WO2012133182A1 - ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法 - Google Patents

ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133182A1
WO2012133182A1 PCT/JP2012/057506 JP2012057506W WO2012133182A1 WO 2012133182 A1 WO2012133182 A1 WO 2012133182A1 JP 2012057506 W JP2012057506 W JP 2012057506W WO 2012133182 A1 WO2012133182 A1 WO 2012133182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
general formula
polyether compound
reaction
curing agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡仁 天生
北川 浩隆
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011074663A external-priority patent/JP5486537B2/ja
Priority claimed from JP2011074662A external-priority patent/JP5486536B2/ja
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP12765724.5A priority Critical patent/EP2698364B1/en
Priority to CN201280015689.4A priority patent/CN103459366B/zh
Priority to KR1020137025199A priority patent/KR101386312B1/ko
Priority to BR112013024223-0A priority patent/BR112013024223B1/pt
Priority to RU2013148099/04A priority patent/RU2538209C1/ru
Priority to AU2012234102A priority patent/AU2012234102B2/en
Publication of WO2012133182A1 publication Critical patent/WO2012133182A1/ja
Priority to US14/042,357 priority patent/US8802896B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/42Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having etherified hydroxy groups and at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-acryloylmorpholine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • C08F222/385Monomers containing two or more (meth)acrylamide groups, e.g. N,N'-methylenebisacrylamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、硬化剤等として有用なポリエーテル化合物、当該化合物を用いた硬化剤、及び当該化合物の製造方法を提供することを課題とする。本発明のポリエーテル化合物は、下記一般式(1)で表されることを特徴とする。 (式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子又は-C(=O)-C(R)=CHを表す。Rは水素原子又はメチル基を表す。R、R、及びRは、それぞれ互いに同じでも異なっていてもよい。)

Description

ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法
 本発明は、ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法に関する。
 熱や光等のエネルギーを付与することにより重合して硬化する重合性化合物は、各種のポリマーや硬化性樹脂組成物の原料として、コーティング材、塗料、印刷インク、接着剤、レジスト材等の工業的用途に幅広く利用されている。
 例えば、エポキシ樹脂(エポキシ化合物)は、その優れた特性と多様性から、土木建築用接着剤、半導体用封止剤、プリント回路基板や高圧電力用モールド機器用等の絶縁材、缶用や自動車用等の塗料など、様々な分野で利用されている。
 重合性化合物を利用することにより、得られる成形体(硬化物)の特性を向上できる。例えば、熱によって硬化する重合性化合物を配合したインクや塗料を用いて画像を形成した後、加熱して、当該化合物を重合させて硬化膜とすることで、耐候性や耐久性に優れた画像を作成できる。
 重合性化合物の硬化は、重合性化合物と共に、硬化剤を併用することによって行うことができる。硬化剤として、例えば、N,N-メチレンビスアクリルアミド等のアクリルアミド基を含有する重合性化合物が挙げられる(非特許文献1参照)。
 また、エポキシ化合物の硬化に用いられる硬化剤は、用途に応じて多種多様である。例えば、重付加型の硬化剤として、脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン、芳香族ポリアミン等のポリアミン化合物が挙げられる(非特許文献2参照)。
 特に脂肪族ポリアミンは、硬化性が高いことから、常温硬化型の硬化剤として用いられる。脂肪族ポリアミンを用いて得られる硬化物は、機械物性に優れ、接着性や耐薬品性にも優れる。このような脂肪族ポリアミンとしては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミンなどが挙げられる。
 一方、新規な化合物を用いた新たな硬化剤の開発が望まれている。
架橋剤ハンドブック、山下晋三、金子東助編、大成社発行 エポキシ樹脂技術協会編,総説 エポキシ樹脂 第1巻 基礎編I,エポキシ樹脂技術協会,123~146頁(2003年)
 本発明は、硬化剤等として有用なポリエーテル化合物、当該化合物を用いた硬化剤、及び当該化合物の製造方法を提供することを課題とする。より具体的には、本発明は、新規なポリアミン化合物、当該化合物を用いたエポキシ硬化剤、及び当該化合物の製造方法を提供することを課題とする。また、本発明は、新規な重合性化合物(多官能性化合物)、及び当該化合物を用いた硬化剤を提供することを課題とする。
 上記課題を解決し得た本発明のポリエーテル化合物は、下記一般式(1)で表されることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子又は-C(=O)-C(R)=CHを表す。Rは水素原子又はメチル基を表す。R、R、及びRは、それぞれ互いに同じでも異なっていてもよい。)
 本発明において、前記一般式(1)中、Rは水素原子を表すことや、Rは水素原子を表し、かつRは-C(=O)-C(R)=CHを表すことは好ましい実施態様である。
 本発明には、上記のポリエーテル化合物を用いたことを特徴とする硬化剤も包含される。
 また本発明には、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをアクリロニトリル及び/又はメタアクリロニトリルと反応させて下記一般式(2)で表される化合物を得る工程、及び該一般式(2)で表される化合物を還元する工程を含むことを特徴とする、下記一般式(3)で表されるポリエーテル化合物の製造方法も包含される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、Rは水素原子又はメチル基を表す。Rは、それぞれ互いに同じでも異なっていてもよい。)
 本発明によれば、優れた重合能及び/又は硬化能を有するポリエーテル化合物を提供できた。
実施例1で合成されたポリアミン化合物(1)のH-NMRスペクトルのチャート図である。 実施例1で合成されたポリアミン化合物(1)の13C-NMRスペクトルのチャート図である。 実施例1で合成されたポリアミン化合物(1)の赤外吸収スペクトルのチャート図である。 実施例3で合成された多官能性化合物(1a)のH-NMRスペクトルを示す図である。 実施例3で合成された多官能性化合物(1a)の13C-NMRスペクトルを示す図である。 実施例3で合成された多官能性化合物(1a)の赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例3で合成された多官能性化合物(1a)のMSによる分析結果を示す図である。 実施例4で合成された多官能性化合物(1b)のH-NMRスペクトルを示す図である。 実施例4で合成された多官能性化合物(1b)の13C-NMRスペクトルを示す図である。 実施例4で合成された多官能性化合物(1b)の赤外吸収スペクトルを示す図である。 実施例4で合成された多官能性化合物(1b)のMSによる分析結果を示す図である。
 本発明のポリエーテル化合物は、下記一般式(1)で表されることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R~Rは上記R~Rと同義である。)
(ポリアミン化合物)
 本発明のポリエーテル化合物の一態様として、例えば、上記一般式(1)中のRが水素原子である、下記一般式(3)で表されるポリエーテル化合物(より具体的には、ポリアミン化合物)が挙げられる。本発明において、Rは水素原子であるのが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Rは上記Rと同義である。)
 一般式(3)で表されるポリアミン化合物は、分子内にアミノ基、特に反応性の高い第一級のアミノ基(-NH)を4つ有すると共に、これらのアミノ基は、分子構造上、立体的に特定の距離を持って分布している。このため、当該ポリアミン化合物は、エポキシ硬化剤としての性能に優れる。
 一般式(3)で表されるポリアミン化合物(エポキシ硬化剤)は、エポキシ化合物と混合すると、重付加型の反応を起こして硬化して、いわゆるエポキシ樹脂を生成する。エポキシ樹脂の生成に際し、一般式(3)で表されるポリアミン化合物は、単独で用いても、一般式(3)で表されるポリアミン化合物以外の、公知の硬化剤または硬化促進剤の少なくとも1種を組み合わせて用いてもよい。公知の硬化剤等を併用する場合は、一般式(3)で表されるポリアミン化合物(エポキシ硬化剤)中に、これらの公知の硬化剤等を含有させてもよい。
 併用してもよい公知の硬化剤としては、脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン、芳香族ポリアミン、特殊ポリアミンなどが挙げられる。脂肪族ポリアミンとしては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、m-キシレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミン、ジエチルアミノプロピルアミンなどが挙げられる。脂環式ポリアミンとしては、イソフォロンジアミン、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ノルボルネンジアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタンなどが挙げられる。芳香族ポリアミンとしては、ジアミノジフェニルメタン、m-フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホンなどが挙げられる。特殊ポリアミンとしては、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシプロピレントリアミン、ポリシクロヘキシルポリアミン混合物、3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,5,10-テトラスピロ[5.5]ウンデカン、N-アミノエチルピペラジン等が挙げられる。
 併用してもよい公知の硬化促進剤としては、脂肪酸類、安息香酸類、アルコール類、フェノール類、メルカプト類などが挙げられる。具体的には、エポキシ樹脂技術協会編,総説 エポキシ樹脂 第1巻 基礎編I,エポキシ樹脂技術協会(2003年)の第3章2項の表5に記載の化合物が挙げられる。
 一般式(3)で表されるポリアミン化合物(エポキシ硬化剤)とこれらの公知の硬化剤等を併用する場合、使用する目的や使用するエポキシ化合物によっても異なるが、公知の硬化剤等の使用量は、一般式(3)で表されるポリアミン化合物(エポキシ硬化剤)100質量部に対し、50質量部未満が好ましく、25質量部未満がより好ましく、一般式(3)で表されるポリアミン化合物(エポキシ硬化剤)を単独で使用するのがさらに好ましい。
 エポキシ樹脂の生成に用いられるエポキシ化合物としては、グリシジルエーテル型、グリシジルエステル型、グリシジルアミン型、酸化型などの公知のエポキシ化合物が挙げられる。
 グリシジルエーテル型としては、Bis-A型エポキシ化合物、Bis-F型エポキシ化合物、High-Br型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物、アルコール型エポキシ化合物が挙げられる。グリシジルエステル型としては、ヒドロフタル酸型エポキシ化合物、ダイマー酸型エポキシ化合物が挙げられる。グリシジルアミン型としては、芳香族アミン型エポキシ化合物、アミノフェノール型エポキシ化合物が挙げられる。酸化型としては、脂環型エポキシ化合物が挙げられる。
 一般式(3)で表されるポリアミン化合物とエポキシ化合物との配合量比は、A=(ポリアミン配合量/活性水素当量)/(エポキシ配合量/エポキシ当量)とすると、0.1<A<10の範囲が好ましく、0.5<A<2がより好ましく、0.8<A<1.2が更に好ましい。
 ここで、活性水素当量とは、ポリアミン化合物の分子量をアミノ基の水素原子数で除した値である。また、エポキシ当量とは、エポキシ化合物の分子量をエポキシ基の数で除した値である。
 本発明のポリアミン化合物は、土木建築用接着剤、半導体用封止剤、プリント回路基板や高圧電力用モールド機器用等の絶縁材、缶用や自動車用等の塗料などに用いられるエポキシ化合物の硬化剤として好ましく使用できる。
(ポリアミン化合物の製造方法)
 一般式(3)で表されるポリエーテル化合物(より具体的には、ポリアミン化合物)の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをアクリロニトリル及び/又はメタアクリロニトリルと反応させて下記一般式(2)で表される化合物を得る工程(第一工程)、及び一般式(2)で表される化合物を還元する工程(第二工程)を経て製造する方法が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、Rは上記Rと同義である。)
[第一工程]
 第一工程では、塩基の存在下、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの水酸基を、アクリロニトリル及び/又はメタアクリロニトリルに対してマイケル付加反応させて、一般式(2)で表される化合物を得る。マイケル付加反応は、均一系反応または二層系反応で行うことができるが、副生成物の生成を抑制する観点から、均一系反応で行うのが好ましい。
 均一系反応では、アクリロニトリル及び/又はメタアクリロニトリルを大過剰に用いて無溶媒で反応を行う方法、または溶媒を用いて反応を行う方法のいずれでも良いが、反応温度を制御するために、溶媒を用いて反応を行う方法が好ましい。
 好ましい溶媒としては、トルエンなどの芳香族系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒、テトラヒドロフランなどのエーテル溶媒、N,N-ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒が挙げられる。これらのなかでも、原料であるトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの溶解性および反応後の溶媒留去の観点から、芳香族系溶媒、ニトリル系溶媒、エーテル系溶媒がより好ましく、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフランが更に好ましく、トルエン、アセトニトリルが特に好ましい。
 第一工程で用いる塩基としては、共役酸のpKaが13以上である強塩基が挙げられる。このような強塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt-ブトキシド、カリウムt-ブトキシドなどの金属アルコキシド、水素化ナトリウムなどの金属水素化物、グアニジン、DBUなどの有機強塩基などが挙げられる。これらのなかでも、副生成物の生成を抑制する観点から、ナトリウムt-ブトキシドやカリウムt-ブトキシドなどの金属アルコキシド(第3級アルコールの共役塩基)や、水酸化カリウムなどの水酸化物が好ましい。塩基として金属アルコキシドを用いる場合には、塩基の添加量は、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン1モルに対して、0.00001~1.0モルが好ましく、0.00001~0.5モルがより好ましく、0.0001~0.1モルが更に好ましく、0.0005~0.05モルがより更に好ましく、0.0005~0.002が特に好ましい。塩基として水酸化物を用いる場合には、塩基の添加量は、0.1~2モルが好ましく、0.5~1モルがより好ましい。
 アクリロニトリル及び/又はメタアクリロニトリルの添加量は、無溶媒で反応を行う場合では、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン1モルに対して、3~30モルの範囲が好ましく、4~10モルが更に好ましく、5~8モルが特に好ましい。溶媒を用いて反応を行う場合には、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン1モルに対して、3~12モルの範囲が好ましく、3.3~10モルが更に好ましく、3.6~8モルが特に好ましい。
 反応温度は、反応時間の短縮と副反応の抑制の観点から、-20℃~90℃の範囲が好ましく、0℃~80℃が更に好ましく、20℃~70℃が特に好ましい。反応時間は30分~8時間であるのが好ましい。
 反応雰囲気は、大気でも不活性ガスでもよいが、大気中の二酸化炭素によって塩基が失活することを避けるために、不活性ガスであることが好ましい。不活性ガスとしては、窒素、アルゴンなどが挙げられる。
 反応終了後は、pKaが12以下の化合物を加えて反応を停止させることが好ましい。pKaが12以下の化合物であれば特に制限はないが、炭酸水素ナトリウムや、硫酸水素ナトリウムなどの無機化合物は後処理が簡便であるために好ましい。反応の停止は、反応溶液を30℃以下に冷却した後に行うことが好ましく、20℃以下で行うことがより好ましく、10℃以下で行うことが更に好ましい。
[第二工程]
 第二工程では、前記一般式(2)で表される中間体のニトリル基をアミノ基に還元する。この還元反応はどのような還元反応でも構わないが、本発明においては水素添加反応が好ましい。
 水素添加反応は、公知の方法であれば特に制限はないが、例えば、不均一系接触水素化反応が挙げられる。
 不均一系接触水素化反応で用いる触媒としては、ラネーニッケル、ラネーコバルトなどのラネー触媒や、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウムなどの触媒金属を炭素等の担体に担持した担持触媒が挙げられる。なかでも、反応選択性の観点から、ラネー触媒が好ましい。
 第二工程で用いる溶媒としては、水やアルコール系溶媒が好ましく、水とアルコールとの共溶媒がより好ましく、水とメタノールとの共溶媒がさらに好ましい。
 反応溶液には、副反応を抑制するために、アンモニアを共存させることが好ましい。アンモニアの添加方法は、アンモニア水を溶媒として加える方法であっても、アンモニアガスを導入する方法であってもよい。アンモニアの添加量は、反応溶液に対して、1モル/kg以上であることが好ましく、3モル/kg以上が更に好ましく、5モル/kg以上が特に好ましい。
 水素圧は、特に制限はなく、0.1~12MPaで行うことができる。
 反応温度は、反応時間の短縮と副生成物の抑制の観点から、0~100℃の範囲が好ましく、10~50℃が更に好ましく、20~35℃が特に好ましい。反応時間は2時間~20時間であるのが好ましい。
(多官能性化合物)
 本発明のポリエーテル化合物の他の一態様として、例えば、上記一般式(1)中のRが-C(=O)-C(R)=CHである、下記一般式(4)で表されるポリエーテル化合物(より具体的には、多官能性化合物)が挙げられる。本発明において、Rは水素原子であるのが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、Rは上記Rと同義である。)
 一般式(4)で表される多官能性化合物は、分子内に重合性基として4つのアクリルアミド基又はメタクリルアミド基を有し、高い重合能及び硬化能を有する。当該化合物は、α線、γ線、X線、紫外線、可視光線、赤外光線、電子線等の活性放射線や熱などのエネルギーを付与することにより重合して硬化性を示す。
 一般式(4)で表される多官能性化合物は、熱硬化性化合物として好適に用いられる。例えば、当該多官能性化合物に硬化剤を配合することで、熱硬化性樹脂組成物を得ることができる。
 また、一般式(4)で表される多官能性化合物は、硬化剤として用いることができる。当該多官能性化合物は優れた硬化能を有するため、当該多官能性化合物を用いた硬化剤は、優れた硬化性を有し、印刷インク、各種塗料、レジスト、接着剤、コーティング材等の用途に好適に用いられる。一般式(4)で表される多官能性化合物を用いた硬化剤は、用途等に応じて、他の硬化剤、重合開始剤、溶媒等を適宜含有してもよい。
(多官能性化合物の製造方法)
 一般式(4)で表されるポリエーテル化合物(より具体的には、多官能性化合物)の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをアクリロニトリル及び/又はメタクリロニトリルと反応させて下記一般式(2)で表される化合物を得る工程(第一工程)、一般式(2)で表される化合物を還元して、一般式(3)で表される化合物を得る工程(第二工程)、及び一般式(3)で表される化合物を、アクリル酸クロリド及び/又はメタクリル酸クロリドと反応させてアシル化する工程(第三工程)を経て製造する方法が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[第一工程及び第二工程]
 第一工程及び第二工程の詳細は上述の通りである。
[第三工程]
 第三工程では、塩基性水溶液の共存下、前記一般式(3)で表されるポリアミン化合物のアミノ基に対し、アクリル酸クロリド及び/又はメタクリル酸クロリドを反応させて、分子内に重合性基を導入する。第三工程で、アクリル酸クロリドとメタクリル酸クロリドの両方を用いることで、最終生成物として、同一分子内にアクリルアミド基とメタクリルアミド基とを有する多官能性化合物を得ることができる。
 第三工程では、アクリル酸クロリド及び/又はメタクリル酸クロリドに換えて、ジアクリル酸無水物及び/又はジメタクリル酸無水物を用いてもよい。
 第三工程で用いる塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、一般式(3)で表されるポリアミン化合物1モルに対し、4.4~12.0モルが好ましく、6.0~8.0モルがより好ましい。
 第三工程は、反応時間の短縮と副反応を抑制する観点から、反応温度-10~30℃、反応時間30分~6時間で行うのが好ましい。
 第三工程で得られた、一般式(4)で表される多官能性化合物は、反応生成液から常法により分離、回収できる。例えば、有機溶媒を用いた抽出操作、貧溶媒を用いた晶析、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーなどによって回収できる。
 以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
 実施例1:ポリアミン化合物(1)の合成
 下記スキームにしたがって、一般式(3)で表される、本発明のポリアミン化合物(1)(Rが水素原子)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[第一工程]
 3L容の三口フラスコに、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン145.3g(1.2モル)、ナトリウムt-ブトキシド115mg(1.2ミリモル)、アセトニトリル1.2Lを加え、窒素気流下で攪拌しながら、55℃に加熱した。ここに、アクリロニトリル286.7g(5.4モル)を30分かけて滴下した後、反応溶液が均一になるまで55℃で1時間攪拌した。その後、20℃に冷却して1時間攪拌し、さらに0℃に冷却して4時間攪拌した。次いで、0℃で攪拌しながら、炭酸水素ナトリウム6.0gを添加して反応を停止させた後、濾過して無機塩を除いた。濾液を減圧濃縮することで、一般式(2)で表される中間体(Rが水素原子)343.3gを得た。
[第二工程]
 1L容のオートクレーブに、得られた中間体24.0g、Ni触媒48.0g(ラネーニッケル2400、W.R.Grace&Co.社製)、メタノール300ml、および25%アンモニア水300mlを入れて密閉した。オートクレーブ内を窒素で2回置換した後、10Mpaの水素を導入して、25℃で16時間反応させた。反応終了後、オートクレーブ内を窒素で置換した後、反応液を取り出した。反応液中のNi触媒をセライト濾過で濾別した後、濾液を減圧濃縮することで、一般式(3)で表される、本発明のポリアミン化合物(1)23.8gを得た。
 得られたポリアミン化合物(1)は、H-NMRスペクトル、13C-NMRスペクトル、赤外吸収スペクトルにより同定した。同定データのチャートを図1~3に示す。ここで、H-NMRスペクトルと13C-NMRスペクトルはともに、内部標準がTMSで、測定溶媒が重クロロホルムである。
 エポキシ硬化性の評価1
 得られたポリアミン化合物(1)0.37gと、2,2-ビス(4-グリシジルオキシフェニル)プロパン(東京化成)1.70gとを攪拌して十分に混合し、サンプル液Aを調製した。サンプル液Aを25℃で3日間静置した後、サンプル液Aが硬化していることを、目視および触感によって確認した。
 エポキシ硬化性の評価2
 得られたポリアミン化合物(1)0.37gと、1,4-ブタンジグリシジルエーテル(和光純薬)1.01gとを攪拌して十分に混合し、サンプル液Bを調製した。サンプル液Bを25℃で3日間静置した後、サンプル液Bが硬化していることを、目視および触感によって確認した。
 エポキシ硬化性の評価3
 得られたポリアミン化合物(1)0.37gと、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル(東京化成)1.42gとを攪拌して十分に混合し、サンプル液Cを調製した。サンプル液Cを25℃で3日間静置した後、サンプル液Cが硬化していることを、目視および触感によって確認した。
 実施例2:ポリアミン化合物(2)の合成
 実施例1において、アクリロニトリル286.7g(5.4モル)に代えて、メタアクリロニトリル301.9g(5.4モル)を用いた以外は実施例1と同様にして、一般式(3)で表される、本発明のポリアミン化合物(2)(Rがメチル基)を合成した。
 エポキシ硬化性の評価4
 得られたポリアミン化合物(2)0.426gと、2,2-ビス(4-グリシジルオキシフェニル)プロパン(東京化成)1.70gとを攪拌して十分に混合し、サンプル液Dを調製した。サンプル液Dを25℃で3日間静置した後、サンプル液Dが硬化していることを、目視および触感によって確認した。
 実施例3
 下記スキームにしたがって、一般式(4)で表される多官能性化合物の、R及びRが水素原子である化合物(以下、多官能性化合物(1a)という)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[第一工程]
 スターラーバーを備えた1L容の三口フラスコに、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(東京化成工業社製)121g(1当量)、50%水酸化カリウム水溶液84ml、トルエン423mlを加えて攪拌し、水浴下、反応系中を20~25℃で維持し、ここにアクリロニトリル397.5g(7.5当量)を2時間かけて滴下した。滴下後、1.5時間攪拌し、次いでトルエン540mlを反応系中に追加した。得られた反応混合物を分液漏斗へ移し水層を除いた。残った有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、セライトろ過を行い、減圧下溶媒留去することにより、一般式(2)で表される中間体(アクリロニトリル付加体)を得た。得られたアクリロニトリル付加体のH-NMR、MSによる分析結果は既知物と良い一致を示したため、さらに精製することなく次の還元反応に用いた。
[第二工程]
 1L容オートクレーブに、得られたアクリロニトリル付加体を24g、Ni触媒48g(ラネーニッケル2400、W.R.Grace&Co.社製)、25%アンモニア水:メタノール=1:1溶液600mlを入れ懸濁させ反応容器を密閉した。反応容器に10Mpaの水素を導入し、反応温度25℃下、16時間反応させた。
 原料(アクリロニトリル付加体)の消失をH-NMRにて確認し、得られた反応混合物をセライト濾過し、セライトをメタノールで数回洗浄した。濾液から溶媒を減圧留去することにより、一般式(3)で表される中間体(アミン体)を得た。得られたアミン体はさらに精製することなく次の反応に用いた。
[第三工程]
(多官能性化合物(1a)の合成)
 攪拌機を備えた2L容の三口フラスコに、得られたアミン体30g、NaHCO 120g(14当量)、ジクロロメタン1L、水50mlを加えて、氷浴下、ここに、アクリル酸クロリド92.8g(10当量)を3時間かけて滴下し、その後、室温で3時間攪拌した。原料(アミン体)の消失をH-NMRにて確認した後、得られた反応混合物から、溶媒を減圧留去し、硫酸マグネシウムで反応混合物を乾燥させ、セライトろ過した。得られたろ液から溶媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=4:1)にて精製することで、常温で黄色の液体(収率40%)を得た。
 得られた黄色の液体を、下記の測定条件にて、H-NMR、13C-NMR、IR、MSにより同定した。同定データを図4~7に示す。
 H-NMR 溶媒:重クロロホルム、内部標準:TMS
 13C-NMR 溶媒:重クロロホルム、内部標準:TMS
 IR 銅箔上に塗布して反射スペクトルを測定し、吸光度に変換した。
 MS 溶媒:MeOH/HO=9/1、10mM CHCOONH
 図4に示すH-NMRのデータから、3.75ppm付近のシングレットピーク(母骨格由来のピーク)の積分比6に対して、5.6ppm付近のアクリル由来の1水素のピークの積分比が4であることから、当該化合物が4つのアクリルアミド基を有することがわかった。図5に示す13C-NMRのデータより、カルボニル基、オレフィンのピークが特徴的な位置に観測され、全炭素数と全ピーク数の一致が確認できることから、多官能性化合物(1a)で示される構造であることがわかった。また、図6に示すIRのデータから、アクリルアミドの吸収が存在することがわかった。さらに、図7に示すMSのデータから得られる分子量が、多官能性化合物(1a)の分子量と一致することがわかった。
 これらの結果より、実施例3で得られる黄色の液体が、多官能性化合物(1a)で示される構造(前記スキームに示す、一般式(4)で表される多官能性化合物の、R及びRが水素原子である構造)を有することが確認された。
 実施例4
 上記スキームにしたがって、一般式(4)で表される多官能性化合物の、Rが水素原子、Rがメチル基である化合物(以下、多官能性化合物(1b)という)を合成した。
[第一工程、第二工程]
 実施例3の第一工程、及び第二工程と同様にして、一般式(3)で表される中間体(アミン体)を得た。得られたアミン体はさらに精製することなく次の還元反応に用いた。
[第三工程]
(多官能性化合物(1b)の合成)
 攪拌機を備えた2L容の三口フラスコに、得られたアミン体20g、NaHCO 80.5g(14当量)、ジクロロメタン684ml、水32mlを加えて、氷浴下、ここに、ジメタクリル酸無水物105.5g(10当量)を3時間かけて滴下し、その後、室温で12時間攪拌した。原料(アミン体)の消失をH-NMRにて確認した後、得られた反応混合物から、溶媒を減圧留去し、硫酸マグネシウムで反応混合物を乾燥させ、セライトろ過した。得られたろ液から溶媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=4:1)にて精製することで、常温で緑黄色の液体(収率43%)を得た。
 得られた緑黄色の液体を、下記の測定条件にて、H-NMR、13C-NMR、IR、MSにより同定した。同定データを図8~11示す。
 H-NMR 溶媒:重クロロホルム、内部標準:TMS
 13C-NMR 溶媒:重クロロホルム、内部標準:TMS
 IR 銅箔上に塗布して反射スペクトルを測定し、吸光度に変換した。
 MS 溶媒:MeOH/HO=9/1、10mM CHCOONH
 図8に示すH-NMRのデータから、3.72ppm付近のシングレットピーク(母骨格由来のピーク)の積分比6に対して、5.3ppm付近のメタクリル由来の1水素のピークの積分比が4であることから、当該化合物が4つのメタクリルアミド基を有することがわかった。図9に示す13C-NMRのデータより、カルボニル基、オレフィンのピークが特徴的な位置に観測され、全炭素数と全ピーク数の一致が確認できることから、多官能性化合物(1b)で示される構造であることがわかった。また、図10に示すIRのデータから、メタクリルアミドの吸収が存在することがわかった。さらに、図11に示すMSのデータから得られる分子量が、多官能性化合物(1b)の分子量と一致することがわかった。
 これらの結果より、実施例4で得られる緑黄色の液体が、多官能性化合物(1b)で示される構造(前記スキームに示す、一般式(4)で表される多官能性化合物の、Rが水素原子、Rがメチル基である構造)を有することが確認された。
 硬化性の評価
 実施例3及び4で合成した多官能性化合物(1a)及び(1b)の熱硬化性を、下記の手順で評価した。
 硬化性の評価は、多官能性化合物(1a)又は(1b)、ラジカル重合開始剤及び有機溶剤からなるサンプル溶液を銅版上に塗布し、これを加熱して、ラジカル重合の進行及び加熱前後の触感を評価することにより行った。なお、ラジカル重合の進行は、FT-IR(VARIAN 3100(商品名)、VARIAN社製)を用いて、加熱によるアクリル基由来の806cm-1ピークの減少を観察することにより確認した。詳細を以下に示す。
(硬化性の評価1)
 多官能性化合物(1a)250mg、ラジカル重合開始剤としてAIBN(アゾビスイソブチロニトリル)25mgを、メタノール 1mlに溶かし、評価用サンプル液1Aを調製した。この評価用サンプル液1Aを10μl量りとり、銅板上に塗布した。
 サンプル液を塗布した銅板をFT-IRで測定し、アクリル基由来の806cm-1ピークを確認した。その後、当該銅板を窒素雰囲気下、オーブンで100℃、1時間加熱した。加熱後の銅板を再びFT-IRで測定したところ、アクリル基由来の806cm-1ピークが減少していた。この結果から、多官能性化合物(1a)のラジカル重合が進行していることが確認された。
 さらに、加熱前後の触感を評価したところ、加熱後のサンプル板では触れても粘性が無く、指の腹で擦っても擦る前と比べ変化しなかった。このことから、加熱により銅版上に塗布されたサンプル液が硬化したことが確認された。
(硬化性の評価2)
 続いて、多官能性化合物(1b)について、上記多官能性化合物(1a)と同様の方法で硬化性の評価を行った。その結果、多官能性化合物(1b)も、多官能性化合物(1a)と同程度の硬化性を有することが確認された。

Claims (5)

  1.  下記一般式(1)で表されることを特徴とするポリエーテル化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは水素原子又は-C(=O)-C(R)=CHを表す。Rは水素原子又はメチル基を表す。R、R、及びRは、それぞれ互いに同じでも異なっていてもよい。)
  2.  前記一般式(1)中、Rは水素原子を表す請求項1に記載のポリエーテル化合物。
  3.  前記一般式(1)中、Rは水素原子を表し、Rは-C(=O)-C(R)=CHを表す請求項1に記載のポリエーテル化合物。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載のポリエーテル化合物を用いたことを特徴とする硬化剤。
  5.  トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンをアクリロニトリル及び/又はメタアクリロニトリルと反応させて下記一般式(2)で表される化合物を得る工程、及び該一般式(2)で表される化合物を還元する工程を含むことを特徴とする、下記一般式(3)で表されるポリエーテル化合物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Rは水素原子又はメチル基を表す。Rは、それぞれ互いに同じでも異なっていてもよい。)
PCT/JP2012/057506 2011-03-30 2012-03-23 ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法 WO2012133182A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12765724.5A EP2698364B1 (en) 2011-03-30 2012-03-23 Polyether compound, curing agent using the polyether compound, and producing method of the polyether compound
CN201280015689.4A CN103459366B (zh) 2011-03-30 2012-03-23 聚醚化合物、使用了该聚醚化合物的固化剂以及该聚醚化合物的制造方法
KR1020137025199A KR101386312B1 (ko) 2011-03-30 2012-03-23 폴리에테르 화합물, 그 폴리에테르 화합물을 사용한 경화제 및 그 폴리에테르 화합물의 제조 방법
BR112013024223-0A BR112013024223B1 (pt) 2011-03-30 2012-03-23 Composto de poliéter, agente de cura usando o composto de poliéter, e método de produção do composto de poliéter
RU2013148099/04A RU2538209C1 (ru) 2011-03-30 2012-03-23 Соединение, представляющее собой простой полиэфир, отверждающее средство, использующее соединение, представляющее собой простой полиэфир, и способ получения соединения, представляющего собой простой полиэфир
AU2012234102A AU2012234102B2 (en) 2011-03-30 2012-03-23 Polyether compound, curing agent using polyether compound, and method for producing polyether compound
US14/042,357 US8802896B2 (en) 2011-03-30 2013-09-30 Polyether compound, curing agent using the polyether compound, and producing method of the polyether compound

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074663A JP5486537B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ポリアミン化合物、該ポリアミン化合物の製造方法およびエポキシ硬化剤
JP2011074662A JP5486536B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 重合性化合物
JP2011-074663 2011-03-30
JP2011-074662 2011-03-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/042,357 Continuation US8802896B2 (en) 2011-03-30 2013-09-30 Polyether compound, curing agent using the polyether compound, and producing method of the polyether compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012133182A1 true WO2012133182A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46930905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057506 WO2012133182A1 (ja) 2011-03-30 2012-03-23 ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8802896B2 (ja)
EP (1) EP2698364B1 (ja)
KR (1) KR101386312B1 (ja)
CN (1) CN103459366B (ja)
AU (1) AU2012234102B2 (ja)
BR (1) BR112013024223B1 (ja)
RU (1) RU2538209C1 (ja)
WO (1) WO2012133182A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180453A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 画像形成方法
EP2641895A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-25 FUJIFILM Corporation Precursor of polymerizable compound
WO2014050993A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 高分子機能性膜及びその製造方法
WO2014050992A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 高分子機能性膜及びその製造方法
JP2014069156A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 高分子機能性膜及びその製造方法
JP2014069155A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 高分子機能性膜及びその製造方法
EP2730625A1 (en) * 2011-07-08 2014-05-14 Fujifilm Corporation Ink composition and image formation method
EP2896636A4 (en) * 2012-09-14 2016-04-13 Fuji Film Corp CURABLE COMPOSITION AND PICTURE PRODUCTION PROCESS
JPWO2016067795A1 (ja) * 2014-10-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 生体物質非接着性材料、硬化性組成物、これらを用いた人工器官および医療器具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847743B2 (ja) * 2013-02-20 2016-01-27 富士フイルム株式会社 バリア性積層体およびガスバリアフィルム
JP6588993B2 (ja) 2016-02-01 2019-10-09 富士フイルム株式会社 根管治療材料および根管治療用キット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673357A (ja) * 1992-05-29 1994-03-15 Texaco Chem Co エポキシ系接着剤
JP2007031372A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 多官能アクリルアミドモノマーおよびその製造方法、導電性高分子塗料、導電性塗膜
JP2010521563A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ハンツマン ペトロケミカル コーポレイション 高官能性アミン化合物およびその使用法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661923A (en) * 1968-10-18 1972-05-09 Rohm & Haas Polyfunctional polyol ester oxazolidines
GB0411186D0 (en) 2004-05-19 2004-06-23 Celltech R&D Ltd Biological products
RU2418814C2 (ru) * 2004-10-25 2011-05-20 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. Водные полиуретановые дисперсии, полученные из гидроксиметилсодержащих полиэфирполиолов на основе сложного эфира, полученных из жирных кислот

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673357A (ja) * 1992-05-29 1994-03-15 Texaco Chem Co エポキシ系接着剤
JP2007031372A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 多官能アクリルアミドモノマーおよびその製造方法、導電性高分子塗料、導電性塗膜
JP2010521563A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ハンツマン ペトロケミカル コーポレイション 高官能性アミン化合物およびその使用法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Fundamentals I review epoxy resin", vol. 1, 2003, JAPAN SOCIETY OF EPOXY RESIN TECHNOLOGY
"Fundamentals I review epoxy resin", vol. 1, 2003, JAPAN SOCIETY OF EPOXY RESIN TECHNOLOGY, pages: 123 - 146
See also references of EP2698364A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2730625A4 (en) * 2011-07-08 2015-02-25 Fujifilm Corp INK COMPOSITION AND PICTURE PRODUCTION METHOD
US8905534B2 (en) 2011-07-08 2014-12-09 Fujifilm Corporation Ink composition and image forming method
EP2730625A1 (en) * 2011-07-08 2014-05-14 Fujifilm Corporation Ink composition and image formation method
JP2013180453A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Fujifilm Corp 画像形成方法
US9061525B2 (en) 2012-02-29 2015-06-23 Fujifilm Corporation Image forming method
US8901351B2 (en) 2012-03-22 2014-12-02 Fujifilm Corporation Precursor of polymerizable compound
EP2641895A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-25 FUJIFILM Corporation Precursor of polymerizable compound
EP2896636A4 (en) * 2012-09-14 2016-04-13 Fuji Film Corp CURABLE COMPOSITION AND PICTURE PRODUCTION PROCESS
JP2014069155A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 高分子機能性膜及びその製造方法
JP2014069156A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp 高分子機能性膜及びその製造方法
WO2014050992A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 高分子機能性膜及びその製造方法
EP2902096A4 (en) * 2012-09-28 2016-01-27 Fujifilm Corp FUNCTIONAL POLYMER MEMBRANE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2014050993A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 高分子機能性膜及びその製造方法
US9441083B2 (en) 2012-09-28 2016-09-13 Fujifilm Corporation Functional polymer membrane and method of producing the same
US9850147B2 (en) 2012-09-28 2017-12-26 Fujifilm Corporation Functional polymer membrane and method of producing the same
JPWO2016067795A1 (ja) * 2014-10-29 2017-10-05 富士フイルム株式会社 生体物質非接着性材料、硬化性組成物、これらを用いた人工器官および医療器具
US10385151B2 (en) 2014-10-29 2019-08-20 Fujifilm Corporation Material non-adhesive to biological substance, curable composition, and artificial organ and medical instrument using same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012234102A1 (en) 2013-10-17
EP2698364B1 (en) 2015-08-26
BR112013024223B1 (pt) 2019-03-06
BR112013024223A2 (pt) 2016-12-20
AU2012234102B2 (en) 2015-07-02
KR20130111646A (ko) 2013-10-10
US20140100390A1 (en) 2014-04-10
CN103459366B (zh) 2015-04-15
KR101386312B1 (ko) 2014-04-17
CN103459366A (zh) 2013-12-18
EP2698364A4 (en) 2014-11-26
US8802896B2 (en) 2014-08-12
EP2698364A1 (en) 2014-02-19
RU2538209C1 (ru) 2015-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012133182A1 (ja) ポリエーテル化合物、該ポリエーテル化合物を用いた硬化剤、及び該ポリエーテル化合物の製造方法
JP5486536B2 (ja) 重合性化合物
JP6845851B2 (ja) 硬化性ポリマー
JP5140900B2 (ja) アミノ化合物およびその製造方法
JP5591858B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
JP5591857B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
JP4321101B2 (ja) 変性鎖状脂肪族ポリアミン
JP5486537B2 (ja) ポリアミン化合物、該ポリアミン化合物の製造方法およびエポキシ硬化剤
JP5591856B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
CN113999131B (zh) 可见光促进镍催化烷基c-h键胺化制备酰胺衍生物的方法
CN107548392B (zh) 环状碳酸酯
JP5692704B2 (ja) アミド化合物の製造方法とその触媒
Park et al. Comparative studies on the performance of immobilized quaternary ammonium salt catalysts for the addition of carbon dioxide to glycidyl methacrylate
JP4449350B2 (ja) アミノ組成物およびその製造方法
WO2019219469A1 (en) Monomers comprising at least one 4-(2-oxyethylidene)-1,3-dioxolan-2-one unit and use thereof
KR20190064418A (ko) 무수당 알코올 핵을 갖는 화합물 및 이의 제조 방법
JP5555917B2 (ja) 脂肪族第一級アミンのモノメチル化方法
JP2006083306A (ja) ジグリシジルエーテル、硬化性組成物および硬化物
JP5544415B2 (ja) 高分子担持ホウ素触媒及びこの触媒を用いたマイケル付加反応生成物の製法
JP2015229633A (ja) エポキシ基含有(メタ)アクリルアミド
WO2013157388A1 (ja) 2-エテニルオキシメチル-2-ヒドロキシメチルアダマンタン及び2,2-ビス(エテニルオキシメチル)アダマンタン並びにその製造方法
WO2002040573A1 (en) Solid-supported optically active binaphthyls and process for preparing asymmetric amino nitrile derivatives with the same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12765724

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137025199

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012765724

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012234102

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120323

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013148099

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013024223

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013024223

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130920