WO2013031294A1 - 防水板装置 - Google Patents

防水板装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013031294A1
WO2013031294A1 PCT/JP2012/062064 JP2012062064W WO2013031294A1 WO 2013031294 A1 WO2013031294 A1 WO 2013031294A1 JP 2012062064 W JP2012062064 W JP 2012062064W WO 2013031294 A1 WO2013031294 A1 WO 2013031294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
waterproof
waterproof plate
ratchet
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大庭 敦
Original Assignee
株式会社Lixil鈴木シャッター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Lixil鈴木シャッター filed Critical 株式会社Lixil鈴木シャッター
Priority to JP2013531126A priority Critical patent/JP5922663B2/ja
Publication of WO2013031294A1 publication Critical patent/WO2013031294A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/14Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against other dangerous influences, e.g. tornadoes, floods
    • E04H9/145Floods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/26Vertical-lift gates
    • E02B7/36Elevating mechanisms for vertical-lift gates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Definitions

  • the present invention relates to a waterproof board device that prevents water from entering a building or the like from a passage.
  • a waterproof board device as disclosed in Patent Document 1.
  • a water collecting bucket is disposed inside a water collecting pit that is a groove dug down from the road surface, and further accommodated as a groove dug down to a different position on the road surface.
  • the pit is provided with a plate-shaped waterproof board (waterproof board) that can protrude from the pit.
  • the water collecting bucket and the waterproof plate are constructed so that they are attracted to each other by a lifting chain and a sprocket.
  • the waterproof plate is stored inside the storage pit, and the upper end of the waterproof plate is flush with the road surface. Is balanced.
  • an object of the present invention is to provide a waterproof board device capable of improving the certainty of operation of the waterproof board.
  • a waterproof plate (17) formed so as to be able to block water by rising from the road surface in order to prevent inundation from the passage to a building or the like;
  • a groove-shaped waterproof board accommodation pit (14) formed below, and a groove-shaped water collection pit (13) provided in a passage in which the waterproof board accommodation pit is formed and formed so that water can flow in when flooded.
  • a water collection bucket (16) that is a container that is disposed in the water collection pit, stores water flowing into the water collection pit, and is formed so as to be able to descend in the water collection pit by the weight of the stored water;
  • a transmission mechanism (31) which is a mechanism for connecting the plate and the water collection bucket directly or through another member, and converting the force that the water collection bucket descends into the force that the waterproof plate rises.
  • the waterproof board descends to prohibit the waterproof board once lowered Stop means (39) is provided, a waterproof plate device (1).
  • the invention according to claim 2 is the waterproof board device (1) according to claim 1, wherein the transmission mechanism (31) is a chain (32) for connecting the waterproof board (17) and the water collecting bucket (16). And a sprocket gear (35) that is disposed between the waterproof plate and the water collecting bucket in the chain and winds the chain, and the waterproof plate lowering prohibiting means (39) is coaxial with the sprocket gear.
  • a ratchet gear (40) disposed with a ratchet mechanism. The ratchet mechanism allows the sprocket gear to rotate in the direction in which the waterproof plate is raised, and rotates the sprocket gear in the direction in which the waterproof plate is lowered. Movement is prohibited.
  • the transmission mechanism (31) is a chain (a chain connecting the waterproof plate (17) and the water collecting bucket (16)). 32), and a sprocket gear (35) that is disposed between the waterproof plate and the water collecting bucket in the chain and winds the chain, and the waterproof plate lowering prohibiting means (39) includes a sprocket gear, A ratchet gear (40) that is coaxially disposed and has a ratchet tooth on the outer periphery, and a locking member (41) having a protruding locking protrusion (41c) that can be locked to the ratchet tooth of the ratchet gear; In the direction in which the waterproof plate is raised, the locking projection is not locked to the ratchet teeth, and the rotation of the ratchet gear and the sprocket gear is allowed. In the direction in which the waterproof plate is lowered, the locking projection is Rotation of the ratchet gear and the s
  • the present invention it is possible to prevent the raised waterproof board from falling, and it is possible to improve the reliability of the operation of the waterproof board device.
  • FIG. 1A is a perspective view of a passage in which the waterproof board device according to the first embodiment is installed, in a state where the passage is opened
  • FIG. 1B is an installation of the waterproof board device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the passage, in which a part of the passage is closed. It is a front view of the waterproof board apparatus seen from the direction shown by II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1 as viewed from the direction of an arrow. It is a figure of the attitude
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a waterproof plate pressing member 42 ′ according to another example
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a scene where the waterproof plate pressing member 42 ′ is in contact with the waterproof plate 43.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating the operation of the waterproof plate device, and is a view of the posture in which the passage is opened.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating the operation of the waterproof plate device, and a posture in which a part of the passage is closed.
  • FIG. It is a figure explaining the ratchet mechanism 139 among the waterproof board apparatuses concerning 2nd embodiment. It is a figure explaining the other attitude
  • FIG. 2 It is a figure explaining the ratchet mechanism 239 among the waterproof board apparatuses concerning 3rd embodiment. It is a figure explaining the other attitude
  • FIG. 339 It is a figure explaining the ratchet mechanism 339 among the waterproof board apparatuses concerning 4th embodiment. It is a figure explaining the other attitude
  • FIG. 1 is a perspective view in a state where a waterproof board device 1 according to the first embodiment is installed in a passage.
  • 1A shows a posture in which the waterproof plate 17 is housed in the waterproof plate accommodation pit 14 (see FIG. 3) and the passage is opened
  • FIG. 1B shows the waterproof plate 17 from the waterproof plate accommodation pit 14. This represents a posture in which a part of the passage is closed so as to protrude.
  • FIG. 2 is a front view of the waterproof board device 1 viewed from the direction indicated by the arrow II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the waterproof board device 1 taken along a vertical line indicated by a one-dot chain line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the same viewpoint as FIG.
  • FIG. 3 shows a posture in which the waterproof plate 17 is raised.
  • the waterproof board device 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and appropriate drawings.
  • the members are appropriately seen through for explanation. Moreover, in each figure, some members may be omitted for easy viewing of the figure.
  • the diagonally lower left side of FIGS. 1A and 1B and the left side of FIGS. 3 and 4 represent the passage entrance side, and the opposite side represents the passage exit side. Therefore, FIG. 2 is the figure which looked at the waterproof board apparatus 1 from the channel
  • the waterproof board device 1 includes a passage opening / closing part 2 and a mechanism housing part 3.
  • the mechanism accommodating portion 3 is provided so as to be opposed to each other at one end and the other end of the passage opening / closing portion 2.
  • the waterproof board device 1 is installed in a passage formed between the walls.
  • the passage opening / closing portion 2 is embedded in the road surface forming the passage, and the mechanism housing portion 3 is disposed on each of the walls forming the passage.
  • the passage is opened as shown in FIG.
  • the waterproof plate 17 rises as shown in FIG. 1B, and a part of the passage can be closed to prevent further intrusion of water.
  • each of the passage opening / closing part 2 and the mechanism housing part 3 will be described in detail.
  • the passage opening / closing portion 2 includes partition members 10, 11, 12, a water intake groove 15, a water collection bucket 16, a waterproof plate 17, a lid member 18, a water guide member 19, and a waterproof plate presser 20. , 21 and a seal member 22. Since the passage opening / closing section 2 is embedded in the road surface of the passage as described above, each member constituting the passage opening / closing section 2 is basically embedded except for some members.
  • the partition members 10, 11, and 12 are members having a substantially rectangular cross section as shown in FIGS. 3 and 4, and the left and right direction of the waterproof board device 1 (the left and right direction in FIG. 2). It is a plate-like member extending in the direction of the back of the paper (front direction).
  • Each partition member 10, 11, 12 has a predetermined interval in the passage entrance side exit direction (back / front direction in FIG. 2 and left / right direction in FIG. 3) so that the plate surfaces face each other. , Arranged to be lined up.
  • the partition member 10, the partition member 11, and the partition member 12 are arranged in this order from the passage entrance side to the passage exit side.
  • the water collecting pit 13 is formed by the gap between the partition member 10 and the partition member 11, and the waterproof board accommodation pit 14 is formed by the gap between the partition member 11 and the partition member 12. Moreover, it arrange
  • the water intake groove 15 is a member that has a predetermined cross section and extends in the left-right direction of the waterproof board device 1 as shown in FIGS. 3 and 4, and a longitudinal direction in FIGS. 1 and 2. .
  • the intake groove 15 includes an intake groove main body 15a and a grating 15b.
  • the intake groove main body 15a is a member having a groove-shaped cross section, and is arranged with the groove-shaped opening facing upward.
  • the grating 15b is a groove lid in which a synthetic resin material, a metal material, or the like arranged so as to be covered with the opening of the intake groove main body 15a is assembled in a lattice shape. Such a water intake groove 15 is disposed closer to the passage entrance than the partition member 10.
  • the water collection bucket 16 is a container for storing the water flowing into the water collection pit 13, has a cross section shown in FIGS. 3 and 4, and as shown in FIG. It is a member extending in the left-right direction.
  • the water collection bucket 16 is accommodated in the water collection pit 13 and can be raised and lowered in the water collection pit 13. That is, the water collection bucket 16 is formed to be slightly smaller than the water collection pit 13 in the left-right direction of the waterproof board device 1, and water can flow into the inside from the upper opening and can be stored. ing.
  • the total height of the water collecting bucket 16 is 1 ⁇ 2 or less of the depth of the water collecting pit 13, and the water collecting bucket 16 is located at the lowest position in the vertical movement of the water collecting bucket 16. It is preferable that it is comprised so that it may not collide with the bottom face of 13.
  • a sealing member 16 a is disposed at the upper end of the water collecting bucket 16.
  • the seal member 16 a is attached so as to close a gap between the water collection bucket 16 and the inner wall surface of the water collection pit 13. As a result, it is possible to prevent water from entering the gap between the water collecting bucket 16 and the water collecting pit 13 and collecting water in the water collecting pit 13.
  • the waterproof plate 17 is a thick plate-like member that can block water by closing a part of the passage in a raised posture, and has the cross section shown in FIGS. 3 and 4 and appears in FIG.
  • the waterproof board device 1 extends in the left-right direction.
  • the waterproof plate 17 includes a waterproof plate main body 17a serving as a dam plate for damming water, and a steel plate lid member 17b which is fixed to the upper end of the waterproof plate main body 17a and serves as a part of the road surface.
  • the inside of the waterproof board body 17a is formed of a lightweight and strong foam material panel such as polystyrene foam, and the entire surface of the foam panel is covered with a thin plate material having corrosion resistance and strength such as a stainless steel plate. It is formed by.
  • the waterproof board 17 is made lighter because a foam panel having a small weight and a specific gravity is used inside the waterproof board body 17a. Thereby, as will be described later, it is possible to reduce the force required to suspend the waterproof plate 17 so that it can be raised and lowered.
  • the surface of the foam panel is covered with a harder plate material, it is possible to prevent damage to the foam panel.
  • a foam panel is used for the waterproof board body 17a
  • a honeycomb core material can be used. According to this, the strength can be improved.
  • the lid member 17b is a plate made of a steel plate that is fixed to the upper end of the waterproof board body 17a and becomes a part of the road surface. It is preferable that a plurality of convex portions are formed on the road surface side of the lid member 17b. Thereby, slip of a pedestrian or a vehicle is prevented.
  • the striped steel plate used for the lid member 17b is preferably formed of the same material as the thin plate material of the waterproof board main body 17a.
  • the waterproof plate body 17 a is disposed in the waterproof plate accommodation pit 14 so as to protrude from the waterproof plate accommodation pit 14. That is, the waterproof board main body 17a has a posture in which all of the waterproof board body 17a is accommodated in the waterproof board accommodation pit 14 and a posture in which a part thereof is accommodated in the waterproof board accommodation pit 14 and the other part projects into the passage. It is installed so that it can.
  • the lid member 17b covers the waterproof board housing pit 14 so as to cover the opening in the attitude that the entire waterproof board body 17a is housed in the waterproof board housing pit 14.
  • the waterproof plate 17 is configured to be heavier than the total weight of the water collecting bucket 16, a connection bracket 37, which will be described later, and a moving sprocket 38. As a result, as will be described later, the waterproof plate 17 can be properly accommodated inside the waterproof plate accommodation pit 14 in a normal state.
  • the water guide member 19 is a plate-like member arranged along the upper end surface of the partition member 10 so that the plate surface thereof faces in the vertical direction as shown in FIGS. 3 and 4.
  • the passage exit end of the water guide member 19 (on the right side in FIG. 3 and FIG. 4) is disposed so as to extend to the water collecting pit 13. Thereby, the water overflowing from the intake groove 15 can be efficiently guided to the water collecting bucket 16.
  • the water guide member 19 is preferably formed of stainless steel or steel. Further, as can be seen from FIGS. 3 and 4, the passage exit end of the water guide member 19 may be bent toward the bottom of the water collecting pit 13. Thereby, water can be more efficiently guided into the water collection bucket 16.
  • a waterproof plate pressing member 20 is disposed on the passage entrance side (left side in FIG. 3 and FIG. 4) of the wall surface of the waterproof plate accommodation pit 14.
  • the waterproof board pressing member 20 has a portion that inclines upward toward the passage exit side (the right side in FIG. 3 and FIG. 4).
  • a waterproof plate pressing member 21 corresponding to the waterproof plate pressing member 20 is provided in the lower portion of the waterproof plate 17 on the passage entrance side.
  • the waterproof board pressing member 21 also has an inclined portion in the same manner as the waterproof board pressing member 20.
  • a seal member 22 is disposed on the passage exit side upper portion of the wall surface of the waterproof board accommodation pit 14.
  • the waterproof plate pressing member 20 and 21 and the seal member 22 are overlapped with each other when the waterproof plate 17 is lifted as shown in FIG. Be placed.
  • the waterproof board pressing members 20 and 21 press the waterproof board 17 toward the passage exit side by the effect of contact between the inclined parts of the waterproof board pressing members 20 and 21.
  • the waterproof plate 17 is firmly pressed against the seal member 22, so that water stoppage is more reliably performed.
  • the mechanism housing part 3 As described above, the mechanism housing portion 3 is provided at each of the left and right end portions of the passage opening / closing portion 2 and is provided on a wall forming the passage. Therefore, as can be seen from FIGS. 1 and 2, two mechanism accommodating portions 3 are provided. However, since the basic structure of the two mechanism accommodating parts 3 is the same, only one mechanism accommodating part 3 is demonstrated here.
  • the mechanism housing unit 3 includes a housing 30 and a transmission mechanism 31 that is housed in the housing 30.
  • the housing 30 is a member that forms an outer shell of the mechanism housing portion 3, and is configured to be able to include the transmission mechanism 31 on the inside thereof by being shaped like a box. Therefore, the housing 30 is formed by combining plate-like members.
  • the transmission mechanism 31 is a mechanism having a function of associating the water collecting bucket 16 and the waterproof plate 17 with each other and associating with each other. That is, it is a mechanism that connects the waterproof plate and the water collecting bucket and converts the force that the water collecting bucket descends into the force that the waterproof plate rises. Therefore, the transmission mechanism 31 includes a lifting chain 32, a first guide sprocket 35, a second guide sprocket 36, a connecting bracket 37, a moving sprocket 38, a ratchet mechanism 39 as a waterproof plate lowering prohibiting means, and waterproof plate pressing members 42, 43. It has.
  • the lifting chain 32 functions as a force transmission member, and is a chain that transmits the force between the water collecting bucket 16 and the waterproof plate 17 so as to interlock with each other.
  • One end of the lifting chain 32 is fixed to the housing 30 by a fixing member 34. Accordingly, movement of the end portion fixed by the fixing member 34 is prohibited.
  • the other end of the lifting chain 32 is fixed to the lateral side surface of the waterproof board 17 by a fixing member 33. Therefore, the other end of the lifting chain 32 moves up and down in the same manner as the rise and fall of the waterproof plate 17. Further, between both ends of the lifting chain 32 is held in the housing 30 by being wound around a first guide sprocket 35, a second guide sprocket 36, and a moving sprocket 38 which will be described later.
  • the first guide sprocket 35 is a sprocket gear in which a plurality of teeth that can be engaged with the lifting chain 32 are formed on the outer periphery. Accordingly, the first guide sprocket 35 is rotatable about the center thereof, and the shaft is fixed to the housing 30 and is prohibited from moving. Therefore, the first guide sprocket 35 is arranged so as to be able to rotate while being fixed at a predetermined position of the housing 30. Further, the first guide sprocket 35 is disposed above the waterproof board 17, and the height position (position in the vertical direction of the drawing in FIGS. 3 and 4) of the first guide sprocket 35 is such that the waterproof board 17 is positioned even when the waterproof board 17 is at its highest position.
  • the position of the first guide sprocket 35 in the passage entrance / exit direction (the position in the left-right direction in FIG. 3 and FIG. 4) is not particularly limited. It is preferable that one end side of the hanging chain 32 extends vertically downward from the right side of the drawing in FIG. According to this, it becomes possible to pull up the waterproof board 17 right above, and the waterproof board 17 can be moved more smoothly up and down.
  • the second guide sprocket 36 is a sprocket gear in which a plurality of teeth that can be engaged with the lifting chain 32 are formed on the outer periphery. Accordingly, the second guide sprocket 36 is rotatable about the center thereof, and the shaft is fixed to the housing 30 and is prohibited from moving. Therefore, the second guide sprocket 36 is arranged so as to be able to rotate while being fixed at a predetermined position of the housing 30.
  • the second guide sprocket 36 is disposed on the passage entrance side (the left side of FIG. 3 and FIG. 4) with respect to the first guide sprocket 35, and the height position thereof is substantially the same as that of the first guide sprocket 35.
  • the connecting bracket 37 is a plate-like member that is disposed on the passage entrance side with respect to the second guide sprocket 36 and that is long in the vertical direction, and the lower part thereof is the left-right direction of the water collecting bucket 16 (the back / It is fixed to the side.
  • a moving sprocket 38 is disposed on the upper portion of the connection bracket 37.
  • the moving sprocket 38 is a sprocket gear in which a plurality of teeth that can be engaged with the lifting chain 32 are formed on the outer periphery. Accordingly, the movable sprocket 38 is rotatable about the center thereof, and the shaft is fixed to the connection bracket 37.
  • the connecting bracket 37 and the moving sprocket 38 can also move up and down following the water collection bucket 16.
  • the lifting chain 32 is hung on the first guide sprocket 35, the second guide sprocket 36, and the moving sprocket 38 described above. That is, the lifting chain 32 is hung from the upper side with respect to the first guide sprocket 35 and the second guide sprocket 36 between the passage entry end and the passage exit end of the lifting chain 32.
  • the moving sprocket 38 is hung so as to be placed on the lifting chain 32 between the second guide sprocket 36 and the passage entry side end of the lifting chain 32. That is, the moving sprocket 38, the connecting bracket 37, and the water collection bucket 16 are hung so as to be hooked on the lifting chain 32.
  • the ratchet mechanism 39 functions as a waterproof plate lowering prohibiting means, and includes a ratchet gear 40 and a locking member 41 in this embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a portion surrounded by a one-dot chain line indicated by V in FIG.
  • FIG. 5 shows the ratchet mechanism 39 in an enlarged manner.
  • the ratchet mechanism 39 constitutes a so-called ratchet, and allows rotation in one direction of the first guide sprocket 35 and prohibits rotation in the opposite direction.
  • the ratchet gear 40 is a ratchet gear in which a plurality of ratchet teeth that can be locked by the locking member 41 are formed on the outer periphery. As can be clearly understood from FIG.
  • the ratchet gear 40 is provided coaxially with the first guide sprocket 35, and the ratchet gear 40 and the first guide sprocket 35 are fixed so as to be always interlocked.
  • the ratchet gear 40 and the first guide sprocket 35 are fixed so as to be always interlocked.
  • the interval between the locking positions of the locking member 41 is reduced, so that the accuracy of the stop position of the waterproof plate 17 can be increased.
  • the locking member 41 has a main body 41a and a locking projection 41c.
  • the main body 41a is a rod-like member, and is rotatable about a shaft 41b provided on one end side thereof. Furthermore, the main body 41a is urged in the direction of rotation in the direction indicated by the arrow Vc in FIG. 5, that is, the direction approaching the ratchet gear 40. As a result, the locking protrusion 41 c can be pressed against the ratchet gear 40.
  • the locking protrusion 41c is a protruding portion provided so as to protrude from the main body 41a toward the ratchet gear 40, and has a shape that locks on the teeth of the ratchet gear 40 and exerts a function as a ratchet. Have.
  • the ratchet gear 40 and the locking member 41 are installed so that the ratchet teeth of the ratchet gear 40 and the locking projection 41c of the locking member 41 are locked. At this time, since the locking member 41 is urged toward the ratchet gear 40, the locking projection 41 c is pressed against the ratchet gear 40. In such a ratchet mechanism 39, of the rotation of the ratchet gear 40, rotation in the direction indicated by Va in FIG. 5 is allowed, and rotation in the direction indicated by Vb is prohibited. Therefore, the same applies to the first guide sprocket 35 that is linked to this. Details are as follows.
  • the waterproof board pressing members 42 and 43 are members that are paired with the waterproof board pressing member 42 and the waterproof board pressing member 43, and as shown in FIGS. 3 and 4, surfaces that are in contact with each other when arranged facing each other. Is a block-like member formed so as to be a slope.
  • the waterproof board pressing member 42 is fixed to the housing 30.
  • the waterproof board pressing member 43 is fixed to the lateral side surface of the waterproof board 17.
  • the waterproof plate pressing member 43 also serves as the fixing member 33. As can be seen from FIG.
  • the waterproof board pressing member 42 and the waterproof board pressing member 43 are disposed so that the inclined surfaces are in contact with each other in a posture in which the waterproof board 17 is raised.
  • the waterproof plate 17 can be pressed against the passage exit side due to the effect of the wedge, and the water stop performance by the waterproof plate 17 can be improved.
  • FIG. 6 shows a waterproof board pressing member 42 ′ according to another example.
  • the waterproof board pressing member 42 ′ is disposed in place of the above-described waterproof board pressing member 42, and the mounting position thereof is the same as that of the waterproof board pressing member 42.
  • 6A is a diagram viewed from the same viewpoint as FIG. 3 while paying attention only to the waterproof plate pressing member 42 ′
  • FIG. 6B is a perspective view of the waterproof plate with the waterproof plate 17 raised as in FIG. It is a figure showing the scene where the pressing member 43 is contacting the waterproof board pressing member 42 '.
  • the waterproof plate pressing member 42 ′ is configured to include a wheel 42′b that rotates about a shaft 42′a.
  • the shaft 42 ′ a is fixed to the housing 30 directly or via another member, and the axial center direction is the left-right direction of the waterproof board 17. Accordingly, the wheel 42'b is arranged so as to be able to rotate in a plane including the passage entrance / exit direction.
  • the slope of the waterproof plate pressing member 43 is the wheel of the waterproof plate pressing member 42 ′. 42'b comes into contact with the wedge, and a force acts as shown by VIb in FIG. 6B due to the effect of the wedge, and the waterproof plate 17 can be pressed against the passage exit side. Thereby, the water stop performance by the waterproof board 17 can be improved.
  • the waterproof plate pressing member 42 ′ side is configured to have the wheels 42 ′ b, the resistance given to the movement of the waterproof plate 17 after the contact between the waterproof plate pressing member 42 ′ and the waterproof plate pressing member 43 is given. Therefore, smoother operation is possible.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation. 7A corresponds to FIG. 3, and FIG. 7B corresponds to FIG. That is, FIG. 7A shows a state in which the waterproof plate 17 is at the lowest position and the water collecting bucket 16 is at the highest position, which is a normal posture. On the other hand, FIG.7 (b) shows the state at the time of flooding, showing the state in which the waterproof plate 17 is lifted to block a part of the passage and the water collecting bucket 16 is lowered. In FIG. 7, in order to prioritize the visibility of the figure, many symbols are omitted. 3 and 4 corresponding to FIGS. 7A and 7B can be referred to.
  • the waterproof board device 1 is normally provided with the water collection bucket 16 disposed above the water collection pit 13, and the waterproof board body 17 a of the waterproof board 17 is entirely accommodated in the waterproof board. It is installed so as to be housed in the pit 14. That is, since the operation of the water collecting bucket 16 and the waterproof plate 17 is determined by being balanced by its weight via the transmission mechanism 31, in order to assume the posture of FIG. 3 and FIG. As described above, the weight of the waterproof plate 17 is configured to be heavier than the total weight of the water collecting bucket 16, the connecting bracket 37, and the moving sprocket 38. According to the posture of FIG. 7 (a), the passage is open, so that passage of people, cars, etc. is not hindered. In addition, since the grating 15b and the lid members 17b and 18 are configured so that there is as little step as possible on the road surface, comfortable travel is achieved.
  • the water level in the intake channel 15 also changes accordingly.
  • the water level is lower than the road surface and lower than the water guide member 19 although the water level rises due to water increase due to flooding or the like during normal times, the water level is lower than the water guide member 19 from the road surface to the intake groove 15 through the grating 15b.
  • the inflowing rainwater or the like is discharged from a drain outlet (not shown) to a wastewater treatment facility such as a sewer pipe. That is, in such a case, water is not stored in the water collection bucket 16, and its weight does not change, so the water collection bucket 16 does not move downward. Therefore, the postures as shown in FIGS. 3 and 7A can be maintained.
  • the operation of the water collecting bucket 16 and the waterproof plate 17 is determined by being balanced by the weight via the transmission mechanism 31.
  • the weight of the water collection bucket 16, the connection bracket 37 and the moving sprocket 38 and the weight of the stored water are configured to be heavier than the weight of the waterproof plate 17.
  • the moving sprocket 38 is rotated in the clockwise direction from the viewpoint of FIG. 3 and FIG. 7A, and the first guide sprocket 35 and the second guide sprocket 36 are rotated in the counterclockwise direction.
  • the portion of the lifting chain 32 existing between the second guide sprocket 36 is lengthened and pulled downward.
  • the end of the lifting chain 32 to which the waterproof plate 17 is attached is pulled up, and the waterproof plate 17 is attached to this as shown in FIG. 7A. Ascends and follows into the passage. As a result, the waterproof plate 17 prevents water from entering the passage.
  • the first guide sprocket 35 is rotated counterclockwise from the viewpoint of FIGS. 3 and 7A as described above. . That is, the rotation in the direction indicated by Va in FIG.
  • the ratchet mechanism 39 allows such rotation as described above. Accordingly, the ratchet mechanism 39 operates without hindering the rise of the waterproof plate 17.
  • the inside and outside of the water collection bucket 16 are filled with water, and the descending force when the water is filled only in the water collection bucket 16 is lost.
  • the waterproof plate 17 since the weight of the waterproof plate 17 is configured to be heavier than the weight of the water collecting bucket 16, the waterproof plate 17 cannot be raised, and the waterproof plate 17 A force acts in the downward direction.
  • the 1st guide sprocket 35 should be rotated clockwise from the viewpoint of FIG. 3, FIG. 7 (a).
  • the waterproof board device 1 includes the ratchet mechanism 39, and as described above, prohibits the clockwise rotation of the first guide sprocket 35 (the rotation indicated by Vb in FIG. 5). As a result, it is possible to prevent the waterproof plate 17 once raised from falling below the position. Therefore, it is possible to prevent an unintended descent of the waterproof board 17 after the waterproof board 17 has been raised to rise. That is, the certainty of the operation of the waterproof board 17 can be improved.
  • the member provided in the waterproof plate device 1 has the following other effects.
  • the sealing member 16a provided along the edge of the opening of the water collecting bucket 16 shown in FIGS. 3 and 4 the gap between the inner wall surface of the water collecting pit 13 and the water collecting bucket 16 can be closed. Therefore, it is possible to suppress the intrusion of water into the water collecting pit 13.
  • the waterproof plate pressing members 20 and 21 and the waterproof plate pressing members 42 and 43 the waterproof plate 17 is pressed against the seal member 22 due to the effect of the wedge due to the contact of the inclined surfaces, so that the water stop is improved.
  • a drainage means may be provided at the bottom of the water collecting pit 13 and the waterproof board accommodation pit 14. According to this, it can suppress that water accumulates in a pit.
  • the drainage means is provided with a backflow prevention valve that prevents water from flowing back into the water collecting pit or the waterproof board housing pit.
  • FIG. 8 and FIG. 9 show diagrams focusing on the portion of the ratchet mechanism 139 in the waterproof board device according to the second embodiment. 8 and 9 are views from the same viewpoint as FIG.
  • the ratchet mechanism 139 is used instead of the ratchet mechanism 39 provided in the waterproof board device 1 according to the first embodiment, and other parts are common. Accordingly, here, the ratchet mechanism 139 will be described with reference to FIGS. 8 and 9, and description of other parts will be omitted.
  • the ratchet mechanism 139 functions as a waterproof plate lowering prohibiting means, and includes a ratchet gear 140, a locking member 141, and a switching means 142.
  • the ratchet mechanism 139 has a so-called ratchet, and allows rotation of the second guide sprocket 36 in one direction and prohibits rotation in the opposite direction. Further, the ratchet mechanism 139 includes a switching unit 142 that can release the restriction on the rotation of the second guide sprocket 36. This will be described below.
  • the ratchet gear 140 is a gear in which a plurality of locking teeth that can be locked by the locking protrusion 141b of the locking member 141 are formed on the outer periphery. As shown in FIGS. 8 and 9, the ratchet gear 140 is provided coaxially with the second guide sprocket 36. The ratchet gear 140 and the second guide sprocket 36 are shown by VIIIb in FIG. The second guide sprocket 36 is configured so as to be able to rotate without being interlocked when rotating in the direction indicated by VIIIa in FIG. That is, in the present embodiment, the second guide sprocket 36 and the ratchet gear 140 are coaxially overlapped via a ratchet mechanism (not shown). The ratchet mechanism for that purpose is not particularly limited, and may be a known ratchet mechanism.
  • the locking member 141 has a main body 141a and a locking projection 141b.
  • the main body 141a is a rod-shaped member formed in an approximately L shape, and is rotatable about a shaft 141c provided at a crossing portion of the approximately L-shaped piece. Furthermore, the main body 141a is urged by the torsion spring 141d in the direction indicated by the arrow VIIIc in FIG. 8, that is, in the direction in which the locking projection 141b approaches the ratchet gear 140. As a result, the locking projection 141b can be pressed against the ratchet gear 140.
  • the locking protrusion 141 b is a protruding portion provided so as to protrude from one of the substantially L-shaped pieces of the main body 141 a toward the ratchet gear 140, and is locked to the teeth of the ratchet gear 140.
  • the ratchet gear 140 has a shape that can prohibit the rotation.
  • the shape of the locking teeth of the ratchet gear 140 and the locking projections 141b may be configured so that the locking projections 141b can inhibit the rotation of the ratchet gear 140 in any direction,
  • the shape is not limited.
  • the switching means 142 is a member having a function of switching between the attitude of the locking member 141 shown in FIG. 8 and the attitude of the locking member 141 shown in FIG.
  • the switching means 142 includes an eccentric plate 142a that is a cam-like member.
  • a cylinder lock 142b is provided at the center of rotation of the eccentric plate 142a, and the eccentric plate 142a can be rotated by inserting the lock therein and rotating the lock.
  • the eccentric plate 142a has an outer peripheral surface that is in contact with a different piece of the main body 141a from the piece on which the locking projection 141b is arranged, and is arranged on the side pressed by the main body 141a urged by the torsion spring 141d. Is done.
  • the ratchet mechanism 139 has the same effect as the ratchet mechanism 39 provided in the waterproof board device 1 of the first embodiment.
  • FIG. 10 and FIG. 11 show diagrams focusing on the portion of the ratchet mechanism 239 in the waterproof board device according to the third embodiment. 10 and 11 are views from the same viewpoint as FIG. In the waterproof board device of this embodiment, only the ratchet mechanism 239 is used instead of the ratchet mechanism 39 provided in the waterproof board device 1 according to the first embodiment, and other parts are common. Accordingly, the ratchet mechanism 239 will be described here with reference to FIGS. 10 and 11, and description of the other parts will be omitted.
  • the ratchet mechanism 239 functions as a waterproof plate lowering prohibiting means, and includes a ratchet gear 240, a lock gear 241 and a locking member 242.
  • the ratchet mechanism 239 has a so-called ratchet, and allows the first guide sprocket 35 to rotate in one direction and prohibits rotation in the opposite direction. Further, the ratchet mechanism 239 has a lock function that can restrict the rotation of the second guide sprocket 36 and inhibit the waterproof board 17 from rising. This will be described below.
  • the ratchet gear 240 is a gear in which a plurality of locking teeth that can be locked by the locking protrusion 243b of the locking member 242 are formed on the outer periphery. As can be seen from FIGS. 10 and 11, the ratchet gear 240 is provided coaxially with the first guide sprocket 35. The ratchet gear 240 and the first guide sprocket 35 are indicated by Xb in FIG. The first guide sprocket 35 is configured to be able to rotate without being interlocked when the first guide sprocket 35 is rotated in the direction indicated by Xa in FIG.
  • the first guide sprocket 35 and the ratchet gear 240 are coaxially overlapped via a ratchet mechanism (not shown).
  • the ratchet mechanism for that purpose is not particularly limited, and may be a known ratchet mechanism.
  • the lock gear 241 is a lock gear in which a plurality of lock teeth that can be locked by the locking protrusion 243c of the locking member 242 are formed on the outer periphery. As can be seen from FIGS. 10 and 11, the lock gear 241 is provided coaxially with the second guide sprocket 36, and the lock gear 241 and the second guide sprocket 36 are fixed so as to be always interlocked.
  • the locking member 242 is disposed below the ratchet gear 240 and the lock gear 241 at a position between the two gears, and includes a main body 243 and a switching unit 244.
  • the main body 243 is a substantially trapezoidal member having a short lower base and an upper base longer than the lower base in this viewpoint, and has a rectangular cutout 243d on the lower base side.
  • the upper bottom end of the main body 243 is provided with a locking projection 243b protruding at an end close to the ratchet gear 240, and a locking projection 243c protruding at an end close to the lock gear 241. It has been.
  • the main body 243 is rotatable about a shaft 243a provided near the center of the upper base.
  • the switching means 244 is a member having a function of switching between the posture of the main body 243 shown in FIG. 10 and the posture of the main body 243 shown in FIG.
  • the switching means 244 includes an eccentric disk 244a that is an eccentric disk-shaped member.
  • the eccentric disk 244a is disposed inside the notch 243d of the main body 243. According to this, for example, in the posture of FIG. 10, the long diameter of the eccentric disk 244a is on the right side, and at this time, the main body 243 has the locking projection 243b locked on the ratchet gear 240 so Leaning on. On the other hand, if the eccentric disk 244a is rotated to the posture as shown in FIG.
  • the long diameter of the eccentric disk 244a is on the left side, and the eccentric disk 244a presses the inner wall of the notch 243d to The inclination of 243 can be changed. That is, at this time, as shown in FIG. 11, the main body 243 is tilted to the upper left of the page so that the locking projection 243c can be engaged with the lock gear 241.
  • the shape of the locking teeth of the ratchet gear 240 and the locking projections 243b may be configured so that the locking projections 243b can inhibit the rotation of the ratchet gear 240 in any direction,
  • the shape is not limited.
  • the shapes of the lock teeth of the lock gear 241 and the lock projection 243c are also the same.
  • the operation in the posture shown in FIG. 10, that is, the posture in which the ratchet gear 240 and the locking projection 243b are locked will be described.
  • the latching protrusion 243b of the main body 243 is latched by the latching teeth of the ratchet gear 240, so that the ratchet gear 240 cannot rotate in any direction.
  • the first guide sprocket 35 is allowed to rotate in the direction indicated by Xa in FIG. 10 by the ratchet mechanism (not shown), and the rotation in the direction indicated by Xb in FIG. It is prohibited because it is linked to.
  • the ratchet mechanism 239 has the same effect as the ratchet mechanism 39 provided in the waterproof board device 1 of the first embodiment. At this time, since the locking projection 243c is not engaged with the lock teeth of the lock gear 241, the rotation of the lock gear 241 and the second guide sprocket 36 is not particularly prohibited.
  • the operation in the posture shown in FIG. 11, that is, the posture in which the lock gear 241 and the locking projection 243c are locked will be described.
  • the main body 243 is changed from the posture in which the ratchet gear 240 and the locking protrusion 243b are locked (FIG. 10) to the posture in which the lock gear 241 and the locking protrusion 243c are locked (FIG. 11).
  • This can be done by the switching means 244.
  • the lock gear 241 and the locking projection 243c are engaged, the lock gear 241 is prohibited from rotating in any direction. Accordingly, the second sprocket 36 interlocked with the lock gear 241 is also prohibited from rotating.
  • the rising and lowering of the waterproof board 17 is prohibited.
  • FIG. 12 and FIG. 13 show diagrams focusing on the portion of the ratchet mechanism 339 in the waterproof board device according to the fourth embodiment. 12 and 13 are views from the same viewpoint as FIGS. 10 and 11.
  • the ratchet mechanism 339 is used instead of the ratchet mechanism 239 provided in the waterproof board device according to the third embodiment, and other parts are common. Accordingly, the ratchet mechanism 339 will be described here with reference to FIGS. 12 and 13, and description of other parts will be omitted.
  • the ratchet mechanism 339 functions as a waterproof plate lowering prohibiting means, and includes a first brake drum 340, a second brake drum 341, and a brake lever 342.
  • the ratchet mechanism 339 has a so-called brake that prohibits rotation by friction, and allows the one guide sprocket 35 to rotate in one direction by the ratchet provided here, and prohibits rotation in the opposite direction.
  • the ratchet mechanism 339 is provided with a lock function capable of restricting the rotation of the second guide sprocket 36 and prohibiting the waterproof board 17 from rising. This will be described below.
  • the first brake drum 340 is a disk-like member, and its outer peripheral surface is formed so that rotation of the first brake drum 340 is prohibited by friction with a first brake shoe 343b of a brake lever 342 described later. ing.
  • the material used for the first brake drum 340 may be a known material that can function as a brake drum in relation to the brake shoe.
  • the first brake drum 340 is provided coaxially with the first guide sprocket 35.
  • the first brake drum 340 and the first guide sprocket 35 are the same as the first guide sprocket 35 shown in FIG.
  • the first guide sprocket 35 is interlocked with the direction of rotation in the direction indicated by XIIb, and can be rotated without being interlocked when the first guide sprocket 35 is rotated in the direction indicated by XIIa in FIG. That is, in the present embodiment, the first guide sprocket 35 and the first brake drum 340 are coaxially overlapped via a ratchet mechanism (not shown).
  • the ratchet mechanism for that purpose is not particularly limited, and may be a known ratchet mechanism.
  • the second brake drum 341 is also a disk-like member, and its outer peripheral surface is formed so that rotation of the second brake drum 341 is prohibited by friction with a second brake shoe 343c of a brake lever 342 described later. Yes.
  • the material used for the second brake drum 341 may be a known material that can function as a brake drum in relation to the brake shoe.
  • the second brake drum 341 is provided coaxially with the second guide sprocket 36, and the second brake drum 341 and the second guide sprocket 36 are fixed so as to always interlock.
  • the brake lever 342 is disposed so as to surround the first brake drum 340 and the second brake drum 341 from the lower side and the side surface, and includes a main body 343 and a switching unit 344.
  • the main body 343 is a substantially trapezoidal member having a short lower base and an upper base longer than the lower base in this viewpoint, and has a rectangular notch 343d on the lower base side.
  • a first brake shoe 343b is provided at an end near the first brake drum 340 at an upper bottom end of the main body 343, and a second brake shoe 343c is provided at an end near the second brake drum 341. It has been.
  • the main body 343 is movable in the left and right direction of the paper in FIGS.
  • the first brake shoe 343b and the second brake shoe 343c are arc-shaped members and are disposed so as to surround a part of the outer periphery of the first brake drum 340 and the second brake drum 341. As described above, the first brake shoe 343b and the second brake shoe 343c are configured to function as brake shoes in relation to the first brake drum 340 and the second brake drum 341. One end of the first brake shoe 343b and the second brake shoe 343c is fixed to the main body 343 as described above, and the other end is fixed to the housing 30 so as to be rotatable.
  • the switching means 344 is a member having a function of switching between the posture of the main body 343 shown in FIG. 12 and the posture of the main body 343 shown in FIG.
  • the switching means 344 includes an eccentric disc 344a that is an eccentric disc-shaped member.
  • the eccentric disk 344a is disposed inside the notch 343d of the main body 343. According to this, for example, in the posture of FIG. 12, the long diameter of the eccentric disk 344 a is on the left side of the page, and at this time, the first brake shoe 343 b is pressed against the first brake drum 340 in the main body 343.
  • the eccentric disk 344a is rotated to the posture as shown in FIG.
  • the long diameter of the eccentric disk 344a is on the right side of the page, and the eccentric disk 344a presses the inner wall of the notch 343d.
  • the main body 343 can be moved. That is, at this time, as shown in FIG. 13, the second brake shoe 343 c of the main body 343 is pressed against the second brake drum 341.
  • the first guide sprocket 35 is allowed to rotate in the direction in which the waterproof plate 17 is raised, and the first guide sprocket 35 is rotated in the direction in which the waterproof plate 17 is lowered. Movement is prohibited. Therefore, the ratchet mechanism 339 has the same effect as the ratchet mechanism 39 provided in the waterproof board device 1 of the first embodiment. At this time, since the second brake shoe 343c is not in contact with the second brake drum 341, the rotation of both is not particularly prohibited.
  • the main body 343 is changed from the posture in which the first brake shoe 343b is pressed against the first brake drum 340 (FIG. 12) to the posture in which the second brake shoe 343c is pressed against the second brake drum 341 (FIG. 13). Can be performed by the switching means 344 as described above.
  • the second brake drum 341 is prohibited from rotating in any direction. Accordingly, the second sprocket 36 interlocked with the second brake drum 341 is also prohibited from turning.
  • the rising and lowering of the waterproof board 17 is prohibited.
  • a ratchet mechanism is used as the waterproof plate lowering prohibiting means.
  • the present invention is not limited to the ratchet mechanism, and the same effect can be obtained by applying a mechanism that allows rotation in one direction and prohibits rotation in the opposite direction so as to achieve the same effect as described above.
  • the effect can be expected as a function.

Abstract

 防水板の動作の確実性を向上させることができる防水板装置を提供する。 通路から建物等への浸水を防止するために路面から上昇して水を堰き止め可能に形成される防水板17と、防水板を収容可能に路面より下に形成される溝状の防水板収容ピット14と、防水板収容ピットが形成される通路に設けられ、浸水時に水が流入可能に形成される溝状の集水ピット13と、集水ピット内に配置されて該集水ピットに流入した水を貯留し、貯留した水の重量により集水ピット内を下降可能に形成される容器である集水バケット16と、防水板と集水バケットとを直接又は他の部材を介して連結し、集水バケットが下降する力を防水板が上昇する力に変換する機構である伝達機構31と、を備え、伝達機構には、一度上昇した防水板が下降することを禁止する防水板下降禁止手段39が設けられている。

Description

防水板装置
 本発明は、通路から建物等へ浸水することを防止する防水板装置に関する。
 大雨や洪水時において道路等が水没すると、その周りにある建物や駐車場等へも水が浸入して被害が拡大する。このとき建物や駐車場等へ続く通路に水の浸入を防止する手段が備えられていればその被害も少なく抑えることができる。かかる観点から、当該通路に設置され、所定量以上の水の浸入を防止することを可能にする防水板装置がある。
 従来から、防水板装置として種々のものが提案されているが、例えば特許文献1のような防水板装置がある。特許文献1に記載の防水板装置(水防装置)には、路面より掘り下げられた溝である集水ピットの内側に集水バケットが配置され、さらに路面の異なる位置に掘り下げられた溝である収容ピットには該ピットから突没可能な板状の防水板(水防板)が具備されている。この集水バケットと防水板とは、吊り上げチェーン及びスプロケットにより互いが引き合うように構成されており、平常時には防水板が収容ピットの内側に収められ、防水板の上端が路面と面一になる姿勢でバランスしている。一方、水害時等には、集水バケット内に水が溜まり、その水の重量で集水バケットが下がることにより、引っ張られるように防水板が上昇する。防水板の上昇によって該防水板が通路の少なくとも一部を塞ぐように路面から突出し、それ以上の水の浸入が防止される。
特許第4644734号公報
 ところが、上記した特許文献1に記載の防水板装置では、水害時等において集水バケット内にのみ水が溜まればよいが、集水バケットが配置されている集水ピット内にも何らかの理由で水が溜まることがあった。そして集水ピットが水没したときには集水バケットの内外が水で満たされてしまう。すると、集水バケットを下げる力が働かなくなり、これにともなって防水板を引っ張って上昇させる力も働かなくなる。従って、一度上昇した防水板、又は上昇途中にある防水板が下がってしまう場合があった。防水板が下がってしまうと水の浸入を防止することができなくなってしまう。
 そこで本発明は、このような問題点に鑑み、防水板の動作の確実性を向上させることができる防水板装置を提供することを課題とする。
 以下、本発明について説明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
 請求項1に記載の発明は、通路から建物等への浸水を防止するために路面から上昇して水を堰き止め可能に形成される防水板(17)と、防水板を収容可能に路面より下に形成される溝状の防水板収容ピット(14)と、防水板収容ピットが形成される通路に設けられ、浸水時に水が流入可能に形成される溝状の集水ピット(13)と、集水ピット内に配置されて該集水ピットに流入した水を貯留し、貯留した水の重量により集水ピット内を下降可能に形成される容器である集水バケット(16)と、防水板と集水バケットとを直接又は他の部材を介して連結し、集水バケットが下降する力を防水板が上昇する力に変換する機構である伝達機構(31)と、を備え、伝達機構には、一度上昇した防水板が下降することを禁止する防水板下降禁止手段(39)が設けられている、防水板装置(1)である。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の防水板装置(1)において、伝達機構(31)は、防水板(17)と集水バケット(16)とを連結するチェーン(32)と、チェーンにおける防水板と集水バケットとの間に配置され、該チェーンを巻き掛ける歯車であるスプロケット歯車(35)と、を備え、防水板下降禁止手段(39)は、スプロケット歯車と同軸に、ラチェット機構を有して配置されるラチェット歯車(40)を有し、ラチェット機構により、防水板が上昇する方向ではスプロケット歯車の回動が許容され、防水板が下降する方向ではスプロケット歯車の回動が禁止される。
 請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の防水板装置(1)において、伝達機構(31)は、防水板(17)と集水バケット(16)とを連結するチェーン(32)と、チェーンにおける防水板と集水バケットとの間に配置され、該チェーンを巻き掛ける歯車であるスプロケット歯車(35)と、を備え、防水板下降禁止手段(39)は、スプロケット歯車と同軸に配置され、ラチェット歯を外周に有する歯車であるラチェット歯車(40)と、ラチェット歯車のラチェット歯に係止可能な突起状の係止突起(41c)を具備する係止部材(41)と、を有し、防水板が上昇する方向では係止突起はラチェット歯に係止することなくラチェット歯車及びスプロケット歯車の回動が許容され、防水板が下降する方向では係止突起がラチェット歯に係止することによりラチェット歯車及びスプロケット歯車の回動が禁止される。
 本発明によれば、上昇した防水板が降下してしまうことを防止することができ、防水板装置の作動の確実性を向上させることが可能となる。
図1(a)は第一実施形態にかかる防水板装置が設置された通路の斜視図であり、通路が開放された状態、図1(b)は第一実施形態にかかる防水板装置が設置された通路の斜視図であり、通路の一部が閉鎖された状態を示している。 図1にIIで示した方向から見た防水板装置の正面図である。 図1にIII-IIIで示した線に沿った断面図を矢印の方向から見た図である。 図3と同じ視点において防水板が上昇した姿勢の図である。 図3にVで示した部位に注目して示した図である。 図6(a)は他の例に係る防水板押し付け部材42’を表す図、図6(b)は防水板押し付け部材42’が防水板43と接触した場面を表す図である。 図7(a)は防水板装置の動作を説明する図で通路が開放された姿勢の図、図7(b)は防水板装置の動作を説明する図で通路の一部が閉鎖された姿勢の図である。 第二実施形態にかかる防水板装置のうち、ラチェット機構139を説明する図である。 ラチェット機構139の他の姿勢を説明する図である。 第三実施形態にかかる防水板装置のうち、ラチェット機構239を説明する図である。 ラチェット機構239の他の姿勢を説明する図である。 第四実施形態にかかる防水板装置のうち、ラチェット機構339を説明する図である。 ラチェット機構339の他の姿勢を説明する図である。
 本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。しかし本発明は当該実施形態に限定されるものではない。
 図1は第一実施形態にかかる防水板装置1が通路に設置された状態における斜視図である。図1(a)は防水板17が防水板収容ピット14(図3参照)内に収められ、通路が開放された姿勢を表し、図1(b)は防水板17が防水板収容ピット14から突出するように通路の一部を閉鎖した姿勢を表している。図2は図1(a)に矢印IIで示した方向、すなわち通路入側方向から防水板装置1を見た正面図である。図3は、図1(a)に一点鎖線III-IIIで示した鉛直線に沿った防水板装置1の断面図のうち矢印方向のものである。図4は、図3と同じ視点の断面図であり、防水板17が上昇した姿勢を示している。図1~図4及び適宜示す各図を参照しつつ防水板装置1について説明する。図1~図4、及び以下の説明で参照する各図では、説明のため適宜部材を透視して示している。また、各図では図の見易さのために一部の部材は省略している場合もある。
  なお、本実施形態では図1(a)、図1(b)の紙面斜め左下方、及び図3、図4の紙面左が通路入側を表し、その反対側が通路出側を表している。従って図2は通路入側から防水板装置1を見た図である。すなわち、水害時等には、通路入側から水が侵入する。
 防水板装置1は、通路開閉部2及び機構収容部3を備えている。図1、図2からわかるように、機構収容部3は通路開閉部2の一端と他端のそれぞれに、対向して立設するように設けられている。そして、図1(a)、図1(b)からわかるように、防水板装置1は壁の間に形成される通路に設置される。詳しくは、通路を形成する路面に通路開閉部2が埋設され、通路を形成する壁のそれぞれに機構収容部3が配置される。これにより平常時には図1(a)のように通路は開放されており出入りが可能となっている。一方、水害時等には、図1(b)のように防水板17が上昇して通路の一部を閉鎖してこれ以上の水の侵入を防止することができる。以下、通路開閉部2及び機構収容部3のそれぞれについて詳しく説明する。
 通路開閉部2は、図1~図4に表れているように仕切り部材10、11、12、取水溝15、集水バケット16、防水板17、フタ部材18、導水部材19、防水板押さえ20、21、及びシール部材22を備えている。なお、上記したように通路開閉部2は通路のうちの路面に埋設されるので、通路開閉部2を構成する各部材も一部の部材を除いて埋設されることを基本としている。
 仕切り部材10、11、12は、図3、図4に断面が表れているように断面形状が略矩形の部材であり、防水板装置1の左右方向(図2の紙面左右方向、図3の紙面奥/手前方向)に延びる板状の部材である。各仕切り部材10、11、12は、その板面が対向するように、通路入側出側方向(図2の紙面奥/手前方向、図3の紙面左右方向)に所定の間隔を有して、並べられるように配置される。本実施形態では通路入側から通路出側に向けて、仕切り部材10、仕切り部材11、仕切り部材12の順に並べられている。
  ここで、仕切り部材10と仕切り部材11との間隙により集水ピット13が形成され、仕切り部材11と仕切り部材12との間隙により防水板収容ピット14が形成される。
  また、集水ピット13の上端開口にはフタ部材18が被せられるように配置され、通路面の一部を形成している。フタ部材18の路面側となる表面には、複数の凸部が形成されていることが好ましい。これにより、歩行者や車両のスリップが防止される。
 取水溝15は、図3、図4にその断面が表れ、図1、図2に長手方向が表れているように、所定の断面を有して防水板装置1の左右方向に延びる部材である。取水溝15は取水溝本体15aとグレーチング15bとを備えている。取水溝本体15aは、溝状断面を有する部材で、該溝状の開口部が上になる向きで配置されている。グレーチング15bは取水溝本体15aの開口部に覆い被せられるように配置される合成樹脂材料や金属材料等を格子状に組んだ溝フタである。
  このような取水溝15は、仕切り部材10よりも通路入側に配置される。
 集水バケット16は、集水ピット13内へ流入する水を貯留するための容器であり、図3、図4に表れた断面を有し、図2に表れているように防水板装置1の左右方向に延びる部材である。集水バケット16は、集水ピット13内に収容されており、該集水ピット13内を上昇及び下降可能とされている。すなわち、集水バケット16は、防水板装置1の左右方向において、集水ピット13よりも若干小さく形成されており、その上部開口から内側に水が流入し、これを貯留することが可能となっている。
 集水バケット16は、その全高が集水ピット13の深さの1/2以下とされるとともに、集水バケット16の上下動における最も下になる位置で、該集水バケット16が集水ピット13の底面に衝突しないように構成されていることが好ましい。
 また、集水バケット16の上端にはシール部材16aが配置されている。シール部材16aは集水バケット16と集水ピット13の内壁面との隙間を塞ぐように取り付けられている。これにより集水バケット16と集水ピット13との隙間に水が入りこみ、集水ピット13内に水が溜まることを抑制することができる。
 防水板17は、上昇した姿勢で通路の一部を閉鎖して水をせき止めることができる厚板状の部材で、図3、図4に示した断面を有し、図2に表れているように防水板装置1の左右方向に延びるものである。
  防水板17は、水を堰き止めるための堰板となる防水板本体17aと、防水板本体17aの上端部に固着されて路面の一部となる鋼板製のフタ部材17bとを備えている。
 防水板本体17aは、その内部が発泡スチロール等の軽量かつ強度を有する発泡材パネルで形成され、この発泡材パネルの表面全体にステンレス鋼板などの耐腐食性と強度を有した薄板材が被装されることで形成されている。このように防水板17は、その防水板本体17aの内部に軽量でかつ比重が小さな発泡材パネルが用いられるので軽量化が図られている。これにより、後述するように防水板17を上げ下げ可能に吊るために要する力を軽減することができる。しかも、発泡材パネルの表面は、それよりも硬質の薄板材によって被覆されるので、発泡材パネルの損傷を防止することも可能である。
 ここでは防水板本体17aに発泡材パネルを用いる例を示したが、他の材料が用いられることを妨げるものではなく、例えばハニカムコア材を用いることができる。これによれば強度を向上させることが可能となる。
 フタ部材17bは、防水板本体17aの上端部に固着されて路面の一部となる鋼板製の板状である。フタ部材17bの路面側となる表面には、複数の凸部が形成されていることが好ましい。これにより、歩行者や車両のスリップが防止される。なお、フタ部材17bに用いられる縞板鋼板は、上記した防水板本体17aの薄板材と同じ材料で形成することが好ましい。
 このような防水板17のうち、防水板本体17aは防水板収容ピット14に、該防水板収容ピット14から突没可能に配置される。すなわち、防水板本体17aは、その全部が防水板収容ピット14内に収まる姿勢と、その一部が防水板収容ピット14内に収まり、他の一部が通路に突出している姿勢と、をとることができるように設置されている。
 また、フタ部材17bは、防水板本体17aの全部が防水板収容ピット14内に収められた姿勢で、該防水板収容ピット14の開口をフタするように覆う。
 ここで、防水板17は、集水バケット16と後述する連結ブラケット37と移動スプロケット38との合計重量より重く構成されている。これにより後で説明するように、平常時において防水板17を防水板収容ピット14の内側に適切に収容しておくことが可能となる。
 導水部材19は、図3、図4に表れているように仕切り部材10の上端面に沿って、その板面が上下方向を向くように配置された板状の部材である。導水部材19の通路出側端部(図3、図4の紙面右側)は、集水ピット13にまで延びるように配置されている。これにより取水溝15から溢れた水を効率よく集水バケット16に導くことができる。導水部材19はステンレスや鋼により形成されることが好ましい。また、図3、図4からわかるように、導水部材19の通路出側端部は集水ピット13の底部に向けて折り曲げられていてもよい。これによりさらに効率よく水を集水バケット16内に導くことができる。
 図3、図4に表れているように、防水板収容ピット14の壁面のうち、通路入側(図3、図4の紙面左側)上部には防水板押さえ部材20が配置されている。防水板押さえ部材20は、図3、図4からわかるように通路出側(図3、図4の紙面右側)上方に向かうように傾斜する部位を有している。
  一方、防水板17のうち通路入側下部には、防水板押さえ部材20に対応する防水板押さえ部材21が備えられている。防水板押さえ部材21も防水板押さえ部材20と同様に傾斜する部位を有している。
  また、防水板収容ピット14の壁面のうち通路出側上部にはシール部材22が配置されている。
 このような防水板押さえ部材20、21及びシール部材22によれば、図4に示したように防水板17が上昇した姿勢において、防水板押さえ部材20と防水板押さえ部材21とが重なるように配置される。このとき、防水板押さえ部材20、21の傾斜した部位同士の接触の効果により、防水板押さえ部材20、21が防水板17を通路出側に押圧する。これにより防水板17がシール部材22にしっかりと押さえつけられるので、止水がより確実に行われる。
 次に機構収容部3について説明する。機構収容部3は上記したように通路開閉部2の左右方向端部のそれぞれに設けられ、通路を形成する壁に備えられる。従って、図1、図2からもわかるように機構収容部3は2つ設けられている。ただし、2つの機構収容部3の基本的な構造は同じなので、ここでは一方の機構収容部3についてのみ説明する。
 機構収容部3は、筐体30、及び該筐体30内に収容される伝達機構31を備えている。
  筐体30は機構収容部3の外殻を形成する部材であり、箱状とされることによりその内側に伝達機構31を含むことができるように構成されている。従って筐体30は板状の部材が組み合わされる等して形成されている。
 伝達機構31は、上記集水バケット16と防水板17とを連動させて互いの上昇及び下降を関連付ける機能を有する機構である。すなわち、防水板と集水バケットとを連結し、集水バケットが下降する力を防水板が上昇する力に変換する機構である。そのために伝達機構31は、吊り上げチェーン32、第一ガイドスプロケット35、第二ガイドスプロケット36、連結ブラケット37、移動スプロケット38、防水板下降禁止手段としてのラチェット機構39、及び防水板押しつけ部材42、43を備えている。
 吊り上げチェーン32は、力伝達部材として機能し、集水バケット16と防水板17とを連動させるように両者間の力を伝達させるチェーンである。吊り上げチェーン32は、その一端が筐体30に固定部材34により固定されている。従って固定部材34により固定された端部は移動が禁止される。一方、吊り上げチェーン32の他端は、防水板17の左右方向側面に固定部材33により固定されている。従って吊り上げチェーン32の当該他端は防水板17の上昇、下降と同じに上下動する。
  また、吊り上げチェーン32の両端間は、後述する第一ガイドスプロケット35、第二ガイドスプロケット36、及び移動スプロケット38に巻き掛けられることにより筐体30内に保持される。
 第一ガイドスプロケット35は、上記吊り上げチェーン32に係合可能な複数の歯が外周に形成されているスプロケット歯車である。従って第一ガイドスプロケット35はその中心を軸として回動可能とされるとともに、該軸は筺体30に固定されており移動が禁止されている。従って第一ガイドスプロケット35は筺体30の所定の場所に固定されつつ回動することができるように配置されている。
  また、第一ガイドスプロケット35は、防水板17の上方に配置され、その高さ位置(図3、図4の紙面上下方向位置)は、防水板17が最も上昇した姿勢でも該防水板17を吊り上げチェーン32で保持することができる位置である。一方、第一ガイドスプロケット35の通路出入側方向の位置(図3、図4の紙面左右方向位置)は、特に限定されることはないが、第一ガイドスプロケット35の通路出側(図3、図4の紙面右側)から吊り下げチェーン32の一端側が鉛直下方に延び、その一端が防水板17に固定される形態となることが好ましい。これによれば防水板17を真上に引き上げることが可能となり、防水板17のより円滑な上下動が図られる。
 第二ガイドスプロケット36は、第一ガイドスプロケット35と同様、上記吊り上げチェーン32に係合可能な複数の歯が外周に形成されているスプロケット歯車である。従って第二ガイドスプロケット36はその中心を軸として回動可能とされるとともに、該軸は筺体30に固定されており移動が禁止されている。従って第二ガイドスプロケット36は筺体30の所定の場所に固定されつつ回動することができるように配置されている。
  第二ガイドスプロケット36は、上記第一ガイドスプロケット35よりも通路入側(図3、図4の紙面左側)に配置され、その高さ位置も第一ガイドスプロケット35と概ね同じとされている。
 連結ブラケット37は、第二ガイドスプロケット36よりも通路入側に配置される上下方向に長い板状の部材であり、その下部は集水バケット16の左右方向(図3、図4の紙面奥/手前方向)側面に固定されている。一方、連結ブラケット37の上部には移動スプロケット38が配置されている。
 移動スプロケット38は、上記吊り上げチェーン32に係合可能な複数の歯が外周に形成されているスプロケット歯車である。従って移動スプロケット38はその中心を軸として回動可能とされるとともに、該軸は連結ブラケット37に固定されている。
 上記したように集水バケット16は上下動可能に配置されているので、連結ブラケット37及び移動スプロケット38も集水バケット16に追随して上下動することができる。
 以上説明した第一ガイドスプロケット35、第二ガイドスプロケット36、及び移動スプロケット38には、次のように吊り上げチェーン32が掛けられている。すなわち、吊り上げチェーン32の通路入側端部と通路出側端部との間において、第一ガイドスプロケット35及び第二ガイドスプロケット36に対して、上側から吊り上げチェーン32が掛けられる。一方、移動スプロケット38は、第二ガイドスプロケット36と吊り上げチェーン32の通路入側端部との間で、吊り上げチェーン32に載せられるように掛けられる。すなわち、移動スプロケット38、連結ブラケット37、及び集水バケット16が吊り上げチェーン32に引っ掛けられるようにぶら下げられる。これらの具体的な動作は後で詳しく説明する。
 ラチェット機構39は、防水板下降禁止手段として機能するものであり、本実施形態ではラチェット歯車40、及び係止部材41を備えている。図5には図3にVで示した一点鎖線で囲んだ部位を拡大して表した。図5にはラチェット機構39が拡大されて示されている。ラチェット機構39は、いわゆるラチェットを構成するものであり、第一ガイドスプロケット35の一方向の回動を許容し、その反対方向の回動を禁止するものである。
  ラチェット歯車40は、係止部材41が係止可能な複数のラチェット歯が外周に形成されているラチェット用の歯車である。ラチェット歯車40は、図5からよくわかるように第一ガイドスプロケット35に同軸に設けられ、ラチェット歯車40と第一ガイドスプロケット35とは常に連動するように固定されている。
  ここで、ラチェット歯車の複数のラチェット歯はその数を増やすことにより係止部材41の係止位置の間隔が小さくなるので、防水板17の停止位置の精度を高めることが可能となる。
 係止部材41は、本体41a及び係止突起41cを有している。本体41aは棒状の部材であり、その一端側に設けられた軸41bを中心に回動可能とされている。さらに本体41aは、当該回動の方向のうち、図5に矢印Vcで示した方向、すなわちラチェット歯車40に近づく方向に付勢されている。これにより係止突起41cをラチェット歯車40に押しつけることが可能となる。係止突起41cは、本体41aからラチェット歯車40に向けて突出するように設けられた突起状の部位であり、ラチェット歯車40の歯に係止してラチェットとしての機能を発揮するような形状を有している。
 ラチェット歯車40と係止部材41とは、ラチェット歯車40のラチェット歯と、係止部材41の係止突起41cとが係止するように設置される。このとき、係止部材41はラチェット歯車40に向けて付勢されているので、係止突起41cは、ラチェット歯車40に押しつけられている。このようなラチェット機構39では、ラチェット歯車40の回動のうち、図5にVaで示した方向の回動が許容され、Vbで示した方向の回動が禁止される。従ってこれに連動する第一ガイドスプロケット35についても同様である。詳しくは次の通りである。
  ラチェット歯車40がVaで示した方向に回動すると、ラチェット歯車40のラチェット歯の斜面が係止突起41cを押圧する。当該押圧力により係止部材41の付勢力に抗して力が働き、係止部材41が図5にVdで示した方向に回動する。これにより係止突起41cがラチェット歯車40のラチェット歯を乗り越える。これが連続して行われることによりラチェット歯車40が図5にVaで示した方向に回動することができる。
  一方、ラチェット歯車40がVbで示した方向に回動しようとすると、ラチェット歯車40のラチェット歯と係止突起41cとが係止して回動を禁止する。
  これにより、ラチェット歯車40に固定された第一ガイドスプロケット35の回動も同様に回動が許容、及び制限される。他の部材との関連した具体的な動作については後で詳しく説明する。
 図1~図4に戻り、他の部材について説明を続ける。防水板押しつけ部材42、43は、防水板押しつけ部材42と防水板押しつけ部材43とで対をなす部材であり、図3、図4からわかるように、対向して配置されたときに互いに接する面が斜面であるように形成されたブロック状の部材である。防水板押しつけ部材42は筐体30に固定されている。一方、防水板押しつけ部材43は防水板17の左右方向側面に固定されている。本実施形態では防水板押しつけ部材43は、固定部材33を兼ねている。防水板押しつけ部材42と防水板押しつけ部材43とは、図4からわかるように、防水板17が上昇した姿勢で斜面同士が接するように配置される。これにより、くさびの効果で防水板17を通路出側に押しつけることが可能となり、防水板17による止水性能を向上させることができる。
 図6に他の例に係る防水板押し付け部材42’を表した。防水板押し付け部材42’は、上記した防水板押し付け部材42の代わりに配置され、その取り付け位置は防水板押し付け部材42と同様である。図6(a)は防水板押し付け部材42’のみに注目して図3と同じ視点で見た図であり、図6(b)は図4と同様に防水板17が上昇した姿勢で防水板押し付け部材43が防水板押し付け部材42’に接触している場面を表した図である。
  図6(a)、図6(b)からわかるように、防水板押し付け部材42’は、軸42’aを中心に回転する車輪42’bを備えて構成されている。軸42’aは直接又は他の部材を介して筐体30に固定されておりその軸心方向は防水板17の左右方向である。従って車輪42’bは通路出入側方向を含む平面内で回転することができるように配置されている。
  防水板押し付け部材42’と防水板押し付け部材43とは、防水板17が図6(b)にVIaで示したように上昇すると、防水板押し付け部材43の斜面が防水板押し付け部材42’の車輪42’bに接触し、くさびの効果で図6(b)にVIbで示したように力が働き、防水板17を通路出側に押しつけることが可能となる。これにより、防水板17による止水性能を向上させることができる。
  このとき、防水板押し付け部材42’側が車輪42’bを有して構成されているので、防水板押し付け部材42’と防水板押し付け部材43との接触後の防水板17の移動に与える抵抗を抑制することができ、より円滑な作動が可能となる。
 次に、以上のように構成された防水板装置1の動作について説明する。図7には動作説明のための図を示した。図7(a)は図3に対応し、図7(b)は図4に対応する。すなわち、図7(a)は、防水板17が最も下にあるとともに、集水バケット16が最も上にある状態を示し、平常時の姿勢である。一方、図7(b)は、防水板17が上昇して通路の一部を遮断し、集水バケット16が下がっている状態を示し、浸水時の姿勢である。図7では図の見やすさを優先するため、多くの符号を省略した。符号は図7(a)、図7(b)に対応する図3、図4を参照することができる。
 図7(a)に表れているように、防水板装置1は平常時において、集水バケット16が集水ピット13の上部に配置され、防水板17の防水板本体17aの全部が防水板収容ピット14内に収容されている状態となるように設置される。すなわち、集水バケット16と防水板17とは伝達機構31を介してその重量によりバランスが取られることにより動作が決まるので、平常時において図3、図7(a)の姿勢とするために、上記のように防水板17の重量は、集水バケット16と連結ブラケット37と移動スプロケット38との合計の重量よりも重くなるように構成されている。図7(a)の姿勢によれば、通路は開放されているので人や車等の通行を阻害することがない。また、グレーチング15b、フタ部材17b、18により路面にできるだけ段差がないように構成されているので、通行の快適が図られている。
 一方、洪水等に伴う増水によって水位が増加すると、それに連動して取水溝15内の水位も変化する。ここで、平常時、又は、洪水等に伴う増水により水位上昇はあるものの取水溝15内の水位が路面より低く、かつ、導水部材19より低いときは、路面からグレーチング15bを通じて取水溝15内へ流入した雨水等の水は、不図示の排水口から下水管などの排水処理施設へと排出される。つまり、このような場合には、集水バケット16に水が貯留することがなく、その重量が変化しないので集水バケット16が下降動作することはない。従って、図3、図7(a)のような姿勢を維持することができる。
 これに対して、洪水等に伴う増水によって図7(a)にVIIaで示したようにグレーチングを介して水が流入して取水溝15内の水位が上昇し、その水位が導水部材19より高くなると、図7(a)にVIIbで示したように、取水溝15から導水部材19を介して集水バケット16内に水が貯留し始める。そして、このような高い水位が維持されると、順次集水バケット16内に水が貯留する。
 ここで、上記のように、集水バケット16と防水板17とは伝達機構31を介してその重量によりバランスが取られることにより動作が決まるが、このように集水バケット16内に所定以上の水が貯留したときには、集水バケット16、連結ブラケット37及び移動スプロケット38の重量と当該貯留した水の重量の方が、防水板17の重量より重くなるように構成されている。これにより、上記のように集水バケット16内へ流入して貯留された貯留水が所定重量に達すると、その重みが防水板17の重量を上回り、図7(a)にVIIcで示したように、集水バケット16が集水ピット13内で下降する。すると、この集水バケット16の下降力によって、集水バケット16と一緒に連結ブラケット37を介して移動スプロケット38が回転しながら略鉛直に下降する。
 この下降によって、移動スプロケット38が、図3、図7(a)の視点において時計方向へ回転され、第一ガイドスプロケット35、及び第二ガイドスプロケット36が反時計方向へ回転され、固定部材34と第二ガイドスプロケット36との間に存する吊り上げチェーン32の部分が長くなり、下方へと引き下げられる。
 このように吊り上げチェーン32が引き下げられることによって、この吊り上げチェーン32のうち、防水板17が取りつけられた端部が引き上げられ、図7(a)にVIIdに示したように防水板17がこれに追随して上昇し、通路内へとせりあがる。その結果、この防水板17によって通路への浸水が堰き止められる。
 このような伝達機構31によれば、吊り上げチェーン32と各スプロケット35、36、38を用いて構成されるので、吊り上げチェーン32を各スプロケット35、36、38に係合させた状態で移動させて引き上げることができ、防水板17への上昇力の伝達に伴う、吊り上げチェーン32と各スプロケット35、36、38との摩耗や滑りが抑制される。
 以上説明したように防水板17が上昇する基本的な動作が行われる際には、上記したように第一ガイドスプロケット35は図3、図7(a)の視点で反時計方向に回転される。すなわち図5にVaで示した方向への回転である。このような回転に対してラチェット機構39は上記説明したようにその回転を許容する。従ってラチェット機構39は防水板17の上昇を阻害することなく動作する。
 一方、例えば想定された雨水の量を超えるような水量の流入等、何らかの理由により、防水板17の上昇後、又は上昇の途中で、集水ピット13内にも水が浸入して浸水してしまった場合を考える。この場合には集水バケット16の内外が水により満たされてしまい、集水バケット16内にのみ水が満たされた場合における下降力が失われてしまう。すると、上記したようにもともと集水バケット16の重量よりも防水板17の重量の方が重くなるように構成されているので、防水板17の上昇を維持することができず、防水板17が下降する方向に力が作用してしまう。
  このように防水板17が下降しようとするとき、第一ガイドスプロケット35は図3、図7(a)の視点で時計方向に回転されるはずである。しかしながら、防水板装置1では、ラチェット機構39が備えられ、上記したように、第一ガイドスプロケット35の時計方向への回転(図5にVbで示した方向の回転)を禁止している。これにより一度上昇した防水板17がその位置よりも降下してしまうことを防止することができる。従って、防水板17が上昇すべくして上昇した後に、意図しない防水板17の下降が起こることを防止することができる。すなわち、防水板17の動作の確実性を向上させることができる。
 上記説明した防水板17の上昇時、及び上昇後の姿勢において、防水板装置1に備えられる部材により次のような他の効果を奏する。
  図3、図4に表れた、集水バケット16の開口の縁に沿って設けられたシール部材16aによれば、集水ピット13の内壁面と集水バケット16との隙間を塞ぐことができるので、集水ピット13内への水の浸入を抑制することが可能となる。
  また、防水板押さえ部材20、21及び防水板押しつけ部材42、43によれば、その斜面の接触によるくさびの効果によって、防水板17をシール部材22に押し付けるので止水性の向上が図られる。
 なお、集水ピット13及び防水板収容ピット14の底部には、排水手段が設けられてもよい。これによれば、ピット内に水が貯留することを抑制することができる。ここで当該排水手段には、集水ピットや防水板収容ピットに水が逆流して流入してしまうことを防止する逆流防止弁が備えられることが好ましい。
 図8、図9には第二実施形態にかかる防水板装置のうち、ラチェット機構139の部位に注目した図を表した。図8、図9は図5と同じ視点による図である。本実施形態の防水板装置では、第一実施形態にかかる防水板装置1に備えられるラチェット機構39の代わりにラチェット機構139が用いられたのみであり、他の部位については共通する。従って、ここでは図8、図9を参照しつつラチェット機構139について説明し、他の部位については説明を省略する。
 ラチェット機構139は、防水板下降禁止手段として機能するものであり、ラチェット歯車140、係止部材141、及び切り替え手段142を備えている。ラチェット機構139は、いわゆるラチェット有するものであり、第二ガイドスプロケット36の一方向の回動を許容し、その反対方向の回動を禁止するものである。さらにラチェット機構139は、このような第二ガイドスプロケット36に対する回動の制限を解除することができる切り替え手段142を備えている。以下に説明する。
 ラチェット歯車140は、係止部材141の係止突起141bが係止可能な複数の係止歯が外周に形成されている歯車である。ラチェット歯車140は、図8、図9からわかるように第二ガイドスプロケット36に同軸に設けられ、ラチェット歯車140と第二ガイドスプロケット36とは、第二ガイドスプロケット36が図8にVIIIbで示した方向に回動する向きには連動し、第二ガイドスプロケット36が図8にVIIIaで示した方向に回動する際には連動することなく回動できるように構成されている。すなわち、本実施形態では、第二ガイドスプロケット36とラチェット歯車140とが不図示のラチェット機構を介して同軸に重ね合わされている。そのためのラチェット機構は特に限定されるものではなく、公知のラチェット機構でよい。
 係止部材141は、本体141a、及び係止突起141bを有している。
  本体141aは略L字状に形成された棒状の部材であり、該略L字状である片の交差部位に設けられた軸141cを中心に回動可能とされている。さらに本体141aは、当該回動の方向のうち、図8に矢印VIIIcで示した方向、すなわち係止突起141bがラチェット歯車140に近づく方向にトーションバネ141dにより付勢されている。これにより係止突起141bをラチェット歯車140に押しつけることが可能となる。
  係止突起141bは、本体141aの略L字状の片のうち、一方の片からラチェット歯車140に向けて突出するように設けられた突起状の部位であり、ラチェット歯車140の歯に係止してラチェット歯車140の回動を禁止できる形状を有している。
 ここで、ラチェット歯車140の係止歯及び係止突起141bの形状は、係止突起141bがラチェット歯車140のいずれの方向への回動も禁止させることができるように構成されていればよく、その形状は限定されるものではない。
 切り替え手段142は、図8に示した係止部材141の姿勢と図9に示した係止部材141の姿勢とを切り替える機能を有する部材である。切り替え手段142はカム状の部材である偏心板142aを備えている。また偏心板142aの回転中心にはシリンダー錠142bが具備され、ここに錠を差し込み、錠を回転させることにより偏心板142aを回転させることが可能である。
  偏心板142aは、その外周面が本体141aのうち、係止突起141bが配置された片とは異なる片に接触するとともに、上記トーションバネ141dにより付勢された本体141aに押圧される側に配置される。
 次にラチェット機構139の作用について説明する。
  初めに図8に示した姿勢、すなわちラチェット歯車140に係止突起141bが係止した姿勢における動作について説明する。このとき、本体141aの係止突起141bはラチェット歯車140の係止歯に係止されているので、ラチェット歯車140の回動が禁止され、いずれの方向への回動もできなくなっている。従ってこのときには上記したように不図示のラチェット機構により第二ガイドスプロケット36は、図8にVIIIaに示した方向の回動は許容され、図8にVIIIbに示した方向の回動はラチェット歯車140に連動するため禁止される。
  すなわち、このような場合においては、防水板17が上昇する方向には第二ガイドスプロケット36の回動が許容され、防水板17が下降する方向には第二ガイドスプロケット36の回動が禁止される。従って、ラチェット機構139は、第一実施形態の防水板装置1に備えられたラチェット機構39と同様の効果を奏するものとなる。
 次に図9に示した姿勢、すなわち、係止突起141bがラチェット歯車140から離脱した姿勢における動作について説明する。シリンダー錠142bに錠を差し込み、偏心板142aを図9に示したように回動させると、トーションバネ141dにより付勢されている本体141aは、偏心板142aの表面に接触しながら軸141cを中心に回動する。これにより図9に示したように係止突起141bがラチェット歯車140から離脱する。
  ラチェット機構139を図9に示した姿勢とすることにより、ラチェット歯車140の回動制限が解除され、これに伴って第二ガイドスプロケット36の回動制限も解除される。
  これにより防水板17が下降する移動も可能となる。従って図8に示した姿勢とすることで一度上昇した防水板17を、図9に示した姿勢に切り替えることで容易に再度下降させることができる。
 図10、図11には第三実施形態にかかる防水板装置のうち、ラチェット機構239の部位に注目した図を表した。図10、図11は図5と同じ視点による図である。本実施形態の防水板装置では、第一実施形態にかかる防水板装置1に備えられるラチェット機構39の代わりにラチェット機構239が用いられたのみであり、他の部位については共通する。従って、ここで図10、図11を参照しつつラチェット機構239について説明し、他の部位については説明を省略する。
 ラチェット機構239は、防水板下降禁止手段として機能するものであり、ラチェット歯車240、ロック歯車241、及び係止部材242を備えている。ラチェット機構239は、いわゆるラチェットを有するものであり、第一ガイドスプロケット35の一方向の回動を許容し、その反対方向の回動を禁止するものである。さらにラチェット機構239は、第二ガイドスプロケット36の回動を制限して防水板17の上昇を禁止することが可能なロック機能を備えている。以下に説明する。
 ラチェット歯車240は、係止部材242の係止突起243bが係止可能な複数の係止歯が外周に形成されている歯車である。ラチェット歯車240は、図10、図11からわかるように第一ガイドスプロケット35に同軸に設けられ、ラチェット歯車240と第一ガイドスプロケット35とは、第一ガイドスプロケット35が図10にXbで示した方向に回動する向きには連動し、第一ガイドスプロケット35が図10にXaで示した方向に回動する際には、連動することなく回動できるように構成されている。すなわち、本実施形態では、第一ガイドスプロケット35とラチェット歯車240とが不図示のラチェット機構を介して同軸に重ね合わされている。そのためのラチェット機構は特に限定されるものではなく、公知のラチェット機構でよい。
  ロック歯車241は、係止部材242のロック用突起243cが係止可能な複数のロック歯が外周に形成されているロック用の歯車である。ロック歯車241は、図10、図11からわかるように第二ガイドスプロケット36に同軸に設けられ、ロック歯車241と第二ガイドスプロケット36とは常に連動するように固定されている。
 係止部材242は、ラチェット歯車240及びロック歯車241の下方で、両歯車の間となる位置に配置されており、本体243及び切り替え手段244を有して構成されている。
  本体243は、図10、図11からわかるように、この視点において短い下底と、下底より長い上底を有する略台形の部材で、下底側に矩形の切り欠き243dを有している。さらに本体243の上底の端部には、ラチェット歯車240に近い端部に係止突起243bが突出するように設けられ、ロック歯車241に近い端部にロック用突起243cが突出するように備えられている。また、本体243は、上底の中央近くに設けられた軸243aを中心に回動可能とされている。
 切り替え手段244は、図10に示した本体243の姿勢と図11に示した本体243の姿勢とを切り替える機能を有する部材である。切り替え手段244は偏心した円板状の部材である偏心円板244aを備えている。該偏心円板244aは、本体243の切り欠き243dの内側に配置される。これによれば、例えば図10の姿勢において、偏心円板244aの長い径が右側に存し、このときには本体243は、係止突起243bがラチェット歯車240に係止することができるように紙面右上に傾いている。これに対して偏心円板244aを回転させて図11に示したような姿勢とすれば、偏心円板244aの長い径は左側となり、偏心円板244aが切り欠き243dの内壁を押圧して本体243の傾きを変えることができる。すなわち、このときには図11のように本体243はロック用突起243cがロック歯車241に係止することができるように紙面左上に傾いている。
 ここで、ラチェット歯車240の係止歯及び係止突起243bの形状は、係止突起243bがラチェット歯車240のいずれの方向への回動も禁止させることができるように構成されていればよく、その形状は限定されるものではない。ロック歯車241のロック歯及びロック用突起243cの形状も同様である。
 初めに図10に示した姿勢、すなわちラチェット歯車240と係止突起243bとが係止した姿勢における動作について説明する。このとき、本体243の係止突起243bはラチェット歯車240の係止歯に係止されているので、ラチェット歯車240はいずれの方向にも回動することができなくなっている。従って、上記したように不図示のラチェット機構により、第一ガイドスプロケット35は、図10にXaで示した方向の回動が許容され、図10にXbで示した方向の回動はラチェット歯車240に連動するため禁止される。
  すなわちこのような場合においては、防水板17が上昇する方向には第一ガイドスプロケット35の回動が許容され、防水板17が下降する方向には第一ガイドスプロケット35の回動が禁止される。従って、ラチェット機構239は、第一実施形態の防水板装置1に備えられたラチェット機構39と同様の効果を奏するものとなる。
  なお、このときにはロック用突起243cはロック歯車241のロック歯に係止していないので、ロック歯車241及び第二ガイドスプロケット36の回動自体は特に禁止されていない。
 次に図11に示した姿勢、すなわちロック歯車241とロック用突起243cとが係止した姿勢における動作について説明する。ラチェット歯車240と係止突起243bとが係止した姿勢(図10)から、ロック歯車241とロック用突起243cとが係止した姿勢(図11)への本体243の変更は、上記したように切り替え手段244により行うことができる。
  ロック歯車241とロック用突起243cとが係止した姿勢ではロック歯車241はいずれの方向への回動も禁止される。従って、ロック歯車241に連動する第二スプロケット36も同様に回動が禁止される。
  なお、このときには係止突起243bはラチェット歯車240の係止歯に係止していないので、ラチェット歯車240及び第一ガイドスプロケット35の回動自体は特に禁止されない。
  このような場合においては、防水板17の上昇及び下降が禁止される。これは、例えば防水板装置を管理する者が近くにいる等して、必ずしも自動に防水板17を上昇させる必要がない場合等、防水板17の自動の上昇を禁止しておくことが望まれるときに用いることができる。この場合には防水板装置を管理する者がその場を離れて無人となるときに、切り替え手段244により図10に示した姿勢とし、自動に防水板17が上昇するように設定すればよい。
 図12、図13には第四実施形態にかかる防水板装置のうち、ラチェット機構339の部位に注目した図を表した。図12、図13は図10、図11と同じ視点による図である。本実施形態の防水板装置では、第三実施形態にかかる防水板装置に備えられるラチェット機構239の代わりにラチェット機構339が用いられたのみであり、他の部位については共通する。従って、ここで図12、図13を参照しつつラチェット機構339について説明し、他の部位については説明を省略する。
 ラチェット機構339は、防水板下降禁止手段として機能するものであり、第一ブレーキドラム340、第二ブレーキドラム341、及びブレーキレバー342を備えている。ラチェット機構339は、摩擦によって回転を禁止するいわゆるブレーキを有するとともに、ここに備えられるラチェットにより第一ガイドスプロケット35の一方向の回動を許容し、その反対方向の回動を禁止するものである。さらにラチェット機構339は、第二ガイドスプロケット36の回動を制限して防水板17の上昇を禁止することが可能なロック機能を備えている。以下に説明する。
 第一ブレーキドラム340は、円板状の部材であり、その外周面が後述するブレーキレバー342の第一ブレーキシュー343bとの摩擦により、第一ブレーキドラム340の回転が禁止されるように形成されている。第一ブレーキドラム340に用いられる材料はこのようにブレーキシューとの関係でブレーキドラムとして機能することが可能な公知のものでよい。
 第一ブレーキドラム340は、図12、図13からわかるように第一ガイドスプロケット35に同軸に設けられ、第一ブレーキドラム340と第一ガイドスプロケット35とは、第一ガイドスプロケット35が図12にXIIbで示した方向に回動する向きには連動し、第一ガイドスプロケット35が図12にXIIaで示した方向に回動する際には連動することなく回動できるように構成されている。すなわち、本実施形態では、第一ガイドスプロケット35と第一ブレーキドラム340とが不図示のラチェット機構を介して同軸に重ね合わされている。そのためのラチェット機構は特に限定されるものではなく、公知のラチェット機構でよい。
 第二ブレーキドラム341も円板状の部材であり、その外周面が後述するブレーキレバー342の第二ブレーキシュー343cとの摩擦により、第二ブレーキドラム341の回転が禁止されるように形成されている。第二ブレーキドラム341に用いられる材料はこのようにブレーキシューとの関係でブレーキドラムとして機能することが可能な公知のものでよい。
 第二ブレーキドラム341は、図12、図13からわかるように第二ガイドスプロケット36に同軸に設けられ、第二ブレーキドラム341と第二ガイドスプロケット36とは常に連動するように固定されている。
 ブレーキレバー342は、第一ブレーキドラム340及び第二ブレーキドラム341を下側及び側面からこれらを囲むように配置されており、本体343及び切り替え手段344を有して構成されている。
  本体343は、図12、図13からわかるように、この視点において短い下底と、下底より長い上底を有する略台形の部材で、下底側に矩形の切り欠き343dを有している。さらに本体343の上底の端部には、第一ブレーキドラム340に近い端部には第一ブレーキシュー343bが設けられ、第二ブレーキドラム341に近い端部には第二ブレーキシュー343cが備えられている。また、本体343は、図12、図13の紙面左右方向に移動可能とされている。
 第一ブレーキシュー343b、第二ブレーキシュー343cは、円弧状の部材で、第一ブレーキドラム340、第二ブレーキドラム341の外周の一部を囲むように配置される。上記したように第一ブレーキシュー343b、第二ブレーキシュー343cは、第一ブレーキドラム340、第二ブレーキドラム341との関係でブレーキシューとして機能するように構成されている。
  また第一ブレーキシュー343b、第二ブレーキシュー343cの一端は上記のように本体343に回動可能に固定され、他端は筺体30に回動可能に固定されている。
 切り替え手段344は、図12に示した本体343の姿勢と図10に示した本体343の姿勢とを切り替える機能を有する部材である。切り替え手段344は偏心した円板状の部材である偏心円板344aを備えている。該偏心円板344aは、本体343の切り欠き343dの内側に配置される。これによれば、例えば図12の姿勢において、偏心円板344aの長い径が紙面左側に存し、このときには本体343は、第一ブレーキシュー343bが第一ブレーキドラム340に押し当てられる。これに対して偏心円板344aを回転させて図13に示したような姿勢とすれば、偏心円板344aの長い径は紙面右側となり、偏心円板344aが切り欠き343dの内壁を押圧して本体343を移動させることができる。すなわち、このときには図13のように本体343は、第二ブレーキシュー343cが第二ブレーキドラム341に押し当てられる。
 初めに図12に示した姿勢、すなわち第一ブレーキシュー343bが第一ブレーキドラム340に押し当てられた姿勢における動作について説明する。このときには、ブレーキの効果により、第一ブレーキドラム340はいずれの方向にも回動することができなくなっている。従って、上記した不図示のラチェット機構により、第一ガイドスプロケット35は、図12にXIIaで示した方向の回動が許容され、XIIbで示した方向の回動は第一ブレーキドラム340に連動するため禁止される。
  すなわちこのような場合においては、上記説明したように防水板17が上昇する方向には第一ガイドスプロケット35の回動が許容され、防水板17が下降する方向には第一ガイドスプロケット35の回動が禁止される。従って、ラチェット機構339は、第一実施形態の防水板装置1に備えられたラチェット機構39と同様の効果を奏するものとなる。
  なお、このときには第二ブレーキシュー343cは、第二ブレーキドラム341には接触していないので、両者の回動自体は特に禁止されていない。
 次に図13に示した姿勢、すなわち第二ブレーキシュー343cが第二ブレーキドラム341に押し当てられた姿勢における動作について説明する。第一ブレーキシュー343bが第一ブレーキドラム340に押し当てられた姿勢(図12)から、第二ブレーキシュー343cが第二ブレーキドラム341に押し当てられた姿勢(図13)への本体343の変更は、上記したように切り替え手段344により行うことができる。
  図13に示した姿勢では、第二ブレーキドラム341はいずれの方向への回動も禁止される。従って、第二ブレーキドラム341に連動する第二スプロケット36も同様に回動が禁止される。
  なお、このときには第一ブレーキシュー343bは、第一ブレーキドラム340には接触していないので、両者の回動自体は特に禁止されていない。
  このような場合においては、防水板17の上昇及び下降が禁止される。これは、例えば防水板装置を管理する者が近くにいる等して、必ずしも自動に防水板17を上昇させる必要がない場合等、防水板17の自動の上昇を禁止しておくことが望まれるときに用いることができる。この場合には防水板装置を管理する者がその場を離れて無人となるときに、切り替え手段344により図12に示した姿勢とし、自動に防水板17が上昇するように設定すればよい。
 以上説明した第一、第三、第四実施形態では第一ガイドスプロケット35側にラチェットの機能を有する例を説明し、第二実施形態では第二ガイドスプロケット36側にラチェットの機能を有する例を説明したが、これに限らず、それぞれ逆のガイドスプロケット側にラチェットの機能を有するように構成してもよい。
 また、以上説明した各実施形態では、防水板下降禁止手段としてラチェット機構を用いた例を説明した。しかしながらラチェット機構に限定されることなく、上記と同様の効果を奏するように、一方向の回転を許容し、その反対方向の回転を禁止することができるような機構を適用しても、同様な機能として効果が期待できる。
  1 防水板装置
  2 通路開閉部
  3 機構収容部
  13 集水ピット
  14 防水板収容ピット
  15 取水溝
  16 集水バケット
  17 防水板
  31 伝達機構
  32 吊り上げチェーン(チェーン)
  35 第一ガイドスプロケット(スプロケット歯車)
  36 第二ガイドスプロケット
  37 連結ブラケット
  38 移動スプロケット
  39 ラチェット機構(防水板下降禁止手段)
  139 ラチェット機構(防水板下降禁止手段)
  239 ラチェット機構(防水板下降禁止手段)
  339 ラチェット機構(防水板下降禁止手段)

Claims (3)

  1.  通路から建物等への浸水を防止するために路面から上昇して水を堰き止め可能に形成される防水板と、
    前記防水板を収容可能に前記路面より下に形成される溝状の防水板収容ピットと、
    前記防水板収容ピットが形成される通路に設けられ、浸水時に水が流入可能に形成される溝状の集水ピットと、
    前記集水ピット内に配置されて該集水ピットに流入した水を貯留し、貯留した水の重量により前記集水ピット内を下降可能に形成される容器である集水バケットと、
    前記防水板と前記集水バケットとを直接又は他の部材を介して連結し、前記集水バケットが前記下降する力を前記防水板が前記上昇する力に変換する機構である伝達機構と、を備え、
     前記伝達機構には、一度上昇した前記防水板が下降することを禁止する防水板下降禁止手段が設けられている、
    防水板装置。
  2.  前記伝達機構は、
    前記防水板と前記集水バケットとを連結するチェーンと、
    前記チェーンにおける前記防水板と前記集水バケットとの間に配置され、該チェーンを巻き掛ける歯車であるスプロケット歯車と、を備え、
     前記防水板下降禁止手段は、
    前記スプロケット歯車と同軸に、ラチェット機構を有して配置されるラチェット歯車を有し、
     前記ラチェット機構により、前記防水板が上昇する方向では前記スプロケット歯車の回動が許容され、前記防水板が下降する方向では前記スプロケット歯車の回動が禁止される、
    請求項1に記載の防水板装置。
  3.  前記伝達機構は、
    前記防水板と前記集水バケットとを連結するチェーンと、
    前記チェーンにおける前記防水板と前記集水バケットとの間に配置され、該チェーンを巻き掛ける歯車であるスプロケット歯車と、を備え、
     前記防水板下降禁止手段は、
    前記スプロケット歯車と同軸に配置され、ラチェット歯を外周に有する歯車であるラチェット歯車と、
    前記ラチェット歯車の前記ラチェット歯に係止可能な突起状の係止突起を具備する係止部材と、を有し、
     前記防水板が上昇する方向では前記係止突起は前記ラチェット歯に係止することなく前記ラチェット歯車及び前記スプロケット歯車の回動が許容され、
    前記防水板が下降する方向では前記係止突起が前記ラチェット歯に係止することにより前記ラチェット歯車及び前記スプロケット歯車の回動が禁止される、
    請求項1又は2に記載の防水板装置。
PCT/JP2012/062064 2011-08-26 2012-05-10 防水板装置 WO2013031294A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013531126A JP5922663B2 (ja) 2011-08-26 2012-05-10 防水板装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-185259 2011-08-26
JP2011185259 2011-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013031294A1 true WO2013031294A1 (ja) 2013-03-07

Family

ID=47755811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062064 WO2013031294A1 (ja) 2011-08-26 2012-05-10 防水板装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5922663B2 (ja)
TW (1) TW201309868A (ja)
WO (1) WO2013031294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105804081A (zh) * 2016-03-07 2016-07-27 彭宝安 一种狭小场地拔出和压入水平注浆小导管的装置
KR101750912B1 (ko) 2016-10-18 2017-06-29 (주)이에스다산 승강식 차수 구조물
AT519923A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-15 Amari Austria Gmbh Dammvorrichtung mit einem vertikal verlagerbaren Dammkörper zur Rückhaltung von Wasser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340904Y2 (ja) * 1984-08-02 1991-08-28
JP2573624Y2 (ja) * 1992-06-30 1998-06-04 豊国工業株式会社 水門用開閉機
JP4644734B2 (ja) * 2008-12-15 2011-03-02 信行 菅本 水防装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235399A (ja) * 1985-04-09 1986-10-20 株式会社 山本製作所 物揚装置の自動逆転止め装置
JPH0630641Y2 (ja) * 1989-08-30 1994-08-17 森田アルミ工業株式会社 半自動梱包機の締紐繰り出し装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340904Y2 (ja) * 1984-08-02 1991-08-28
JP2573624Y2 (ja) * 1992-06-30 1998-06-04 豊国工業株式会社 水門用開閉機
JP4644734B2 (ja) * 2008-12-15 2011-03-02 信行 菅本 水防装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105804081A (zh) * 2016-03-07 2016-07-27 彭宝安 一种狭小场地拔出和压入水平注浆小导管的装置
CN105804081B (zh) * 2016-03-07 2017-06-30 青岛蓝天创先科技服务有限公司 一种狭小场地拔出和压入水平注浆小导管的装置
KR101750912B1 (ko) 2016-10-18 2017-06-29 (주)이에스다산 승강식 차수 구조물
AT519923A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-15 Amari Austria Gmbh Dammvorrichtung mit einem vertikal verlagerbaren Dammkörper zur Rückhaltung von Wasser
AT519923B1 (de) * 2017-05-02 2020-10-15 Amari Austria Gmbh Dammvorrichtung mit einem vertikal verlagerbaren Dammkörper zur Rückhaltung von Wasser

Also Published As

Publication number Publication date
JP5922663B2 (ja) 2016-05-24
JPWO2013031294A1 (ja) 2015-03-23
TW201309868A (zh) 2013-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013114640A1 (ja) 防水板装置
WO2014077064A1 (ja) 防水板装置
JP4644734B2 (ja) 水防装置
JP5922663B2 (ja) 防水板装置
JP2003253912A (ja) 水位追従式起伏ゲート装置
WO2008012887A1 (fr) Appareil et structure de prévention de marée
KR101111091B1 (ko) 하수구 악취방지장치
JP5990370B2 (ja) 防水板装置
JP5746948B2 (ja) 避難用建物
JP2016196729A (ja) 止水ユニット
US20190345759A1 (en) Dropdown Flood Barrier
KR102552941B1 (ko) 배수성이 개선된 빗물받이
KR102467582B1 (ko) 빗물 배수구의 개폐장치
JP3286267B2 (ja) 排水溝用自洗装置
KR101043793B1 (ko) 수문고정장치
JP2006336384A (ja) 排水溝蓋兼用の防潮構造
JP7246621B2 (ja) 無電源自動横引き止水ゲート
JP6174376B2 (ja) 防水板装置
JP6046458B2 (ja) 防水板装置
JP6092585B2 (ja) 防水板装置
JP6184079B2 (ja) 防水板装置
JP5985962B2 (ja) 防水板装置
JP2004360430A (ja) 浮力による水防板の注水口
JP2005299322A (ja) 制御盤の浸水防止装置
TWM434792U (en) Automatic water-falling apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12828071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013531126

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12828071

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1