according to the engagement state between the movement drive pin and the movement drive pin engaging portion.
  • the connecting pin can be integrated with the cam carrier by caulking. Thereby, it can be set as a simple structure.
  • the axial drive unit is a drive that causes a moving drive pin engaging portion having a right-handed groove and a left-handed groove provided on the cam carrier and a moving drive pin that protrudes and protrudes toward the moving drive pin engaging portion, respectively.
  • a solenoid, and the cam carrier is moved along the axial direction of the camshaft according to the engagement state of the movement drive pin and the movement drive pin engaging portion, and the coupling pin has its center line on the right side. It is desirable that the winding groove is installed to be shifted from the center line of the winding groove and the center line of the left winding groove. Thereby, it can avoid that a movement drive pin is caught in the opening part of the hole which inserts a coupling pin and a coupling pin.
  • the cam carrier may have a cam that drives a valve of an adjacent cylinder.
  • the cam carrier can be mounted on the camshaft so as to be movable in the axial direction of the camshaft and the rotation of the cam carrier around the camshaft can be restricted with a simple structure. it can.
  • FIG. 1 is a perspective view of a variable valve shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a state in which the variable valve operating apparatus according to the first embodiment is mounted on the cylinder head.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram schematically illustrating a schematic configuration of the variable valve operating apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded view of the variable valve operating apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view along the axial direction of the variable valve shaft according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing the coupling pin.
  • FIGS. 7A and 7B are explanatory views schematically showing a state in which the coupling pin is attached by caulking.
  • FIGS. 8A and 8B are explanatory views showing the mounting position of the coupling pin in the first embodiment.
  • FIG. 8C is an explanatory diagram showing the mounting position of the coupling pin in the comparative example.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view showing the positioning pin.
  • FIGS. 10A and 10B are explanatory views showing how the cam carrier is positioned by the positioning pins, respectively.
  • FIGS. 11A and 11B are explanatory views showing how the cam carrier moves in the variable valve operating apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram schematically illustrating a schematic configuration of the variable valve operating apparatus according to the second embodiment.
  • FIGS. 13A to 13C are explanatory views showing how the cam carrier moves in the variable valve operating apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of the variable valve shaft 1 of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a state in which the variable valve apparatus 100 according to the first embodiment is mounted on the cylinder head 101.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram schematically illustrating a schematic configuration of the variable valve operating apparatus 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded view of the variable valve apparatus 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view along the axial direction of the variable valve shaft 1 of the first embodiment. In the following description, the front (Fr) side and the rear (Rr) side are determined as shown in FIG.
  • the variable valve gear 100 is mounted on an in-line four-cylinder engine.
  • variable valve shaft 1 can be used for both an intake system and an exhaust system of an in-line four-cylinder engine. In the present embodiment, a case where it is used for an intake system will be described.
  • the in-line four-cylinder engine includes two intake valves in each cylinder.
  • the variable valve operating apparatus 100 includes a camshaft 10 provided with a drive device mounting hole 13, a first cam carrier 20, and a second cam carrier 30. Moreover, the variable valve operating apparatus 100 includes a coupling pin 27 for mounting the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 to the camshaft 10 as shown in FIGS. 4 and 5. Furthermore, the variable valve apparatus 100 includes a drive solenoid 28 corresponding to an axial drive unit that moves the first cam carrier 20 in the axial direction. In addition, the variable valve operating apparatus 100 includes a drive solenoid 38 corresponding to an axial drive unit that moves the second cam carrier 30 in the axial direction. The variable valve shaft 1 is formed by attaching the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 to the camshaft 10 using the coupling pin 27.
  • the camshaft 10 has a guide groove portion 11 extending in the axis AX direction.
  • guide groove portions 11 are provided at four locations of the camshaft 10.
  • the guide groove portion 11 is penetrated, and a coupling pin 27 described later is inserted therethrough.
  • the coupling pin 27 slides in the guide groove 11.
  • the first cam carrier 20 is a cylindrical member. A plurality of cams are arranged in parallel in the axial direction on the first cam carrier 20.
  • the in-line four-cylinder engine includes two intake valves in each cylinder.
  • the first cam carrier 20 includes a cam that drives a valve of an adjacent cylinder. Specifically, a cam for driving the intake valves of the # 1 cylinder and the # 2 cylinder adjacent thereto is provided.
  • the first cam carrier 20 includes a first cam (small cam) 21a, a second cam (large cam) 21b, a first cam (small cam) 22a, and a second cam (large cam) 22b for the # 1 cylinder.
  • the first cam carrier 20 further includes a first cam (small cam) 23a, a second cam (large cam) 23b, a first cam (small cam) 24a, and a second cam (large cam) 24b for the # 2 cylinder.
  • the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 are mounted on the camshaft 10 so as to be movable in the axial direction on the camshaft 10.
  • the first intake valve located on the front side of the # 1 cylinder is driven by a first cam (small cam) 21a or a second cam (large cam) 21b.
  • the second intake valve located on the rear side of the # 1 cylinder is driven by the first cam (small cam) 22a or the second cam (large cam) 22b.
  • the first intake valve located on the front side of the # 2 cylinder is driven by a first cam (small cam) 23a or a second cam (large cam) 23b.
  • the second intake valve located on the rear side of the # 2 cylinder is driven by the first cam (small cam) 24a or the second cam (large cam) 24b.
  • the first cam carrier 20 is engaged between the second cam 23b and the first cam 24a by the movement drive pin engagement with which the first movement drive pin 28a or the second movement drive pin 28b included in the drive solenoid 28 described later is engaged.
  • the unit 25 is provided.
  • the moving drive pin engaging portion 25 includes a right-handed groove 25a and a left-handed groove 25b.
  • the right-handed groove 25a and the left-handed groove 25b are joined together at one end to form a center engaging groove 25c, and have a V shape.
  • the first cam carrier 20 includes a first pin hole 26a. Further, the first cam carrier 20 includes a second pin hole 26b at a position facing the first pin hole 26a.
  • the second cam carrier 30 is a cylindrical member.
  • the second cam carrier 30 has a plurality of cams arranged in parallel in the axial direction.
  • the in-line four-cylinder engine includes two intake valves in each cylinder.
  • the second cam carrier 30 includes a cam that drives a valve of an adjacent cylinder. Specifically, a cam for driving the intake valves of the # 3 cylinder and the # 4 cylinder adjacent thereto is provided.
  • the second cam carrier 30 includes a first cam (small cam) 31a, a second cam (large cam) 31b, a first cam (small cam) 32a, and a second cam (large cam) 32b for # 3 cylinder.
  • the second cam carrier 30 further includes a first cam (small cam) 33a, a second cam (large cam) 33b, a first cam (small cam) 34a, and a second cam (large cam) 34b for # 4 cylinder. Prepare.
  • the first intake valve located on the front side of the # 3 cylinder is driven by a first cam (small cam) 31a or a second cam (large cam) 31b.
  • the second intake valve located on the rear side of the # 3 cylinder is driven by the first cam (small cam) 32a or the second cam (large cam) 32b.
  • the first intake valve located on the front side of the # 4 cylinder is driven by a first cam (small cam) 33a or a second cam (large cam) 33b.
  • the second intake valve located on the rear side of the # 4 cylinder is driven by the first cam (small cam) 34a or the second cam (large cam) 34b.
  • the second cam carrier 30 is engaged between the second cam 31b and the first cam 32a by the movement drive pin engagement with which the first movement drive pin 38a or the second movement drive pin 38b provided in the drive solenoid 38 described later is engaged.
  • the unit 35 is provided.
  • the moving drive pin engaging portion 35 includes a right-handed groove 35a and a left-handed groove 35b.
  • the right-handed groove 35a and the left-handed groove 35b are joined at their respective ends to form a center engaging groove 35c, and have a V shape.
  • the second cam carrier 30 includes a first pin hole 36a.
  • the second cam carrier 30 includes a second pin hole 36b at a position facing the first pin hole 36a.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing the coupling pin 27.
  • the coupling pin 27 is inserted and engaged with each guide groove 11. Then, the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 are attached to the camshaft 10 so as to be movable in the axial direction.
  • the coupling pin 27 includes a head portion 27a, a smooth surface 27b, and a lower end portion 27c.
  • the coupling pin 27 is integrated with the first cam carrier 20 or the second cam carrier 30 by caulking. Specifically, as shown in FIG. 7A, the head portion 27a exposed from the first pin hole 26a (36a) is crushed and caulked. Then, the lower end portion 27c is fitted into the second pin hole 26b (36b).
  • the connecting pin 27 is integrated with the first cam carrier 20 or the second cam carrier 30.
  • the type of caulking is not limited.
  • the head 27a of the coupling pin 27 is positioned in the first pin hole 26a (36a), and the upper edge of the first pin hole 26a (36a) is crushed. You can squeeze it.
  • the smooth surface 27 b is located in the guide groove 11.
  • the smooth surface 27b suppresses the rotation of the coupling pin 27 and contributes to smooth movement of the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 in the axial direction.
  • FIG. 8 (A) and FIG. 8 (B) which is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 8 (A)
  • the coupling pin 27 uses the center line AXc as the center line AX25a of the right-handed groove 25a and It is shifted from the center line AX25b of the left-handed groove 25b.
  • FIG. 8 (A) and FIG. 8 (B) which is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 8 (A)
  • the coupling pin 27 uses the center line AXc as the center line AX25a of the right-handed groove 25a and It is shifted from the center line AX25b of the left-handed groove 25b.
  • the center line AX25a of the right-handed groove 25a or the centerline AX25b of the left-handed groove 25b and the centerline AXc of the coupling pin 27 are made coincident with each other. Then, the first movement drive pin 28a and the second movement drive pin 28b may be caught by the coupling pin 27 and the first pin hole 26a, and may be bent or damaged. The same applies to the second cam carrier 30.
  • the variable valve operating apparatus 100 includes a positioning pin 41 that positions the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 with respect to the camshaft 10.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view showing the positioning pin 41.
  • the positioning pin 41 includes a spherical head part 41a, a cylindrical body part 41b, and a spring part 41c.
  • the positioning pin 41 is accommodated in a positioning pin accommodating portion 12 provided on the camshaft 10 so that the spherical head portion 41a is exposed on the surface side of the camshaft 10.
  • the positioning pin 41 for positioning the first cam carrier 20 is positioned by positioning the first cam carrier 20 by engaging the spherical head portion 41 a with the engagement groove 29 provided on the inner peripheral surface of the first cam carrier 20. I do.
  • FIG. 10A shows a state where the first cam carrier 20 is positioned on the front side.
  • FIG. 10B shows a state where the first cam carrier 20 is positioned on the rear side.
  • the positioning pin 41 for positioning the second cam carrier 30 has the spherical head portion 41a engaged with an engagement groove 39 provided on the inner peripheral surface of the second cam carrier 30, whereby the second cam carrier 30 is positioned. Positioning 30 is performed. When the first cam carrier 20 and the second cam carrier 30 move in the axial direction, the spring portion 41c is compressed.
  • the spherical head portion 41a When the spherical head portion 41a coincides with the position of the engaging groove 29 or the engaging groove 39, the spherical head portion 41a is pushed out by the urging force of the spring member 41c and is engaged with the engaging groove 29 or the engaging groove 39. To do.
  • the drive solenoid 28 causes the two moving drive pins 28 a and 28 b that protrude and protrude toward the moving drive pin engaging portion 25 to appear and disappear.
  • the drive solenoid 28 is connected to an ECU (Electronic control unit).
  • the drive solenoid 38 causes the two movement drive pins 38 a and 38 b that protrude and protrude toward the movement drive pin engaging portion 35 to appear and disappear.
  • the drive solenoid 38 is connected to an ECU (Electronic control unit).
  • the positional relationship between the drive solenoid 28 and the camshaft 10 and the positional relationship between the drive solenoid 38 and the camshaft 10 are fixed.
  • variable valve apparatus 100 Since the drive solenoid 38 operates in the same manner as the drive solenoid 28, the operation of the drive solenoid 28 with respect to the first cam carrier 20 will be described below, and the description of the operation of the drive solenoid 38 will be omitted.
  • the first cam carrier 20 is located on the front side, and the first cam carrier 20 is moved to the rear side from the state where the first cam 21a, the first cam 22a, etc. are driven. Move. At this time, the first movement drive pin 28a located on the front side is engaged with the right-handed groove 25a located on the front side. When the variable valve shaft 1 rotates in this state, the first cam carrier 20 moves to the rear side.
  • the first cam 21a (22a and the like) and the second cam 21b (22b and the like) are switched depending on the engagement state between the movement drive pins 28a and 28b and the movement drive pin engaging portion 25. That is, the operation of the drive solenoid 28 switches the cams that drive the intake valves of the # 1 cylinder and # 2 cylinder at the same time. Similarly, the cams for driving the intake valves of the # 3 cylinder and the # 4 cylinder are simultaneously switched by the operation of the drive solenoid 38.
  • the camshaft is rotated with respect to the camshaft with a simple structure. And can be moved in the axial direction of the camshaft. In other words, the rotation of the cam carrier with respect to the camshaft can be restricted.
  • a cam that drives a valve of an adjacent cylinder can be mounted on one cam carrier. In this case, the axial length of the cam carrier becomes longer.
  • the variable valve apparatus 100 does not have the difficulty of processing as when the spline teeth are employed. Moreover, according to the variable valve operating apparatus 100 of the present embodiment, it is also freed from the problem of backlash.
  • the variable valve operating apparatus 200 will be described with reference to FIGS. 12 and 13A to 13C. 12 and 13 (A) to (C) all show a part of the variable valve apparatus 200 of the second embodiment.
  • the first cam carrier 120 included in the variable valve apparatus 200 includes a third cam 123c in addition to the first cam 123a and the second cam 123b.
  • the third cam 123c is shown in addition to the first cam 123a and the second cam 123b, but the first cam, the second cam, Equipped with 3 cams.
  • the first cam 123a is a small cam
  • the second cam 123b is a large cam
  • the third cam 123c is a zero lift cam.
  • the first cam 123a is located on the front side
  • the second cam 123b is located at the center
  • the third cam 123c is located on the rear side.
  • the first cam carrier 120 includes a moving drive pin engaging portion 125.
  • the moving drive pin engaging portion 125 includes a right-handed groove 125a and a left-handed groove 125b.
  • the drive solenoid 58 provided in the variable valve operating apparatus 200 includes a first movement drive pin 58a, a second movement drive pin 58b, and a third movement drive pin 58c.
  • the first movement drive pin 58a is located on the front side
  • the second movement drive pin 58b is located in the center
  • the third movement drive pin 58c is located on the rear side.
  • the first cam 123a, the second cam 123b, and the third cam 123c are switched according to the engagement state between these movement drive pins and the movement drive pin engaging portion 125.
  • variable valve apparatus 200 As shown in FIG. 13A, from the state in which the second cam 123b drives the rocker arm 51, the third movement drive pin 58c is engaged with the left-handed groove 125b. When the variable valve shaft 210 rotates in this state, the first cam carrier 120 moves to the rear side. Then, as shown in FIG. 13B, the first cam 123a is in a state of driving the rocker arm 51.
  • the second movement drive pin 58b is engaged with the left-handed groove 125b from the state in which the third cam 123c drives the rocker arm 51.
  • the variable valve shaft 210 rotates in this state, the first cam carrier 120 moves to the rear side.
  • the second cam 123b drives the rocker arm 51. That is, the original state is restored.
  • the cam carrier can be appropriately moved along the axial direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

 可変動弁装置は、軸方向に延びる案内溝部を有するカムシャフトと、複数のカムが軸方向に並列配置され、前記カムシャフト上を軸方向に移動可能に前記カムシャフトに装着されるカムキャリアと、前記案内溝部に係合され、前記カムキャリアを前記カムシャフトに対し、軸方向に移動可能に装着する結合ピンと、 前記カムキャリアを前記カムシャフトに対して軸方向に移動させ、前記複数のカムを切り替える軸方向駆動部と、を備える。可変動弁装置は、カムキャリアをカムシャフトの軸方向に移動可能にカムシャフトに装着するとともに、カムキャリアのカムシャフト回りの回転を規制することができる。

Description

可変動弁装置
 本発明は、可変動弁装置に関する。
 従来、カムシャフト上に装着されたカムキャリアを、カムシャフトに対し、その回転方向に固定するとともに、その軸方向に移動させる動弁装置が知られている(例えば、特許文献1)。ここで、カムキャリアをカムシャフトの回転方向に固定して軸方向に移動可能にするため、中空円筒状のカムキャリアの内周に縦スプライン歯を設けるとともに、カムシャフトの外周にもスプライン歯を設け、両者を歯合させている。
特表2010-520395号公報
 しかしながら、前記特許文献1のようにスプライン歯を採用した場合、以下のような不都合が考えられる。カムシャフトとカムキャリアとをスプライン歯を用いてスプライン結合とすると、歯打音や歯の摩耗を抑制するために、バックラッシを精度よく管理する必要がある。特に、カムキャリアは、バルブリフト時において、開き側と閉じ側とで逆方向のトルクを受ける。このため、バックラッシの管理が重要となる。バックラッシの管理には、スプライン歯の高い加工精度が要求されることになり、コスト増が懸念される。また、中空筒状部材であるカムキャリアの軸方向長さが長くなると、スプライン歯を形成する加工が困難となる。
 そこで、本明細書開示の可変動弁装置は、簡易な構造によって、カムキャリアをカムシャフトの軸方向に移動可能にカムシャフトに装着するとともに、カムキャリアのカムシャフト回りの回転を規制することを課題とする。
 かかる課題を解決するために、本明細書に開示された可変動弁装置は、軸方向に延びる案内溝部を有するカムシャフトと、複数のカムが軸方向に並列配置され、前記カムシャフト上を軸方向に移動可能に前記カムシャフトに装着されるカムキャリアと、前記案内溝部に係合され、前記カムキャリアを前記カムシャフトの軸方向に移動可能に前記カムシャフトに装着するとともに、前記カムキャリアの前記カムシャフト回りの回転を規制する結合ピンと、前記カムキャリアを前記カムシャフトに対して軸方向に移動させ、前記複数のカムを切り替える軸方向駆動部と、を備えている。
 結合ピンを用いることにより、カムキャリアのカムシャフト回りの回転を規制することができる。また、カムキャリアをカムシャフトに対し、軸方向に移動させることができる。
 前記複数のカムは、第1カムと第2カムであり、軸方向駆動部は、前記カムキャリアに設けられた右巻き溝と左巻き溝とを有する移動駆動ピン係合部と、前記移動駆動ピン係合部に向かってそれぞれ出没する二本の移動駆動ピンを出没させる駆動ソレノイドと、を含み、前記移動駆動ピンと前記移動駆動ピン係合部との係合状態により、前記第1カムと第2カムとを切り替えることができる。
 前記複数のカムは、第1カムと第2カムと第3カムであり、軸方向駆動部は、前記カムキャリアに設けられた右巻き溝と左巻き溝とを有する移動駆動ピン係合部と、前記移動駆動ピン係合部に向かってそれぞれ出没する三本の移動駆動ピンを出没させる駆動ソレノイドと、を含み、前記移動駆動ピンと前記移動駆動ピン係合部との係合状態により、前記第1カムと第2カムと第3カムを切り替えることができる。
 移動駆動ピンと移動駆動ピン係合部との係合状態に応じて、カムキャリアを軸方向に移動させることにより、カムキャリア上に設けられたカムを選択することができる。
 前記結合ピンは、かしめにより前記カムキャリアと一体とすることができる。これにより、簡易な構成とすることができる。
 軸方向駆動部は、前記カムキャリアに設けられた右巻き溝と左巻き溝とを有する移動駆動ピン係合部と、前記移動駆動ピン係合部に向かってそれぞれ出没する移動駆動ピンを出没させる駆動ソレノイドと、を含み、前記移動駆動ピンと前記移動駆動ピン係合部との係合状態により前記カムキャリアを前記カムシャフトの軸方向に沿って移動させ、前記結合ピンは、その中心線を前記右巻き溝の中心線及び前記左巻き溝の中心線からずらして設置されることが望ましい。これにより、移動駆動ピンが結合ピンや結合ピンを挿入する孔の開口部に引っかかってしまうことを回避することができる。
 前記カムキャリアは、隣接する気筒のバルブを駆動するカムを備えた構成とすることができる。2気筒分のカムをひとつのカムキャリアに纏めることにより、より簡易で、コンパクトな構成とすることができる。
 本明細書開示の可変動弁装置によれば、簡易な構造によって、カムキャリアをカムシャフトの軸方向に移動可能にカムシャフトに装着するとともに、カムキャリアのカムシャフト回りの回転を規制することができる。
図1は、実施例1の可変動弁シャフトの斜視図である。 図2は、実施例1の可変動弁装置がシリンダヘッドに搭載された状態を示す説明図である。 図3は、実施例1の可変動弁装置の概略構成を模式的に示す説明図である。 図4は、実施例1の可変動弁装置の分解図である。 図5は、実施例1の可変動弁シャフトの軸方向に沿った断面図である。 図6は、結合ピンを拡大して示す斜視図である。 図7(A)、(B)は、結合ピンをかしめにより装着した状態を模式的に示す説明図である。 図8(A)、(B)は、実施例1における結合ピンの装着位置を示す説明図である。図8(C)は、比較例における結合ピンの装着位置を示す説明図である。 図9は、位置決めピンを拡大して示す斜視図である。 図10(A)、(B)は、それぞれ、位置決めピンによりカムキャリアが位置決めされる様子を示す説明図である。 図11(A)、(B)は、実施例1の可変動弁装置においてカムキャリアが移動する様子を示す説明図である。 図12は、実施例2の可変動弁装置の概略構成を模式的に示す説明図である。 図13(A)~(C)は、実施例2の可変動弁装置においてカムキャリアが移動する様子を示す説明図である。
 以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。ただし、図面中、各部の寸法、比率等は、実際のものと完全に一致するようには図示されていない場合がある。また、図面によっては細部が省略されて描かれている場合もある。
 図1は、実施例1の可変動弁シャフト1の斜視図である。図2は、実施例1の可変動弁装置100がシリンダヘッド101に搭載された状態を示す説明図である。図3は、実施例1の可変動弁装置100の概略構成を模式的に示す説明図である。図4は、実施例1の可変動弁装置100の分解図である。図5は、実施例1の可変動弁シャフト1の軸方向に沿った断面図である。なお、以下の説明において、フロント(Fr)側とリア(Rr)側は、図1に示すように定めるものとする。可変動弁装置100は、直列4気筒エンジンに搭載される。可変動弁シャフト1は、直列4気筒エンジンの吸気系と排気系のいずれにも用いることができる。本実施例では、吸気系に用いた場合について説明する。直列4気筒エンジンは、各気筒に2個の吸気弁を備えている。
 可変動弁装置100は、駆動装置装着孔13が設けられたカムシャフト10と、第1カムキャリア20、第2カムキャリア30を備えている。また、可変動弁装置100は、図4、図5に示すように第1カムキャリア20及び第2カムキャリア30をカムシャフト10に装着するための結合ピン27を備えている。さらに、可変動弁装置100は、第1カムキャリア20を軸方向に移動させる軸方向駆動部に相当する駆動ソレノイド28を備える。また、可変動弁装置100は、第2カムキャリア30を軸方向に移動させる軸方向駆動部に相当する駆動ソレノイド38を備える。結合ピン27を用いてカムシャフト10に第1カムキャリア20と第2カムキャリア30とが装着されることにより可変動弁シャフト1が形成される。
 カムシャフト10は、軸AX方向に延びる案内溝部11を有する。実施例1の可変動弁装置100では、カムシャフト10の4箇所に案内溝部11が設けられている。案内溝部11は、貫通しており、それぞれ後述する結合ピン27が挿通される。結合ピン27は、案内溝部11内を摺動する。
 第1カムキャリア20は、筒状の部材である。第1カムキャリア20には、複数のカムが軸方向に並列配置されている。直列4気筒エンジンは、各気筒に2個の吸気弁を備えている。第1カムキャリア20は、隣接する気筒のバルブを駆動するカムを備える。具体的に、♯1気筒とこれと隣接する♯2気筒の吸気弁を駆動するカムを備える。第1カムキャリア20は、♯1気筒用の第1カム(小カム)21aと第2カム(大カム)21b及び第1カム(小カム)22aと第2カム(大カム)22bを備える。第1カムキャリア20は、さらに、♯2気筒用の第1カム(小カム)23aと第2カム(大カム)23b及び第1カム(小カム)24aと第2カム(大カム)24bを備える。第1カムキャリア20と第2カムキャリア30は、カムシャフト10上を軸方向に移動可能にカムシャフト10に装着される。
 ♯1気筒のフロント側に位置する第1の吸気弁は、第1カム(小カム)21a又は第2カム(大カム)21bによって駆動される。♯1気筒のリア側に位置する第2の吸気弁は、第1カム(小カム)22a又は第2カム(大カム)22bによって駆動される。♯2気筒のフロント側に位置する第1の吸気弁は、第1カム(小カム)23a又は第2カム(大カム)23bによって駆動される。♯2気筒のリア側に位置する第2の吸気弁は、第1カム(小カム)24a又は第2カム(大カム)24bによって駆動される。
 第1カムキャリア20は、第2カム23bと第1カム24aとの間に、後述する駆動ソレノイド28が備える第1移動駆動ピン28a又は第2移動駆動ピン28bが係合する移動駆動ピン係合部25を備える。移動駆動ピン係合部25は、右巻き溝25aと左巻き溝25bを備える。右巻き溝25aと左巻き溝25bは、それぞれの一端が合流して中心係合溝25cを形成し、V字状をなしている。
 第1カムキャリア20は、第1ピン穴26aを備えている。また、第1カムキャリア20は、この第1ピン穴26aに対向する位置に第2ピン穴26bを備えている。
 第2カムキャリア30は、筒状の部材である。第2カムキャリア30には、複数のカムが軸方向に並列配置されている。直列4気筒エンジンは、各気筒に2個の吸気弁を備えている。第2カムキャリア30は、隣接する気筒のバルブを駆動するカムを備える。具体的に、♯3気筒とこれと隣接する♯4気筒の吸気弁を駆動するカムを備える。第2カムキャリア30は、♯3気筒用の第1カム(小カム)31aと第2カム(大カム)31b及び第1カム(小カム)32aと第2カム(大カム)32bを備える。第2カムキャリア30は、さらに、♯4気筒用の第1カム(小カム)33aと第2カム(大カム)33b及び第1カム(小カム)34aと第2カム(大カム)34bを備える。
 ♯3気筒のフロント側に位置する第1の吸気弁は、第1カム(小カム)31a又は第2カム(大カム)31bによって駆動される。♯3気筒のリア側に位置する第2の吸気弁は、第1カム(小カム)32a又は第2カム(大カム)32bによって駆動される。♯4気筒のフロント側に位置する第1の吸気弁は、第1カム(小カム)33a又は第2カム(大カム)33bによって駆動される。♯4気筒のリア側に位置する第2の吸気弁は、第1カム(小カム)34a又は第2カム(大カム)34bによって駆動される。
 第2カムキャリア30は、第2カム31bと第1カム32aとの間に、後述する駆動ソレノイド38が備える第1移動駆動ピン38a又は第2移動駆動ピン38bが係合する移動駆動ピン係合部35を備える。移動駆動ピン係合部35は、右巻き溝35aと左巻き溝35bを備える。右巻き溝35aと左巻き溝35bは、それぞれの一端が合流して中心係合溝35cを形成し、V字状をなしている。
 第2カムキャリア30は、第1ピン穴36aを備えている。また、第2カムキャリア30は、この第1ピン穴36aに対向する位置に第2ピン穴36bを備えている。
 図6は、結合ピン27を拡大して示す斜視図である。結合ピン27は、それぞれの案内溝部11に挿通され、係合される。そして、第1カムキャリア20及び第2カムキャリア30をカムシャフト10に対し、軸方向に移動可能に装着する。結合ピン27は、頭部27a、平滑面27b及び下端部27cを備える。結合ピン27は、かしめにより第1カムキャリア20又は第2カムキャリア30と一体とされる。具体的に、図7(A)に示すように、第1ピン穴26a(36a)から露出した頭部27aを押し潰してかしめる。そして、下端部27cを第2ピン穴26b(36b)に嵌め込む。これにより、結合ピン27は、第1カムキャリア20又は第2カムキャリア30と一体となる。結合ピン27が第1カムキャリア20又は第2カムキャリア30と一体となることができれば、かしめの形式は、問われない。例えば、図7(B)に示すように、結合ピン27の頭部27aを第1ピン穴26a(36a)内に位置させ、第1ピン穴26a(36a)の上端縁部を押し潰してかしめてもよい。
 平滑面27bは、案内溝部11内に位置する。平滑面27bは、結合ピン27の回転が回転することを抑制し、また、第1カムキャリア20及び第2カムキャリア30のスムーズな軸方向の移動に寄与する。
 ここで、第1カムキャリア20結合ピン27が装着される位置について詳述する。図8(A)及び、図8(A)におけるA-A線断面図である図8(B)に示すように、結合ピン27は、その中心線AXcを右巻き溝25aの中心線AX25a及び左巻き溝25bの中心線AX25bからずらして設置されている。このような配置とすることにより、第1移動駆動ピン28aや、第2移動駆動ピン28bが結合ピン27や第1ピン穴26aに引っかかることを抑制することができる。仮に、図8(C)に示すように、右巻き溝25aの中心線AX25aや左巻き溝25bの中心線AX25bと結合ピン27の中心線AXcとを一致させる。すると、第1移動駆動ピン28aや、第2移動駆動ピン28bが結合ピン27や第1ピン穴26aに引っかかり、曲がったり、破損したりするおそれがある。なお、第2カムキャリア30も同様である。
 可変動弁装置100は、カムシャフト10に対して第1カムキャリア20及び第2カムキャリア30の位置決めをする位置決めピン41を備えている。図9は、位置決めピン41を拡大して示す斜視図である。位置決めピン41は、球状頭部41a、筒状の胴部41b及びバネ部41cを備えている。位置決めピン41は、球状頭部41aがカムシャフト10の表面側に露出するようにカムシャフト10に設けられた位置決めピン収容部12内に収容されている。第1カムキャリア20の位置決めを行う位置決めピン41は、球状頭部41aが第1カムキャリア20の内周面に設けられた係合溝29に係合することにより、第1カムキャリア20の位置決めを行う。図10(A)は、第1カムキャリア20がフロント側で位置決めされた状態を示している。図10(B)は、第1カムキャリア20がリア側で位置決めされた状態を示している。同様に、第2カムキャリア30の位置決めを行う位置決めピン41は、球状頭部41aが第2カムキャリア30の内周面に設けられた係合溝39に係合することにより、第2カムキャリア30の位置決めを行う。第1カムキャリア20や第2カムキャリア30が軸方向に移動するときは、バネ部41cが押し縮められる。そして、球状頭部41aが係合溝29や係合溝39の位置と一致すると、バネ部材41cの付勢力により、球状頭部41aが迫り出し、係合溝29や係合溝39と係合する。
 駆動ソレノイド28は、移動駆動ピン係合部25に向かってそれぞれ出没する二本の移動駆動ピン28a、28bを出没させる。駆動ソレノイド28は、ECU(Electronic control unit)に接続されている。駆動ソレノイド38は、移動駆動ピン係合部35に向かってそれぞれ出没する二本の移動駆動ピン38a、38bを出没させる。駆動ソレノイド38は、ECU(Electronic control unit)に接続されている。駆動ソレノイド28とカムシャフト10との位置関係、駆動ソレノイド38とカムシャフト10との位置関係は固定されている。
 つぎに、可変動弁装置100の動作について図11を参照しつつ説明する。なお、駆動ソレノイド38は、駆動ソレノイド28と同一の動作をするため、以下、第1カムキャリア20に対する駆動ソレノイド28の動作について説明し、駆動ソレノイド38の動作についての説明は省略する。
 まず、図11(A)に示すように、第1カムキャリア20がリア側に位置し、第2カム21bや第2カム22b等が駆動される状態から、第1カムキャリア20をフロント側に移動させる。このとき、リア側に位置する左巻き溝25bにリア側に位置する第2移動駆動ピン28bを係合させる。この状態で可変動弁シャフト1が回転すると、第1カムキャリア20は、フロント側へ移動する。
 一方、図11(B)に示すように、第1カムキャリア20がフロント側に位置し、第1カム21aや第1カム22a等が駆動される状態から、第1カムキャリア20をリア側に移動させる。このとき、フロント側に位置する右巻き溝25aにフロント側に位置する第1移動駆動ピン28aを係合させる。この状態で可変動弁シャフト1が回転すると、第1カムキャリア20は、リア側へ移動する。
 以上説明したように、移動駆動ピン28a、28bと移動駆動ピン係合部25との係合状態により、第1カム21a(22a等)と第2カム21b(22b等)とが切り替えられる。すなわち、駆動ソレノイド28の動作により、♯1気筒と♯2気筒の吸気弁を駆動するカムが一斉に切り替えられる。同様に駆動ソレノイド38の動作により、♯3気筒と♯4気筒の吸気弁を駆動するカムが一斉に切り替えられる。
 以上説明したように、結合ピン27を用いて第1カムキャリア20、第2カムキャリア30をカムシャフト10に装着することにより、簡易な構造でカムキャリアをカムシャフトに対し、カムシャフトの回転方向に固定するとともに、カムシャフトの軸方向に移動可能とすることができる。換言すれば、カムキャリアのカムシャフトに対する回転を規制することができる。また、隣接する気筒のバルブを駆動するカムをひとつのカムキャリアに搭載することができる。この場合、カムキャリアの軸方向の長さは長くなる。しかしながら、可変動弁装置100には、スプライン歯を採用したときのような加工の困難性は認められない。また、本実施例の可変動弁装置100によれば、バックラッシの問題からも開放される。
 つぎに、実施例2の可変動弁装置200について、図12及び図13(A)~(C)を参照しつつ説明する。図12及び図13(A)~(C)は、いずれも実施例2の可変動弁装置200の一部を示している。可変動弁装置200が備える第1カムキャリア120は、実施例1の可変動弁装置100と異なり、第1カム123a、第2カム123bに加え、第3カム123cを備えている。なお、説明の都合上、第1カム123a、第2カム123bに加え、第3カム123cのみが描かれているが、他の吸気弁を駆動する箇所においても第1カム、第2カム、第3カムが装備されている。第1カム123aは小カム、第2カム123bは大カム、第3カム123cは、ゼロリフトカムである。第1カム123aがフロント側に位置し、第2カム123bが中心に位置し、第3カム123cがリア側に位置している。第1カムキャリア120は、移動駆動ピン係合部125を備えている。移動駆動ピン係合部125は、右巻き溝125aと左巻き溝125bを備える。
 可変動弁装置200が備える駆動ソレノイド58は、第1移動駆動ピン58a、第2移動駆動ピン58b及び第3移動駆動ピン58cを備えている。第1移動駆動ピン58aがフロント側に位置し、第2移動駆動ピン58bが中心に位置し、第3移動駆動ピン58cがリア側に位置する。これらの移動駆動ピンと移動駆動ピン係合部125との係合状態により、第1カム123aと第2カム123bと第3カム123cを切り替える。
