WO2013015049A1 - 懸架装置 - Google Patents

懸架装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013015049A1
WO2013015049A1 PCT/JP2012/065828 JP2012065828W WO2013015049A1 WO 2013015049 A1 WO2013015049 A1 WO 2013015049A1 JP 2012065828 W JP2012065828 W JP 2012065828W WO 2013015049 A1 WO2013015049 A1 WO 2013015049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
suspension device
inner tube
guide rod
outer tube
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉本 勉
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to ES12818370.4T priority Critical patent/ES2642180T3/es
Priority to CN201280036664.2A priority patent/CN103874626B/zh
Priority to EP12818370.4A priority patent/EP2738076B1/en
Publication of WO2013015049A1 publication Critical patent/WO2013015049A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/01Resilient suspensions for a single wheel the wheel being mounted for sliding movement, e.g. in or on a vertical guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/005Axle suspensions characterised by the axle being supported at one end only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • B60G2300/122Trikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a suspension device that is interposed between a vehicle body and a wheel and can suspend the wheel in a cantilever manner.
  • JP63-176791A and JP63-176792A disclose a front fork that suspends a front wheel that is a steering wheel of a motorcycle.
  • the suspension device has a pair of inner tubes connected to the vehicle body side via a bracket, and a pair of cylindrical recesses connected to one side (wheel side) of the axle so that each inner tube is slidably inserted.
  • An outer tube to be formed.
  • Each inner tube constitutes a shock absorber body together with each cylindrical recess into which each inner tube is inserted.
  • Each shock absorber body accommodates therein a suspension spring that absorbs an impact received by the vehicle, and a damping force generator for attenuating the expansion and contraction motion accompanying the absorption of the impact.
  • the bracket that connects the inner tube is coupled to the lower end of the steering shaft that is rotatably supported by the head pipe of the frame constituting the vehicle body, and swings around the steering shaft.
  • the bracket can be swung according to the rotation of the steering shaft, the direction of the front wheel can be changed, and the motorcycle can be steered. can do.
  • An object of the present invention is to provide a suspension device for cantilevering a wheel that can be easily processed and can reduce the number of parts as compared with the prior art when mounted on a tricycle.
  • a suspension device including a shock absorber body having an inner tube and an outer tube into which the inner tube is slidably inserted.
  • the suspension device is fixed in parallel to one of the inner tube and the outer tube.
  • a suspension device including one or more guide rods, and a guide member that is fixed to the other of the inner tube and the outer tube and pivotally supports a guide rod that slidably passes therethrough.
  • FIG. 1 is a front view showing a state in which a suspension device according to an embodiment of the present invention is partially cut out, and shows a state in which the suspension device is fully extended.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a main part (a bracket peripheral part) of FIG.
  • FIG. 3A is an enlarged longitudinal sectional view showing a main part (piston peripheral part) of FIG.
  • FIG. 3B is an enlarged longitudinal sectional view showing the main part (peripheral part of the check valve) in FIG. 3A.
  • FIG. 4 is an enlarged longitudinal sectional view showing the main part (peripheral part of the guide member) of FIG.
  • the suspension device F in the present embodiment includes a shock absorber body D having an inner tube 1 and an outer tube 2 into which the inner tube 1 is slidably inserted.
  • the suspension device F includes a single guide rod 3 fixed in parallel to the inner tube 1 and a guide member that supports the guide rod 3 so that the guide rod 3 is slidably penetrated through the outer tube 2. G.
  • the suspension device F is applied as a pair of front wheel suspension devices for suspending each front wheel in an automatic tricycle having two front wheels as steering wheels and one rear wheel as a drive wheel.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show only one suspension device F, the other suspension device paired with this one suspension device F is also the same as one suspension device F described in FIGS. It has the same configuration.
  • the bracket B for fixing the guide rod 3 to the inner tube 1 is formed in a substantially triangular shape as shown in FIG. 2, and the steering shaft S is coupled to one apex portion.
  • Each steering shaft S of each suspension device F stands up from the apex and is connected to a handle (not shown) via a link mechanism (not shown).
  • the link mechanism can adopt a known configuration such as the configuration described in JP2008-168893A, and it is sufficient that the bracket B can swing around the steering shaft S by a handle operation.
  • the inner tube holding part B1 and the guide rod holding part B2 are respectively formed on the other two apex parts of the bracket B, and these are formed in an annular shape with a notch in part.
  • a cap member 10 that closes the upper opening in FIG. 1 of the shock absorber body D is provided in the upper opening in FIG. 1 of the inner tube 1, and the cylinder 4 stands on the bottom of the outer tube 2.
  • a shock absorber body D having an inner tube 1 and an outer tube 2 is suspended between a cap member 10 and a cylinder 4 and is composed of a coil spring that constantly biases the shock absorber body D in the extending direction.
  • a spring 5 is accommodated.
  • shock absorber body D In the shock absorber body D, a working fluid chamber L in which the working fluid is stored is formed, and an air chamber A is formed above the liquid level (not shown) of the working fluid chamber L.
  • the shock absorber main body D absorbs the impact received by the vehicle by the suspension spring 5 and the air chamber A, and the expansion and contraction motion of the suspension device F accompanying the absorption of the impact is suppressed by a later-described damping force generation unit.
  • axle side attachment portion 20 attached to one side of the axle, caliper holding portions 21 and 21 for holding a caliper for a disc brake, and a fender attachment portion 22 for attaching a fender. It is formed.
  • the outer tube 2 is formed in a bottomed cylindrical shape and constitutes a bottom case.
  • a dust seal 23, an oil seal 24, a spacer 25, and a bearing member 26 are provided in series on the inner periphery of the opening of the outer tube 2.
  • the dust seal 23, the oil seal 24, the spacer 25, and the bearing member 26 are each formed in an annular shape and are in sliding contact with the outer periphery of the inner tube 1.
  • the cylinder 4 standing at the bottom of the outer tube 2 is supported by a bolt 28 inserted into the bottom of the outer tube 2 via a packing 27, and stands up from the bottom.
  • the cylinder 4 is formed in a cylindrical shape, and a piston portion 40 formed at the upper end portion in FIG. 1, a cylinder body 41 coaxially connected to the lower side of the piston portion 40 in FIG. 1, and a diagram of the cylinder body 41 1, a tapered portion 42 that is coaxially connected to the lower side in the middle and gradually decreases in diameter, and a coaxial portion that is coaxially connected to the lower side of the tapered portion 42 in FIG. A small-diameter portion 43.
  • the piston portion 40 includes an annular groove 40a formed in a U-shaped cross section on the outer periphery, and a piston ring 40b that is slidably contacted with the inner periphery of the inner tube 1 is attached to the groove 40a.
  • the working fluid chamber L formed in the shock absorber body D is partitioned into the cylinder outside working fluid chamber L1 and the cylinder working fluid chamber L2 by the piston portion 40 and the cylinder 4, and outside the cylinder 4 outside the cylinder.
  • a working fluid chamber L1 is formed, and an in-cylinder working fluid chamber L2 is formed inside the cylinder 4.
  • the piston part 40 also serves as a lower spring receiver for the suspension spring that carries the suspension spring 5, and the lower end of the suspension spring 5 in FIG.
  • the piston portion 40 also serves as an upper spring receiver for the rebound spring, and the upper end of the rebound spring 7 described later abuts the lower side of the piston portion 40 in FIG.
  • a cylinder body 41 connected to the lower side of the piston portion 40 in FIG. 1 includes a head-side orifice 41a formed at the upper part of the cylinder body 41 in FIG. 1 and a bottom formed at the lower part of the cylinder body 41 in FIG. Side orifice 41b.
  • the head-side orifice 41a and the bottom-side orifice 41b communicate the cylinder outside working fluid chamber L1 and the cylinder working fluid chamber L2, respectively, and generate flow path resistance when the working fluid passes through the orifices 41a and 41b.
  • a cylindrical oil lock piece 6 is disposed on the outer periphery of the tapered portion 42 provided continuously to the lower side of the cylinder body 41 in FIG.
  • the oil lock piece 6 constitutes an oil lock mechanism together with an oil lock case 80 to be described later, and relieves an impact when the suspension device F is most contracted.
  • the inner tube 1 protrudes and retracts into the outer tube 2 while sliding the inner periphery thereof on the outer periphery of the piston ring 40b of the cylinder 4, and the upper opening in FIG. 1 is closed by the cap member 10 screwed into the inner periphery of the upper end portion in FIG. It is.
  • An upper spring receiver 11 for a suspension spring formed in an annular plate shape is provided on the lower side surface of the cap member 10 in FIG. 1, and between the upper spring receiver 11 and the piston portion 40 also serving as the lower spring receiver.
  • a suspension spring 5 is interposed.
  • the inner tube 1 has a piston holding part 12 formed by expanding the inner circumference of the lower end part, and caulking by crimping the lower end in FIG. 3A of the piston holding part 12 inward.
  • the piston 8 is held between the portion 12a and the stepped portion 12b formed at the upper end of the piston holding portion 12 in FIG. 3A.
  • An annular bearing member 13 slidably contacting the inner periphery of the outer tube 2 is attached to the outer periphery of the piston holding portion 12 of the inner tube 1, and the inner tube 1 is slid by the bearing member 13 and the bearing member 26 attached to the outer tube 2. It is pivotally supported.
  • the piston holding part 12 is formed with a communication hole 12c that communicates a lubrication gap (not shown) formed between the outer tube 2 and the inner tube 1 and the inside of the piston holding part 12.
  • the cylinder outside working fluid chamber L1 formed outside the cylinder 4 is divided into two working chambers L10 and L11 by the piston 8 held by the piston holding part 12, and the extension side working chamber is located on the upper side in FIGS. L10 is formed, and the pressure side working chamber L11 is formed on the lower side in FIGS.
  • the piston 8 includes an annular seat member 81 and an oil lock case 80 that are sandwiched between the step portion 12b and the crimping portion 12a in the inner tube 1, and a check valve 82 that is disposed inside the seat member 81. Prepare.
  • the sheet member 81 is formed in an annular plate shape and has a spring receiving portion 81b in which a gap 81a is formed between the inner periphery and the outer periphery of the cylinder 4, and an outer peripheral end portion of the spring receiving portion 81b. And a cylindrical case portion 81c that is suspended from the outside.
  • the sheet member 81 also serves as a lower spring receiver for the rebound spring, and the rebound spring 7 is supported by the spring receiver 81b.
  • the rebound spring 7 is compressed between the seat member 81 and the piston portion 40 when the suspension device F is fully extended as shown in FIG.
  • the check valve 82 disposed inside the seat member 81 includes a valve body 82a formed in an annular shape, a biasing spring 82b that biases the valve body 82a toward the oil lock case 80 (lower side in FIG. 2), Consists of
  • a groove 82c is formed along the radial direction on the upper surface of the valve main body 82a in FIG.
  • An inner flow path 82d is formed between the inner periphery of the valve body 82a and the outer periphery of the cylinder 4, and an outer flow path 82e is formed between the inner periphery of the case portion 81c of the seat member 81 and the outer periphery of the valve body 82a.
  • the oil lock case 80 on which the valve body 82a is seated is formed in a cylindrical shape in which the upper and lower ends are bent outward and inward, respectively. That is, the oil lock case 80 is composed of upper and lower end seat portions 80a and 80b and a case main body 80c formed between the seat portions 80a and 80b with a diameter smaller than that of the piston holding portion 12.
  • the case body 80c is formed with a communication hole 80d that communicates the inside and the outside of the oil lock case 80.
  • the communication hole 80 d communicates with a cylindrical gap (not shown) formed between the outer periphery of the case body 80 c and the inner periphery of the piston holding portion 12 of the inner tube 1, and further communicates with the piston holding portion 12. It communicates with a lubrication gap (not shown) formed between the inner tube 1 and the outer tube 2 through the hole 12c, and the sliding surfaces of the bearing members 13 and 26 are replenished with working fluid.
  • the upper seat 80a has a predetermined gap 80e between the upper seat 80a and the cylinder 4.
  • the inner periphery of the upper seat portion 80a in the gap 80e is formed to have a smaller diameter than the outer periphery of the valve body 82a, and the valve body 82a is seated on the upper inner periphery in FIG. 3 of the upper seat portion 80a.
  • Predetermined gaps 80f and 80g into which the oil lock piece 6 is inserted are formed between the inner periphery of the lower seat portion 80b and the case body 80c and the outer periphery of the cylinder 4.
  • an oil lock chamber (not shown) formed below the piston 8 in the drawing is pressurized and oil-locked, and the suspension device F is compressed most. Impact is alleviated.
  • the guide rod 3 is fixed to the inner tube 1 at the upper end in FIG.
  • the guide rod 3 is formed in a cylindrical shape, and a cap member 31 is attached to the upper opening in FIG.
  • the lower end side in FIG. 1 of the guide rod 3 is pivotally supported by the guide member G.
  • the guide member G is fixed to the outer surface of the upper end portion in FIG. 1 of the outer tube 2 with a bolt G1.
  • the guide member G includes a through hole 9 through which the guide rod 3 penetrates, and both side (upper side and lower side in FIG. 1) openings of the through hole 9 are expanded in two stages.
  • dust seals 90a and 90a are respectively attached to the large outer large diameter portions 90 and 90 formed on the outer sides of the opening portions on both sides.
  • Bearing members 91a and 91a are respectively attached to the small inner large diameter portions 91 and 91 formed inside the opening portions on both sides.
  • a fender attachment portion G2 similar to the fender attachment portion 22 formed on the outer tube 2 is formed outside the guide member G.
  • a damping force is generated due to the flow path resistance when moving to the pressure side working chamber L11 via the bottom orifice 41b.
  • the working fluid corresponding to the volume of the inner tube 1 that has been withdrawn when the suspension device is extended is replenished into the pressure side working chamber L11 from the bottom side orifice 41b.
  • the valve body 82a contacts the spring receiving portion 81b of the seat member 81. Thereby, the check valve 82 is opened, and the working fluid in the pressure side working chamber L11 flows into the extension side working chamber L10 via the outer flow path 82e.
  • the suspension device F generates a damping force caused by the flow path resistance when the working fluid that becomes the surplus volume of the inner tube 1 that has entered moves from the bottom orifice 41b to the cylinder working fluid chamber L2.
  • the damping force generation unit includes a head-side orifice 41 a and a bottom-side orifice 41 b formed in the cylinder 4, and a check valve 82 for the piston 8.
  • the guide rod 3 and the inner tube 1 are provided in parallel, and the guide rod 3 passes through the guide member G fixed to the outer tube 2, so that the steering shaft S rotates. Even if the bracket B swings, the inner tube 1 and the outer tube 2 do not rotate relative to each other.
  • the bracket B can be swung around the axis of the steering shaft S, the direction of the front wheel can be changed and the automatic tricycle can be steered, and the front wheel cantilevered Is possible.
  • the guide member G can be formed with the axial length of the through hole 9 arranged in parallel with the outer tube 2 shorter than that of the conventional cylindrical recess, it is easier to process than the conventional one.
  • the hole processing of the bracket B that is, the processing of the inner tube holding portion B1 and the guide rod holding portion B2 is performed more easily than before. be able to.
  • shock absorber bodies for each front wheel, one shock absorber body D for accommodating the suspension spring 5 and the damping force generating portion for each front wheel.
  • the number of parts can be greatly reduced as compared with a conventional suspension device requiring a shock absorber body.
  • the guide member G is attached to the inner tube insertion side opening of the outer tube 2, the length of the guide rod 3 can be shortened.
  • a through hole 9 through which the guide rod 3 penetrates, a pair of dust seals 90a, 90a attached to both side openings of the through hole 9, and an annular ring disposed between the dust seals 90a, 90a and slidably contacting the outer periphery of the guide rod 3 Bearing members 91a and 91a are provided.
  • the guide rod 3 can be reliably supported by the bearing members 91a and 91a, and dust can be prevented from entering the sliding surfaces of the bearing members 91a and 91a by the dust seals 90a and 90a. Smooth sliding can be maintained.
  • the suspension device F may be applied to the motorcycle.
  • one front wheel is cantilevered by the suspension device F.
  • the upright buffer which connected the inner tube 1 to the vehicle body side and the outer tube 2 to the wheel side was illustrated, the outer tube 2 was connected to the vehicle body side, and the inner tube 1 was connected to the wheel side.
  • An inverted buffer may be used.
  • the guide rod 3 is fixed to the inner tube 1 and the guide member G is fixed to the outer tube 2.
  • the guide member G is fixed to the inner tube 1 and the guide rod 3 is fixed to the outer tube 2. May be fixed.
  • the configuration of the damping force generator is not limited to the above, and other configurations may be adopted as appropriate.
  • the pair of suspension devices F that cantilever each front wheel is illustrated in the two-wheeled and one rear-wheeled motor tricycle, but instead, the damper body of one suspension device is attenuated.
  • the structure which accommodates a force generation part and accommodates a suspension spring in the buffer body of the other suspension apparatus may be sufficient.
  • the suspension device F includes one guide rod 3, a structure in which one suspension device includes a plurality of guide rods 3 may be employed.
  • a plurality of through holes through which the guide rod 3 is inserted may be provided in one guide member, or a plurality of guide members having one through hole may be fixed to the outer tube.
  • the suspension device F is reduced in weight by forming the guide rod 3 in a cylindrical shape, but the guide rod 3 may be formed in a solid cylindrical shape.
  • the outer tube 2 and the guide member G are formed separately and are connected by the bolt G1, but the outer tube 2 and the guide member G may be integrally formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

 インナーチューブとインナーチューブが摺動自在に挿入されるアウターチューブとを有する緩衝器本体を備える懸架装置は、インナーチューブ及びアウターチューブの一方に平行に固定される一本以上のガイドロッドと、インナーチューブ及びアウターチューブの他方に固定され、摺動自在に貫通するガイドロッドを軸支するガイド部材と、を備える。

Description

懸架装置
 本発明は、車体と車輪との間に介装されて車輪を片持ち懸架することが可能な懸架装置の改良に関する。
 車体と車輪との間に介装されて車輪を片持ち懸架することが可能な懸架装置が知られている。例えば、JP63-176791A及びJP63-176792Aは、自動二輪車の操舵輪である前輪を懸架するフロントフォークを開示している。
 懸架装置は、車体側にブラケットを介して連結される一対のインナーチューブと、車軸の一方側(車輪側)に連結されて各インナーチューブが摺動自在にそれぞれ挿入される一対の筒状凹部が形成されるアウターチューブと、を備える。
 各インナーチューブは、これら各インナーチューブが挿入される各筒状凹部と共に緩衝器本体を構成する。各緩衝器本体は内部に、車両が受ける衝撃を吸収する懸架ばねや、衝撃の吸収に伴う伸縮運動を減衰するための減衰力発生部を収容する。
 インナーチューブを連結するブラケットは、車体を構成するフレームのヘッドパイプに回転自在に軸支されるステアリングシャフトの下端に結合され、このステアリングシャフトを中心に揺動する。
 これにより、インナーチューブとアウターチューブが相対回転せず、ステアリングシャフトの回転に応じてブラケットを揺動させ、前輪の向きを変更して自動二輪車を操舵することができるとともに、自動二輪車を片持ち懸架することができる。
 しかし、上記従来の懸架装置では、各筒状凹部内を各インナーチューブが同時に摺動するため、筒状凹部を極めて正確に平行に加工する必要があり、加工の難易度が高い。
 また、各インナーチューブを平行になるようにブラケットで連結する必要があるため、インナーチューブを保持するブラケットの孔加工の難易度も高い。
 さらに、上記従来の懸架装置が、JP2008-168893Aに開示されるような前輪二輪が操舵輪、後輪一輪が駆動輪である自動三輪車に適用される場合、一台の自動三輪車が各前輪に二本ずつ、計四本の緩衝器本体を搭載することになるため、部品数が増えてコスト高となる。
 この発明の目的は、加工が容易で、自動三輪車に搭載される場合に従来よりも部品数を減らすことが可能な車輪を片持ち懸架する懸架装置を提供することである。
 本発明のある態様によれば、インナーチューブとインナーチューブが摺動自在に挿入されるアウターチューブとを有する緩衝器本体を備える懸架装置であって、インナーチューブ及びアウターチューブの一方に平行に固定される一本以上のガイドロッドと、インナーチューブ及びアウターチューブの他方に固定され、摺動自在に貫通するガイドロッドを軸支するガイド部材と、を備える懸架装置が提供される。
 本発明の実施形態、本発明の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る懸架装置の使用状態を部分的に切り欠いて示す正面図であり、懸架装置の最伸長時を示す。 図2は、図1の主要部(ブラケット周辺部)を拡大して示す斜視図である。 図3Aは、図1の主要部(ピストン周辺部)を拡大して示す縦断面図である。 図3Bは、図3Aの主要部(チェック弁周辺部)を拡大して示す縦断面図である。 図4は、図1の主要部(ガイド部材周辺部)を拡大して示す縦断面図である。
 以下、本発明の実施形態における懸架装置について図面を参照しながら説明する。各図面中の同一の符号は、同一の部品か又はそれに対応する部品を示す。
 図1に示すように、本実施形態における懸架装置Fは、インナーチューブ1と、このインナーチューブ1が摺動自在に挿入されるアウターチューブ2と、を有する緩衝器本体Dを備える。
 さらに懸架装置Fは、インナーチューブ1に平行に固定される一本のガイドロッド3と、アウターチューブ2に固定されガイドロッド3が摺動自在に貫通するようにガイドロッド3を軸支するガイド部材Gと、を備える。
 懸架装置Fは、操舵輪としての前輪二輪と、駆動輪としての後輪一輪とを有する自動三輪車において、各前輪を懸架する一対の前輪用懸架装置として適用される。
 なお、図1及び図2には、一方の懸架装置Fのみを示すが、この一方の懸架装置Fと対をなす他方の懸架装置も、図1及び図2に記載の一方の懸架装置Fと同様の構成を有する。
 インナーチューブ1にガイドロッド3を固定するブラケットBは、図2に示すように、略三角形状に形成され、一つの頂点部にステアリングシャフトSが結合される。各懸架装置Fの各ステアリングシャフトSは、上記頂点部から起立して図示しないリンク機構を介して図示しないハンドルに連結される。
 なお、リンク機構は、例えば、JP2008-168893Aに記載の構成等、周知の構成を採用することが可能であり、ハンドル操作によってステアリングシャフトSの軸周りにブラケットBを揺動可能であれば良い。
 ブラケットBにおける他の二つの頂点部には、インナーチューブ保持部B1及びガイドロッド保持部B2がそれぞれ形成され、これらは一部に切欠きを備える環状に形成される。
 インナーチューブ保持部B1にインナーチューブ1の図2中上端部が挿入され、ガイドロッド保持部B2にガイドロッド3の図2中上端部が挿入された状態で、ボルトB3によって各切欠きの隙間を狭めることにより、インナーチューブ1及びガイドロッド3がブラケットBに固定される。
 インナーチューブ1の図1中上側開口部には、緩衝器本体Dの図1中上側開口を塞ぐキャップ部材10が設けられ、アウターチューブ2の底部上にはシリンダ4が起立している。インナーチューブ1とアウターチューブ2とを有する緩衝器本体D内には、キャップ部材10とシリンダ4との間に介装されて、緩衝器本体Dを常に伸長方向に附勢するコイルスプリングからなる懸架ばね5が収容される。
 また、緩衝器本体D内には、作動流体が貯留される作動流体室Lが形成され、作動流体室Lの図示しない液面より上側に気室Aが形成される。緩衝器本体Dは、懸架ばね5と気室Aとで車両が受ける衝撃を吸収し、この衝撃の吸収に伴う懸架装置Fの伸縮運動を後述の減衰力発生部で抑制する。
 アウターチューブ2の外側には、車軸の一方側に取り付けられる車軸側取り付け部20と、ディスクブレーキ用のキャリパを保持するキャリパ保持部21、21と、フェンダを取り付けるためのフェンダ取り付け部22と、が形成される。アウターチューブ2は、有底筒状に形成されてボトムケースを構成する。
 アウターチューブ2の開口部内周には、ダストシール23、オイルシール24、スペーサ25、及び軸受部材26が直列に設けられる。ダストシール23、オイルシール24、スペーサ25、及び軸受部材26はそれぞれ環状に形成され、インナーチューブ1の外周に摺接している。
 アウターチューブ2の底部に起立するシリンダ4は、アウターチューブ2の底部にパッキン27を介して挿入されるボルト28によって支持され、底部から起立する。
 シリンダ4は、筒状に形成され、図1中上端部に形成されるピストン部40と、ピストン部40の図1中下側に同軸に連設されるシリンダ本体41と、シリンダ本体41の図1中下側に同軸に連設されて徐々に縮径するテーパ部42と、テーパ部42の図1中下側に同軸に連設されて小径に形成され内周にボルト28が螺合する小径部43と、から構成される。
 ピストン部40は、図3Aに示すように、外周に断面コ字状に形成される環状の溝40aを備え、この溝40aにインナーチューブ1内周に摺接するピストンリング40bが取り付けられる。
 したがって、緩衝器本体D内に形成される作動流体室Lは、ピストン部40とシリンダ4とによってシリンダ外作動流体室L1とシリンダ内作動流体室L2とに区画され、シリンダ4の外側にシリンダ外作動流体室L1が形成され、シリンダ4の内側にシリンダ内作動流体室L2が形成される。
 ピストン部40は、懸架ばね5を担持する懸架ばね用の下側ばね受けを兼ねており、ピストン部40の図3A中上側には、懸架ばね5の図中下端が当接する。
 ピストン部40は、リバウンドスプリング用の上側ばね受けを兼ねており、ピストン部40の図3A中下側には、懸架装置Fの最伸長時において、後述のリバウンドスプリング7の上端が当接する。
 ピストン部40の図1中下側に連設されるシリンダ本体41は、シリンダ本体41の図1中上部に形成されるヘッド側オリフィス41aと、シリンダ本体41の図1中下部に形成されるボトム側オリフィス41bと、を有する。
 ヘッド側オリフィス41a及びボトム側オリフィス41bは、シリンダ外作動流体室L1とシリンダ内作動流体室L2とをそれぞれ連通し、各オリフィス41a、41bを作動流体が通過するとき流路抵抗を生じさせる。
 また、シリンダ本体41の図1中下側に連設されるテーパ部42の外周には、筒状のオイルロックピース6が配置される。オイルロックピース6は、後述のオイルロックケース80と共にオイルロック機構を構成し、懸架装置Fの最収縮時における衝撃を緩和する。
 インナーチューブ1は、シリンダ4のピストンリング40b外周に内周を摺接させながらアウターチューブ2内に出没し、図1中上端部内周に螺合するキャップ部材10によって図1中上側開口が塞がれる。
 キャップ部材10の図1中下側面には、環状の板状に形成される懸架ばね用の上側ばね受け11が設けられ、上側ばね受け11と下側ばね受けを兼ねるピストン部40との間に懸架ばね5が介装される。
 インナーチューブ1は、図3Aに示すように、下端部内周が拡径されて形成されるピストン保持部12を有し、ピストン保持部12の図3A中下端を内側に加締めることにより、加締め部12aとピストン保持部12の図3A中上端に形成される段部12bとの間にピストン8を保持する。
 インナーチューブ1のピストン保持部12の外周には、アウターチューブ2内周に摺接する環状の軸受部材13が取り付けられ、軸受部材13とアウターチューブ2に取り付けられる軸受部材26とでインナーチューブ1を摺動自在に軸支する。
 ピストン保持部12には、アウターチューブ2とインナーチューブ1との間に形成される潤滑隙間(符示せず)とピストン保持部12の内側とを連通する連通孔12cが形成される。
 シリンダ4の外側に形成されるシリンダ外作動流体室L1は、ピストン保持部12に保持されるピストン8によって二つの作用室L10、L11に区画され、図1、図3中上側に伸側作用室L10が形成され、図1、図3中下側に圧側作用室L11が形成される。
 ピストン8は、インナーチューブ1における段部12bと加締め部12aとの間に挟持される環状のシート部材81及びオイルロックケース80と、シート部材81の内側に配置されるチェック弁82と、を備える。
 シート部材81は、図3Bに示すように、環状の板状に形成されて内周とシリンダ4外周との間に隙間81aが形成されるばね受け部81bと、ばね受け部81bの外周端部から垂設される筒状のケース部81cと、を備える。
 シート部材81は、リバウンドスプリング用の下側ばね受けを兼ねており、ばね受け部81bでリバウンドスプリング7を担持する。
 リバウンドスプリング7は、懸架装置Fの最伸長時、図3Aに示すように、シート部材81とピストン部40との間で圧縮されて最伸長時の衝撃を緩和する。
 シート部材81の内側に配置されるチェック弁82は、環状に形成される弁本体82aと、弁本体82aをオイルロックケース80側(図2中下側)に附勢する附勢ばね82bと、から構成される。
 図3Bに示すように、弁本体82aの図3中上面には、径方向に沿って溝82cが形成される。弁本体82a内周とシリンダ4外周との間には内側流路82dが形成され、シート部材81のケース部81c内周と弁本体82a外周との間には外側流路82eが形成される。
 弁本体82aがオイルロックケース80に着座してチェック弁82が閉じている場合には、外側流路82eが塞がれる。一方、弁本体82aが附勢ばね82bの附勢力に抗して図3中上側に移動してシート部材81のばね受け部81bに当接している場合には、チェック弁82が開き、溝82cを介して外側流路82eを作動流体が移動する。
 弁本体82aが離着座するオイルロックケース80は、上下端部をそれぞれ外側及び内側に折り曲げた筒状に形成される。すなわち、オイルロックケース80は、上下端部のシート部80a、80bと、シート部80a、80bの間にピストン保持部12よりも小径に形成されるケース本体80cと、から構成される。ケース本体80cには、オイルロックケース80の内側と外側とを連通する連通孔80dが形成される。
 連通孔80dは、ケース本体80c外周とインナーチューブ1のピストン保持部12内周との間に形成される筒状隙間(符示せず)に連通し、さらに、ピストン保持部12に形成される連通孔12cを介してインナーチューブ1とアウターチューブ2との間に形成される潤滑隙間(符示せず)に連通し、各軸受部材13、26の摺動面に作動流体を補充する。
 上側のシート部80aは、シリンダ4との間に所定の隙間80eを有する。上側のシート部80aの隙間80eにおける内周は、弁本体82a外周よりも小径に形成され、弁本体82aが上側のシート部80aの図3中上側内周部に離着座する。
 下側のシート部80b及びケース本体80cの内周とシリンダ4外周との間には、オイルロックピース6が挿入される所定の隙間80f、80gが形成される。
 隙間80g内にオイルロックピース6が嵌入したとき、ピストン8よりも図中下側に形成されるオイルロック室(図示せず)が加圧されてオイルロックし、懸架装置Fの最圧縮時の衝撃が緩和される。
 一方、ガイドロッド3は、図1中上端部をブラケットBを介してインナーチューブ1に固定され、インナーチューブ1と平行に配置される。ガイドロッド3は、図1に示すように、筒状に形成され、図1中上側開口部にキャップ部材31が取り付けられる。
 ガイドロッド3の図1中下端側は、ガイド部材Gによって軸支される。ガイド部材Gは、アウターチューブ2の図1中上端部外側面にボルトG1によって固定される。
 ガイド部材Gは、ガイドロッド3が貫通する貫通孔9を備え、貫通孔9の両側(図1中上側及び下側)開口部がそれぞれ二段階に拡径されている。
 図4に示すように、両側開口部の外側に形成される大径な各外側大径部90、90には、ダストシール90a、90aがそれぞれ取り付けられる。両側開口部の内側に形成される小径な内側大径部91、91には、軸受部材91a、91aがそれぞれ取り付けられる。
 ガイド部材Gの外側には、アウターチューブ2に形成されるフェンダ取り付け部22と同様のフェンダ取り付け部G2が形成される。
 次に、本実施形態の懸架装置Fの作用について説明する。
 懸架装置Fの伸長時、インナーチューブ1はアウターチューブ2から退出し、ガイドロッド3はガイド部材Gに対して図1中上側に向けてスライドする。
 このとき、緩衝器本体D内では、伸側作用室L10がピストン8によって加圧されるため、弁本体82aがオイルロックケース80の上側のシート部80aに着座して外側流路82eが塞がれる。これにより、チェック弁82は閉塞される。
 懸架装置Fは、伸側作用室L10の作動流体が内側流路82dを介して圧側作用室L11に移動する際の流路抵抗、伸側作用室L10の作動流体がシリンダ4のヘッド側オリフィス41aを介してシリンダ内作動流体室L2に移動し、ボトム側オリフィス41bを介して圧側作用室L11に移動する際の流路抵抗、に起因する減衰力を発生する。
 また、懸架装置の伸長時に退出したインナーチューブ1の体積分の作動流体は、ボトム側オリフィス41bから圧側作用室L11内に補充される。
 一方、懸架装置Fの圧縮時、インナーチューブがアウターチューブ2に進入し、ガイドロッド3はガイド部材Gに対して図1中下側に向けてスライドする。
 このとき、緩衝器本体D内では、圧側作用室L11がピストン8で加圧されるため、弁本体82aがシート部材81のばね受け部81bに当接する。これにより、チェック弁82が開き、圧側作用室L11の作動流体は外側流路82eを介して伸側作用室L10に流入する。
 懸架装置Fは、進入したインナーチューブ1の体積分余剰となる作動流体がボトム側オリフィス41bからシリンダ内作動流体室L2に移動する際の流路抵抗に起因する減衰力を発生する。
 つまり、減衰力発生部は、シリンダ4に形成されるヘッド側オリフィス41a及びボトム側オリフィス41bと、ピストン8のチェック弁82と、から構成される。
 本実施形態の懸架装置Fでは、ガイドロッド3とインナーチューブ1とが平行に設けられ、ガイドロッド3がアウターチューブ2に固定されるガイド部材Gに貫通しているので、ステアリングシャフトSが回転してブラケットBが揺動してもインナーチューブ1とアウターチューブ2とは相対回転しない。
 したがって、ハンドル操作によってステアリングシャフトSを回転させることでブラケットBをステアリングシャフトSの軸周りに揺動させ、前輪の向きを変更して自動三輪車を操舵することができ、前輪を片持ち懸架することが可能となる。
 さらに、ガイドロッド3をガイド部材Gに貫通させることでインナーチューブ1とアウターチューブ2との相対回転を防止するので、従来のようにアウターチューブに筒状凹部を複数形成して各筒状凹部にそれぞれインナーチューブを摺動自在に挿入させる必要がない。
 したがって、ガイド部材Gは、アウターチューブ2と平行に配置する貫通孔9の軸方向長さを従来の筒状凹部よりも短く形成することができるため、従来よりも加工が容易である。
 さらに、アウターチューブ2と貫通孔9とを平行に配置するのみの構造であるので、ブラケットBの孔加工、即ち、インナーチューブ保持部B1及びガイドロッド保持部B2の加工を従来よりも容易に行うことができる。
 さらに、一台の自動三輪車につき、各前輪に対して懸架ばね5や減衰力発生部を収容する緩衝器本体Dを一本ずつ、計二本の緩衝器本体を搭載すればよいので、四本の緩衝器本体が必要な従来の懸架装置と比較して部品点数を大幅に減らすことができる。
 さらに、ガイド部材Gがアウターチューブ2のインナーチューブ挿入側開口部に取り付けられるので、ガイドロッド3の長さを短くすることができる。
 さらに、ガイドロッド3が貫通する貫通孔9と、貫通孔9の両側開口部にそれぞれ取り付けられる一対のダストシール90a、90aと、ダストシール90a、90aの間に配置されガイドロッド3外周に摺接する環状の軸受部材91a、91aと、が設けられる。
 したがって、軸受部材91a、91aでガイドロッド3を確実に軸支することができるとともに、ダストシール90a、90aで軸受部材91a、91aの摺動面にダストが入ることを防止してガイドロッド3の円滑な摺動を維持することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 例えば、上記実施形態では、前輪二輪及び後輪一輪の自動三輪車の各前輪を懸架装置Fでそれぞれ片持ち懸架する場合について例示したが、懸架装置Fを自動二輪車に適用してもよい。この場合、懸架装置Fによって一つの前輪を片持ち懸架する。
 また、上記実施形態では、インナーチューブ1を車体側に、アウターチューブ2を車輪側に連結する正立型緩衝器を例示したが、アウターチューブ2を車体側に、インナーチューブ1を車輪側に連結する倒立型緩衝器であってもよい。
 さらに、上記実施形態では、インナーチューブ1にガイドロッド3が固定され、アウターチューブ2にガイド部材Gが固定されているが、インナーチューブ1にガイド部材Gが固定され、アウターチューブ2にガイドロッド3が固定される構造であってもよい。
 さらに、減衰力発生部の構成は、上記の限りではなく、適宜他の構成を採用してもよい。
 さらに、上記実施形態では、前輪二輪及び後輪一輪の自動三輪車において、各前輪を片持ち懸架する一対の懸架装置Fを例示したが、これに代えて、一方の懸架装置の緩衝器本体に減衰力発生部を収容し、他方の懸架装置の緩衝器本体に懸架ばねを収容する構造であってもよい。
 さらに、上記懸架装置Fは、一本のガイドロッド3を備えているが、一つの懸架装置が複数本のガイドロッド3を備える構造であってもよい。この場合、ガイドロッド3が挿通する複数の貫通孔を一つのガイド部材に設けてもよいし、一つの貫通孔を有する複数のガイド部材をアウターチューブに固定してもよい。
 さらに、上記実施形態では、ガイドロッド3を筒状に形成することで懸架装置Fを軽量化しているが、ガイドロッド3を中実な円柱状に形成してもよい。
 さらに、上記実施形態では、アウターチューブ2とガイド部材Gとを別々に形成し、これらをボルトG1で結合しているが、アウターチューブ2とガイド部材Gとを一体的に形成してもよい。
 本願は2011年7月25日に日本国特許庁に出願された特願2011-161519に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (4)

  1.  インナーチューブと前記インナーチューブが摺動自在に挿入されるアウターチューブとを有する緩衝器本体を備える懸架装置であって、
     前記インナーチューブ及び前記アウターチューブの一方に平行に固定される一本以上のガイドロッドと、
     前記インナーチューブ及び前記アウターチューブの他方に固定され、摺動自在に貫通する前記ガイドロッドを軸支するガイド部材と、
    を備える懸架装置。
  2.  請求項1に記載の懸架装置であって、
     前記ガイド部材は、前記ガイドロッドが貫通する貫通孔と、前記貫通孔の両側開口部にそれぞれ取り付けられる一対のダストシールと、前記ダストシールの間に配置され前記ガイドロッド外周に摺接する環状の軸受部材と、を備える懸架装置。
  3.  請求項1に記載の懸架装置であって、
     前記ガイドロッドはブラケットを介して前記インナーチューブに固定され、前記ガイド部材は前記アウターチューブのインナーチューブ挿入側開口部に取り付けられる懸架装置。
  4.  請求項1に記載の懸架装置であって、
     前記懸架装置は、操舵輪である前輪二輪と駆動輪である後輪一輪とを有する自動三輪車に搭載され、前記各前輪を懸架する懸架装置。
PCT/JP2012/065828 2011-07-25 2012-06-21 懸架装置 WO2013015049A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES12818370.4T ES2642180T3 (es) 2011-07-25 2012-06-21 Dispositivo de suspensión
CN201280036664.2A CN103874626B (zh) 2011-07-25 2012-06-21 悬架装置
EP12818370.4A EP2738076B1 (en) 2011-07-25 2012-06-21 Suspension device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161519A JP5831829B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 懸架装置
JP2011-161519 2011-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013015049A1 true WO2013015049A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47600908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065828 WO2013015049A1 (ja) 2011-07-25 2012-06-21 懸架装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2738076B1 (ja)
JP (1) JP5831829B2 (ja)
CN (1) CN103874626B (ja)
ES (1) ES2642180T3 (ja)
TW (1) TWI540075B (ja)
WO (1) WO2013015049A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023992B2 (en) 2014-04-09 2018-07-17 Illinois Tool Works Inc. Hidden dryer door switch

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169886B2 (ja) * 2013-05-09 2017-07-26 Kyb株式会社 懸架装置
JP2014218175A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 カヤバ工業株式会社 車輪懸架装置
DE102015207583A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Stoßdämpfer
JP2017065668A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ発動機株式会社 車両
US10286970B2 (en) 2015-09-30 2019-05-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
ITUB20159678A1 (it) 2015-12-28 2017-06-28 Piaggio & C Spa Forcella anteriore di motoveicolo, avantreno di motoveicolo e relativo motoveicolo
JP7198053B2 (ja) * 2018-11-15 2022-12-28 Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 緩衝器
CN112211942B (zh) * 2019-11-04 2021-12-17 北京京西重工有限公司 支架、液压阻尼器组件及其之间的连接方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176792A (ja) 1987-01-14 1988-07-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPS63176791A (ja) 1987-01-14 1988-07-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPS63275491A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 本田技研工業株式会社 バ−ハンドル取付け装置
JP2004237791A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Juda Mach Ind Co Ltd 片開きフォーク自転車
JP2008168893A (ja) 2006-10-30 2008-07-24 Piaggio & C Spa 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9309203U1 (de) * 1993-06-21 1993-10-28 Marzell Klaus Thomas Einarmige Fahrrad Upside-down Gabel mit mitlaufendem Bremsenaufnahmebügel
JP4719344B2 (ja) * 2000-09-19 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両の後輪懸架装置
ITMI20040172A1 (it) * 2004-02-04 2004-05-04 Piaggio & C Spa Dispositivo di arresto corsa delle sospensioni di un veicolo
US7891645B2 (en) * 2006-10-27 2011-02-22 Hayes Bicycle Group, Inc. Adjustable and progressive coil spring system for two wheeled vehicles
US8496094B2 (en) * 2009-10-01 2013-07-30 Sram, Llc Spring suspension for a handlebar-steered vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176792A (ja) 1987-01-14 1988-07-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPS63176791A (ja) 1987-01-14 1988-07-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPS63275491A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 本田技研工業株式会社 バ−ハンドル取付け装置
JP2004237791A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Juda Mach Ind Co Ltd 片開きフォーク自転車
JP2008168893A (ja) 2006-10-30 2008-07-24 Piaggio & C Spa 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023992B2 (en) 2014-04-09 2018-07-17 Illinois Tool Works Inc. Hidden dryer door switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013023124A (ja) 2013-02-04
CN103874626B (zh) 2018-01-23
TWI540075B (zh) 2016-07-01
CN103874626A (zh) 2014-06-18
ES2642180T3 (es) 2017-11-15
EP2738076B1 (en) 2017-09-06
JP5831829B2 (ja) 2015-12-09
TW201305001A (zh) 2013-02-01
EP2738076A1 (en) 2014-06-04
EP2738076A4 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013015049A1 (ja) 懸架装置
JP4805570B2 (ja) 二輪車のフロントフォーク装置
JP5141916B2 (ja) 油圧緩衝器
WO2019065131A1 (ja) フロントフォーク、及びフロントフォークの製造方法
JP6239420B2 (ja) 油圧緩衝器
WO2016047471A1 (ja) フロントフォーク
JP6349116B2 (ja) フロントフォーク
JP2013242016A (ja) 懸架装置
US9604694B2 (en) Hydraulic shock absorber and method for injecting operating liquid into hydraulic shock absorber
JP6577827B2 (ja) フロントフォーク
JP2013177105A (ja) 二輪車用フロントフォーク
JP5486471B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP4917986B2 (ja) 二輪車のフロントフォーク
JP2006329406A (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP2015105737A (ja) 緩衝器
JP3719538B2 (ja) 二輪車等のフロントフォーク
JP2601010Y2 (ja) 自転車用フロントフォークのダンパ装置
JPH10119868A (ja) 自動二輪車等の前輪懸架装置
JP4133359B2 (ja) フロントフォーク
JP6184720B2 (ja) 懸架装置
JP5438490B2 (ja) 緩衝器
JP2020106053A (ja) 油圧緩衝装置
JP2000145864A (ja) 油圧緩衝器
JP2023016088A (ja) 油圧緩衝器
JP5530263B2 (ja) 流体圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12818370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012818370

Country of ref document: EP