WO2012105064A1 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012105064A1
WO2012105064A1 PCT/JP2011/056900 JP2011056900W WO2012105064A1 WO 2012105064 A1 WO2012105064 A1 WO 2012105064A1 JP 2011056900 W JP2011056900 W JP 2011056900W WO 2012105064 A1 WO2012105064 A1 WO 2012105064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
space
terminal
movable
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 博之
邦広 吉田
亮太 箕輪
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to CN201180066415.3A priority Critical patent/CN103348434B/zh
Publication of WO2012105064A1 publication Critical patent/WO2012105064A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic relay.
  • a base is divided into an upper space portion and a lower space portion by a partition wall, each space portion is opened to a different side of the base, and an electromagnetic block is disposed in the upper space portion. It is well known that the contact mechanism is disposed in the lower space to improve the insulation performance of both members (see, for example, Patent Document 1).
  • the electromagnet block and the contact mechanism portion are respectively arranged in the space portions that open in different directions, the positional relationship between the two cannot be grasped at a time. For this reason, it is assumed that the positional relationship between the two members may not be as designed, such as when the assembly work is not performed properly or when an impact force is applied during the assembly work. I can't.
  • This invention makes it a subject to provide the electromagnetic relay which can grasp
  • Electromagnetic relay It has a substantially rectangular parallelepiped shape, has a first space part and a second space part that are divided by a partition wall and communicated with each other by an operation hole formed in the partition wall, and one long side of the first space part is open.
  • the second space part is made of a synthetic resin material having a long side opposite to the first space part and an opposite surface side of the partition wall open;
  • a contact mechanism having a fixed contact terminal and a movable contact terminal arranged in the first space, and the movable contact of the movable contact terminal is opposed to the fixed contact provided in the fixed contact terminal so as to be able to contact and separate;
  • the coil is wound around the iron core via a spool, arranged in the second space, excited by energizing the coil to rotate the movable iron piece, and the contact mechanism portion via the operation hole.
  • the window portion is formed at two locations separated along the long side of the base.
  • a supporting protrusion that is visible from the window portion and on which the electromagnet block or the contact mechanism portion is placed is formed in the first space portion or the second space portion.
  • the base is formed with a projecting portion for sandwiching between the projecting portion and a component of the electromagnet block or the contact mechanism portion.
  • This configuration makes it possible to stabilize the assembled state of the electromagnet block or the contact mechanism.
  • the supporting protruding portion is constituted by a protruding portion having a substantially arc-shaped cross section extending in the insertion direction of the electromagnet block or the contact mechanism portion.
  • the support position of the electromagnet block or the contact mechanism portion can be set with high accuracy.
  • the electromagnet block includes a yoke that is crimped and fixed to one end of an iron core, extends to the other end along the wound coil, and rotatably supports the movable iron piece at the other end.
  • the supporting protrusion supports the yoke of the electromagnet block, It is preferable that the supporting protrusions extend on the inner surface constituting the window portion.
  • the fixed contact terminal includes a fixed terminal portion to which the fixed contact is fixed
  • the movable contact terminal includes a movable terminal portion, and a contact piece portion extending from the movable terminal portion to which the movable contact is fixed
  • the base has a fixed terminal mounting portion having a support protrusion on which the fixed terminal portion of the fixed contact terminal is placed in the first space portion, and a support on which the movable terminal portion of the movable contact terminal is placed.
  • This configuration makes it possible to stabilize the assembled state of each contact terminal to the base, and makes it possible to easily detect the position of the supporting protrusion by projecting it into the window.
  • the clamping protrusion has a press-fitting allowance that is scraped off when clamping the components of the electromagnet block or the contact mechanism. It is preferable that the window portion can discharge the pressed-in synthetic resin material that has been cut off.
  • the first space portion and the second space portion that open in opposite directions are formed on the base, and the window portion is formed on the wall surface that constitutes one of the space portions. It is possible to detect both the electromagnet block and the contact mechanism. Therefore, the positions of both members can be detected with high accuracy.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of FIG. 1. It is a disassembled perspective view which shows the state which looked at FIG. 2 from the other side.
  • (A) is the perspective view of the base seen from the same side as FIG. 2
  • (b) is the perspective view of the base seen from the same side as FIG.
  • A) is a perspective view of the card
  • (b) is a perspective view which shows the state which looked at the card
  • the electromagnetic relay according to the present embodiment is generally configured such that a contact mechanism portion 2 and an electromagnet block 3 are attached to a base 1 and these are covered with a case 4.
  • the driving force by the electromagnet block 3 is transmitted to the movable contact terminal 53 of the contact mechanism unit 2 through the movable iron piece 5 and the card 6.
  • the base 1 is formed into a substantially rectangular parallelepiped shape by molding a synthetic resin material, as shown in FIGS. 2 and 3 and more specifically in FIGS. 4A and 4B (hereinafter, along the long side).
  • the direction extending in the longitudinal direction will be described as the X axis, the direction extending in the short direction along the short side as the Y axis, and the direction extending in the height direction as the Z axis).
  • the base 1 is divided into two in the Z-axis direction by a partition wall 9 formed on the XY plane, and a first space portion 7 (lower space portion) and a second space portion 8 (upper space portion) are formed.
  • a partition wall 9 formed on the XY plane, and a first space portion 7 (lower space portion) and a second space portion 8 (upper space portion) are formed.
  • An operation hole 10 having a rectangular shape in plan view is formed in the partition wall 9, and the first space portion 7 and the second space portion 8 are communicated with each other.
  • the first space portion 7 is surrounded by the bottom wall 11, both end walls (the first end wall 12 and the second end wall 13), and the side wall (first side wall 14), and opens only in one of the Y axes (Y ′ direction). is doing.
  • the bottom wall 11 has a stepped shape in which the upper surface on one end (X direction) side is recessed compared to the upper surface on the other end (X ′ direction) side.
  • the opening 14a is formed in the first side wall 14 so that the electromagnet block 3 and the contact mechanism 2 in the second space 8 can be seen simultaneously from the state shown in FIG. 4B. Further, guide grooves 14 b and 14 c extending in the Z-axis direction are formed on both end sides of the first side wall 14. A coil terminal holding portion 68 of the electromagnet block 3 to be described later is positioned in each guide groove 14b, 14c.
  • first space portion 7 there are a fixed contact terminal mounting portion 15 located on one end side, a movable contact terminal mounting portion 16 located on the bottom surface on the other end side, and a card support portion 17 located on the upper surface on the other end side. Each is formed.
  • the fixed contact terminal mounting portion 15 includes a first press-fit receiving portion 18 and a second press-fit receiving portion 19.
  • the first press-fit receiving portion 18 includes a guide portion 20 formed by extending a ceiling wall 20b laterally from the upper end of an upright wall 20a extending upward (Z direction) from the bottom surface to have a substantially L shape in plan view. And a pair of protrusions (first protrusion 21 for terminals and second protrusion 22 for terminals) formed on a portion (bottom surface) facing the ceiling wall.
  • the portion along the step on the bottom surface of the ceiling wall 20b and the terminal first protrusion 21 constitute the first auxiliary press-fit receiving portion 23, and the portion along the inner surface of the back side wall of the ceiling wall 20b and the terminal first
  • the second ridge portion 22 constitutes a second auxiliary press-fit receiving portion 24.
  • the second press-fit receiving portion 19 is formed on a ceiling wall 19 a that protrudes inward along the first end wall 12 and extends in the X ′ direction, and a portion (bottom surface) facing the ceiling wall 19 a. It is comprised with the made protrusion part (3rd protrusion part 25 for terminals).
  • the first end wall 12 is formed with a notch 26 at the boundary with the bottom wall 11 to avoid interference with the fixed contact terminal 52.
  • the movable contact terminal mounting portion 16 includes a pedestal portion 27 that is one step higher from the bottom surface on the other end side.
  • a guide wall 28 is formed on the pedestal 27 at the edge in the X direction.
  • there are three ridges (a fourth ridge portion 29 for terminals, a fifth ridge portion 30 for terminals, and a sixth ridge portion 31 for terminals) extending in parallel with the Y axis. Is formed.
  • the terminal fourth protrusion 29 and the terminal sixth protrusion 31 extend in parallel to the Y axis from the front edge of the pedestal 27 to the inner surface of the first side wall 14 on the back side.
  • a ceiling wall 13a protruding from the inner surface of the second end wall 13 is located above the terminal fourth protruding portion 29, and the third auxiliary press-fit receiving portion 32 is configured by both.
  • the fifth terminal protrusion 30 is located in a guide recess 33 having a rectangular shape in front view formed on the inner surface of the first side wall 14.
  • a fourth auxiliary press-fit receiving portion 34 is constituted by the terminal fifth protrusion 30 and the ceiling surface of the guide recess 33.
  • the terminal protrusions 29, 30, and 31 are formed in a circular arc shape in cross section, and are in line contact with the terminal parts 53 and 55 of the contact mechanism part 2 described later.
  • This line contact position is formed with high accuracy, and includes the first terminal protrusion 21 and the second terminal protrusion 22, and the terminal third protrusion 25 to the terminal fifth protrusion 30.
  • inclined surfaces 29 a, 30 a, and 31 a that gradually approach the bottom surface toward the tip are formed at the tip portions (Y ′ direction) of the terminal protrusions 29, 30, and 31, respectively.
  • each terminal portion 53, 55 is inserted from the side of the base 1, each terminal portion 53, 55 is guided to the inclined surface and the lower surface of the ceiling walls 20b, 19a, 13a and the ridge portions 21, 22, It is clamped between the line (surface) contact positions of 25, 29, 30, 31.
  • the card support portion 17 is configured by a bulging portion 35 provided on the lower surface of the partition wall 9 constituting the first space portion 7 and a support concave portion 36 having a substantially C-shaped cross section provided at the tip portion thereof.
  • a support shaft 72 of the card 6 is rotatably supported by the support recess 36.
  • the bulging portion 35 is formed with an inclined surface 36 a that reaches the support concave portion 36, and restricts the upward rotation range of the card 6.
  • a mis-mounting preventing protrusion 37 protruding from the first side wall 14 is formed at a position between the card support portion 17 and the opening portion 14a to prevent the card 6 described later from being mounted in the wrong direction.
  • a card receiving surface 38 that is lowered by one step is formed on the lower surface of the ceiling wall opposite to the card support portion 17 as shown in FIG.
  • the second space 8 is open in the Y direction and the Z direction as shown in FIG.
  • a relief recess 39 for avoiding interference with the crimped portion of the leaf spring 66 of the yoke 65 that is continuous with the operation hole 10 in the X ′ direction. Is formed.
  • the upper surface of the partition wall 9 escapes at a portion continuous in the X direction and the Y direction, and is further lower than the concave portion 39, so that interference with the movable iron piece 5 is avoided.
  • An inclined surface 14d that is further inclined in the Z ′ direction is formed in a portion that continues in the Y direction.
  • first window part 41 and second window part 42 Two side windows (first window part 41 and second window part 42) separated in the X-axis direction are formed on the side wall (second side wall 40) constituting the second space part 8, respectively.
  • Each of the window portions 41 and 42 is a substantially rectangular hole extending in the Z direction from the same position as the upper surface of the partition wall 9.
  • Each of the window portions 41 and 42 is disposed at a position where sufficient insulation between the coil 62 and the contact opening / closing portion can be secured. Specifically, the insulation distance is secured by the first guide piece 45 and the second guide piece 46 which will be described later on both ends of the wound coil 62.
  • protrusions extending in the Y and Y ′ directions are formed respectively.
  • Each ridge 43, 44 has a cross-sectional arc shape like the ridge 21, 21, 25, 29, 30, 31, and the uppermost position thereof is located on the same horizontal plane.
  • a bottom surface of a yoke 65 of an electromagnet block 3 to be described later is brought into contact with each protrusion 43 and 44, and the position of the yoke 65 can be visually recognized through the corresponding windows 41 and 42.
  • a first guide piece 45 extending in the X-axis direction and projecting in the Y direction and a second guide piece 46 projecting further in the Y direction from the first guide piece 45 are formed on the inner surface of the second side wall 40. Yes.
  • a first auxiliary guide 47 is formed on one end (X ′ direction) side of the first guide piece 45.
  • a third electromagnet ridge portion 48 is formed opposite to the electromagnet first ridge portion 43, and a first nipping that can clamp the yoke 65 is formed.
  • the lower surface of the first guide piece 45 has an inclined surface 45a whose one end side is flush with the lower surface of the second guide piece 46 and whose protruding side edge on the other end side gradually inclines in the Z direction. It has become.
  • a pair of fourth electromagnet projections 49 and a fifth electromagnet projection 50 extending in parallel with the Y-axis are hung on the lower surface of the first guide piece 45 at predetermined intervals. Each is formed.
  • Each of the protrusions 49 and 50 has a circular arc shape in the same manner as described above, and an inclined surface is formed on the tip side, and the most protruding portion of the arc portion is a contact position (contact linear portion). ing.
  • the fifth electromagnet ridge 50 faces the second electromagnet ridge 44 and constitutes a second clamping part capable of clamping the yoke 65.
  • a second auxiliary guide 51 projects from the lower side of the second guide piece 46. The second auxiliary guide 51 is gradually inclined toward the inner surface of the second side wall 40 in the X direction.
  • the bottom wall 11 of the base 1 is formed with notches 11a and 11b at two corners on the side where the first space portion 7 is opened.
  • the leg portions of the contact terminal 52 and the movable contact terminal 53 are respectively arranged.
  • a groove portion 1a is formed on the outer surface of the first end wall 12, the first side wall 14, and the second end wall 13, so that the sealing agent can be prevented from entering when the base 4 is covered with the case 4 to seal the joint portion. It is preventing.
  • the contact mechanism unit 2 includes a fixed contact terminal 52 and a movable contact terminal 53.
  • the fixed contact terminal 52 is obtained by crimping and fixing a fixed contact 55 to a fixed terminal portion 54.
  • the movable contact terminal 53 is obtained by crimping and fixing one end side of the contact piece 57 to the movable terminal portion 56 and crimping and fixing the movable contact 58 to the other end side of the contact piece.
  • Electromagnet block 3 As shown in FIGS. 7 and 8, the electromagnet block 3 is obtained by winding a coil 62 around a body portion 61 of a spool 60 having flange portions 59 at both ends.
  • An iron core 63 is press-fitted into the center hole 61 a of the body portion 61.
  • a portion protruding from one end side of the spool 60 is a magnetic pole portion 64, and one end portion of a substantially L-shaped yoke 65 is caulked and fixed to a portion protruding from the other end side.
  • a leaf spring 66 is fastened and fixed to the bottom surface of the other end side of the yoke 65.
  • the leaf spring 66 is formed with a locking portion 67 by bending the tip portion.
  • a coil terminal holding portion 68 is integrally formed in the flange portion 59, and coil terminals 69 are press-fitted therein. Both ends of the coil 62 are wound around the upper end of each coil terminal 69 and soldered.
  • the movable iron piece 5 is bent at an intermediate portion by pressing a magnetic plate material.
  • One end side of the movable iron piece 5 is a sucked portion 5a that is attracted to the magnetic pole portion 64 of the iron core 63, and an opening 70 is formed from the bent portion toward the other end side, and a narrow pressing portion 71 is formed at the tip portion. Is formed.
  • a plate spring 66 swaged and fixed to the yoke 65 is inserted into the opening 70, and a locking portion 67 of the plate spring 66 is locked, so that the movable iron piece 5 is attached to the electromagnet block 3. Yes.
  • the movable iron piece 5 can be rotated with the lower edge on the other end side of the yoke 65 as a fulcrum.
  • the card 6 is a plate-like body having a substantially rectangular shape in plan view by molding a synthetic resin material.
  • a support shaft 72 is formed at one end of the card 6.
  • a shaft portion 73 having a large outer diameter is formed at two locations on the support shaft 72, and the shaft portion 73 is rotatably supported by the support recess 36 of the base 1.
  • a projection 74 is formed at one end of the support shaft 72. The protrusion 74 is for preventing the card 6 from being erroneously attached to the base 1 upside down. That is, when the card 6 is mounted from the side of the base 1, the support shaft 72 cannot be inserted into the support recess 36 from the projection 74 side.
  • a press receiving portion 75 is formed at the center of the upper surface of the card 6.
  • the pressure receiving portion 75 has a substantially triangular shape that gradually protrudes upward from both side portions toward the central portion.
  • the upper end portion of the pressure receiving portion 75 is formed in an arc shape (may have a flat surface) and can be pressed by the pressing portion 71 of the movable iron piece 5.
  • a pressing ridge 76 is formed on the lower surface of the card 6.
  • the pressing ridge portion 76 extends from one side edge of the card 6 to the center portion toward the other side edge.
  • a retaining protrusion 77 is formed on the lower surface of one side edge of the pressing protrusion 76.
  • the retaining projection 77 has an inclined surface 77a that gradually protrudes from the side edge, guides the contact piece 57 of the movable contact terminal 53 in a state where the card 6 is mounted on the base 1, and is movable after mounting.
  • the contact terminal 53 is prevented from moving sideways.
  • a pressing protrusion 78 capable of pressing the center position of the contact piece 57 of the movable contact terminal 53 is formed on the lower surface of the central portion of the pressing protrusion 76.
  • a notch 6 a is formed on one side edge of the card 6.
  • the notch 6a is for preventing the card 6 from being mounted in the wrong direction, like the protrusion 74. If the card 6 is inserted in the wrong direction, the side edge of the card 6 abuts against the base 37 for preventing erroneous mounting, and further insertion is impossible.
  • the other end (free end) side of the card 6 is bent, and a relief bent portion 79 is formed in a position shifted in a plane parallel to the plane portion on which the pressing protrusion 76 is formed. That is, when the card 6 is rotated until the upper surface of the card 6 abuts on the inclined surface 36a reaching the support recess 36, the position of the free end side is set to the upper side as compared with the case where the card 6 is simply made flat. Can be positioned.
  • the support shaft 72 of the card 6 is used. Interference between the movable contact terminal 53 and the card 6 can be avoided without changing the position. That is, it is possible to secure a sufficient distance between the contacts and to ensure the prescribed insulation. Further, since the card 6 is bent at the front end side with respect to the pressing protrusion 76, the pressing position and the pressing angle of the contact piece 57 of the movable contact terminal 53 by the pressing protrusion 78 are not affected by the bending. . That is, it can be pressed at an optimum position and angle as in the conventional case. Furthermore, when assembling the card 6 to the base 1, it is not necessary to greatly deform the contact piece 57 of the movable contact terminal 53, and the workability is excellent.
  • the contact mechanism part 2 is assembled in the first space part 7 of the base 1 in the Y direction. That is, the fixed contact terminal 52 is press-fitted into the fixed contact terminal mounting portion 15 of the base 1. Further, the movable contact terminal 53 is press-fitted into the movable contact terminal mounting portion 16.
  • the inclined surfaces of the ceiling walls 20 b, 19 a and 13 a and the ridges 21, 22, 25, 29, 30 and 31 are formed on the inlet side of the contact terminal mounting portions 15 and 16. Since the inclined surfaces 21a, 22a, 25a, 29a, 30a, and 31a are formed, the contact terminals 52 and 53 can be smoothly inserted into the corresponding contact terminal mounting portions 15 and 16, respectively.
  • the fixed contact terminal 52 rides on the ridges 21, 22 and 25 and is supported on the lower surface, and then the ceiling walls 20 b and 19 a are pressed against the upper surface.
  • the movable contact terminal 53 rides on the ridges 29, 30, and 31 and is supported on the lower surface, and then the ceiling wall 13a is pressed against the upper surface.
  • each contact terminal 52, 52 attached to the base 1 first, the lower surface is supported by the ridges 21, 22, 25, 29, 30, 31, and then the upper surface is the ceiling walls 20b, 19a, 13a. Pressure contact. And even if the resin which comprises the base 1 is shaved by press injection, it becomes the ceiling walls 20b, 19a, 13a. Therefore, the support positions by the ridges 21, 22, 25, 29, 30, 31 are the reference positions.
  • the card 6 is assembled to the card support portion 17 of the base 1 from the side in the Y direction.
  • the card 6 is performed by inserting the support shaft 72 into the support recess 36.
  • the protrusion 74 abuts against the entrance portion of the support recess 36. Therefore, the assembling direction of the card 6 is not mistaken.
  • the retaining projection 77 formed on the lower surface of the card 6 comes into contact with the edge of the contact piece 57 of the movable contact terminal 53, and the contact piece 57 is gradually elastically deformed.
  • the protrusion 77 of the retaining protrusion 77 is sufficiently large and has an inclined surface 77a so as to gradually increase. For this reason, the card
  • the pressing portion 71 of the movable iron piece 5 abuts on the pressing receiving portion 75 of the card 6, and the movable iron piece 5 receives the urging force of the contact piece portion 57 of the movable contact terminal 53 via the card 6, and the sucked portion is It will be in the state spaced apart from the magnetic pole part 64 of the iron core 63.
  • FIG. 1 the pressing portion 71 of the movable iron piece 5 abuts on the pressing receiving portion 75 of the card 6, and the movable iron piece 5 receives the urging force of the contact piece portion 57 of the movable contact terminal 53 via the card 6, and the sucked portion is It will be in the state spaced apart from the magnetic pole part 64 of the iron core 63.
  • the movable iron piece 5 is assembled to the pre-assembled electromagnet block 3 using the leaf spring 66. Then, the electromagnet block 3 and the movable iron piece 5 are assembled to the second space portion 8 of the base 1 in the Y ′ direction from the side. At this time, one side edge portion of the yoke 65 protrudes most by the inclined surfaces 48a, 49a, 50a of the third electromagnet protrusion 48, the electromagnet fourth protrusion 49, and the electromagnet fifth protrusion 50. After being guided to the contact position of the arc portion, it is press-fitted between the first electromagnet protrusion 43 and the electromagnet second protrusion 44 positioned on the upper side.
  • the base 1 is viewed only from the contact mechanism portion 2 when viewed from the side where the first space portion 7 opens.
  • the position of the yoke 65 of the electromagnet block 3 can also be confirmed through the first window portion 41 and the second window portion 42. That is, the positions of the contact mechanism unit 2 and the electromagnet block 3 that could not be confirmed at the same time can be confirmed simultaneously from the same direction. Therefore, the positional relationship between the contact mechanism unit 2 and the electromagnet block 3 can be accurately detected (measured), and the accuracy can be guaranteed if the positional relationship is appropriate. Otherwise, the correction is instructed or discarded. Etc., and appropriate measures can be taken. In some cases, the positional relationship between the contact mechanism portion 2 and the electromagnet block 3 is to confirm the electromagnet block 3 from the side where the second space portion 8 is opened, and confirm the contact mechanism portion 2 via the opening portion 14a. Is also possible.
  • the card 6 may be assembled after the electromagnet block 3 described later is assembled.
  • the pressing receiving portion 75 and the pressing protrusion 76 of the card 6 have inclined surfaces, so that it is not necessary to bother and spread between the movable piece 5 and the contact piece portion 57 of the movable contact terminal 53.
  • the card 1 can be easily assembled by simply pushing the card 6 into the base 1.
  • the movable iron piece 5 is biased via the card 6 pushed up by the elastic force of the contact piece portion 57 of the movable contact terminal 53. Therefore, the movable iron piece 5 is maintained in a state where the attracted portion is separated from the magnetic pole portion 64 of the iron core 63. As a result, the movable contact 58 of the movable contact terminal 53 is kept away from the fixed contact 55 of the fixed contact terminal 52.
  • the attracted portion 5a of the movable iron piece 5 is attracted to the magnetic pole portion 64 of the iron core 63, and the movable iron piece 5 rotates.
  • the pressing portion 71 presses the pressing receiving portion 75 of the card 6 and the card 6 is pushed down.
  • the card 6 rotates around the support shaft 72 supported by the support recess 36, and the contact piece 57 of the movable contact terminal 53 is elastically deformed by the pressing projection 78. As a result, the movable contact 58 is closed to the fixed contact 55.
  • the position and angle of the contact piece 57 pressed by the pressing protrusion 78 are set to a position and angle suitable for elastically deforming the contact piece 57. That is, the pressing position is such that the moving dimension of the pressing projection 78 can be closed to the fixed contact 55 with the desired pressure by the rotation of the card 6 accompanying the rotation of the movable iron piece 5. Is set to the correct position. Further, the angle formed between the pressing projection 78 extending perpendicularly downward from the lower surface of the card 6 positioned in the horizontal position and the contact piece 57 changes greatly when the contact piece 57 is deformed. It is set to an angle that will never be.
  • the window portions are provided at two places, but may be provided at one place. Further, although the window portion is provided on the second side wall 40, it can also be provided on the first side wall 14. In short, the window part for confirming the electromagnet block 3 and the contact mechanism part 2 simultaneously from one direction should just be formed.
  • the yoke 65 of the electromagnet block 3 is press-fitted into the second space 8 of the base 1, but parts other than the yoke 65 may be press-fitted.
  • a part of the spool 60 of the electromagnet block 3 (such as a press-fitting part formed by extending a part of the flange part 59) may be press-fitted.
  • the base 1 is formed with a plurality of protrusions having an arcuate cross section extending from one end side to the other end side.
  • the base 1 is not limited to the protrusions, and may be composed of a plurality of protrusions. It is. In short, any structure that can obtain a reference position for supporting the contact mechanism portion 2 and the electromagnet block 3 may be used.
  • First press-fitting receiving part 19 Second press-fitting receiving part 19a ... Ceiling wall 20 ... Guide part 20a ... Standing wall 20b ... Ceiling wall 21 ... No. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ridge part 21a ... inclined surface 22 ... 2nd ridge part for terminals 23 ... 1st auxiliary press fit receiving part 24 ... 2nd auxiliary press fit receiving part 25 ... 3rd ridge part for terminals 26 ... notch part 27 ... pedestal part 28 ... Guide wall 29a ... Inclined surface 29 ... No.
  • For terminal Ridge 30 ... fifth ridge for terminal 31 ... sixth ridge for terminal 32 ... third auxiliary press-fit portion 33 ... guide recess 34 ... fourth auxiliary press-fit portion 35 ...
  • Movable contact terminal 54 Fixed terminal part 55 ... Fixed contact 56 ... Movable terminal part 57 ... Contact piece part 58 ... Movable contact 59 ... Saddle 60 ... Spool 61 ... Body 61a ... Center hole 62 ... Carp 63 ... Iron core 64 ... Magnetic pole part 65 ... Yoke 66 ... Leaf spring 67 ... Locking part 68 ... Coil terminal holding part 69 ... Coil terminal 70 ... Opening part 71 ... Pressing part 72 ... Supporting shaft 73 ... Shaft part 74 ... Projection 75 ... Press receiving part 76 ... Pressing protrusion 77 ... Protruding protrusion 77a ... Inclined surface 78 ... Pressing protrusion 79 ... Relieving bent part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 仕切壁9に形成した操作孔10によって互いに連通された第1空間部7及び第2空間部8を有し、第1空間部7は一方の長辺側が開口し、第2空間部8は第1空間部7とは反対の長辺側と仕切壁9の対向面側が開口する合成樹脂材料からなるベース1と、第1空間部7内に配置される固定接点端子52及び可動接点端子53を有し、固定接点端子52に設けた固定接点55に対して可動接点端子53の可動接点58が接離可能に対向する接点機構部2と、第2空間部8に配置され、コイル62に通電することにより励磁して可動鉄片5を回動させ、操作孔10を介して接点機構部2を駆動させる電磁石ブロック3とを備える。ベース1は、第1空間部7又は第2空間部8を構成するいずれか一方の長辺側の側壁に窓部40、41を有する。

Description

電磁継電器
 本発明は、電磁継電器に関するものである。
 従来、電磁継電器として、ベースを仕切壁によって上方側空間部と下方側空間部とに分割し、各空間部をベースの異なる側方へと開口させ、上方側空間部に電磁石ブロックを配置する一方、下方側空間部に接点機構部を配置することにより、両部材の絶縁性能を高めたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、前記従来の電磁継電器では、電磁石ブロックと接点機構部とが、異なる方向に開口する空間部にそれぞれ配置されているため、両者の位置関係を一度に把握することができない。このため、組立作業が適切に行われなかった場合や、組立作業中に衝撃力が加わった場合等、両部材の位置関係が設計通りとならないことも想定されるが、この状態を検出することができない。
特開2005-293952号公報
 本発明は、ベースに組み付ける電磁石ブロックと接点開閉部との位置関係を正確に把握することのできる電磁継電器を提供することを課題とする。
 本発明は、前記課題を解決するための手段として、
 電磁継電器を、
 略直方体形状で、仕切壁によって分割され、前記仕切壁に形成した操作孔によって互いに連通された第1空間部及び第2空間部を有し、前記第1空間部は一方の長辺側が開口し、前記第2空間部は前記第1空間部とは反対の長辺側と前記仕切壁の対向面側が開口する合成樹脂材料からなるベースと、
 前記第1空間部内に配置される固定接点端子及び可動接点端子を有し、前記固定接点端子に設けた固定接点に対して前記可動接点端子の可動接点が接離可能に対向する接点機構部と、
 前記第2空間部に配置され、鉄心にスプールを介してコイルを巻回してなり、前記コイルに通電することにより励磁して可動鉄片を回動させ、前記操作孔を介して前記接点機構部を駆動させる電磁石ブロックと、
を備え、
 前記ベースは、第1空間部又は第2空間部を構成するいずれか一方の長辺側の側壁に窓部を有する構成としたものである。
 この構成により、一方の空間部と窓部とを介して電磁石ブロック及び接点機構部の両方を一度に検出することができる。これにより、両部材の位置関係を正確に把握することが可能となる。
 前記窓部は、前記ベースの長辺に沿う離れた2箇所に形成するのが好ましい。
 この構成により、2箇所の窓部から電磁石ブロック又は接点機構部の2箇所位置を検出することができ、2箇所の窓部を通る平面を基準として電磁石ブロック及び接点機構部の位置を高精度の測定することが可能となる。
 前記第1空間部又は前記第2空間部に、前記窓部から視認可能で、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部が載置される支持用突出部を形成するのが好ましい。
 この構成により、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部に当接する面積を抑制し、支持する位置を高精度に設定することが可能となる。
 前記ベースは、前記突出部との間に、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の構成部品を挟持可能とする挟持用突出部を形成するのが好ましい。
 この構成により、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の組付状態を安定したものとすることが可能となる。
 前記支持用突出部は、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の挿入方向に延びる断面略円弧状の突条部で構成するのが好ましい。
 この構成により、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の支持位置を高精度に設定することができる。
 前記電磁石ブロックは、鉄心の一端部に加締固定され、巻回したコイルに沿って他端側に延び、他端で前記可動鉄片を回動可能に支持するヨークを備え、
 前記支持用突出部は、前記電磁石ブロックのヨークを支持し、
 前記窓部を構成する内面に、前記支持用突出部を延在させるのが好ましい。
 この構成により、電磁石ブロックの構成部品のうち、剛性の大きい部品であるヨークを支持することで、ベースへの安定した組付状態を得ることができる。また、支持用突出部を窓部内に突出させることで、その位置検出も容易に行うことが可能となる。
 前記固定接点端子は、固定接点が固定される固定端子部を備え、
 前記可動接点端子は、可動端子部と、該可動端子部から延び、可動接点が固定される接触片部とを備え、
 前記ベースは、前記第1空間部に、前記固定接点端子の固定端子部が載置される支持用突出部を有する固定端子取付部と、前記可動接点端子の可動端子部が載置される支持用突出部を有する可動端子取付部とを備え、
 前記窓部は、前記各支持用突出部を視認可能な位置にそれぞれ形成し、各窓部を構成する内面に前記各支持用突出部をそれぞれ延在させるのが好ましい。
 この構成により、各接点端子のベースへの組付状態を安定させることができると共に、支持用突出部を窓部内に突出させることで、その位置検出も容易に行うことが可能となる。
 前記挟持用突出部は、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の構成部品を挟持する際、削り取られる圧入代を有し、
 前記窓部は、削り取られた圧入代の合成樹脂材料を排出可能であるのが好ましい。
 この構成により、支持用突出部により支持する位置の精度を確保しつつ、挟持用突出部から削り取られた合成樹脂材料を窓部を利用して排出することで、内部に樹脂粉が残留することがなく、その後の動作に悪影響を与えることもない。
 本発明によれば、ベースに、反対方向に開口する第1空間部及び第2空間部をそれぞれ形成し、いずれか一方の空間部を構成する壁面に窓部を形成するようにしたので、一度に電磁石ブロック及び接点機構部の両方を検出することができる。したがって、両部材の位置を高精度に検出することが可能となる。
本実施形態に係る電磁継電器のベースからケースを外した状態を示す斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図2を反対側から見た状態を示す分解斜視図である。 (a)は図2と同じ側から見たベースの斜視図、(b)は図3と同じ側から見たベースの斜視図である。 図4のベースに接点機構部を組み付けた状態を示す斜視図である。 図1のベースにケース以外の部品を組み付けた状態を示す正面図である。 図2の電磁石ブロックの斜視図である。 図7の電磁石ブロックの分解斜視図である。 (a)は図2のカードの斜視図、(b)は(a)のカードを下方側から見た状態を示す斜視図である。
 以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
(1.全体構成)
 本実施形態にかかる電磁継電器は、図1から図3に示すように、大略、ベース1に、接点機構部2と、電磁石ブロック3とを取り付け、これらをケース4で被覆する構成である。電磁石ブロック3による駆動力は可動鉄片5及びカード6を介して接点機構部2の可動接点端子53に伝達されるようになっている。
(1-1.ベース1)
 ベース1は、図2、図3、詳しくは図4(a)、(b)に示すように、合成樹脂材料を成形加工することにより略直方体形状としたものである(以下、長辺に沿って長手方向に延びる方向をX軸、短辺に沿って短手方向に延びる方向をY軸、高さ方向に延びる方向をZ軸として説明する)。
 ベース1は、XY平面上に形成される仕切壁9によってZ軸方向に2分割され、第1空間部7(下方側空間部)と第2空間部8(上方側空間部)とがそれぞれ形成されている。仕切壁9には、平面視矩形状の操作孔10が形成され、第1空間部7と第2空間部8とを連通している。
 第1空間部7は、底壁11、両端壁(第1端壁12及び第2端壁13)及び側壁(第1側壁14)に囲まれてY軸の一方(Y´方向)にのみ開口している。底壁11は、一端(X方向)側上面が他端(X´方向)側上面に比べて窪んだ段付き形状となっている。
 第1側壁14には、開口部14aが形成され、図4(b)に示す状態から、第2空間部8の電磁石ブロック3と接点機構部2とを同時に視認可能となっている。また、第1側壁14の両端側にはZ軸方向に延びるガイド溝14b、14cが形成されている。各ガイド溝14b、14cには、後述する電磁石ブロック3のコイル端子用保持部68が位置決めされる。
 第1空間部7内には、一端側に位置する固定接点端子取付部15と、他端側底面に位置する可動接点端子取付部16と、他端側上面に位置するカード支持部17とがそれぞれ形成されている。
 固定接点端子取付部15は、第1圧入受部18と第2圧入受部19を備える。
 第1圧入受部18は、底面から上方(Z方向)に延びる起立壁20aの上端から側方に天井壁20bを延設して平面視略L字形とすることにより形成されるガイド部20と、天井壁に対向する部分(底面)に形成された一対の突条部(端子用第1突条部21及び端子用第2突条部22)とで構成されている。天井壁20bの底面の段部に沿った部分と端子用第1突条部21とで第1補助圧入受部23を構成し、天井壁20bの奥側側壁内面に沿った部分と端子用第2突条部22とで第2補助圧入受部24を構成する。
 第2圧入受部19は、図6に示すように、第1端壁12に沿って内側に突出してX´方向に延びる天井壁19aと、この天井壁19aに対向する部分(底面)に形成された突条部(端子用第3突条部25)とで構成されている。第1端壁12には、底壁11との境界部分に切欠部26が形成され、固定接点端子52との干渉が回避されている。
 可動接点端子取付部16は、図4(a)に示すように、他端側底面から上方に向かって一段高くなった台座部27を備える。台座部27には、X方向側の縁部にガイド壁28が形成されている。また、台座部27の上面には、Y軸と平行に延びる3つの突条部(端子用第4突条部29、端子用第5突条部30及び端子用第6突条部31)が形成されている。端子用第4突条部29及び端子用第6突条部31は、台座部27の前方縁部から奥側の第1側壁14の内面までY軸と平行に延びている。端子用第4突条部29の上方には、第2端壁13の内面から突出する天井壁13aが位置し、両者で第3補助圧入受部32を構成している。端子用第5突条部30は、第1側壁14の内面に形成した正面視矩形状のガイド凹部33内に位置している。端子用第5突条部30とガイド凹部33の天井面とで第4補助圧入受部34を構成している。
 前記各端子用突条部29、30、31は、断面円弧状に形成され、後述する接点機構部2の各端子部53、55とは線接触する。この線接触位置は高精度に形成されており、端子用第1突条部21及び端子用第2突条部22と、端子用第3突条部25から端子用第5突条部30とが、それぞれ同一XY平面上に位置している。但し、線接触に限らず、平坦面を形成して面接触としてもよい。また、各端子用突条部29、30、31の先端部分(Y´方向)は、先端に向かうに従って徐々に底面に接近する傾斜面29a、30a、31aがそれぞれ形成されている。また、前記各天井壁20b、19a、13aの下面には、先端部分(Y´方向)に先端に向かうに従って徐々に底面から離間する傾斜面がそれぞれ形成されている。したがって、ベース1の側方から各端子部53、55を挿入すると、各端子部53、55は、前記傾斜面に導かれて天井壁20b、19a、13aの下面と突条部21、22、25、29、30、31の線(面)接触位置との間に挟持される。
 カード支持部17は、第1空間部7を構成する仕切壁9の下面に設けた膨出部35と、その先端部分に設けた、断面略C字形の支持凹部36とで構成されている。支持凹部36には、カード6の支軸72が回転可能に支持される。膨出部35には、支持凹部36に至る傾斜面36aが形成されており、カード6の上方側への回動範囲を規制している。
 カード支持部17と開口部14aとの間の位置には、第1側壁14から突出する誤装着防止用突出部37が形成され、後述するカード6が誤った方向に装着されるのを防止する。また、カード支持部17とは反対側の天井壁下面には、図6に示すように、一段下がったカード受面38が形成されている。
 第2空間部8は、図4(b)に示すように、Y方向と、Z方向とに開口している。第2空間部8を区画する仕切壁9の上面には、操作孔10に対してX´方向に連続する、ヨーク65の板バネ66の加締部分との干渉を回避するための逃がし凹部39が形成されている。また、仕切壁9の上面は、X方向及びY方向に連続する部分が逃がし凹部39よりもさらに一段低くなって可動鉄片5との干渉が回避されている。Y方向に連続する部分には、さらにZ´方向へと傾斜する傾斜面14dが形成されている。
 第2空間部8を構成する側壁(第2側壁40)には、X軸方向に離れた2箇所の窓部(第1窓部41及び第2窓部42)がそれぞれ形成されている。各窓部41、42は、仕切壁9の上面と同じ位置からZ方向に広がった略矩形状の穴である。そして、各窓部41、42は、コイル62と接点開閉部との間の絶縁が十分に確保できる位置に配置されている。具体的には、巻回したコイル62の両端側であって、後述する第1ガイド片45及び第2ガイド片46によって絶縁距離が確保されている。仕切壁9の上面には、各窓部41、42から視認可能な位置に、Y,Y´方向に延びる突条部(電磁石用第1突条部43及び電磁石用第2突条部44)がそれぞれ形成されている。各突条部43、44は、前記各突条部21、22、25、29、30、31と同様に、断面円弧状で、その最上位置は同一水平面上に位置している。各突条部43、44上には、後述する電磁石ブロック3のヨーク65の底面が当接し、対応する各窓部41、42を介してヨーク65の位置を視認可能となる。
 第2側壁40の内面には、X軸方向に延び、Y方向に突出する第1ガイド片45と、この第1ガイド片45からさらにY方向に突出する第2ガイド片46とが形成されている。
 第1ガイド片45の一端(X´方向)側には第1補助ガイド47が形成されている。第1ガイド片45の他端(X方向)側下面には、前記電磁石用第1突条部43に対向する電磁石用第3突条部48が形成され、ヨーク65を挟持可能な第1挟持部となっている。第1ガイド片45の下面は、一端側が第2ガイド片46の下面と面一であり、他端側の突出側の縁部がY方向に向かうに従って徐々にZ方向に傾斜する傾斜面45aとなっている。
 第2ガイド片46の下面には、第1ガイド片45の下面に掛けて、Y軸と平行に延びる一対の電磁石用第4突条部49及び電磁石用第5突条部50が所定間隔でそれぞれ形成されている。これら各突条部49、50は、前記同様、断面円弧状をしており、先端側には傾斜面が形成され、円弧部分の最も突出した部分が当接位置(当接直線部)となっている。電磁石用第5突条部50は、前記電磁石用第2突条部44に対向し、ヨーク65を挟持可能な第2挟持部を構成している。第2ガイド片46の下方側には第2補助ガイド51が突設されている。第2補助ガイド51は、X方向に向かうに従って徐々に第2側壁40の内側面に向かって傾斜している。
 なお、ベース1の底壁11には、図4(a)に示すように、第1空間部7が開口する側の2箇所の角部に切欠11a、11bが形成され、そこには、固定接点端子52及び可動接点端子53の脚部がそれぞれ配置される。また、第1端壁12、第1側壁14及び第2端壁13の外面には、溝部1aが形成され、ベース1にケース4を被せてその接合部分をシールする際のシール剤の侵入を防止している。
(1-2.接点機構部2)
 接点機構部2は、図2及び図3に示すように、固定接点端子52と可動接点端子53とで構成されている。前記固定接点端子52は、固定端子部54に固定接点55を加締固定したものである。可動接点端子53は、可動端子部56に接触片部57の一端側を加締固定し、接触片の他端側に可動接点58を加締固定したものである。
(1-3.電磁石ブロック3)
 電磁石ブロック3は、図7及び図8に示すように、両端に鍔部59を有するスプール60の胴部61にコイル62を巻回したものである。胴部61の中心孔61aには鉄心63が圧入される。鉄心63は、スプール60の一端側から突出する部分が磁極部64であり、他端側から突出する部分には略L字形のヨーク65の一端部が加締固定されている。ヨーク65の他端側底面には、板バネ66が加締固定されている。板バネ66は、先端部分が屈曲することにより係止部67が形成されている。また、鍔部59にはコイル端子用保持部68が一体成形され、そこにはコイル端子69がそれぞれ圧入されている。各コイル端子69の上端部にはコイル62の両端部がそれぞれ巻き付けられて半田付けされるようになっている。
(1-4.可動鉄片5)
 可動鉄片5は、磁性板材をプレス加工することにより中間部分で屈曲させたものである。可動鉄片5の一端側は鉄心63の磁極部64に吸引される被吸引部5aで、屈曲部分から他端側に向かって開口部70が形成され、その先端部分には幅狭の押圧部71が形成されている。開口部70には、ヨーク65に加締固定した板バネ66が挿通し、板バネ66の係止部67が係止されることにより、可動鉄片5が電磁石ブロック3に取り付けられるようになっている。この取付状態では、可動鉄片5は、ヨーク65の他端側下縁を支点として回動可能となる。
(1-5.カード6)
 カード6は、図9に示すように、合成樹脂材料を成形加工することにより平面視略矩形状の板状体としたものである。
 カード6の一端部には支軸72が形成されている。支軸72には、2箇所に外径寸法が大きくなった軸部73が形成され、この軸部73がベース1の支持凹部36に回転可能に支持される。また、支軸72の一端部には突起74が形成されている。突起74は、カード6が誤って表裏逆でベース1に取り付けられることを防止するためのものである。つまり、ベース1の側方からカード6を装着する際、突起74側から支持凹部36内には支軸72を挿入できないようになっている。
 カード6の上面中央部には押圧受部75が形成されている。押圧受部75は、両側部から中央部に向かって徐々に上方に向かって突出する略三角形形状である。押圧受部75の上端部は円弧状に形成され(平坦面を有していても良い。)、可動鉄片5の押圧部71によって押圧可能となっている。
 カード6の下面には、押圧突条部76が形成されている。押圧突条部76は、カード6の一方の側縁から他方の側縁に向かって中央部まで延びている。押圧突条部76の一方の側縁部下面には抜止用突部77が形成されている。抜止用突部77は、側縁側から徐々に突出する傾斜面77aを有し、ベース1にカード6を装着した状態で、可動接点端子53の接触片部57を案内し、装着後は、可動接点端子53が側方に移動することを防止する。また、押圧突条部76の中央部下面には、可動接点端子53の接触片部57の中心位置を押圧可能な押圧用突部78が形成されている。
 カード6の一方の側縁部には切欠部6aが形成されている。切欠部6aは、前記突起74と同様に、カード6が誤った方向に装着されることを防止するためのものである。誤った方向で挿入すると、カード6の側縁部がベースの誤装着防止用突出部37に当接し、それ以上は挿入できなくなる。
 カード6の他端(自由端)側は屈曲しており、押圧突条部76が形成される平面部に対して平行な平面内に位置のずれた逃がし用屈曲部79が形成されている。つまり、カード6をその上面が支持凹部36に至る傾斜面36aに当接するまで回動させた場合、カード6を単純に平坦な形状とする場合に比べて、自由端側の位置を上方側に位置させることができる。
 これにより、可動接点端子53の可動接点58の離間位置(固定接点55から離間した初期位置)を十分に上方側へと位置させ、接点間距離を大きく取ったとしても、カード6の支軸72の位置を変更することなく、可動接点端子53とカード6との干渉を回避することができる。つまり、接点間距離を十分に確保し、規定の絶縁性を確保することが可能となる。また、カード6は、押圧突条部76よりも先端側で屈曲されているので、押圧用突部78による可動接点端子53の接触片部57の押圧位置及び押圧角度が屈曲による影響を受けない。つまり、従来同様、最適な位置及び角度で押圧することができる。さらに、カード6をベース1に組み付ける際、可動接点端子53の接触片部57を大きく変形させる必要がなく、作業性に優れている。
(2.組立方法)
 続いて、前記構成からなる電磁継電器の組立方法について説明する。
 まず、ベース1の第1空間部7にY方向へと接点機構部2を組み付ける。すなわち、固定接点端子52をベース1の固定接点端子取付部15に圧入する。また、可動接点端子53を可動接点端子取付部16に圧入する。これら接点端子52、53の圧入では、各接点端子取付部15、16の入口側に、各天井壁20b、19a、13aの傾斜面、突条部21、22、25、29、30、31の傾斜面21a、22a、25a、29a、30a、31aが形成されているため、各接点端子52、53を対応する各接点端子取付部15、16にスムーズに挿入することができる。そして、接点端子52、53をさらに押し込んで行くと、固定接点端子52は、突条部21、22、25に乗り上がって下面を支持され、その後、上面には天井壁20b、19aが圧接する。可動接点端子53は、突条部29、30、31に乗り上がって下面を支持され、その後、上面には天井壁13aが圧接する。
 このように、ベース1に装着する各接点端子52、52では、まず、下面が突条部21、22、25、29、30、31によって支持され、その後、上面が天井壁20b、19a、13aに圧接する。そして、圧入によりベース1を構成する樹脂が削れたとしても、それは天井壁20b、19a、13aとなる。したがって、突条部21、22、25、29、30、31による支持位置が基準位置となる。
 次に、ベース1のカード支持部17に側方からY方向へとカード6を組み付ける。カード6は、支軸72を支持凹部36内に挿入することにより行う。このとき、カード6が正しい方向で挿入されなければ、突起74が支持凹部36の入口部分に当接する。したがって、カード6の組付方向を誤ることがない。そして、カード6を正しい方向で挿入すると、可動接点端子53の接触片部57の縁にカード6の下面に形成した抜止用突部77が当接し、接触片部57を徐々に弾性変形させる。抜止用突部77の突出寸法は十分に大きく、しかも徐々に高くなるように傾斜面77aを有している。このため、先に組み付けた可動接点端子53が邪魔になることもなく、カード6をスムーズに組み付けることができる。その後、抜止用突部77が接触片部57を乗り越え、接触片部57が形状復帰して押圧用突部78に当接する。また、カード6の押圧受部75には可動鉄片5の押圧部71が当接し、可動鉄片5はカード6を介して可動接点端子53の接触片部57の付勢力を受け、被吸引部が鉄心63の磁極部64から離間した状態となる。
 さらに、予め組み立てた電磁石ブロック3に、板バネ66を利用して可動鉄片5を組み付ける。そして、電磁石ブロック3及び可動鉄片5を、ベース1の第2空間部8に側方からY´方向へと組み付ける。このとき、ヨーク65の一方の側縁部が電磁石用第3突条部48、電磁石用第4突条部49及び電磁石用第5突条部50の傾斜面48a、49a、50aによって最も突出した円弧部分の当接位置へと導かれた後、上方側に位置する電磁石用第1突条部43及び電磁石用第2突条部44との間に圧入する。
 このようにして、ベース1に対して接点機構部2、電磁石ブロック3及びカード6を組み付けた状態では、ベース1を、第1空間部7が開口する側から見て、接点機構部2だけでなく、第1窓部41及び第2窓部42を介して電磁石ブロック3のヨーク65の位置をも確認することができる。つまり、従来同時には確認できなかった接点機構部2と電磁石ブロック3の位置を同方向から同時に確認することができる。したがって、接点機構部2と電磁石ブロック3の位置関係を正確に検出(測定)し、適切な位置関係にあれば精度保証することができ、そうでなければ修正を指示したり、破棄したりする等、適切な処置を施すことができる。なお、場合によっては、接点機構部2と電磁石ブロック3の位置関係は、第2空間部8が開口する側から電磁石ブロック3を確認し、開口部14aを介して接点機構部2を確認することも可能である。
 最後に、ベース1にケース4を被せた後、ベース1の下面側をシールすることにより電磁継電器の組立作業が完了する。
 なお、カード6は後述する電磁石ブロック3を組み付けた後に組み付けてもよい。この場合、カード6の押圧受部75と押圧突条部76とが傾斜面を有しているので、可動鉄片5と可動接点端子53の接触片部57との間をわざわざ押し広げることなく、ベース1にカード6を押し込むだけで簡単に組み付けることが可能である。
(3.動作)
 次に、前記構成からなる電磁継電器の動作について説明する。
 コイル62に通電しておらず、電磁石ブロック3が消磁状態であれば、可動鉄片5は可動接点端子53の接触片部57の弾性力によって押し上げられたカード6を介して付勢される。したがって、可動鉄片5は、その被吸引部を鉄心63の磁極部64から離間させた状態に維持される。これにより、可動接点端子53の可動接点58は、固定接点端子52の固定接点55から離間した状態を維持する。
 コイル62に通電して電磁石ブロック3を励磁すると、可動鉄片5の被吸引部5aが鉄心63の磁極部64に吸引され、可動鉄片5が回動する。可動鉄片5の回動により、その押圧部71がカード6の押圧受部75を押圧し、カード6が押し下げられる。カード6は、支持凹部36に支持された支軸72を中心として回動し、押圧用突部78によって可動接点端子53の接触片部57を弾性変形させる。これにより、可動接点58が固定接点55に閉成する。
 押圧用突部78によって押圧する接触片部57の位置及び角度は、接触片部57を弾性変形させるのに適した位置及び角度に設定されている。すなわち、押圧位置は、可動鉄片5の回動に伴うカード6の回動により、押圧用突部78の移動寸法が固定接点55に対して可動接点58を所望圧で閉成できる値となるような位置に設定されている。また、水平位置に位置するカード6の下面から下方に向かって直角に延びる押圧用突部78と、接触片部57との成す角度は、接触片部57が変形する際、押圧位置が大きく変化することのない角度に設定されている。
 コイル62への通電を遮断して電磁石ブロック3を消磁すると、鉄心63の磁極部64により可動鉄片5の被吸引部を吸引する磁力が消失する。これにより、可動鉄片5によって押し下げられていたカード6が移動可能な状態となり、接触片部57が弾性力によって元の形状に復帰し、可動接点58が固定接点55から開放する。
(4.他の実施形態)
 なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
 前記実施形態では、2箇所に窓部を設けるようにしたが、1箇所でもよい。また、窓部は第2側壁40に設けるようにしたが、第1側壁14に設けることも可能である。要は、電磁石ブロック3と接点機構部2とを同時に一方向から確認するための窓部が形成されていればよい。
 前記実施形態では、ベース1の第2空間部8に電磁石ブロック3のヨーク65を圧入するようにしたが、ヨーク65以外の部品を圧入可能としてもよい。例えば、電磁石ブロック3のスプール60の一部(鍔部59の一部を延設して形成した圧入部等)を圧入可能としてもよい。
 前記実施形態では、ベース1に、一端側から他端側に延びる断面円弧状の複数の突条部を形成するようにしたが、突条部に限らず、複数の突起で構成することも可能である。要は、接点機構部2や電磁石ブロック3を支持する基準となる位置を得られる構造であればよい。
 1…ベース
 1a…溝部
 2…接点機構部
 3…電磁石ブロック
 4…ケース
 5…可動鉄片
 5a…被吸引部
 6…カード
 6a…切欠部
 7…第1空間部
 8…第2空間部
 9…仕切壁
 10…操作孔
 11…底壁
 11a…切欠
 12…第1端壁
 13…第2端壁
 13a…天井壁
 14…第1側壁
 14a…開口部
 14b、14c…ガイド溝
 14d…傾斜面
 15…固定接点端子取付部
 16…可動接点端子取付部
 17…カード支持部
 18…第1圧入受部
 19…第2圧入受部
 19a…天井壁
 20…ガイド部
 20a…起立壁
 20b…天井壁
 21…端子用第1突条部
 21a…傾斜面
 22…端子用第2突条部
 23…第1補助圧入受部
 24…第2補助圧入受部
 25…端子用第3突条部
 26…切欠部
 27…台座部
 28…ガイド壁
 29a…傾斜面
 29…端子用第4突条部
 30…端子用第5突条部
 31…端子用第6突条部
 32…第3補助圧入受部
 33…ガイド凹部
 34…第4補助圧入受部
 35…膨出部
 36…支持凹部
 36a…傾斜面
 37…誤装着防止用突出部
 38…カード受面
 39…逃がし凹部
 40…第2側壁
 41…第1窓部
 42…第2窓部
 43…電磁石用第1突条部
 44…電磁石用第2突条部
 45…第1ガイド片
 45a…傾斜面
 46…第2ガイド片
 47…第1補助ガイド
 48…電磁石用第3突条部
 48a…傾斜面
 49…電磁石用第4突条部
 50…電磁石用第5突条部
 51…第2補助ガイド
 52…固定接点端子
 53…可動接点端子
 54…固定端子部
 55…固定接点
 56…可動端子部
 57…接触片部
 58…可動接点
 59…鍔部
 60…スプール
 61…胴部
 61a…中心孔
 62…コイル
 63…鉄心
 64…磁極部
 65…ヨーク
 66…板バネ
 67…係止部
 68…コイル端子用保持部
 69…コイル端子
 70…開口部
 71…押圧部
 72…支軸
 73…軸部
 74…突起
 75…押圧受部
 76…押圧突条部
 77…抜止用突部
 77a…傾斜面
 78…押圧用突部
 79…逃がし用屈曲部

Claims (8)

  1.  略直方体形状で、仕切壁によって分割され、前記仕切壁に形成した操作孔によって互いに連通された第1空間部及び第2空間部を有し、前記第1空間部は一方の長辺側が開口し、前記第2空間部は前記第1空間部とは反対の長辺側が開口する合成樹脂材料からなるベースと、
     前記第1空間部内に配置される固定接点端子及び可動接点端子を有し、前記固定接点端子に設けた固定接点に対して前記可動接点端子の可動接点が接離可能に対向する接点機構部と、
     前記第2空間部に配置され、鉄心にスプールを介してコイルを巻回してなり、前記コイルに通電することにより励磁して可動鉄片を回動させ、前記操作孔を介して前記接点機構部を駆動させる電磁石ブロックと、
    を備え、
     前記ベースは、第1空間部又は第2空間部を構成するいずれか一方の長辺側の側壁に窓部を有することを特徴とする電磁継電器。
  2.  前記窓部は、前記ベースの長辺に沿う離れた2箇所に形成したことを特徴とする請求項1に記載の電磁継電器。
  3.  前記第1空間部又は前記第2空間部に、前記窓部から視認可能で、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部が載置される支持用突出部を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の電磁継電器。
  4.  前記ベースは、前記突出部との間に、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の構成部品を挟持可能とする挟持用突出部を形成したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  5.  前記支持用突出部は、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の挿入方向に延びる断面略円弧状の突条部で構成したことを特徴とする請求項3又は4に記載の電磁継電器。
  6.  前記電磁石ブロックは、鉄心の一端部に加締固定され、巻回したコイルに沿って他端側に延び、他端で前記可動鉄片を回動可能に支持するヨークを備え、
     前記支持用突出部は、前記電磁石ブロックのヨークを支持し、
     前記窓部を構成する内面に、前記各支持用突出部をそれぞれ延在させたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  7.  前記固定接点端子は、固定接点が固定される固定端子部を備え、
     前記可動接点端子は、可動端子部と、該可動端子部から延び、可動接点が固定される接触片部とを備え、
     前記ベースは、前記第1空間部に、前記固定接点端子の固定端子部が載置される支持用突出部を有する固定端子取付部と、前記可動接点端子の可動端子部が載置される支持用突出部を有する可動端子取付部とを備え、
     前記窓部は、前記各支持用突出部を視認可能な位置にそれぞれ形成し、各窓部を構成する内面に前記突出部を延在させたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電磁継電器。
  8.  前記挟持用突出部は、前記電磁石ブロック又は前記接点機構部の構成部品を挟持する際、削り取られる圧入代を有し、
     前記窓部は、削り取られた圧入代の合成樹脂材料を排出可能であることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載の電磁継電器。
PCT/JP2011/056900 2011-02-02 2011-03-23 電磁継電器 WO2012105064A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180066415.3A CN103348434B (zh) 2011-02-02 2011-03-23 电磁继电器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020852A JP4826682B1 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 電磁継電器
JP2011-020852 2011-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012105064A1 true WO2012105064A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=45327141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056900 WO2012105064A1 (ja) 2011-02-02 2011-03-23 電磁継電器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4826682B1 (ja)
CN (1) CN103348434B (ja)
WO (1) WO2012105064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103280345A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 苏州达宏电子科技有限公司 一种接地开关电动操作机构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107644787A (zh) * 2017-10-10 2018-01-30 三友联众集团股份有限公司 一种自动复位式继电器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155439U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH0376347U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH04129451U (ja) * 1991-05-21 1992-11-26 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2005293952A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Corp 電磁継電器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155439A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Noritsu Co Ltd ガス器具等の制御装置
JPH0376347A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Toshiba Corp 回線品質推定回路
JP4952325B2 (ja) * 2007-03-22 2012-06-13 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5251616B2 (ja) * 2009-03-06 2013-07-31 オムロン株式会社 電磁継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155439U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH0376347U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH04129451U (ja) * 1991-05-21 1992-11-26 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2005293952A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Omron Corp 電磁継電器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103280345A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 苏州达宏电子科技有限公司 一种接地开关电动操作机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826682B1 (ja) 2011-11-30
JP2012160398A (ja) 2012-08-23
CN103348434B (zh) 2015-09-23
CN103348434A (zh) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101656628B1 (ko) 전자 계전기
JP4742954B2 (ja) 電磁継電器
US7616082B2 (en) Electromagnetic relay
US6995639B2 (en) Electromagnetic relay
EP1592036B1 (en) Electromagnetic relay
EP2701172B1 (en) Electromagnet device, method of assembling the same, and electromagnetic relay using the same
EP2768003A1 (en) Electromagnetic relay
US20100283563A1 (en) Electromagnetic relay
WO2016152443A1 (ja) 接点機構およびこれを備えた電磁継電器
US8102227B2 (en) Electromagnetic relay
JP4798312B1 (ja) 電磁継電器
JP4826682B1 (ja) 電磁継電器
JP6119286B2 (ja) 電磁継電器
US20040251993A1 (en) Electromagnetic relay
JP2002184291A (ja) 電磁継電器
JP4066562B2 (ja) 電磁継電器
JP4078801B2 (ja) 電磁継電器
JP3932722B2 (ja) 電磁継電器
JPH10199386A (ja) 電磁継電器
JP2000182496A (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JPS5812414Y2 (ja) 電磁石装置
JP4035957B2 (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JPH07153357A (ja) 電磁継電器
JPS6244923A (ja) 電磁接触器
JPS6266528A (ja) 電磁接触器の補助接点機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11857643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11857643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1