WO2013035178A1 - 車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法 - Google Patents

車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013035178A1
WO2013035178A1 PCT/JP2011/070454 JP2011070454W WO2013035178A1 WO 2013035178 A1 WO2013035178 A1 WO 2013035178A1 JP 2011070454 W JP2011070454 W JP 2011070454W WO 2013035178 A1 WO2013035178 A1 WO 2013035178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
charging
vehicle
user
charging mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂樹 木野村
真士 市川
大祐 石井
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP11871957.4A priority Critical patent/EP2755291B8/en
Priority to US14/342,616 priority patent/US9751421B2/en
Priority to CN201180073320.4A priority patent/CN103828165B/zh
Priority to PCT/JP2011/070454 priority patent/WO2013035178A1/ja
Priority to JP2013532363A priority patent/JP5720790B2/ja
Publication of WO2013035178A1 publication Critical patent/WO2013035178A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle charging system, a vehicle charging method, a power supply system, and a power supply method, and more particularly to a technique for showing a user an apparatus for charging a power storage device mounted on a vehicle.
  • An electric vehicle and a hybrid vehicle that can run using an electric motor as a drive source are known.
  • a power storage device such as a battery mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle can be charged with electric power supplied from an external power source using a charging stand provided in a house or the like.
  • Patent Document 1 As an example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-77557 (Patent Document 1), a battery is charged using one of a quick charger and a normal charger.
  • the user can decide which charger to use between the quick charger and the normal charger. You may get lost.
  • An object of the present invention is to improve user convenience.
  • a vehicle charging system equipped with a power storage device includes: a first charging mode; and a second charging mode in which electric power larger than electric power supplied in the first charging mode is supplied.
  • a charging device that charges the power storage device in any one of the charging modes, and an instruction device that indicates to the user one of the first charging mode and the second charging mode according to the state of the power storage device With.
  • the power storage device in the first charging mode, is charged with electric power supplied from the first power source. In the second charging mode, the power storage device is charged with electric power supplied from a second power source different from the first power source.
  • a power source suitable for use in charging can be selected from at least two power sources.
  • the charging system further includes a first connection connected to the first power supply and a second connection connected to the second power supply.
  • the indicating device indicates to the user one of the first connection portion and the second connection portion according to the state of the power storage device.
  • the user since either one of the first connection portion and the second connection portion is indicated to the user according to the state of the power storage device of the vehicle, the user can connect the battery to be used for charging.
  • the part can be easily determined.
  • the first power source is a commercial power source.
  • the second power source is a power storage device arranged outside the vehicle.
  • a power source suitable for charging can be selected from a commercial power source and a power storage device.
  • the indicating device indicates the second charging mode to the user when the remaining capacity of the power storage device is smaller than a predetermined value.
  • the power storage device when the remaining capacity of the power storage device of the vehicle is small, the power storage device can be quickly charged by using the second charging mode in which the charging power is large.
  • the indicating device indicates the first charging mode to the user when the remaining capacity of the power storage device is greater than a predetermined value.
  • the power storage device when the remaining capacity of the power storage device of the vehicle is large, the power storage device is slowly charged in order to bring the power storage device to a fully charged state by using the first charging mode in which the charging power is low. it can.
  • the indicating device indicates the first charging mode to the user when the temperature of the power storage device is higher than a predetermined value.
  • the power storage device when the temperature of the power storage device of the vehicle is high, the power storage device can be slowly charged by using the first charging mode in which the charging power is small. Therefore, an excessive temperature increase of the power storage device can be suppressed.
  • the indicating device indicates the first charging mode to the user when the degree of deterioration of the first power storage device is greater than a predetermined value.
  • the power storage device when the degree of deterioration of the power storage device of the vehicle is large, the power storage device can be slowly charged by using the first charging mode in which the charging power is small. Therefore, the progress of the deterioration of the power storage device can be delayed.
  • the vehicle is provided with an outlet for taking out electric power from the power storage device.
  • the indicating device indicates the first charging mode to the user when the power cord of the electronic device is connected to an outlet provided in the vehicle.
  • the power storage device when the power cord of the electronic device is connected to an outlet for taking out power from the power storage device of the vehicle, the power storage device is slowly moved by using the first charging mode with low charging power. Can be charged. Therefore, it is possible to prevent a sudden change in the voltage supplied to the electronic device.
  • a method for charging a vehicle equipped with a power storage device includes a step of determining a state of the power storage device, a first charging mode, and a power that is greater than the power supplied in the first charging mode. And a step of showing one of the supplied second charging modes to the user.
  • the user since one of the first charging mode and the second charging mode is indicated to the user, the user can easily determine the charging mode to be used for charging. Therefore, convenience for the user when charging the power storage device is improved.
  • the power supply system includes a first supply device that supplies power to the vehicle in the first charging mode, and a first power that is supplied with power that is greater than the power supplied in the first charging mode.
  • a second supply device that supplies electric power to the vehicle in the second charging mode, and an instruction device that indicates to the user one of the first charging mode and the second charging mode.
  • the user since one of the first charging mode and the second charging mode is indicated to the user, the user can easily determine the charging mode to be used for charging. Therefore, convenience for the user is improved.
  • power is supplied from the first power source in the first charging mode.
  • power is supplied from a second power source different from the first power source.
  • a power source suitable for use in charging can be selected from at least two power sources.
  • the first power source is a commercial power source.
  • the second power source is a power storage device.
  • a power source suitable for charging can be selected from a commercial power source and a power storage device.
  • the indicating device indicates to the user one of the first charging mode and the second charging mode according to the state of the power storage device.
  • a charging mode suitable for use in charging is indicated according to the state of the power storage device of the vehicle.
  • the indicating device indicates the second charging mode to the user when the remaining capacity of the power storage device is greater than a predetermined value.
  • the power storage device of the vehicle can be quickly charged by using the second charging mode in which the charging power is large.
  • the indicating device indicates the first charging mode to the user when the remaining capacity of the power storage device is smaller than a predetermined value.
  • the power storage device of the vehicle when the remaining capacity of the power storage device of the power supply system is small, the power storage device of the vehicle can be charged by using a commercial power source.
  • the indicating device indicates to the user either the first supply device or the second supply device.
  • the power supply method uses one of a first charge mode and a second charge mode that supplies more power than the power supplied in the first charge mode. The steps shown to the person are provided.
  • the user since one of the first charging mode and the second charging mode is indicated to the user according to the state of the power storage device, the user selects the charging mode to be used for charging. Easy to determine.
  • the user can easily determine the charging mode to be used for charging. Therefore, the convenience for the user when charging the power storage device of the vehicle is improved.
  • 1 is an overall schematic diagram showing equipment for charging a battery of a vehicle.
  • 1 is an overall schematic view of a vehicle. It is a flowchart which shows the process which the control computer of a charging stand performs. It is a flowchart which shows the process which ECU of a vehicle performs. It is a figure which shows the charge mode shown to a user.
  • Electric power is supplied to the vehicle 100 from a battery 402 of a HEMS (Home Energy Management System) 400 installed in or outside a building such as a house 300 or a commercial power source 500 via a charging stand 200.
  • HEMS Home Energy Management System
  • battery 110 of vehicle 100 can be charged in one of the normal charging mode and the quick charging mode.
  • the normal charging mode the battery 110 of the vehicle 100 is charged by an alternating current supplied from the commercial power source 500 via the house 300.
  • the quick charge mode the battery 110 of the vehicle 100 is charged by the direct current supplied from the battery 402.
  • the electric power supplied to the battery 110 of the vehicle 100 in the quick charge mode is larger than the electric power supplied to the battery 110 of the vehicle 100 in the normal charge mode. That is, the power supplied from the battery 402 of the HEMS 400 to the vehicle 100 is larger than the power supplied from the commercial power source 500 to the vehicle 100.
  • Power may be supplied from the battery 402 in the normal charging mode, and power larger than the power supplied from the battery 402 may be supplied from the commercial power source 500 in the quick charging mode.
  • the commercial power supply While supplying power from the commercial power supply 500 in the normal charging mode, in the rapid charging mode, for example, by boosting the voltage supplied from the commercial power supply 500, the commercial power supply supplies power larger than the power supplied in the normal charging mode. You may make it supply from 500.
  • electric power larger than the electric power supplied in the normal charge mode may be supplied from an AC power supply different from the commercial power supply 500.
  • the voltage supplied from the commercial power supply 500 may be stepped down to supply power smaller than the power supplied in the quick charging mode.
  • charging station 200 corresponding to the power supply system that supplies power to battery 110 of vehicle 100 includes first supply device 210, second supply device 220, and control computer 230.
  • the first supply device 210 includes a charging cable 212, a charging connector 214, and a relay 216. One end of the charging cable 212 is connected to the relay 216, and the charging connector 214 is provided at the other end.
  • the charging cable 212 may be separable from the charging stand 200. In addition, the charging stand 200 and the vehicle 100 may be connected using a charging cable connected to the vehicle 100.
  • the first supply device 210 supplies power from the commercial power supply 500 to the vehicle in the normal charging mode.
  • First supply device 210 is electrically connected to distribution board 302 of house 300.
  • Distribution board 302 is connected to commercial power supply 500.
  • the second supply device 220 includes a charging cable 222, a charging connector 224, and a relay 226.
  • One end of the charging cable 222 is connected to the relay 226, and a charging connector 224 is provided at the other end.
  • the charging cable 222 may be separable from the charging stand 200.
  • the charging stand 200 and the vehicle 100 may be connected using a charging cable connected to the vehicle 100.
  • the second supply device 220 supplies power to the vehicle from the battery 402 of the HEMS 400 in the quick charging mode.
  • the power supplied from the battery 402 of the HEMS 400 to the vehicle 100 in the quick charge mode is larger than the power supplied from the commercial power source 500 to the vehicle 100 in the normal charge mode. Therefore, the second supply device 220 supplies electric power larger than the electric power supplied by the first supply device 210 from the battery 402 of the HEMS 400 to the vehicle 100.
  • the control computer 230 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit).
  • the control computer 230 is configured to be able to communicate with an ECU (Electronic Control Unit) 160 of the vehicle 100 described later via a communication device 232 wirelessly or by wire.
  • ECU Electronic Control Unit
  • the control computer 230 indicates to the user either the normal charging mode or the quick charging mode. More specifically, the control computer 230 indicates one of the first supply device 210 and the second supply device 220 to the user according to the state of the battery 402 of the HEMS 400.
  • the state of the battery 402 is monitored by the computer 406 of the HEMS 400. As an example, the temperature, current, voltage, remaining capacity (SOC: State Of Charge), and degree of deterioration of the battery 402 are monitored.
  • Information indicating the state of the battery 402 is transmitted from the computer 406 of the HEMS 400 to the control computer 230 of the charging station 200 by wireless communication or wired communication.
  • the second supply device 220 when the remaining capacity of the battery 402 is equal to or greater than the first predetermined value, the second supply device 220 is indicated to the user, and thus the quick charge mode is indirectly indicated to the user. More specifically, when the remaining capacity of battery 110 of vehicle 100 is smaller than the second predetermined value and the remaining capacity of battery 402 is equal to or greater than the first predetermined value, second supply device 220 provides the user with the remaining capacity. Shown. The remaining capacity of battery 110 of vehicle 100 is transmitted from ECU 160 of vehicle 100.
  • the second supply device 220 is indicated to the user.
  • the charging cable is provided near a socket or an outlet for connecting the charging cable to the second supply device 220.
  • the lamp may be turned on or blinking.
  • the normal supply mode is indirectly shown to the user by the first supply device 210 being shown to the user.
  • the lamp 218 provided on the charging connector 214 of the first supply device 210 is turned on or blinks to indicate the first supply device 210 to the user.
  • the charging cable is provided near a socket or an outlet for connecting the charging cable to the first supply device 210.
  • the lamp may be turned on or blinking.
  • first supply device 210 or the second supply device 220 may be indicated by characters or icons on a display or the like, or the first supply device 210 or the second supply device 220 may be indicated by sound.
  • These indication modes are examples, and various methods can be used for the indication modes.
  • the normal charge mode or the quick charge mode may be directly indicated.
  • the supply device 220 i.e., the quick charge mode
  • the first supply device 210 i.e., the normal charge mode
  • the HEMS 400 includes a bidirectional PCS (Power Conditioning System) 410, DC / DC converters 412 and 414, a battery 402, and a computer 406.
  • the bidirectional PCS 410 converts a direct current into an alternating current, or converts an alternating current into a direct current. Power is supplied from the battery 402 to the second supply device 220 via the bidirectional PCS 410 and the DC / DC converter 412.
  • the DC / DC converter 414 is connected to the solar cell panel 416.
  • the electric power generated by the solar cell panel 416 is supplied to the battery 402 via the DC / DC converter 414 and the bidirectional PCS 410.
  • the battery 402 is, for example, a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead storage battery.
  • a capacitor may be used instead of the battery 402.
  • the voltage of the battery 402 is about 600V, for example.
  • the voltage of the commercial power supply 500 is about 100V or 200V in Japan as is well known.
  • the battery 402 can be supplied with power from the commercial power source 500.
  • electric power from the commercial power source 500 is supplied to the battery 402 at night when the electricity bill is cheaper than in the daytime.
  • the bidirectional PCS 410 converts alternating current into direct current.
  • the computer 406 of the HEMS 400 is configured to be able to communicate with the ECU of the vehicle 100 via the communication device 408 wirelessly or by wire. As described above, the computer 406 of the HEMS 400 monitors the state of the battery 402. Information indicating the state of the battery 402 is transmitted from the computer 406 of the HEMS 400 to the ECU 160 of the vehicle 100 by wireless communication or wired communication.
  • the vehicle 100 will be described with reference to FIG.
  • the vehicle 100 includes a battery 110, a PCU (Power Control Unit) 120, a motor generator 130, a speed reducer 140, drive wheels 150, and an ECU 160.
  • PCU Power Control Unit
  • the battery 110 is, for example, a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead storage battery.
  • a capacitor may be used instead of the battery 110.
  • the battery 110 is connected to the PCU 120. Battery 110 supplies power for generating driving force of vehicle 100 to PCU 120. Battery 110 stores the electric power generated by motor generator 130. The voltage of the battery 110 is about 200V, for example.
  • PCU 120 includes a converter for boosting the power supply voltage from battery 110, an inverter for converting DC power boosted by the converter into AC power for driving motor generator 130, and the like. Consists of including.
  • the motor generator 130 is an AC rotating electric machine, for example, a permanent magnet type synchronous electric motor including a rotor in which a permanent magnet is embedded.
  • the output torque of the motor generator 130 is transmitted to the drive wheel 150 via the speed reducer 140.
  • the motor generator 130 can generate electric power by the rotational force of the drive wheels 150 during the regenerative braking operation of the vehicle 100. Then, the generated power is converted into charging power for the battery 110 by the PCU 120.
  • FIG. 1 shows a configuration in which one motor generator is provided, the number of motor generators is not limited to this, and a configuration in which a plurality of motor generators are provided may be employed.
  • vehicle 100 in the present embodiment represents a vehicle equipped with an electric motor for generating vehicle driving force, and is a hybrid vehicle that generates vehicle driving force with an engine and an electric motor, or an electric vehicle not equipped with an engine. And fuel cell vehicles.
  • ECU 160 includes a CPU, a storage device, and an input / output buffer.
  • the ECU 160 inputs signals from the sensors and outputs control signals to the devices, and controls the vehicle 100 and the devices. Note that these controls are not limited to processing by software, and can be processed by dedicated hardware (electronic circuit).
  • the ECU 160 is configured to be able to communicate wirelessly or wiredly with the control computer 230 of the charging station 200 and the computer 406 of the HEMS 400 via the communication device 162.
  • ECU 160 generates and outputs a control signal for controlling PCU 120 and the like.
  • the ECU 160 is provided with a single control device.
  • individual control for each function or control target device such as a control device for the PCU 120 or a control device for the battery 110. It is good also as a structure which provides an apparatus.
  • vehicle 100 is provided with DC / DC converter 112 and outlet 114 for taking out electric power from battery 110.
  • the current taken out from the battery 110 via the outlet 114 is detected by the current sensor 116, and a signal representing the detection result is transmitted to the ECU 160.
  • the ECU 160 detects that the power cord of the electronic device is connected to the outlet 114 when the current sensor 116 detects a current greater than or equal to a predetermined current value.
  • the vehicle 100 further includes a first charging device 610 and a second charging device 620.
  • First charging device 610 is a device for charging battery 110 with electric power from commercial power supply 500.
  • the first charging device 610 is connected to the first inlet 612.
  • the first inlet 612 is provided on the outer surface of the vehicle 100.
  • the charging connector 214 of the charging cable 212 is connected to the first inlet 612. Therefore, the first inlet 612 is connected to the commercial power supply 500 via the charging cable 212.
  • the first charging device 610 is connected to the battery 110 via the relay 614.
  • Relay 614 is controlled by a control signal from ECU 160. Relay 614 is closed when normal charging using first charging device 610 is performed, and is opened when charging using first charging device 610 is not performed.
  • the first charging device 610 converts an alternating current supplied from the commercial power supply 500 into a direct current, and boosts or steps down the voltage to a desired voltage and supplies the battery 110 to the battery 110.
  • the second charging device 620 charges the battery 110 with the electric power from the battery 402 of the HEMS 400. Therefore, the second charging device 620 charges the battery 110 with electric power larger than the electric power with which the first charging device 610 charges the battery 110. Second charging device 620 is connected to second inlet 622. The second inlet 622 is provided on the outer surface of the vehicle 100. The second charging device 620 may not be provided.
  • the charging connector 224 of the charging cable 222 is connected to the second inlet 622. Therefore, the second inlet 622 is connected via the charging cable 222 to the battery 402 of the HEMS 400 that supplies power larger than the power supplied by the commercial power source 500.
  • the second charging device 620 is connected to the battery 110 via the relay 624.
  • Relay 624 is controlled by a control signal from ECU 160. Relay 624 is closed when quick charging using second charging device 620 is performed, and opened when charging using second charging device 620 is not performed.
  • the second charging device 620 steps down or boosts the voltage to a desired voltage and supplies power from the battery 402 of the HEMS 400 to the battery 110 of the vehicle 100.
  • ECU 160 indicates one of first inlet 612 and second inlet 622 to the user according to the state of battery 110 of vehicle 100.
  • the state of the battery 110 is monitored by the ECU 160.
  • the temperature, current, voltage, remaining capacity, and degree of deterioration of the battery 110 are monitored.
  • the second inlet 622 is shown to the user, so that the quick charge mode is indirectly shown to the user. More specifically, when the remaining capacity of the battery 110 of the vehicle 100 is smaller than the second predetermined value and the remaining capacity of the battery 402 of the HEMS 400 is greater than or equal to the first predetermined value, the second inlet 622 is informed to the user. against.
  • the remaining capacity of the battery 402 of the HEMS 400 is transmitted from the computer 406 of the HEMS 400.
  • the second predetermined value is a value in the vicinity of the fully charged remaining capacity, but is not limited thereto.
  • the ECU 160 indicates the second inlet 622 to the user by turning on or blinking the lamp 626 provided in the second inlet 622.
  • the cord wound and stored on the reel in the vehicle 100 is connected to the battery 402 of the HEMS 400 via the charging stand 200 without providing the second inlet 622, the vicinity of the cord outlet or the cord You may make it the lamp
  • the normal charging mode is indirectly indicated to the user by indicating the first inlet 612 to the user.
  • the ECU 160 indicates the first inlet 612 to the user by lighting or blinking a lamp 616 provided in the first inlet 612.
  • the first inlet 612 When the temperature of the battery 110 is higher than a predetermined temperature, the first inlet 612 may be shown to the user. Further, when the degree of deterioration of battery 110 is greater than a predetermined degree, first inlet 612 may be indicated to the user. The degree of deterioration of battery 110 is calculated according to a map, for example, from the accumulated values of charging power and discharging power of battery 110. The method for calculating the degree of deterioration is not limited to this. Furthermore, the first inlet 612 may be shown to the user when the power cord of the electronic device is connected to the outlet 114 for extracting power from the battery 110.
  • first inlet 612 or the second inlet 622 may be indicated by characters or icons on the display or the like, or the first inlet 612 or the second inlet 622 may be indicated by voice.
  • These indication modes are examples, and various methods can be used for the indication modes.
  • the normal charge mode or the quick charge mode may be directly indicated.
  • control computer 230 of the charging station 200 performs in this Embodiment.
  • the process described below may be realized by software, may be realized by hardware, or may be realized by cooperation of software and hardware.
  • step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100 it is determined whether or not the remaining capacity of battery 110 of vehicle 100 is smaller than a second predetermined value. If the remaining capacity of battery 110 of vehicle 100 is smaller than the second predetermined value (YES in S100), it is determined in S102 whether the remaining capacity of battery 402 of HEMS 400 is greater than or equal to the first predetermined value. If the remaining capacity of battery 402 of HEMS 400 is equal to or greater than the first predetermined value (YES in S102), basically, in S104, second supply device 220 is indicated to the user. This indicates to the user that the second supply device 220 is used for charging the battery 110 of the vehicle 100. Therefore, the user is prompted to charge in the quick charge mode using the power supplied from the battery 402 of the HEMS 400.
  • first supply device 210 is indicated to the user in S106.
  • second predetermined value NO in S100
  • first supply device 210 is indicated to the user in S106.
  • first supply device 210 is indicated to the user in S106. This indicates to the user that the first supply device 210 is used for charging the battery 110 of the vehicle 100. Therefore, the user is prompted to charge in the normal charging mode using the power supplied from the commercial power source 500.
  • first supply device 210 is shown to the user (S104).
  • ECU 160 processing executed by ECU 160 in the present embodiment will be described.
  • the process described below may be realized by software, may be realized by hardware, or may be realized by cooperation of software and hardware.
  • S200 it is determined whether or not the remaining capacity of the battery 110 mounted on the vehicle 100 is smaller than a second predetermined value. If the remaining capacity of battery 110 is smaller than the second predetermined value (YES in S200), it is determined in S202 whether the remaining capacity of battery 402 of HEMS 400 is greater than or equal to the first predetermined value. If the remaining capacity of battery 402 of HEMS 400 is greater than or equal to the first predetermined value (YES in S202), basically, second inlet 622 is indicated to the user in S204. This indicates to the user that the second inlet 622 is used for charging the battery 110 of the vehicle 100. Therefore, the user is prompted to charge in the quick charge mode using the power supplied from the battery 402 of the HEMS 400.
  • first inlet 612 is indicated to the user in S206.
  • remaining capacity of battery 402 of HEMS 400 is smaller than the first predetermined value (NO in S202)
  • first inlet 612 is indicated to the user in S206.
  • first inlet 612 is shown to the user (S204). This indicates to the user that the first inlet 612 is used for charging the battery 110 of the vehicle 100. Therefore, the user is prompted to charge in the normal charging mode using the power supplied from the commercial power source 500.
  • FIG. 5 shows, under various conditions, a charging mode shown according to the state of the battery 402 of the HEMS 400, a charging mode shown according to the state of the battery 110 of the vehicle 100, and the charging finally shown to the user.
  • the charging mode indicated according to the state of the battery 402 of the HEMS 400 is the rapid charging mode
  • the charging mode indicated according to the state of the battery 110 of the vehicle 100 is the rapid charging mode. Only in some cases, the fast charge mode is finally presented to the user.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 車両(100)は、商用電源に接続される第1インレット(612)と、商用電源により供給される電力よりも大きな電力を供給するHEMS(Home Energy Management System)のバッテリに接続される第2インレット(622)と、ECU(160)とを備える。ECU(160)は、車両(100)のバッテリ(110)の状態に応じて、第1インレット(612)と第2インレット(622)とのうちのいずれか一方を使用者に示す。

Description

車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法
 本発明は、車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法に関し、特に、車両に搭載された蓄電装置を充電するための装置を使用者に示す技術に関する。
 電動モータを駆動源として走行可能な電気自動車およびハイブリッド車が知られている。電気自動車、またはハイブリッド車に搭載されたバッテリなどの蓄電装置は、家屋等に設けられた充電スタンドを利用して、外部電源から供給された電力により充電することが可能である。
 一例として、特開2009-77557号公報(特許文献1)に記載のように、急速充電器と通常の充電器とのうちのいずれか一方の充電器を用いて、バッテリが充電される。
特開2009-77557号公報
 しかしながら、車両に搭載されたバッテリの残存容量は使用者が目視できるものではないため、急速充電器と通常の充電器とのうち、使用者が、どちらの充電器を用いればよいかの判断に迷う場合もあり得る。
 本発明の目的は、使用者の利便性を改善することである。
 ある実施例において、蓄電装置を搭載した車両の充電システムは、第1の充電モードと、第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力が供給される第2の充電モードとのうちのいずれか一方の充電モードで、蓄電装置を充電する充電装置と、蓄電装置の状態に応じて、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す指示装置とを備える。
 この構成によると、車両の蓄電装置の状態に応じて、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき充電モードを容易に決定できる。そのため、蓄電装置を充電する際における使用者の利便性が改善される。
 別の実施例においては、第1の充電モードにおいて、蓄電装置は、第1の電源から供給される電力によって充電される。、第2の充電モードにおいて、蓄電装置は、第1の電源とは異なる第2の電源から供給される電力によって充電される。
 この構成によると、少なくとも2つの電源から、充電に用いるのに好適な電源を選択できる。
 さらに別の実施例において、充電システムは、第1の電源に接続される第1の接続部と、第2の電源に接続される第2の接続部とをさらに備える。指示装置は、蓄電装置の状態に応じて、第1の接続部と第2の接続部とのうちのいずれか一方を使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置の状態に応じて、第1の接続部と第2の接続部とのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき接続部を容易に決定できる。
 さらに別の実施例において、第1の電源は商用電源である。第2の電源は車両の外部に配置された蓄電装置である。
 この構成によると、商用電源と蓄電装置とから、充電に用いるのに好適な電源を選択できる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、蓄電装置の残存容量が所定値より小さいと、第2の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置の残存容量が小さい場合には、充電電力が大きい第2の充電モードを利用することにより、蓄電装置を速やかに充電できる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、蓄電装置の残存容量が所定値より大きいと、第1の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置の残存容量が大きい場合には、充電電力が小さい第1の充電モードを利用することにより、蓄電装置を満充電の状態に近づけるべく、蓄電装置をゆっくりと充電できる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、蓄電装置の温度が所定値より高いと、第1の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置の温度が高い場合には、充電電力が小さい第1の充電モードを利用することにより、蓄電装置をゆっくりと充電できる。そのため、蓄電装置の過度な温度上昇を抑えることができる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、第1の蓄電装置の劣化度合いが所定値より大きいと、第1の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置の劣化度合いが大きい場合には、充電電力が小さい第1の充電モードを利用することにより、蓄電装置をゆっくりと充電できる。そのため、蓄電装置の劣化の進行を遅くできる。
 さらに別の実施例において、車両には、蓄電装置から電力を取り出すためのコンセントが設けられる。指示装置は、車両に設けられたコンセントに、電子機器の電源コードが接続されていると、第1の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置から電力を取り出すためのコンセントに、電子機器の電源コードが接続されていると、充電電力が小さい第1の充電モードを利用することにより、蓄電装置をゆっくりと充電できる。そのため、電子機器に供給される電圧等が急変することを防止できる。
 さらに別の実施例において、蓄電装置を搭載した車両の充電方法は、蓄電装置の状態を判断するステップと、第1の充電モードと、第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力が供給される第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示すステップとを備える。
 この構成によると、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき充電モードを容易に決定できる。そのため、蓄電装置を充電する際における使用者の利便性が改善される。
 さらに別の実施例において、電力供給システムは、第1の充電モードで車両に電力を供給する第1の供給装置と、第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力が供給される第2の充電モードで車両に電力を供給する第2の供給装置と、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す指示装置とを備える。
 この構成によると、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき充電モードを容易に決定できる。そのため、使用者の利便性が改善される。
 さらに別の実施例においては、第1の充電モードにおいて、第1の電源から電力が供給される。第2の充電モードにおいて、第1の電源とは異なる第2の電源から電力が供給される。
 この構成によると、少なくとも2つの電源から、充電に用いるのに好適な電源を選択できる。
 さらに別の実施例において、第1の電源は商用電源である。第2の電源は蓄電装置である。
 この構成によると、商用電源と蓄電装置とから、充電に用いるのに好適な電源を選択できる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、蓄電装置の状態に応じて、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す。
 この構成によると、車両の蓄電装置の状態に応じて、充電に用いるのに好適な充電モードが示される。
 さらに別の実施例において、指示装置は、蓄電装置の残存容量が所定値より大きいと、第2の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、電力供給システムの蓄電装置の残存容量が大きい場合には、充電電力が大きい第2の充電モードを利用することにより、車両の蓄電装置を速やかに充電できる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、蓄電装置の残存容量が所定値より小さいと、第1の充電モードを使用者に示す。
 この構成によると、電力供給システムの蓄電装置の残存容量が小さい場合には、商用電源を利用することにより、車両の蓄電装置を充電できる。
 さらに別の実施例において、指示装置は、第1の供給装置と、第2の供給装置とのうちのいずれか一方を使用者に示す。
 この構成によると、蓄電装置の状態に応じて、第1の供給装置と第2の供給装置とのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき供給装置を容易に決定できる。
 さらに別の実施例において、電力供給方法は、第1の充電モードと、第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力を供給する第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示すステップを備える。
 この構成によると、蓄電装置の状態に応じて、第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき充電モードを容易に決定できる。
 第1の充電モードと第2の充電モードとのうちのいずれか一方が使用者に示されるため、使用者は、充電に用いるべき充電モードを容易に決定できる。そのため、車両の蓄電装置を充電する際における使用者の利便性が改善される。
車両のバッテリを充電するための設備を示す全体概略図である。 車両の全体概略図である。 充電スタンドの制御コンピュータが実行する処理を示すフローチャートである。 車両のECUが実行する処理を示すフローチャートである。 利用者に示される充電モードを示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 図1を参照して、車両100のバッテリ110を充電するための設備について説明する。車両100には、充電スタンド200を介して、家屋300などの建物の中あるいは外に設置されたHEMS(Home Energy Management System)400のバッテリ402、もしくは商用電源500から電力が供給される。
 本実施の形態においては、通常充電モードおよび急速充電モードのうちのいずれか一方の充電モードで、車両100のバッテリ110が充電され得る。通常充電モードでは、家屋300を介して商用電源500から供給される交流電流により車両の100のバッテリ110が充電される。急速充電モードでは、バッテリ402から供給される直流電流により車両100のバッテリ110が充電される。急速充電モードにおいて車両100のバッテリ110に供給される電力は、通常充電モードにおいて車両100のバッテリ110に供給される電力よりも大きい。すなわち、HEMS400のバッテリ402から車両100に供給される電力は、商用電源500から車両100に供給される電力よりも大きい。
 通常充電モードにおいてバッテリ402から電力を供給し、急速充電モードにおいて、バッテリ402から供給される電力よりも大きな電力が、商用電源500から供給されてもよい。
 急速充電モードにおいてバッテリ402から電力を供給する一方で、通常充電モードにおいて、バッテリ402から、もしくはバッテリ402とは異なるバッテリから、急速充電モードで供給される電力よりも小さい電力を供給するようにしてもよい。
 通常充電モードにおいて商用電源500から電力を供給する一方で、急速充電モードにおいて、たとえば商用電源500から供給される電圧を昇圧することにより、通常充電モードで供給される電力よりも大きい電力を商用電源500から供給するようにしてもよい。急速充電モードにおいて、商用電源500とは異なる交流電源から、通常充電モードで供給される電力よりも大きい電力を供給するようにしてもよい。
 通常充電モードにおいて、たとえば商用電源500から供給される電圧を降圧することにより、急速充電モードで供給される電力よりも小さい電力を供給するようにしてもよい。
 本実施の形態において、車両100のバッテリ110に電力を供給する電力供給システムに対応する充電スタンド200は、第1供給装置210、第2供給装置220、ならびに制御コンピュータ230とを備える。
 第1供給装置210は、充電ケーブル212、充電コネクタ214およびリレー216を含む。充電ケーブル212の一端はリレー216に接続され、他端には充電コネクタ214が設けられる。充電ケーブル212は、充電スタンド200から分離可能であってもよい。その他、車両100に接続された充電ケーブルを用いて充電スタンド200と車両100とを接続するようにしてもよい。
 充電コネクタ214が車両100に接続され、かつリレー216が閉じられた状態において、第1供給装置210は、通常充電モードで、商用電源500から車両に電力を供給する。第1供給装置210は、家屋300の分電盤302に電気的に接続される。分電盤302は、商用電源500に接続される。
 第1供給装置210と同様に、第2供給装置220は、充電ケーブル222、充電コネクタ224およびリレー226を含む。充電ケーブル222の一端はリレー226に接続され、他端には充電コネクタ224が設けられる。充電ケーブル222は、充電スタンド200から分離可能であってもよい。その他、車両100に接続された充電ケーブルを用いて充電スタンド200と車両100とを接続するようにしてもよい。
 充電コネクタ224が車両100に接続され、かつリレー226が閉じられた状態において、第2供給装置220は、急速充電モードで、HEMS400のバッテリ402から車両に電力を供給する。上述したように、急速充電モードでHEMS400のバッテリ402から車両100に供給される電力は、通常充電モードで商用電源500から車両100に供給される電力よりも大きい。したがって、第2供給装置220は、第1供給装置210が供給する電力よりも大きな電力を、HEMS400のバッテリ402から車両100に供給する。
 制御コンピュータ230は、一例として、CPU(Central Processing Unit)などから構成される。制御コンピュータ230は、後述する車両100のECU(Electronic Control Unit)160と間で、通信装置232を介して無線もしくは有線により通信可能に構成される。
 制御コンピュータ230は、通常充電モードと急速充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す。より具体的には、制御コンピュータ230は、HEMS400のバッテリ402の状態に応じて、第1供給装置210と第2供給装置220とのうちのいずれか一方を使用者に示す。バッテリ402の状態は、HEMS400のコンピュータ406によって監視される。一例として、バッテリ402の温度、電流、電圧、残存容量(SOC:State Of Charge)および劣化の度合いなどが監視される。バッテリ402の状態を表す情報は、HEMS400のコンピュータ406から充電スタンド200の制御コンピュータ230に無線通信または有線通信によって伝達される。
 一例として、バッテリ402の残存容量が第1所定値以上であると、第2供給装置220が使用者に対して示されることにより、間接的に、急速充電モードが使用者に対して示される。より具体的には、車両100のバッテリ110の残存容量が第2所定値よりも小さく、かつ、バッテリ402の残存容量が第1所定値以上であると、第2供給装置220が使用者に対して示される。車両100のバッテリ110の残存容量は、車両100のECU160から送信される。
 たとえば、第2供給装置220の充電コネクタ224に設けられたランプ228が点灯あるいは点滅することによって、第2供給装置220が使用者に対して示される。充電スタンド200から取り外し可能な充電ケーブルを用いて第2供給装置220と車両100とを接続可能である場合は、充電ケーブルを第2供給装置220に接続するためのソケットまたはコンセント付近に設けられたランプを点灯あるいは点滅するようにしてもよい。
 一方、バッテリ402の残存容量が第1所定値より小さいと、第1供給装置210が使用者に対して示されることにより、間接的に、通常充電モードが使用者に対して示される。たとえば、第1供給装置210の充電コネクタ214に設けられたランプ218が点灯あるいは点滅することによって、第1供給装置210が使用者に対して示される。充電スタンド200から取り外し可能な充電ケーブルを用いて第1供給装置210と車両100とを接続可能である場合は、充電ケーブルを第1供給装置210に接続するためのソケットまたはコンセント付近に設けられたランプを点灯あるいは点滅するようにしてもよい。
 その他、ディスプレイなどに第1供給装置210または第2供給装置220を文字もしくはアイコンなどによって示したり、音声によって第1供給装置210または第2供給装置220を示すようにしてもよい。これらの指示態様は一例であって、指示態様は種々の方法が利用可能である。
 第1供給装置210または第2供給装置220を示すことによって通常充電モードまたは急速充電モードを間接的に示す代わりに、通常充電モードまたは急速充電モードを直接的に示しても良い。
 急速充電モードにおいて、商用電源500もしくは商用電源500とは異なる交流電源から電力を供給する場合は、たとえば、第2供給装置220のリレー226の入力端子の電圧がしきい値以上であると、第2供給装置220、すなわち急速充電モードが使用者に対して示され、リレー226の電圧がしきい値より低いと、第1供給装置210、すなわち通常充電モードが使用者に対して示されてもよい。
 HEMS400は、双方向PCS(Power Conditioning System)410とDC/DCコンバータ412,414と、バッテリ402と、コンピュータ406とを含む。双方向PCS410は、直流電流を交流電流に変換したり、交流電流を直流電流に変換したりする。バッテリ402から第2供給装置220には、双方向PCS410とDC/DCコンバータ412とを介して電力が供給される。
 DC/DCコンバータ414は、太陽電池パネル416に接続される。太陽電池パネル416によって発電された電力は、DC/DCコンバータ414と双方向PCS410とを介してバッテリ402に供給される。
 バッテリ402は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などである。バッテリ402の代わりにキャパシタを用いてもよい。バッテリ402の電圧は、たとえば600V程度である。一方、商用電源500の電圧は、周知の通り、日本国内において100Vまたは200V程度である。
 太陽電池パネル416によって発電された電力の他、バッテリ402には、商用電源500からの電力が供給され得る。一例として、電気料金が昼間に比べて安価な夜間に、商用電源500からの電力がバッテリ402に供給される。商用電源500からの電力がバッテリ402に供給される際、双方向PCS410により、交流電流が直流電流に変換される。
 本実施の形態において、HEMS400のコンピュータ406は、車両100のECUとの間で通信装置408を介して、無線または有線により通信可能に構成される。上述したように、HEMS400のコンピュータ406は、バッテリ402の状態を監視する。バッテリ402の状態を表す情報は、HEMS400のコンピュータ406から車両100のECU160に無線通信または有線通信によって伝達される。
 図2を参照して、車両100について説明する。車両100は、バッテリ110と、PCU(Power Control Unit)120と、モータジェネレータ130と、減速機140と、駆動輪150と、ECU160とを備える。
 バッテリ110は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などである。バッテリ110の代わりにキャパシタを用いてもよい。
 バッテリ110は、PCU120に接続される。バッテリ110は、車両100の駆動力を発生させるための電力をPCU120に供給する。また、バッテリ110は、モータジェネレータ130で発電された電力を蓄電する。バッテリ110の電圧はたとえば200V程度である。
 PCU120は、いずれも図示しないが、バッテリ110からの電源電圧を昇圧するためのコンバータや、コンバータにより昇圧された直流電力を、モータジェネレータ130を駆動するための交流電力に変換するためのインバータなどを含んで構成される。
 これらのコンバータおよびインバータは、ECU160からの制御信号によってそれぞれ制御される。
 モータジェネレータ130は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動モータである。
 モータジェネレータ130の出力トルクは、減速機140を介して駆動輪150に伝達される。モータジェネレータ130は、車両100の回生制動動作時には、駆動輪150の回転力によって発電することができる。そして、その発電電力は、PCU120によってバッテリ110の充電電力に変換される。
 なお、図1においては、モータジェネレータが1つ設けられる構成が示されるが、モータジェネレータの数はこれに限定されず、モータジェネレータを複数設ける構成としてもよい。
 また、モータジェネレータ130の他にエンジンが搭載されたハイブリッド自動車では、このエンジンおよびモータジェネレータ130を協調的に動作させることによって、必要な車両駆動力が発生される。この場合、エンジンの回転による発電電力を用いて、バッテリ110を充電することも可能である。
 すなわち、本実施の形態における車両100は、車両駆動力発生用の電動モータを搭載する車両を示すものであり、エンジンおよび電動モータにより車両駆動力を発生するハイブリッド自動車、またはエンジンを搭載しない電気自動車および燃料電池自動車などを含む。
 ECU160は、CPU、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
 本実施の形態において、ECU160は、充電スタンド200の制御コンピュータ230およびHEMS400のコンピュータ406との間で通信装置162を介して、無線または有線により通信可能に構成される。
 ECU160は、PCU120などを制御するための制御信号を生成して出力する。なお、図1においては、ECU160を1つの制御装置を設ける構成としているが、たとえば、PCU120用の制御装置やバッテリ110用の制御装置などのように、機能ごとまたは制御対象機器ごとに個別の制御装置を設ける構成としてもよい。
 本実施の形態においては、車両100には、バッテリ110から電力を取り出すためのDC/DCコンバータ112およびコンセント114が設けられる。コンセント114を介してバッテリ110から取り出される電流は、電流センサ116により検出され、検出結果を表す信号がECU160に送信される。ECU160は、電流センサ116が所定電流値以上の電流を検出することにより、コンセント114に、電子機器の電源コードが接続されていることを検出する。
 車両100は、さらに、第1充電装置610と、第2充電装置620とを備える。第1充電装置610は、商用電源500からの電力によってバッテリ110を充電するための装置である。第1充電装置610は、第1インレット612に接続される。第1インレット612は、車両100の外表面に設けられる。
 第1インレット612には、充電ケーブル212の充電コネクタ214が接続される。したがって、第1インレット612は、商用電源500に、充電ケーブル212を介して接続される。
 第1充電装置610は、リレー614を介してバッテリ110に接続される。リレー614は、ECU160からの制御信号により制御される。リレー614は、第1充電装置610を用いた通常充電が行なわれる場合に閉じられ、第1充電装置610を用いた充電が行なわれない場合には開かれる。
 第1充電装置610は、商用電源500から供給される交流電流を直流電流に変換するとともに、電圧を所望の電圧まで昇圧、もしくは降圧して、バッテリ110に供給する。
 第2充電装置620は、HEMS400のバッテリ402からの電力によってバッテリ110を充電する。したがって、第2充電装置620は、第1充電装置610がバッテリ110を充電する電力よりも大きな電力でバッテリ110を充電する。第2充電装置620は、第2インレット622に接続される。第2インレット622は、車両100の外表面に設けられる。第2充電装置620を設けないようにしてもよい。
 第2インレット622には、充電ケーブル222の充電コネクタ224が接続される。したがって、第2インレット622は、商用電源500により供給される電力よりも大きな電力を供給するHEMS400のバッテリ402に、充電ケーブル222を介して接続される。
 第2充電装置620は、リレー624を介してバッテリ110に接続される。リレー624は、ECU160からの制御信号により制御される。リレー624は、第2充電装置620を用いた急速充電が行なわれる場合に閉じられ、第2充電装置620を用いた充電が行なわれない場合には開かれる。
 第2充電装置620は、電圧を所望の電圧まで降圧、もしくは昇圧して、HEMS400のバッテリ402からの電力を車両100のバッテリ110に供給する。
 本実施の形態において、ECU160は、車両100のバッテリ110の状態に応じて、第1インレット612と第2インレット622とのうちのいずれか一方を使用者に示す。バッテリ110の状態はECU160によって監視される。一例として、バッテリ110の温度、電流、電圧、残存容量および劣化の度合いなどが監視される。
 一例として、バッテリ110の残存容量が第2所定値より小さいと、第2インレット622が使用者に対して示されることにより、間接的に、急速充電モードが使用者に対して示される。より具体的には、車両100のバッテリ110の残存容量が第2所定値よりも小さく、かつ、HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値以上であると、第2インレット622が使用者に対して示される。HEMS400のバッテリ402の残存容量は、HEMS400のコンピュータ406から送信される。一例として、第2所定値は、満充電状態の残存容量の近傍の値であるが、これに限定されない。
 たとえば、ECU160は、第2インレット622に設けられたランプ626を点灯あるいは点滅させることによって、第2インレット622を使用者に対して示す。第2インレット622を設けずに、車両100内のリールに巻き取られて収納されるコードを充電スタンド200を介してHEMS400のバッテリ402に接続するようにした場合は、コードの引き出し口付近あるいはコード先端のプラグに設けられたランプを点灯または点滅するようにしてもよい。
 一方、バッテリ110の残存容量が第2所定値以上であると、第1インレット612が使用者に対して示されることにより、間接的に、通常充電モードが使用者に対して示される。たとえば、ECU160は、第1インレット612に設けられたランプ616を点灯あるいは点滅させることによって、第1インレット612を使用者に対して示す。第1インレット612を設けずに、車両100内のリールに巻き取られて収納されるコードを、充電スタンド200を介して商用電源500に接続するようにした場合は、コードの引き出し口付近あるいはコード先端のプラグに設けられたランプを点灯または点滅するようにしてもよい。
 バッテリ110の温度が所定温度より高いと、第1インレット612が使用者に対して示されてもよい。さらに、バッテリ110の劣化度合いが所定度合いより大きいと、第1インレット612が使用者に対して示されてもよい。バッテリ110の劣化度合いは、たとえばバッテリ110の充電電力および放電電力の累積値などから、マップに従って算出される。劣化度合いの算出方法はこれに限定されない。さらに、バッテリ110から電力を取り出すためのコンセント114に電子機器の電源コードが接続されていると、第1インレット612が使用者に対して示されてもよい。
 その他、ディスプレイなどに第1インレット612または第2インレット622を文字もしくはアイコンなどによって示したり、音声によって第1インレット612または第2インレット622を示すようにしてもよい。これらの指示態様は一例であって、指示態様は種々の方法が利用可能である。
 第1インレット612または第2インレット622を示すことによって通常充電モードまたは急速充電モードを間接的に示す代わりに、通常充電モードまたは急速充電モードを直接的に示しても良い。
 図3を参照して、本実施の形態において、充電スタンド200の制御コンピュータ230が実行する処理について説明する。以下に説明する処理は、ソフトウェアにより実現されてもよく、ハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
 ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、車両100のバッテリ110の残存容量が第2所定値よりも小さいか否が判断される。車両100のバッテリ110の残存容量が第2所定値よりも小さいと(S100にてYES)、S102にて、HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値以上であるか否が判断される。HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値以上であると(S102にてYES)、基本的には、S104にて、第2供給装置220が使用者に対して示される。これにより、車両100のバッテリ110の充電に第2供給装置220を用いることが使用者に示される。よって、HEMS400のバッテリ402から供給される電力を用いた急速充電モードでの充電が使用者に促される。
 一方、車両100のバッテリ110の残存容量が第2所定値以上である場合(S100にてNO)、S106にて、第1供給装置210が使用者に対して示される。同様に、HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値より小さいと(S102にてNO)、S106にて、第1供給装置210が使用者に対して示される。これにより、車両100のバッテリ110の充電に第1供給装置210を用いることが使用者に示される。よって、商用電源500から供給される電力を用いた通常充電モードでの充電が使用者に促される。
 車両100のバッテリ110の温度が所定温度値より高い場合(S110にてYES)、車両100のバッテリ110の劣化度合いが所定度合いより大きい場合(S112にてYES)、または、車両100のコンセント114に電子機器の電源コードが接続されている場合(S114にてYES)においても、第1供給装置210が使用者に対して示される(S104)。
 図4を参照して、本実施の形態において、ECU160が実行する処理について説明する。以下に説明する処理は、ソフトウェアにより実現されてもよく、ハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
 S200にて、車両100に搭載されたバッテリ110の残存容量が第2所定値より小さいか否かが判断される。バッテリ110の残存容量が第2所定値より小さいと(S200にてYES)、S202にて、HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値以上であるか否が判断される。HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値以上であると(S202にてYES)、基本的には、S204にて、第2インレット622が使用者に対して示される。これにより、車両100のバッテリ110の充電に第2インレット622を用いることが使用者に示される。よって、HEMS400のバッテリ402から供給される電力を用いた急速充電モードでの充電が使用者に促される。
 一方、バッテリ110の残存容量が第2所定値以上であると(S200にてNO)、S206にて、第1インレット612が使用者に対して示される。同様に、HEMS400のバッテリ402の残存容量が第1所定値より小さいと(S202にてNO)、S206にて、第1インレット612が使用者に対して示される。
 車両100のバッテリ110の温度が所定温度値より高い場合(S210にてYES)、車両100のバッテリ110の劣化度合いが所定度合いより大きい場合(S212にてYES)、または、車両100のコンセント114に電子機器の電源コードが接続されている場合(S214にてYES)においても、第1インレット612が使用者に対して示される(S204)。これにより、車両100のバッテリ110の充電に第1インレット612を用いることが使用者に示される。よって、商用電源500から供給される電力を用いた通常充電モードでの充電が使用者に促される。
 図5に、種々の条件下において、HEMS400のバッテリ402の状態に応じて示される充電モードと、車両100のバッテリ110の状態に応じて示される充電モードと、最終的に利用者に示される充電モードとを示す。図5から明らかなように、HEMS400のバッテリ402の状態に応じて示される充電モードが急速充電モードであり、かつ、車両100のバッテリ110の状態に応じて示される充電モードが急速充電モードである場合に限り、急速充電モードが最終的に利用者に示される。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 100 車両、110 バッテリ、112 DC/DCコンバータ、114 コンセント、116 電流センサ、130 モータジェネレータ、140 減速機、150 駆動輪、160 ECU、162 通信装置、200 充電スタンド、210 第1供給装置、212 充電ケーブル、214 充電コネクタ、216 リレー、218 ランプ、220 第2供給装置、222 充電ケーブル、224 充電コネクタ、226 リレー、228 ランプ、230 制御コンピュータ、232 通信装置、300 家屋、302 分電盤、400 HEMS、402 バッテリ、406 コンピュータ、408 通信装置、410 PCS、412,414 DC/DCコンバータ、416 太陽電池パネル、500 商用電源、610 第1充電装置、612 第1インレット、614 リレー、616 ランプ、620 第2充電装置、622 第2インレット、624 リレー、626 ランプ。

Claims (18)

  1.  蓄電装置を搭載した車両の充電システムであって、
     第1の充電モードと、前記第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力が供給される第2の充電モードとのうちのいずれか一方の充電モードで、前記蓄電装置を充電する充電装置と、
     前記蓄電装置の状態に応じて、前記第1の充電モードと前記第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す指示装置とを備える、車両の充電システム。
  2.  前記第1の充電モードにおいて、前記蓄電装置は、第1の電源から供給される電力によって充電され、
     前記第2の充電モードにおいて、前記蓄電装置は、前記第1の電源とは異なる第2の電源から供給される電力によって充電される、請求項1に記載の車両の充電システム。
  3.  前記第1の電源に接続される第1の接続部と、
     前記第2の電源に接続される第2の接続部とをさらに備え、
     前記指示装置は、前記蓄電装置の状態に応じて、前記第1の接続部と前記第2の接続部とのうちのいずれか一方を使用者に示す、請求項2に記載の車両の充電システム。
  4.  前記第1の電源は商用電源であり、
     前記第2の電源は前記車両の外部に配置された蓄電装置である、請求項2に記載の車両の充電システム。
  5.  前記指示装置は、前記蓄電装置の残存容量が所定値より小さいと、前記第2の充電モードを前記使用者に示す、請求項1に記載の車両の充電システム。
  6.  前記指示装置は、前記蓄電装置の残存容量が所定値より大きいと、前記第1の充電モードを前記使用者に示す、請求項1に記載の車両の充電システム。
  7.  前記指示装置は、前記蓄電装置の温度が所定値より高いと、前記第1の充電モードを前記使用者に示す、請求項1に記載の車両の充電システム。
  8.  前記指示装置は、前記蓄電装置の劣化度合いが所定値より大きいと、前記第1の充電モードを前記使用者に示す、請求項1に記載の車両の充電システム。
  9.  前記車両には、前記蓄電装置から電力を取り出すためのコンセントが設けられ、
     前記指示装置は、前記コンセントに、電子機器の電源コードが接続されていると、前記第1の充電モードを前記使用者に示す、請求項1に記載の車両の充電システム。
  10.  蓄電装置を搭載した車両の充電方法であって、
     前記蓄電装置の状態を判断するステップと、
     第1の充電モードと、前記第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力が供給される第2の充電モードとのうちのいずれか一方を、前記蓄電装置の状態に応じて使用者に示すステップとを備える、車両の充電方法。
  11.  第1の充電モードで車両に電力を供給する第1の供給装置と、
     前記第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力が供給される第2の充電モードで前記車両に電力を供給する第2の供給装置と、
     前記第1の充電モードと前記第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す指示装置とを備える、電力供給システム。
  12.  前記第1の充電モードにおいて、第1の電源から電力が供給され、
     前記第2の充電モードにおいて、前記第1の電源とは異なる第2の電源から電力が供給される、請求項11に記載の電力供給システム。
  13.  前記第1の電源は商用電源であり、
     前記第2の電源は蓄電装置である、請求項12に記載の電力供給システム。
  14.  前記指示装置は、前記蓄電装置の状態に応じて、前記第1の充電モードと前記第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示す、請求項13に記載の電力供給システム。
  15.  前記指示装置は、前記蓄電装置の残存容量が所定値より大きいと、前記第2の充電モードを前記使用者に示す、請求項14に記載の電力供給システム。
  16.  前記指示装置は、前記蓄電装置の残存容量が所定値より小さいと、前記第1の充電モードを前記使用者に示す、請求項14に記載の電力供給システム。
  17.  前記指示装置は、前記第1の供給装置と、前記第2の供給装置とのうちのいずれか一方を、使用者に示す、請求項11に記載の電力供給システム。
  18.  第1の充電モードと、前記第1の充電モードにおいて供給される電力よりも大きな電力を供給する第2の充電モードとのうちのいずれか一方を使用者に示すステップを備える、電力供給方法。
PCT/JP2011/070454 2011-09-08 2011-09-08 車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法 WO2013035178A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11871957.4A EP2755291B8 (en) 2011-09-08 2011-09-08 Vehicle charging system, vehicle charging method, power supply system, and power supply method
US14/342,616 US9751421B2 (en) 2011-09-08 2011-09-08 Charging system for vehicle, method for charging vehicle, power supply system, and power supply method
CN201180073320.4A CN103828165B (zh) 2011-09-08 2011-09-08 车辆的充电系统、车辆的充电方法、电力供给系统以及电力供给方法
PCT/JP2011/070454 WO2013035178A1 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法
JP2013532363A JP5720790B2 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 車両の充電システムおよび車両の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/070454 WO2013035178A1 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035178A1 true WO2013035178A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47831664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070454 WO2013035178A1 (ja) 2011-09-08 2011-09-08 車両の充電システム、車両の充電方法、電力供給システムおよび電力供給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9751421B2 (ja)
EP (1) EP2755291B8 (ja)
JP (1) JP5720790B2 (ja)
CN (1) CN103828165B (ja)
WO (1) WO2013035178A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155420A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Panasonic Corp 車載電源装置および電気自動車
KR20180034042A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 주식회사 아이티엔지니어링 가정용 전력선을 이용한 전기차 충전장치 및 그에 따른 충전방법
JP2019134660A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 河村電器産業株式会社 電気自動車充電装置
JP2020043728A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 矢崎総業株式会社 車両電源装置
JP2020074674A (ja) * 2013-06-11 2020-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置及び車両
JP2021191203A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社豊田自動織機 電力システム及び充電装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8981727B2 (en) 2012-05-21 2015-03-17 General Electric Company Method and apparatus for charging multiple energy storage devices
JP6031695B2 (ja) * 2012-07-31 2016-11-24 三菱自動車工業株式会社 電動車両の外部給電装置
JP5954144B2 (ja) * 2012-11-30 2016-07-20 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両
US20170155274A1 (en) * 2014-03-03 2017-06-01 Robert Bosch Gmbh Topology and control strategy for hybrid storage systems
GB2537944B (en) * 2015-04-29 2021-07-07 Zapinamo Ltd Charging electric vehicles
KR101632243B1 (ko) * 2015-07-10 2016-06-21 포항공과대학교 산학협력단 양방향 직류/직류 컨버터
JP6626882B2 (ja) * 2015-09-22 2019-12-25 オッポ広東移動通信有限公司 充電制御方法と装置及び電子機器
CN109196762B (zh) * 2016-06-02 2021-03-16 株式会社村田制作所 电源系统
GB2577231B (en) * 2017-05-18 2020-08-12 British Gas Trading Ltd Power supply apparatus and method
GB2573903B8 (en) * 2017-05-18 2020-08-05 British Gas Trading Ltd Power supply apparatus and method
IT201800006515A1 (it) * 2018-06-20 2019-12-20 Sistema per la gestione dell'energia elettrica

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083022A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Toyota Motor Corp 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009071986A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車載バッテリの劣化度演算装置
JP2009077557A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の充電装置
JP2009097270A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kajima Road Co Ltd バッテリ駆動建設機械を用いた施工方法
JP2010076523A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリ冷却システム
JP2011147283A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Alpine Electronics Inc 充電支援システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267039B2 (ja) 1994-03-31 2002-03-18 日産自動車株式会社 電気自動車の充電制御装置
JP4049959B2 (ja) * 1999-11-11 2008-02-20 本田技研工業株式会社 バッテリ充電方法
CN1945923A (zh) 2005-10-06 2007-04-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电模式控制电路及方法
US7402978B2 (en) 2006-06-30 2008-07-22 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for optimizing grid charging of an electric/hybrid vehicle
CN101150259B (zh) 2006-09-18 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 电动车充电系统
US7671567B2 (en) * 2007-06-15 2010-03-02 Tesla Motors, Inc. Multi-mode charging system for an electric vehicle
JP5259220B2 (ja) * 2008-03-25 2013-08-07 富士重工業株式会社 電気自動車
JP2010028913A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電システム
JP5435920B2 (ja) * 2008-10-06 2014-03-05 富士通テン株式会社 電子制御装置、プラグイン車両、及び給電経路切替方法
CN101728862B (zh) 2008-10-31 2014-04-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 充电电路及充电电流变换方法
JP2010154646A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Omron Corp 充電制御装置および方法、並びに、プログラム
JP2010187467A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Omron Corp 車両用バッテリ充電装置および給電口の制御方法
CN201528214U (zh) 2009-06-02 2010-07-14 黄明杰 智能脉冲充电电路
CN101908771A (zh) 2009-06-08 2010-12-08 欣旺达电子股份有限公司 一种线性电路中实现电池快慢充的电路及充电控制方法
US8928272B2 (en) * 2009-12-04 2015-01-06 Hyundai Motor Company Method for controlling charging voltage of 12V auxiliary battery for hybrid vehicle
JP4954335B2 (ja) 2010-01-08 2012-06-13 Jfeエンジニアリング株式会社 急速充電装置
JP5555004B2 (ja) 2010-02-17 2014-07-23 本田技研工業株式会社 充電ケーブル、車両、および車両の充電システム
EP2551987A4 (en) * 2010-03-23 2015-12-23 Panasonic Corp CHARGING DEVICE, CHARGING SYSTEM AND CHARGING CONTROL METHOD
US20120249065A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Michael Bissonette Multi-use energy management and conversion system including electric vehicle charging
WO2012154990A2 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Johnsen Stephen G Mobile variable power system and method
US20130035812A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Gm Global Technology Operations Llp Battery charging system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083022A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Toyota Motor Corp 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009071986A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車載バッテリの劣化度演算装置
JP2009077557A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の充電装置
JP2009097270A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kajima Road Co Ltd バッテリ駆動建設機械を用いた施工方法
JP2010076523A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリ冷却システム
JP2011147283A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Alpine Electronics Inc 充電支援システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2755291A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155420A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Panasonic Corp 車載電源装置および電気自動車
JP2020074674A (ja) * 2013-06-11 2020-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置及び車両
US10906412B2 (en) 2013-06-11 2021-02-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging device
US11623531B2 (en) 2013-06-11 2023-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging apparatus
US11904711B2 (en) 2013-06-11 2024-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging apparatus
KR20180034042A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 주식회사 아이티엔지니어링 가정용 전력선을 이용한 전기차 충전장치 및 그에 따른 충전방법
JP2019134660A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 河村電器産業株式会社 電気自動車充電装置
JP2020043728A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 矢崎総業株式会社 車両電源装置
JP2021191203A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社豊田自動織機 電力システム及び充電装置
JP7342796B2 (ja) 2020-06-04 2023-09-12 株式会社豊田自動織機 電力システム及び充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103828165A (zh) 2014-05-28
US20140217956A1 (en) 2014-08-07
EP2755291B8 (en) 2016-08-17
US9751421B2 (en) 2017-09-05
JP5720790B2 (ja) 2015-05-20
JPWO2013035178A1 (ja) 2015-03-23
EP2755291A1 (en) 2014-07-16
EP2755291B1 (en) 2016-06-15
EP2755291A4 (en) 2014-08-27
CN103828165B (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720790B2 (ja) 車両の充電システムおよび車両の充電方法
US8742718B2 (en) Charging apparatus for vehicle
JP5886734B2 (ja) 電動車両
JP5144819B2 (ja) 車両および車両の制御方法
KR101509752B1 (ko) 차량용 충전 장치 및 충전 방법
WO2011064856A1 (ja) 充電装置
JP2014504492A5 (ja)
JP7200599B2 (ja) 車両
US10384543B2 (en) Electrically powered vehicle
JP2012244875A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP6135409B2 (ja) 電流センサの異常検出方法、及び車両
US10252621B2 (en) Power source device for vehicle
JP6597556B2 (ja) 電動車両
KR20120063313A (ko) 전기자동차용 배터리 관리 장치 및 그 방법
JP6780354B2 (ja) 電動車両
JP6107550B2 (ja) 車載充電装置
JP2015171262A (ja) 車両用充電装置
JP5755605B2 (ja) 電力分配装置
JP2022078554A (ja) 給電システム
WO2012090261A1 (ja) 充電システム、車両および充電方法
JP2015015861A (ja) 電力システム
JP2014060824A (ja) 充放電システム
JP2015080345A (ja) 蓄電池の充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11871957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013532363

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14342616

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011871957

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE