WO2012098640A1 - 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池 - Google Patents

膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2012098640A1
WO2012098640A1 PCT/JP2011/050723 JP2011050723W WO2012098640A1 WO 2012098640 A1 WO2012098640 A1 WO 2012098640A1 JP 2011050723 W JP2011050723 W JP 2011050723W WO 2012098640 A1 WO2012098640 A1 WO 2012098640A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cnt
pressure
cnts
catalyst
electrode assembly
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂樹 長谷川
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP11822789.1A priority Critical patent/EP2667437B1/en
Priority to PCT/JP2011/050723 priority patent/WO2012098640A1/ja
Priority to US13/521,945 priority patent/US8765324B2/en
Priority to CN201180065395.8A priority patent/CN103329321B/zh
Priority to CA2780363A priority patent/CA2780363C/en
Priority to JP2012527934A priority patent/JP5516741B2/ja
Publication of WO2012098640A1 publication Critical patent/WO2012098640A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8814Temporary supports, e.g. decal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8892Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a membrane electrode assembly (hereinafter also referred to as “MEA”) and a polymer electrolyte fuel cell (hereinafter also referred to as “fuel cell”). , And a solid polymer electrolyte membrane (hereinafter also referred to as “electrolyte membrane”) and a fuel cell.
  • MEA membrane electrode assembly
  • fuel cell polymer electrolyte fuel cell
  • electrolyte membrane a solid polymer electrolyte membrane
  • fuel cell a solid polymer electrolyte membrane
  • a fuel cell including an anode electrode supplied with a fuel gas such as hydrogen, a cathode electrode supplied with an oxidant gas such as air, and an electrolyte membrane sandwiched between these electrodes.
  • a reaction in which protons and electrons are generated from hydrogen molecules occurs at the anode electrode (H 2 ⁇ 2H + + 2e ⁇ ).
  • Protons generated at the anode electrode move to the cathode electrode via the electrolyte membrane.
  • electrons move to the cathode electrode via an external circuit.
  • a reaction occurs in which water is generated from the protons and electrons and oxygen in the air (4H + + O 2 + 4e ⁇ ⁇ 2H 2 O).
  • Patent Document 1 discloses one using spiral CNTs as a cathode electrode.
  • a plurality of helical CNTs are provided on the surface of the electrolyte membrane, and each helical axis is oriented perpendicular to the surface of the electrolyte membrane. Therefore, current can flow in the direction of the helical axis during power generation of the fuel cell. Accordingly, since the helical CNTs act like a coil and a magnetic field can be formed in the central part of each helical CNT, it is possible to easily attract paramagnetic oxygen molecules.
  • Patent Document 2 discloses two methods for manufacturing a fuel cell in which linear CNTs are transferred while being inclined with respect to the surface of the electrolyte membrane.
  • the first production method is as follows. First, a plurality of linear CNTs are grown perpendicular to the surface of the silicon substrate. Next, the electrode catalyst is supported on the linear CNTs. Next, an ionomer solution is applied to the surface of the linear CNT. Next, the growth ends of the linear CNTs are opposed to the surface of the electrolyte membrane, and a predetermined pressure is applied between the linear CNTs and the electrolyte membrane, thereby adjusting the inclination angle of the linear CNTs. Join. Finally, the linear CNTs are transferred by removing the silicon substrate.
  • the second production method is basically the same as the first production method, except that the step of providing an ionomer on the surface of the linear CNT and the step of joining the linear CNT and the electrolyte membrane are interchanged. It is different from the manufacturing method of 1. That is, the process up to the step of supporting the electrode catalyst on the linear CNT is the same as the first manufacturing method. In the second manufacturing method, after the electrode catalyst is supported on the linear CNTs, the linear CNTs and the electrolyte membrane are joined. Next, an ionomer is provided on the surface of the linear CNT. Finally, the linear CNTs are transferred by removing the silicon substrate.
  • the helical CNT of Patent Document 1 has a problem that it is difficult to grow with the tube lengths uniform, and the tube lengths are likely to be uneven. That the tube lengths are uneven means that CNTs having a short tube length may grow between CNTs having a long tube length. Therefore, the CNT having a short tube length is not electrically connected to the external circuit, and current cannot flow in the direction of the helical axis of the CNT. Therefore, the magnetic field is not sufficiently formed.
  • the straight CNTs of Patent Document 2 also have a problem that it is difficult to grow them with the same tube length. Therefore, like the spiral CNT, it becomes impossible to flow an electric current in the axial direction, so that the function of the electrode catalyst supported on the CNT cannot be used. That is, the catalyst utilization rate decreases.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an electrode configuration of a fuel cell obtained by the first manufacturing method of Patent Document 2.
  • the linear CNTs 54a to 54d have different lengths.
  • the CNTs 54a to 54d are inclined and oriented on the surface of the electrolyte membrane 52, the linear distance from the electrolyte membrane 52 to the gas diffusion member 60 can be shortened. Therefore, the distance between the CNT 54d having the shortest tube length and the conductive gas diffusion member 60 can be reduced.
  • the ionomer 58 is provided on the surfaces of the CNTs 54a to 54d by using a wet method such as dripping or dipping or a dry method.
  • a wet method such as dripping or dipping or a dry method.
  • the dropping method segregation of the ionomer 58 easily occurs, and there is a high possibility that the coating of the CNT surface is insufficient.
  • the immersion method the ionomer 58 may adhere to the non-transfer side surface of the electrolyte membrane 52 and the film thickness may be increased. Therefore, there is a possibility that the output of the fuel cell is reduced.
  • the dry method damages the electrolyte membrane, which may lead to not only a decrease in fuel cell output but also a decrease in durability.
  • an object of the present invention is to provide an MEA manufacturing method and a fuel cell that can improve the output of the fuel cell while solving the problem of electrical connection due to uneven tube length.
  • the first invention provides A carbon nanotube preparation step of preparing a plurality of carbon nanotubes grown perpendicular to the surface direction of the substrate; After the carbon nanotube preparation step, a catalyst supporting step of supporting a catalyst on the carbon nanotube, An ionomer placement step of placing an ionomer on the surface of the carbon nanotubes so as to cover the catalyst and the carbon nanotubes after the catalyst supporting step; After the catalyst supporting step or the ionomer placement step, the first necessary for bonding the carbon nanotube and the solid polymer electrolyte membrane so that the growth end of the carbon nanotube faces the solid polymer electrolyte membrane.
  • the second invention is the first invention, wherein The second pressure applying step is performed after the carbon nanotube preparing step and before the catalyst supporting step.
  • the third invention is the second invention, wherein The second pressure is released after a preset time as a time required to fix the formed contact.
  • 4th invention is 1st or 2nd invention
  • the second pressure applying step is a step of alternately applying the second pressure and a pressure lower than the second pressure in the tube length direction.
  • the fifth invention is the first or second invention, wherein The second pressure is released after the ionomer placement step.
  • the sixth invention is the invention according to any one of the first to fifth inventions,
  • the carbon nanotube has a helical structure with the tube length direction as an axis.
  • the seventh invention is a polymer electrolyte fuel cell, A membrane electrode assembly manufactured according to any one of the first to sixth inventions is provided.
  • the second pressure is applied in the tube length direction of the CNT before applying at least the first pressure, at least before the CNT and the electrolyte membrane are joined, A contact can be formed between any two adjacent CNTs. Therefore, even if the tube lengths of CNTs grown perpendicular to the surface direction of the substrate are not uniform, the electrical connection between the short CNTs and the external circuit via the long CNTs It can be transferred to the electrolyte membrane after securing the general connection. Therefore, the output of the fuel cell can be improved.
  • the electrode catalyst is supported on the surface of the CNT, if a second pressure is applied after the electrode catalyst is supported, the catalyst near the contact between the CNTs may be blocked by the CNT and cannot be used.
  • the electrode catalyst can be supported on the CNT after a contact is formed between the CNTs. Accordingly, the electrode catalyst can be effectively used, and the output of the fuel cell can be further improved.
  • the second pressure is released after a preset time as a time required for fixing the contact between the CNTs, so that the electrode catalyst is supported after the second pressure is released. It becomes possible. Therefore, the operation can be facilitated and the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where the electrode catalyst is supported while pressure is applied.
  • the second pressure and a pressure lower than the second pressure are alternately applied in the tube length direction of the CNT, so that the second pressure During application of a lower pressure, it is possible to confirm the state of contact formation between the CNTs. Therefore, the variation between products can be reduced as compared with the case where the second pressure is applied.
  • the contact formed by applying the second pressure can be fixed by the ionomer. Therefore, since the contact can be fixed in a short time, productivity can be improved.
  • the CNT having a spiral structure with the tube length direction as an axis since the CNT having a spiral structure with the tube length direction as an axis is used, a large number of contacts can be formed between adjacent CNTs when the second pressure is applied. Therefore, it is possible to satisfactorily ensure electrical connection between the CNT having a short tube length and the external circuit.
  • the seventh aspect of the invention it is possible to provide a fuel cell with improved battery output while solving the problem of electrical connection caused by uneven tube length.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a cross-sectional configuration of a fuel cell 10 manufactured according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic diagram of the cross-sectional structure of MEA18 of FIG. It is a figure for demonstrating the structure of the vicinity of CNT28 of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining each step of the method for manufacturing the fuel cell according to the first embodiment.
  • It is a schematic diagram of catalyst carrying
  • the IV characteristic diagram of MEA is shown. It is a SEM photograph of helical CNT used for a test of Drawing 6 and Drawing 8.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining each step of the manufacturing method of the fuel cell according to the second embodiment. It is a figure for demonstrating the electrode structure of the fuel cell obtained by the 1st manufacturing method of patent document 2.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining each step of the manufacturing method of the fuel cell according to the second embodiment. It is a figure for demonstrating the electrode structure of the fuel cell obtained by the 1st manufacturing method of patent document 2.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a cross-sectional configuration of a fuel cell 10 manufactured according to the first embodiment.
  • the fuel cell 10 includes an electrolyte membrane 12.
  • the electrolyte membrane 12 is made of, for example, perfluorosulfonic acid resin.
  • An anode electrode 14 and a cathode electrode 16 are provided on both sides of the electrolyte membrane 12 so as to sandwich the membrane. Detailed configurations of the anode electrode 14 and the cathode electrode 16 will be described later.
  • the MEA 18 is configured by the electrolyte membrane 12 and the pair of anode electrode 14 and cathode electrode 16 sandwiching the electrolyte membrane 12.
  • a gas diffusion layer (hereinafter also referred to as “GDL”) 20 is provided outside the anode electrode 14.
  • the GDL 20 is made of a porous material such as carbon paper, carbon cloth, or metal porous body, and has a function of uniformly diffusing the gas supplied from the separator 22 side to the anode electrode 14.
  • a GDL 24 is provided outside the cathode electrode 16.
  • the GDL 24 has a function of uniformly diffusing the gas supplied from the separator 26 side to the cathode electrode 16.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a cross-sectional configuration of the MEA 18 of FIG. Since the configurations of the anode electrode 14 and the cathode electrode 16 are basically the same, in the description of FIG. 2, the configuration on the cathode electrode 16 side will be described.
  • a plurality of CNTs 28 are provided on the surface of the electrolyte membrane 12.
  • Each of the CNTs 28 is formed of a spiral CNT, is in contact with the adjacent CNTs 28 at at least one point on the outer periphery of the spiral, and is oriented substantially perpendicular to the surface direction of the electrolyte membrane 12 while supporting each other.
  • substantially perpendicular to the surface direction of the electrolyte membrane 12 means that the angle formed by the surface direction of the electrolyte membrane 12 and the direction of the straight line connecting the center portions of both ends of the CNT 28 is 90 ° ⁇ 10 °. Means. This includes a case where the angle is not necessarily 90 ° due to manufacturing conditions.
  • the CNTs 28 are oriented in this way, thereby constituting a single layer as a whole.
  • an electrode catalyst 30 is provided on the outer surface of the CNT 28. Platinum is used as the electrode catalyst 30, but ruthenium, iridium, rhodium, palladium, osnium, tungsten, lead, iron, chromium, cobalt, nickel, manganese, vanadium, molybdenum, gallium, aluminum and other metals, or alloys thereof Or other particles may be used.
  • an ionomer 32 is provided on the outer surface of the vertically aligned CNT 28 so as to cover the CNT 28 and the electrode catalyst 30.
  • the ionomer 32 is composed of a polymer electrolyte having a glass transition temperature higher than that of the polymer electrolyte used for the electrolyte membrane 12.
  • the electrolyte membrane 12 is made of, for example, perfluorosulfonic acid resin.
  • a fine gap 34 is formed between the CNT 28 covered with the ionomer 32 and the adjacent CNT 28. By forming such a gap 34, it can be used as a flow path of gas necessary for the electrochemical reaction or a drainage path of water generated by the electrochemical reaction.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration in the vicinity of the CNT 28 in FIG.
  • the CNT 28a and the CNT 28b are in contact with each other at the outer periphery of the spiral. Therefore, they can support each other and maintain their orientation.
  • the tip of the CNT 28b is embedded only on the electrolyte membrane 12 side, but the tip of the CNT 28a is embedded in both the electrolyte membrane 12 and the GDL 24. Therefore, electrical connection between the CNT 28b and the GDL 24 can be ensured through the CNT 28a.
  • FIG. 3B shown as a comparison when the CNT 28c and the CNT 28d are independently oriented, the CNT 28d is not electrically connected to the GDL 24. For this reason, current cannot flow through the CNT 28d, and the function of the electrode catalyst 30 carried by the CNT 28d cannot be used.
  • Seed catalyst layer forming step is a step of forming a seed catalyst layer carrying a seed catalyst metal (growth catalyst) on a CNT substrate (steps 100 to 140).
  • a paste in which a metal or the like that is a base material of the seed catalyst layer and a metal salt solution that is a precursor of the seed catalyst metal is mixed is applied onto the CNT substrate (step 100).
  • the CNT substrate a heat-resistant substrate such as a silicon substrate, a titanium substrate, or a stainless steel substrate can be used as the CNT substrate.
  • the surface of the CNT substrate can be cleaned as necessary. Examples of the method for cleaning the CNT substrate include heat treatment in a vacuum.
  • the paste to be coated on the CNT substrate is a mixture of a dispersion of a porous metal or the like serving as a base material for the seed catalyst layer and a metal salt solution serving as a precursor of the seed catalyst metal in an alcohol such as ethanol.
  • a metal etc. used as the base material of the seed catalyst layer porous metal oxides such as alumina (Al 2 O 3 ), zirconia (ZrO 2 ) and titania (TiO 2 ) and porous materials such as silica (SiO 2 ) are used.
  • a high-quality metalloid oxide or a porous metal such as iron, nickel, copper, or aluminum can be used.
  • a metal salt solution used as a seed catalyst metal precursor for example, a salt solution of a metal such as iron, nickel, cobalt, manganese, molybdenum, and palladium, which may be used alone or simultaneously. Good.
  • the coating method of the paste is not particularly limited, and various coating methods such as spraying, screen printing, doctor blade method, and ink jet method can be used.
  • the solvent in the paste is removed by drying (step 120).
  • the seed catalyst layer is dried at 80 ° C. for 24 hours.
  • the seed catalyst metal in an oxide state of about several nm is supported on the surface of the seed catalyst layer.
  • the paste is applied again and dried at 80 ° C. for 24 hours.
  • the drying temperature and drying time can be appropriately changed according to the boiling point of the solvent, the thickness of the seed catalyst layer to be formed, and the like.
  • the seed catalyst layer is subsequently heated under a reducing agent gas flow to reduce the seed catalyst metal in the oxide state (step 140).
  • the temperature of the seed catalyst layer is raised to about 800 ° C. under a hydrogen mixed inert gas.
  • the seed catalyst layer is made of a porous metal oxide or the like, and therefore has a large surface area. Therefore, when the temperature is raised, the seed catalyst metal can be supported at a high density without being sintered and coarsened.
  • This step is a step of growing spiral CNTs substantially perpendicular to the surface direction of the seed catalyst layer using chemical vapor deposition (CVD) (step 160).
  • CVD chemical vapor deposition
  • substantially perpendicular to the surface direction of the seed catalyst layer means that the angle formed by the surface direction of the seed catalyst layer and the direction of the straight line connecting the center portions of both ends of the CNT is 90 ° ⁇ 10 °. Means.
  • the seed catalyst layer is placed in a space of an inert atmosphere, and the raw material gas is supplied in a state heated to a predetermined temperature (usually about 700 ° C.) suitable for CNT growth.
  • a predetermined temperature usually about 700 ° C.
  • spiral CNTs are oriented and formed substantially perpendicular to the surface direction of the seed catalyst layer, with the seed catalyst metal as a nucleus.
  • a carbon source gas such as methane, ethylene, acetylene, benzene, alcohol or the like can be used.
  • the flow rate, supply time, total supply amount, etc. of the raw material gas are not particularly limited, and can be appropriately determined in consideration of the target CNT tube length, tube diameter, CNT shape, and the like.
  • the tube length, tube diameter, and shape of the CNT to be grown can be designed according to the concentration of the source gas to be supplied [source gas flow rate / (source gas flow rate + inert gas flow rate)].
  • this step uses a CVD method in which CNTs are grown by coexisting a seed catalyst metal and a raw material gas under high temperature conditions, but the method of generating CNTs is not limited to the CVD method.
  • CNT entanglement promoting step This step is a step of promoting entanglement between adjacent CNTs by applying pressure in the tube length direction of the spiral CNT grown (steps 180 to 220).
  • this step first, two fastening flat plates are prepared, and the CNTs obtained by the above (2) CNT growth step are sandwiched between the flat plates together with the flat plate (step 180).
  • a steady pressure is applied for a certain time (step 200).
  • 1 MPa to 5 MPa is applied as the steady pressure.
  • a pressure higher than 5 MPa may be applied in order to strengthen the entanglement of adjacent CNTs within a range that does not impair the orientation of the CNTs.
  • this steady pressure is applied over 24 hours, for example. Since the application time varies depending on the shape of the CNT and the pressure applied, it is preferable that the application time is appropriately set after separately examining the entanglement effect of the CNT on the application time.
  • the fastening is subsequently released and the pressure is released (step 220).
  • This process is a process of supporting the electrode catalyst on the entangled CNTs (step 240).
  • a method for supporting the electrode catalyst specifically, there is a method in which a metal salt solution exemplified as the electrode catalyst 30 in FIG. 2 is applied to the CNT surface and then heated to 200 ° C. or more in a hydrogen atmosphere to reduce.
  • the metal salt solution may be an aqueous solution or an organic solvent solution.
  • Application of the metal salt solution to the CNT surface includes, for example, a method of immersing CNT in the metal salt solution, a method of dripping the metal salt solution on the surface of the CNT, and a spraying (spraying) of the metal salt solution on the surface of the CNT. A method is mentioned.
  • the metal salt solution is a platinum salt solution in which an appropriate amount of chloroplatinic acid or platinum nitric acid solution (for example, dinitrodiamine platinum nitric acid solution) is dissolved in an alcohol such as ethanol or isopropanol. be able to. From the viewpoint that platinum can be uniformly supported on the CNT surface, it is particularly preferable to use a platinum salt solution in which a dinitrodiamine platinum nitric acid solution is dissolved in alcohol.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of catalyst-supported CNTs obtained when the order of the above (3) CNT entanglement promotion step and this step is reversed as a comparative example of the first embodiment.
  • the electrode catalyst is supported at the entangled portion as shown by the portion surrounded by the broken line in FIG. And when this carrying
  • this step is performed after the (3) CNT entanglement promoting step, so that the CNT entanglement structure can be preliminarily compressed to form the electrode catalyst thereon. Therefore, the electrode catalyst can be supported at a location where the ionomer solution can easily reach. Therefore, since the electrode catalyst can be reliably coated with the ionomer, the catalyst utilization rate can be improved.
  • This step is a step of placing an ionomer on the surface of the CNT carrying the electrode catalyst (step 260). Specifically, the ionomer is placed on the surface of the CNT by immersing the CNT carrying the electrode catalyst in an ionomer solution and then removing the CNT. Thereby, the entangled structure of CNTs created in the above (3) CNT entanglement promoting step can be strengthened. In addition, after taking out CNT, it may dry and remove a solvent, and it may deaerate under reduced pressure and the bubble which remained between the ionomer formation surface and the CNT surface may be removed. Thereby, an ionomer can be arrange
  • the amount of the ionomer when arranging the ionomer, it is preferable to adjust the amount of the ionomer so that the weight ratio (hereinafter also referred to as “I / C”) to carbon constituting the CNT is 1.6 to 3.5.
  • the ionomer not only functions as a proton path, but can also function as a reinforcing material in the CNT tube length direction. Therefore, in order to fully exhibit the reinforcing function, it is preferable that I / C is 1.6 or more.
  • the I / C is 3.5 or more, the gap formed between adjacent CNTs is clogged by the ionomer, which causes a decrease in gas diffusibility and drainage.
  • the I / C can be set based on the carbon weight before and after the (2) CNT growth step.
  • This step is a step of transferring the CNT layer on which the ionomer is disposed on both surfaces of the electrolyte membrane (steps 280 and 300).
  • the electrolyte membrane and the growth end of the CNT are opposed to each other, and the electrolyte membrane is brought into close contact with the CNT to be bonded (step 280).
  • a CNT substrate-CNT layer-electrolyte membrane assembly can be produced.
  • the electrolyte membrane is brought into close contact while being heated above its softening point temperature, but is not heated at an excessive temperature at which membrane deterioration and proton conductivity decrease occur.
  • the electrolyte membrane is heated to 100 ° C. to 160 ° C. for adhesion.
  • a pressure of 5 MPa to 15 MPa is applied between the CNT layer and the electrolyte membrane in order to strengthen the adhesion.
  • the CNT substrate and the CNT layer-electrolyte membrane assembly are subsequently separated (step 300).
  • the CNT substrate side is immersed in an acid or alkali solution to dissolve and remove the seed catalyst layer or seed catalyst metal formed on the CNT substrate.
  • the acid or alkali solution can be appropriately selected according to the chemical properties of the material used for the base material of the seed catalyst layer and the seed catalyst metal. Note that the CNT substrate and the CNT layer-electrolyte membrane assembly may be separated by physically peeling them off.
  • the MEA in which the helical CNTs are in contact with the adjacent CNTs at at least one point on the outer periphery and are substantially perpendicular to the surface direction of the electrolyte membrane while supporting each other can be produced.
  • the fuel cell 10 can be manufactured by sandwiching the MEA thus manufactured with the GDL and separator described above.
  • FIG. 6 shows an IV characteristic diagram of the MEA.
  • FIG. 6A is an IV characteristic diagram of MEA manufactured by using the manufacturing method of the first embodiment. Specifically, this MEA applies (i) a pressure (2 MPa) equivalent to the cell fastening pressure over 24 hours to the helical CNTs shown in FIG. 7, and (ii) platinum, It is fabricated by supporting in the order of ionomers and (iii) hot pressing the electrolyte membrane.
  • FIG. 6B is an IV characteristic diagram of a comparative MEA fabricated using a conventional manufacturing method. This comparative MEA is manufactured in the same manner as the manufacturing method of the first embodiment except that the CNT shown in FIG. 7 is used and the step (i) is not performed.
  • the output of the MEA produced using the manufacturing method of Embodiment 1 was significantly improved compared to the comparative MEA produced using the conventional manufacturing method. From this result, it was shown that according to the manufacturing method of Embodiment 1, CNT entanglement can be promoted, so that the battery output can be improved.
  • FIG. 8 is a graph showing the effective reaction surface area (cm 2 / mg) of platinum in platinum-supported CNTs.
  • FIG. 8A is an effective reaction surface area of the platinum-supported CNT produced based on the manufacturing method of the first embodiment. Specifically, this platinum-supported CNT applies (i) a pressure (2 MPa) equivalent to the cell fastening pressure over 24 hours to the CNT of FIG. 7, and (ii) supports platinum after releasing the pressure. It is produced by making it.
  • FIG. 8B is an effective reaction surface area of a comparative platinum-supported CNT produced using a conventional manufacturing method. This comparative platinum-carrying CNT was prepared by carrying platinum using the CNT shown in FIG. 7 without carrying out the step (i). The effective reaction surface area was calculated by determining the amount of electricity absorbed by these platinum-supported CNTs using cyclic voltammetry.
  • the platinum-supported CNT produced based on the manufacturing method of the first embodiment has an effective reaction surface area improved by 27% compared to the comparative platinum-supported CNT produced using the conventional production method. . From this result, according to the manufacturing method of Embodiment 1, it was shown that CNT entanglement can be promoted before carrying platinum, so that the utilization rate of platinum can be improved.
  • (3) the CNT entanglement promoting step can promote entanglement between adjacent CNTs and ensure electrical connection of CNTs, thereby improving battery output. Further, by performing the (3) CNT entanglement promoting step before the (4) catalyst supporting step, a CNT entangled structure can be formed, and the electrode catalyst can be supported thereon. In the subsequent (5) ionomer arrangement step, the supported electrode catalyst can be reliably coated with the ionomer, so that the catalyst utilization rate can be improved.
  • the CNT 28 has a spiral shape, but may have, for example, a wave shape.
  • the shape of the CNT 28 is any shape that can be oriented substantially perpendicular to the surface direction of the electrolyte membrane 12 while forming a contact between adjacent CNTs. Is not particularly limited. This modification can be similarly applied to Embodiment 2 described later.
  • the anode electrode 14 and the cathode electrode 16 are configured as shown in FIG. 2, but both may not be configured as shown in FIG.
  • a known electrode for example, an electrode catalyst supported on carbon particles and covered with an ionomer
  • the electrode having the configuration shown in FIG. 2 is used for at least one of the electrodes, an effect substantially equivalent to the effect of the present embodiment can be obtained. This modification can be similarly applied to Embodiment 2 described later.
  • the (3) CNT entanglement promoting step is performed before the (4) catalyst supporting step, but the order of these steps may be changed.
  • the (4) catalyst supporting step may not necessarily be after the (3) CNT entanglement promoting step, and the (4) catalyst supporting step may be performed before the (3) CNT entanglement promoting step.
  • Embodiment 1 (3) the steady pressure is applied in the CNT entanglement promoting step, but a high pressure (for example, 3 to 5 MPa) and a low pressure (for example, 0 to 1 MPa) may be applied alternately.
  • a high pressure for example, 3 to 5 MPa
  • a low pressure for example, 0 to 1 MPa
  • steps 100 to 160 in FIG. 4 are the “carbon nanotube preparation process” in the first invention
  • steps 180 to 200 in FIG. 4 are the “second pressure” in the first invention
  • Step 240 in the figure is the “catalyst loading process” in the first invention
  • step 260 is the “ionomer placement process” in the first invention
  • step 280 is the first step in the first invention.
  • the step 300 corresponds to the “first pressure applying step” in the invention and corresponds to the “base material removing step” in the first invention.
  • Embodiment 2 a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the entanglement of the helical CNTs is promoted by steps 180 to 220 in FIG.
  • the manufacturing method of the second embodiment is different from the first embodiment in that entanglement of CNTs is promoted by steps 400 and 460 of FIG. 9 described later.
  • the configuration of the fuel cell manufactured according to Embodiment 2 is the same as that of the fuel cell 10 of FIG. Therefore, the description regarding the configuration is omitted.
  • Embodiment 2 (1) seed catalyst layer formation step, (2) CNT growth step, (3) pressure application step, (4) catalyst loading step, (5) ionomer placement step, (6) pressure release step, (7)
  • the MEA 18 and the fuel cell 10 are manufactured through a transfer (MEA) process.
  • MEA transfer
  • Seed catalyst layer forming step and (2) CNT growing step (1) Seed catalyst layer forming step and (2) CNT growing step (1) Seed catalyst layer forming step is a step of forming a seed catalyst layer carrying a seed catalyst metal (growth catalyst) on a CNT substrate. Yes (steps 320 to 360). The (2) CNT growth step is a step of growing spiral CNTs substantially perpendicular to the surface direction of the seed catalyst layer using chemical vapor deposition (CVD) (step 380). .
  • CVD chemical vapor deposition
  • This process is a process of applying a pressure in the tube length direction of the spiral CNT grown (step 400). Specifically, two flat plates for fastening are prepared, and the CNTs obtained by the above (2) CNT growth step are sandwiched between the flat plates together with the CNT substrate, and the surface pressure (usually 1 MPa to 10 MPa) is reached. Pressure). Thereby, an entanglement is produced between adjacent CNTs.
  • the catalyst supporting step is a step of supporting the electrode catalyst on the entangled CNT (step 420).
  • the (5) ionomer placement step is a step of placing an ionomer on the surface of the CNT carrying the electrode catalyst (step 440). These steps are different from steps 240 and 260 in FIG. 4 in that they are executed without releasing the pressure applied in the above (3) pressure application step, but the others are common.
  • the solvent and bubbles may be removed simultaneously with (6) the pressure release step and (7) the transfer step, which will be described later, as in the first embodiment. May be.
  • Embodiment 1 in the (3) CNT entanglement promoting step (steps 180 to 220 in FIG. 4), the CNT entanglement was fixed by applying a steady pressure for a certain period of time.
  • the CNT entanglement is fixed by the ionomer by performing the (5) ionomer placement step while maintaining the compressed state of the CNT. Therefore, in the second embodiment, the entanglement of CNTs can be fixed in a shorter time than in the first embodiment.
  • the pressure release step is a step of releasing the pressure applied in the above (3) pressure application step (step 460).
  • the transfer process is a process of transferring the CNT layer after the (7) pressure release process to both surfaces of the electrolyte membrane (steps 480, 500). (7) The transfer process is the same as steps 280 and 300 in FIG. Therefore, the detailed description is abbreviate
  • the (5) ionomer placement step is performed in a state where the compressed state of the CNT is maintained. While securing, the entangled structure of CNTs can be fixed in a short time. Therefore, productivity can be improved in addition to the effects of the first embodiment.
  • the (3) pressure application step is performed before the (4) catalyst supporting step.
  • the order of these steps may be changed.
  • (3) by performing the pressure application step at least entanglement between adjacent CNTs can be generated, so that the battery output can be improved by ensuring the electrical connection between the CNTs. I can expect. Therefore, (4) the catalyst supporting step is not necessarily performed after (3) the pressure applying step, and (3) the pressure applying step may be performed after (4) the catalyst supporting step.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

 この発明は、燃料電池の製造方法に関し、チューブ長さの不揃いに起因した電気的接続の問題を解消しつつ、出力を向上させることが可能な膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池を提供することを目的とする。 本発明の膜電極接合体の製造方法は、(1)種触媒層形成工程、(2)CNT成長工程、(3)CNT絡み合い促進工程、(4)触媒担持工程、(5)アイオノマ配置工程、(6)転写(MEA化)工程を備える。本発明によれば、(3)CNT絡み合い促進工程によって、隣り合うCNT間の絡み合いを促進でき、CNTの電気的接続を確保できるので電池出力を向上できる。

Description

膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池
 この発明は、膜電極接合体(以下、「MEA」ともいう。)の製造方法および固体高分子型燃料電池(以下、「燃料電池」ともいう。)に関し、より詳細には、カーボンナノチューブ(以下、「CNT」ともいう。)を含む電極と、固体高分子電解質膜(以下、「電解質膜」ともいう。)と、を備えるMEAの製造方法および燃料電池に関する。
 従来、水素などの燃料ガスが供給されるアノード電極と、空気などの酸化剤ガスが供給されるカソード電極と、これらの電極に挟持された電解質膜とを備える燃料電池が公知である。燃料電池の発電時、アノード電極では、水素分子からプロトンと電子とが発生する反応が起こる(H→2H+2e)。アノード電極で発生したプロトンは、電解質膜を経由してカソード電極に移動する。一方、電子は、外部回路を経由してカソード電極に移動する。そして、カソード電極では、このプロトンや電子と、空気中の酸素とから水が生成する反応が起こる(4H+O+4e→2HO)。
 このような燃料電池として、例えば特許文献1には、カソード電極にらせん状CNTを用いたものが開示されている。らせん状CNTは、電解質膜の表面に複数設けられ、各らせん軸は、電解質膜の表面に対して垂直に配向されている。そのため、燃料電池の発電時に、このらせん軸方向に電流を流すことが可能となる。従って、らせん状CNTをコイルのように作用させ、各らせん状CNTの中心部分に磁場を形成できるので、常磁性の酸素分子を引きつけ易くできる。
 また、例えば特許文献2には、直線状CNTを電解質膜の表面に対して傾斜させて転写する燃料電池の製造方法が2つ開示されている。第1の製法は、次のとおりである。先ず、シリコン基板の表面に対して垂直に、複数の直線状CNTを成長させる。次に、この直線状CNTに電極用触媒を担持させる。次に、直線状CNTの表面にアイオノマ溶液を塗布する。次に、直線状CNTの成長端と、電解質膜の表面とを対向させ、直線状CNTと電解質膜との間に所定の圧力を印加することで、直線状CNTの傾斜角度を調節しつつこれらを接合する。最後に、シリコン基板を除去することで、直線状CNTを転写する。
 また、第2の製法は、基本的に第1の製法と同様であるが、直線状CNTの表面にアイオノマを設ける工程と、直線状CNTと電解質膜とを接合する工程とを入れ替える点で第1の製法と異なる。つまり、直線状CNTに電極用触媒を担持させる工程までは、第1の製法と同一である。第2の製法では、直線状CNTに電極用触媒を担持させた後、直線状CNTと電解質膜とを接合する。次に、直線状CNTの表面にアイオノマを設ける。最後に、シリコン基板を除去することで、直線状CNTを転写する。
日本特開2005-294109号公報 日本特開2007-257886号公報 日本特開2006-156387号公報 日本特開2006-156366号公報 日本特開2002-298861号公報
 しかしながら、特許文献1のらせん状CNTは、チューブ長さを揃えて成長させるのが難しく、チューブ長さが不揃いになり易いという問題がある。チューブ長さが不揃いになるということは、即ち、チューブ長さの長いCNTの間に、チューブ長さの短いCNTが成長する場合があることを意味する。そのため、チューブ長さの短いCNTが外部回路と電気的に非接続となり、そのCNTのらせん軸方向に電流を流すことができなくなる。従って、磁場の形成が不十分となってしまう。同様に、特許文献2の直線状CNTも、チューブ長さを揃えて成長させるのが難しいという問題がある。そのため、らせん状CNT同様、軸方向に電流を流すことができなくなるので、そのCNTに担持させた電極用触媒の機能を利用できなくなる。即ち、触媒利用率が低下してしまう。
 ところで、特許文献2の製法によれば、直線状CNTを傾斜させながら電解質膜に転写できるので、見かけ上、CNTの転写方向長さを短くすることができる。図10は、特許文献2の第1の製法によって得られる燃料電池の電極構成を説明するための図である。図10に示すように、直線状のCNT54a~dは長さが異なる。しかしながら、CNT54a~dを電解質膜52の表面に傾斜配向させれば、電解質膜52からガス拡散部材60までの直線距離を短くすることができる。従って、チューブ長さの最も短いCNT54dと、導電性のガス拡散部材60との距離を狭めることができる。
 しかしながら、特許文献2の第1の製法においては、CNT54a~dを電解質膜52に接合する前に、CNT54a~dの表面にアイオノマ58を設ける。そのため、接合時には、アイオノマ58で覆われたCNT54a~dに圧力を印加することになる。従って、図10に示すように、CNT54dとCNT54cとの間にアイオノマ58が介在することになる。これでは、CNT54dとガス拡散部材60との電気的な接続が不十分となってしまう。
 一方、上述した特許文献2の第2の製法においては、CNT54a~dを電解質膜52に接合した後に、CNT54a~dの表面にアイオノマ58を設ける。そのため、例えば、CNT54dとCNT54cを接触させ、CNT54cを介してCNT54dとガス拡散部材60との電気的な接続を確保することが可能となる。しかしながら、CNTを傾斜配向させれば全てのCNTの電気的な接続を十分に確保できるとは言い難い。
 また、この第2の製法においては、滴下や浸漬といった湿式法や乾式法を用い、アイオノマ58をCNT54a~dの表面に設けている。しかしながら、滴下法ではアイオノマ58の偏析が起こり易く、CNT表面の被覆が不十分となる可能性が高い。また、浸漬法では、電解質膜52のCNT未転写側面にアイオノマ58が付着し、膜厚化を生じてしまうことがある。従って、燃料電池の出力低下に繋がる可能性がある。また、乾式法では、電解質膜にダメージを与えることになるので、燃料電池の出力低下だけでなく、耐久性低下にも繋がる可能性がある。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものである。即ち、チューブ長さの不揃いに起因した電気的接続の問題を解消しつつ、燃料電池の出力を向上させることが可能なMEAの製造方法および燃料電池を提供することを目的とする。
 第1の発明は、上記の目的を達成するため、
 基材の面方向に対して垂直に成長させた複数のカーボンナノチューブを準備するカーボンナノチューブ準備工程と、
 前記カーボンナノチューブ準備工程の後に、前記カーボンナノチューブに触媒を担持させる触媒担持工程と、
 前記触媒担持工程の後に、前記触媒および前記カーボンナノチューブを被覆するように、前記カーボンナノチューブの表面にアイオノマを配置するアイオノマ配置工程と、
 前記触媒担持工程または前記アイオノマ配置工程の後に、前記カーボンナノチューブの成長端と固体高分子電解質膜とを対向させて、前記カーボンナノチューブと前記固体高分子電解質膜とを接合するために必要な第一の圧力をこれらの間に印加する第一圧力印加工程と、
 前記第一圧力印加工程の後に、前記基材を除去する基材除去工程と、を備える膜電極接合体の製造方法であって、
 前記カーボンナノチューブ準備工程の後、少なくとも前記第一圧力印加工程の前に、前記カーボンナノチューブのうちの任意の隣り合う2つのカーボンナノチューブ間に接点を形成するために必要な第二の圧力を、前記カーボンナノチューブのチューブ長さ方向に印加する第二圧力印加工程を備えることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記カーボンナノチューブ準備工程の後、前記触媒担持工程の前に、前記第二圧力印加工程を実行することを特徴とする。
 また、第3の発明は、第2の発明において、
 前記第二の圧力を、形成させた接点を固定するのに必要な時間として予め定めた設定時間後に開放することを特徴とする。
 また、第4の発明は、第1または第2の発明において、
 前記第二圧力印加工程は、前記チューブ長さ方向に、前記第二の圧力と、前記第二の圧力よりも低い圧力とを交互に印加する工程であることを特徴とする。
 また、第5の発明は、第1または第2の発明において、
 前記第二の圧力を、前記アイオノマ配置工程の後に開放することを特徴とする。
 また、第6の発明は、第1乃至第5の何れか1つの発明において、
 前記カーボンナノチューブは、チューブ長さ方向を軸とするらせん構造を有することを特徴とする。
 また、第7の発明は、固体高分子型燃料電池であって、
 第1乃至第6の発明の何れか1つにより製造した膜電極接合体を備えることを特徴とする。
 第1の発明によれば、少なくとも第一の圧力を印加する前にCNTのチューブ長さ方向に第二の圧力を印加するので、CNTと電解質膜とを接合する少なくとも前に、複数のCNTのうちの任意の隣り合う2つのCNT間に接点を形成できる。そのため、基材の面方向に対して垂直に成長させたCNTのチューブ長さが不揃いであったとしても、チューブ長さの長いCNTを介して、チューブ長さの短いCNTと外部回路との電気的接続を確保した上で、電解質膜に転写できる。従って、燃料電池の出力を向上できる。
 電極用触媒はCNTの表面に担持されるので、電極用触媒の担持後に第二の圧力を印加すると、CNT間の接点付近の触媒がCNTによって閉塞されて利用できなくなる可能性がある。この点、第2の発明によれば、電極用触媒の担持前に第二の圧力を印加するので、CNT間に接点を形成させた上で、電極用触媒をCNTに担持できる。従って、電極用触媒の有効活用を図ることが可能となるので、燃料電池の出力をより一層向上できる。
 第3の発明によれば、第二の圧力を、CNT間の接点を固定するのに必要な時間として予め定めた設定時間後に開放するので、第二の圧力の開放後に電極用触媒を担持させることが可能となる。従って、圧力を印加した状態で電極用触媒を担持させる場合に比べて作業を容易化でき、製造コストを低減できる。
 第4の発明によれば、第二圧力印加工程において、CNTのチューブ長さ方向に、第二の圧力と、この第二の圧力よりも低い圧力とを交互に印加するので、第二の圧力よりも低い圧力の印加中に、CNT間の接点の形成状態を確認することが可能となる。従って、第二の圧力を印加する場合に比べて、製品間ばらつきを低減できる。
 第5の発明によれば、第二の圧力を、アイオノマ配置工程の後に開放するので、第二の圧力の印加によって形成させた接点を、アイオノマによって固定できる。従って、短時間で接点を固定させることができるので、生産性を向上させることができる。
 第6の発明によれば、チューブ長さ方向を軸とするらせん構造を有するCNTを用いるので、第二の圧力を印加した場合に、隣り合うCNT間に接点を多数形成できる。従って、チューブ長さの短いCNTと外部回路との電気的接続を良好に確保できる。
 第7の発明によれば、チューブ長さの不揃いに起因した電気的接続の問題を解消しつつ、電池出力を向上させた燃料電池を提供できる。
実施の形態1により製造される燃料電池10の断面構成の模式図である。 図1のMEA18の断面構成の模式図である。 図2のCNT28の近傍の構成を説明するための図である。 実施の形態1の燃料電池の製造方法の各工程を説明するための図である。 実施の形態1の(3)CNT絡み合い促進工程と、(4)触媒担持工程との順番を逆にした場合に得られる触媒担持CNTの模式図である。 MEAのI-V特性図を示したものである。 図6及び図8の試験に用いたらせん状CNTのSEM写真である。 白金担持CNTにおける白金の有効反応表面積を示したグラフである。 実施の形態2の燃料電池の製造方法の各工程を説明するための図である。 特許文献2の第1の製法によって得られる燃料電池の電極構成を説明するための図である。
実施の形態1.
 [燃料電池の構成]
 先ず、図1~図8を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。先ず、図1を参照して、燃料電池の構成を説明する。図1は、実施の形態1により製造される燃料電池10の断面構成の模式図である。
 図1に示すように、燃料電池10は、電解質膜12を備えている。電解質膜12は例えば、パーフルオロスルホン酸樹脂から構成されている。電解質膜12の両側には、これを挟むようにアノード電極14、カソード電極16が設けられている。アノード電極14、カソード電極16の詳細な構成については後述する。電解質膜12と、これを挟む一対のアノード電極14、カソード電極16とにより、MEA18が構成される。
 アノード電極14の外側には、ガス拡散層(以下、「GDL」ともいう。)20が設けられている。GDL20は、カーボンペーパー、カーボンクロス、金属多孔体といった多孔質材から構成され、セパレータ22側から供給されたガスをアノード電極14に均一に拡散させる機能を有する。同様に、カソード電極16の外側には、GDL24が設けられている。GDL24は、セパレータ26側から供給されたガスをカソード電極16に均一に拡散させる機能を有する。本図においては、上記のように構成されたMEA18、GDL20,24、セパレータ22,26を1組のみ示したが、実際の燃料電池は、MEA18、GDL20,24がセパレータ22,26を介して複数積層されたスタック構造を有している。
 次に、図2、図3を参照して、MEA18の詳細な構成を説明する。図2は、図1のMEA18の断面構成の模式図である。なお、アノード電極14とカソード電極16の構成は基本的に共通するので、図2の説明においては、カソード電極16側の構成を説明することとする。図2に示すように、電解質膜12の表面には、CNT28が複数設けられている。CNT28のそれぞれは、らせん状のCNTから形成され、そのらせん外周の少なくとも1点で隣り合うCNT28と接し、互いに支え合いながら電解質膜12の面方向に対して実質上垂直に配向されている。ここで、電解質膜12の面方向に対して実質上垂直とは、電解質膜12の面方向と、CNT28の両端の中心部を結ぶ直線の方向とのなす角度が90°±10°であることを意味する。これは、製造時の条件等によって、必ずしも90°とならない場合を含むものである。CNT28は、このように配向されることで、全体として一つの層を構成している。
 また、図2に示すように、CNT28の外表面には、電極用触媒30が設けられている。電極用触媒30には白金を用いるが、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、パラジウム、オスニウム、タングステン、鉛、鉄、クロム、コバルト、ニッケル、マンガン、バナジウム、モリブデン、ガリウム、アルミニウム等の金属、又はそれらの合金等の粒子を使用してもよい。
 また、図2に示すように、垂直配向CNT28の外表面には、CNT28や電極用触媒30を覆うようにアイオノマ32が設けられている。アイオノマ32は、電解質膜12に用いる高分子電解質よりもガラス転移温度の高い高分子電解質から構成される。電解質膜12同様、例えばパーフルオロスルホン酸樹脂から構成される。また、アイオノマ32で被覆されたCNT28と、それと隣り合うCNT28との間には、微細な空隙34が形成されている。このような空隙34が形成されていることで、電気化学反応に必要なガスの流路や、電気化学反応により生じた水の排水路として利用できる。
 図3は、図2のCNT28の近傍の構成を説明するための図である。図3Aに示すように、CNT28aとCNT28bとは、そのらせん外周で接する。そのため、互いに支え合うことができ、これらの配向性を保つことができる。また、CNT28bの先端は、電解質膜12側にのみ埋設しているが、CNT28aの先端は、電解質膜12、GDL24の両者に埋設している。そのため、CNT28aを介してCNT28bとGDL24との電気的な接続を確保できる。比較として示す図3Bから理解できるように、CNT28cとCNT28dとが独立して配向されている場合、CNT28dがGDL24と電気的に接続されていない。そのため、CNT28dに電流を流すことができず、CNT28dに担持された電極用触媒30の機能を利用できなくなってしまう。
 [MEAおよび燃料電池の製造方法]
 次に、図4を参照して、上述した構成のMEA18および燃料電池10の製造方法の各工程を説明する。実施の形態1では、(1)種触媒層形成工程、(2)CNT成長工程、(3)CNT絡み合い促進工程、(4)触媒担持工程、(5)アイオノマ配置工程、(6)転写(MEA化)工程を経ることでMEA18および燃料電池10を製造する。以下、これらの各工程について、詳細を説明する。
 (1)種触媒層形成工程
 本工程は、CNT基板上に、種触媒金属(成長用触媒)を担持させた種触媒層を形成する工程である(ステップ100~140)。本工程では、先ず、CNT基板上に、種触媒層の基材となる金属等と、種触媒金属の前駆体となる金属塩溶液を混合したペーストを塗工する(ステップ100)。ここで、CNT基板としては、珪素基板、チタン基板やステンレス基板といった耐熱性の基板を用いることができる。CNT基板は、必要に応じて表面の洗浄を行うことができる。CNT基板の洗浄方法としては、例えば、真空中における加熱処理等が挙げられる。
 CNT基板上に塗工するペーストは、種触媒層の基材となる多孔質金属等の分散液と、種触媒金属の前駆体となる金属塩溶液とをエタノール等のアルコール中で混合・分散させることで調製できる。ここで、種触媒層の基材となる金属等としては、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、チタニア(TiO)といった多孔質の金属酸化物、シリカ(SiO)といった多孔質の半金属酸化物、或いは、鉄、ニッケル、銅、アルミニウムといった金属の多孔体を用いることができる。また、種触媒金属の前駆体となる金属塩溶液としては、例えば、鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、モリブデン、パラジウムといった金属の塩溶液であり、これらは単独で用いてもよいし同時に用いてもよい。
 ペーストの塗工方法は、特に限定されず、スプレー法、スクリーン印刷、ドクターブレード法、インクジェット法等の各種塗布方法を用いることができる。
 本工程では、続いて、ペースト中の溶媒を乾燥除去する(ステップ120)。具体的には、種触媒層を80℃で24時間乾燥させる。これにより、種触媒層の表面に、数nm程度の酸化物状態の種触媒金属を担持させる。より好ましくは、種触媒層を80℃で1時間乾燥させた後に、再度ペーストを塗工し、80℃で24時間乾燥させる。こうすることで、種触媒層の担持表面積を大きくできるので、種触媒金属を沢山担持できる。乾燥温度や乾燥時間は、溶媒の沸点や形成させる種触媒層の膜厚等に応じて適宜変更できる。
 本工程では、続いて、還元剤ガス流通の下で種触媒層を加熱し、酸化物状態の種触媒金属を還元する(ステップ140)。具体的には、種触媒層を水素混合不活性ガスの下で、800℃程度まで温度を上昇させる。上述したように、種触媒層は、多孔質の金属酸化物等から構成されているので表面積が大きくなっている。そのため、温度を上昇させた際に、種触媒金属がシンタリングして粗大化することなく高密度に担持させることができる。
 (2)CNT成長工程
 本工程は、化学気相成長法(CVD法)を用いて、種触媒層の面方向に対して実質上垂直にらせん状のCNTを成長させる工程である(ステップ160)。ここで、種触媒層の面方向に対して実質上垂直とは、種触媒層の面方向と、CNTの両端の中心部を結ぶ直線の方向とのなす角度が90°±10°であることを意味する。
 本工程では、種触媒層を不活性雰囲気の空間内に配置し、CNTの成長に適した所定温度(通常、700℃程度)に加熱した状態で原料ガスを供給する。これにより、種触媒金属を核として、らせん状のCNTが種触媒層の面方向に対し実質上垂直に配向形成される。供給する原料ガスとしては、例えば、メタン、エチレン、アセチレン、ベンゼン、アルコール等の炭素源ガスを用いることができる。
 原料ガスの流量、供給時間、総供給量等は特に限定されず、目的とするCNTのチューブ長さやチューブ径、或いはCNTの形状等を考慮して、適宜決定できる。例えば、供給する原料ガスの濃度[原料ガス流量/(原料ガス流量+不活性ガス流量)]によって、成長するCNTのチューブ長さ、チューブ径やCNTの形状を設計できる。
 尚、本工程は、種触媒金属と原料ガスを高温条件下で共存させることによってCNTを成長させるCVD法を用いたものであるが、CNTを生成する方法はCVD法に限定されず、例えば、アーク放電法やレーザー蒸着法などの気相成長法、或いはその他の公知の合成法を用いてもよい。
 (3)CNT絡み合い促進工程
 本工程は、成長させたらせん状CNTのチューブ長さ方向に圧力を印加して、隣り合うCNT間の絡み合いを促進する工程である(ステップ180~220)。本工程では、先ず、締結用の平板を二枚準備し、この平板間に上記(2)CNT成長工程により得られたCNTをCNT基板ごと挟み込む(ステップ180)。
 本工程では、続いて、定常圧力を一定時間印加する(ステップ200)。実施の形態1では、定常圧力として、1MPa~5MPaを印加する。しかし、CNTの配向性を損なわない範囲で隣り合うCNTの絡み合いをより強固にするために、5MPaよりも高い圧力を印加してもよい。また、実施の形態1では、この定常圧力を、例えば24時間に亘って印加する。なお、この印加時間は、CNTの形状および加圧する圧力によって異なるため、印加時間に対するCNTの絡み合い効果を別途調べた上で、適宜設定することが好ましい。本工程では、続いて、締結を解除し圧力を開放する(ステップ220)。
 (4)触媒担持工程
 本工程は、絡み合わせたCNTに電極用触媒を担持させる工程である(ステップ240)。電極用触媒の担持方法としては、具体的に、図2の電極用触媒30として例示した金属の塩溶液をCNT表面に塗布した後、水素雰囲気中で200℃以上に加熱して還元する方法が挙げられる。金属塩溶液は、水溶液でも有機溶媒溶液でもよい。金属塩溶液のCNT表面への塗布は、例えば、金属塩溶液中にCNTを浸漬する方法、CNTの表面に金属塩溶液を滴下する方法や、CNTの表面に金属塩溶液を噴霧(スプレー)する方法が挙げられる。
 電極用触媒に白金を用いる場合、金属塩溶液は、エタノールやイソプロパノール等のアルコール中に塩化白金酸や白金硝酸溶液(例えば、ジニトロジアミン白金硝酸溶液など)等を適量溶解させた白金塩溶液を用いることができる。CNT表面に白金を均一に担持できるという点から、特に、アルコール中にジニトロジアミン白金硝酸溶液を溶解させた白金塩溶液を用いることが好ましい。
 実施の形態1では、本工程を、上記(3)CNT絡み合い促進工程の後に行う。この理由について、図5を用いて説明する。図5は、実施の形態1の比較例として、上記(3)CNT絡み合い促進工程と、本工程との順番を逆にした場合に得られる触媒担持CNTの模式図である。本工程の後に上記(3)CNT絡み合い促進工程を行うと、図5の破線で囲んだ部分に示すように、絡み合いの生じた箇所に電極用触媒が担持されてしまうことになる。そして、この担持箇所が小さい場合には、後述するアイオノマ溶液が十分に到達しにくくなるので、電極用触媒の被覆が不十分となってしまう。
 この点、実施の形態1では、本工程を、上記(3)CNT絡み合い促進工程の後に行うことで、予め圧縮してCNTの絡み合い構造を作り込み、その上で電極用触媒を担持できる。そのため、アイオノマ溶液が到達しやすい箇所に電極用触媒を担持できる。従って、電極用触媒をアイオノマで確実に被覆できるので、触媒利用率を向上できる。
 (5)アイオノマ配置工程
 本工程は、電極用触媒を担持させたCNTの表面にアイオノマを配置する工程である(ステップ260)。具体的には、電極用触媒を担持させたCNTをアイオノマ溶液に浸漬し、その後、取り出すことでCNT表面にアイオノマを配置する。これにより、上記(3)CNT絡み合い促進工程で作り込んだCNTの絡み合い構造を強固にできる。なお、CNTを取り出した後に、乾燥して溶媒を除去してもよいし、減圧脱気してアイオノマ形成面とCNT表面との間に残留した気泡を除去してもよい。これにより、CNT表面に均一にアイオノマを配置できる。また、溶媒や気泡の除去は、後述する(6)転写工程と同時に行ってもよく、(6)転写工程の後に行ってもよい。
 アイオノマの配置に際しては、CNTを構成するカーボンに対する重量比(以下、「I/C」ともいう。)が1.6~3.5となるようにアイオノマの量を調整することが好ましい。アイオノマは、プロトンパスとして機能するだけでなく、CNTのチューブ長さ方向の補強材としても機能できる。そのため、補強機能を十分に発揮させるためには、I/Cが1.6以上であることが好ましい。一方、I/Cが3.5以上であると、隣り合うCNT間に形成させた空隙がアイオノマによって目詰まりし、ガス拡散性や排水性が低下する原因となるので好ましくない。なお、I/Cは、上記(2)CNT成長工程前後のカーボン重量を基準に設定できる。
 (6)転写(MEA化)工程
 本工程は、アイオノマが配置されたCNT層を電解質膜の両面に転写する工程である(ステップ280,300)。本工程では、先ず、電解質膜とCNTの成長端とを対向させ、CNTに電解質膜を密着させて接合する(ステップ280)。これにより、CNT基板-CNT層-電解質膜接合体が作製できる。電解質膜は、その軟化点温度以上に加熱しながら密着させるが、膜劣化やプロトン伝導性の低下が生じるような過度な温度では加熱しない。例えば、電解質膜にパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂を用いた場合には、100℃~160℃に加熱して密着させる。接合に際しては、密着性を強固にするために、CNT層と電解質膜との間に5MPa~15MPaの圧力を印加する。
 本工程では、続いて、CNT基板とCNT層-電解質膜接合体とを分離する(ステップ300)。具体的には、CNT基板側を酸またはアルカリ溶液中に浸して、CNT基板上に形成された種触媒層または種触媒金属を溶解除去する。酸、アルカリ溶液は、種触媒層の基材や種触媒金属に用いた材料の化学的性質に応じて適宜選択できる。なお、CNT基板とCNT層-電解質膜接合体とを物理的に引き剥がすことで分離してもよい。以上の工程により、らせん状CNTが、その外周の少なくとも1点で隣り合うCNTと接し、互いに支え合いながら電解質膜の面方向に対して実質上垂直に配向したMEAを作製できる。このようにして作製したMEAを、上述したGDL、セパレータで挟持することにより燃料電池10が製造できる。
 [実証試験とその結果]
 図6は、MEAのI-V特性図を示したものである。図6Aは、実施の形態1の製造方法を用いて作製したMEAのI-V特性図である。このMEAは、具体的に、図7に示すらせん状CNTに対して、(i)セル締結圧力と同等の圧力(2MPa)を24時間に亘って印加し、(ii)圧力開放後、白金、アイオノマの順に担持させ、(iii)電解質膜にホットプレスすることで作製したものである。一方、図6Bは、従来製法を用いて作製した比較用MEAのI-V特性図である。この比較用MEAは、図7に示すCNTを用い、上記(i)の工程を実施しない他は、実施の形態1の製造方法と同様に作製したものである。
 図6に示すように、実施の形態1の製造方法を用いて作製したMEAは、従来製法を用いて作製した比較用MEAに比べて出力が大幅に向上した。この結果から、実施の形態1の製造方法によれば、CNT絡み合いを促進できるので、電池出力を向上できることが示された。
 図8は、白金担持CNTにおける白金の有効反応表面積(cm/mg)を示したグラフである。図8Aは、実施の形態1の製造方法に基づいて作製した白金担持CNTの有効反応表面積である。この白金担持CNTは、具体的に、図7のCNTに対して、(i)セル締結圧力と同等の圧力(2MPa)を24時間に亘って印加し、(ii)圧力開放後、白金を担持させることで作製したものである。一方、図8Bは、従来製法を用いて作製した比較用の白金担持CNTの有効反応表面積である。この比較用の白金担持CNTは、図7に示すCNTを用い、上記(i)の工程を実施せずに、白金を担持させることで作製したものである。有効反応表面積は、サイクリックボルタンメトリーを用い、これら白金担持CNTの吸着電気量を求めて算出した。
 図8に示すように、実施の形態1の製造方法に基づいて作製した白金担持CNTは、従来製法を用いて作製した比較用の白金担持CNTに比べて、27%も有効反応表面積が向上した。この結果から、実施の形態1の製造方法によれば、白金担持前にCNT絡み合いを促進できるので、白金の利用率を向上できることが示された。
 以上、実施の形態1の製造方法によれば、(3)CNT絡み合い促進工程によって、隣り合うCNT間の絡み合いを促進でき、CNTの電気的接続を確保できるので電池出力を向上できる。また、(3)CNT絡み合い促進工程を(4)触媒担持工程の前に行うことで、CNTの絡み合い構造を作り込み、その上で電極用触媒を担持できる。そして、その後の(5)アイオノマ配置工程において、担持させた電極用触媒をアイオノマで確実に被覆できるので、触媒利用率を向上できる。
 なお、実施の形態1においては、CNT28はらせん状であるとしたが、例えば波型状であってもよい。即ち、CNTのチューブ長さ方向に圧力を印加した場合に、隣り合うCNT間に接点を形成しつつ電解質膜12の面方向に対して実質上垂直に配向可能な形状であれば、CNT28の形状は特に限定されない。本変形例については、後述する実施の形態2においても同様に適用が可能である。
 また、実施の形態1においては、アノード電極14およびカソード電極16を図2に示した構成としたが、両者ともに図2の構成となっていなくてもよい。例えば、図2において、アノード電極14の代わりに、公知の電極(例えば、カーボン粒子に電極用触媒を担持させてアイオノマで被覆したもの)を用いてもよい。少なくとも一方の電極に、図2の構成のものを用いれば、本実施の形態の効果とほぼ同等の効果を得ることができる。本変形例については、後述する実施の形態2においても同様に適用が可能である。
 また、実施の形態1においては、(3)CNT絡み合い促進工程を(4)触媒担持工程の前に行ったが、これらの工程の順序は変えてもよい。(3)CNT絡み合い促進工程を行うことで、少なくとも隣り合うCNT間の絡み合い自体は促進できるので、CNT同士の電気的接続を確保することにより、電池出力の向上が期待できる。従って、(4)触媒担持工程は必ずしも(3)CNT絡み合い促進工程後でなくてもよく、(3)CNT絡み合い促進工程の前に(4)触媒担持工程を行ってもよい。
 また、実施の形態1においては、(3)CNT絡み合い促進工程において、定常圧力を印加したが、高圧(例えば3~5MPa)と低圧(例えば0~1MPa)とを交互に印加してもよい。印加圧力に変化を付けた場合には、低圧印加時にCNTの絡み合い状態を確認することが可能となるので、定常圧力を印加する場合に比して、製品間ばらつきを低減できる。
 なお、上述した実施の形態1においては、図4のステップ100~160が上記第1の発明における「カーボンナノチューブ準備工程」に、同図ステップ180~200が上記第1の発明における「第二圧力印加工程」に、同図ステップ240が上記第1の発明における「触媒担持工程」に、同図ステップ260が上記第1の発明における「アイオノマ配置工程」に、同図ステップ280が上記第1の発明における「第一圧力印加工程」に、同図ステップ300が上記第1の発明における「基材除去工程」に、それぞれ相当している。
実施の形態2.
 次に、図9を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。上記実施の形態1では、図4のステップ180~220によってらせん状CNTの絡み合いを促進させた。しかし、実施の形態2の製造方法では、後述する図9のステップ400,460によってCNTの絡み合いを促進させる点で実施の形態1と異なる。なお、実施の形態2により製造される燃料電池の構成は、図1の燃料電池10と同一である。従って、その構成に関する説明については省略する。
 [MEAおよび燃料電池の製造方法]
 実施の形態2では、(1)種触媒層形成工程、(2)CNT成長工程、(3)圧力印加工程、(4)触媒担持工程、(5)アイオノマ配置工程、(6)圧力開放工程、(7)転写(MEA化)工程を経ることでMEA18および燃料電池10を製造する。以下、これらの各工程について、詳細を説明する。
 (1)種触媒層形成工程及び(2)CNT成長工程
 (1)種触媒層形成工程は、CNT基板上に、種触媒金属(成長用触媒)を担持させた種触媒層を形成する工程である(ステップ320~360)。また、(2)CNT成長工程は、化学気相成長法(CVD法)を用いて、種触媒層の面方向に対して実質上垂直にらせん状のCNTを成長させる工程である(ステップ380)。これらの工程は、図4のステップ100~160と同一である。従って、その詳細な説明は省略する。
 (3)圧力印加工程
 本工程は、成長させたらせん状CNTのチューブ長さ方向に圧力を印加する工程である(ステップ400)。具体的には、締結用の平板を二枚準備し、この平板間に上記(2)CNT成長工程により得られたCNTをCNT基板ごと挟み込み、狙いの圧縮量まで面圧(通常、1MPa~10MPaの圧力)を印加する。これにより、隣り合うCNT間に絡み合いを生じさせる。
 (4)触媒担持工程及び(5)アイオノマ配置工程
 (4)触媒担持工程は、絡み合わせたCNTに電極用触媒を担持させる工程である(ステップ420)。また、(5)アイオノマ配置工程は、電極用触媒を担持させたCNTの表面にアイオノマを配置する工程である(ステップ440)。これらの工程は、上記(3)圧力印加工程で印加した圧力を開放せずに実行する点で図4のステップ240,260と異なるが、他は共通する。なお、(5)アイオノマ配置工程においては、実施の形態1と同様、溶媒や気泡の除去を、後述する(6)圧力開放工程や(7)転写工程と同時に行ってもよく、これらの後に行ってもよい。
 実施の形態1では、(3)CNT絡み合い促進工程(図4のステップ180~220)において、定常圧力を一定時間印加することでCNTの絡み合いを固定させた。一方、実施の形態2では、(3)圧力印加工程の後、CNTの圧縮状態を維持した状態で(5)アイオノマ配置工程を行うことで、CNTの絡み合いをアイオノマによって固定している。従って、実施の形態2では、実施の形態1に比べて短時間でCNTの絡み合いを固定できる。
 (6)圧力開放工程及び(7)転写(MEA化)工程
 (6)圧力開放工程は、上記(3)圧力印加工程で印加した圧力を開放する工程である(ステップ460)。(7)転写工程は、上記(7)圧力開放工程後のCNT層を電解質膜の両面に転写する工程である(ステップ480,500)。(7)転写工程は、図4のステップ280,300と同一である。従って、その詳細な説明は省略する。
 以上、実施の形態2の製造方法によれば、(3)圧力印加工程の後、CNTの圧縮状態を維持した状態で(5)アイオノマ配置工程を行うので、成長させたCNTの電気的接続を確保しつつ、CNTの絡み合い構造を短時間で固定できる。従って、実施の形態1の効果に加え、生産性の向上を図ることもできる。
 なお、実施の形態2においては、(3)圧力印加工程を(4)触媒担持工程の前に行ったが、これらの工程の順序は変えてもよい。実施の形態1と同様、(3)圧力印加工程を行うことで、少なくとも隣り合うCNT間の絡み合いを生じさせることができるので、CNT同士の電気的接続を確保することにより、電池出力の向上が期待できる。従って、(4)触媒担持工程は必ずしも(3)圧力印加工程後でなくてもよく、(4)触媒担持工程の後に(3)圧力印加工程を行ってもよい。
 10  燃料電池
 12  電解質膜
 14  アノード電極
 16  カソード電極
 18  MEA
 20,24  GDL
 22,26  セパレータ
 28  CNT
 30  電極用触媒
 32  アイオノマ
 34  空隙

Claims (7)

  1.  基材の面方向に対して垂直に成長させた複数のカーボンナノチューブを準備するカーボンナノチューブ準備工程と、
     前記カーボンナノチューブ準備工程の後に、前記カーボンナノチューブに触媒を担持させる触媒担持工程と、
     前記触媒担持工程の後に、前記触媒および前記カーボンナノチューブを被覆するように、前記カーボンナノチューブの表面にアイオノマを配置するアイオノマ配置工程と、
     前記触媒担持工程または前記アイオノマ配置工程の後に、前記カーボンナノチューブの成長端と固体高分子電解質膜とを対向させて、前記カーボンナノチューブと前記固体高分子電解質膜とを接合するために必要な第一の圧力をこれらの間に印加する第一圧力印加工程と、
     前記第一圧力印加工程の後に、前記基材を除去する基材除去工程と、を備える膜電極接合体の製造方法であって、
     前記カーボンナノチューブ準備工程の後、少なくとも前記第一圧力印加工程の前に、前記カーボンナノチューブのうちの任意の隣り合う2つのカーボンナノチューブ間に接点を形成するために必要な第二の圧力を、前記カーボンナノチューブのチューブ長さ方向に印加する第二圧力印加工程を備えることを特徴とする膜電極接合体の製造方法。
  2.  前記カーボンナノチューブ準備工程の後、前記触媒担持工程の前に、前記第二圧力印加工程を実行することを特徴とする請求項1に記載の膜電極接合体の製造方法。
  3.  前記第二の圧力を、形成させた接点を固定するのに必要な時間として予め定めた設定時間後に開放することを特徴とする請求項2に記載の膜電極接合体の製造方法。
  4.  前記第二圧力印加工程は、前記チューブ長さ方向に、前記第二の圧力と、前記第二の圧力よりも低い圧力とを交互に印加する工程であることを特徴とする請求項1または2に記載の膜電極接合体の製造方法。
  5.  前記第二の圧力を、前記アイオノマ配置工程の後に開放することを特徴とする請求項1または2に記載の膜電極接合体の製造方法。
  6.  前記カーボンナノチューブは、チューブ長さ方向を軸とするらせん構造を有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の膜電極接合体の製造方法。
  7.  請求項1乃至6何れか1項に記載の製造方法により製造した膜電極接合体を備えることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
PCT/JP2011/050723 2011-01-18 2011-01-18 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池 WO2012098640A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11822789.1A EP2667437B1 (en) 2011-01-18 2011-01-18 Method of manufacturing membrane electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cell
PCT/JP2011/050723 WO2012098640A1 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池
US13/521,945 US8765324B2 (en) 2011-01-18 2011-01-18 Method for manufacturing membrane electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cell
CN201180065395.8A CN103329321B (zh) 2011-01-18 2011-01-18 膜电极接合体的制造方法及固体高分子型燃料电池
CA2780363A CA2780363C (en) 2011-01-18 2011-01-18 Method for manufacturing membrane electrode assembly and solid polymer electrolyte fuel cell
JP2012527934A JP5516741B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/050723 WO2012098640A1 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012098640A1 true WO2012098640A1 (ja) 2012-07-26

Family

ID=46514975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050723 WO2012098640A1 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8765324B2 (ja)
EP (1) EP2667437B1 (ja)
JP (1) JP5516741B2 (ja)
CN (1) CN103329321B (ja)
CA (1) CA2780363C (ja)
WO (1) WO2012098640A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020650A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
JP2016534226A (ja) * 2013-08-23 2016-11-04 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3018956A1 (fr) * 2014-03-21 2015-09-25 Commissariat Energie Atomique Assemblage membrane-electrodes pour pemfc et procede de fabrication
WO2016157746A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池用触媒層及び燃料電池
DE102017214725A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Audi Ag Katalytische Zusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung zur Herstellung einer Brennstoffzellenelektrode sowie Brennstoffzelle mit einer solchen

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298861A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 燃料電池、燃料電池用電極およびその製造方法
JP2005294109A (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用基体及び燃料電池
JP2006156366A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法
JP2006156387A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極、これを備えた燃料電池、及び燃料電池用電極の製造方法
JP2007257886A (ja) 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2008059841A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2009117364A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Qinghua Univ 燃料電池の膜−電極接合体及びその製造方法
JP2009117354A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Qinghua Univ 燃料電池の膜−電極接合体及びその製造方法
JP2010218820A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 燃料電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189472B2 (en) 2001-03-28 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell, electrode for fuel cell and a method of manufacturing the same
US7531267B2 (en) * 2003-06-02 2009-05-12 Kh Chemicals Co., Ltd. Process for preparing carbon nanotube electrode comprising sulfur or metal nanoparticles as a binder
US7820316B2 (en) * 2006-10-23 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly and fuel cell
CN101465434B (zh) * 2007-12-19 2010-09-29 清华大学 燃料电池膜电极及其制备方法
JP5353437B2 (ja) * 2009-05-18 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の製造方法、燃料電池の製造方法
JP5417038B2 (ja) * 2009-05-25 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体に用いられる触媒電極の製造方法、膜電極接合体に用いられる触媒電極、膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、および、燃料電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298861A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 燃料電池、燃料電池用電極およびその製造方法
JP2005294109A (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用基体及び燃料電池
JP2006156366A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法
JP2006156387A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極、これを備えた燃料電池、及び燃料電池用電極の製造方法
JP2007257886A (ja) 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2008059841A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2009117364A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Qinghua Univ 燃料電池の膜−電極接合体及びその製造方法
JP2009117354A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Qinghua Univ 燃料電池の膜−電極接合体及びその製造方法
JP2010218820A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Motor Corp 燃料電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2667437A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020650A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
CN104521047A (zh) * 2012-08-02 2015-04-15 丰田自动车株式会社 燃料电池用电极以及燃料电池用电极、膜电极接合体和燃料电池的制造方法
JP5862780B2 (ja) * 2012-08-02 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
RU2590890C1 (ru) * 2012-08-02 2016-07-10 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Электрод для топливного элемента и способ изготовления электрода для топливного элемента, мембранно-электродный узел и топливный элемент
JPWO2014020650A1 (ja) * 2012-08-02 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
US9692058B2 (en) 2012-08-02 2017-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode for fuel cell and production method of electrode for fuel cell, membrane electrode assembly and fuel cell
JP2016534226A (ja) * 2013-08-23 2016-11-04 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 水素製造装置のための活性層/膜の配列、および多孔質集電体に好適な前記配列を含む接合体、およびその配列の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2780363C (en) 2014-12-02
CA2780363A1 (en) 2012-07-18
CN103329321A (zh) 2013-09-25
EP2667437B1 (en) 2018-01-03
JP5516741B2 (ja) 2014-06-11
EP2667437A4 (en) 2017-03-22
CN103329321B (zh) 2015-09-23
US20130288152A1 (en) 2013-10-31
US8765324B2 (en) 2014-07-01
EP2667437A1 (en) 2013-11-27
JPWO2012098640A1 (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108240B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
KR102323487B1 (ko) 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
JP6047380B2 (ja) 燃料電池用または電解用の貴金属触媒層、膜電極接合体および燃料電池または電解セル
JP4977945B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2008059841A (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP5516741B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池
KR102387596B1 (ko) 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지
CN108448138B (zh) 一种催化层全有序结构燃料电池电极和膜电极的制备方法
EP3520892A1 (en) Carrier, electrode for fuel cell, membrane-electrode assembly, and fuel cell comprising same
WO2010117339A1 (en) Membrane electrode assembly and method of forming the same
JP5229297B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP4438525B2 (ja) 燃料電池用セルモジュール及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2018190645A (ja) 燃料電池電極用触媒層及び燃料電池
JP2005004967A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP2010027574A (ja) 燃料電池用電極及び燃料電池用電極の製造方法
JP5402662B2 (ja) 膜電極接合体及び膜電極接合体の製造方法
JP5640494B2 (ja) 燃料電池の製造方法
EP2559086A2 (en) Method of manufacturing a fuel cell
KR20100043424A (ko) 금속 수산화물-카본 복합체, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지용 막-전극 어셈블리의 제조방법
JP2005166344A (ja) 燃料電池電極用触媒組成物及び燃料電池電極用触媒
JP7185615B2 (ja) 燃料電池
KR20180052905A (ko) 연료전지용 전극 촉매층 형성을 위한 촉매 잉크의 제조 방법
JP2009048826A (ja) 燃料電池用電極材料及びその製造方法、並びに燃料電池用電極及び燃料電池
KR20230083433A (ko) 연료전지용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
JP2006216469A (ja) 燃料電池用セルモジュール及びこれを備えた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011822789

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012527934

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2780363

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13521945

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11822789

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE