WO2012124053A1 - 光源装置および投写型表示装置 - Google Patents

光源装置および投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012124053A1
WO2012124053A1 PCT/JP2011/056018 JP2011056018W WO2012124053A1 WO 2012124053 A1 WO2012124053 A1 WO 2012124053A1 JP 2011056018 W JP2011056018 W JP 2011056018W WO 2012124053 A1 WO2012124053 A1 WO 2012124053A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
port
light source
source device
region
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056018
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄介 山下
Original Assignee
Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical Necディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to CN201180069304.8A priority Critical patent/CN103443527B/zh
Priority to US14/002,091 priority patent/US9285663B2/en
Priority to PCT/JP2011/056018 priority patent/WO2012124053A1/ja
Priority to JP2013504442A priority patent/JP5660646B2/ja
Publication of WO2012124053A1 publication Critical patent/WO2012124053A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • H01J61/523Heating or cooling particular parts of the lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/24Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Definitions

  • the present invention relates to a light source, and more particularly to a light source cooling mechanism.
  • a discharge lamp such as a high-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, or a xenon lamp is used as a light source of the projection display device. These discharge lamps emit light by arc discharge generated in the arc tube.
  • the arc tube has a substantially spherical light emitting portion (bulb), a pair of rod-shaped sealing portions, and a pair of electrodes facing each other. Further, the rear end of the electrode is held by a sealing portion, and the front end is disposed in the bulb. Furthermore, a foil-like conductive member connected to the rear end of the electrode is enclosed in the sealing portion.
  • the arc (electric arc) extends in the direction opposite to the direction of gravity at that time.
  • the temperature of the upper part of the valve in the gravity direction is higher than the temperature of the lower part of the valve in the same direction. Therefore, even if the upper and lower parts of the valve are evenly cooled, the temperature of the entire valve cannot be kept uniform.
  • the temperature of the bulb becomes lower than the predetermined temperature, the luminance is reduced, flicker occurs, or blackening occurs. Also, the life of the discharge lamp is shortened when blackening occurs. Furthermore, when the temperature of the contact portion between the sealing portion and the conductive member becomes higher than the appropriate temperature, the oxidation of the conductive member is promoted, and the arc tube may be ruptured or a lighting failure may occur.
  • the projection display device is installed in various positions in various postures.
  • the projection display device may be installed on a floor or a table (first installation state).
  • the projection display device may be suspended from the ceiling (second installed state).
  • the projection display device is not only placed parallel to the floor etc., but may also be placed perpendicular to the floor etc. or may be placed obliquely. is there.
  • the projection display device is not only suspended parallel to the ceiling, but also suspended vertically or tilted with respect to the ceiling. Sometimes it is.
  • the attitude of the projection display apparatus changes as described above, the attitude of the light source (discharge lamp) built in the apparatus also changes. And if the attitude
  • the position of the high temperature part and the low temperature part on the bulb differ by 180 degrees between when the projection display device is placed parallel to the floor and when it is suspended parallel to the ceiling. Further, the position of the high temperature portion and the low temperature portion on the bulb differs by 90 degrees between when the projection display device is placed parallel to the floor and when it is placed vertically. Therefore, even if only one specific location on the valve is cooled, the temperature of the entire valve cannot be kept uniform.
  • the first duct for supplying cooling air to the upper part in the gravity direction of the valve when the projection display device is in the first installation state, and the projection display device are installed in the second configuration.
  • a light source device is described that includes a second duct for supplying cooling air to the upper part of the bulb in the gravity direction when in a state.
  • a shielding member that reciprocates due to its own weight is provided at the entrance of the first duct and the second duct facing the fan.
  • Patent Document 2 describes a light source device in which cooling air is circulated inside a reflector surrounding an arc tube.
  • the light source device described in Patent Document 1 does not function when the projection display device is installed in a posture in which the shielding member does not reciprocate due to its own weight. For example, when the projection display device is placed perpendicular to the floor or suspended perpendicular to the ceiling, the shielding member does not move and the duct is not switched. Further, since the light source device described in Patent Document 1 requires two ducts, it is difficult to reduce the size of the device.
  • the light source device of the present invention has a lamp unit including an arc tube that emits light by arc discharge and a reflector that surrounds the arc tube. Furthermore, the light source device of the present invention closes the opening of the reflector, holds the lamp unit, a duct member overlaid on the front surface of the holder, a front surface of the holder, and a rear surface of the duct member. And a plurality of port groups provided in the holder, each port group communicating between the inside of the reflector and the flow path. And a plate member that is provided for each port group and that selectively opens and closes the two or more ports included in each port group. The plurality of port groups are arranged around the central axis of the arc tube so as to surround the central axis. The plate member rotates by its own weight according to the change in the posture of the light source device, and opens part of the two or more ports included in the port group and closes the other part.
  • the projection display device of the present invention has the light source device of the present invention.
  • the temperature of the entire arc tube is kept substantially uniform regardless of the posture of the light source device or the projection display device.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a projection display device 1 to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the main internal structure of the projection display apparatus 1.
  • the projection display device 1 includes a housing 4 including a lower cover 2 and an upper cover 3, and a projection lens 5 is disposed on the front surface of the housing 4.
  • the projection display device 1 includes a lamp box 10, an optical engine 11, and a blower device 12.
  • a lamp unit 20 shown in FIGS. 3A and 3B is accommodated in the lamp box 10.
  • the light emitted from the lamp unit 20 is emitted via the projection lens 5 after passing through the optical engine 11.
  • the optical engine 11 is provided with a plurality of optical elements, and light incident on the optical engine 11 is subjected to various optical processes in the process of passing through the optical elements.
  • the lamp unit 20 includes a reflector base 21, an arc tube 22 held by the reflector base 21, and a reflector 23 that extends from the reflector base 21 and surrounds the arc tube 22.
  • the arc tube 22 includes a substantially spherical light emitting portion (bulb 24), rod-like sealing portions 25a and 25b extending from the bulb 24 in opposite directions, and a pair of electrodes (not shown) facing each other. The rear ends of the electrodes are respectively held by the sealing portions 25 a and 25 b, and the tips are disposed in the bulb 24. In the sealing portions 25a and 25b, a foil-like conductive member (not shown) connected to the rear end of the electrode is enclosed.
  • the arc tube 22 (sealing portion 25b) is fixed to the reflector base 21 with an adhesive mainly composed of an inorganic material.
  • the reflection surface 23a of the reflector 23 is an elliptical rotation surface.
  • the bulb 24 of the arc tube 22 is disposed at the first focal point on the rotational symmetry axis of the reflecting surface 23a.
  • the reflecting surface 23a condenses the light emitted from the arc tube 22 on the second focal point on the rotational symmetry axis.
  • the light emission direction from the lamp box 10 shown in FIG. 2 is different from the light emission direction from the projection lens 5 by 90 degrees. That is, the central axis of the arc tube 22 and the rotational symmetry axis of the reflecting surface 23a coincide, and the rotational symmetry axis of the reflecting surface 23a and the optical axis of the projection lens 5 are orthogonal.
  • the arc generated in the bulb 24 of the arc tube 22 extends in the direction opposite to the direction of gravity.
  • the arc extends upward in FIG. 3A. Therefore, the temperature at the upper part in the gravity direction of the valve 24 is higher than that at the lower part in the same direction.
  • the upper part of the valve 24 in the direction of gravity is referred to as “the upper part of the valve”
  • the lower part of the valve 24 in the direction of gravity is referred to as “the lower part of valve”.
  • valve upper part the upper part in the vertical direction of the valve 24
  • the lower part in the vertical direction of the valve 24 is referred to as “valve lower part”.
  • the portion of the bulb 24 that corresponds to the upper portion of the bulb and the portion that corresponds to the lower portion of the bulb vary depending on the posture of the lamp unit 20 (projection display device 1). For example, a portion that was at the upper part of the valve in a certain posture becomes a lower portion of the valve in another posture. In addition, the portion that was in the upper part of the valve in a certain posture disappears neither in the upper part of the valve nor in the lower part of the valve in another posture.
  • FIG. 4 is a perspective view of the lamp box 10 and the blower 12.
  • the air blower 12 in this embodiment is a sirocco fan. But the air blower 12 is not restricted to a sirocco fan, For example, an axial-flow fan may be sufficient.
  • the sirocco fan 12 is held by a box-shaped structure 30.
  • the cooling air sent from the sirocco fan 12 passes through a flow path (not shown) formed in the structure 30 and a connection flow path 31 that connects the structure 30 and the lamp box 10 to the lamp box 10. Flow into.
  • the cooling air flowing into the lamp box 10 mainly cools the arc tube 22 (FIGS. 3A and 3B).
  • FIG. 5A and 5B are perspective views of the lamp box 10.
  • FIG. FIG. 6 is an exploded perspective view of the lamp box 10.
  • the lamp box 10 includes a substantially rectangular parallelepiped main body 40 in which the lamp unit 20 is accommodated, a holder 41 that covers the opening 40 a of the main body 40, and a duct member 42 that covers the holder 41. Note that a second opening 40b and a third opening 40c are provided on opposite side walls of the main body 40, respectively.
  • the 2nd ventilation part 13 (FIG. 2) is provided in the 2nd opening part 40b.
  • the cooling air sent out from the second blower 13 mainly cools the reflector 23 and flows out from the third opening 40c.
  • the flange 26 extending from the reflector 23 is in contact with the back surface of the holder 41.
  • the opening 27 of the reflector 23 of the lamp unit 20 is closed by the holder 41.
  • a circular window 43 for taking out light emitted from the lamp unit 20 is formed in the center of the holder 41, and an explosion-proof glass 44 is fitted into the window 43.
  • substantially ring-shaped ribs 51, 52, 53, 54 are formed on the front surface of the holder 41 so as to surround the window 43.
  • the ribs 51 to 54 are arranged at equal intervals (90-degree intervals) on an arc centered on the center of the window 43.
  • a circular area surrounded by the ribs 51 is referred to as a first area 61.
  • the circular region surrounded by the ribs 52 is the second region 62
  • the circular region surrounded by the ribs 53 is the third region 63
  • the circular region surrounded by the ribs 54 is the fourth region. 64. It is obvious that the regions 61 to 64 are arranged at equal intervals (90 ° intervals) on an arc centered on the center of the window 43.
  • the duct member 42 is placed on (overlapped with) the front surface of the holder 41 having the above structure.
  • the duct member 42 includes a donut-shaped flow path forming portion 70 having a circular opening for exposing the window 43 of the holder 41 and a flange portion 71 extending from the flow path forming portion 70.
  • the flange portion 71 is formed with through holes that communicate with the through holes provided at the four corners of the holder 41.
  • the holder 41 and the duct member 42 are fixed to the edge of the opening 40a of the main body 40 by screws (not shown) inserted into the communicating through holes.
  • An annular flow path 75 (FIG. 10) is formed between the holder 41 and the duct member 42 (flow path forming portion 70) stacked as described above.
  • an opening 72 that communicates with the annular flow path 75 is provided on one side of the duct member 42. Therefore, as shown in FIG. 5A, when the duct member 42 and the holder 41 are fixed to the main body 40, an inlet 73 communicating with the annular flow path 72 is formed on one side of the opening 40 a of the main body 40.
  • notches are formed on three sides of the opening 40a of the main body 40, respectively. Therefore, when the duct member 42 and the holder 41 are fixed to the main body 40, outlets 74 communicating with the internal space of the main body 40 are formed on the three sides of the opening 40a of the main body 40, respectively.
  • the regions 61 to 64 on the holder 41 are located in an annular flow path 75 formed between the holder 41 and the duct member 42. In each region, a plurality of ports and these ports are selected. A plate member that opens and closes is provided. Therefore, the cooling air flowing into the annular flow path 75 from the inlet 73 shown in FIG. 5A flows into the main body 41 through the opened port, and cools the arc tube 22. Thereafter, the cooling air flows out of the main body 40 (lamp box 10) through the outlet 74 shown in FIGS. 5A and 5B.
  • the connection flow path 31 shown in FIG. 4 is connected to the inlet 74, and the wind sent out from the sirocco fan 12 flows into the annular flow path 75 as cooling air.
  • the ports and plate members provided in the regions 61 to 64 of the holder 41 will be described in detail.
  • the shape, structure, arrangement, and the like of the port and plate member in each region are common to each other. Therefore, only the ports and plate members provided in the first region 61 shown in FIG. 6 will be described.
  • FIG. 7 is an enlarged view showing the first region 61 and its periphery.
  • a port group including a first port 81, a second port 82, and a third port 83 communicating with the inside of the reflector 23 of the lamp unit 20 is formed.
  • the cooling air flowing in from the first port 81 is guided by a rectifying plate described later and flows mainly toward the sealing portion 25a of the arc tube 22.
  • the cooling air flowing in from the second port 82 and the third port 83 is guided by the current plate and flows mainly toward the bulb 24 of the arc tube 22. Therefore, in the following description, the first port 81 is referred to as “sealing port 81”, the second port 82 is referred to as “valve port 82”, and the third port 83 is referred to as “valve port 83”.
  • a half-moon shaped plate member 90 capable of covering substantially half of the region 61 is provided.
  • the plate member 90 is a rotary shaft 91 provided at the center of the region 61 and is rotatably held by a rotary shaft 91 parallel to the central axis of the arc tube 22.
  • the sealing portion port 81 is provided between the rotating shaft 91 and the arc tube 22.
  • the sealing portion port 81 is provided inside the rotation shaft 91.
  • the valve ports 82 and 83 are provided outside the rotating shaft 91.
  • the sealing portion port 81 is disposed on a straight line connecting the center of the rotating shaft 91 and the center of the arc tube 22.
  • the valve port 82 and the valve port 83 are arranged in line symmetry with the straight line as the axis of symmetry.
  • the plate member 90 is rotated by its own weight according to the posture of the projection display device 1, and a plurality of ports are selectively opened and closed.
  • the selective opening / closing of the port will be described in detail later.
  • four guide ribs 76 are provided on the back surface of the duct member 42 facing the front surface of the holder 41.
  • the positions of the guide ribs 76 correspond to the positions of the regions 61 to 64.
  • a part of the end face of the guide rib 76 is in contact with the end face of the rotating shaft 91 to prevent the plate member 90 from coming off.
  • another part of the end face of the guide rib 76 is opposed to the front face of the holder 41 at a predetermined interval to guide the rotation of the plate member 90.
  • the projection display device 1 is revolved 360 degrees counterclockwise from the state shown in FIG.
  • the rotation angle of the projection display apparatus 1 shown in FIG. 11A is 0 degree
  • the rotation angle of the projection display apparatus 1 shown in FIG. 11B is 45 degrees.
  • the rotation angle of the projection display apparatus 1 shown in FIG. 11C is 90 degrees
  • the rotation angle of the projection display apparatus 1 shown in FIG. 11D is 135 degrees
  • the projection type is shown in FIG.
  • the rotation angle of the display device 1 is 180 degrees
  • the rotation angle of the projection display device 1 shown in FIG. 11F is 225 degrees
  • the rotation angle of the projection display device 1 shown in (h) is 315 degrees.
  • FIG. 12 is a plan view showing the open / closed state of the port when the projection display device 1 is in the state shown in FIG. 11 (a). Note that an arrow G in FIGS. 12 to 23 indicates the direction of gravity.
  • the first region 61 and the second region 62 are more in the direction of gravity than the third region 63 and the fourth region 64.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened.
  • a rectifying plate 84 is provided on the back side of each of the regions 61 to 64. More specifically, a rectifying plate 84 that is inclined downward toward the valve 22 is provided between the sealing portion port 81 and the valve ports 82 and 83. Therefore, the cooling air flowing in from the valve port 82 in the first region 61 and the valve port 83 (FIG. 12) in the second region 62 is guided to the rectifying plate 84 and supplied mainly on the upper part of the valve.
  • FIG. 14 is a plan view showing the open / closed state of the port when the projection display device 1 is in the state shown in FIG. 11 (b).
  • the first area 61 is at the highest position in the gravity direction among the four areas.
  • the sealing portion port 81 is closed by the plate member, and the valve ports 82 and 83 are opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Therefore, as shown in FIG. 15, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing from the valve ports 82 and 83 (only the valve port 82 is shown in FIG. 15) in the first region 61. Further, as shown in FIG. 16, the vicinity of the upper part of the valve is cooled by the cooling air flowing in from the valve port 83 in the second region 62 and the valve port 82 in the fourth region.
  • FIG. 17 is a plan view showing the open / close state of the port when the projection display device 1 is in the state shown in FIG.
  • the fourth region 64 and the first region 61 are more in the direction of gravity than the second region 62 and the third region 63.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Therefore, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing in from the valve port 82 in the fourth region 64 and the valve port 83 in the first region 61.
  • FIG. 18 is a plan view showing the open / closed state of the port when the projection display apparatus 1 is in the state shown in FIG. 11 (d).
  • the fourth area 64 is at the highest position in the gravity direction among the four areas.
  • the sealing portion port 81 is closed by the plate member 90, and the valve ports 82 and 83 are opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Therefore, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing from the valve ports 82 and 83 in the fourth region 64. Further, the vicinity of the upper part of the valve is cooled by the cooling air flowing from the valve port 83 in the first region 61 and the valve port 82 in the third region 63.
  • FIG. 19 is a plan view showing the open / close state of the port when the projection display device 1 is in the state shown in FIG. 11 (e).
  • the third region 63 and the fourth region 64 are more in the direction of gravity than the first region 61 and the second region 62. Located above with respect to.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the fourth region 64 the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Therefore, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing in from the valve port 82 in the third region 63 and the valve port 83 in the fourth region 63.
  • FIG. 20 is a plan view showing the open / closed state of the port when the projection display device is in the state shown in FIG. 11 (f).
  • the third region 63 is at the highest position in the gravity direction among the four regions.
  • the sealing portion port 81 is closed by the plate member 90, and the valve ports 82 and 83 are opened.
  • the fourth region 64 the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Accordingly, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing from the valve ports 82 and 83 in the third region 63. Further, the vicinity of the upper portion of the valve is cooled by the cooling air flowing in from the valve port 83 in the fourth region 64 and the valve port 82 in the second region 62.
  • FIG. 21 is a plan view showing the open / closed state of the port when the projection display device 1 is in the state shown in FIG. 11 (g).
  • the second region 62 and the third region 63 are more in the direction of gravity than the fourth region 64 and the first region 61.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and only the valve port 83 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Therefore, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing in from the valve port 82 in the second region 62 and the valve port 83 in the third region 63.
  • FIG. 22 is a plan view showing the open / close state of the port when the projection display apparatus 1 is in the state shown in FIG. 11 (h).
  • the second area 62 is at the highest position in the gravity direction among the four areas.
  • the sealing portion port 81 is closed by the plate member 90, and the valve ports 82 and 83 are opened.
  • the third region 63 the sealing portion port 81 and the valve port 82 are closed by the plate member 90, and the valve port 83 is opened.
  • the sealing portion port 81 and the valve port 83 are closed by the plate member 90, and only the valve port 82 is opened.
  • the valve ports 82 and 83 are closed by the plate member 90, and only the sealing portion port 81 is opened. Accordingly, the upper part of the valve is preferentially cooled by the cooling air flowing from the valve ports 82 and 83 in the second region 62. Further, the vicinity of the upper part of the valve is cooled by the cooling air flowing in from the valve port 83 in the third region 63 and the valve port 82 in the first region 61.
  • the upper part of the valve is intensively cooled, and the temperature of the entire valve is kept uniform.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 ランプユニット20を保持するホルダ41と、ホルダ41に重ねられたダクト部材42と、ホルダ41とダクト部材42との間に形成された流路と、ホルダ41に設けられた複数のポート群であって、各ポート群がランプユニット20のリフレクタ23の内側と流路とを連通させるポート81~83を含むポート群と、ポート群ごとに設けられ、各ポート群に含まれるポート81~83を選択的に開閉する板部材90とを有し、複数のポート群は、ランプユニット20の発光管22の中心軸の周囲に配置され、板部材90は自重により回動し、ポート群に含まれるポート81~83の一部を開き、他の一部を閉じる。

Description

光源装置および投写型表示装置
 本発明は、光源に関するものであり、特に光源の冷却機構に関するものである。
 投写型表示装置の光源には、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプなどの放電ランプが用いられている。これら放電ランプは、発光管内で発生するアーク放電によって光を放出する。発光管は、略球状の発光部(バルブ)と、一対の棒状の封止部と、対向する一対の電極とを有している。また、電極の後端は封止部によって保持され、先端はバルブ内に配置されている。さらに、封止部内には、電極の後端に接続された箔状の導電部材が封入されている。
 ここで、一対の電極の間においてアーク放電が発生すると、アーク(電弧)は、そのときの重力方向と逆方向に延びる。このため、バルブの重力方向上部の温度がバルブの同方向下部の温度よりも高くなる。したがって、バルブの上部および下部を均等に冷却しても、バルブ全体の温度を均一に保つことはできない。しかし、適切な発光状態を維持するためには、バルブ全体の温度をなるべく均一に保つことが重要である。なぜなら、バルブの温度が所定温度よりも高くなると白濁が発生し、放電ランプの寿命が短くなる。一方、バルブの温度が所定温度よりも低くなると、輝度低下やフリッカが発生したり、黒化が発生したりする。また、黒化が発生した場合にも放電ランプの寿命が短くなる。さらに、封止部と導電部材との接触部の温度が適温よりも高くなると、導電部材の酸化が促進され、発光管の破裂や点灯不良が発生することもある。
 ここで、投写型表示装置は様々な場所に様々な姿勢で設置される。例えば、投写型表示装置は、床やテーブルの上に設置されることがある(第1の設置状態)。また、投写型表示装置は、天井に吊り下げられることもある(第2の設置状態)。また、第1の設置状態では、投写型表示装置は、床などに対して平行に置かれるだけでなく、床などに対して垂直に置かれたり、斜めに傾けられて置かれたりすることもある。
 一方、第2の設置状態では、投写型表示装置は、天井に対して平行に吊り下げられるだけでなく、天井に対して垂直に吊り下げられたり、天井に対して傾けられた状態で吊り下げられたりすることもある。
 上記のように投写型表示装置の姿勢が変化すると、該装置に内蔵されている光源(放電ランプ)の姿勢も変化する。そして、放電ランプの姿勢が変化すると、放電ランプ(バルブ)上の高温部と低温部の位置も変化する。例えば、投写型表示装置が床に平行に置かれている場合と、天井に平行に吊り下げられている場合とでは、バルブ上の高温部と低温部の位置が180度異なる。また、投写型表示装置が床に平行に置かれている場合と、垂直に置かれている場合とでは、バルブ上の高温部と低温部の位置が90度異なる。したがって、バルブ上の特定の一ヶ所のみを冷却してもバルブ全体の温度を均一に保つことはできない。
 そこで、特許文献1には、投写型表示装置が第1の設置状態にあるときのバルブの重力方向上部に冷却風を供給するための第1のダクトと、投写型表示装置が第2の設置状態にあるときのバルブの重力方向上部に冷却風を供給するための第2のダクトとを備えた光源装置が記載されている。かかる光源装置では、ファンと対向している第1のダクトおよび第2のダクトの入口に、自重によって往復移動する遮蔽部材がそれぞれ設けられている。投写型表示装置が第1の設置状態にあるときには、第1のダクトの入口が開かれ、第2のダクトの入口が遮蔽部材によって閉じられる。一方、投写型表示装置が第2の設置状態にあるときには、第2のダクトの入口が開かれ、第1のダクトの入口が遮蔽部材によって閉じられる。
 また、特許文献2には、発光管を取り囲むリフレクタの内側で冷却風が循環される光源装置が記載されている。
特開2005-24735号公報 特開2008-59930号公報
 特許文献1に記載されている光源装置は、遮蔽部材が自重で往復移動することがない姿勢で投写型表示装置が設置された場合には機能しない。例えば、投写型表示装置が床に対して垂直に置かれたり、天井に対して垂直に吊り下げられたりした場合には、遮蔽部材は移動せず、ダクトの切り替えは行われない。また、特許文献1に記載されている光源装置は2本のダクトを必要とするので、装置の小型化が困難である。
 特許文献2に記載されている光源装置では、発光管全体が均等に冷却されるので、バルブの重力方向上部と同方向下部との間の温度差は解消されない。
 本発明の光源装置は、アーク放電によって光を発する発光管と、該発光管を取り囲むリフレタとを備えたランプユニットを有する。さらに、本発明の光源装置は、前記リフレクタの開口部を塞ぐとともに、前記ランプユニットを保持するホルダと、前記ホルダの前面に重ねられたダクト部材と、前記ホルダの前面と前記ダクト部材の背面との間に形成され、冷却風が供給される流路と、前記ホルダに設けられた複数のポート群であって、各ポート群が前記リフレクタの内側と前記流路とを連通させる2以上のポートを含むポート群と、前記ポート群ごとに設けられ、各ポート群に含まれる前記2以上のポートを選択的に開閉する板部材とを有する。前記複数のポート群は、前記発光管の中心軸の周囲に、該中心軸を取り囲むように配置されている。前記板部材は、前記光源装置の姿勢変化に応じて自重により回動し、前記ポート群に含まれる前記2以上のポートの一部を開き、他の一部を閉じる。
 本発明の投写型表示装置は、上記本発明の光源装置を有する。
 本発明によれば、光源装置または投写型表示装置の姿勢に拘わらず、発光管全体の温度がほぼ均一に保たれる。
投写型表示装置の外観斜視図である。 投写型表示装置の内部構造を示す斜視図である。 ランプユニットの斜視図である。 ランプユニットの他の斜視図である。 ランプボックスおよび送風装置の斜視図である。 ランプボックスの斜視図である。 ランプボックスの他の斜視図である。 ランプボックスの分解斜視図である。 板部材が省略された第1の領域およびその周辺の拡大図である。 板部材を含む第1の領域およびその周辺の拡大図である。 ダクト部材背面の斜視図である。 ガイドリブおよびその周辺の断面図である。 投写型表示装置の姿勢変化を示す側面図である。 投写型表示装置の回転角が0度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 投写型表示装置の回転角が0度のときのポートの開閉状態を示す断面図でる。 投写型表示装置の回転角が45度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 投写型表示装置の回転角が45度のときのポートの開閉状態を示す断面図である。 投写型表示装置の回転角が45度のときのポートの開閉状態を示す他の断面図である。 投写型表示装置の回転角が90度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 写型表示装置の回転角が135度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 投写型表示装置の回転角が180度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 投写型表示装置の回転角が225度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 投写型表示装置の回転角が270度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。 投写型表示装置の回転角が315度のときのポートの開閉状態を示す平面図である。
 次に、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明が適用された投写型表示装置1の外観斜視図である。図2は、投写型表示装置1の主要な内部構造を示す斜視図である。
 図1に示すように、投写型表示装置1は、下カバー2および上カバー3からなる筺体4を有し、筺体4の前面には投写レンズ5が配置されている。
 図2に示すように、投写型表示装置1には、ランプボックス10と、光学エンジン11と、送風装置12とが内蔵されている。ランプボックス10内には、図3A、図3Bに示すランプユニット20が収容されている。ランプユニット20から出射された光は、光学エンジン11を経由した後、投写レンズ5を介して出射される。光学エンジン11内には複数の光学素子が設けられており、光学エンジン11に入射した光は、それら光学素子を通過する過程で様々な光学処理を受ける。
 図3A、図3Bに示すように、ランプユニット20は、リフレクタベース21と、リフレクタベース21に保持された発光管22と、リフレクタベース21から裾広がりに延びて発光管22を取り囲むリフレクタ23とを有する。発光管22は、略球状の発光部(バルブ24)と、バルブ24から互いに逆向きに延びる棒状の封止部25a、25bと、対向する一対の電極(不図示)とを有する。各電極の後端は封止部25a、25bによってそれぞれ保持され、先端はバルブ24内に配置されている。封止部25a、25bには、電極の後端に接続された箔状の導電部材(不図示)が封入されている。発光管22(封止部25b)は、無機材料を主成分とする接着剤によってリフレクタベース21に固定されている。
 リフレクタ23の反射面23aは楕円回転面である。発光管22のバルブ24は、反射面23aの回転対称軸上にある第1焦点に配置されている。反射面23aは、発光管22から発せられた光を回転対称軸上にある第2焦点に集光させる。ここで、図2に示すランプボックス10からの光の出射方向と投写レンズ5からの光の出射方向とは90度異なっている。すなわち、発光管22の中心軸と反射面23aの回転対称軸とは一致しており、反射面23aの回転対称軸と投写レンズ5の光軸とは直交している。
 既に述べたように、発光管22のバルブ24内で発生するアークは、重力方向と逆方向に延びる。例えば、ランプユニット20が図3Aに示す姿勢にあるとき、アークは図3Aの紙面上方に向かって延びる。よって、バルブ24の重力方向上部の温度は、同方向下部に比べて高くなる。以下の説明では、バルブ24の重力方向上部を「バルブ上部」、バルブ24の重力方向下部を「バルブ下部」と呼ぶ。換言すれば、バルブ24の鉛直方向上部を「バルブ上部」、バルブ24の鉛直方向下部を「バルブ下部」と呼ぶ。但し、バルブ24の、バルブ上部に相当する部分とバルブ下部に相当する部分は、ランプユニット20(投写型表示装置1)の姿勢に応じて変化する。例えば、ある姿勢のときにバルブ上部であった部分は、他の姿勢のときにバルブ下部になる。また、ある姿勢のときにバルブ上部であった部分は、他の姿勢のときにはバルブ上部でもバルブ下部でもなくなる。
 図4は、ランプボックス10および送風装置12の斜視図である。本実施形態における送風装置12はシロッコファンである。もっとも、送風装置12はシロッコファンに限らず、例えば軸流ファンでもよい。シロッコファン12は、箱型の構造体30によって保持されている。シロッコファン12から送り出された冷却風は、構造体30の内部に形成されている流路(不図示)および構造体30とランプボックス10とを繋いでいる連結流路31を通ってランプボックス10に流入する。ランプボックス10に流入した冷却風は、主に発光管22(図3A、図3B)を冷却する。
 図5A、図5Bは、ランプボックス10の斜視図である。図6は、ランプボックス10の分解斜視図である。ランプボックス10は、ランプユニット20が収容された略直方体形状の本体40と、本体40の開口部40aに被せられたホルダ41と、ホルダ41に被せられたダクト部材42とを有する。なお、本体40の対向する側壁には、第2の開口部40b、第3の開口部40cがそれぞれ設けられている。第2の開口部40bには、第2の送風装置13(図2)が設けられている。第2の送風装置13から送り出された冷却風は、主にリフレタ23を冷却し、第3の開口部40cから流出する。
 リフレクタ23から延びているフランジ26は、ホルダ41の背面に当接している。換言すれば、ランプユニット20のリフレクタ23の開口部27は、ホルダ41によって塞がれている。もっとも、ホルダ41の中央には、ランプユニット20から発せられた光を取り出すための円形の窓43が形成されており、該窓43には防爆ガラス44が嵌め込まれている。
 さらに、ホルダ41の前面には、4つの略リング状のリブ51、52、53、54が、窓43を取り囲むように形成されている。具体的には、リブ51~54は、窓43の中心を中心とする円弧の上に等間隔(90度間隔)で配置されている。以下の説明では、リブ51によって囲まれた円形の領域を第1の領域61と呼ぶ。以下同様に、リブ52によって囲まれた円形の領域を第2の領域62、リブ53によって囲まれた円形の領域を第3の領域63、リブ54によって囲まれた円形の領域を第4の領域64と呼ぶ。領域61~64が窓43の中心を中心とする円弧の上に等間隔(90度間隔)で配置されていることは自明である。
 ダクト部材42は、上記構造を有するホルダ41の前面に被せられている(重ねられている)。ダクト部材42は、ホルダ41の窓43を露出させるための円形開口部を備えたドーナツ形の流路形成部70と、流路形成部70から延びるフランジ部71とを有する。フランジ部71には、ホルダ41の四隅に設けられている貫通孔と連通する貫通孔が形成されている。ホルダ41およびダクト部材42は、連通した貫通孔に挿入されたネジ(不図示)によって本体40の開口部40aの縁に固定されている。
 上記のようにして重ねられたホルダ41とダクト部材42(流路形成部70)との間には環状の流路75(図10)が形成されている。また、ダクト部材42の一辺には、環状流路75に連通する開口部72が設けられている。よって、図5Aに示すように、ダクト部材42およびホルダ41が本体40に固定されると、本体40の開口部40aの一辺に、環状流路72に連通する入口73が形成される。一方、本体40の開口部40aの三辺には、それぞれ切り欠きが形成されている。よって、ダクト部材42およびホルダ41が本体40に固定されると、本体40の開口部40aの三辺に、本体40の内部空間に連通する出口74がそれぞれ形成される。
 ここで、ホルダ41上の領域61~64は、ホルダ41とダクト部材42との間に形成された環状流路75内に位置しており、各領域には、複数のポートとそれらポートを選択的に開閉する板部材が設けられている。よって、図5Aに示す入口73から環状流路75に流入した冷却風は、開かれているポートを介して本体41の内部に流入し、発光管22を冷却する。その後、冷却風は、図5A、図5Bに示す出口74を介して本体40(ランプボックス10)の外に流出する。なお、図4に示す連結流路31が入口74に接続されており、シロッコファン12から送り出された風が冷却風として環状流路75に流入する。
 以下、ホルダ41の領域61~64にそれぞれ設けられているポートおよび板部材について詳細に説明する。もっとも、各領域におけるポートおよび板部材の形状、構造、配置などは互いに共通である。そこで、図6に示す第1の領域61に設けられているポートおよび板部材についてのみ説明する。
 図7は、第1の領域61およびその周辺を示す拡大図である。領域61には、ランプユニット20のリフレクタ23の内側に連通する第1ポート81、第2ポート82および第3ポート83を含むポート群が形成されている。第1ポート81から流入した冷却風は、後に説明する整流板に案内されて、主に発光管22の封止部25aに向かって流れる。一方、第2ポート82および第3ポート83から流入した冷却風は、整流板によって案内されて、主に発光管22のバルブ24に向かって流れる。そこで、以下の説明では、第1のポート81を「封止部ポート81」、第2のポート82を「バルブポート82」、第3のポート83を「バルブポート83」と呼ぶ。
 図8に示すように、領域61の表側には、該領域61の略半分を覆うことが可能な半月形の板部材90が設けられている。板部材90は、領域61の中心に設けられた回転軸91であって、発光管22の中心軸と平行な回転軸91によって回動可能に保持されている。
 図7に示すように、封止部ポート81は、回転軸91と発光管22との間に設けられている。換言すれば、封止部ポート81は、回転軸91の内側に設けられている。一方、バルブポート82、83は、回転軸91の外側に設けられている。さらに、封止部ポート81は、回転軸91の中心と発光管22の中心とを結ぶ直線の上に配置されている。一方、バルブポート82とバルブポート83は、上記直線を対称軸として線対称に配置されている。
 上記構造により、投写型表示装置1の姿勢に応じて板部材90が自重で回動し、複数のポートが選択的に開閉される。ポートの選択的開閉については後に詳述する。
 図9に示すように、ホルダ41の前面と対向しているダクト部材42の背面には、4つのガイドリブ76が設けられている。各ガイドリブ76の位置は、領域61~64の位置に対応している。図10に示すように、ガイドリブ76の端面の一部は、回転軸91の端面に当接し、板部材90の抜けを防止している。また、ガイドリブ76の端面の他の一部は、ホルダ41の前面との間に所定の間隔を置いて対向し、板部材90の回動を案内する。
 次に、投写型表示装置1の姿勢変化に応じたポートの開閉状態について説明する。理解を容易にするため、投写型表示装置1の姿勢変化について図11を参照して予め説明する。
 投写型表示装置1は、図11(a)に示す状態から反時計回りに360度公転させられる。図11(a)に示す投写型表示装置1の回転角は0度、図11(b)に示す投写型表示装置1の回転角は45度である。以下同様に、図11(c)に示す投写型表示装置1の回転角は90度、図11(d)に示す投写型表示装置1の回転角は135度、図11(e)に投写型表示装置1の回転角は180度、図11(f)に示す投写型表示装置1の回転角は225度、図11(g)に示す投写型表示装置1の回転角は270度、図11(h)に示す投写型表示装置1の回転角は315度である。
 図12は、投写型表示装置1が図11(a)に示す状態にあるときのポートの開閉状態示す平面図である。なお、図12~図23中の矢印Gは重力方向を示している。
 図12に示すように、投写型表示装置1の回転角が0度のとき、第1の領域61および第2の領域62は、第3の領域63および第4の領域64よりも、重力方向に関して上方に位置する。そして、第1の領域61では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第2の領域62では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第3の領域63および第4の領域64では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。
 図13に示すように、各領域61~64の裏側に整流板84が設けられている。より具体的には、封止部ポート81と、バルブポート82、83との間に、バルブ22に向かって下り傾斜の整流板84が設けられている。したがって、第1の領域61のバルブポート82および第2の領域62のバルブポート83(図12)から流入した冷却風は、整流板84に案内されて、バルブ上部を重点的に供給される。
 図14は、投写型表示装置1が図11(b)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図14に示すように、投写型表示装置1の回転角が45度のとき、4つの領域のうち、第1の領域61が重力方向に関して最も高い位置にある。そして、第1の領域61では、封止部ポート81が板部材によって閉じられ、バルブポート82、83が開かれる。第2の領域62では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第4の領域64では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第3の領域63では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、図15に示すように、第1の領域61のバルブポート82、83(図15にはバルブポート82のみを図示)から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。さらに、図16に示すように、第2の領域62のバルブポート83および第4の領域のバルブポート82から流入した冷却風によってバルブ上部の近傍が冷却される。
 図17は、投写型表示装置1が図11(c)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図17に示すように、投写型表示装置1の回転角が90度のとき、第4の領域64および第1の領域61は、第2の領域62および第3の領域63よりも、重力方向に関して上方に位置する。そして、第4の領域64では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。また、第1の領域61では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第2の領域62および第3の領域63では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、第4の領域64のバルブポート82および第1の領域61のバルブポート83から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。
 図18は、投写型表示装置1が図11(d)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図18に示すように、投写型表示装置1の回転角が135度のとき、4つの領域のうち、第4の領域64が重力方向に関して最も高い位置にある。そして、第4の領域64では、封止部ポート81が板部材90によって閉じられ、バルブポート82、83が開かれる。第1の領域61では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第3の領域63では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第2の領域62では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、第4の領域64のバルブポート82、83から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。さらに、第1の領域61のバルブポート83および第3の領域63のバルブポート82から流入した冷却風によってバルブ上部の近傍が冷却される。
 図19は、投写型表示装置1が図11(e)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図19に示すように、投写型表示装置1の回転角が180度のとき、第3の領域63および第4の領域64は、第1の領域61および第2の領域62よりも、重力方向に関して上方に位置する。そして、第3の領域63では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第4の領域64では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第1の領域61および第2の領域62では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、第3の領域63のバルブポート82および第4の領域63のバルブポート83から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。
 図20は、投写型表示装置が図11(f)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図20に示すように、投写型表示装置1の回転角が225度のとき、4つの領域のうち、第3の領域63が重力方向に関して最も高い位置にある。そして、第3の領域63では、封止部ポート81が板部材90によって閉じられ、バルブポート82、83が開かれる。第4の領域64では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第2の領域62では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第1の領域61では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、第3の領域63のバルブポート82、83から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。さらに、第4の領域64のバルブポート83および第2の領域62のバルブポート82から流入した冷却風によってバルブ上部の近傍が冷却される。
 図21は、投写型表示装置1が図11(g)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図21に示すように、投写型表示装置1の回転角が270度のとき、第2の領域62および第3の領域63は、第4の領域64および第1の領域61よりも、重力方向に関して上方に位置する。そして、第2の領域62では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第3の領域63では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83のみが開かれる。第4の領域64および第1の領域61では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、第2の領域62のバルブポート82および第3の領域63のバルブポート83から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。
 図22は、投写型表示装置1が図11(h)に示す状態にあるときのポートの開閉状態を示す平面図である。図22に示すように、投写型表示装置1の回転角が315度のとき、4つの領域のうち、第2の領域62が重力方向に関して最も高い位置にある。そして、第2の領域62では、封止部ポート81が板部材90によって閉じられ、バルブポート82、83が開かれる。第3の領域63では、封止部ポート81およびバルブポート82が板部材90によって閉じられ、バルブポート83が開かれる。第1の領域61では、封止部ポート81およびバルブポート83が板部材90によって閉じられ、バルブポート82のみが開かれる。第4の領域64では、バルブポート82、83が板部材90によって閉じられ、封止部ポート81のみが開かれる。したがって、第2の領域62のバルブポート82、83から流入した冷却風によってバルブ上部が重点的に冷却される。さらに、第3の領域63のバルブポート83および第1の領域61のバルブポート82から流入した冷却風によってバルブ上部の近傍が冷却される。
 以上のように、投写型表示装置1が如何なる姿勢のときにも、バルブ上部が重点的に冷却され、バルブ全体の温度が均一に保たれる。

Claims (9)

  1.  アーク放電によって光を発する発光管と、該発光管を取り囲むリフレタとを備えたランプユニットを有する光源装置であって、
     前記リフレクタの開口部を塞ぐとともに、前記ランプユニットを保持するホルダと、
     前記ホルダの前面に重ねられたダクト部材と、
     前記ホルダの前面と前記ダクト部材の背面との間に形成され、冷却風が供給される流路と、
     前記ホルダに設けられた複数のポート群であって、各ポート群が前記リフレクタの内側と前記流路とを連通させる2以上のポートを含むポート群と、
     前記ポート群ごとに設けられ、各ポート群に含まれる前記2以上のポートを選択的に開閉する板部材と、を有し、
     前記複数のポート群は、前記発光管の中心軸の周囲に、該中心軸を取り囲むように配置され、
     前記板部材は、前記光源装置の姿勢変化に応じて自重により回動し、前記ポート群に含まれる前記2以上のポートの一部を開き、他の一部を閉じる、光源装置。
  2.  前記板部材を支持する回転軸であって、前記発光管の中心軸と平行な回転軸を有し、
     前記ポート群に含まれる前記2以上のポートには、前記回転軸の内側であって、該回転軸と前記中心軸との間に配置されたポートと、前記回転軸の外側に配置されたポートとが含まれる、請求項1に記載の光源装置。
  3.  前記回転軸の内側に位置する第1ポートと、
     前記回転軸の外側に位置する第2ポートおよび第3ポートと、を有し、
     前記第1ポートは、前記中心軸の中心と前記回転軸の中心とを結ぶ直線の上に配置され、
     前記第2ポートおよび前記第3のポートは、前記直線を対称軸として対称に配置されている、請求項2に記載の光源装置。
  4.  前記ホルダの背面には、前記ポートから流入した冷却風を前記発光管に向けて案内する整流板が設けられている、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の光源装置。
  5.  4つの前記ポート群を有し、それらポート群は、前記発光管の中心軸の周囲に等間隔で配置されている、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の光源装置。
  6.  前記ホルダの前面に設けられたリング状の複数のリブを有し、
     各リブの内側に、前記ポート群および前記板部材が配置されている、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の光源装置。
  7.  前記ダクト部材の背面には、前記板部材の回動を案内するガイドリブが設けられている、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の光源装置。
  8.  光源装置と、該光源装置から出射された光を変調する変調手段と、該変調手段によって変調された光を投写する投写レンズとを有する投写型表示装置であって、
     前記光源装置は、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の光源装置であって、
     前記光源装置が備える発光管の中心軸と、前記投写レンズの光軸とが直交している、投写型表示装置。
  9.  送風装置と、
     前記送風装置と前記光源装置の前記流路とを繋ぐ連結流路を有する、請求項8に記載の投写型表示装置。
PCT/JP2011/056018 2011-03-15 2011-03-15 光源装置および投写型表示装置 WO2012124053A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180069304.8A CN103443527B (zh) 2011-03-15 2011-03-15 光源设备和投影显示设备
US14/002,091 US9285663B2 (en) 2011-03-15 2011-03-15 Projection display device having light source with plurality of port groups each having opening and closing plate
PCT/JP2011/056018 WO2012124053A1 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 光源装置および投写型表示装置
JP2013504442A JP5660646B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 光源装置および投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/056018 WO2012124053A1 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 光源装置および投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012124053A1 true WO2012124053A1 (ja) 2012-09-20

Family

ID=46830185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056018 WO2012124053A1 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 光源装置および投写型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9285663B2 (ja)
JP (1) JP5660646B2 (ja)
CN (1) CN103443527B (ja)
WO (1) WO2012124053A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082031A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社リコー 光投射装置
JP2015096908A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置及びそれを備えた投写型表示装置と光源装置の冷却方法
JP2015210458A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置及び投写型表示装置
US9841663B2 (en) 2015-03-06 2017-12-12 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector that selectively opens and closes openings based on posture

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817261B2 (ja) * 2011-07-04 2015-11-18 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
JP2016167044A (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクター
ITMI20150554A1 (it) * 2015-04-16 2016-10-16 Clay Paky Spa Gruppo di raffreddamento per raffreddare almeno una sorgente luminosa di un proiettore e proiettore comprendente detto gruppo di raffreddamento
CN105090837B (zh) * 2015-09-14 2017-12-26 广州市浩洋电子股份有限公司 一种带有冷却气体流量控制系统的舞台灯
CN107390462B (zh) 2016-05-17 2020-07-03 中强光电股份有限公司 投影机及其光源模块
CN109426053A (zh) 2017-08-31 2019-03-05 中强光电股份有限公司 投影机与光源模块

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041220A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2007264247A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008203450A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2008262064A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 投射型表示装置
JP2010032944A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 投写型表示装置
JP2010244753A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210825B2 (en) * 2002-12-16 2007-05-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Light source device
JP2005024735A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 光源装置
TWI252368B (en) * 2004-10-28 2006-04-01 Coretronic Corp A cooling apparatus with a mesh structure
JP4166255B2 (ja) 2006-08-31 2008-10-15 三洋電機株式会社 光源装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
TWI346832B (en) * 2007-07-25 2011-08-11 Delta Electronics Inc Illumination system adapted for a projection apparatus and cooling air guiding apparatus thereof
JP5181976B2 (ja) 2008-09-26 2013-04-10 パナソニック株式会社 光源冷却装置および投写型画像表示装置
JP5217904B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクタ
WO2010050048A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源冷却装置および、これを備えた投写型表示装置
JP5378112B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-25 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投射型映像表示装置
CN102043315B (zh) * 2009-10-23 2012-07-04 扬光绿能股份有限公司 导流装置与投影机
JP2011164170A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Panasonic Corp 投射型表示装置
TW201215991A (en) * 2010-10-12 2012-04-16 Delta Electronics Inc Cooling device and projector comprising the same
CN102486600B (zh) * 2010-12-03 2014-04-23 中强光电股份有限公司 散热模组及其投影装置
JP6078983B2 (ja) * 2012-05-23 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041220A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2007264247A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2008203450A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Seiko Epson Corp 電子機器
JP2008262064A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Sony Corp 投射型表示装置
JP2010032944A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 投写型表示装置
JP2010244753A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082031A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社リコー 光投射装置
JP2015096908A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置及びそれを備えた投写型表示装置と光源装置の冷却方法
JP2015210458A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光源装置及び投写型表示装置
US9841663B2 (en) 2015-03-06 2017-12-12 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector that selectively opens and closes openings based on posture

Also Published As

Publication number Publication date
US9285663B2 (en) 2016-03-15
JPWO2012124053A1 (ja) 2014-07-17
CN103443527B (zh) 2015-08-12
JP5660646B2 (ja) 2015-01-28
CN103443527A (zh) 2013-12-11
US20130329195A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660646B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
US9366947B2 (en) Light source device, apparatus for directing cooling air over the light source device, and projector
JP4945799B2 (ja) 光源冷却装置、それを備えた投写型表示装置、及び、光源冷却方法
US9651852B2 (en) Light source device and projector
JP2011221482A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5263993B2 (ja) 光源冷却装置、投写型表示装置、および光源冷却方法
WO2014061120A1 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP6179152B2 (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP2004219752A (ja) 映像投射装置及び映像投射装置の冷却方法
JP6288697B2 (ja) 光源装置、投写型表示装置および光源装置の冷却方法
JP2008218127A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2012194461A (ja) 光源装置、及びプロジェクター
JP4053016B2 (ja) ランプユニット
CA2969988C (en) Ceiling mounted airway device with illumination
JP2016167044A (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP6341534B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP5794347B2 (ja) 光源装置、及びプロジェクター
JP5533129B2 (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP2012198394A (ja) 光源装置、及びプロジェクター
JP2013015654A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2016109801A (ja) 光源装置、投写型表示装置、および冷却方法
JP2017187621A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2016180940A (ja) 光源装置、およびプロジェクター
JP2016129096A (ja) 光源用ハウジング、光源装置、及び画像投射装置
JP2016045260A (ja) 画像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11861218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14002091

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013504442

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11861218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1