 以下、可変動弁装置200の動作について説明する。図13(A)に示すように、第2カム123bがロッカーアーム51を駆動する状態から、第3移動駆動ピン58cを左巻き溝125bに係合させる。この状態で可変動弁シャフト210が回転すると、第1カムキャリア120は、リア側へ移動する。そして、図13(B)に示すように第1カム123aがロッカーアーム51を駆動する状態となる。
 図13(B)に示すように、第1カム123aがロッカーアーム51を駆動する状態から、第2移動駆動ピン58bを右巻き溝125aに係合させる。この状態で可変動弁シャフト210が回転すると、第1カムキャリア120は、フロント側へ移動する。そして、図13(A)に示すように第2カム123bがロッカーアーム51を駆動する状態となる。すなわち、元の状態に復帰する。
 図13(A)に示すように、第2カム123bがロッカーアーム51を駆動する状態から、第1移動駆動ピン58aを右巻き溝125aに係合させる。この状態で可変動弁シャフト210が回転すると、第1カムキャリア120は、フロント側へ移動する。そして、図13(C)に示すように第3カム123cがロッカーアーム51を駆動する状態となる。
 図13(C)に示すように、第3カム123cがロッカーアーム51を駆動する状態から、第2移動駆動ピン58bを左巻き溝125bに係合させる。この状態で可変動弁シャフト210が回転すると、第1カムキャリア120は、リア側へ移動する。そして、図13(A)に示すように第2カム123bがロッカーアーム51を駆動する状態となる。すなわち、元の状態に復帰する。
 このように、三つのカムを備えた場合であっても、カムキャリアを適切に軸方向に沿って移動させることができる。
 上記実施例は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。上記実施例では、軸方向駆動部として、移動ピン係合部と駆動ソレノイドとの組み合わせを用いているが、カムキャリアを軸方向に移動させることができる機構を採用することができる。
1 可変動弁シャフト
10 カムシャフト
11 案内溝部
20 第1カムキャリア
25、35、125 移動駆動ピン係合部
25a、35a、125a 右巻き溝
25b、35、125a 左巻き溝
25c 中心係合溝
26a、36a 第1ピン穴
26b、36b 第2ピン穴
27 結合ピン
28、38、58 駆動ソレノイド
28a、38a、58a 第1移動駆動ピン
28b、38b、58b 第2移動駆動ピン
58c 第3移動駆動ピン
29、39 係合溝
30 第2カムキャリア
39 係合溝
41 位置決めピン
100、200 可変動弁装置

Claims (6)

  1.  軸方向に延びる案内溝部を有するカムシャフトと、
     複数のカムが軸方向に並列配置され、前記カムシャフト上を軸方向に移動可能に前記カムシャフトに装着されるカムキャリアと、
     前記案内溝部に係合され、前記カムキャリアを前記カムシャフトの軸方向に移動可能に前記カムシャフトに装着するとともに、前記カムキャリアの前記カムシャフト回りの回転を規制する結合ピンと、
     前記カムキャリアを前記カムシャフトに対して軸方向に移動させ、前記複数のカムを切り替える軸方向駆動部と、
    を備えた可変動弁装置。
  2.  前記複数のカムは、第1カムと第2カムであり、
     軸方向駆動部は、前記カムキャリアに設けられた右巻き溝と左巻き溝とを有する移動駆動ピン係合部と、前記移動駆動ピン係合部に向かってそれぞれ出没する二本の移動駆動ピンを出没させる駆動ソレノイドと、を含み、前記移動駆動ピンと前記移動駆動ピン係合部との係合状態により、前記第1カムと第2カムとを切り替える請求項1に記載の可変動弁装置。
  3.  前記複数のカムは、第1カムと第2カムと第3カムであり、
     軸方向駆動部は、前記カムキャリアに設けられた右巻き溝と左巻き溝とを有する移動駆動ピン係合部と、前記移動駆動ピン係合部に向かってそれぞれ出没する三本の移動駆動ピンを出没させる駆動ソレノイドと、を含み、前記移動駆動ピンと前記移動駆動ピン係合部との係合状態により、前記第1カムと第2カムと第3カムを切り替える請求項1に記載の可変動弁装置。
  4.  前記結合ピンは、かしめにより前記カムキャリアと一体とした請求項1乃至3のいずれか一項に記載の可変動弁装置。
  5.  軸方向駆動部は、前記カムキャリアに設けられた右巻き溝と左巻き溝とを有する移動駆動ピン係合部と、前記移動駆動ピン係合部に向かってそれぞれ出没する移動駆動ピンを出没させる駆動ソレノイドと、を含み、前記移動駆動ピンと前記移動駆動ピン係合部との係合状態により前記カムキャリを前記カムシャフトの軸方向に沿って移動させ、
     前記結合ピンは、その中心線を前記右巻き溝の中心線及び前記左巻き溝の中心線からずらして設置された請求項1に記載の可変動弁装置。
  6.  前記カムキャリアは、隣接する気筒のバルブを駆動するカムを備えた請求項1乃至5のいずれか一項に記載の可変動弁装置。
PCT/JP2011/071488 2011-09-21 2011-09-21 可変動弁装置 WO2013042227A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/071488 WO2013042227A1 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/071488 WO2013042227A1 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042227A1 true WO2013042227A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/071488 WO2013042227A1 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013042227A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016177479A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Ventiltriebvorrichtung
CN107401436A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 上海汽车集团股份有限公司 发动机及其凸轮轴、凸轮装置、控制凸轮
JP2018159343A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
CN110145381A (zh) * 2019-05-15 2019-08-20 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种应用于内燃机可变气门升程系统的锁止机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573279U (ja) * 1991-08-14 1993-10-08 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置の冷却水ポンプ
JPH05332105A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH108928A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の弁駆動装置
JP2001020969A (ja) * 1999-06-14 2001-01-23 Ntn Corp 一方向たわみ継手機構
JP2005042717A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関のためのバルブ駆動装置
JP2010520395A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 アウディー アーゲー 移動可能なカムキャリヤおよび二重ウオームギヤを備えた内燃機関のガス交換バルブ用動弁装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573279U (ja) * 1991-08-14 1993-10-08 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置の冷却水ポンプ
JPH05332105A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH108928A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の弁駆動装置
JP2001020969A (ja) * 1999-06-14 2001-01-23 Ntn Corp 一方向たわみ継手機構
JP2005042717A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関のためのバルブ駆動装置
JP2010520395A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 アウディー アーゲー 移動可能なカムキャリヤおよび二重ウオームギヤを備えた内燃機関のガス交換バルブ用動弁装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016177479A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Ventiltriebvorrichtung
CN107401436A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 上海汽车集团股份有限公司 发动机及其凸轮轴、凸轮装置、控制凸轮
CN107401436B (zh) * 2016-05-20 2023-09-05 上海汽车集团股份有限公司 发动机及其凸轮轴、凸轮装置、控制凸轮
JP2018159343A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関システム
CN110145381A (zh) * 2019-05-15 2019-08-20 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种应用于内燃机可变气门升程系统的锁止机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013042227A1 (ja) 可変動弁装置
KR101236276B1 (ko) 자동차용 엔진에 있어서의 캠샤프트 위상 가변 장치
WO2009130770A1 (ja) 自動車用エンジンにおける位相可変装置
JP5767603B2 (ja) 可変動弁機構
KR20110074753A (ko) 자동차용 엔진에 있어서의 위상 가변 장치
JP2014163314A (ja) エンジンの動弁装置
JP6102651B2 (ja) エンジンの動弁装置
WO2006064707A1 (ja) バルブタイミング制御装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両
JP4829562B2 (ja) 内燃機関用直動型バルブリフタ
WO2015182646A1 (ja) エンジンの動弁装置
KR101448784B1 (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
JP2017186989A (ja) 可変動弁装置
JP5299564B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR20120016048A (ko) 엔진의 위상 가변 장치
JP4466897B2 (ja) 内燃機関の高、低速域切換式動弁機構
JP6070586B2 (ja) エンジンの動弁装置の組付方法
JP2013139739A (ja) 可変動弁機構
US10018082B2 (en) Variable valve mechanism
JP5920624B2 (ja) カムシフト装置
KR101461899B1 (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
JP2018009467A (ja) 可変動弁機構
KR20160057768A (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
JP2017082698A (ja) 可変動弁機構
KR101305618B1 (ko) 자동차의 캠 샤프트 유닛
JP5907116B2 (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11872779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11872779

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP