WO2013021590A1 - 誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル - Google Patents

誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2013021590A1
WO2013021590A1 PCT/JP2012/004915 JP2012004915W WO2013021590A1 WO 2013021590 A1 WO2013021590 A1 WO 2013021590A1 JP 2012004915 W JP2012004915 W JP 2012004915W WO 2013021590 A1 WO2013021590 A1 WO 2013021590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dielectric
dielectric layer
paste
solvent
mol
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/004915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一裕 森岡
直人 土師
覚 河瀬
由士行 太田
里紗 谷口
藤谷 守男
三舩 達雄
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2013021590A1 publication Critical patent/WO2013021590A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/16Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions with vehicle or suspending agents, e.g. slip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers

Definitions

  • the technology of the present disclosure relates to a dielectric paste for a plasma display panel and a plasma display panel used for a display device or the like.
  • Patent Document 1 discloses a technique for reducing voids in a dielectric layer by using a screen printing method and a die coating method in combination.
  • the dielectric paste of the present disclosure includes 25 to 38 mol% of a dielectric glass material, 4 to 10 mol% of an organic resin, and 50 to 70 mol% of an organic solvent.
  • the organic solvent includes a first solvent and a second solvent.
  • the second solvent is 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methyl-1-butyl acetate, 3-hydroxy-3-methylbutyl acetate (3-methyl-1,3-butanediol) , 1-acetate) and 3-methylbutane-1,3-diacetate (3-methyl-1,3-butanediol, 1,3-diacetate).
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a structure of a PDP according to an embodiment.
  • the PDP 1 of the present embodiment is an AC surface discharge type PDP.
  • the PDP 1 includes a front plate 2 made of a front glass substrate 3 and a back plate 10 made of a back glass substrate 11 and the like.
  • the front plate 2 and the back plate 10 are hermetically sealed with a sealing material whose outer peripheral portion is made of glass frit or the like.
  • the discharge space 16 inside the sealed PDP 1 is filled with discharge gas such as neon (Ne) and xenon (Xe) at a pressure of 55 kPa (400 Torr) to 80 kPa (600 Torr).
  • a pair of strip-like display electrodes 6 each consisting of a scanning electrode 4 and a sustain electrode 5 and a plurality of black stripes (light-shielding layers) 7 are arranged in parallel to each other.
  • a dielectric layer 8 that functions as a capacitor is formed on the front glass substrate 3 so as to cover the display electrodes 6 and the black stripes 7. Further, a protective layer 9 made of magnesium oxide (MgO) or the like is formed on the surface of the dielectric layer 8.
  • MgO magnesium oxide
  • Scan electrode 4 and sustain electrode 5 are each formed by laminating a bus electrode made of Ag on a transparent electrode made of a conductive metal oxide such as indium tin oxide (ITO), tin oxide (SnO 2 ), and zinc oxide (ZnO). Has been.
  • ITO indium tin oxide
  • SnO 2 tin oxide
  • ZnO zinc oxide
  • a plurality of address electrodes 12 made of a conductive material mainly composed of silver (Ag) are arranged in parallel to each other in a direction orthogonal to the display electrodes 6.
  • the address electrode 12 is covered with a base dielectric layer 13. Further, a partition wall 14 having a predetermined height is formed on the base dielectric layer 13 between the address electrodes 12 to divide the discharge space 16.
  • a phosphor layer 15 that emits red light by ultraviolet rays, a phosphor layer 15 that emits green light, and a phosphor layer 15 that emits blue light are sequentially applied to each address electrode 12. Yes.
  • a discharge cell is formed at a position where the display electrode 6 and the address electrode 12 intersect. Discharge cells having red, green, and blue phosphor layers 15 arranged in the direction of the display electrode 6 serve as pixels for color display.
  • the discharge gas sealed in the discharge space 16 contains 10% by volume to 30% by volume of Xe.
  • Scan electrode 4 and sustain electrode 5 are each composed of a transparent electrode made of indium tin oxide (ITO), tin oxide (SnO 2 ), or the like, and a metal bus electrode formed on the transparent electrode.
  • the metal bus electrode is used for the purpose of imparting conductivity in the longitudinal direction of the transparent electrode.
  • the metal bus electrode is formed of a conductive material mainly composed of silver (Ag).
  • Scan electrode 4 and sustain electrode 5 and black stripe 7 are formed on front glass substrate 3.
  • the transparent electrode and the metal bus electrode are formed by a photolithography method.
  • an electrode paste containing silver (Ag), a glass frit for binding silver, a photosensitive resin, a solvent, and the like is used as a material for the metal bus electrode.
  • an electrode paste is applied on the front glass substrate 3 by a screen printing method or the like.
  • the solvent in the electrode paste is removed by a drying furnace.
  • the electrode paste is exposed through a photomask having a predetermined pattern.
  • a bus electrode pattern is formed by developing the electrode paste. Finally, the bus electrode pattern is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the photosensitive resin in the electrode pattern is removed. Further, the glass frit in the electrode pattern is melted and re-solidified. Similarly, a black stripe 7 is formed. As a material for the black stripe 7, a paste containing a black pigment is used.
  • the dielectric layer 8 is formed.
  • a dielectric paste containing dielectric glass and a binder component resin, solvent, etc.
  • a dielectric paste is applied on the front glass substrate 3 by a die coating method or the like so as to cover the scan electrodes 4, the sustain electrodes 5 and the black stripes 7 with a predetermined thickness.
  • the solvent in the dielectric paste is removed by a drying furnace.
  • the dielectric paste is fired at a temperature of about 450 ° C. to 600 ° C. in a firing furnace. That is, the resin in the dielectric paste is removed. In addition, the dielectric glass melts and resolidifies.
  • the dielectric layer 8 is formed. That is, the dielectric paste contains a resin and a solvent in addition to the dielectric glass, but components other than the dielectric glass are removed by drying and firing. Therefore, the dielectric layer 8 is substantially composed of a component of dielectric glass.
  • a screen printing method, a spin coating method, or the like can be used.
  • a film that becomes the dielectric layer 8 can be formed by CVD (Chemical Vapor Deposition) method or the like without using the dielectric paste.
  • a protective layer 9 made of magnesium oxide (MgO) or the like is formed on the dielectric layer 8.
  • the front plate 2 having predetermined constituent members on the front glass substrate 3 is completed.
  • Address electrodes 12 are formed on the rear glass substrate 11 by photolithography.
  • an address electrode material silver (Ag) for securing conductivity, glass frit for binding silver, a photosensitive resin, a solvent, and the like are used.
  • the address electrode paste is applied on the rear glass substrate 11 with a predetermined thickness by screen printing or the like.
  • the solvent in the address electrode paste is removed by a drying furnace.
  • the address electrode paste is exposed through a photomask having a predetermined pattern.
  • the address electrode pattern is formed by developing the address electrode paste.
  • the address electrode pattern is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the photosensitive resin in the address electrode pattern is removed.
  • the address electrode 12 is formed by the above process.
  • a sputtering method, a vapor deposition method, or the like can be used.
  • the base dielectric layer 13 is formed.
  • a base dielectric paste containing a dielectric glass frit, a resin, a solvent, and the like is used as a material for the base dielectric layer 13.
  • a base dielectric paste is applied by a screen printing method or the like so as to cover the address electrodes 12 on the rear glass substrate 11 on which the address electrodes 12 are formed with a predetermined thickness.
  • the solvent in the base dielectric paste is removed by a drying furnace.
  • the base dielectric paste is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the resin in the base dielectric paste is removed.
  • the dielectric glass frit melts and resolidifies.
  • a die coating method, a spin coating method, or the like can be used.
  • a film to be the base dielectric layer 13 can be formed by CVD (Chemical Vapor Deposition) method or the like without using the base dielectric paste.
  • the barrier ribs 14 are formed by photolithography.
  • a partition paste containing a filler, a glass frit for binding the filler, a photosensitive resin, a solvent, and the like is used as a material for the partition wall 14.
  • the barrier rib paste is applied on the underlying dielectric layer 13 with a predetermined thickness by a die coating method or the like.
  • the solvent in the partition wall paste is removed by a drying furnace.
  • the barrier rib paste is exposed through a photomask having a predetermined pattern.
  • the barrier rib paste is developed to form a barrier rib pattern.
  • the partition pattern is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the photosensitive resin in the partition pattern is removed. Further, the glass frit in the partition wall pattern is melted and re-solidified.
  • the partition wall 14 is formed by the above process.
  • a sandblast method or the like can be used as a sandblast method or the like.
  • the phosphor layer 15 is formed.
  • a phosphor paste containing phosphor particles, a binder, a solvent, and the like is used as the material of the phosphor layer 15.
  • a phosphor paste is applied on the base dielectric layer 13 between adjacent barrier ribs 14 and on the side surfaces of the barrier ribs 14 by a dispensing method or the like.
  • the solvent in the phosphor paste is removed by a drying furnace.
  • the phosphor paste is fired at a predetermined temperature in a firing furnace. That is, the resin in the phosphor paste is removed.
  • the phosphor layer 15 is formed by the above steps.
  • a screen printing method or the like can be used.
  • the back plate 10 having predetermined constituent members on the back glass substrate 11 is completed.
  • the dielectric glass in order to sinter the dielectric paste at about 450 ° C. to 600 ° C., contains 20% by weight or more of lead oxide. However, in consideration of the environment, the dielectric glass does not substantially contain a lead component and contains about 0.5 wt% to 40 wt% of bismuth oxide (Bi 2 O 3 ).
  • the softening point of the dielectric glass decreases. Lowering the softening point of the dielectric glass has various advantages in the manufacturing process.
  • bismuth (Bi) -based materials are expensive, increasing the amount of Bi 2 O 3 added increases the cost of the raw materials used. Therefore, there is a technique using an alkali metal oxide selected from lithium (Li), sodium (Na), potassium (K), rubidium (Rb), cesium (Cs), and the like as an alternative material for the Bi-based material.
  • the atomic weight of Bi is 209. The greater the atomic weight, the greater the density. Therefore, it becomes difficult to realize a low dielectric constant glass required for improving the characteristics of future PDPs. Therefore, it is preferable to reduce the content of the dielectric glass material having a large atomic weight.
  • the dielectric glass contains potassium oxide (K 2 O). Further, in the present embodiment, the dielectric glass may contain K 2 O, and at least one of lithium oxide (Li 2 O) and sodium oxide (Na 2 O). This is based on the following reason.
  • a front glass substrate 3 of a general PDP contains a large amount of K 2 O and Na 2 O. And if firing the dielectric layer 8 at a high temperature of 550 ° C. or higher, K 2 O contained in the dielectric glass, Li 2 O and alkali metal in the Na 2 O contained in front glass substrate 3 ions (Li +, Exchange of Na + , K + ) occurs.
  • Li + , Na + and K + have different contributions to the thermal expansion coefficient of the glass substrate. Therefore, when ion exchange occurs during firing of the dielectric layer 8, the amount of heat shrinkage in the vicinity of the dielectric layer 8 of the front glass substrate 3 and the amount of heat shrinkage in the portion other than the vicinity of the dielectric layer 8 of the front glass substrate 3. As a result, the front glass substrate 3 on which the dielectric layer 8 is formed is greatly warped.
  • the dielectric glass contains K 2 O as in the present embodiment
  • the difference in heat shrinkage hardly occurs, and the warpage of the front glass substrate 3 is caused. Can be reduced.
  • the content of Bi 2 O 3 contained in the dielectric glass can be reduced to 5 mol% or less.
  • the curvature of the front glass substrate 3 can also be reduced.
  • the content indicates the content in dielectric glass expressed in mol%. That is, the content is the content in the dielectric layer 8.
  • the content of K 2 O is preferably not more than 10 mol% 6 mol% or more.
  • the content of K 2 O is 6 mol% or more, it becomes easy to lower the softening point of the dielectric glass.
  • the content of K 2 O exceeds 10 mol%, the strength of the dielectric layer decreases and the dielectric constant increases.
  • the dielectric glass contains K 2 O and at least one of Li 2 O and Na 2 O, in addition to reducing warpage of the front glass substrate 3, the softening point of the dielectric glass is set. It becomes easy to lower.
  • the content of Na 2 O is preferably at most 0.5 mol% to 3 mol%.
  • the content of Na 2 O increases, yellowing easily occurs in the front glass substrate 3 and the dielectric layer 8.
  • the content of K 2 O is larger than the total content of Li 2 O and Na 2 O. According to this structure, the change of the thermal expansion coefficient of the front glass substrate 3 can be suppressed, and the front glass substrate 3 can be prevented from greatly warping.
  • K 2 O, Li 2 O, and Na 2 O can lower the softening point of the dielectric glass.
  • the alkali metal oxides represented by K 2 O, Li 2 O and Na 2 O promote the reduction action of silver ions diffused from the metal bus electrode. That is, more silver colloid is formed. Therefore, phenomena such as coloring of the dielectric layer and generation of bubbles occur. As a result, there is a problem that image quality degradation of the PDP and insulation failure of the dielectric layer occur.
  • the present embodiment contains 0.3 mol% or more and 1.0 mol% or less of MgO.
  • MgO can suppress the generation of bubbles due to the binder component contained in the dielectric paste.
  • the insulation of the dielectric layer can be improved, and coloring of the metal bus electrode can be reduced. If the content of MgO is less than 0.3 mol%, the above effect cannot be obtained. Further, if the content of MgO is more than 1.0 mol%, the total light transmittance of the dielectric layer 8 is deteriorated (hereinafter referred to as devitrification).
  • the inventors examined the relationship between the result of measuring the number of protrusions of the dielectric layer relative to the content of MgO and the result of measuring the degree of yellowing.
  • Three kinds of dielectrics having different MgO contents were produced on a small-sized substrate on which a metal bus electrode was formed by the same method as the above production method, and the following measurement was performed.
  • the number of protrusions was measured by measuring the number of protrusions having a diameter equal to or larger than a certain diameter in a certain region after firing the dielectric layer.
  • the degree of yellowing was determined by the degree of yellowing caused by silver (Ag).
  • B * value was measured by CR-300).
  • the dielectric layer When adding molybdenum (Mo), tungsten (W) or the like to suppress the generation of bubbles, the dielectric layer may be devitrified.
  • Mo molybdenum
  • W tungsten
  • the total light transmittance does not fall below 78.5% until the MgO content exceeds 1.0 mol%.
  • the total light transmittance of the dielectric layer 8 in the PDP is preferably 78.5% or more.
  • the total light transmittance is less than 78.5%, the brightness of the PDP decreases. Therefore, devitrification is reduced if the content of MgO is 1.0 mol% or less.
  • HM-150 manufactured by Murakami Color Research Laboratory Co., Ltd. was used for measuring the total light transmittance.
  • the total light transmittance is a transmittance of light having a wavelength of 550 nm incident from a direction orthogonal to the front glass substrate 3 on which the dielectric layer 8 is formed.
  • the composition of the dielectric layer 8 was adjusted so that the total amount of the dielectric layer 8 used in this study was equal to MgO and ZnO, which is the same divalent metal oxide as MgO. Furthermore, the composition other than MgO and ZnO has not changed. Therefore, the above result is considered to be based on the change in the content of MgO.
  • the dielectric layer 8 does not contain a Ca component, the oxidizing power as the dielectric layer 8 is reduced. This may result in insufficient combustion of organic materials such as binder components contained in the dielectric paste. In this case, bubbles are generated during firing of the dielectric layer 8 and remain as protrusions.
  • this Embodiment contains 0.3 mol% or more and 1.0 mol% or less MgO. Therefore, insulation failure of the dielectric layer 8 is suppressed.
  • the breaking strength was evaluated by the iron ball dropping method.
  • the breaking strength is the strength of the dielectric layer 8 and the front glass substrate 3 due to the collision between the dielectric layer 8 and the partition wall 14.
  • the PDP 1 is horizontally arranged so that the front plate 2 is on the top.
  • an iron ball having a diameter of 10 mm is arranged at a predetermined height on the PDP 1.
  • an iron ball falls on the PDP 1. If the front plate 2 is not damaged even if the iron ball falls, the height at which the iron ball is arranged increases. Further, an iron ball falls on the PDP 1. If the front plate 2 is damaged as a result of the fall of the iron ball, the height at which the iron ball is disposed at this time is the breaking height. The higher the breaking height, the greater the breaking strength.
  • the dielectric paste for forming the dielectric layer includes a dielectric glass material powder and a binder component such as a vehicle and a solvent.
  • Dielectric glass material powder Components other than those described above are adjusted such that the softening point of the dielectric glass material is lower than the firing temperature T (° C.) of the dielectric layer 8. In the present embodiment, the softening point of the dielectric glass material is 600 ° C. or less.
  • the dielectric glass material whose components are adjusted is pulverized by a wet jet mill, a ball mill or the like so that the average particle size becomes 0.5 ⁇ m to 3.0 ⁇ m.
  • a dielectric paste is produced by kneading the dielectric glass material and the binder component. A three roll or the like is used for kneading.
  • the binder component is composed of an organic resin and an organic solvent.
  • the dielectric paste contains 25 to 38 mol% of the dielectric glass material, 4 to 10 mol% of the organic resin, and 50 to 70 mol% of the organic solvent.
  • the solid content ratio ratio of the dielectric glass material in the dielectric paste is 25 mol% or more and 38 mol% or less. This is based on the following reason.
  • the solid content ratio is in the above range.
  • the organic resin is made of ethyl cellulose resin and acrylic resin.
  • the organic resin contains 40% by weight to 95% by weight of ethyl cellulose resin.
  • the organic resin contains 5 wt% or more and 60 wt% or less of acrylic resin.
  • an acrylic resin is 25 to 35 weight%. This is based on the following reason.
  • ethyl cellulose resin In general, it is considered that as the molecular weight of ethyl cellulose resin is larger, the cellulose chain is longer and tends to aggregate. Further, ethyl cellulose resin has a large molecular weight distribution. This is because ethyl cellulose resin is a naturally derived component. Therefore, it is difficult to reduce the spread of the molecular weight distribution at a low cost.
  • the agglomerated ethyl cellulose resin is hereinafter referred to as a resin gel.
  • Resin gel is considered to occur during the solvent and resin dispersion process in the initial stage of the dielectric paste manufacturing process. Once generated, the resin gel is small in size and soft. Therefore, it is difficult to loosen agglomeration by a subsequent dispersion process such as three rolls. That is, it is difficult to obtain uniform dispersion in the dielectric paste. Moreover, the filter in a filtration process may pass through. Therefore, it is difficult to remove the resin gel.
  • the dielectric layer 8 When the dielectric layer 8 is formed using the dielectric paste in which the resin gel is present, bubble defects remain in the dielectric layer due to the gas generated from the remaining resin. This is because, since the thermal decomposability is poor in the firing step, softening of the dielectric glass starts before the thermal decomposition of all the resins is completed. From the viewpoint of cost reduction, the thickness of the dielectric layer 8 is being reduced. When bubbles are generated in the dielectric layer 8, a poor insulation is caused and the yield is reduced.
  • the acrylic resin is a synthetic resin, so there is no molecular weight distribution. Moreover, the acrylic resin has good decomposability. However, when an acrylic resin is used as the binder resin, the viscosity of the dielectric paste decreases.
  • the acrylic resin is a polymer of acrylic ester or methacrylic ester. Not only an acrylic resin obtained by polymerizing only one kind of acrylic monomer (monomer) but also two or more different acrylic monomers (monomers) can be polymerized for modification. It is also possible to use an acrylic resin that is a copolymer. As acrylic monomers (monomers), methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, isobutyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, benzyl acrylate, acrylic Acid phosphate ester etc. can be selected suitably. Among these, an acrylic resin that is a copolymer obtained by polymerizing two or more different acrylic monomers (monomers) can be selected.
  • the dielectric paste contains both ethyl cellulose resin and acrylic resin.
  • the generation amount of the resin gel derived from the aggregation of the ethyl cellulose resin is reduced.
  • aggregation of ethylcellulose resin can be relieved by containing an acrylic resin.
  • the organic solvent includes a first solvent and a second solvent.
  • the first solvent is texanol.
  • the first solvent accounts for 40 wt% or more and 70 wt% or less in the organic solvent.
  • the second solvent accounts for 30 wt% or more and 60 wt% or less in the organic solvent.
  • the second solvent 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methyl-1-butyl acetate, 3-hydroxy-3-methylbutyl acetate (3-methyl 1,3-butanediol, 1-acetate) and 3-methylbutane-1,3-diacetate (3-methyl-1,3-butanediol, 1,3-diacetate) Is done. Since the second solvent has high solubility in the ethyl cellulose resin described above, the occurrence of dissolution and the like is suppressed. As a result, the occurrence of defects in the dielectric layer 8 after coating and firing is suppressed. Therefore, the withstand voltage characteristic of the dielectric layer 8 can be kept high.
  • the second solvent can be produced at a lower cost than other solvent components. Therefore, the effect of reducing the cost of the dielectric paste can be obtained.
  • surfactants and dioctyl phthalate, dibutyl phthalate, triphenyl phosphate, tributyl phosphate and the like may be added to the organic solvent as a plasticizer.
  • glycerol monooleate, sorbitan sesquioleate, homogenol (product name of Kao Corporation), phosphate ester of alkylallyl group or the like may be added as a dispersant. This is because the printability of the dielectric paste is improved.
  • the binder component may be combined with a solvent used for pulverizing the dielectric glass material.
  • Dielectric layer 8 As a method for forming the dielectric layer 8, a screen printing method, a die coating method, or the like is used. First, a dielectric paste is applied on the front glass substrate 3 on which the display electrode pattern is formed so as to cover the display electrode pattern. The applied dielectric paste forms a dielectric paste layer. The film thickness of the dielectric paste layer is appropriately set in consideration of the rate of shrinkage due to firing.
  • the dielectric paste layer is dried in a temperature range of 100 ° C. to 200 ° C. Drying reduces the thickness of the dielectric paste layer.
  • a drying means an infrared drying furnace, an electric furnace or the like is used. Air or an inert gas is used as an atmosphere for drying.
  • the firing temperature is in the temperature range of 450 ° C to 650 ° C. More preferably, the temperature range is 550 ° C to 600 ° C.
  • the firing temperature is set higher than the softening point of the dielectric glass material.
  • the luminance of the PDP 1 is improved as the thickness of the dielectric layer 8 is reduced. Further, the discharge voltage of the PDP 1 decreases as the thickness of the dielectric layer 8 decreases. Therefore, it is preferable that the film thickness of the dielectric layer 8 is as small as possible within a range where the withstand voltage does not decrease.
  • the film thickness of the dielectric layer 8 is not less than 10 ⁇ m and not more than 30 ⁇ m from both the viewpoint of dielectric strength and the viewpoint of visible light transmittance.
  • the dielectric paste of the present disclosure comprises 25 to 38 mol% of a dielectric glass material, 4 to 10 mol% of an organic resin, and 50 to 70 mol% of an organic solvent.
  • the organic solvent includes a first solvent and a second solvent.
  • the second solvent is 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methyl-1-butyl acetate, 3-hydroxy-3-methylbutyl acetate (3-methyl-1,3-butanediol) , 1-acetate) and 3-methylbutane-1,3-diacetate (3-methyl-1,3-butanediol, 1,3-diacetate).
  • the dielectric paste of the present disclosure contains both ethyl cellulose resin and acrylic resin.
  • the generation amount of the resin gel derived from the aggregation of the ethyl cellulose resin is reduced.
  • aggregation of ethylcellulose resin can be relieved by containing an acrylic resin. Since the second solvent has a high solubility in the ethyl cellulose resin, the occurrence of dissolution or the like is suppressed. As a result, the occurrence of defects in the dielectric layer 8 after coating and firing is suppressed. Therefore, the withstand voltage characteristic of the dielectric layer 8 can be kept high.
  • the PDP 1 of the present disclosure includes a front plate 2 having a dielectric layer 8 and a back plate 10 disposed to face the front plate 2.
  • the dielectric layer 8 is formed of the dielectric paste of the present disclosure.
  • the PDP 1 of the present disclosure has high reliability because the dielectric strength of the dielectric layer 8 is kept high.
  • constituent elements described in the accompanying drawings and the detailed description may include constituent elements that are not essential for solving the problem. This is to illustrate the above technique.
  • the non-essential components are described in the accompanying drawings and the detailed description, so that the non-essential components should not be recognized as essential.
  • the technology of the present disclosure is useful for a large screen display device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

誘電体ペーストは、誘電体ガラス材料を25モル%以上38モル%以下、有機樹脂を4モル%以上10モル%以下、有機溶剤を50モル%以上70モル%以下、備える。有機溶剤は、第1の溶剤および第2の溶剤を含む。第2の溶剤は、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテート、3-ヒドロキシ-3-メチルブチルアセテート(3-メチル-1,3ブタンジオール,1-アセテート)および3-メチルブタン-1,3-ジアセテート(3-メチル-1,3-ブタンジオール,1,3-ジアセテート)の群から選ばれる少なくとも一種である。

Description

誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
 本開示の技術は、表示デバイスなどに用いられるプラズマディスプレイパネル用の誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネルに関する。
 プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)の表示電極を覆う誘電体層には、低融点ガラスが用いられている。例えば、特許文献1にはスクリーン印刷法とダイコート法を併用することにより、誘電体層の空隙を低減させる技術が開示されている。
特開2002-25433号公報
 本開示の誘電体ペーストは、誘電体ガラス材料を25モル%以上38モル%以下、有機樹脂を4モル%以上10モル%以下、有機溶剤を50モル%以上70モル%以下、備える。有機溶剤は、第1の溶剤および第2の溶剤を含む。第2の溶剤は、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテート、3-ヒドロキシ-3-メチルブチルアセテート(3-メチル-1,3ブタンジオール,1-アセテート)および3-メチルブタン-1,3-ジアセテート(3-メチル-1,3-ブタンジオール,1,3-ジアセテート)の群から選ばれる少なくとも一種である。
図1は、実施の形態にかかるPDPの構造を示す斜視図である。
 以下に、実施の形態が詳細に説明される。実施の形態の説明には、適宜図面が参照される。但し、必要以上に詳細な説明は、省略される場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細な説明や、実質的に同一の構成についての重複した説明は、省略される場合がある。説明が冗長になることを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供する。発明者らは、特許請求の範囲に記載された主題が本開示によって限定されることを意図しない。
 [1.PDP1の構造]
 本実施の形態のPDP1は、交流面放電型PDPである。図1に示されるように、PDP1は前面ガラス基板3などよりなる前面板2と、背面ガラス基板11などよりなる背面板10とが対向して配置されている。前面板2と背面板10とは、外周部がガラスフリットなどからなる封着材によって気密封着されている。封着されたPDP1内部の放電空間16には、ネオン(Ne)およびキセノン(Xe)などの放電ガスが55kPa(400Torr)~80kPa(600Torr)の圧力で封入されている。
 前面ガラス基板3上には、走査電極4および維持電極5よりなる一対の帯状の表示電極6とブラックストライプ(遮光層)7が互いに平行にそれぞれ複数列配置されている。前面ガラス基板3上には表示電極6とブラックストライプ7とを覆うようにコンデンサとしての働きをする誘電体層8が形成される。さらに誘電体層8の表面に酸化マグネシウム(MgO)などからなる保護層9が形成されている。
 走査電極4および維持電極5は、それぞれインジウム錫酸化物(ITO)、酸化錫(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などの導電性金属酸化物からなる透明電極上にAgからなるバス電極が積層されている。
 背面ガラス基板11上には、表示電極6と直交する方向に、銀(Ag)を主成分とする導電性材料からなる複数のアドレス電極12が、互いに平行に配置されている。アドレス電極12は、下地誘電体層13に被覆されている。さらに、アドレス電極12間の下地誘電体層13上には放電空間16を区切る所定の高さの隔壁14が形成されている。隔壁14間の溝には、アドレス電極12毎に、紫外線によって赤色に発光する蛍光体層15、緑色に発光する蛍光体層15および青色に発光する蛍光体層15が順次塗布して形成されている。表示電極6とアドレス電極12とが交差する位置に放電セルが形成されている。表示電極6方向に並んだ赤色、緑色、青色の蛍光体層15を有する放電セルがカラー表示のための画素になる。
 なお、本実施の形態において、放電空間16に封入される放電ガスは、10体積%以上30体積%以下のXeを含む。
 フロート法などにより製造された前面ガラス基板3に、走査電極4と維持電極5よりなる表示電極6とブラックストライプ7がパターン形成されている。走査電極4と維持電極5はそれぞれインジウムスズ酸化物(ITO)や酸化スズ(SnO2)などからなる透明電極と、透明電極上に形成された金属バス電極とにより構成されている。金属バス電極は透明電極の長手方向に導電性を付与する目的として用いられる。金属バス電極は、銀(Ag)を主成分とする導電性材料によって形成されている。
 [2.PDP1の製造方法]
 [2-1.前面板2の製造方法]
 前面ガラス基板3上に、走査電極4および維持電極5とブラックストライプ7とが形成される。透明電極と金属バス電極は、フォトリソグラフィ法により、形成される。金属バス電極の材料には、銀(Ag)と銀を結着させるためのガラスフリットと感光性樹脂と溶剤などを含む電極ペーストが用いられる。まず、スクリーン印刷法などによって、電極ペーストが、前面ガラス基板3上に塗布される。次に、乾燥炉によって、電極ペースト中の溶剤が除去される。次に、所定のパターンのフォトマスクを介して、電極ペーストが露光される。
 次に、電極ペーストが現像されることによって、バス電極パターンが形成される。最後に、焼成炉によって、バス電極パターンが所定の温度で焼成される。つまり、電極パターン中の感光性樹脂が除去される。また、電極パターン中のガラスフリットが溶融、再凝固する。同様に、ブラックストライプ7が形成される。ブラックストライプ7の材料には、黒色顔料を含むペーストが用いられる。
 次に、誘電体層8が形成される。誘電体層8の材料には、誘電体ガラスとバインダ成分(樹脂、溶剤など)を含む誘電体ペーストが用いられる。まずダイコート法などによって、誘電体ペーストが所定の厚みで走査電極4、維持電極5およびブラックストライプ7を覆うように前面ガラス基板3上に塗布される。次に、乾燥炉によって、誘電体ペースト中の溶剤が除去される。最後に、焼成炉によって、誘電体ペーストが450℃から600℃程度の温度で焼成される。つまり、誘電体ペースト中の樹脂が除去される。また、誘電体ガラスが溶融、再凝固する。以上の工程によって、誘電体層8が形成される。つまり、誘電体ペーストは、誘電体ガラスの他に、樹脂と溶剤などを含むが、乾燥と焼成によって、誘電体ガラス以外の成分が除去される。したがって、誘電体層8は、実質的に、誘電体ガラスの成分から構成される。
 ここで、誘電体ペーストをダイコートする方法以外にも、スクリーン印刷法、スピンコート法などを用いることができる。また、誘電体ペーストを用いずに、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって、誘電体層8となる膜を形成することもできる。
 次に、誘電体層8上に酸化マグネシウム(MgO)などからなる保護層9が形成される。
 以上の工程により前面ガラス基板3上に所定の構成部材を有する前面板2が完成する。
 [2-2.背面板10の製造方法]
 フォトリソグラフィ法によって、背面ガラス基板11上に、アドレス電極12が形成される。アドレス電極の材料には、導電性を確保するための銀(Ag)と銀を結着させるためのガラスフリットと感光性樹脂と溶剤などを含むアドレス電極ペーストが用いられる。まず、スクリーン印刷法などによって、アドレス電極ペーストが所定の厚みで背面ガラス基板11上に塗布される。次に、乾燥炉によって、アドレス電極ペースト中の溶剤が除去される。次に、所定のパターンのフォトマスクを介して、アドレス電極ペーストが露光される。次に、アドレス電極ペーストが現像されることによって、アドレス電極パターンが形成される。最後に、焼成炉によって、アドレス電極パターンが所定の温度で焼成される。つまり、アドレス電極パターン中の感光性樹脂が除去される。また、アドレス電極パターン中のガラスフリットが溶融、再凝固される。以上の工程によって、アドレス電極12が形成される。ここで、アドレス電極ペーストをスクリーン印刷する方法以外にも、スパッタ法、蒸着法などを用いることができる。
 次に、下地誘電体層13が形成される。下地誘電体層13の材料には、誘電体ガラスフリットと樹脂と溶剤などを含む下地誘電体ペーストが用いられる。まず、スクリーン印刷法などによって、下地誘電体ペーストが所定の厚みでアドレス電極12が形成された背面ガラス基板11上にアドレス電極12を覆うように塗布される。次に、乾燥炉によって、下地誘電体ペースト中の溶剤が除去される。最後に、焼成炉によって、下地誘電体ペーストが所定の温度で焼成される。つまり、下地誘電体ペースト中の樹脂が除去される。また、誘電体ガラスフリットが溶融、再凝固する。以上の工程によって、下地誘電体層13が形成される。ここで、下地誘電体ペーストをスクリーン印刷する方法以外にも、ダイコート法、スピンコート法などを用いることができる。また、下地誘電体ペーストを用いずに、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって、下地誘電体層13となる膜を形成することもできる。
 次に、フォトリソグラフィ法によって、隔壁14が形成される。隔壁14の材料には、フィラーと、フィラーを結着させるためのガラスフリットと、感光性樹脂と、溶剤などを含む隔壁ペーストが用いられる。まず、ダイコート法などによって、隔壁ペーストが所定の厚みで下地誘電体層13上に塗布される。次に、乾燥炉によって、隔壁ペースト中の溶剤が除去される。次に、所定のパターンのフォトマスクを介して、隔壁ペーストが露光される。次に、隔壁ペーストが現像されることによって、隔壁パターンが形成される。最後に、焼成炉によって、隔壁パターンが所定の温度で焼成される。つまり、隔壁パターン中の感光性樹脂が除去される。また、隔壁パターン中のガラスフリットが溶融、再凝固される。以上の工程によって、隔壁14が形成される。ここで、フォトリソグラフィ法以外にも、サンドブラスト法などを用いることができる。
 次に、蛍光体層15が形成される。蛍光体層15の材料には、蛍光体粒子とバインダと溶剤などとを含む蛍光体ペーストが用いられる。まず、ディスペンス法などによって、蛍光体ペーストが所定の厚みで隣接する隔壁14間の下地誘電体層13上および隔壁14の側面に塗布される。次に、乾燥炉によって、蛍光体ペースト中の溶剤が除去される。最後に、焼成炉によって、蛍光体ペーストが所定の温度で焼成される。つまり、蛍光体ペースト中の樹脂が除去される。以上の工程によって、蛍光体層15が形成される。ここで、ディスペンス法以外にも、スクリーン印刷法などを用いることができる。
 以上の工程により、背面ガラス基板11上に所定の構成部材を有する背面板10が完成する。
 [2-3.前面板2と背面板10との組立方法]
 まず、表示電極6とアドレス電極12とが直交するように、前面板2と背面板10とが対向配置される。次に、前面板2と背面板10の周囲がガラスフリットで封着される。次に、放電空間16にNe、Xeなどを含む放電ガスが封入されることによりPDP1が完成する。
 [3.誘電体層8の詳細]
 近年、PDPは、さらなる高精細化が求められている。高精細化されたPDPは、走査線数が増加して表示電極の数が増加する。すなわち、表示電極間隔が小さくなる。そのため、表示電極を構成する銀電極から誘電体層やガラス基板への銀イオンの拡散が多くなる。銀イオンが誘電体層やガラス基板に拡散すると、誘電体層中のアルカリ金属イオンやガラス基板中に含まれる2価のスズイオンによって還元作用を受け、銀のコロイドを形成する。その結果、誘電体層やガラス基板が、黄色や褐色により強く着色するとともに、酸化銀が還元作用を受けて酸素を発生して誘電体層中に気泡を発生させる。
 したがって、走査線の数が増加することによって、ガラス基板の黄変や誘電体層中の気泡発生がより顕著になり、画像品質を著しく損なうとともに誘電体層の絶縁不良を発生させる。
 従来、誘電体ペーストを450℃から600℃程度で焼成するために、誘電体ガラスには20重量%以上の酸化鉛が含まれていた。しかし、環境への配慮のため、誘電体ガラスは、鉛成分を実質的に含有せず0.5重量%から40重量%程度の酸化ビスマス(Bi)を含有している。
 誘電体ガラス中のBiの含有量が増加すると、誘電体ガラスの軟化点が下がる。誘電体ガラスの軟化点が下がると、製造プロセスに様々な利点がある。しかしながら、ビスマス(Bi)系の材料が高価であることから、Biの添加量を増加させることは、使用する原材料のコスト増加を招く。そこでBi系の材料の代替材料として、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)およびセシウム(Cs)などから選ばれるアルカリ金属の酸化物を用いる技術がある。また、Biの原子量は209である。原子量が大きいと、密度が大きくなる。よって、今後のPDPの特性向上のために求められる低誘電率ガラスの実現が困難になる。したがって、原子量の大きい誘電体ガラス材料の含有量を低減することが好ましい。
 [3-1.アルカリ金属の酸化物]
 本実施の形態において、誘電体ガラスは、酸化カリウム(KO)を含有している。さらに、本実施の形態では誘電体ガラスは、KOと、さらに酸化リチウム(LiO)、酸化ナトリウム(NaO)のうち少なくとも1種を含有してもよい。これは以下の理由に基づいている。一般的なPDPの前面ガラス基板3にはKOとNaOが多く含まれている。そして誘電体層8を550℃以上といった高温で焼成する場合、誘電体ガラスに含まれるKO、LiOと前面ガラス基板3に含まれるNaOとでアルカリ金属のイオン(Li+、Na+、K+)の交換作用が起こる。ところがLi+とNa+とK+ではそれぞれガラス基板の熱膨張係数への寄与が異なる。そのため、誘電体層8の焼成にてイオン交換が起こった場合、前面ガラス基板3の誘電体層8近傍の熱収縮量と、前面ガラス基板3の誘電体層8近傍以外の部分の熱収縮量とに差が生じ、その結果、誘電体層8を形成した前面ガラス基板3が大きく反ってしまう。
 これに対し、本実施の形態のように、誘電体ガラスがKOを含有する場合、上記のイオン交換が起こったとしても、熱収縮量に差が生じにくく、前面ガラス基板3の反りを低減することができる。この結果、誘電体ガラスに含まれるBiの含有量を5モル%以下に低減させることができる。また、前面ガラス基板3の反りを低減することもできる。以降の記述において、特に説明しない限り、含有量とは、モル%で表現される誘電体ガラス中の含有量を示す。つまり、含有量とは、誘電体層8中の含有量である。
 さらに、KOの含有量は、6モル%以上10モル%以下であることが好ましい。KOの含有量が6モル%以上の場合、誘電体ガラスの軟化点を下げることが容易になる。一方、KOの含有量が10モル%を超えると、誘電体層の強度が低下し、また、誘電率が上昇する。
 さらに、誘電体ガラスが、KOと、さらにLiO、NaOのうち少なくとも一種を含有する場合、前面ガラス基板3の反りを低減することに加えて、誘電体ガラスの軟化点を下げることが容易になる。
 さらに、NaOの含有量は、0.5モル%以上3モル%以下であることが好ましい。NaOの含有量が増加すると、前面ガラス基板3および誘電体層8に黄変が発生しやすくなる。発明者らが評価した結果、NaOの含有量が3モル%以下の場合には、黄変が抑制されることがわかった。一方、NaOの含有量が0.5モル%以上の場合には、前面ガラス基板3の反りを低減できることがわかった。
 さらに、KOの含有量が、LiOとNaOの含有量の合計よりも多いと、より好ましい。この構成によれば、前面ガラス基板3の熱膨張係数の変化を抑制して、前面ガラス基板3が大きく反ることを抑制できる。
 [3-2.MgO]
 先述のように、KO、LiOおよびNaOは、誘電体ガラスの軟化点を下げることが可能である。一方、KO、LiOおよびNaOで表されるアルカリ金属の酸化物は、金属バス電極から拡散される銀イオンの還元作用を促進する。つまり、銀のコロイドが、より多く形成される。よって、誘電体層の着色や気泡の発生という現象が起こる。その結果、PDPの画像品質の劣化や誘電体層の絶縁不良が発生するという課題がある。
 そこで、このような課題に対して本実施の形態は、0.3モル%以上1.0モル%以下のMgOを含有している。MgOは、誘電体ペーストが含有するバインダ成分などを原因とする気泡の発生を抑制することができる。また、誘電体層の絶縁性が向上するとともに、金属バス電極の着色が低減できる。MgOの含有量が、0.3モル%より少なければ、上記の効果が得られない。また、MgOの含有量が、1.0モル%より多ければ、誘電体層8の全光線透過率が悪化(以下、失透と称する)する。
 発明者らはMgOの含有量に対する誘電体層の突起数を測定した結果と黄変度合いを測定した結果との関係を調べた。MgO含有量の異なる3種の誘電体を上記製造方法と同様の方法にて、金属バス電極を形成した小片基板上に作製し、次の測定をした。突起数は、誘電体層焼成後のある一定領域における、直径がある一定径以上の突起の個数を測定し、黄変度合いについては、銀(Ag)による黄変の度合いを色彩計(ミノルタ株;CR-300)によってb*値を測定した。この結果、MgOの含有量が増加するに伴い、誘電体層の突起数が変化し、また同様に黄変度合いを示すb*値が減少していることが判明した。
 気泡の発生を抑制するために、モリブデン(Mo)、タングステン(W)などを添加すると、誘電体層が失透する場合がある。
 しかしながら、MgOを添加する場合は、MgOの含有量が1.0モル%を超えるまでは、全光線透過率は、78.5%を下回ることはない。PDPにおける誘電体層8の全光線透過率は78.5%以上であることが望ましい。全光線透過率が、78.5%を下回ると、PDPの輝度が低下する。よって、MgOの含有量が1.0モル%以下ならば失透は、低減される。なお、全光線透過率の測定には、HM-150(株式会社 村上色彩研究所製)が用いられた。本実施の形態において、全光線透過率は、誘電体層8が形成された前面ガラス基板3と直交する方向から入射する波長550nmの光線の透過率である。
 この検討に用いた誘電体層8は、MgOと、MgOと同じ2価の金属の酸化物であるZnOと、の合計量が等しくなるように誘電体層8の組成が調整された。さらに、MgOとZnO以外の組成は変化していない。よって、上記の結果は、MgOの含有量の変化に基づくものと考えられる。
 なお、誘電体層8が、Ca成分を含んでいない場合、誘電体層8としての酸化力が低下する。これにより誘電体ペーストが含むバインダ成分などの有機材料の燃焼が不十分になる場合がある。この場合、誘電体層8の焼成中に気泡が発生し、突起として残存する。しかし、本実施の形態は、0.3モル%以上1.0モル%以下のMgOを含有している。よって、誘電体層8の絶縁不良が抑制される。
 [3-3.SiO
 本実施の形態は、35モル%以上50モル%以下のSiOを含有している。SiO2の含有量が大きくなると、誘電体層8の破壊強度が増す。よって、PDPの信頼性が向上する。また、SiOの含有量が大きくなると、誘電体ガラスの軟化速度が遅くなる。その結果、誘電体層8中に発生する気泡の成長が抑制される。よって、誘電体層8の品質が、より向上する。なお、SiOの含有量が35モル%より少なくなると上記効果は得られない。また、SiOの含有量が50モル%を超えると、誘電体層8の焼成温度が上昇し過ぎるので、好ましくない。
 なお、破壊強度は、鉄球落下法によって評価された。破壊強度とは、誘電体層8と隔壁14の衝突による誘電体層8および前面ガラス基板3の強度である。まず、前面板2が上になるようにPDP1が水平に配置される。次に、PDP1上の所定の高さに、直径10mmの鉄球が配置される。次に、PDP1に対して、鉄球が落下する。鉄球が落下しても前面板2が破損しなかった場合には、鉄球が配置される高さが上がる。さらに、PDP1に対して、鉄球が落下する。鉄球が落下した結果、前面板2が破損していれば、このとき鉄球が配置された高さが、破壊高さである。破壊高さが高いほど、破壊強度が大きい。
 [4.誘電体ペースト]
 誘電体層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体ガラス材料の粉末と、ビヒクル、溶剤などのバインダ成分から構成される。
 [4-1.誘電体ガラス材料の粉末]
 上述された成分以外の成分は、誘電体ガラス材料の軟化点が誘電体層8の焼成温度T(℃)より低くなるように調整される。本実施の形態では、誘電体ガラス材料の軟化点は600℃以下である。成分が調整された誘電体ガラス材料が、湿式ジェットミルやボールミルなどにより平均粒径が0.5μm~3.0μmとなるように粉砕される。
 [4-2.誘電体ペースト]
 誘電体ガラス材料およびバインダ成分が混練されることにより、誘電体ペーストが作製される。混練には、三本ロールなどが用いられる。バインダ成分は、有機樹脂と有機溶剤からなる。
 本実施の形態では、誘電体ペーストは、誘電体ガラス材料を25モル%以上38モル%以下、有機樹脂を4モル%以上10モル%以下、有機溶剤を50モル%以上70モル%以下含む。本実施の形態では固形分比率(誘電体ペースト中の誘電体ガラス材料の比率)は、25モル%以上38モル%以下である。これは以下の理由に基づく。
 誘電体ペースト使用量削減というコストダウンの観点からいえば、誘電体ペースト中の固形分比率を大きくすることは有効な手段である。しかしながら、固形分比率を上げた場合、誘電体ペースト塗布後の膜厚から、乾燥工程、焼成工程を経た膜厚までの変動量(収縮量)が非常に小さくなる。このため、焼成後の誘電体層膜厚を面内均一に保つためには、誘電体ペースト塗布後の膜厚を非常に厳しく制御する必要が出てくる。すなわち固形分比率を上げた場合、焼成後膜厚の変動も大きくなり良好な面内膜厚分布を得ることが困難になる。一方で、固形分比率を下げた場合、上述したように誘電体ペーストの使用量が増加し、コスト増加となる。さらにはこの場合、有機樹脂、有機溶剤の比率が上がるため、誘電体ペースト中で誘電体ガラス材料が十分に分散状態とならず、誘電体ペーストの塗工性が悪化してしまう。そこで、本実施の形態では、固形分比率を上記の範囲としている。
 また本実施の形態では、有機樹脂は、エチルセルロース樹脂およびアクリル樹脂からなる。有機樹脂は、エチルセルロース樹脂を40重量%以上95重量%以下含む。有機樹脂は、アクリル樹脂を5重量%以上60重量%以下含む。なお、アクリル樹脂は、25重量%以上35重量%以下であることがより好ましい。これは以下の理由に基づく。
 一般的に、エチルセルロース樹脂は分子量が大きいほどセルロース鎖が長く凝集しやすいと考えられる。また、エチルセルロース樹脂は、分子量分布の広がりが大きい。エチルセルロース樹脂は、天然由来の成分だからである。したがって、分子量分布の広がりを低コストで小さくすることは困難である。なお、凝集したエチルセルロース樹脂を、以降、樹脂ゲルと呼ぶ。
 樹脂ゲルは、誘電体ペースト作製工程の初期段階の溶剤と樹脂の分散工程時に発生すると考えられる。一旦発生した樹脂ゲルは、サイズが小さく軟らかい。よって、その後の3本ロールなどの分散工程によって凝集をほぐすことが困難である。つまり、誘電体ペーストにおいて、均一な分散を得ることは困難である。また、ろ過工程でのフィルタをすり抜けることがある。よって樹脂ゲルを除去することも困難である。
 樹脂ゲルが存在する誘電体ペーストを用いて誘電体層8を形成すると、残存した樹脂から発生するガスにより誘電体層に気泡欠陥が残存する。焼成工程において熱分解性が悪いために、全ての樹脂の熱分解が完了する前に誘電体ガラスの軟化が開始するからである。コストダウンの観点から誘電体層8の薄膜化が進んでいる。誘電体層8に気泡が発生した場合、絶縁不良を引き起こし歩留まり低下の原因となる。一方、アクリル樹脂は合成樹脂であるため分子量分布が存在しない。また、アクリル樹脂は、分解性が良好である。しかし、アクリル樹脂をバインダ樹脂として使用した場合、誘電体ペーストの粘度が低下する。よって、誘電体ペーストにおいて、十分な分散状態が得られない。ペースト分散工程においてせん断力が小さいからである。また、誘電体ペーストの塗布時に、「にじみ」が発生する場合がある。なお、「にじみ」とは、誘電体ペーストの塗布領域の端部の形状がだれた状態を意味する。
 なお、アクリル樹脂は、アクリル酸エステル、またはメタクリル酸エステルの重合体である。アクリル単量体(モノマー)を1種のみ重合させたアクリル樹脂だけでなく、2種以上の異なるアクリル単量体(モノマー)を重合させて改質することが可能である。また、共重合体であるアクリル樹脂を使用することも可能である。なお、アクリル単量体(モノマー)としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2ヒドロキシエチル、アクリル酸2ヒドロキシブチル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸リン酸エステル等を適宜選択できる。また、これらの中で2種以上の異なるアクリル単量体(モノマー)を重合させた共重合体であるアクリル樹脂を選択することができる。
 本実施の形態では、誘電体ペーストはエチルセルロース樹脂とアクリル樹脂の両方を含有する。エチルセルロース樹脂の凝集に由来する樹脂ゲルの発生量が低減する。また、かつアクリル樹脂を含有させることで、エチルセルロース樹脂の凝集を緩和できる。
 本実施の形態では、有機溶剤には、第1の溶剤、および第2の溶剤を含む。第1の溶剤はテキサノールである。第1の溶剤は、有機溶剤中40重量%以上70重量%以下を占める。第2の溶剤は、有機溶剤中30重量%以上60重量%以下を占める。
 本実施の形態では、第2の溶剤として、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテート、3-ヒドロキシ-3-メチルブチルアセテート(3-メチル-1,3ブタンジオール,1-アセテート)および3-メチルブタン-1,3-ジアセテート(3-メチル-1,3-ブタンジオール,1,3-ジアセテート)の群から選ばれる少なくとも一種が選択される。第2の溶剤は上述したエチルセルロース樹脂に対する溶解性が高いので、溶け溜りなどの発生が抑制される。その結果、塗布、焼成後の誘電体層8の欠陥の発生が抑制される。よって、誘電体層8の耐電圧特性を高く保つことができる。
 さらに第2の溶剤には、松ヤニ等の高価な原材料は用いられない、よって、他の溶剤成分よりも安価に生産することができる。したがって、誘電体ペーストのコストを削減する効果が得られる。
 この他、有機溶剤には、界面活性剤や、可塑剤としてフタル酸ジオクチル、フタル酸ジブチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリブチルなどが添加されてもよい。また分散剤としてグリセロールモノオレート、ソルビタンセスキオレヘート、ホモゲノール(Kaoコーポレーション社製品名)、アルキルアリル基のリン酸エステルなどが添加されてもよい。誘電体ペーストの印刷性が向上するからである。なお、バインダ成分は誘電体ガラス材料の粉砕に用いられる溶媒と合わせてもよい。
 [4-3.誘電体層8の形成方法]
 誘電体層8を形成する方法として、スクリーン印刷法やダイコート法などが用いられる。まず、表示電極パターンが形成された前面ガラス基板3上に、表示電極パターンを覆うように誘電体ペーストが塗布される。塗布された誘電体ペーストは、誘電体ペースト層を形成する。誘電体ペースト層の膜厚は、焼成によって収縮する割合が考慮された上で、適宜設定される。
 次に、100℃から200℃の温度範囲で誘電体ペースト層が乾燥される。乾燥によって、誘電体ペースト層の膜厚が減少する。乾燥手段としては、赤外線乾燥炉、電気炉などが用いられる。乾燥における雰囲気は、大気または不活性ガスが用いられる。
 次に、誘電体ペースト層が焼成される。焼成温度は、450℃から650℃の温度範囲である。より好ましくは550℃から600℃の温度範囲である。ここで本実施の形態では、焼成温度は、誘電体ガラス材料の軟化点より高く設定される。これにより、表示電極6、ブラックストライプ7と、誘電体ガラス材料とからなる誘電体層8と、が形成される。
 なお、誘電体層8の膜厚が小さいほどPDP1の輝度が向上する。また、誘電体層8の膜厚が小さいほどPDP1の放電電圧が低減する。よって、絶縁耐圧が低下しない範囲で、できるだけ誘電体層8の膜厚が小さいことが好ましい。絶縁耐圧の観点と、可視光透過率の観点との両方から、本実施の形態では、一例として、誘電体層8の膜厚は10μm以上30μm以下である。
 [5.効果等]
 本開示の誘電体ペーストは、誘電体ガラス材料を25モル%以上38モル%以下、有機樹脂を4モル%以上10モル%以下、有機溶剤を50モル%以上70モル%以下、備える。有機溶剤は、第1の溶剤および第2の溶剤を含む。第2の溶剤は、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテート、3-ヒドロキシ-3-メチルブチルアセテート(3-メチル-1,3ブタンジオール,1-アセテート)および3-メチルブタン-1,3-ジアセテート(3-メチル-1,3-ブタンジオール,1,3-ジアセテート)の群から選ばれる少なくとも一種である。
 本開示の誘電体ペーストはエチルセルロース樹脂とアクリル樹脂の両方を含有する。エチルセルロース樹脂の凝集に由来する樹脂ゲルの発生量が低減する。また、かつアクリル樹脂を含有させることで、エチルセルロース樹脂の凝集を緩和できる。第2の溶剤はエチルセルロース樹脂に対する溶解性が高いので、溶け溜りなどの発生が抑制される。その結果、塗布、焼成後の誘電体層8の欠陥の発生が抑制される。よって、誘電体層8の耐電圧特性を高く保つことができる。
 本開示のPDP1は、誘電体層8を有した前面板2と、前面板2に対向して配置された背面板10とを備える。誘電体層8は、本開示の誘電体ペーストにて形成される。
 本開示のPDP1は、誘電体層8の耐電圧特性が高く保たれるので、高い信頼性を有する。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態が説明された。そのために、添付図面および詳細な説明が提供された。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。上記技術を例示するためである。必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることによって、それら必須ではない構成要素が必須であるとの認定がなされるべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものである。よって、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示の技術は、大画面の表示デバイスなどに有用である。
 1  PDP
 2  前面板
 3  前面ガラス基板
 4  走査電極
 5  維持電極
 6  表示電極
 7  ブラックストライプ
 8  誘電体層
 9  保護層
 10  背面板
 11  背面ガラス基板
 12  アドレス電極
 13  下地誘電体層
 14  隔壁
 15  蛍光体層
 16  放電空間

Claims (4)

  1. 誘電体ガラス材料を25モル%以上38モル%以下、
    有機樹脂を4モル%以上10モル%以下、
    有機溶剤を50モル%以上70モル%以下、備え、
     前記有機溶剤は、第1の溶剤および第2の溶剤を含み、
      前記第2の溶剤は、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブチルアセテート、3-ヒドロキシ-3-メチルブチルアセテートおよび3-メチルブタン-1,3-ジアセテートの群から選ばれる少なくとも一種である、
    誘電体ペースト。
  2. 前記第1の溶剤は、テキサノールである、
    請求項1に記載の誘電体ペースト。
  3. 誘電体層を有した前面板と、前記前面板に対向して配置された背面板とを備え、
    前記誘電体層が請求項1に記載の誘電体ペーストにて形成された、
    プラズマディスプレイパネル。
  4. 誘電体層を有した前面板と、前記前面板に対向して配置された背面板とを備え、
    前記誘電体層が請求項2に記載の誘電体ペーストにて形成された、
    プラズマディスプレイパネル。
PCT/JP2012/004915 2011-08-10 2012-08-02 誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル WO2013021590A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011174735A JP2013037981A (ja) 2011-08-10 2011-08-10 プラズマディスプレイパネル用誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
JP2011-174735 2011-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013021590A1 true WO2013021590A1 (ja) 2013-02-14

Family

ID=47668128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/004915 WO2013021590A1 (ja) 2011-08-10 2012-08-02 誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013037981A (ja)
WO (1) WO2013021590A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877933A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの保護膜形成方法
JP2002328467A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006310290A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toray Ind Inc ディスプレイ用前面板の製造方法およびそれを用いたプラズマディスプレイ
JP2009144078A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 誘電体層形成用シート、誘電体層−ガラスリブ形成用シート、プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0877933A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの保護膜形成方法
JP2002328467A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2006310290A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toray Ind Inc ディスプレイ用前面板の製造方法およびそれを用いたプラズマディスプレイ
JP2009144078A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sekisui Chem Co Ltd 誘電体層形成用シート、誘電体層−ガラスリブ形成用シート、プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013037981A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009170192A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2007040120A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2007040178A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7718281B2 (en) Plasma display panel
KR100942878B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP5105002B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2007094239A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2013021590A1 (ja) 誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
JP5233488B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5228821B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008243522A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012017631A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013080579A (ja) プラズマディスプレイパネル用誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
JP2013080581A (ja) プラズマディスプレイパネル用誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
JP2013080582A (ja) プラズマディスプレイパネル用誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
JP2013080580A (ja) プラズマディスプレイパネル用誘電体ペーストおよびプラズマディスプレイパネル
CN101681766A (zh) 等离子显示面板
WO2012017630A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2012147250A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011165365A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011249200A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010027320A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2011165486A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012017632A1 (ja) プラズマディスプレイパネル用電極ペーストおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009193698A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12822023

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12822023

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1