WO2012108357A1 - ハイブリッド車両の駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012108357A1
WO2012108357A1 PCT/JP2012/052523 JP2012052523W WO2012108357A1 WO 2012108357 A1 WO2012108357 A1 WO 2012108357A1 JP 2012052523 W JP2012052523 W JP 2012052523W WO 2012108357 A1 WO2012108357 A1 WO 2012108357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
driving force
transmission path
engine
force transmission
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/052523
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤史 小林
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US13/979,547 priority Critical patent/US9481355B2/en
Priority to JP2012556860A priority patent/JP5616467B2/ja
Priority to CN201280004842.3A priority patent/CN103298637B/zh
Publication of WO2012108357A1 publication Critical patent/WO2012108357A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/58Engine torque vibration dampers, e.g. flywheels, dual-mass-springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/48Vibration dampers, e.g. dual mass flywheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Definitions

  • the engine is started by the drive force of the generator motor. Therefore, in addition to the drive force transmission path for driving the vehicle by transmitting the drive force of the engine or traction motor to the drive wheels, the drive force of the generator motor is transmitted to the engine to start the engine.
  • the number of revolutions of the driving force transmitted through the driving force transmission path for starting the engine is the natural frequency from the start of the engine to reaching the idling speed.
  • resonance will occur by passing through.
  • excessive resonance occurs when the natural frequency and the natural frequency of the support component (such as a mount) of the powertrain overlap, and an impact load is applied to each component, and a large vehicle vibration may occur due to the resonance. There is.
  • the spring constant of a flywheel damper (torque fluctuation absorbing mechanism) installed on the output shaft of the engine is increased or decreased. It is conceivable to change the natural frequency in the driving force transmission path for starting the engine. However, when the spring constant of the flywheel damper is increased, the natural frequency of the driving force transmission path becomes equal to or higher than the idle speed of the engine, which causes a problem that vehicle vibration due to resonance occurs during normal traveling. In addition, when the spring constant of the flywheel damper is reduced, the strength required for the flywheel damper may be insufficient due to the nature of the spring material constituting the flywheel damper.
  • the torque limiter mechanism described in Patent Document 1 is a dry torque limiter mechanism provided with a dry friction material.
  • the torque limiter mechanism may be increased in size by providing the dry torque limiter mechanism on a path where the rotation from the engine is not accelerated.
  • the wet torque limiter mechanism by which lubricating oil is supplied to a friction material is used.
  • the lubricating oil based on a relatively low viscosity hydraulic fluid for automatic transmission (ATF) is used to improve fuel consumption, so the ⁇ -v characteristic of the friction material is It has a positive slope.
  • the driving force is transmitted via the first torque fluctuation absorbing mechanism (55) and the second torque fluctuation absorbing mechanism (56) among the first to third torque fluctuation absorbing mechanisms (55 to 57).
  • the drive device is installed in series with the second torque fluctuation absorbing mechanism (56) on the second drive force transmission path (T2) and transmitted through the second drive force transmission path (T2).
  • a torque limiter mechanism (59) capable of interrupting a predetermined torque or more transmitted through (T3) is provided.
  • the traction motor 70 ⁇ outer peripheral shaft 2 b ⁇ third flywheel damper 57 ⁇ motor driving force transmission gear train 20 ⁇ idler shaft 3 ⁇ final gear train 40 ⁇ differential mechanism 45 ⁇ driving
  • the driving force is transmitted through the paths of the wheels 47, 47.
  • the engine when the engine 50 is started, the engine can be started by transmitting the driving force of the generator motor 60 to the engine 50 through the second driving force transmission path T2. Further, when the vehicle is traveling, the vehicle is caused to travel by selectively using or in combination with the first driving force transmission path T1 and the third driving force transmission path T3 according to the traveling state. Specifically, by switching between engagement and non-engagement of a clutch 80 provided between the engine shaft 1 and the output gear 31a, the first driving force transmission path T1 and the third driving force transmission path T3 can be selectively selected. The setting of whether to use or in combination is switched.
  • the inertia weights (inertia) of the first to third driving force transmission paths T1 to T3 are largely different.
  • the driving force is transmitted to the first to third driving force transmission paths T1 to T3 respectively by the first to third flywheel dampers 55 to 57 installed in the first to third driving force transmission paths T1 to T3, respectively. It is possible to effectively suppress the resonance occurring at the time of vibration and the vehicle body vibration due to the resonance.
  • the drive device 100 of this hybrid vehicle by installing the respective flywheel dampers 55 to 57 in the respective driving force transmission paths T1 to T3, according to the condition of the road surface on which the vehicle travels, etc. Even when a typical driving force is input, the occurrence of resonance in each of the driving force transmission paths T1 to T3 can be prevented.
  • supporting components for supporting the drive device 100 on the vehicle body frame by installing the respective flywheel dampers 55 to 57 in the respective driving force transmission paths T1 to T3.
  • ⁇ jump transient resonance due to the resonance with the drive wheel 47 or the impulsive driving force from the drive wheel 47 when traveling from a road surface with a low coefficient of friction to a high road surface
  • the second flywheel damper 56 and the third flywheel damper 57 can be miniaturized, so that they can be installed using an empty space in the drive device 100 or the like. It becomes possible.
  • the second flywheel damper 56 can be disposed on the inner diameter side of the rotor 60a on the inner peripheral shaft 2a to which the rotor 60a of the generator motor 60 is fixed.
  • the 3 flywheel damper 57 can be disposed on the inner diameter side of the rotor 70a on the outer peripheral shaft 2b to which the rotor 70a of the traction motor 70 is fixed.
  • the flywheel dampers 55 to 57 are shown as torque fluctuation absorbing mechanisms installed in the driving force transmission paths T1 to T3, but in addition to this, the driving force transmission paths As a torque fluctuation absorbing mechanism installed in T1 to T3, as long as it has a structure capable of absorbing the torque fluctuation of each of the driving force transmission paths T1 to T3, it does not have a flywheel portion but has only a damper portion.
  • the structure may be different.
  • the damper portion may be a fluid damper or the like in which liquid or gas is sealed in addition to a damper provided with a coil spring or rubber material having elasticity as long as it is a structure capable of absorbing torque fluctuation.
  • a third driving force transmission path T3 (see FIG. 3) in addition to the first flywheel damper 55 capable of absorbing the torque fluctuation on the first driving force transmission path T1 (see FIG. 3). 5) by providing the third flywheel damper 57 capable of absorbing the above torque fluctuation, the driving force of the traction motor 70 is transmitted through the third driving force transmission path T3 when the vehicle travels with the clutch 80 engaged. Since torque fluctuation of the third driving force transmission path T3 can be absorbed by the third flywheel damper 57 when transmitting to the drive wheel 47, the occurrence of resonance in the third driving force transmission path T3 can be avoided. Therefore, vehicle body vibration due to the resonance can be prevented. Thus, it is possible to effectively reduce vehicle body vibration and noise when traveling by the driving force of the traction motor 70. In addition, it is possible to prevent the occurrence of transient resonance due to the torque input from the drive wheel 47 side (foot shaft side).
  • FIG. 8 is a skeleton diagram showing a schematic configuration of a drive system of a hybrid vehicle according to a fourth embodiment of the present invention.
  • a torque limiter installed in series with the second flywheel damper 56 on the inner peripheral shaft 2a.
  • a torque limiter (torque limiter mechanism) 58 and a torque limiter (torque limiter mechanism) 59 disposed in series with a third flywheel damper (third torque fluctuation absorbing mechanism) 57 on the outer peripheral shaft 2b are further provided.
  • the other configuration is the same as that of the drive device 100 of the first embodiment.
  • the second driving force transmission path T2 or the third driving force transmission path T3 can be transmitted more than a predetermined amount. Torque can be cut off. Therefore, even in a situation where torque fluctuations in the second and third driving force transmission paths T2 and T3 become large, it is possible to prevent excessive torque exceeding the allowable range from being applied to the components of the drive device 100-4, and breakage of the components Can be prevented.
  • the configuration of each portion of the driving device 100-4 can be simplified and reduced in weight. It also becomes possible.
  • the transmission mechanism 18 includes a carrier 18 b fixed to the case 101 of the drive device 100-7, a sun gear 18 a connected to the rotating shaft 5, and a ring gear 18 c connected to the generator motor 60 via the power distribution mechanism 17. And have.
  • the driving force from the traction motor 70 is input to the rotating shaft 5 via the third flywheel damper 57.
  • the driving force of generator motor 60 or traction motor 70 is used.
  • Vehicle travel can be performed. That is, when the generator motor 60 functions as a motor with the engine 50 stopped, the driving force of the generator motor 60 is transmitted from the sun gear 17 a of the power distribution mechanism 17 to the ring gear 17 c. At this time, the rotation of the carrier 17b connected to the crankshaft 51 of the engine 50 is zero.
  • only the driving force of the engine 50 or the driving of the engine 50 is achieved by appropriately causing the generator motor 60 and the traction motor 70 to function as a motor or a generator at the time of operation of the engine 50.
  • the vehicle can be driven by both the force and the driving force of the generator motor 60 or the traction motor 70.
  • the generator motor 60 when the generator motor 60 functions as a generator during operation of the engine 50, the driving force of the engine 50 input to the carrier 17b of the power distribution mechanism 17 is supplied to the sun gear 17a and the ring gear 17c.
  • the generator motor 60 is distributed according to the gear ratio, and generates electric power by the driving force distributed to the sun gear 17a. Further, the electric power generated by the generator motor 60 is supplied to the traction motor 70 and converted to a driving force, or is stored in a storage battery.
  • the driving force transmitted to the driving wheel (foot shaft) 47 of the vehicle is the driving force of the traction motor 70 and the driving force distributed to the ring gear 17c of the power distribution mechanism 17 among the driving forces from the engine 50. And the driving force.
  • the generator motor 60 functions as a motor
  • the sum of the driving force of the engine 50 input to the carrier 17 b of the power distribution mechanism 17 and the driving force of the generator motor 60 input to the ring gear 17 c is output to the ring gear 17 c Ru.
  • the ring gear 17c of the power distribution mechanism 17 and the ring gear 18c of the transmission mechanism 18 rotate in the same manner.
  • the driving force transmitted to the driving wheel (foot shaft) 47 of the vehicle is the sum of the driving force of the generator motor 60 and the driving force of the engine 50. It becomes the driving force which deducted.
  • the present operation mode is an operation mode which is mainly used to reduce the engine operating point during high-speed cruising travel to improve fuel efficiency.
  • the second flywheel damper 56 in addition to the first flywheel damper 55, it is possible to avoid the occurrence of resonance in the second driving force transmission path T2 when the engine 50 is started by the generator motor 60. Therefore, the vehicle body vibration due to the resonance can be prevented. Thereby, vehicle body vibration and noise at the time of start of engine 50 can be effectively reduced.
  • a gear train connecting the drive wheel (foot shaft) 47 with the traction motor 70, the generator motor 60, and the engine 50 is constantly meshed. It is. Therefore, with only the first flywheel damper 55 installed on the output shaft 51 of the engine 50, resonance may occur in each driving force transmission path due to the torque input from the driving wheel 47 side.
  • the respective flywheel dampers 55 to 57 are installed in the respective driving force transmission paths, so that the resonance is generated by the torque input from such a driving wheel 47 side Can be prevented.
  • the second flywheel damper 56 is installed on the second driving force transmission path
  • the third flywheel damper 57 is installed on the third driving force transmission path.
  • the same changes as those of the drive devices 100-2 to 100-6 of the second to sixth embodiments corresponding to the drive device 100 of the first embodiment can be made. That is, in the drive device 100-7 of the hybrid vehicle of the present embodiment, either one of the second flywheel damper 56 and the third flywheel damper 57 is omitted, or the second flywheel damper 56 and the third flywheel damper It is possible to provide a torque limiter installed in series with at least one of 57.
  • the output gear 31a of the engine drive power transmission gear train 30 and the output gear 21a of the motor drive transmission gear train 20 are both input gear 21b on the idler shaft 3.
  • the embodiment of the vehicle drive device according to the present invention is not shown, although it is not shown.
  • the input gear of the engine drive power transmission gear train and the input gear of the motor drive power transmission gear train may be separately provided on the idler shaft. In that case, the engine drive power transmission gear train and the motor drive power transmission gear train are arranged in line in the axial direction.

Abstract

駆動力伝達経路に共振が発生することを回避して、共振による車体振動を防止あるいは効果的に抑制する。 エンジン50と、エンジン50の駆動力による発電が可能な第1モータ60と、駆動輪47に駆動力を供給可能な第2モータ70と、エンジン50の駆動力を駆動輪47に伝達する第1駆動力伝達経路T1と、第1モータ60とエンジン50との間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路T2と、第2モータ70の駆動力を駆動輪47に伝達する第3駆動力伝達経路T3とを有するハイブリッド車両の駆動装置において、第1駆動力伝達経路T1上のトルク変動を吸収可能な第1ダンパ55に加えて、第2駆動力伝達経路T2上のトルク変動を吸収可能な第2ダンパ56と、第3駆動力伝達経路T3上のトルク変動を吸収可能な第3ダンパ57とを備えた。

Description

ハイブリッド車両の駆動装置
 本発明は、エンジンとモータとを有するハイブリッド車両の駆動装置に関する。
 従来、エンジンとモータとを有するハイブリッド車両の駆動装置がある。このようなハイブリッド車両の駆動装置には、駆動源としてのエンジンに加えて、主に発電を行うためのモータであるジェネレータモータと、主に車両の駆動源として機能するモータであるトラクションモータとを備えたものがある。
 ところで、上記のようなハイブリッド車両の駆動装置では、ジェネレータモータの駆動力でエンジンを始動するようになっている。したがって、エンジン又はトラクションモータの駆動力を駆動輪に伝達して車両を駆動する車両駆動用の駆動力伝達経路に加えて、ジェネレータモータの駆動力をエンジンに伝達してエンジンを始動させるエンジン始動用の駆動力伝達経路を有している。
 ところが、ジェネレータモータの駆動力でエンジンを始動する際、エンジンの始動からアイドリング回転数に到達するまでの間に、エンジン始動用の駆動力伝達経路を伝達される駆動力の回転数が固有振動数を通過することで共振が発生するおそれがある。さらに、当該固有振動数とパワートレインの支持部品(マウントなど)の固有振動数とが重なることで過度の共振が発生し、各部品に衝撃荷重が加わると共に、共振により大きな車体振動が発生するおそれがある。
 上記のような共振による過大トルクの伝達を阻止可能な従来技術として、特許文献1,2に記載された装置がある。特許文献1には、エンジンの出力軸と変速機の入力軸との間に設置するトルク変動吸収装置が記載されている。このトルク変動吸収装置は、トルク変動を吸収するダンパ部(トルク変動吸収機構)と、出力軸と入力軸との間に一定以上のトルク変動が発生すると滑りを生じるリミッタ部(トルクリミッタ機構)とを備えている。また、特許文献2には、エンジンと電気モータの駆動力を駆動輪に伝達する駆動力伝達経路を有するハイブリッド車両において、当該駆動力伝達経路に設置した電気モータのロータの内側にトルクリミッタ機構を配置した構造が開示されている。
特開2009-293652号公報 特開2010-254230号公報
 特許文献1に記載のトルク変動吸収装置や、特許文献2に記載のトルクリミッタ機構を備えたハイブリッド車両の駆動装置によれば、ジェネレータモータによるエンジンの始動時に共振が発生した場合でも、当該共振によるトルクが規定以上になるとトルクリミッタ機構が作動するので、許容範囲を超える過度のトルクは伝達されない。したがって、共振が発生した場合に駆動装置の各部の部品強度を保障することは可能である。しかしながら、これらの従来技術では、ジェネレータモータによるエンジンの始動時に発生する共振自体を防止することはできないため、当該共振によって発生する車体振動の回避あるいは効果的な低減は期待できない。
 そこで、上記のような共振によって発生する車体振動を回避あるいは低減するための一方策として、エンジンの出力軸上に設置したフライホイールダンパ(トルク変動吸収機構)のバネ定数を上げるか又は下げることによって、エンジン始動用の駆動力伝達経路における固有振動数を変更することが考えられる。しかしながら、フライホイールダンパのバネ定数を上げると、駆動力伝達経路の固有振動数がエンジンのアイドル回転数以上になるため、通常走行時に共振による車体振動が発生するという問題がある。また、フライホイールダンパのバネ定数を下げると、フライホイールダンパを構成するバネ材の性質上、フライホイールダンパに必要な強度が不足するおそれがある。
 また、上記のようなハイブリッド車両の駆動装置では、エンジン始動用の駆動力伝達経路の慣性重量(イナーシャ)と、車両駆動用の駆動力伝達経路の慣性重量とが大きく異なる場合がある。その場合、エンジンの出力軸上に設置したトルク変動吸収機構やトルクリミッタ機構のみでは、上記のような複数の駆動力伝達経路それぞれで発生する共振、及び該共振による車体振動を効果的に抑制することは困難である。
 また、特許文献1には、2個のダンパを備えた2段特性のフライホイールダンパ(特許文献1の図9乃至図11など参照)が記載されている。しかしながら、このような2段特性のフライホイールダンパでは、1段目と2段目の変化点付近で定常運転する場合、当該変化点を跨ぐ度に駆動力伝達経路の固有振動数が変化するため、走行時の車体振動が悪化するおそれがある。また、この2段特性のフライホールダンパをエンジンの出力軸上に設置すると、軸方向の寸法が大きくなることで駆動装置の外形が大型化し、車両への搭載性に影響を及ぼしてしまう。
 また、特許文献1に記載のトルクリミッタ機構は、乾式用摩擦材を備えた乾式のトルクリミッタ機構である。しかしながら、特許文献1の構造では、乾式のトルクリミッタ機構をエンジンからの回転が増速されていない経路上に設置していることで、トルクリミッタ機構が大型化してしまう可能性がある。また、特許文献2では、摩擦材に潤滑油が供給される湿式のトルクリミッタ機構を使用している。しかしながら、ハイブリッド車両の駆動装置では、燃費向上のために比較的低粘度な自動変速機用の作動油(ATF)をベースとした潤滑油を用いているために、摩擦材のμ-v特性が正勾配となる。このような使用環境下での湿式トルクリミッタ機構は、共振によってトルクリミッタの規定トルクに達してすべりが生じている際、摩擦材の摩擦係数が極端に上昇し、規定トルク以上の衝撃的な過大トルクが発生するおそれがある。したがって、上記のようなトルクリミッタ機構を駆動伝達系路上の一箇所(例えば、エンジンの出力軸上)のみに設置しても、トルクリミッタ機構の下流側に規定以上のトルクが伝達されてしまうおそれがある。
 本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成で、駆動力伝達経路に共振が発生することを回避でき、当該共振による車体振動の防止あるいは効果的な抑制が可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供することにある。
 上記課題を解決するための本発明は、エンジン(50)とモータ(60)とを有するハイブリッド車両の駆動装置において、エンジン(50)の駆動力を車両の駆動輪(47)に伝達する第1駆動力伝達経路(T1)と、モータ(60)とエンジン(50)との間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路(T2)と、第1駆動力伝達経路(T1)上のトルク変動を吸収可能な第1トルク変動吸収機構(55)と、第2駆動力伝達経路(T2)上のトルク変動を吸収可能な第2トルク変動吸収機構(56)と、を備え、エンジン(50)の始動時に第2駆動力伝達経路(T2)でモータ(60)の駆動力をエンジン(50)に伝達する際には、当該駆動力は、第1トルク変動吸収機構(55)と第2トルク変動吸収機構(56)の両方を介して伝達され、車両走行時に第1駆動力伝達経路(T1)でエンジン(50)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する際には、当該駆動力は、第1トルク変動吸収機構(55)と第2トルク変動吸収機構(56)のうち第1トルク変動吸収機構(55)を介して伝達されることを特徴とする。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置では、上記のモータ(60)は、エンジン(50)の駆動力による発電が可能な第1モータ(60)であり、駆動輪(47)に駆動力を供給可能な第2モータ(70)と、該第2モータ(70)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する第3駆動力伝達経路(T3)と、をさらに備えると共に、第3駆動力伝達経路(T3)上のトルク変動を吸収可能な第3トルク変動吸収機構(57)を備え、車両走行時に第3駆動力伝達経路(T3)で第2モータ(70)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する際には、当該駆動力は、第1乃至第3トルク変動吸収機構(55~57)のうち第3トルク変動吸収機構(57)を介して伝達されるようにするとよい。
 また、本発明は、エンジン(50)と、エンジン(50)の駆動力による発電が可能な第1モータ(60)と、車両の駆動輪(47)に駆動力を供給可能な第2モータ(70)とを有するハイブリッド車両の駆動装置において、エンジン(50)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する第1駆動力伝達経路(T1)と、第1モータ(60)とエンジン(50)との間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路(T2)と、第2モータ(70)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する第3駆動力伝達経路(T3)と、第1駆動力伝達経路(T1)上のトルク変動を吸収可能な第1トルク変動吸収機構(55)と、第2駆動力伝達経路(T2)上のトルク変動を吸収可能な第2トルク変動吸収機構(56)と、第3駆動力伝達経路(T3)上のトルク変動を吸収可能な第3トルク変動吸収機構(57)と、を備え、エンジン(50)の始動時に第2駆動力伝達経路(T2)で第1モータ(60)の駆動力をエンジン(50)に伝達する際には、当該駆動力は、第1乃至第3トルク変動吸収機構(55~57)のうち第1トルク変動吸収機構(55)と第2トルク変動吸収機構(56)とを介して伝達され、車両走行時に第1駆動力伝達経路(T1)でエンジン(50)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する際には、当該駆動力は、第1乃至第3トルク変動吸収機構(55~57)のうち第1トルク変動吸収機構(55)を介して伝達され、車両走行時に第3駆動力伝達経路(T3)で第2モータ(70)の駆動力を駆動輪(47)に伝達する際には、当該駆動力は、第1乃至第3トルク変動吸収機構(55~57)のうち第3トルク変動吸収機構(57)を介して伝達されることを特徴とする。
 本発明にかかるハイブリッド車両の駆動装置によれば、エンジンの駆動力を車両の駆動輪に伝達する第1駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第1トルク変動吸収機構に加えて、モータとエンジンとの間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第2トルク変動吸収機構を備えたことで、モータによるエンジン始動時にモータの駆動力をエンジンに伝達する第2駆動力伝達経路で共振が発生することを回避できるようになる。したがって、当該共振による車体振動を防止でき、エンジン始動時の車体振動及び騒音の発生を効果的に抑制することができる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置によれば、各駆動力伝達経路にトルク変動吸収機構を設置することで、各トルク変動吸収機構に各駆動力伝達経路それぞれの固有振動数を設定することができる。したがって、各駆動力伝達経路で駆動力が伝達される各運転モードに適した各トルク変動吸収機構の特性を容易に設定することが可能となる。これにより、各駆動力伝達経路で駆動力が伝達される各運転モードでの過渡的な共振現象を回避できるようになるので、共振によって発生する車体振動の防止あるいは効果的な低減が可能となる。また、駆動装置で伝達されるトルクの変動を吸収するためのトルク変動吸収機構を複数箇所に分散して設置したことで、各トルク変動吸収機構の小型化及び構成の簡素化を図ることができる。したがって、ハイブリッド車両の駆動装置が備えるトルク変動吸収機構を含む構成部品の配置構成の自由度を高めることができる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置では、各駆動力伝達経路の慣性重量(イナーシャ)が大きく異なる構造であっても、各駆動力伝達経路に設置した各トルク変動吸収機構によって、各駆動力伝達経路を駆動力が伝達される際に発生する共振、及び該共振による車体振動を効果的に抑制することが可能となる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置では、各駆動力伝達経路にトルク変動吸収機構を設置したことで、車両が走行する路面の状況などに応じて駆動輪側から衝撃的なトルクが入力する場合でも、各駆動力伝達経路のトルク変動を効果的に吸収できる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置では、各駆動力伝達経路にトルク変動吸収機構を設置したことで、駆動装置を車体フレーム側に支持するための支持部品(マウント等)との共振や、悪路走行時などに駆動輪(走行路面)からの衝撃的なトルクの入力による過渡的な共振を防ぐことが可能となる。したがって、特許文献1,2に示す従来構造のようなトルクリミッタ機構を設置する必要がない。そして、摩擦材等を使用するトルクリミッタ機構は比較的高価であるのに対して、フライホイールダンパなどで構成することが可能な本発明のトルク変動吸収機構は比較的安価な構成を採用可能であるため、本発明にかかるハイブリッド車両の駆動装置をより安価に構成することが可能となる。
 また、上記のハイブリッド車両の駆動装置では、第2駆動力伝達経路(T2)には、第1モータ(60)の回転を減速してエンジン(50)側に伝達する減速機構部(10)が設けられており、第2トルク変動吸収機構(56)は、第2駆動力伝達経路(T2)上の第1モータ(60)と減速機構部(10)との間に配置されているとよい。
 第1モータの回転の減速前は減速後と比較してトルクが小さいため、上記のように、第2トルク変動吸収機構を第2駆動力伝達経路上の第1モータと減速機構部との間に配置すれば、第2トルク変動吸収機構が減速前の比較的小さなトルクを受けるようになる。これにより、第2トルク変動吸収機構の小容量化及び構成の簡素化を図りながら、第2駆動力伝達経路のトルク変動を効果的に吸収することができる。また、第2トルク変動吸収機構の小型化及び構成の簡素化によって、第2トルク変動吸収機構の駆動装置への搭載性を向上させることができる。
 また、上記のハイブリッド車両の駆動装置では、第2駆動力伝達経路(T2)上に第2トルク変動吸収機構(56)と直列に設置されて該第2駆動力伝達経路(T2)を伝達される所定以上のトルクを遮断可能なトルクリミッタ機構(58)と、第3駆動力伝達経路(T3)上に第3トルク変動吸収機構(57)と直列に設置されて該第3駆動力伝達経路(T3)を伝達される所定以上のトルクを遮断可能なトルクリミッタ機構(59)との少なくともいずれかが設けられているとよい。
 この構成によれば、第2トルク変動吸収機構と第3トルク変動吸収機構の少なくともいずれかにトルクリミッタ機構を併設することで、第2駆動力伝達経路又は第3駆動力伝達経路を伝達される所定以上のトルクを遮断することができる。これにより、駆動装置の構成部品に許容範囲を超えた過度のトルクが掛かることを防止でき、部品の破損などに至ることを防止できる。また、所定以上のトルクを遮断することができるので、駆動装置の各部の構成の簡素化及び軽量化を図ることも可能となる。
 また、上記のハイブリッド車両の駆動装置では、第2トルク変動吸収機構(56)と第3トルク変動吸収機構(57)の少なくともいずれかは、第1モータ(60)又は第2モータ(70)のロータ(60a,70a)が固定された回転軸(2a,2b)上における該ロータ(60a,70a)の内径側に配置されているとよい。
 この構成によれば、第2トルク変動吸収機構又は第3トルク変動吸収機構を第1モータ(60)又は第2モータ(70)の内径側に配置できるので、第2トルク変動吸収機構又は第3トルク変動吸収機構のための別途の設置スペースを確保する必要が無い。また、第2トルク変動吸収機構又は第3トルク変動吸収機構を設けても、第1モータ又は第2モータのロータが固定された回転軸の軸方向寸法を延長せずに済む。したがって、駆動装置の外形寸法を大型化することなく、第2、第3トルク変動吸収機構を設置することが可能となる。
 なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態における構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
 本発明にかかるハイブリッド車両の駆動装置によれば、簡単な構成で、駆動力伝達経路に共振が発生することを回避でき、当該共振による車体振動を防止又は抑制できる。
本発明の第1実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。 エンジン駆動力伝達ギヤ列とモータ駆動力伝達ギヤ列との配置関係を説明するための図で、軸方向から見た各ギヤの噛合状態を模式的に示す図である。 第1駆動力伝達経路を説明するための図である。 第2駆動力伝達経路を説明するための図である。 第3駆動力伝達経路を説明するための図である。 本発明の第2実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。 本発明の第3実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。 本発明の第4実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。 本発明の第5実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。 本発明の第6実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。 本発明の第7実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
 図1は、本発明の第1実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置100のスケルトン図である。同図に示す駆動装置100は、駆動源としてのエンジン50と、主に発電を行うためのジェネレータモータ(第1モータ)60と、主に車両の駆動を行うためのトラクションモータ(第2モータ)70とを備えたハイブリッド型の駆動装置である。
 駆動装置100は、上記構成に加えて、互いに平行に設置されたエンジン軸1とジェネレータ軸2とアイドラ軸3とを備えている。エンジン軸1は、エンジン50のクランク軸(出力軸)51と同軸上に並べて配置されている。クランク軸51の駆動力は、第1フライホイールダンパ(第1トルク変動吸収機構)55を介してエンジン軸1に伝達されるようになっている。エンジン軸1上には、後述するジェネレータ駆動用ギヤ列10を構成する出力ギヤ11aと、後述するエンジン駆動力伝達ギヤ列30を構成する出力ギヤ31aとが設けられている。出力ギヤ11a及び出力ギヤ31aは、エンジン軸1に固定されており、該エンジン軸1と一体に回転するようになっている。また、エンジン軸1上の出力ギヤ11aと出力ギヤ31aとの間には、エンジン50から出力ギヤ31aへの駆動力の伝達の有無を切り替えるためのクラッチ(摩擦係合機構)80が設けられている。
 また、ジェネレータ軸2は、内周軸2aと、該内周軸2aに対して同心上で外周側に配置された外周軸2bとを備えた二重構造の回転軸である。内周軸2aには、エンジン軸1上の出力ギヤ11aと噛合する入力ギヤ11bが設けられている。エンジン軸1上の出力ギヤ11aと内周軸2a上の入力ギヤ11bとで、エンジン軸1と内周軸2aとの間で駆動力を伝達するためのジェネレータ駆動用ギヤ列10が構成されている。このジェネレータ駆動用ギヤ列10は、後述する第2駆動力伝達経路T2において、ジェネレータモータ60の回転を減速してエンジン50側に伝達する減速機構部として機能する。
 また、内周軸2a上には、ジェネレータモータ60が設置されている。ジェネレータモータ60は、内周軸2aに固定されて該内周軸2aと一体に回転するロータ60aと、ロータ60aに対向配置されたステータ60bとを備えて構成されている。エンジン軸1の駆動力がジェネレータ駆動用ギヤ列10を介してジェネレータ軸2の内周軸2aに伝達されることで、内周軸2aの回転でロータ60aが回転する。これにより、エンジン50の駆動力をジェネレータモータ60で電力に変換することができる。また、エンジンの始動時には、ジェネレータモータ60の駆動力による内周軸2aの回転がジェネレータ駆動用ギヤ列10を介してエンジン50に伝達される。これにより、ジェネレータモータ60の駆動力でエンジン50を始動させることができる。
 外周軸2bの一端には、アイドラ軸3上の入力ギヤ21bに噛合する出力ギヤ21aが設けられている。また、外周軸2bの他端には、トラクションモータ70が設置されている。トラクションモータ70は、外周軸2bに固定されたロータ70aと、ロータ70aに対向配置されたステータ70bとを備えて構成されている。
 外周軸2b上の出力ギヤ21aとアイドラ軸3上の入力ギヤ21bとで、外周軸2bの駆動力をアイドラ軸3に伝達するためのモータ駆動力伝達ギヤ列20が構成されている。したがって、トラクションモータ70の駆動力で外周軸2bが回転すると、その回転がモータ駆動力伝達ギヤ列20を介してアイドラ軸3に伝達される。
 また、アイドラ軸3には、エンジン50に近い側から順に、デファレンシャル機構45の入力ギヤ41bと噛合する出力ギヤ41aと、エンジン軸1上の出力ギヤ31a及び外周軸2b上の出力ギヤ21aと噛合する入力ギヤ21bとが設けられている。エンジン軸1上の出力ギヤ31aとアイドラ軸3上の入力ギヤ21bとで、エンジン軸1の駆動力をアイドラ軸3に伝達するためのエンジン駆動力伝達ギヤ列30が構成されている。また、アイドラ軸3上の出力ギヤ41aとデファレンシャル機構45の入力ギヤ41bとで、アイドラ軸3の駆動力をデファレンシャル機構45へ伝達するためのファイナルギヤ列40が構成されている。
 図2は、モータ駆動力伝達ギヤ列20とエンジン駆動力伝達ギヤ列30の配置関係を説明するための図で、軸方向から見た各ギヤの噛合状態を模式的に示す図である。同図に示すように、エンジン軸1上に設けたエンジン駆動力伝達ギヤ列30の出力ギヤ31aと、ジェネレータ軸2の外周軸2b上に設けたモータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aは、いずれもアイドラ軸3上の入力ギヤ21bに噛合している。このように、出力ギヤ31aと出力ギヤ21aをアイドラ軸3上の入力ギヤ21bに噛合させていることで、エンジン駆動力伝達ギヤ列30とモータ駆動力伝達ギヤ列20とでアイドラ軸3上の入力ギヤ21bを共用している。これにより、アイドラ軸3上の同じ入力ギヤ21bには、エンジン駆動力伝達ギヤ列30の出力ギヤ31aからの駆動力と、モータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aからの駆動力との両方が入力するようになっている。
 モータ駆動力伝達ギヤ列20を介してアイドラ軸3に入力されたトラクションモータ70の駆動力、及びエンジン駆動力伝達ギヤ列30を介してアイドラ軸3に入力されたエンジン50の駆動力は、ファイナルギヤ列40を介してデファレンシャル機構45に伝達され、デファレンシャル機構45で駆動輪47,47に伝達される。
 そして、本実施形態の駆動装置100では、後述する各駆動力伝達経路を伝達されるトルクの変動を吸収するための機構として、エンジン50のクランク軸51とエンジン軸1との間に設けた第1フライホイールダンパ(第1トルク変動吸収機構)55と、内周軸2a上のジェネレータモータ60とジェネレータ駆動用ギヤ列10の入力ギヤ11bとの間に設けた第2フライホイールダンパ(第2トルク変動吸収機構)56と、外周軸2b上のトラクションモータ70とモータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aとの間に設けた第3フライホイールダンパ(第3トルク変動吸収機構)57とを備えている。第1、第2、第3フライホイールダンパ55,56,57はいずれも、慣性質量を有するフライホイールとしての機能とトルク変動を吸収するダンパとしての機能との両方を備えた機構である。そして、第1フライホイールダンパ55は、クランク軸51とエンジン軸1との間で伝達されるトルクの変動を吸収可能であり、第2フライホイールダンパ56は、内周軸2a上をジェネレータモータ60と入力ギヤ11bとの間で伝達されるトルクの変動を吸収可能であり、第3フライホイールダンパ57は、外周軸2b上をトラクションモータ70と出力ギヤ21aとの間で伝達されるトルクの変動を吸収可能である。
 次に、ハイブリッド車両の駆動装置100が有する駆動力伝達経路について説明する。ハイブリッド車両の駆動装置100は、エンジン50の駆動力を駆動輪47,47に伝達する駆動力伝達経路(以下、「第1駆動力伝達経路」という。)T1と、ジェネレータモータ60とエンジン50との間で駆動力を伝達する駆動力伝達経路(以下、「第2駆動力伝達経路」という。)T2と、トラクションモータ70の駆動力を駆動輪47,47に伝達する駆動力伝達経路(以下、「第3駆動力伝達経路」という。)T3とを有している。図3乃至図5は、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3を示す図である。これらの図では、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3による駆動力の伝達時に回転する構成要素を点線で図示している。
 図3に示す第1駆動力伝達経路T1では、クラッチ80の係合によって、エンジン50→クランク軸51→第1フライホイールダンパ55→エンジン軸1→クラッチ80→エンジン駆動力伝達ギヤ列30→アイドラ軸3→ファイナルギヤ列40→デファレンシャル機構45→駆動輪47,47の経路で駆動力が伝達される。
 また、この第1駆動力伝達経路T1で駆動力が伝達される際には、同時に、ジェネレータ駆動用ギヤ列10の出力ギヤ11aがエンジン軸1と共に回転する。これにより、エンジン50の駆動力が、ジェネレータ駆動用ギヤ列10→内周軸2a→第2フライホイールダンパ56→ロータ60a(ジェネレータモータ60)の経路で伝わる。それに加えて、出力ギヤ31aからの駆動力で入力ギヤ21bが回転することで、入力ギヤ21bに噛み合うモータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aが回転する。これにより、外周軸2b及びトラクションモータ70のロータ70aがいわゆる共回り(連れ回り)状態となる。
 また、第1駆動力伝達経路T1で駆動力が伝達される際には、エンジン軸1上の出力ギヤ31aからの駆動力でアイドラ軸3上の入力ギヤ21bが回転することで、入力ギヤ21bに噛み合っている外周軸2b上の出力ギヤ21aが回転する。そして、この出力ギヤ21aの回転が第3フライホイールダンパ57を介して外周軸2b上のロータ70aに伝達されることでロータ70aが回転する。したがって、当該ロータ70aの回転を利用してトラクションモータ70で発電を行うことも可能である。
 図4に示す第2駆動力伝達経路T2では、ジェネレータモータ60の駆動力でエンジン50を始動させる際には、ジェネレータモータ60→内周軸2a→第2フライホイールダンパ56→ジェネレータ駆動用ギヤ列10→エンジン軸1→第1フライホイールダンパ55→クランク軸51→エンジン50の経路で駆動力が伝達される。一方、エンジン50の駆動力でジェネレータモータ60による発電を行う際には、上記とは逆の経路、すなわち、エンジン50→クランク軸51→第1フライホイールダンパ55→エンジン軸1→ジェネレータ駆動用ギヤ列10→第2フライホイールダンパ56→内周軸2a→ジェネレータモータ60の経路で駆動力が伝達される。
 図5に示す第3駆動力伝達経路T3では、トラクションモータ70→外周軸2b→第3フライホイールダンパ57→モータ駆動力伝達ギヤ列20→アイドラ軸3→ファイナルギヤ列40→デファレンシャル機構45→駆動輪47,47の経路で駆動力が伝達される。
 また、この第3駆動力伝達経路T3で駆動力が伝達される際には、出力ギヤ21aからの駆動力で入力ギヤ21bが回転することで、入力ギヤ21bに噛み合っているエンジン駆動力伝達ギヤ列30の出力ギヤ31aが回転する。これにより、エンジン50から見てクラッチ80よりも下流側(トラクションモータ70側)の出力ギヤ31aがいわゆる共回り(連れ回り)状態となる。
 ハイブリッド車両の駆動装置100では、エンジン50の始動時には、第2駆動力伝達経路T2でジェネレータモータ60の駆動力をエンジン50に伝達することで、エンジンを始動することができる。また、車両の走行時には、走行状態に応じて、第1駆動力伝達経路T1と第3駆動力伝達経路T3を選択的に用いるか又は併用して車両を走行させるようになっている。具体的には、エンジン軸1と出力ギヤ31aとの間に設けたクラッチ80の係合・非係合を切り替えることで、第1駆動力伝達経路T1と第3駆動力伝達経路T3を選択的に用いるか併用するかの設定を切り替えるようになっている。
 この点を詳細に説明すると、クラッチ80を切断した状態では、エンジン軸1の駆動力がエンジン駆動力伝達ギヤ列30に伝達されない。この状態では、第3駆動力伝達経路T3でトラクションモータ70の駆動力を駆動輪47,47に伝達して車両を走行させることができる。すなわち、トラクションモータ70の駆動力でジェネレータ軸2の外周軸2bが回転し、当該回転がモータ駆動力伝達ギヤ列20を介してアイドラ軸3に伝達される。こうして伝達されたトラクションモータ70の駆動力は、ファイナルギヤ列40、デファレンシャル機構45を介して駆動輪47,47に伝達される。またこのとき、エンジン50の駆動力が第2駆動力伝達経路T2によりエンジン軸1からジェネレータ駆動用ギヤ列10を介して内周軸2aに入力されることで、内周軸2aが回転する。これにより、内周軸2a上のロータ60aが回転して、ジェネレータモータ60で発電が行われる。ジェネレータモータ60で発電された電力は、図示しない蓄電装置に蓄電される。そして、この蓄電された電力でトラクションモータ70が駆動される。これにより、エンジン50の駆動力を全てジェネレータモータ60で電気に変換して運転するいわゆるシリーズ運転が可能である。なお、上記以外にも、ジェネレータモータ60で発電した電力を蓄電装置に蓄電せず、トラクションモータ70に直接供給することでトラクションモータ70を駆動する運転モードも可能である。
 その一方で、クラッチ80が締結された状態では、出力ギヤ31aがエンジン軸1に直結してロックアップ状態になる。この状態では、第1駆動力伝達経路T1でエンジン50の駆動力を駆動輪47,47に伝達して車両を走行させることができる。すなわち、クラッチ80を締結することで、エンジン軸1の駆動力がエンジン駆動力伝達ギヤ列30を介してアイドラ軸3に伝達され、ファイナルギヤ列40、デファレンシャル機構45を介して駆動輪47,47に伝達される。またこの状態では、エンジン軸1の回転が第2駆動力伝達経路T2によりジェネレータ駆動用ギヤ列10を介して内周軸2aに伝わることで、ジェネレータモータ60のロータ60aが回転する。したがって、ジェネレータモータ60で発電を行うことができるので、当該発電した電力によりトラクションモータ70を回転させるいわゆるパラレル運転も可能である。他にも、トラクションモータ70及びジェネレータモータ60に零トルク制御を行うことで、引きずり損失を最小化してエンジン50のみで走行することも可能である。なおここでは、上記以外の運転モードの詳細な説明は割愛するが、上記の運転モードは一例であり、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100では、上記以外の運転モードによる運転も可能である。
 そして、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100では、エンジン50の始動時に第2駆動力伝達経路T2でジェネレータモータ60の駆動力をエンジン50に伝達する際には、当該駆動力は、第1フライホイールダンパ55及び第2フライホイールダンパ56を介して伝達されるので、第2駆動力伝達経路T2のトルク変動は、第1フライホイールダンパ55と第2フライホイールダンパ56の両方で吸収される。また、クラッチ80を締結した状態での車両走行時に、第1駆動力伝達経路T1でエンジン50の駆動力を駆動輪47に伝達する際には、当該駆動力は、第1フライホイールダンパ55を介して伝達されるので、第1駆動力伝達経路T2のトルク変動は、第1フライホイールダンパ55で吸収される。また、第3駆動力伝達経路T3でトラクションモータ70の駆動力を駆動輪47に伝達する際には、当該駆動力は、第3フライホイールダンパ57を介して伝達されるので、第3駆動力伝達経路T3のトルク変動は、第3フライホイールダンパ57で吸収される。
 このように、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100では、第1駆動力伝達経路T1上の第1フライホイールダンパ55に加えて、第2駆動力伝達経路T2上の第2フライホイールダンパ56を設けたことによって、ジェネレータモータ60によるエンジン50の始動時にジェネレータモータ60の駆動力をエンジン50に伝達する第2駆動力伝達経路T2で共振が発生することを回避できる。したがって、当該共振による車体振動を防止することができる。これにより、エンジン50の始動時の車体振動及び騒音を効果的に低減することができる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置100によれば、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3それぞれに第1乃至第3フライホイールダンパ55~57を設置することで、第1乃至第3フライホイールダンパ55~57に第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3それぞれの固有振動数を設定することができる。これにより、第1乃至第3フライホイールダンパ55~57に、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3で駆動力が伝達される各々の運転モードに適した特性を容易に設定することが可能となる。したがって、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~3で駆動力が伝達される各々の運転モードでの過渡的な共振現象を回避することができるので、共振によって発生する車体振動の防止あるいは効果的な低減が可能となる。
 また、ハイブリッド車両の駆動装置100では、各駆動力伝達経路T1~T3を伝達されるトルクの変動を吸収するためのトルク変動吸収機構として、第1乃至第3フライホイールダンパ55~57を複数箇所に分散して設置したことで、第1乃至第3フライホイールダンパ55~57それぞれの小型化及び構成の簡素化を図ることができる。したがって、ハイブリッド車両の駆動装置100が備える第1乃至第3フライホイールダンパ55~57を含む構成部品の配置構成の自由度を高めることができる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置100では、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3それぞれの慣性重量(イナーシャ)が大きく異なっている。しかしながら、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3それぞれに設置した第1乃至第3フライホイールダンパ55~57によって、第1乃至第3駆動力伝達経路T1~T3それぞれを駆動力が伝達される際に発生する共振、及び該共振による車体振動を効果的に抑制することが可能となる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置100では、各駆動力伝達経路T1~T3に各フライホイールダンパ55~57を設置したことで、車両が走行する路面の状況などに応じて駆動輪47側から衝撃的な駆動力が入力する場合でも、各駆動力伝達経路T1~T3に共振が発生することを防止できる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置100では、各駆動力伝達経路T1~T3に各フライホイールダンパ55~57を設置したことで、駆動装置100を車体フレームに支持するための支持部品(マウント等)との共振や、摩擦係数の低い路面から高い路面への急激な移行(いわゆるμジャンプ)時や悪路走行時における駆動輪47側からの衝撃的な駆動力の入力による過渡的な共振を防ぐことが可能となる。そのため、特許文献1,2に示す従来構造のようなトルクリミッタ機構を設置する必要が無くなる。そして、第1乃至第3フライホイールダンパ55~57を構成するフライホイールダンパは、摩擦材等を使用するトルクリミッタ機構と比べて安価であるため、その分、駆動装置100を安価に構成することが可能となる。
 また、このハイブリッド車両の駆動装置100では、第2駆動力伝達経路T2には、モータ60の回転を減速してエンジン50側に伝達するジェネレータ駆動用ギヤ列(減速機構部)10が設けられており、第2フライホイールダンパ56は、第2駆動力伝達経路T2上のジェネレータモータ60とジェネレータ駆動用ギヤ列10との間に配置されている。
 ジェネレータモータ60の回転の減速前は減速後と比較してトルクが小さいため、上記のように、第2駆動力伝達経路T2に設置した第2フライホイールダンパ56をジェネレータモータ60とジェネレータ駆動用ギヤ列10との間に配置すれば、第2フライホイールダンパ56が減速前の比較的小さなトルクを受けるようになる。これにより、第2フライホイールダンパ56の小容量化及び構成の簡素化を図りながら、エンジン50の始動時における第2駆動力伝達経路T2のトルク変動を効果的に吸収することが可能となる。また、第2フライホイールダンパ56の小型化及び構成の簡素化によって、第2フライホイールダンパ56の駆動装置100への搭載性を向上させることができる。
 一方、ジェネレータモータ60で発電を行う際には、エンジン50の駆動力が第2駆動力伝達経路T2を上記とは逆向きに伝達される。その場合は、ジェネレータ駆動用ギヤ列10によってエンジン50の回転が増速されてジェネレータモータ60側に伝達される。エンジン50の回転の増速後は増速前と比較してトルクが小さいため、発電時には第2フライホイールダンパ56が増速後のトルクを受けるようになる。このことによって、第2フライホイールダンパ56の小容量化及び構成の簡素化を図ることができる。
 また、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100では、既述のように、第1駆動力伝達経路T1で駆動力が伝達される際には、エンジン軸1上の出力ギヤ31aの駆動力でアイドラ軸3上の入力ギヤ21bが回転することで、入力ギヤ21bに噛み合っている外周軸2b上の出力ギヤ21aが回転し、当該回転が第3フライホイールダンパ57を介して外周軸2b上のロータ70aに伝達されることで、トラクションモータ70のロータ70aが回転する。そして、この回転伝達経路では、エンジン軸1の回転は、出力ギヤ31a→入力ギヤ21b→出力ギヤ21aの経路によって増速されて外周軸2b側に伝達される。したがって、第3フライホイールダンパ57は、エンジン軸1側から見て増速ギヤ列の下流側に設置されていることになり、エンジン50の回転が第3フライホイールダンパ57側に伝達される場合、増速後の回転が伝達されるようになる。このことによって、第3フライホイールダンパ57の小容量化及び構成の簡素化を図ることができる。
 また、上記のような構成を採用することで、第2フライホイールダンパ56及び第3フライホイールダンパ57を小型化できるので、これらを駆動装置100内の空きスペースなどを利用して設置することが可能となる。その具体例として、詳細な図示は省略するが、第2フライホイールダンパ56は、ジェネレータモータ60のロータ60aが固定された内周軸2a上におけるロータ60aの内径側に配置することができ、第3フライホイールダンパ57は、トラクションモータ70のロータ70aが固定された外周軸2b上におけるロータ70aの内径側に配置することができる。この構成によれば、第2フライホイールダンパ56又は第3フライホイールダンパ57をジェネレータモータ60又はトラクションモータ70の内径側に配置できるので、駆動装置100内に第2フライホイールダンパ56又は第3フライホイールダンパ57のための別途の設置スペースを確保する必要が無い。また、ジェネレータモータ60のロータ60aが固定された内周軸2a、又はトラクションモータ70のロータ70aが固定された外周軸2bの軸方向寸法を延長せずに第2、第3フライホイールダンパ56,57を設けることが可能となる。したがって、第2、第3フライホイールダンパ56,57を設置したことで駆動装置100の外形寸法を大型化せずに済む。
 また、第2、第3フライホイールダンパ56,57は、駆動装置100のケース(図示せず)内に配置することが可能である。そのため、第2、第3フライホイールダンパ56,57には、当該ケース内の潤滑油(トランスミッションオイル)を供給することができる。これにより、第2、第3フライホイールダンパ56,57の耐久性(磨耗タフネスなど)を向上させることが可能となる。
 なお、本実施形態の駆動装置100では、各駆動力伝達経路T1~T3に設置するトルク変動吸収機構として、各フライホイールダンパ55~57を示したが、これ以外にも、各駆動力伝達経路T1~T3に設置するトルク変動吸収機構としては、各駆動力伝達経路T1~T3のトルク変動を吸収可能な構造を有するものであれば、フライホイール部を有しておらずダンパ部のみを備えた構造であってもよい。また、ダンパ部としては、トルク変動を吸収可能な構造であれば、弾性を有するコイルスプリングやゴム材を備えたダンパのほか、液体又は気体が封入された流体ダンパなどであってもよい。
〔第2実施形態〕
 次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の説明及び対応する図面においては、第1実施形態と同一又は相当する構成部分には同一の符号を付し、以下ではその部分の詳細な説明は省略する。また、以下で説明する事項以外の事項については、第1実施形態と同じである。なお、この点は、他の実施形態においても同様である。
 図6は、本発明の第2実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。同図に示すハイブリッド車両の駆動装置100-2では、第1実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100と比較して、外周軸2b上のトラクションモータ70とモータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aとの間に設けた第3フライホイールダンパ(第3トルク変動吸収機構)57を省略している。その他の構成は、第1実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100と同じである。
 本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-2では、第1駆動力伝達経路T1(図3参照)上のトルク変動を吸収可能な第1フライホイールダンパ55に加えて、第2駆動力伝達経路T2(図4参照)上のトルク変動を吸収可能な第2フライホイールダンパ56を備えたことで、ジェネレータモータ60によるエンジン50の始動時に第2駆動力伝達経路T2で共振が発生することを回避できるので、当該共振による車体振動の発生を防止できる。これにより、エンジン50の始動時の車体振動及び騒音を効果的に低減することができる。
〔第3実施形態〕
 次に、本発明の第3実施形態について説明する。図7は、本発明の第3実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。同図に示すハイブリッド車両の駆動装置100-3では、第1実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100と比較して、内周軸2a上のジェネレータモータ60とジェネレータ駆動用ギヤ列10の入力ギヤ11bとの間に設けた第2フライホイールダンパ(第2トルク変動吸収機構)56を省略している。その他の構成は、第1実施形態の駆動装置100と同じである。
 本実施形態の駆動装置100-2では、第1駆動力伝達経路T1(図3参照)上のトルク変動を吸収可能な第1フライホイールダンパ55に加えて、第3駆動力伝達経路T3(図5参照)上のトルク変動を吸収可能な第3フライホイールダンパ57を備えたことで、クラッチ80を締結した状態での車両走行時に、第3駆動力伝達経路T3でトラクションモータ70の駆動力を駆動輪47に伝達する際に、第3駆動力伝達経路T3のトルク変動を第3フライホイールダンパ57で吸収できるので、第3駆動力伝達経路T3で共振が発生することを回避できる。したがって、当該共振による車体振動を防止することができる。これにより、トラクションモータ70の駆動力で走行する際の車体振動及び騒音を効果的に低減することができる。また、駆動輪47側(足軸側)から入力するトルクによって過渡的な共振が発生することも防止できる。
〔第4実施形態〕
 次に、本発明の第4実施形態について説明する。図8は、本発明の第4実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。同図に示すハイブリッド車両の駆動装置100-4では、第1実施形態の駆動装置100が備える構成に加えて、内周軸2a上の第2フライホイールダンパ56に対して直列に設置したトルクリミッタ(トルクリミッタ機構)58と、外周軸2b上の第3フライホイールダンパ(第3トルク変動吸収機構)57に対して直列に配置したトルクリミッタ(トルクリミッタ機構)59とをさらに備えている。その他の構成は、第1実施形態の駆動装置100と同じである。
 トルクリミッタ58及びトルクリミッタ59は、詳細な図示は省略するが、捩り方向(回転方向)に相対移動可能な摩擦材を備えた構成であって、予め設定された規定以上のトルクが入力すると当該摩擦材がすべりを生じることでトルクの伝達を禁止する構造を有している。このようなトルクリミッタの具体例としては、摩擦材に潤滑油が供給されない環境で使用する乾式のトルクリミッタと、摩擦材に潤滑油が供給される環境で使用する湿式のトルクリミッタとがある。
 この構成によれば、第2、第3フライホイールダンパ56,57にトルクリミッタ58,59を併設することで、第2駆動力伝達経路T2又は第3駆動力伝達経路T3を伝達される所定以上のトルクを遮断することができる。したがって、第2、第3駆動力伝達経路T2,T3のトルク変動が大きくなる状況でも、駆動装置100-4の構成部品に許容範囲を超えた過度のトルクが掛かることを防止でき、部品の破損などに至ることを防止できる。また、第2駆動力伝達経路T2又は第3駆動力伝達経路T3を伝達される所定以上のトルクを遮断することができるので、駆動装置100-4の各部の構成を簡素化及び軽量化を図ることも可能となる。
 なお、本実施形態では、トルクリミッタ58とトルクリミッタ59の両方を設けた場合を説明したが、トルクリミッタ58とトルクリミッタ59は、いずれか一方のみを設置して他方を省略することも可能である。
〔第5実施形態〕
 次に、本発明の第5実施形態について説明する。図9は、本発明の第5実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。同図に示すハイブリッド車両の駆動装置100-5では、第4実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-4と比較して、外周軸2b上のトラクションモータ70とモータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aとの間に設けた第3フライホイールダンパ(第3トルク変動吸収機構)57及びトルクリミッタ(トルクリミッタ機構)59を省略している。その他の構成は、第4実施形態の駆動装置100-4と同じである。
〔第6実施形態〕
 次に、本発明の第6実施形態について説明する。図10は、本発明の第6実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図である。同図に示すハイブリッド車両の駆動装置100-6では、第4実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-4と比較して、内周軸2a上のジェネレータモータ60とジェネレータ駆動用ギヤ列10の入力ギヤ11bとの間に設けた第2フライホイールダンパ(第2トルク変動吸収機構)56及びトルクリミッタ(トルクリミッタ機構)58を省略している。その他の構成は、第4実施形態の駆動装置100-4と同じである。
〔第7実施形態〕
 次に、本発明の第7実施形態について説明する。図11(a)は、本発明の第7実施形態にかかるハイブリッド車両の駆動装置の概略構成を示すスケルトン図であり、同図(b)は、(a)のX部分を示す部分拡大図である。同図に示すハイブリッド車両の駆動装置100-7は、エンジン50と、主に発電機として機能するジェネレータモータ(第1モータ)60と、主に電動機として機能するトラクションモータ(第2モータ)70とを備えて構成されている。また、エンジン50、ジェネレータモータ60、トラクションモータ70、駆動輪47それぞれの間で駆動力を適宜に配分して伝達するための構造として、動力分配機構17及び変速機構18を備えている。
 動力分配機構17と変速機構18は、いずれもシングルピニオン型の遊星歯車機構である。動力分配機構17は、回転軸4の内周軸4aに固定されたキャリア17bと、回転軸4の外周軸4bに固定されたサンギヤ17aと、変速機構18を介してトラクションモータ70が連結されたリングギヤ17cとを備えている。回転軸4の内周軸4aには、第1フライホイールダンパ55を介してエンジン50のクランク軸51からの駆動力が入力されるようになっている。また、回転軸4の外周軸4bには、第2フライホイールダンパ56を介してジェネレータモータ60からの駆動力が入力されるようになっている。一方、変速機構18は、駆動装置100-7のケース101に固定されたキャリア18bと、回転軸5に連結されたサンギヤ18aと、動力分配機構17を介してジェネレータモータ60が連結されたリングギヤ18cとを備えている。回転軸5には、第3フライホイールダンパ57を介してトラクションモータ70からの駆動力が入力されるようになっている。
 そして、本実施形態の駆動装置100-7では、エンジン50を停止した状態で、ジェネレータモータ60とトラクションモータ70のいずれかを電動機として機能させることで、ジェネレータモータ60又はトラクションモータ70の駆動力による車両走行(EV走行)を行うことができる。すなわち、エンジン50を停止した状態でジェネレータモータ60が電動機として機能するときには、ジェネレータモータ60の駆動力が動力分配機構17のサンギヤ17aからリングギヤ17cに伝達される。このとき、エンジン50のクランク軸51に繋がっているキャリア17bの回転は0である。したがって、動力分配機構17のリングギヤ17cと変速機構18のリングギヤ18cは同一回転を行い、変速機構18のサンギヤ18aと繋がっているトラクションモータ70のロータ70aが回転する。これにより、トラクションモータ70では、発電状態もしくはロータ70aが連れ廻り状態(空転状態)となる。一方、トラクションモータ70が電動機として機能するときには、トラクションモータ70の駆動力が変速機構18のサンギヤ18aからリングギヤ18cに伝達される。その際、動力分配機構17のサンギヤ17aと繋がっているジェネレータモータ60のロータ60aが回転する。これにより、ジェネレータモータ60では、発電状態もしくはロータ60aが連れ廻り状態(空転状態)となる。
 また、本実施形態の駆動装置100-7では、エンジン50の作動時にジェネレータモータ60とトラクションモータ70を適宜に電動機又は発電機として機能させることで、エンジン50の駆動力のみ、又はエンジン50の駆動力とジェネレータモータ60又はトラクションモータ70の駆動力との両方で車両を走行させることができる。
 この場合の具体例を挙げると、エンジン50の作動時にジェネレータモータ60が発電機として機能するときには、動力分配機構17のキャリア17bに入力されるエンジン50の駆動力がサンギヤ17aとリングギヤ17cにそれらのギヤ比に応じて分配され、ジェネレータモータ60では、サンギヤ17aに分配された駆動力によって発電が行われる。また、ジェネレータモータ60で発電した電力は、トラクションモータ70に供給されて駆動力に変換されるか、あるいは蓄電池に蓄電される。またこの場合、車両の駆動輪(足軸)47に伝達される駆動力は、トラクションモータ70の駆動力と、エンジン50からの駆動力のうち動力分配機構17のリングギヤ17cに分配された駆動力とを合計した駆動力である。
 また、ジェネレータモータ60が電動機として機能するときには、動力分配機構17のキャリア17bに入力されるエンジン50の駆動力とリングギヤ17cに入力されるジェネレータモータ60の駆動力との合計がリングギヤ17cに出力される。またこの際、動力分配機構17のリングギヤ17cと変速機構18のリングギヤ18cは同一回転を行う。変速機構18のサンギヤ18aにつながるトラクションモータ70では、必要量に応じてエンジン50の駆動力で発電が行われる。またこの場合、車両の駆動輪(足軸)47に伝達される駆動力は、ジェネレータモータ60の駆動力とエンジン50の駆動力との合計からトラクションモータ70の発電力(発電に要する駆動力)を差し引いた駆動力となる。なお、本運転モードは、主に高速クルージング走行時にエンジン動作点を低回転化し、燃費向上を図る場合に使用する運転モードである。
 そして、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-7は、後述する各駆動力伝達経路を伝達されるトルクの変動を吸収するための機構として、エンジン50のクランク軸51と回転軸4の内周軸4aとの間に設けた第1フライホイールダンパ(第1トルク変動吸収機構)55と、外周軸4b上のジェネレータモータ60と動力分配機構17との間に設けた第2フライホイールダンパ(第2トルク変動吸収機構)56と、回転軸5上のトラクションモータ70と変速機構18との間に設けた第3フライホイールダンパ(第3トルク変動吸収機構)57とを備えている。
 また、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-7は、エンジン50の駆動力を駆動輪47,47に伝達する第1駆動力伝達経路と、ジェネレータモータ60とエンジン50との間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路と、トラクションモータ70の駆動力を駆動輪47,47に伝達する第3駆動力伝達経路とを有している。
 第1駆動力伝達経路では、エンジン50→クランク軸51→第1フライホイールダンパ55→内周軸4a→動力分配機構17及び変速機構18→出力ギヤ21a及び入力ギヤ21b→アイドラ軸3→ファイナルギヤ列40→デファレンシャル機構45→駆動輪47,47の経路で駆動力が伝達される。また、第2駆動力伝達経路では、ジェネレータモータ60→外周軸4b→第2フライホイールダンパ56→動力分配機構17→内周軸4a→第1フライホイールダンパ55→クランク軸51→エンジン50の経路、あるいはその逆向きの経路で駆動力が伝達される。また、第3駆動力伝達経路では、トラクションモータ70→第3フライホイールダンパ57→動力分配機構17及び変速機構18→出力ギヤ21a及び入力ギヤ21b→アイドラ軸3→ファイナルギヤ列40→デファレンシャル機構45→駆動輪47,47の経路で駆動力が伝達される。
 そして、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-7では、エンジン50のクランク軸51と内周軸4aとの間に設置した第1フライホイールダンパ55は、第1駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な機構であり、外周軸4b上のジェネレータモータ60と動力分配機構17との間に設置した第2フライホイールダンパ56は、第2駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な機構であり、回転軸5上のトラクションモータ70と変速機構18との間に設置した第3フライホイールダンパ57は、第3駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な機構である。
 このように、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-7でも、エンジン50の駆動力を駆動輪47に伝達する第1駆動力伝達経路T1上のトルク変動を吸収可能な第1フライホイールダンパ(第1トルク変動吸収機構)55に加えて、ジェネレータモータ60とエンジン50との間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路T2上のトルク変動を吸収可能な第2フライホイールダンパ(第2トルク変動吸収機構)56を備え、エンジン50の始動時に第2駆動力伝達経路T2でジェネレータモータ60の駆動力をエンジン50に伝達する際には、当該駆動力は、第1フライホイールダンパ55と第2フライホイールダンパ56の両方を介して伝達され、車両走行時に第1駆動力伝達経路T1でエンジン50の駆動力を駆動輪47に伝達する際には、当該駆動力は、第1フライホイールダンパ55を介して伝達されるように構成した。
 このように、第1フライホイールダンパ55に加えて第2フライホイールダンパ56を設けたことによって、ジェネレータモータ60によるエンジン50の始動時に第2駆動力伝達経路T2で共振が発生することを回避できるので、当該共振による車体振動を防止することができる。これにより、エンジン50の始動時の車体振動及び騒音を効果的に低減することができる。
 また、ハイブリッド車両の駆動装置100-7によれば、各駆動力伝達経路に各フライホイールダンパ55~57を設置することで、各フライホイールダンパ55~57に各駆動力伝達経路それぞれの固有振動数を設定することができる。これにより、各駆動力伝達経路T1~T3で駆動力が伝達される各々の運転モードに適したフライホイールダンパ55~57の特性を容易に設定することが可能となる。したがって、各駆動力伝達経路T1~3で駆動力が伝達される各々の運転モードでの過渡的な共振現象を回避することができるので、共振によって発生する車体振動の防止あるいは効果的な低減が可能となる。
 また、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-7では、駆動輪(足軸)47とトラクションモータ70、ジェネレータモータ60、エンジン50との間を連結しているギヤ列が常時噛み合っている構造である。そのため、エンジン50の出力軸51に設置した第1フライホイールダンパ55のみでは、駆動輪47側から入力するトルクによって各駆動力伝達経路に共振が発生するおそれがある。この点、本実施形態の駆動装置100-7では、各駆動力伝達経路に各フライホイールダンパ55~57を設置したので、このような駆動輪47側から入力するトルクによって共振が発生すること効果的に防止できる。
 なお、本実施形態では、第2駆動力伝達経路上に第2フライホイールダンパ56を設置し、第3駆動力伝達経路上に第3フライホイールダンパ57を設置した場合を示したが、これ以外にも、図示は省略するが、第1実施形態の駆動装置100に対応する第2乃至第6実施形態の駆動装置100-2~100-6と同様の変更を行うことが可能である。すなわち、本実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100-7において、第2フライホイールダンパ56と第3フライホイールダンパ57のいずれか一方を省略したり、第2フライホイールダンパ56と第3フライホイールダンパ57の少なくともいずれかに対して直列に設置したトルクリミッタを備えたりすることが可能である。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態のハイブリッド車両の駆動装置100では、エンジン駆動力伝達ギヤ列30の出力ギヤ31aと、モータ駆動力伝達ギヤ列20の出力ギヤ21aをいずれもアイドラ軸3上の入力ギヤ21bに噛合させて、アイドラ軸3上の入力ギヤ21bを共用するように構成した場合を示したが、本発明にかかる車両用駆動装置の実施形態としては、これ以外にも、図示は省略するが、エンジン駆動力伝達ギヤ列の入力ギヤとモータ駆動力伝達ギヤ列の入力ギヤとをアイドラ軸上で別個に設けた構成であってもよい。その場合は、エンジン駆動力伝達ギヤ列とモータ駆動力伝達ギヤ列が軸方向に並べて配置されるようになる。

Claims (6)

  1.  エンジンとモータとを有するハイブリッド車両の駆動装置において、
     前記エンジンの駆動力を車両の駆動輪に伝達する第1駆動力伝達経路と、
     前記モータと前記エンジンとの間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路と、
     前記第1駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第1トルク変動吸収機構と、前記第2駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第2トルク変動吸収機構と、を備え、
     前記エンジンの始動時に前記第2駆動力伝達経路で前記モータの駆動力を前記エンジンに伝達する際には、当該駆動力は、前記第1トルク変動吸収機構と前記第2トルク変動吸収機構の両方を介して伝達され、
     車両走行時に前記第1駆動力伝達経路で前記エンジンの駆動力を前記駆動輪に伝達する際には、当該駆動力は、前記第1トルク変動吸収機構と前記第2トルク変動吸収機構のうち前記第1トルク変動吸収機構を介して伝達される
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  2.  前記モータは、前記エンジンの駆動力による発電が可能な第1モータであり、
     前記駆動輪に駆動力を供給可能な第2モータと、
     前記第2モータの駆動力を前記駆動輪に伝達する第3駆動力伝達経路と、をさらに備えると共に、
     前記第3駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第3トルク変動吸収機構を備え、
     車両走行時に前記第3駆動力伝達経路で前記第2モータの駆動力を前記駆動輪に伝達する際には、当該駆動力は、前記第1乃至第3トルク変動吸収機構のうち前記第3トルク変動吸収機構を介して伝達される
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
  3.  エンジンと、前記エンジンの駆動力による発電が可能な第1モータと、車両の駆動輪に駆動力を供給可能な第2モータとを有するハイブリッド車両の駆動装置において、
     前記エンジンの駆動力を前記駆動輪に伝達する第1駆動力伝達経路と、
     前記第1モータと前記エンジンとの間で駆動力を伝達する第2駆動力伝達経路と、
     前記第2モータの駆動力を前記駆動輪に伝達する第3駆動力伝達経路と、
     前記第1駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第1トルク変動吸収機構と、前記第2駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第2トルク変動吸収機構と、前記第3駆動力伝達経路上のトルク変動を吸収可能な第3トルク変動吸収機構と、を備え、
     前記エンジンの始動時に前記第2駆動力伝達経路で前記第1モータの駆動力を前記エンジンに伝達する際には、当該駆動力は、前記第1乃至第3トルク変動吸収機構のうち前記第1トルク変動吸収機構と前記第2トルク変動吸収機構とを介して伝達され、
     車両走行時に前記第1駆動力伝達経路で前記エンジンの駆動力を前記駆動輪に伝達する際には、当該駆動力は、前記第1乃至第3トルク変動吸収機構のうち前記第1トルク変動吸収機構を介して伝達され、
     車両走行時に前記第3駆動力伝達経路で前記第2モータの駆動力を前記駆動輪に伝達する際には、当該駆動力は、前記第1乃至第3トルク変動吸収機構のうち前記第3トルク変動吸収機構を介して伝達される
    ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動装置。
  4.  前記第2駆動力伝達経路には、前記第1モータの回転を減速して前記エンジン側に伝達する減速機構部が設けられており、
     前記第2トルク変動吸収機構は、前記第2駆動力伝達経路上の前記第1モータと前記減速機構部との間に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
  5.  前記第2駆動力伝達経路上に前記第2トルク変動吸収機構と直列に設置されて該第2駆動力伝達経路を伝達される所定以上のトルクを遮断可能なトルクリミッタ機構と、
     前記第3駆動力伝達経路上に前記第3トルク変動吸収機構と直列に設置されて該第3駆動力伝達経路を伝達される所定以上のトルクを遮断可能なトルクリミッタ機構との少なくともいずれかが設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
  6.  前記第2トルク変動吸収機構と前記第3トルク変動吸収機構の少なくともいずれかは、前記第1モータ又は前記第2モータのロータが固定された回転軸上における前記ロータの内径側に配置されている
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の駆動装置。
PCT/JP2012/052523 2011-02-08 2012-02-03 ハイブリッド車両の駆動装置 WO2012108357A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/979,547 US9481355B2 (en) 2011-02-08 2012-02-03 Driving device for hybrid vehicle
JP2012556860A JP5616467B2 (ja) 2011-02-08 2012-02-03 ハイブリッド車両の駆動装置
CN201280004842.3A CN103298637B (zh) 2011-02-08 2012-02-03 混合动力车辆的驱动装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-025503 2011-02-08
JP2011025503 2011-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012108357A1 true WO2012108357A1 (ja) 2012-08-16

Family

ID=46638573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/052523 WO2012108357A1 (ja) 2011-02-08 2012-02-03 ハイブリッド車両の駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9481355B2 (ja)
JP (1) JP5616467B2 (ja)
CN (1) CN103298637B (ja)
WO (1) WO2012108357A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616467B2 (ja) * 2011-02-08 2014-10-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2017100590A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 本田技研工業株式会社 車両
JP2017197186A (ja) * 2017-06-26 2017-11-02 三菱自動車工業株式会社 トランスアクスル装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011103538T5 (de) * 2010-10-21 2013-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Antriebsvorrichtung für Hybridfahrzeug
CN103221657B (zh) * 2010-11-12 2015-07-08 丰田自动车株式会社 涡轮增压器的控制装置
US8939122B2 (en) * 2012-07-10 2015-01-27 Caterpillar Inc. Engine starting strategy to avoid resonant frequency
JP6252738B2 (ja) * 2013-09-13 2017-12-27 三菱自動車工業株式会社 トランスアクスル装置
KR101459490B1 (ko) * 2013-10-18 2014-11-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 동력전달장치
CN103770624A (zh) * 2013-12-12 2014-05-07 袁一卿 多模式多挡位混合动力系统
US9568080B2 (en) * 2014-01-30 2017-02-14 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
WO2015113412A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
CN104276031B (zh) 2014-01-30 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 车辆及其驱动控制方法
CN104279311B (zh) 2014-01-30 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 车辆中同步器的控制方法及车辆
WO2015113424A1 (zh) 2014-01-30 2015-08-06 比亚迪股份有限公司 车辆及其动力传动系统
US9944165B2 (en) 2014-01-30 2018-04-17 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
US9568081B2 (en) 2014-01-30 2017-02-14 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
WO2015113414A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
US9568065B2 (en) 2014-09-10 2017-02-14 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
WO2016037468A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US9874266B2 (en) 2014-09-10 2018-01-23 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
CN104608760B (zh) 2014-10-20 2016-05-25 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其换挡控制方法、动力传动系统
CN104773063B (zh) 2015-01-16 2015-12-02 比亚迪股份有限公司 变速器、动力传动系统和车辆
WO2016112653A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
WO2016112652A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
EP3245092B1 (en) 2015-01-16 2022-05-04 BYD Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
KR101694037B1 (ko) * 2015-07-20 2017-01-06 현대자동차주식회사 친환경차량용 동력 전달 시스템
US11384812B2 (en) 2015-12-28 2022-07-12 Borgwarner Inc. Triple mass flywheel
JP2017123726A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 Ntn株式会社 電動モータ装置
DE102017107888A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid-Antriebsstrang mit einem ersten Torsionsschwingungsdämpfer und einem dem ersten Torsionsschwingungsdämpfer nachgeschalteten Torsionsschwingungsdämpfer
DE102017206510A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Getriebestruktur für ein seriell/paralleles Hybridfahrzeug
JP7458697B2 (ja) * 2018-07-17 2024-04-01 株式会社エクセディ 動力伝達システム、及び減衰機構
JP2021081031A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 本田技研工業株式会社 車両の動力伝達装置
DE102020004450A1 (de) 2020-07-23 2022-01-27 Daimler Ag Hybridantriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Kraftfahrzeug
DE102020125276B4 (de) * 2020-09-28 2024-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridantriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102021114641A1 (de) * 2021-06-08 2022-12-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebseinheit und Antriebsanordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314614A (ja) * 2002-03-28 2003-11-06 Ford Global Technol Inc ハイブリッド自動車用マスダンパー
JP2010162969A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の動力伝達装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277847A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジンブレーキ制御装置
DE19981966D2 (de) 1998-10-02 2003-03-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kraftfahrzeug
US6176808B1 (en) * 1999-07-15 2001-01-23 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid vehicle powertrain and control therefor
KR100455854B1 (ko) * 1999-08-05 2004-11-06 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어장치
US7086977B2 (en) * 2001-05-03 2006-08-08 Ford Global Technologies, Llc Transmission arrangements for hybrid electric vehicles
JP3656841B2 (ja) * 2001-12-27 2005-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機付駆動装置
US7175555B2 (en) * 2002-03-28 2007-02-13 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain with torsional vibration damper
JP3941058B2 (ja) * 2003-06-12 2007-07-04 本田技研工業株式会社 駆動装置
JP4680124B2 (ja) * 2006-04-28 2011-05-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US7690459B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle and powertrain
JP5098825B2 (ja) * 2008-06-03 2012-12-12 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
US8500589B2 (en) * 2008-08-07 2013-08-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle powertrain with an enhanced all-electric drive mode
JP2010058695A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 動力装置
EP2189318B1 (en) * 2008-11-19 2012-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Dual clutch hybrid transmission
JP5439935B2 (ja) 2009-04-28 2014-03-12 トヨタ自動車株式会社 駆動力伝達装置
JP5616467B2 (ja) * 2011-02-08 2014-10-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
US8740739B2 (en) * 2011-08-04 2014-06-03 Ford Global Technologies, Llc Reconfigurable powersplit powertrain for an electric vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003314614A (ja) * 2002-03-28 2003-11-06 Ford Global Technol Inc ハイブリッド自動車用マスダンパー
JP2010162969A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の動力伝達装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616467B2 (ja) * 2011-02-08 2014-10-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2017100590A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 本田技研工業株式会社 車両
US10336176B2 (en) 2015-12-02 2019-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
JP2017197186A (ja) * 2017-06-26 2017-11-02 三菱自動車工業株式会社 トランスアクスル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103298637B (zh) 2016-03-30
JPWO2012108357A1 (ja) 2014-07-03
CN103298637A (zh) 2013-09-11
JP5616467B2 (ja) 2014-10-29
US9481355B2 (en) 2016-11-01
US20130288854A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012108357A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP5252122B1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
US8858345B2 (en) Vehicle damper device
JP5561375B2 (ja) 車両用ダンパ装置
JP5212128B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US9834082B2 (en) Hybrid drive module and powertrain
US20140274524A1 (en) Damper device
US9132832B2 (en) Power transmission device for vehicle
KR102147286B1 (ko) 차량의 파워 트레인용 비틀림 진동 댐핑 장치
JP5652554B2 (ja) 車両用振動低減装置
JP4329749B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2019043427A (ja) ハイブリッド車両
EP2636921B1 (en) Dynamic damper device
JP5585377B2 (ja) トルクリミッタ機構を備えたダンパ装置
JP2014177960A (ja) ダンパ装置
US10677314B2 (en) Power transmission apparatus with centrifugal pendulum damper
JP2014177958A (ja) ダンパ装置
US10955025B2 (en) Vehicle powertrain variable vibration absorber assembly
US20220042573A1 (en) Damper device
JP6852338B2 (ja) 駆動発電装置
KR20090111415A (ko) 자동 변속기를 구비한 하이브리드 차량의 입력축 역회전방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280004842.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12745129

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012556860

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13979547

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12745129

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1