WO2012111073A1 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012111073A1
WO2012111073A1 PCT/JP2011/053048 JP2011053048W WO2012111073A1 WO 2012111073 A1 WO2012111073 A1 WO 2012111073A1 JP 2011053048 W JP2011053048 W JP 2011053048W WO 2012111073 A1 WO2012111073 A1 WO 2012111073A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
driver
vehicle
collision
chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智行 本庄
大西 浩史
大示 加藤
重美 間瀬
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2011/053048 priority Critical patent/WO2012111073A1/ja
Publication of WO2012111073A1 publication Critical patent/WO2012111073A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle occupant protection device including an airbag that is deployed by supplying air.
  • an airbag developed by air supplied from an inflator is known as an occupant protection device for protecting an occupant in the event of a vehicle collision.
  • front collision that collides with a harming vehicle from the front
  • side collision that collides with a harmful vehicle from the side.
  • driver airbags and passenger airbags which are front impact airbags
  • curtain shield airbags which are side impact airbags, are used as occupant protection devices.
  • a front impact airbag stored in a steering is extended upward from an airbag main body that covers the steering and an upper left side of the airbag main body to cover the front pillar. And a projecting portion.
  • the front-impact airbag disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-205830 is fixed to the steering, the position of the upward extending portion changes depending on the rotational position of the steering. For this reason, the front-impact airbag described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-205830 has room for improvement in that the occupant is appropriately protected at the time of a minute lap collision.
  • an object of the present invention is to provide an occupant protection device that can appropriately protect an occupant during a minute lap collision.
  • An occupant protection device is an occupant protection device that protects an occupant of a vehicle, is attached to a vehicle body of the vehicle, and is an area between the front pillar or rear pillar of the vehicle and the occupant's head by supplying air.
  • the air bag for micro lap collision that is deployed in
  • the airbag for micro lap collision attached to the vehicle body is deployed in the region between the front pillar or the rear pillar and the occupant's head, regardless of the operation of the occupant.
  • the airbag for micro lap collision can always be deployed between the front pillar or the rear pillar and the head of the occupant.
  • the airbag for minute lap collision is deployed in a region between the front pillar and the occupant's head, so that the occupant's head in the front seat is caused to collide with the front airbag and the side collision air by the minute lap collision. Even if it slips through the bag, it is possible to appropriately prevent the head of the passenger in the front seat from colliding with the front pillar.
  • the micro-lap collision airbag is arranged so as to cover the front pillar or the rear pillar.
  • the front pillar or the rear pillar is covered with the minute lap collision airbag, so that the head of the passenger can be appropriately prevented from colliding with the front pillar or the rear pillar.
  • the air bag for micro lap collision extends toward the inner side in the vehicle width direction of the vehicle.
  • the air bag for micro lap collision deployed in the area between the front pillar and the occupant's head can obtain reaction force from the instrument panel of the vehicle.
  • the head of the passenger in the front seat can be properly received by the airbag.
  • the airbag for minute lap collision deployed in the region between the rear pillar and the head can obtain reaction force from the rear glass of the vehicle, etc. The part can be received appropriately.
  • the minute lap collision airbag has a concave recess in the center on the passenger side.
  • the minute lap collision airbag by forming a recess in the micro lap collision airbag, the head of the front seat occupant who has passed through the front collision airbag and the side airbag by the micro lap collision, or a minute
  • the head of the occupant in the rear seat that has passed through the side collision airbag due to the lap collision can be received by the minute lap collision airbag so as to be embedded in the recess. Thereby, it is possible to prevent the occupant's head from being damaged by the air bag for minute wrap collision.
  • the micro-lap collision airbag is a part of the side collision airbag. Therefore, since the number of parts can be restrained small, cost can be reduced. In addition, since the occupant protection device can be made simple by reducing the number of parts, the service life can be extended compared to the case where the micro-lap collision airbag and the side collision airbag are separated. it can.
  • the micro lap collision airbag includes a first airbag portion extending in the front-rear direction of the vehicle, and a second airbag portion extending toward the vehicle width direction inside of the vehicle. It is preferable to deploy after the first airbag portion is deployed. Thus, by delaying the deployment timing of the second airbag portion with respect to the deployment timing of the first airbag portion, it is possible to prevent the second airbag portion from obstructing the deployment of the front impact airbag. Can do.
  • the second airbag portion is deployed at a position that interferes with the front-impact airbag stored in the steering.
  • the minute lap collision airbag can obtain a reaction force from the front collision airbag at the second airbag portion, so the minute wrap deployed in the region between the front pillar and the occupant's head.
  • the passenger's head can be appropriately received by the collision airbag.
  • FIG. 1 is a top view showing a part of a vehicle on which an occupant protection device according to a first embodiment is mounted.
  • 1 is a side view showing a part of a vehicle on which an occupant protection device according to a first embodiment is mounted.
  • It is the figure which showed the movement state of the head of a driver at the time of a micro lap collision.
  • It is a top view which shows a part of vehicle by which the passenger
  • FIG. 1 is a diagram showing a minute wrap collision.
  • the arrows indicate the traveling direction of the vehicle.
  • the minute lap collision is not a state of colliding with the other vehicle B straight from the front or the side of the own vehicle A but a state of colliding with the other vehicle B from an oblique front of the own vehicle A.
  • an impact load directed to the other vehicle B acts on the host vehicle A.
  • the head C of the driver who is an occupant of the host vehicle A moves toward the front pillar (A pillar) or the instrument panel between the front pillar and the steering. Therefore, the occupant protection device according to the present embodiment is intended to protect the occupant particularly at the time of such a minute lap collision.
  • LHD Left Hand Drive
  • RHD Right Hand Drive
  • FIG. 2 is a top view illustrating a part of the vehicle on which the occupant protection device according to the first embodiment is mounted.
  • FIG. 3 is a side view showing a part of a vehicle on which the occupant protection device according to the first embodiment is mounted.
  • FIG. 4 is a diagram showing a moving state of the driver's head at the time of a minute lap collision. 2 and 3, the arrows indicate the traveling direction of the vehicle.
  • the occupant protection device 1 is mounted on a vehicle A and includes a driver's seat airbag 2 and a curtain shield airbag 3.
  • the driver's seat airbag 2 is an airbag that alleviates the collision between the steering 4 and the driver's head C, and functions as a front-impact airbag.
  • the driver-seat airbag 2 is housed in the steering 4 and includes a bag-shaped driver-seat airbag main body 5 and a driver-seat airbag inflator 6 that supplies air to the driver-seat airbag main body 5. It has.
  • the driver-seat airbag 2 operates the driver-seat airbag inflator 6 to drive the driver-seat airbag inflator 6 from the driver-seat airbag inflator 6.
  • Air is supplied to the bag body 5.
  • the driver-seat airbag main body 5 jumps out of the steering 4 and is deployed in the space between the steering 4 and the head C of the driver so as to cover the steering 4.
  • the curtain shield airbag 3 is an airbag having both a function of a side impact airbag and a function of a micro lap collision airbag.
  • the curtain shield airbag 3 includes a curtain shield airbag main body 7 suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13 which are the vehicle body of the vehicle A, and a curtain shield airbag inflator for supplying air to the curtain shield airbag main body 7. 8.
  • curtain shield airbag body 7 is folded and stored in front pillar 11 and roof panel 13.
  • the curtain shield airbag body 7 is formed with a bag-shaped first chamber 71, second chamber 72, and third chamber 73.
  • a curtain shield airbag inflator 8 is connected to the first chamber 71, and the first chamber 71, the second chamber 72, and the third chamber 73 are in communication with each other. For this reason, the curtain shield airbag main body 7 stored in the front pillar 11 and the roof panel 13 can be deployed by supplying air to the first chamber 71 from the curtain shield airbag inflator 8. Yes.
  • the curtain shield airbag inflator 8 is described as being connected to the first chamber 71 as shown in FIGS. 2 and 3, but the curtain shield airbag inflator 8 is It may be connected to the second chamber 72 or the third chamber 73.
  • the first chamber 71 and the second chamber 72 alleviate a collision between the side window 9 and the center pillar 10 (B pillar) and the head C of the driver, and function as a side collision airbag.
  • the first chamber 71 is expanded in a space between the side window 9 and the center pillar 10 and the head C of the driver when air is supplied from the curtain shield airbag inflator 8. For this reason, the first chamber 71 can receive a reaction force from the center pillar 10.
  • the second chamber 72 is developed in the space between the side window 9 and the head C of the driver when air is supplied from the curtain shield airbag inflator 8 through the first chamber 71.
  • the third chamber 73 serves to alleviate the collision between the front pillar 11 (A pillar) and the instrument panel 12 and the head C of the driver, and functions as an air bag for minute lap collision.
  • the third chamber 73 is supplied with air from the driver airbag inflator 6 via the first chamber 71 and the second chamber 72, so that the side window 9, the front pillar 11, the instrument panel 12, and the driver It develops in the space between the head C.
  • the deployed third chamber 73 is disposed so as to cover the front pillar 11 and fill the space between the second chamber 72 and the driver seat airbag body 5 when viewed from the driver.
  • the deployed third chamber 73 can receive a reaction force from the instrument panel 12.
  • the shape of the developed third chamber 73 will be described in detail.
  • the third chamber 73 includes a third chamber side portion 73a extending in the front-rear direction of the vehicle A and a third chamber front portion 73b extending in the vehicle width direction of the vehicle A, so that the center portion on the driver side is concave in a top view. It is formed in a bent substantially L shape. For this reason, in the third chamber 73, a concave recess 73c is formed in the central portion on the driver side.
  • the third chamber side portion 73a and the third chamber front portion 73b are integrally formed.
  • the third chamber side portion 73 a extends in the front-rear direction of the vehicle A along the side window 9.
  • the rear end portion of the third chamber side portion 73a in the front-rear direction of the vehicle A is in contact with the second chamber 72, and the front end portion of the third chamber side portion 73a in the front-rear direction of the vehicle A is the steering 4 Has reached a position ahead.
  • the third chamber front portion 73b extends in front of the steering 4 in the front-rear direction of the vehicle A from the third chamber side portion 73a toward the vehicle width direction inside of the vehicle A along the instrument panel 12.
  • the tip of the third chamber front portion 73 b in the vehicle width direction of the vehicle A has reached a position where it overlaps with the steering 4.
  • the third chamber front portion 73b extends downward in the vertical direction of the vehicle A. And the lower end part of the 3rd chamber front part 73b in the up-down direction of the vehicle A has reached the position which overlaps with the instrument panel 12.
  • the driver seat airbag inflator 6 is activated and the curtain shield airbag inflator 8 is activated.
  • driver seat airbag 2 air is supplied from the driver seat airbag inflator 6 to the driver seat airbag body 5, so that the driver seat airbag body 5 stored in the steering 4 is Then, it jumps out of the steering 4 and expands in a space between the steering 4 and the head C of the driver.
  • the curtain shield airbag 3 when air is supplied from the curtain shield airbag inflator 8 to the first chamber 71, the second chamber 72, and the third chamber 73 of the curtain shield airbag body 7, first, the front pillar 11 and the curtain shield airbag main body 7 stored in the roof panel 13 jumps out of the front pillar 11 and the roof panel 13 and descends in a state of being suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13.
  • the first chamber 71 and the second chamber 72 are connected to the side window 9 and the center pillar 10.
  • a third chamber 73 is developed in a space between the side window 9, the front pillar 11, and the instrument panel 12 and the driver's head C (FIG. 2). And FIG. 3).
  • the third chamber 73 is disposed at a position that covers the front pillar 11 and fills the space between the second chamber 72 and the driver airbag 2 when viewed from the driver.
  • the third chamber front portion 73b is disposed on the rear side of the twelve.
  • the driver's head C is a driver's seat airbag 2 that functions as a front impact airbag, and the first chamber 71 and the second chamber 72 that function as side impact airbags.
  • the third chamber 73 is disposed at a position that fills the space between the second chamber 72 and the driver airbag 2, and the instrument panel is formed by the third chamber front portion 73b disposed on the rear side of the instrument panel 12. It is possible to receive reaction force from 12.
  • the third chamber 73 receives the driver's head C that has slipped between the second chamber 72 and the driver airbag 2. At this time, since the concave portion 73c is formed in the central portion on the driver side of the third chamber 73, the third chamber 73 causes the driver's head to be inserted into the concave portion 73c. C is received.
  • the curtain shield airbag main body 7 of the curtain shield airbag 3 suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13 which are the vehicle body of the vehicle A is provided.
  • the side window 9, the front pillar 11, and the instrument panel 12 and the head C of the driver are deployed in the region between the front pillar 11 and the driver's head C regardless of the operation of the driver.
  • the third chamber 73 can be deployed.
  • the third chamber 73 developed in the region between the side window 9, the front pillar 11, the instrument panel 12 and the head C of the driver can obtain a reaction force from the instrument panel 12,
  • the three chambers 73 can appropriately receive the driver's head C.
  • the head C of the driver that has passed through between the driver seat airbag body 5 and the second chamber 72 due to the minute lap collision is caused to enter the recess 73 c. Can be received by the third chamber 73. Thereby, it is possible to prevent the third chamber 73 from receiving the head C of the driver.
  • the curtain shield airbag 3 that has both the function of the side impact airbag and the function of the micro lap collision airbag, the number of parts can be reduced, so that the cost can be reduced.
  • the occupant protection device 1 can have a simple configuration by reducing the number of parts, the life of the occupant protection device can be extended compared to the case where the micro-lap collision airbag and the side collision airbag are separated. Can do.
  • FIG. 5 is a top view illustrating a part of a vehicle on which the occupant protection device according to the second embodiment is mounted.
  • FIG. 6 is a view for explaining the action of the tether of the air bag for minute wrap collision.
  • 7 and 8 are diagrams illustrating the operation of the occupant protection device at the time of a minute lap collision. 5 and 7, arrows indicate the traveling direction of the vehicle.
  • the same structure as 1st Embodiment attaches
  • the occupant protection device 14 is mounted on a vehicle A and includes a driver airbag 2 and a micro lap collision airbag 15.
  • the air bag 15 for micro lap collision alleviates the collision of the side window 9, the center pillar 10, the front pillar 11, and the instrument panel 12 with the head C of the driver.
  • the micro lap collision airbag 15 supplies air to the micro lap collision airbag body 16 suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13, which are the vehicle body of the vehicle A, and the micro lap collision airbag body 16.
  • the airbag body 16 for micro lap collision is folded and stored in the front pillar 11 and the roof panel 13. Then, air is supplied from the inflator 17 for a small lap collision to the airbag main body 16 for a small lap collision, so that the airbag main body 16 for the small lap collision stored in the front pillar 11 and the roof panel 13 is provided.
  • the side window 9, the center pillar 10, the front pillar 11, and the instrument panel 12 and the head C of the driver are developed.
  • the shape of the deployed airbag body 16 for micro lap collision will be described in detail.
  • the airbag body 16 for minute wrap collision projects to the driver side in a top view by a first airbag portion 18 extending in the front-rear direction of the vehicle A and a second airbag portion 19 extending in the vehicle width direction of the vehicle A. It is formed in the substantially T shape.
  • the 1st airbag part 18 and the 2nd airbag part 19 are comprised integrally.
  • the first airbag portion 18 extends in the front-rear direction of the vehicle A along the side window 9. And the rear-end part of the 1st airbag part 18 in the front-back direction of the vehicle A has reached the position behind the center pillar 10, and the front-end part of the 1st airbag part 18 in the front-back direction of the vehicle A is A position ahead of the steering 4 has been reached.
  • the second airbag portion 19 interferes with the deployed driver airbag body 5.
  • the second airbag portion 19 extends inward in the vehicle width direction of the vehicle A from the middle of the first airbag portion 18.
  • the connection position of the second airbag portion 19 with respect to the first airbag portion 18 is such that, in the front-rear direction of the vehicle A, the second airbag portion 19 contacts the rear side (driver side) of the deployed driver's seat airbag body 5. It will be a close or close position.
  • tip part of the 2nd airbag part 19 in the vehicle width direction of the vehicle A has reached the position which overlaps with the expanded airbag body 5 for driver's seats.
  • the second airbag portion 19 and the driver seat airbag body 5 are the second airbag portion 19 in front of the driver seat airbag body 5 when viewed from the driver, and the second airbag The position relationship is such that at least a part of the portion 19 and the driver seat airbag body 5 overlap.
  • the air bag main body 16 for minute wrap collision is arranged so as to be filled between the side window 9 and the air bag main body 5 for the driver's seat as viewed from the driver. Further, the minute lap collision airbag body 16 can receive a reaction force from the driver seat airbag body 5 at the second airbag portion 19.
  • a tether 20 for temporarily preventing the deployment is attached to the airbag body 16 for micro lap collision.
  • the tether 20 is a string for deployment regulation widely used for airbags.
  • One end of the tether 20 is fixed to the first airbag part 18 or the front pillar 11 and the roof panel 13 in which the airbag body 16 for micro lap collision is stored. It is fixed to the tip of the bag part 19.
  • the length of the tether 20 is substantially the same as the width of the first airbag portion 18 in the vehicle width direction of the vehicle A.
  • the tether 20 is formed with a slit or the like so that the tether 20 is naturally cut when a predetermined tensile load is applied.
  • the length of the cut formed in the tether 20 is such that the tether 20 is cut by the internal pressure of the airbag body 16 for micro lap collision after the driver airbag body 5 is deployed at the time of micro lap collision. Yes.
  • the tether 20 causes the second airbag section 19 to remain inflated until the first airbag section 18 is sufficiently inflated. Deployment is blocked.
  • the driver seat airbag body 5 of the driver seat airbag 2 is deployed and the internal pressure of the first airbag portion 18 rises to a predetermined value or more, the tether 20 is cut and the second airbag portion 19 is cut. Is expanded.
  • the driver seat airbag body 5 is deployed by supplying air from the driver seat airbag inflator 6, as in the first embodiment.
  • the micro lap collision airbag 15 As shown in FIG. 7, when air is supplied from the micro lap collision airbag inflator 17 to the micro lap collision airbag body 16, first, the front pillar 11 and The airbag body 16 for micro lap collision stored in the roof panel 13 jumps out of the front pillar 11 and the roof panel 13 and descends while being suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13. At this time, the air bag body 16 for minute wrap collision is in a state of extending in the front-rear direction of the vehicle A along the side window 9 as shown in FIG.
  • the airbag assembly 16 for the micro lap collision is first an inflator for the micro lap collision airbag.
  • the first airbag portion 18 is deployed by the air supplied from the air 17.
  • the tether 20 is cut by the internal pressure of the airbag body 16 for micro lap collision, as shown in FIG.
  • the second airbag portion 19 is deployed by the air supplied from the inflator 17 for a small lap collision airbag.
  • the air bag body 16 for micro lap collision is disposed at a position where it covers the center pillar 10 and the front pillar 11 and is filled with the driver seat air bag 2 when viewed from the driver. Then, the micro lap collision airbag body 16 receives a reaction force from the driver seat airbag body 5 in the second airbag portion 19 and moves toward the front pillar 11 due to the impact load of the micro lap collision. The head C is received.
  • the deployment timing of the second airbag portion 19 by delaying the deployment timing of the second airbag portion 19 with respect to the deployment timing of the first airbag portion 18, the deployment timing of the driver seat airbag body 5 is reached.
  • the deployment timing of the second airbag portion 19 can be delayed. Thereby, it can prevent that the 2nd airbag part 19 inhibits expansion
  • the minute lap collision airbag main body 16 can obtain a reaction force from the driver seat airbag main body 5 in the second airbag portion 19, the micro lap collision airbag main body 16 is provided between the front pillar 11 and the head C of the driver. The driver's head C can be appropriately received by the micro-lap collision airbag body 16 developed in the region.
  • the third embodiment is generally the same as the second embodiment, and the configuration of the airbag body for minute wrap collision is different from that of the second embodiment. For this reason, below, the part which is mainly different from 2nd Embodiment is demonstrated, and description of the part similar to 2nd Embodiment is abbreviate
  • FIG. 9 is a top view showing a part of a vehicle on which the occupant protection device according to the third embodiment is mounted.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the tether of the air bag for minute wrap collision.
  • 11 and 12 are diagrams illustrating the operation of the occupant protection device at the time of a minute lap collision. 9 and 11, the arrows indicate the traveling direction of the vehicle.
  • an occupant protection device 21 is mounted on a vehicle A and includes a driver-seat airbag main body 5 and a driver-seat airbag inflator 6.
  • a bag 2 and a micro lap collision airbag 22 are provided.
  • the air bag 22 for micro lap collision alleviates the collision of the side window 9, the center pillar 10, the front pillar 11, and the instrument panel 12 with the head C of the driver.
  • the micro lap collision airbag 22 supplies air to the micro lap collision airbag body 23 suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13, which are the vehicle body of the vehicle A, and the micro lap collision airbag body 23.
  • an air bag inflator 24 for micro lap collision is an air bag inflator 24 for micro lap collision.
  • the airbag body 23 for micro lap collision is folded and stored in the front pillar 11 and the roof panel 13. Then, air is supplied from the inflator 17 for a small lap collision to the airbag main body 23 for a small lap collision, so that the small lap collision airbag body 23 stored in the front pillar 11 and the roof panel 13 is The side window 9, the center pillar 10, the front pillar 11, and the instrument panel 12 and the head C of the driver are developed.
  • the shape of the deployed airbag body 23 for micro lap collision will be described in detail.
  • the airbag body 23 for micro lap collision projects to the driver side in a top view by a first airbag portion 25 extending in the front-rear direction of the vehicle A and a second airbag portion 26 extending in the vehicle width direction of the vehicle A. It is formed in the substantially T shape.
  • the 1st airbag part 25 and the 2nd airbag part 26 are comprised integrally.
  • first airbag part 25 is the same as the first airbag part 18 of the occupant protection device 14 according to the second embodiment, detailed description thereof is omitted.
  • the second airbag section 26 interferes with the deployed driver's seat airbag body 5.
  • the second airbag portion 26 extends inward in the vehicle width direction of the vehicle A from the middle of the first airbag portion 25.
  • the connection position of the second airbag part 26 with respect to the first airbag part 25 is a position where the deployed airbag body 5 for the driver's seat is arranged in the front-rear direction of the vehicle A.
  • tip part of the 2nd airbag part 26 in the vehicle width direction of the vehicle A has reached the position inside the side surface of the airbag main body 5 for driver's seats which expand
  • the second airbag portion 26 and the driver-seat airbag main body 5 are in a positional relationship in which the second airbag portion 19 and the driver-seat airbag main body 5 are in close contact with each other as viewed from the driver.
  • the air bag main body 23 for minute wrap collision is arranged so as to fill a space between the side window 9 and the air bag main body 5 for the driver's seat as viewed from the driver. Further, the minute lap collision airbag body 23 and the driver seat airbag body 5 are pressed against each other, and the movement of the minute wrap collision airbag body 23 relative to the driver seat airbag body 5 is restricted. For this reason, the airbag main body 23 for minute wrap collision can receive the reaction force from the airbag main body 5 for the driver's seat at the second airbag portion 26.
  • the same tether 27 as the tether 20 of the second embodiment is attached to the airbag body 23 for collision with a small lap. For this reason, the second airbag part 26 is deployed after the deployment of the first airbag part 25 and the driver seat airbag body 5.
  • the driver seat airbag main body 5 is deployed by supplying air from the driver seat airbag inflator 6, as in the first and second embodiments. To do.
  • the air bag main body 23 for micro lap collision jumps out of the front pillar 11 and the roof panel 13 and descends while being suspended from the front pillar 11 and the roof panel 13.
  • the airbag main body 23 for micro lap collision is disposed at a position where it covers the center pillar 10 and the front pillar 11 and is filled with the driver seat airbag 2 when viewed from the driver.
  • the fine lap collision airbag main body 23 receives a reaction force from the driver seat airbag main body 5 in the second airbag portion 26 and moves toward the front pillar 11 due to the impact load of the fine lap collision.
  • the head C is received.
  • the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the collision between the head of the driver seated in the driver's seat and the front pillar on the driver's seat side is alleviated.
  • the collision with the front pillar on the seat side may be alleviated.
  • the driver airbag is a passenger airbag.
  • the curtain shield airbag has been described as having the function of a micro lap collision airbag.
  • the curtain shield airbag may be provided with a micro lap collision airbag separately from the curtain shield airbag. Good.
  • the side airbag has been described as having two chambers, the first chamber and the second chamber.
  • the side airbag may be configured by one chamber, and may include three or more chambers. You may comprise.
  • the micro lap collision airbag is described as being deployed between the front pillar and the head of the front seat occupant to cover the front pillar, but the rear pillar and the head of the rear seat occupant are described. It is good also as what expand
  • the present invention can be used as an airbag that is deployed by supplying air.
  • Occupant protection device 22 Air bag for micro lap collision, 23 ... Air bag body for micro lap collision, 24 ... Micro lap Collision airbag inflator 25 ... first airbag portion 26 ... second airbag portion 27 ... tether 71 ... first chamber 72 ... second chamber 73 ... third chamber 73a ... third chamber Side, 73b ... third chamber front, 73c ... concave, A ... own vehicle, B ... other vehicle, C ... head.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

微小ラップ衝突時に乗員を適切に保護することができる乗員保護装置を提供することを目的とする。 フロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられたカーテンシールドエアバッグ本体7に、サイドウィンドウ9及びセンターピラー10とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する第一チャンバ71及び第二チャンバ72と、サイドウィンドウ9、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する第三チャンバ73と、を形成する。微小ラップ衝突時は、展開した第三チャンバ73が、インストルメントパネル12からの反力を受けることで、フロントピラー11に向かって移動するドライバの頭部Cを受け止める。

Description

乗員保護装置
 本発明は、エアの供給により展開するエアバッグを備える車両の乗員保護装置に関する。
 従来から、車両の衝突時に乗員を保護するための乗員保護装置として、インフレータ(inflator)から供給されるエアにより展開されるエアバッグ(airbag)が知られている。
 現在、法規や自動車アセスメントでは、前方から加害車両に衝突される前面衝突(以下「前突」という。)が発生した場合と、側方から加害車両に衝突される側面衝突(以下「側突」という。)が発生した場合に、エアバッグにより乗員を保護することが規定されている。そこで、現在では、前突時に乗員を保護する乗員保護装置として、前突用エアバッグである運転席用エアバッグ及び助手席用エアバッグが採用されており、側突の際に乗員を保護する乗員保護装置として、側突用エアバッグであるカーテンシールドエアバッグ(Curtain Shield Airbag)が採用されている。
特開2006-205830号公報
 しかしながら、実際には、斜め前方から加害車両に衝突される微小ラップ衝突が発生することもあるが、現在の法規や自動車アセスメントでは、このような方向からの衝突は想定されていない。
 ところで、特開2006-205830号公報には、ステアリングに格納される前突用エアバッグを、ステアリングを覆うエアバッグ本体と、エアバッグ本体の左側上部から上方に延出してフロントピラーを覆う上方延出部と、を有する形状とすることが開示されている。
 しかしながら、特開2006-205830号公報に開示された前突用エアバッグは、ステアリングに固定されているため、ステアリングの回転位置によって、上方延出部の位置が変わる。このため、特開2006-205830号公報に記載された前突用エアバッグでは、微小ラップ衝突時に乗員を適切に保護するという点で、改善の余地がある。
 そこで、本発明は、微小ラップ衝突時に乗員を適切に保護することができる乗員保護装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る乗員保護装置は、車両の乗員を保護する乗員保護装置であって、車両の車体に取り付けられて、エアの供給により車両のフロントピラー又はリアピラーと乗員の頭部との間の領域に展開する微小ラップ衝突用エアバッグを有する。
 本発明に係る乗員保護装置によれば、車体に取り付けられた微小ラップ衝突用エアバッグが、フロントピラー又はリアピラーと乗員の頭部との間の領域に展開するため、乗員の動作に関わらず、常にフロントピラー又はリアピラーと乗員の頭部との間に微小ラップ衝突用エアバッグを展開させることができる。これにより、微小ラップ衝突用エアバッグがフロントピラーと乗員の頭部との間の領域に展開することで、微小ラップ衝突により前席の乗員の頭部が前突用エアバッグと側突用エアバッグとの間をすり抜けたとしても、前席の乗員の頭部がフロントピラーに衝突するのを適切に防止することができる。一方、微小ラップ衝突用エアバッグがリアピラーと乗員の頭部との間の領域に展開することで、微小ラップ衝突により後席の乗員の頭部が側突用エアバッグをすり抜けたとしても、後席の乗員の頭部がリアピラーに衝突するのを適切に防止することができる。
 この場合、微小ラップ衝突用エアバッグは、フロントピラー又はリアピラーを覆うように配置されることが好ましい。このように、フロントピラー又はリアピラーが微小ラップ衝突用エアバッグにより覆われることで、乗員の頭部がフロントピラー又はリアピラーに衝突するのを適切に防止することができる。
 そして、微小ラップ衝突用エアバッグは、車両の車幅方向内側に向けて延びていることが好ましい。これにより、フロントピラーと乗員の頭部との間の領域に展開した微小ラップ衝突用エアバッグは、車両のインストルメントパネル(instrument panel)からの反力を得ることができるため、微小ラップ衝突用エアバッグにより前席の乗員の頭部を適切に受け止めることができる。一方、リアピラーと頭部との間の領域に展開した微小ラップ衝突用エアバッグは、車両のリアガラスなどからの反力を得ることができるため、微小ラップ衝突用エアバッグにより後席の乗員の頭部を適切に受け止めることができる。
 この場合、微小ラップ衝突用エアバッグは、乗員側の中央部に凹状の凹部が形成されていることが好ましい。このように、微小ラップ衝突用エアバッグに凹部を形成することで、微小ラップ衝突により前突用エアバッグと側突用エアバッグとの間をすり抜けた前席の乗員の頭部、又は、微小ラップ衝突により側突用エアバッグの間をすり抜けた後席の乗員の頭部を、凹部に潜り込ませるように微小ラップ衝突用エアバッグで受け止めることができる。これにより、微小ラップ衝突用エアバッグによる乗員の頭部の受け損じを防止することができる。
 また、微小ラップ衝突用エアバッグは、側突用エアバッグの一部であることが好ましい。これにより、部品点数を少なく抑えることができるため、コストを低減することができる。しかも、部品点数の低減により乗員保護装置をシンプルな構成とすることができるため、微小ラップ衝突用エアバッグと側突用エアバッグとを別体とした場合に比べて長寿命化を図ることができる。
 また、微小ラップ衝突用エアバッグは、車両の前後方向に延びる第一エアバッグ部と、車両の車幅方向内側に向けて延びる第二エアバッグ部と、を備え、第二エアバッグ部は、第一エアバッグ部が展開してから展開することが好ましい。このように、第一エアバッグ部の展開タイミングに対して、第二エアバッグ部の展開タイミングを遅らせることで、第二エアバッグ部が前突用エアバッグの展開を阻害するのを防止することができる。
 この場合、第二エアバッグ部は、ステアリングに格納される前突用エアバッグと干渉する位置に展開されることが好ましい。これにより、微小ラップ衝突用エアバッグは、第二エアバッグ部において前突用エアバッグからの反力を得ることができるため、フロントピラーと乗員の頭部との間の領域に展開した微小ラップ衝突用エアバッグにより、乗員の頭部を適切に受け止めることができる。
 本発明によれば、微小ラップ衝突時に乗員を適切に保護することができる。
微小ラップ衝突を示した図である。 第1の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す上面図である。 第1の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す側面図である。 微小ラップ衝突時におけるドライバの頭部の移動状態を示した図である。 第2の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す上面図である。 微小ラップ衝突用エアバッグのテザーの作用を説明するための図である。 微小ラップ衝突時における乗員保護装置の動作を示す図である。 微小ラップ衝突時における乗員保護装置の動作を示す図である。 第3の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す上面図である。 微小ラップ衝突用エアバッグのテザーの作用を説明するための図である。 微小ラップ衝突時における乗員保護装置の動作を示す図である。 微小ラップ衝突時における乗員保護装置の動作を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る乗員保護装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。
 本実施形態に係る乗員保護装置を説明するに先立ち、まず、図1を参照して、微小ラップ衝突について説明する。図1は、微小ラップ衝突を示した図である。図1において、矢印は、車両の進行方向を示している。
 図1に示すように、微小ラップ衝突とは、自車両Aの前方又は側方から真直ぐ他車両Bに衝突される状態ではなく、自車両Aの斜め前方から他車両Bに衝突される状態をいう。このような微小ラップ衝突が発生すると、自車両Aには、他車両Bに向かう衝撃荷重が作用する。このため、自車両Aの乗員であるドライバの頭部Cは、フロントピラー(Aピラー)やフロントピラーとステアリングとの間のインストルメントパネルに向けて移動する。そこで、本実施形態に係る乗員保護装置は、特に、このような微小ラップ衝突時に、乗員を保護することを目的としたものである。以下詳しく説明する。なお、本実施形態では、左ハンドル(LHD:Left Hand Drive)の車両を例として説明するが、右ハンドル(RHD:Right Hand Drive)の車両であっても同様である。
 [第1の実施形態]
 次に、図2~図4を参照して、第1の実施形態について説明する。図2は、第1の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す上面図である。図3は、第1の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す側面図である。図4は、微小ラップ衝突時におけるドライバの頭部の移動状態を示した図である。図2及び図3において、矢印は、車両の進行方向を示している。
 図2及び図3に示すように、本実施形態に係る乗員保護装置1は、車両Aに搭載されており、運転席用エアバッグ2と、カーテンシールドエアバッグ3と、を備える。
 運転席用エアバッグ2は、ステアリング4とドライバの頭部Cとの衝突を緩和するエアバッグであり、前突用エアバッグとして機能する。運転席用エアバッグ2は、ステアリング4内に格納されており、袋状の運転席用エアバッグ本体5と、運転席用エアバッグ本体5にエアを供給する運転席用エアバッグ用インフレータ6とを備えている。この運転席用エアバッグ2は、図示しない衝突センサにより車両Aの衝突が検出されると、運転席用エアバッグ用インフレータ6が作動して、運転席用エアバッグ用インフレータ6から運転席用エアバッグ本体5にエアが供給される。これにより、運転席用エアバッグ本体5は、ステアリング4から飛び出して、ステアリング4を覆うように、ステアリング4とドライバの頭部Cとの間の空間に展開される。
 カーテンシールドエアバッグ3は、側突用エアバッグの機能と微小ラップ衝突用エアバッグの機能とを兼ね備えるエアバッグである。カーテンシールドエアバッグ3は、車両Aの車体であるフロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられたカーテンシールドエアバッグ本体7と、カーテンシールドエアバッグ本体7にエアを供給するカーテンシールドエアバッグ用インフレータ8と、を備える。
 カーテンシールドエアバッグ本体7は、折り畳まれてフロントピラー11及びルーフパネル13に格納されている。カーテンシールドエアバッグ本体7には、袋状の第一チャンバ71、第二チャンバ72及び第三チャンバ73が形成されている。第一チャンバ71には、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8が接続されており、第一チャンバ71、第二チャンバ72及び第三チャンバ73は、互いに連通されている。このため、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8から第一チャンバ71にエアを供給することで、フロントピラー11及びルーフパネル13に格納されているカーテンシールドエアバッグ本体7を展開させることが可能となっている。なお、本実施形態では、図2及び図3に示すように、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8は、第一チャンバ71に接続されるものとして説明するが、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8は、第二チャンバ72又は第三チャンバ73に接続されてもよい。
 第一チャンバ71及び第二チャンバ72は、サイドウィンドウ9及びセンターピラー10(Bピラー)とドライバの頭部Cとの衝突を緩和するものであり、側突用エアバッグとして機能する。
 第一チャンバ71は、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8からエアが供給されることにより、サイドウィンドウ9及びセンターピラー10とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する。このため、第一チャンバ71は、センターピラー10からの反力を受けることが可能となっている。
 第二チャンバ72は、第一チャンバ71を介してカーテンシールドエアバッグ用インフレータ8からエアが供給されることにより、サイドウィンドウ9とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する。
 第三チャンバ73は、フロントピラー11(Aピラー)及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの衝突を緩和するものであり、微小ラップ衝突用エアバッグとして機能する。
 第三チャンバ73は、第一チャンバ71及び第二チャンバ72を介して運転席用エアバッグ用インフレータ6からエアが供給されることにより、サイドウィンドウ9、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する。そして、展開された第三チャンバ73は、ドライバから見て、フロントピラー11を覆い、第二チャンバ72と運転席用エアバッグ本体5との間を埋めるように配置される。また、展開された第三チャンバ73は、インストルメントパネル12からの反力を受けることが可能となっている。以下、展開された第三チャンバ73の形状について詳しく説明する。
 第三チャンバ73は、車両Aの前後方向に延びる第三チャンバ側部73aと、車両Aの車幅方向に延びる第三チャンバ前部73bとにより、上面視において、ドライバ側の中央部が凹状に屈曲した略L字状に形成される。このため、第三チャンバ73には、ドライバ側の中央部に、凹状の凹部73cが形成される。なお、第三チャンバ側部73aと第三チャンバ前部73bとは一体的に構成されている。
 第三チャンバ側部73aは、サイドウィンドウ9に沿って車両Aの前後方向に延びている。そして、車両Aの前後方向における第三チャンバ側部73aの後端部は、第二チャンバ72と当接されており、車両Aの前後方向における第三チャンバ側部73aの前端部は、ステアリング4よりも前方の位置に達している。
 第三チャンバ前部73bは、車両Aの前後方向におけるステアリング4の前方を、インストルメントパネル12に沿って第三チャンバ側部73aから車両Aの車幅方向内側に向けて延びている。そして、車両Aの車幅方向における第三チャンバ前部73bの先端部は、ステアリング4と重なる位置に達している。
 また、第三チャンバ前部73bは、車両Aの上下方向において下方に向けて延びている。そして、車両Aの上下方向における第三チャンバ前部73bの下端部は、インストルメントパネル12と重なる位置に達している。
 次に、微小ラップ衝突時の乗員保護装置1の動作について説明する。
 まず、図示しない衝突センサが、微小ラップ衝突を検出すると、運転席用エアバッグ用インフレータ6が作動するとともに、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8が作動する。
 すると、運転席用エアバッグ2では、運転席用エアバッグ用インフレータ6から運転席用エアバッグ本体5にエアが供給されることで、ステアリング4に格納されていた運転席用エアバッグ本体5が、ステアリング4から飛び出して、ステアリング4とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する。
 一方、カーテンシールドエアバッグ3では、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8からカーテンシールドエアバッグ本体7の第一チャンバ71、第二チャンバ72及び第三チャンバ73にエアが供給されると、まず、フロントピラー11及びルーフパネル13に格納されていたカーテンシールドエアバッグ本体7が、フロントピラー11及びルーフパネル13から飛び出し、フロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられた状態で降下する。
 更に、カーテンシールドエアバッグ用インフレータ8から第一チャンバ71、第二チャンバ72及び第三チャンバ73にエアが供給されると、第一チャンバ71及び第二チャンバ72が、サイドウィンドウ9及びセンターピラー10とドライバの頭部Cとの間の空間に展開し、第三チャンバ73が、サイドウィンドウ9、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する(図2及び図3参照)。これにより、第三チャンバ73は、ドライバから見て、フロントピラー11を覆い、第二チャンバ72と運転席用エアバッグ2との間を埋める位置に配置され、車両Aの前後方向においてインストルメントパネル12の後側に第三チャンバ前部73bが配置される。
 ところで、図4に示すように、微小ラップ衝突が発生すると、この衝突の衝撃荷重により、ドライバの頭部Cがフロントピラー11に向かって移動する。このため、微小ラップ衝突時は、ドライバの頭部Cが、前突用エアバッグとして機能する運転席用エアバッグ2、及び、側突用エアバッグとして機能する第一チャンバ71及び第二チャンバ72をすり抜ける可能性がある。しかしながら、第三チャンバ73は、第二チャンバ72と運転席用エアバッグ2との間を埋める位置に配置され、インストルメントパネル12の後側に配置される第三チャンバ前部73bによりインストルメントパネル12からの反力を受けることが可能となっている。
 このため、第三チャンバ73により、第二チャンバ72と運転席用エアバッグ2との間をすり抜けたドライバの頭部Cが受け止められる。このとき、第三チャンバ73のドライバ側の中央部には、凹状の凹部73cが形成されているため、ドライバの頭部Cが凹部73cに潜り込むように、第三チャンバ73により、ドライバの頭部Cが受け止められる。
 このように、第1の実施形態に係る乗員保護装置1によれば、車両Aの車体であるフロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられたカーテンシールドエアバッグ3のカーテンシールドエアバッグ本体7が、サイドウィンドウ9、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の領域に展開するため、ドライバの動作に関わらず、常にフロントピラー11とドライバの頭部Cとの間に第三チャンバ73を展開させることができる。これにより、微小ラップ衝突によりドライバの頭部Cが運転席用エアバッグ本体5と第一チャンバ71及び第二チャンバ72との間をすり抜けたとしても、ドライバの頭部Cがフロントピラー11に衝突するのを適切に防止することができる。
 また、サイドウィンドウ9、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の領域に展開した第三チャンバ73は、インストルメントパネル12からの反力を得ることができるため、第三チャンバ73によりドライバの頭部Cを適切に受け止めることができる。
 また、第三チャンバ73に凹部73cを形成することで、微小ラップ衝突により運転席用エアバッグ本体5と第二チャンバ72との間をすり抜けたドライバの頭部Cを、凹部73cに潜り込ませるように第三チャンバ73で受け止めることができる。これにより、第三チャンバ73によるドライバの頭部Cの受け損じを防止することができる。
 また、側突用エアバッグの機能と微小ラップ衝突用エアバッグの機能を兼ね備えたカーテンシールドエアバッグ3を用いることで、部品点数を少なく抑えることができるため、コストを低減することができる。しかも、部品点数の低減により乗員保護装置1をシンプルな構成とすることができるため、微小ラップ衝突用エアバッグと側突用エアバッグとを別体とした場合に比べて長寿命化を図ることができる。
 [第2の実施形態]
 次に、図5~図8を参照して、第2の実施形態について説明する。図5は、第2の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す上面図である。図6は、微小ラップ衝突用エアバッグのテザーの作用を説明するための図である。図7及び図8は、微小ラップ衝突時における乗員保護装置の動作を示す図である。図5及び図7において、矢印は、車両の進行方向を示している。なお、第1の実施形態と同様の構成は、図においても同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 図5に示すように、第2の実施形態に係る乗員保護装置14は、車両Aに搭載されており、運転席用エアバッグ2と、微小ラップ衝突用エアバッグ15と、を備える。
 微小ラップ衝突用エアバッグ15は、サイドウィンドウ9、センターピラー10、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの衝突を緩和するものである。微小ラップ衝突用エアバッグ15は、車両Aの車体であるフロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられた微小ラップ衝突用エアバッグ本体16と、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16にエアを供給する微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17と、を備える。
 微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、折り畳まれてフロントピラー11及びルーフパネル13に格納されている。そして、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17から微小ラップ衝突用エアバッグ本体16にエアが供給されることにより、フロントピラー11及びルーフパネル13に格納されている微小ラップ衝突用エアバッグ本体16が、サイドウィンドウ9、センターピラー10、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する。以下、展開された微小ラップ衝突用エアバッグ本体16の形状について詳しく説明する。
 微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、車両Aの前後方向に延びる第一エアバッグ部18と、車両Aの車幅方向に延びる第二エアバッグ部19とにより、上面視において、ドライバ側に突出した略T字状に形成される。なお、第一エアバッグ部18と第二エアバッグ部19とは一体的に構成されている。
 第一エアバッグ部18は、サイドウィンドウ9に沿って車両Aの前後方向に延びている。そして、車両Aの前後方向における第一エアバッグ部18の後端部は、センターピラー10よりも後方の位置に達しており、車両Aの前後方向における第一エアバッグ部18の前端部は、ステアリング4よりも前方の位置に達している。
 第二エアバッグ部19は、展開した運転席用エアバッグ本体5と干渉するものである。第二エアバッグ部19は、第一エアバッグ部18の中程から車両Aの車幅方向において内側に延びている。第一エアバッグ部18に対する第二エアバッグ部19の接続位置は、車両Aの前後方向において、展開した運転席用エアバッグ本体5の後側(ドライバ側)に第二エアバッグ部19が当接又は近接する位置となる。そして、車両Aの車幅方向における第二エアバッグ部19の先端部は、展開した運転席用エアバッグ本体5に重なる位置に達している。
 このため、第二エアバッグ部19と運転席用エアバッグ本体5とは、ドライバから見て、第二エアバッグ部19が運転席用エアバッグ本体5よりも手前であって、第二エアバッグ部19と運転席用エアバッグ本体5の少なくとも一部が重なる位置関係となる。これにより、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、ドライバから見て、サイドウィンドウ9と運転席用エアバッグ本体5との間を埋めるように配置される。また、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、第二エアバッグ部19において、運転席用エアバッグ本体5からの反力を受けることが可能となる。
 また、図5及び図6に示すように、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16には、展開を一時的に阻止するテザー20が取り付けられている。
 テザー20は、エアバッグに広く用いられる展開規制用の紐である。テザー20の一端は、第一エアバッグ部18、又は、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16が格納されるフロントピラー11及びルーフパネル13に固定されており、テザー20の他端は、第二エアバッグ部19の先端に固定されている。テザー20の長さは、車両Aの車幅方向における第一エアバッグ部18の幅と略同じ寸法となっている。そして、所定の引張荷重が作用するとテザー20が自然に切断されるように、テザー20にはスリットなどの切り込みが形成されている。テザー20に形成される切り込みの長さは、微小ラップ衝突時に、運転席用エアバッグ本体5が展開した後に、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16の内圧でテザー20が切断される寸法となっている。
 このため、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17から微小ラップ衝突用エアバッグ15にエアが供給されても、第一エアバッグ部18が十分膨らむまでは、テザー20により第二エアバッグ部19の展開が阻止される。そして、運転席用エアバッグ2の運転席用エアバッグ本体5が展開するとともに、第一エアバッグ部18の内圧が所定値以上に上昇すると、テザー20が切断されて、第二エアバッグ部19が展開される。
 次に、微小ラップ衝突時の乗員保護装置14の動作について説明する。
 まず、図示しない衝突センサが、微小ラップ衝突を検出すると、運転席用エアバッグ用インフレータ6が作動するとともに、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17が作動する。
 すると、運転席用エアバッグ2では、第1の実施形態と同様に、運転席用エアバッグ用インフレータ6からエアが供給されることにより運転席用エアバッグ本体5が展開する。
 一方、微小ラップ衝突用エアバッグ15では、図7に示すように、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17から微小ラップ衝突用エアバッグ本体16にエアが供給されると、まず、フロントピラー11及びルーフパネル13に格納されていた微小ラップ衝突用エアバッグ本体16が、フロントピラー11及びルーフパネル13から飛び出し、フロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられた状態で降下する。このとき、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、図8(a)に示すように、サイドウィンドウ9に沿って車両Aの前後方向に延在した状態となる。
 そして、図8(b)に示すように、テザー20により第二エアバッグ部19の展開が阻止されているため、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、まず、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17から供給されるエアにより第一エアバッグ部18が展開する。その後、運転席用エアバッグ本体5及び第一エアバッグ部18が十分に展開すると、図8(c)に示すように、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16の内圧によりテザー20が切断されて、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17から供給されるエアにより第二エアバッグ部19が展開する。
 これにより、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、ドライバから見て、センターピラー10及びフロントピラー11を覆い、運転席用エアバッグ2との間を埋める位置に配置される。そして、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、第二エアバッグ部19において運転席用エアバッグ本体5からの反力を受けて、微小ラップ衝突の衝撃荷重によりフロントピラー11に向けて移動するドライバの頭部Cを受け止める。
 このように、第2の実施形態によれば、第一エアバッグ部18の展開タイミングに対して第二エアバッグ部19の展開タイミングを遅らせることで、運転席用エアバッグ本体5の展開タイミングに対して第二エアバッグ部19の展開タイミングを遅らせることができる。これにより、第二エアバッグ部19が運転席用エアバッグ本体5の展開を阻害するのを防止することができる。
 また、微小ラップ衝突用エアバッグ本体16は、第二エアバッグ部19において運転席用エアバッグ本体5からの反力を得ることができるため、フロントピラー11とドライバの頭部Cとの間の領域に展開した微小ラップ衝突用エアバッグ本体16により、ドライバの頭部Cを適切に受け止めることができる。
 [第3の実施形態]
 次に、図9~図12を参照して、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、概ね第2の実施形態と同様であり、微小ラップ衝突用エアバッグ本体の構成が第2の実施形態と相違する。このため、以下では、主に第2の実施形態と相違する部分の説明を行い、第2の実施形態と同様の部分の説明を省略する。
 図9は、第3の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両の一部を示す上面図である。図10は、微小ラップ衝突用エアバッグのテザーの作用を説明するための図である。図11及び図12は、微小ラップ衝突時における乗員保護装置の動作を示す図である。図9及び図11において、矢印は、車両の進行方向を示している。
 図9に示すように、第3の実施形態に係る乗員保護装置21は、車両Aに搭載されており、運転席用エアバッグ本体5及び運転席用エアバッグ用インフレータ6を備える運転席用エアバッグ2と、微小ラップ衝突用エアバッグ22と、を備える。
 微小ラップ衝突用エアバッグ22は、サイドウィンドウ9、センターピラー10、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの衝突を緩和するものである。微小ラップ衝突用エアバッグ22は、車両Aの車体であるフロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられた微小ラップ衝突用エアバッグ本体23と、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23にエアを供給する微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ24と、を備える。
 微小ラップ衝突用エアバッグ本体23は、折り畳まれてフロントピラー11及びルーフパネル13に格納されている。そして、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ17から微小ラップ衝突用エアバッグ本体23にエアが供給されることにより、フロントピラー11及びルーフパネル13に格納されている微小ラップ衝突用エアバッグ本体23が、サイドウィンドウ9、センターピラー10、フロントピラー11及びインストルメントパネル12とドライバの頭部Cとの間の空間に展開する。以下、展開された微小ラップ衝突用エアバッグ本体23の形状について詳しく説明する。
 微小ラップ衝突用エアバッグ本体23は、車両Aの前後方向に延びる第一エアバッグ部25と、車両Aの車幅方向に延びる第二エアバッグ部26とにより、上面視において、ドライバ側に突出した略T字状に形成される。なお、第一エアバッグ部25と第二エアバッグ部26とは一体的に構成されている。
 第一エアバッグ部25は、第2の実施形態に係る乗員保護装置14の第一エアバッグ部18と同一であるため、詳しい説明を省略する。
 第二エアバッグ部26は、展開した運転席用エアバッグ本体5と干渉するものである。第二エアバッグ部26は、第一エアバッグ部25の中程から車両Aの車幅方向において内側に延びている。第一エアバッグ部25に対する第二エアバッグ部26の接続位置は、車両Aの前後方向において、展開した運転席用エアバッグ本体5が配置される位置となる。そして、車両Aの車幅方向における第二エアバッグ部26の先端部は、展開した運転席用エアバッグ本体5の側面よりも内側の位置に達している。
 このため、第二エアバッグ部26と運転席用エアバッグ本体5とは、ドライバから見て、第二エアバッグ部19と運転席用エアバッグ本体5とが横並びに密着した位置関係となる。これにより、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23は、ドライバから見て、サイドウィンドウ9と運転席用エアバッグ本体5との間を埋めるように配置される。また、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23と運転席用エアバッグ本体5とは圧接され、運転席用エアバッグ本体5に対する微小ラップ衝突用エアバッグ本体23の動きが規制される。このため、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23は、第二エアバッグ部26において、運転席用エアバッグ本体5からの反力を受けることが可能となる。
 また、図5及び図6に示すように、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23には、第2の実施形態のテザー20と同一のテザー27が取り付けられている。このため、第二エアバッグ部26は、第一エアバッグ部25及び運転席用エアバッグ本体5の展開に遅れて展開する。
 次に、微小ラップ衝突時の乗員保護装置21の動作について説明する。
 まず、図示しない衝突センサが、微小ラップ衝突を検出すると、運転席用エアバッグ用インフレータ6が作動するとともに、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ24が作動する。
 すると、運転席用エアバッグ2では、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に、運転席用エアバッグ用インフレータ6からエアが供給されることにより運転席用エアバッグ本体5が展開する。
 一方、微小ラップ衝突用エアバッグ22では、図11及び図12(a)に示すように、微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ24から微小ラップ衝突用エアバッグ本体23にエアが供給されると、まず、第2の実施形態と同様に、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23が、フロントピラー11及びルーフパネル13から飛び出し、フロントピラー11及びルーフパネル13に吊り下げられた状態で降下する。
 そして、図12(b)に示すように、第一エアバッグ部25が展開し、運転席用エアバッグ本体5及び第一エアバッグ部25が十分に展開すると、図12(c)に示すように、第一エアバッグ部18の内圧によりテザー27が切断されて、第二エアバッグ部26が展開する。
 これにより、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23は、ドライバから見て、センターピラー10及びフロントピラー11を覆い、運転席用エアバッグ2との間を埋める位置に配置される。そして、微小ラップ衝突用エアバッグ本体23は、第二エアバッグ部26において運転席用エアバッグ本体5からの反力を受けて、微小ラップ衝突の衝撃荷重によりフロントピラー11に向けて移動するドライバの頭部Cを受け止める。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、運転席に着座しているドライバの頭部と運転席側のフロントピラーとの衝突を緩和するものとして説明したが、助手席に着座している乗員の頭部と助手席側のフロントピラーとの衝突を緩和するものとしてもよい。この場合、上記実施形態において、運転席用エアバッグは、助手席用エアバッグとなる。
 また、第1の実施形態では、カーテンシールドエアバッグに、微小ラップ衝突用エアバッグの機能をもたせるものとして説明したが、カーテンシールドエアバッグとは別に、微小ラップ衝突用エアバッグを備えるものとしてもよい。
 また、第1の実施形態では、側突用エアバッグは、第一チャンバ及び第二チャンバの2つのチャンバであるものとして説明したが、1つのチャンバで構成してもよく、3つ以上のチャンバで構成してもよい。
 また、第2の実施形態及び第3の実施形態では、第二エアバック部の展開を遅らせるために、切り込みを入れたテザーを利用するものとして説明したが、必ずしもテザーに切り込みを入れる必要はない。この場合、テザーの太さや材質などを適宜選択することで、第二エアバッグ部の展開タイミングを調整することができる。また、テザー以外の手段により、第二エアバッグ部の展開を遅らせてもよい。
 また、上記実施形態において、微小ラップ衝突用エアバッグは、フロントピラーと前席の乗員の頭部との間に展開されてフロントピラーを覆うものとして説明したが、リアピラーと後席の乗員の頭部との間に展開されてリアピラーを覆うものとしてもよい。これにより、上記実施形態と同様に、自車両の斜め後方から他車両に衝突される微小ラップ衝突においても、後席の乗員の頭部がリアピラーに衝突するのを適切に防止することができる。
 本発明は、エアの供給により展開するエアバッグとして利用可能である。
 1…乗員保護装置、2…運転席用エアバッグ、3…カーテンシールドエアバッグ、4…ステアリング、5…運転席用エアバッグ本体、6…運転席用エアバッグ用インフレータ、7…カーテンシールドエアバッグ本体、8…カーテンシールドエアバッグ用インフレータ、9…サイドウィンドウ、10…センターピラー、11…フロントピラー、12…インストルメントパネル、13…ルーフパネル、14…乗員保護装置、15…微小ラップ衝突用エアバッグ、16…微小ラップ衝突用エアバッグ本体、17…微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ、18…第一エアバッグ部、19…第二エアバッグ部、20…テザー、21…乗員保護装置、22…微小ラップ衝突用エアバッグ、23…微小ラップ衝突用エアバッグ本体、24…微小ラップ衝突用エアバッグ用インフレータ、25…第一エアバッグ部、26…第二エアバッグ部、27…テザー、71…第一チャンバ、72…第二チャンバ、73…第三チャンバ、73a…第三チャンバ側部、73b…第三チャンバ前部、73c…凹部、A…自車両、B…他車両、C…頭部。

Claims (7)

  1.  車両の乗員を保護する乗員保護装置であって、
     前記車両の車体に取り付けられて、エアの供給により前記車両のフロントピラー又はリアピラーと乗員の頭部との間の領域に展開する微小ラップ衝突用エアバッグを有する、乗員保護装置。
  2.  前記微小ラップ衝突用エアバッグは、前記フロントピラー又は前記リアピラーを覆うように配置される、請求項1に記載の乗員保護装置。
  3.  前記微小ラップ衝突用エアバッグは、前記車両の車幅方向内側に向けて延びている、請求項1に記載の乗員保護装置。
  4.  前記微小ラップ衝突用エアバッグは、乗員側の中央部に凹状の凹部が形成されている、請求項3に記載の乗員保護装置。
  5.  前記微小ラップ衝突用エアバッグは、側突用エアバッグの一部である、請求項1~4の何れか1項に記載の乗員保護装置。
  6.  前記微小ラップ衝突用エアバッグは、
     前記車両の前後方向に延びる第一エアバッグ部と、
     前記車両の車幅方向内側に向けて延びる第二エアバッグ部と、
    を備え、
     前記第二エアバッグ部は、前記第一エアバッグ部が展開してから展開する、請求項1に記載の乗員保護装置。
  7.  前記第二エアバッグ部は、ステアリングに格納される前突用エアバッグと干渉する位置に展開される、請求項6に記載の乗員保護装置。
PCT/JP2011/053048 2011-02-14 2011-02-14 乗員保護装置 WO2012111073A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/053048 WO2012111073A1 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/053048 WO2012111073A1 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012111073A1 true WO2012111073A1 (ja) 2012-08-23

Family

ID=46672038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053048 WO2012111073A1 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012111073A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015104A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Autoliv Development Ab 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
US8764053B1 (en) 2013-02-27 2014-07-01 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
US8876153B2 (en) 2013-02-27 2014-11-04 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
WO2014188922A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用カーテンエアバッグ装置及びその取付構造
WO2015065272A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Autoliv Development Ab Curtain airbag for a vehicle and a restraining arrangement
CN104943649A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 福特全球技术公司 具有副室的乘客安全气囊
JP2016028932A (ja) * 2014-07-23 2016-03-03 タカタ株式会社 乗員拘束装置
JP2016078839A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヒュンダイ モービス シーオー., エルティーディー.HYUNDAI MOBIS Co., Ltd. カーテンエアバッグ装置
EP2617607B1 (en) * 2012-01-19 2016-07-06 Volvo Car Corporation Airbag arrangement
US20160288762A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag with secondary chamber
JP6069451B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用乗員保護装置
JP2017056802A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置
JP2017065399A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 豊田合成株式会社 乗員保護装置
KR101724962B1 (ko) * 2015-12-09 2017-04-10 현대자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
JP2017521313A (ja) * 2014-07-14 2017-08-03 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドカーテンエアバッグ
CN107472185A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 现代自动车株式会社 用于车辆的气帘
US9862347B2 (en) 2016-06-14 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact absorbing system
CN107856631A (zh) * 2016-09-21 2018-03-30 现代自动车株式会社 用于车辆的帘式气囊
JP2018090009A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ダイハツ工業株式会社 エアバッグ装置
US10266144B2 (en) 2017-06-09 2019-04-23 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag system
FR3084312A1 (fr) * 2018-07-26 2020-01-31 Psa Automobiles Sa Dispositif de protection pour un volant d’un vehicule automobile, a sac gonflable a extension laterale
CN110893831A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 丰田自动车株式会社 车辆用气囊装置
US11203321B2 (en) * 2018-03-29 2021-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298026A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
JPH07329688A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグの展開方法
EP1110825A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 FIAT AUTO S.p.A. An airbag safety restraint for a motor vehicle
JP2006008105A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2006205830A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008284904A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Takata Corp エアバッグ及びそれを備えたエアバッグ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298026A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
JPH07329688A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグの展開方法
EP1110825A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 FIAT AUTO S.p.A. An airbag safety restraint for a motor vehicle
JP2006008105A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2006205830A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008284904A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Takata Corp エアバッグ及びそれを備えたエアバッグ装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2617607B1 (en) * 2012-01-19 2016-07-06 Volvo Car Corporation Airbag arrangement
JP2014015104A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Autoliv Development Ab 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
US8764053B1 (en) 2013-02-27 2014-07-01 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
US8876153B2 (en) 2013-02-27 2014-11-04 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
US9487180B2 (en) 2013-05-23 2016-11-08 Autoliv Development Ab Vehicular curtain air-bag device, and mounting structure for same
WO2014188922A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用カーテンエアバッグ装置及びその取付構造
JPWO2014188922A1 (ja) * 2013-05-23 2017-02-23 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用カーテンエアバッグ装置及びその取付構造
WO2015065272A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Autoliv Development Ab Curtain airbag for a vehicle and a restraining arrangement
US9744936B2 (en) 2013-10-29 2017-08-29 Autoliv Development Ab Curtain airbag for a vehicle and a restraining arrangement
CN104943649A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 福特全球技术公司 具有副室的乘客安全气囊
JP2017521313A (ja) * 2014-07-14 2017-08-03 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドカーテンエアバッグ
JP2016028932A (ja) * 2014-07-23 2016-03-03 タカタ株式会社 乗員拘束装置
US9469269B2 (en) 2014-07-23 2016-10-18 Takata Corporation Passenger retaining apparatus
JP2016078839A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ヒュンダイ モービス シーオー., エルティーディー.HYUNDAI MOBIS Co., Ltd. カーテンエアバッグ装置
US9771046B2 (en) 2014-10-17 2017-09-26 Hyundai Mobis Co., Ltd. Curtain airbag apparatus
CN106004772B (zh) * 2015-03-31 2020-09-15 福特全球技术公司 具有辅助腔的车辆侧帘式安全气囊
US9994184B2 (en) 2015-03-31 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag with secondary chamber
CN106004772A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 福特全球技术公司 具有辅助腔的车辆侧面安全气囊
US20160288762A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag with secondary chamber
JP2017056802A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置
US9994186B2 (en) 2015-09-15 2018-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile occupant protection device
JP2017065399A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2017065558A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 車両用乗員保護装置
CN106560351A (zh) * 2015-09-30 2017-04-12 富士重工业株式会社 车辆用乘客保护装置
JP6069451B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-01 富士重工業株式会社 車両用乗員保護装置
US10023149B2 (en) 2015-09-30 2018-07-17 Subaru Corporation Vehicle occupant protection device
KR101724962B1 (ko) * 2015-12-09 2017-04-10 현대자동차주식회사 차량용 커튼 에어백
US9802567B2 (en) 2015-12-09 2017-10-31 Hyundai Motor Company Curtain airbag for vehicle
CN106853807A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 现代自动车株式会社 用于车辆的帘式气囊
DE102016108613B4 (de) 2015-12-09 2024-03-21 Hyundai Motor Company Vorhangairbag für ein Fahrzeug
CN107472185A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 现代自动车株式会社 用于车辆的气帘
US9862347B2 (en) 2016-06-14 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact absorbing system
CN107856631A (zh) * 2016-09-21 2018-03-30 现代自动车株式会社 用于车辆的帘式气囊
CN107856631B (zh) * 2016-09-21 2021-10-01 现代自动车株式会社 用于车辆的帘式气囊
JP2018090009A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ダイハツ工業株式会社 エアバッグ装置
US10266144B2 (en) 2017-06-09 2019-04-23 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag system
US11203321B2 (en) * 2018-03-29 2021-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
FR3084312A1 (fr) * 2018-07-26 2020-01-31 Psa Automobiles Sa Dispositif de protection pour un volant d’un vehicule automobile, a sac gonflable a extension laterale
CN110893831A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 丰田自动车株式会社 车辆用气囊装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012111073A1 (ja) 乗員保護装置
KR102452467B1 (ko) 차량용 에어백
US8899617B2 (en) Curtain airbag device and occupant protecting device
EP2988975B1 (en) Top tether for curtain airbag
US9421935B2 (en) Vehicle airbag device
US10870408B2 (en) Airbag device for a motor vehicle, and airbag cushion for an airbag device
US9108588B2 (en) Curtain airbag device and occupant protecting device
JP6172165B2 (ja) エアバッグ装置
US8297648B2 (en) Occupant restraint device
JP6350367B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
KR101708217B1 (ko) 차량용 에어백 장치
JP2016537252A (ja) 巻き付け型側面衝突エアバッグシステムおよび方法
KR20200043122A (ko) 차량 테이블용 에어백
JP5962602B2 (ja) 前席エアバッグシステム
JP6130345B2 (ja) エアバッグ装置
JP6274078B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2016159867A (ja) カーテンエアバッグ装置
KR20080042612A (ko) 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치
JP4518468B2 (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
US20180022307A1 (en) Frontal airbag, frontal airbag module and motor vehicle
KR102263721B1 (ko) 동승석 에어백 장치
JP5799985B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2020152266A (ja) エアバッグ装置
JP6390487B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP2016043712A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11858694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11858694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP