WO2012086687A1 - シールド導電体 - Google Patents

シールド導電体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086687A1
WO2012086687A1 PCT/JP2011/079641 JP2011079641W WO2012086687A1 WO 2012086687 A1 WO2012086687 A1 WO 2012086687A1 JP 2011079641 W JP2011079641 W JP 2011079641W WO 2012086687 A1 WO2012086687 A1 WO 2012086687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
diameter portion
shield conductor
deformed
short diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青山 直樹
正紀 桑原
不二夫 薗田
康志 井谷
佳典 杉本
克俊 伊澤
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to RU2013128368/07A priority Critical patent/RU2013128368A/ru
Priority to US13/991,595 priority patent/US20130269972A1/en
Priority to KR1020137016044A priority patent/KR101476079B1/ko
Priority to CN2011800622127A priority patent/CN103270557A/zh
Priority to EP11850913.2A priority patent/EP2657945B1/en
Publication of WO2012086687A1 publication Critical patent/WO2012086687A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/16Rigid-tube cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/20Metal tubes, e.g. lead sheaths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/22Metal wires or tapes, e.g. made of steel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section

Definitions

  • the present invention relates to a shield conductor.
  • a shield conductor having a shield function is used when connecting devices such as an inverter device, a motor, and a battery.
  • the shield conductor is configured by accommodating a plurality of electric wires in a metal pipe which is bent along a wiring path and whose outer periphery forms a true circle.
  • JP 2004-171952 A JP 2004-171952 A
  • a shield conductor when a shield conductor is attached to a vehicle, there is a request that the space be used effectively. More specifically, when a metal pipe whose outer periphery is a perfect circle is disposed, for example, under the floor of a vehicle, at least a dimension corresponding to the outer diameter of the metal pipe is required in the height direction. There are restrictions on the height of the vehicle under the floor. For this reason, considerable arrangement is required to arrange the metal pipe. On the other hand, the side of the metal pipe may have a wider space than the space required to accommodate the metal pipe. Thus, according to the prior art, there is a problem that it is difficult to arrange the shield conductor in the vehicle by effectively using the space.
  • the present invention has been completed based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a shield conductor that can be arranged using space effectively.
  • the present invention is a shield conductor, a metal pipe, an electric wire inserted through the pipe, a first short-diameter portion having a different outer diameter in the circumferential direction of the pipe,
  • the first deformed portion having one long diameter portion and the first deformed portion of the pipe are formed at different positions in the extending direction of the pipe, and the second short diameter portion having a different outer diameter in the circumferential direction.
  • a second deformed portion having a second long diameter portion wherein the first short diameter portion is formed at a position different from the second short diameter portion in the circumferential direction, and the first long diameter portion is The circumferential direction is formed at a position different from the second long diameter portion.
  • the shield conductor when the shield conductor is arranged, for each deformed portion, the side where the space for accommodating the shield conductor is relatively narrow is arranged so as to be in the radial direction (thickness direction) of each short diameter portion. If the side where the space is relatively wide is arranged so as to be in the radial direction (thickness direction) of each major axis part, the radial direction (thickness direction) of each minor axis part is accommodated in the narrow space, and each major axis part The space in the radial direction (thickness direction) can be used. Therefore, the shield conductor can be arranged using the space effectively.
  • each deformed portion can be bent relatively easily in the radial direction of each short diameter portion.
  • the degree of freedom of wiring is less than that of a pipe having a circular outer periphery.
  • the first short diameter portion is formed at a position different from the second short diameter portion in the circumferential direction of the pipe, and the first long diameter portion is different from the second long diameter portion in the circumferential direction of the pipe. They are formed at different positions.
  • the shield conductor can be arranged by effectively using the space.
  • FIG. 1 is a plan view showing a shield conductor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing the shield conductor.
  • FIG. 3 is a view showing a DD section and a FF section in FIG.
  • FIG. 4 is a view showing a cross section taken along line EE of FIG.
  • FIG. 5 is a plan view showing the molding apparatus.
  • FIG. 6 is a side sectional view showing the molding apparatus.
  • FIG. 7 is a front view showing the molding apparatus.
  • FIG. 8 is a plan view showing a shield conductor according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a view showing a state where the shield conductor is passed through the heat shrinkable tube.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which a braided wire is connected to the shield conductor according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a flat electric wire used in the shield conductor according to the fourth embodiment.
  • the shield conductor 10 of the present embodiment is routed between devices (not shown) such as a battery, an inverter, and a motor that constitute a power source for traveling in a vehicle such as an electric vehicle, for example.
  • devices not shown
  • Two wires 11 are provided between the battery and the inverter, and three wires 11 are provided between the inverter and the motor.
  • positioned under the floor of the vehicle W between an inverter and a motor is demonstrated.
  • the left side of FIG. 1 is made into the front, and the diagonally right lower side is made into back, and the up-down direction is demonstrated on the basis of FIG.
  • the shield conductor 10 includes three electric wires 11 and a pipe 20 through which the three electric wires 11 are inserted and having a shielding function.
  • Each electric wire 11 is a covered electric wire having a round shape (circular cross section), and includes a core wire 11A and an insulating coating 11B covering the periphery of the core wire 11A, and no shield layer is provided.
  • the core wire 11A is made of copper or a copper alloy, and a stranded wire obtained by twisting a large number of metal strands is used.
  • the three electric wires 11 are led out of the pipe 20 with terminal fittings 12 connected to the respective terminals.
  • the terminal fitting 12 has a terminal connection portion connected to the counterpart terminal and a wire connection portion connected to the electric wire 11 integrally connected to the terminal connection portion.
  • the terminal connecting portion has a through hole, and a bolt shaft portion or the like can be inserted into the through hole.
  • the electric wire connecting portion has a wire barrel that crimps and crimps the core wire 11A that is peeled off and exposed at the end of the electric wire 11 and an insulation barrel that is held from above the insulating coating 11B.
  • the pipe 20 is made of metal (for example, aluminum, aluminum alloy, copper, copper alloy, etc.), is provided on the front end side and the rear end side, extends linearly, and the first deformed portion 21 whose outer diameter is not constant. , 21 (range of A1 and A2 in FIG. 1) and a second deformed portion 24 (C in FIG. 1) that is provided on the intermediate portion side of the pipe 20 and extends in a curved (bent) direction and has a constant outer diameter. And a deformed portion 23 (range of B1 and B2 in FIG. 1) provided between the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24 and having a shape whose cross-sectional shape is gradually deformed.
  • metal for example, aluminum, aluminum alloy, copper, copper alloy, etc.
  • the first deformed portion 21 has a flat (oval) cross-sectional shape. Specifically, as shown in FIG. 3, the shape of the first deformed portion 21 is a generally flat shape (oval shape), and the portion with the shortest outer diameter dimension in the cross section of the pipe 20 is the first.
  • the short diameter portion 21A is formed at a position orthogonal to the first short diameter portion 21A in the circumferential direction of the pipe, and the portion having the longest outer diameter dimension (the outer diameter portion different from the first short diameter portion 21A) is the first.
  • One major axis portion 21B is provided.
  • the outer diameter of the first short diameter portion 21A is larger than the dimension of the diameter of the electric wire 11 plus the thickness of the first short diameter portion 21A (two top and bottom), and the first long diameter portion
  • the outer diameter of 21B is a diameter through which the three electric wires 11 can be inserted side by side, and the thickness of the first long diameter portion 21B (two left and right) is added to the dimension of the three electric wires 11 combined.
  • the dimensions are slightly larger than the dimensions.
  • the second deformed portion 24 is formed in the middle portion of the pipe 20. Specifically, the second deformed portion 24 is formed at a position different from the first deformed portion 21 in the extending direction of the pipe 20 (left and right direction in FIG. 1).
  • the second deformed portion 24 has a flat (oval) cross-sectional shape, while the flat (oval) orientation is at a position (angle) that is substantially orthogonal to the first deformed portion 21 in the circumferential direction of the pipe. Is formed.
  • the shape of the second deformed portion 24 is a generally flat shape (oval shape), and the portion with the shortest outer diameter dimension in the cross section of the pipe 20 is the second.
  • the short diameter portion 24A is used, and the portion having the longest outer diameter dimension is the second long diameter portion 24B (with an outer diameter different from that of the second short diameter portion 24A).
  • the outer diameter of the second short diameter portion 24A is larger than the dimension obtained by adding the thickness of the second short diameter portion 24A (two left and right) to the diameter of the electric wire 11, and the second long diameter portion
  • the outer diameter of 24B is slightly larger than the dimension that allows the three electric wires 11 to be inserted side by side (the dimension obtained by adding the thicknesses of the second long diameter portions 24B to the dimension obtained by adding the diameters of the three electric wires 11).
  • the upper and lower end portions (intermediate portion in the left-right direction) curved in an arc shape.
  • the deformed portion 23 is a portion formed when plastically deforming between the shape of the first deformed portion 21 and the shape of the second deformed portion 21, and smoothly from the first deformed portion 21.
  • the second deformed portion 24 range of B1
  • it smoothly continues from the second deformed portion 24 to the first deformed portion 21 range of B2.
  • the three electric wires 11 are arranged side by side in the first deformed portion 21, and the arrangement of the three electric wires 11 is gradually changed in the deformable portion 23, and the second deformed portion 21.
  • reaching part 24 as shown in FIG.
  • the end of the braided wire is connected to the end of the pipe 20 so as to be fitted.
  • the pipe 20 and the braided wire can be connected by welding, soldering, caulking with a caulking ring, or the like.
  • the pipe 20 is molded by cold rolling using the molding apparatus 30.
  • the molding apparatus 30 includes a pair of rollers 31, 32, support members 33, 34 that pivotally support the rollers 31, 32, and one roller 32 that moves between the pair of rollers 31, 32.
  • An adjustment mechanism 35 that adjusts the distance between the support member 33, 34 and the adjustment mechanism 35, a base portion 39 made of a thick plate material, and a drive unit (not shown) that rotates the rollers 31, 32, And an input unit (not shown) for driving the drive unit.
  • Each of the rollers 31 and 32 has a cylindrical shape, and a concave surface 31A, 32A formed in a recess is formed in a groove shape over the entire circumference in the axial intermediate portion of the circular outer peripheral surface of each of the rollers 31 and 32.
  • the concave surfaces 31A and 32A are curved with such a curvature that when the pair of rollers 31 and 32 are brought close to each other, the outer surface of the cylindrical pipe 20 is plastically deformed to form the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24. ing.
  • Support members 33 and 34 are provided on the rollers 31 and 32, respectively, and rotatably support shafts protruding from both sides of the rollers 31 and 32.
  • the lower end of one support member 33 is fixed to the base 39, and the other support member 34 (on the adjustment mechanism 35 side) is fixed to the adjustment mechanism 35.
  • the adjustment mechanism 35 includes a fixed portion 36 fixed to the base portion 39, a movable portion 37 movable in the direction in which the rollers 31 and 32 are arranged with respect to the base portion 39, and a movable portion 37.
  • a roller position adjusting unit 38 that performs a rotation operation for moving the lens.
  • the roller position adjusting unit 38 includes a shaft portion and a polygonal head, and the shaft portion is formed with a thread groove on the proximal end side, while the tip portion is not formed with a thread groove.
  • the fixing portion 36 is formed with a screw hole portion, and the screw groove of the shaft portion of the roller position adjusting portion 38 is screwed therein.
  • the movable portion 37 is formed with a circular through hole without a thread groove on the inner periphery, and the tip end portion of the shaft portion is rotatable in this through hole and fixed so as not to be relatively movable in the direction in which the rollers 31 and 32 are arranged.
  • the movable portion 37 is integrated with the support member 34 on the near side. Accordingly, when the roller position adjusting unit 38 is rotated, the movable unit 37 is moved, and the roller 32 is also moved in the arrangement direction of the rollers 31 and 32 in conjunction with the movable unit 37.
  • the base portion 39 is formed with an insertion hole 39A for the pipe 20 and serves as a passage for the pipe 20 passing between the concave surfaces 31A and 32A of the rollers 31 and 32.
  • a metal pipe (not shown) having a straight line over the entire length and having a constant outer diameter (circular shape on the outer periphery) is prepared, and a roller is operated by operating the roller position adjusting unit 38 of the forming apparatus 30.
  • the distance between 31 and 32 (between opposing concave surfaces 31A and 32A) is increased to a length that allows the metal pipe to be inserted.
  • the roller position adjusting unit 38 is operated to bring the concave surfaces 31 ⁇ / b> A and 32 ⁇ / b> A into contact with the metal pipe 20.
  • the pair of rollers 31 and 32 rotate in a direction in which the metal pipe is wound around each other.
  • the metal pipe is plastically deformed to form the deformed portion 23, and the concave surfaces 31A and 31A are further formed.
  • the dimension between 32A is gradually narrowed, the first deformed portion 21 is formed.
  • the dimension between the concave surfaces 31A and 32A is gradually narrowed toward the opposite side with respect to the deformed portion 23, the metal pipe is plastically deformed to form the remaining deformed portion 23, and further the concave surface.
  • the second deformed portion 24 is formed.
  • the deformed portions 21 and 24 are formed in the same procedure for the position of the other deformed portion 23.
  • another molding machine may be provided in the lower stage and plastically deformed step by step.
  • Both deformed portions 23 and 23 are gripped by arms (not shown), and one arm is moved in the direction of the short diameter portion 24A of the second deformed portion 24.
  • the second deformed portion 24 is moved to a position corresponding to the curvature (or inclination angle) and plastically deformed so that the second deformed portion 24 is curved, the pipe 20 is formed.
  • the bending of the second deformed portion 24 (in the axial direction) is not limited to this method, and bending can be performed by other known methods.
  • the pipe 20 formed in this way becomes the shield conductor 10 through which the three electric wires 11 are inserted.
  • the electric wire 11 can be inserted either before or after the pipe 20 is processed.
  • the radial direction of the first major axis 21B is the vertical direction of the first minor axis 21A of the first deformed part 21 (the thickness direction of the first minor axis).
  • the bending direction of the second deformed portion 24 is directed in the left-right direction (horizontal direction), and is arranged (routed) under the floor of the vehicle W (position exposed downward (opposite the road surface) on the lower surface side of the underfloor panel).
  • the terminal fitting 12 at the end of each electric wire 11 is connected to a terminal such as another electric wire that extends into the vehicle W on the upper side.
  • the shield conductor 10 includes a metal pipe 20, an electric wire 11 inserted through the pipe 20, and a first short diameter portion that is provided in the pipe 20 and has different outer diameters in the circumferential direction of the pipe 20.
  • the first deformed portion 21 having 21A and the first long diameter portion 21B and the first deformed portion 21 of the pipe 20 are formed at different positions in the extending direction of the pipe 20, and the outer diameter in the circumferential direction of the pipe 20.
  • the second deformed portion 24 having the second short diameter portion 24A and the second long diameter portion 24B different from each other, and the first short diameter portion 21A is located at a position different from the second short diameter portion 24A in the circumferential direction of the pipe 20.
  • the first long diameter portion 21 ⁇ / b> B is formed at a position different from the second long diameter portion 24 ⁇ / b> B in the circumferential direction of the pipe 20.
  • the diameter of the first deformed portion 21 on the side where the accommodation space is relatively narrow is defined as the radial direction (thickness direction) of the first short diameter portion 22A. If the side where the accommodation space is relatively wide is arranged so as to be in the radial direction (thickness direction) of the first long diameter portion 22B, the radial direction (thickness direction) of the first short diameter portion 22A is narrow. The space in the radial direction (thickness direction) of the first long diameter portion 22B can be used effectively by being accommodated in the space. Therefore, the shield conductor can be arranged using the space effectively.
  • the shield conductor can be arranged by effectively using the space, but on the other hand, the first deformed portion 21 is compared in the radial direction of the first short diameter portion 22A. It can be bent easily, but the radial direction of the first long diameter portion 22B is not easy to bend, so the degree of freedom in the wiring direction is less than that of a pipe having a circular outer periphery. There's a problem.
  • the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24 are configured such that the short-diameter portions 21A and 24A are formed at different positions (angles) in the circumferential direction of the pipe 20, and Are formed in different positions (angles) in the circumferential direction of the pipe 20.
  • the second deformed portion 24 can be bent in a direction that is difficult to bend. For this reason, the freedom degree of routing can be enlarged. Therefore, it is possible to increase the degree of freedom of routing for the shield conductor 10 while effectively using the space.
  • the 1st variant part 21 is a flat shape, in addition to being able to accommodate the several electric wire 11 in a 1st variant part easily, arrange
  • the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24 are formed at positions (angles) orthogonal to each other in the circumferential direction of the pipe 20. For this reason, the major axis direction of the first major axis part 21B is the minor axis direction of the second minor axis part 24A.
  • the major axis direction of the first major axis portion 21B is the minor axis direction of the second minor axis portion 24A
  • the major axis direction of the first major axis portion 21B is relatively easily bent by the second minor axis portion 24A. It becomes possible. Therefore, the freedom degree of a wiring direction can be enlarged, using a space more effectively.
  • the second deformed portion 24 is bent in the minor axis direction of the second minor axis portion 24 ⁇ / b> A in the extending direction of the pipe 20.
  • the second deformed portion 24 is bent in the minor axis direction of the second minor axis portion 24 ⁇ / b> A with respect to the central axis of the pipe 20. Since the radial direction of each short diameter part 21A, 24A is easily bent as compared with the radial direction of each long diameter part 21B, 24B, the pipe 20 can be easily formed.
  • each of the deformed portions 21 and 24 is formed by deforming a cylindrical metal pipe, it is formed using a mold or the like corresponding to the shape of each of the deformed portions 21 and 24. Compared with the case where it does, etc., shaping
  • Embodiment 2 is one in which the outer surface of the shield conductor 10 is covered with a heat shrinkable tube 40 as shown in FIG.
  • the heat shrinkable tube 40 is contracted by heating. Thereby, the heat shrinkable tube 40 is in close contact with the outer peripheral surface of the pipe 20.
  • the outer surface of the pipe 20 can be protected by the heat shrinkable tube 40 if the heat shrinkable tube 40 is in close contact with the outer surface of the pipe 20.
  • the pipe 20 is made of one material such as an aluminum alloy.
  • the pipe 50 includes the first member 51 on the inner surface side and the outer surface side.
  • the second member 52 is made of a clad material superimposed.
  • the material of the first member 51 is aluminum or an aluminum alloy
  • the material of the second member 52 is iron or an iron alloy.
  • the braided wire 53 is a copper alloy wire that is tin-plated, and is placed on the outer periphery of the second member 52 at the end of the pipe 50.
  • the end of the pipe 50 (second member 52) and the braided wire 53 are connected by connection means such as soldering, welding, or caulking by caulking ring.
  • the braided wire 53 is connected to the second member 52 made of iron or iron alloy, which is less likely to cause electrolytic corrosion with respect to tin plating than aluminum or aluminum alloy, in the pipe 50. Therefore, compared to the case where the braided wire 53 and the first member 51 (aluminum or aluminum alloy) are connected, the occurrence of electrolytic corrosion can be suppressed.
  • the flat electric wire 60 includes a flat conductor that has a generally flat shape by arranging a plurality of core wires 61 in parallel with each other in contact with each other, and a synthetic resin insulating coating 62 that covers the periphery of the flat conductor.
  • the shield layer is not provided.
  • the core wire 61 is formed by spirally twisting a large number of copper or copper alloy metal strands.
  • the flat electric wire 60 having such a shape has a substantially rectangular cross section, the dead current is small, the surface area is large, and the heat dissipation is good, so that the energization current can be increased.
  • the short diameter side of the flat wire 60 is arranged in the first short diameter portion of the first deformed portion, and the long diameter side of the flat wire 60 is arranged in the first long diameter portion of the first deformed portion. Is done. Therefore, the pipe (not shown) has a first long diameter portion having a diameter corresponding to the cross-sectional shape and the number of the flat electric wires 60, and has a flatter shape.
  • the place where the shield conductor 10 is disposed is under the floor of the vehicle W, but is not limited to this, and may be another place in the vehicle W. Further, the present invention is not limited to the vehicle W, and may be applied to a device in which a shield conductor is arranged in addition to the vehicle W.
  • the number of the first deformed portions 21 and the second deformed portions 24, the length in the axial direction (extending direction), the position in the total length of the pipe, and the like are below the floor of the vehicle W in the present embodiment.
  • the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24 according to the route are set.
  • the pipe 20 is formed by deforming a cylindrical metal pipe by the forming apparatus 30, but is not limited thereto.
  • the plate material may be bent in an annular shape and the end portions may be connected by welding or the like.
  • transformation part 23 it does not need to have the deformation
  • each of the deformed portions 21 and 24 has a flat shape, but is not limited to a flat shape, and may be an oval shape that is not flat or a shape having a partially recessed portion. Any shape that has at least a short diameter portion and a long diameter portion may be used.
  • the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24 have different shapes only at positions (angles) around the axis, but the present invention is not limited to this, and the first deformed portion and the second deformed portion have different shapes. There may be.
  • the second deformed portion 24 (the axis thereof) is curved in the radial direction of the short diameter portion 24A.
  • the present invention is not limited to this, and the second deformed portion 24 (the axis thereof) is the short diameter portion. It may be bent in the radial direction of 24A.
  • the second deformed portion 24 is bent in the radial direction of the short diameter portion 24A.
  • the present invention is not limited to this, and the first deformed portion 21 depends on the location of the shield conductor. May be bent in the radial direction of the short-diameter portion 21A, and both the first deformed portion 21 and the second deformed portion 24 may be bent in the radial direction of the short-diameter portions 21A and 24A.
  • the technology disclosed in the present specification has been completed based on the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a shield conductor that can be arranged using space effectively.
  • the technique disclosed in this specification is a shield conductor, and is provided with a metal pipe, an electric wire inserted through the pipe, and a pipe having a different outer diameter in the circumferential direction of the pipe.
  • the first deformed portion having one short diameter portion and the first long diameter portion and the first deformed portion of the pipe are formed at different positions in the extending direction of the pipe, and have an outer diameter in the circumferential direction.
  • a second deformed portion having a different second short diameter portion and a second long diameter portion, and the first short diameter portion is formed at a position different from the second short diameter portion in the circumferential direction,
  • the first long diameter portion is formed at a position different from the second long diameter portion in the circumferential direction.
  • the shield conductor when the shield conductor is arranged, for each deformed portion, the side where the space for accommodating the shield conductor is relatively narrow is arranged so as to be in the radial direction (thickness direction) of each short diameter portion. If the side where the space is relatively wide is arranged so as to be in the radial direction (thickness direction) of each major axis part, the radial direction (thickness direction) of each minor axis part is accommodated in the narrow space, and each major axis part The space in the radial direction (thickness direction) can be used. Therefore, the shield conductor can be arranged using the space effectively.
  • each deformed portion can be bent relatively easily in the radial direction of each short diameter portion.
  • the degree of freedom of wiring is less than that of a pipe having a circular outer periphery.
  • the first short diameter portion is formed at a position different from the second short diameter portion in the circumferential direction of the pipe, and the first long diameter portion is different from the second long diameter portion in the circumferential direction of the pipe. They are formed at different positions.
  • Each of the deformed portions has a flat shape. If it does in this way, in addition to being able to accommodate a plurality of electric wires easily in a deformed part, a shield conductor can be arranged comparatively compactly.
  • the major axis direction of the first major axis part and the minor axis direction of the second minor axis part are parallel.
  • the radial direction of the long diameter portion of the first deformed portion is the radial direction of the short diameter portion of the second deformed portion
  • the radial direction of the long diameter portion of the first deformed portion is the same as that of the second deformed portion. It becomes possible to bend by the short diameter part. Therefore, the freedom degree of a wiring direction can be enlarged, using a space more effectively.
  • At least one of the first short diameter portion and the second short diameter portion is bent in the short diameter direction of each short diameter portion. Since the radial direction of the short diameter portion is easily bent as compared with the radial direction of the long diameter portion, the pipe can be easily formed.
  • Each of the deformed portions is formed by deforming a cylindrical pipe. Compared to the case where the deformed portion is formed using a mold corresponding to the shape of the deformed portion, the deformed portion can be easily formed.
  • the heat shrink tube is in close contact with the outer surface of the pipe.
  • the outer surface of the pipe can be protected by the heat shrinkable tube.
  • the pipe is made of a clad material in which a first member on the inner surface side and a second member on the outer surface side are overlapped, and the second member is less likely to cause electrolytic corrosion on the shield member than the first member.
  • a material is used, and an end portion of the pipe is connected to a shield member, and the shield member covers the outer periphery of the second member at the end portion of the pipe.
  • the shield member against the second member of the pipe is less likely to cause electrolytic corrosion than the first member. Therefore, compared with the case where the shield member and the first member are connected, the occurrence of electrolytic corrosion can be suppressed.
  • the shield member is a braided wire, the first member is aluminum or an aluminum alloy, and the second member is iron or an iron alloy.
  • a braided wire made of copper plated with tin is used. Therefore, when the end of a pipe made of aluminum or aluminum alloy is connected to the braided wire, electric corrosion tends to occur.
  • the braided wire is connected to the outer surface side iron or iron alloy of the pipe. Therefore, compared with the case where the braided wire and aluminum or aluminum alloy are connected, the electric wire is connected. The occurrence of food can be suppressed.
  • the electric wire is a flat electric wire configured by covering a flat conductor having a flat shape with an insulating coating, a short diameter side of the flat electric wire being arranged in a short diameter portion of the deformed portion, and a long diameter side of the flat electric wire being the deformed shape. It is arranged on the long diameter part of the part. In this way, the short diameter side of the flat wire is arranged in the short diameter portion of the deformed portion, and the long diameter side of the flat wire is arranged in the long diameter portion of the deformed portion. It is possible to route the shield conductor using the space effectively while having the characteristics of a flat electric wire with good characteristics.
  • the shield conductor is arranged under the floor of the vehicle.
  • the shield conductor can be arranged by effectively using the space.

Abstract

シールド導電体10は、金属製のパイプ20と、パイプ20に挿通される電線11と、パイプ20に設けられて、パイプ20の周方向について外径の異なる第1短径部21A及び第1長径部21Bを有する第1異形部21と、パイプ20のうち第1異形部21とはパイプ20の延びる延び方向について異なる位置に形成されると共に、周方向について外径の異なる第2短径部24A及び第2長径部24Bを有する第2異形部24と、を備え、第1短径部21Aと第2短径部24Aとは、周方向について異なる位置に形成されていると共に、第1長径部21Bと第2長径部24Bとは、周方向について異なる位置に形成されている。

Description

シールド導電体
 本発明は、シールド導電体に関する。
 例えばハイブリット自動車や電気自動車等の車両では、インバータ装置、モータ、バッテリなどの機器間を接続する場合、シールド機能を備えたシールド導電体が用いられている。
 このシールド導電体には、例えば、特許文献1のように、配索経路に沿って屈曲され、外周が真円形をなす金属製パイプ内に複数本の電線を収容することにより構成されているものがある。
特開2004-171952号公報
 例えば車両にシールド導電体を取り付ける場合、スペースを有効に利用して配置したいという要請がある。詳細に説明すると、外周が真円形をなす金属製パイプを、例えば車両の床下などに配置する場合、高さ方向については少なくとも金属製パイプの外径分の寸法が必要になる。車両の床下においては高さ寸法に制約がある。このため、金属製パイプを配置するためには相当の工夫を要する。一方、金属製パイプの側方については、金属パイプを収容するために必要とされるスペースよりも、広いスペースが広がっている場合がある。このように、従来技術によると、スペースを有効に利用して、車両にシールド導電体を配置することが難しいという問題があった。
 本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、スペースを有効に利用して配置することが可能なシールド導電体を提供することを目的とする。
 本発明は、シールド導電体であって、金属製のパイプと、前記パイプに挿通される電線と、前記パイプに設けられて、前記パイプの周方向について外径の異なる第1短径部及び第1長径部を有する第1異形部と、前記パイプのうち前記第1異形部とは前記パイプの延びる延び方向について異なる位置に形成されると共に、前記周方向について外径の異なる第2短径部及び第2長径部を有する第2異形部と、を備え、前記第1短径部は、前記周方向について前記第2短径部と異なる位置に形成されており、前記第1長径部は、前記周方向について前記第2長径部と異なる位置に形成されている。
 本構成によれば、シールド導電体を配置する際に、各異形部について、シールド導電体の収容スペースが比較的に狭い側を、各短径部の径方向(厚み方向)となるように配し、スペースが比較的に広い側を各長径部の径方向(厚み方向)となるように配すれば、各短径部の径方向(厚み方向)を狭いスペース内に収容し、各長径部の径方向(厚み方向)のスペースを利用できる。よって、スペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができる。
 ここで、このようにスペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができるものの、その反面、各異形部については、各短径部の径方向については、比較的容易に曲げることができるが、各長径部の径方向については、曲げることが容易ではないため、外周が円形状のパイプと比較して配索の自由度が少ないという問題がある。一方、本構成によれば、第1短径部は、パイプの周方向について第2短径部と異なる位置に形成されており、第1長径部は、パイプの周方向について第2長径部と異なる位置に形成されている。このため、第1異形部によっては、曲げることが困難な方向に対しても、第2異形部によれ容易に曲げることができるので、シールド導電体について配索の自由度を大きくすることができる。よって、シールド導電体について、配索の自由度を損なわずに、スペースを有効に利用することができる。
 本発明によれば、スペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができる。
図1は実施形態1のシールド導電体を示す平面図である。 図2はシールド導電体を示す側面図である。 図3は図1のD-D断面及びF-F断面を示す図である。 図4は図1のE-E断面を示す図である。 図5は成形装置を示す平面図である。 図6は成形装置を示す側断面図である。 図7は成形装置を示す正面図である。 図8は実施形態2のシールド導電体を示す平面図である。 図9はシールド導電体を熱収縮チューブに通した状態を示す図である。 図10は実施形態3のシールド導電体に編組線が接続された状態を示す図である。 図11は実施形態4のシールド導電体に用いられるフラット電線を示す断面図である。
10...シールド導電体
11...電線
20,50...パイプ
21...第1異形部
21A...第1短径部
21B...第1長径部
23...変形部
24...第2異形部
24A...第2短径部
24B...第2長径部
30...成形装置
31,32...ローラ
31A,32A...凹状面
33,34...支持部材
35...調整機構
36...固定部
37...可動部
38...ローラ位置調整部
39...基台部
40...熱収縮チューブ
51...第1部材
52...第2部材
53...編組線
60...フラット電線
W...車両
 <実施形態1>
 本発明の実施形態1を図1ないし図7を参照して説明する。本実施形態のシールド導電体10は、例えば電気自動車等の車両内における走行用の動力源を構成するバッテリ、インバータ、モータなどの装置(図示せず)の間に配索されるものであり、バッテリとインバータ間では2本、インバータとモータ間では3本の電線11を備えて構成される。以下、本実施形態では、インバータとモータ間において車両Wの床下に配置(配索)される3本の電線11を備えたシールド導電体10について説明する。なお、前後方向については、図1の左方を前方、右斜め下方を後方とし、上下方向については図2を基準として説明する。
 シールド導電体10は、図1に示すように、3本の電線11と、これら3本の電線11が挿通されシールド機能を有するパイプ20とを備えて構成されている。各電線11は、共に丸形(断面円形状)の被覆電線であって、芯線11Aと芯線11Aの周囲を覆う絶縁被覆11Bとからなり、シールド層は設けられていない。芯線11Aは、銅又は銅合金製であって、多数の金属素線を撚り合わせた撚り線が用いられている。
 3本の電線11は、それぞれの端末に端子金具12が接続されてパイプ20の外部へ導出されている。端子金具12は、相手側の端子に接続される端子接続部と、この端子接続部に一体に連なり電線11に接続される電線接続部とを有する。端子接続部は、貫通孔が形成されており、この貫通孔にボルトの軸部等を挿通できる。電線接続部は、電線11の端末にて絶縁被覆11Bを剥ぎ取り露出させた芯線11Aをかしめて圧着するワイヤバレルと絶縁被覆11Bの上から保持するインシュレーションバレルとを有する。
 パイプ20は、金属製(例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等)であって、前端側及び後端側に設けられ直線状に延び外径寸法が一定でなない第1異形部21,21(図1のA1,A2の範囲)と、パイプ20の中間部側に設けられ湾曲した(曲がった)方向に延び外径寸法が一定でなない第2異形部24(図1のCの範囲)と、第1異形部21と第2異形部24との間に設けられ断面形状が徐々に変形した形状の変形部23(図1のB1,B2の範囲)とを備えている。
 第1異形部21は、扁平(長円形)な断面形状をなす。具体的には、第1異形部21の形状は、図3に示すように、概ね扁平な形状(長円形状)であって、パイプ20の断面のうち外径寸法が最も短い部分が第1短径部21Aとされ、第1短径部21Aとはパイプの周方向について直交する位置に形成され最も外径寸法が長い部分(第1短径部21Aとは異なる外径の部分)が第1長径部21Bとされている。
 本実施形態では、第1短径部21Aの外径は、電線11の直径に第1短径部21Aの(上下2枚の)厚みを加えた寸法より大きい寸法であって、第1長径部21Bの外径は、横並びに3本の電線11を挿通可能な径であって、3本の電線11の直径を合わせた寸法に第1長径部21Bの(左右2枚の)厚みを加えた寸法よりわずかに大きい寸法とされている。
 第2異形部24は、パイプ20の中間部に形成されている。詳細には、第2異形部24は、第1異形部21とはパイプ20の延びる延び方向(図1における左右方向)に異なる位置に形成されている。第2異形部24は、扁平(長円形)な断面形状をなす一方、扁平(長円形)な向きが第1異形部21に対してパイプの周方向ついてほぼ直交する位置(角度)となるように形成されている。
 具体的には、第2異形部24の形状は、図4に示すように、概ね扁平な形状(長円形状)であって、パイプ20の断面のうち外径寸法が最も短い部分が第2短径部24Aとされ、(第2短径部24Aとは異なる外径で)最も外径寸法が長い部分が第2長径部24Bとされている。
 本実施形態では、第2短径部24Aの外径は、電線11の直径に第2短径部24Aの(左右2枚の)厚みを加えた寸法より大きい寸法であって、第2長径部24Bの外径は、横並びに3本の電線11を挿通可能な径(3本の電線11の直径を合わせた寸法に第2長径部24Bの(上下2枚の)厚みを加えた寸法よりわずかに大きい寸法)であって円弧状に湾曲した上下の端部(左右方向の中間部)とされている。
 変形部23は、図1に示すように、第1異形部21の形状と第2異形部の形状との間で塑性変形する際に形成される部分であり、第1異形部21から滑らかに第2異形部24に連なる(B1の範囲)とともに、第2異形部24から滑らかに第1異形部21に連なる(B2の範囲)。
 3本の電線11は、第1異形部21では、図3に示すように、3本横並びに配されるとともに、変形部23にて3本の電線11の配置が徐々に変わり、第2異形部24に至ると、図4に示すように、3本上下に積み重なるように配される。
 パイプ20の端部には、編組線の端部が外嵌するように接続されている。パイプ20と編組線との接続は、溶接、半田付け、かしめリングによるかしめ付け等により接続することができる。
 パイプ20の成形は、成形装置30を用いて冷間圧延により行われる。成形装置30は、図5に示すように、一対のローラ31,32と、ローラ31,32を軸支する支持部材33,34と、一方のローラ32を移動させて一対のローラ31,32間の間隔を調整する調整機構35と、支持部材33,34及び調整機構35を保持し肉厚の板材からなる基台部39と、各ローラ31,32を回転させる駆動部(図示しない)と、駆動部を駆動させる入力部(図示しない)とを備えている。
 各ローラ31,32は円柱形状であって、各ローラ31,32の円形の外周面における軸方向の中間部には、凹み形成された凹状面31A,32Aが全周に亘って溝状に形成されている。凹状面31A,32Aは、一対のローラ31,32を近接させたときに、円筒形のパイプ20の外面を塑性変形させて第1異形部21及び第2異形部24を成形できる曲率で湾曲している。
 支持部材33,34は、各ローラ31,32にそれぞれ設けられており、ローラ31,32の両側から突出する軸を回動可能に支持している。一方の支持部材33の下端は、基台部39に固定されており、他方(調整機構35の側)の支持部材34は、調整機構35に固定されている。調整機構35は、図6に示すように、基台部39に固定される固定部36と、基台部39に対してローラ31,32の並び方向に可動する可動部37と、可動部37を可動させるための回動操作を行うローラ位置調整部38とを有する。
 ローラ位置調整部38は、軸部と多角形の頭部とからなり、軸部には、基端側にネジ溝が形成されている一方、先端部には、ネジ溝が形成されていない。固定部36は、ネジ孔部が形成されており、ここにローラ位置調整部38の軸部のネジ溝が螺合する。可動部37には、内周にネジ溝のない円形の貫通孔が形成されており、この貫通孔に軸部の先端部が回転可能でローラ31,32の並び方向に相対移動不能に固定される。この可動部37は、近い側の支持部材34と一体になっている。これにより、ローラ位置調整部38を回転させると、可動部37が移動するとともに、可動部37に連動してローラ32も、ローラ31,32の並び方向に移動する。
 基台部39には、パイプ20の挿通孔39Aが形成されており、ローラ31,32の凹状面31A,32Aの間を通るパイプ20の通り路となっている。
 次に、パイプ20の成形について説明する。全長に亘って一直線で、かつ、外径が一定の円筒形状(外周が真円形状)をなす金属パイプ(図示しない)を用意するとともに、成形装置30のローラ位置調整部38を操作してローラ31,32間(対向する凹状面31A,32A間)の距離を、金属パイプを挿通できる長さに広げる。そして、一方の変形部23となる部分まで金属パイプを凹状面31A,32A間に通した後、ローラ位置調整部38を操作して凹状面31A,32Aを金属パイプ20に当接させる。
 次に、成形装置30の入力部から指示し、駆動部を駆動させると、一対のローラ31,32が互いに金属パイプを巻き込む方向に回転する。このとき、ローラ31,32の回転に伴って、凹状面31A,32A間の寸法を徐々に狭めていくと、金属パイプが塑性変形して変形部23が形成されていき、更に凹状面31A,32A間の寸法を徐々に狭めていくと第1異形部21が形成される。
 同様に変形部23に対して反対側に向けて凹状面31A,32A間の寸法を徐々に狭めていくと、金属パイプが塑性変形して残りの変形部23が形成されていき、更に凹状面31A,32A間の寸法を徐々に狭めていくと第2異形部24が形成される。
 他方の変形部23の位置についても同様の手順で、異形部21,24を形成する。なお、異形部21,24の成形にあたっては、他の成形機を下段に設けて段階的に塑性変形させていくようにしてもよい。
 次に、第2異形部24の曲げ加工について説明すると、両変形部23,23をそれぞれアーム(図示しない)で掴み、一方のアームを第2異形部24の短径部24Aの方向に、第2異形部24の曲率(又は傾斜角度)に応じた位置に移動させ、第2異形部24が湾曲するように塑性変形させるとパイプ20が成形される。なお、第2異形部24の(軸線方向)の曲げは、この方法に限らず、公知の他の方法により曲げ加工を行うことも可能である。
 このように成形されたパイプ20は、3本の電線11が挿通されてシールド導電体10となる。なお、電線11の挿通は、パイプ20の加工前でも加工後でも可能である。そして、シールド導電体10は、第1異形部21の第1短径部21Aの径方向(第1短径部の厚み方向)が上下方向に、第1長径部21Bの径方向(厚み方向)及び第2異形部24の曲げ方向が左右方向(水平方向)に向けられて車両Wの床下(床下パネルの下面側で下方に露出(路面に対向)する位置)に配置(配索)される。各電線11の端末の端子金具12は、上方側の車両Wの内部に延出された他の電線等の端子等に接続される。
 続いて、本実施形態の作用、効果について説明する。本実施形態に係るシールド導電体10は、金属製のパイプ20と、パイプ20に挿通される電線11と、パイプ20に設けられて、パイプ20の周方向について外径の異なる第1短径部21A及び第1長径部21Bを有する第1異形部21と、パイプ20のうち第1異形部21とはパイプ20の延びる延び方向について異なる位置に形成されると共に、パイプ20の周方向について外径の異なる第2短径部24A及び第2長径部24Bを有する第2異形部24と、を備え、第1短径部21Aは、パイプ20の周方向について第2短径部24Aと異なる位置に形成されており、第1長径部21Bは、パイプ20の周方向について第2長径部24Bと異なる位置に形成されている。
 本実施形態によれば、シールド導電体10を配置する際に、第1異形部21について、収容スペースが比較的に狭い側の径を、第1短径部22Aの径方向(厚み方向)となるように配し、収容スペースが比較的に広い側を第1長径部22Bの径方向(厚み方向)となるように配すれば、第1短径部22Aの径方向(厚み方向)を狭いスペース内に収容し、第1長径部22Bの径方向(厚み方向)のスペースを有効に利用できる。よって、スペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができる。
 ここで、上記したように、スペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができるものの、その反面、第1異形部21については、第1短径部22Aの径方向については、比較的容易に曲げることができるのに対して、第1長径部22Bの径方向については、曲げることが容易ではないため、外周が円形状のパイプと比較して配索方向の自由度が少ないという問題がある。
 一方、本実施形態によれば、第1異形部21及び第2異形部24は、互いの短径部21A,24Aがパイプ20の周方向について異なる位置(角度)に形成されているとともに、互いの長径部21B,24Bがパイプ20の周方向について異なる位置(角度)に形成されている。これにより、第1異形部21によっては、曲げることが困難な方向に対しても、第2異形部24によれば曲げることができるようになっている。このため、配索の自由度を大きくすることができる。よって、シールド導電体10について、スペースを有効に利用しつつ、配索の自由度を大きくすることができる。
 また、本実施形態によれば、第1異形部21は、扁平な形状であるため、複数本の電線11を第1異形部内に容易に収容できるのに加えて、比較的コンパクトに配置することができる。
 また、本実施形態によれば、第1異形部21と第2異形部24とは、互いにパイプ20の周方向について直交する位置(角度)に形成されている。このため、第1長径部21Bの長径方向は、第2短径部24Aの短径方向となっている。
 このように、第1長径部21Bの長径方向が第2短径部24Aの短径方向になるため、第1長径部21Bの長径方向については、第2短径部24Aにより比較的容易に曲げることが可能になる。よって、よりスペースを有効に利用しつつ配索方向の自由度を大きくすることができる。
 また、本実施形態によれば、第2異形部24は、パイプ20の延び方向について第2短径部24Aの短径方向に曲がっている。換言すると、第2異形部24は、パイプ20の中心軸線について第2短径部24Aの短径方向に曲がっている。各短径部21A,24Aの径方向については各長径部21B,24Bの径方向と比較して容易に曲げられるため、パイプ20の成形を容易にすることができる。
 また、本実施形態によれば、各異形部21,24は、円筒形状の金属パイプを変形させて形成されているため、各異形部21,24の形状に応じた金型等を用いて成形する場合等と比較して、各異形部21,24の成形を容易にすることができる。
 <実施形態2>
 本発明の実施形態2を図8及び図9を参照して説明する。上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
 実施形態2は、図8に示すように、シールド導電体10の外面を熱収縮チューブ40で覆ったものである。本実施形態においては、図9に示すように、シールド導電体10を熱収縮チューブ40に通した後、加熱して熱収縮チューブ40を収縮させる。これにより、パイプ20の外周面に熱収縮チューブ40が密着する。
 このように、パイプ20の外面には、熱収縮チューブ40が密着するようにすれば熱収縮チューブ40によりパイプ20の外面を保護することができる。
 <実施形態3>
 本発明の実施形態3を、図10を参照して説明する。上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。上記実施形態では、パイプ20は、アルミニウム合金等の一つの材質からなるものであったが、実施形態3では、パイプ50は、図10に示すように、内面側の第1部材51と外面側の第2部材52とを重ね合わせたクラッド材からなることとしたものである。
 第1部材51の材質は、アルミニウム又はアルミニウム合金であり、第2部材52の材質は、鉄又は鉄合金からなる。
 編組線53は、銅合金の素線に対してスズめっきを施したものが用いられており、パイプ50の端部にて第2部材52の外周に被せられる。そして、半田付け、溶接、かしめリングによるかしめ付け等の接続手段によりパイプ50(の第2部材52)の端部と編組線53とが接続される。
 異種金属を接続すると電食が生じることが知られているが、編組線53は、銅にスズめっきを施したものが用いられているため、アルミニウム又はアルミニウム合金製のパイプ50の端部を、編組線53と接続した際には、比較的電食を生じやすい。
 一方、本実施形態によれば、パイプ50のうち、アルミニウム又はアルミニウム合金よりもスズめっきに対して電食を生じにくい鉄又は鉄合金からなる第2部材52に対して編組線53が接続されることになるため、編組線53と第1部材51(アルミニウム又はアルミニウム合金)とを接続する場合と比較すると、電食の発生を抑制することができる。
 <実施形態4>
 本発明の実施形態を、図11を参照して説明する。上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。上記実施形態では、パイプ20,50には、丸形の電線11が挿通されるものであったが、実施形態4では、パイプに挿通される電線を扁平なフラット電線60としたものである。
 フラット電線60は、図11に示すように、複数本の芯線61を互いに接触状態で並列配置させることで概ね扁平な形状をなすフラット導体と、その周囲を覆う合成樹脂製の絶縁被覆62と構成されており、シールド層は設けられていない。芯線61は、多数の銅又は銅合金の金属素線を螺旋状に撚り合わせてなるものが用いられている。
 このような形状のフラット電線60は、断面形状が略矩形であるため、デッドスペースが少なく、また表面積が大きく放熱性が良いため、通電電流を大きく出来る。
 このフラット電線60は、図示しないパイプ内において、フラット電線60の短径側が第1異形部の第1短径部内に配され、フラット電線60の長径側が第1異形部の第1長径部内に配される。そのため、パイプ(図示しない)は、フラット電線60の断面形状及び本数に応じた径の第1長径部を有し、より扁平な形状となる。
 このようにすれば、表面積が大きく放熱性が良いため送電特性が良いというフラット電線60の特徴をも備えつつ、スペースを有効に利用してシールド導電体を配索することができる。
 <他の実施形態>
 本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、3本の電線11がパイプ20に挿通されることとしたが、これに限られず、2本又は4本以上であってもよい。
(2)シールド導電体10が配される場所は、車両Wの床下としたが、これに限られず、車両Wのうち、他の場所でもよい。また、車両Wに限らず、車両W以外にシールド導電体が配されるものに適用してもよい。
(3)上記実施形態では、第1異形部21や第2異形部24の数、軸線方向(延出方向)の長さ、パイプの全長における位置等は、本実施形態においては車両Wの床下における電線11の配索経路に応じて設定されたものであり、シールド導電体10が異なる場所に配される場合には、その配索経路に応じた第1異形部21や第2異形部24の数、軸線方向(延出方向)の長さ、パイプの全長における位置等とすることができる。
(4)パイプ20の成形は、成形装置30により円筒形の金属パイプを変形させて行うこととしたが、これに限られない。例えば、金型により各異形部を成形した板材を形成した後にこの板材を環状に湾曲させて端部同士を溶接等により接続するようにしてもよい。また、上記実施形態では、変形部23を有していたが、変形部23を有しなくてもよい。
(5)上記実施形態では、各異形部21,24は、共に扁平な形状としたが、扁平な形状に限られず、扁平でない程度の長円形状等や、部分的に凹部を有する形状等でもよく、少なくとも短径部と長径部を有する形状であればよい。また、第1異形部21と第2異形部24とは、軸線周りの位置(角度)のみ異なる形状としたが、これに限られず、第1異形部と第2異形部とがそれぞれ別形状であってもよい。
(6)上記実施形態では、第2異形部24(の軸線)が短径部24Aの径方向に湾曲していたが、これに限られず、第2異形部24(の軸線)が短径部24Aの径方向に屈曲しているものでもよい。
(7)上記実施形態では、第2異形部24が短径部24Aの径方向に曲がっている構成としたが、これに限らず、シールド導電体の配置場所に応じて、第1異形部21が短径部21Aの径方向に曲がっていてもよく、また、第1異形部21と第2異形部24の双方が短径部21A,24Aの径方向に曲がっていてもよい。
  (本明細書に記載された技術が解決しようとする課題)
 例えば車両にシールド導電体を取り付ける場合、スペースを有効に利用して配置したいという要請がある。詳細に説明すると、外周が真円形をなす金属製パイプを、例えば車両の床下などに配置する場合、高さ方向については少なくとも金属製パイプの外径分の寸法が必要になる。車両の床下においては高さ寸法に制約がある。このため、金属製パイプを配置するためには相当の工夫を要する。一方、金属製パイプの側方については、金属パイプを収容するために必要とされるスペースよりも、広いスペースが広がっている場合がある。このように、従来技術によると、スペースを有効に利用して、車両にシールド導電体を配置することが難しいという問題があった。
 本明細書に開示された技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、スペースを有効に利用して配置することが可能なシールド導電体を提供することを目的とする。
  (課題を解決する手段)
 本明細書に開示された技術は、シールド導電体であって、金属製のパイプと、前記パイプに挿通される電線と、前記パイプに設けられて、前記パイプの周方向について外径の異なる第1短径部及び第1長径部を有する第1異形部と、前記パイプのうち前記第1異形部とは前記パイプの延びる延び方向について異なる位置に形成されると共に、前記周方向について外径の異なる第2短径部及び第2長径部を有する第2異形部と、を備え、前記第1短径部は、前記周方向について前記第2短径部と異なる位置に形成されており、前記第1長径部は、前記周方向について前記第2長径部と異なる位置に形成されている。
 本構成によれば、シールド導電体を配置する際に、各異形部について、シールド導電体の収容スペースが比較的に狭い側を、各短径部の径方向(厚み方向)となるように配し、スペースが比較的に広い側を各長径部の径方向(厚み方向)となるように配すれば、各短径部の径方向(厚み方向)を狭いスペース内に収容し、各長径部の径方向(厚み方向)のスペースを利用できる。よって、スペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができる。
 ここで、このようにスペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができるものの、その反面、各異形部については、各短径部の径方向については、比較的容易に曲げることができるが、各長径部の径方向については、曲げることが容易ではないため、外周が円形状のパイプと比較して配索の自由度が少ないという問題がある。一方、本構成によれば、第1短径部は、パイプの周方向について第2短径部と異なる位置に形成されており、第1長径部は、パイプの周方向について第2長径部と異なる位置に形成されている。このため、第1異形部によっては、曲げることが困難な方向に対しても、第2異形部によれ容易に曲げることができるので、シールド導電体について配索の自由度を大きくすることができる。よって、シールド導電体について、配索の自由度を損なわずに、スペースを有効に利用することができる。
 上記構成に加えて以下の構成を有すればより好適である。
 前記各異形部は、扁平な形状である。このようにすれば、複数本の電線を異形部内に容易に収容できるのに加えて、比較的コンパクトにシールド導電体を配置することができる。
 前記第1長径部の長径方向と、前記第2短径部の短径方向とが平行である。このようにすれば、第1異形部の長径部の径方向が第2異形部の短径部の径方向になるため、第1異形部の長径部の径方向については、第2異形部の短径部により曲げることが可能になる。よって、よりスペースを有効に利用しつつ配索方向の自由度を大きくすることができる。
 前記第1短径部及び前記第2短径部の少なくとも一方は、前記各短径部の短径方向について曲がっている。短径部の径方向については長径部の径方向と比較して容易に曲げられるため、パイプの成形を容易にすることができる。
 前記各異形部は、円筒形状のパイプを変形させて形成されている。異形部の形状に応じた金型を用いて異形部を成形する場合等と比較して、異形部の成形を容易にすることができる。
 前記パイプの外面には、熱収縮チューブが密着している。熱収縮チューブによりパイプの外面を保護することができる。
 前記パイプは、内面側の第1部材と外面側の第2部材とを重ね合わせたクラッド材からなり、前記第2部材は、前記シールド部材に対して前記第1部材よりも電食が生じにくい材質が用いられており、前記パイプの端部にはシールド部材に接続されており、前記シールド部材は、前記パイプの端部にて前記第2部材の外周に被せられている。
 異種金属を接続すると電食が生じることが知られているが、本構成によれば、パイプのうち、第1部材よりもシールド部材に対して電食が生じにくい第2部材に対してシールド部材が接続されることになるため、シールド部材と第1部材とを接続する場合と比較すると、電食の発生を抑制することができる。
 前記シールド部材は編組線であり、前記第1部材は、アルミニウム又はアルミニウム合金であるとともに、前記第2部材は、鉄又は鉄合金である。
 一般に、編組線は、銅にスズめっきを施したものが用いられているため、アルミニウム又はアルミニウム合金製のパイプの端部を、編組線と接続した際には、電食を生じやすい。一方、本構成によれば、パイプのうち、外面側の鉄又は鉄合金に対して編組線が接続されることになるため、編組線とアルミニウム又はアルミニウム合金とを接続する場合と比較すると、電食の発生を抑制することができる。
 前記電線は、扁平な形状のフラット導体を絶縁被覆により覆って構成されたフラット電線であり、前記フラット電線の短径側が前記異形部の短径部に配され、前記フラット電線の長径側が前記異形部の長径部に配される。このようにすれば、フラット電線の短径側が前記異形部の短径部に配され、前記フラット電線の長径側が前記異形部の長径部に配されるため、表面積が大きく放熱性が良いため送電特性が良いというフラット電線の特徴をも備えつつ、スペースを有効に利用してシールド導電体を配索することができる。
 シールド導電体は、車両の床下に配されている。
  (本明細書に開示された技術の効果)
 本明細書に開示された技術によれば、スペースを有効に利用してシールド導電体を配置することができる。

Claims (10)

  1.  シールド導電体であって、
     金属製のパイプと、
     前記パイプに挿通される電線と、
     前記パイプに設けられて、前記パイプの周方向について外径の異なる第1短径部及び第1長径部を有する第1異形部と、
     前記パイプのうち前記第1異形部とは前記パイプの延びる延び方向について異なる位置に形成されると共に、前記周方向について外径の異なる第2短径部及び第2長径部を有する第2異形部と、を備え、
     前記第1短径部は、前記周方向について前記第2短径部と異なる位置に形成されており、
     前記第1長径部は、前記周方向について前記第2長径部と異なる位置に形成されているシールド導電体。
  2.  前記第1異形部及び前記第2異形部は、扁平な形状である請求の範囲第1項に記載のシールド導電体。
  3.  前記第1長径部の長径方向と、前記第2短径部の短径方向とが平行である請求の範囲第1項又は請求の範囲第2項に記載のシールド導電体。
  4.  前記第1短径部及び前記第2短径部の少なくとも一方は、前記各短径部の短径方向について曲がっている請求の範囲第1項ないし請求の範囲第3項のいずれか一項に記載のシールド導電体。
  5.  前記各異形部は、円筒形状のパイプを変形させて形成されている請求の範囲第1項ないし請求の範囲第4項のいずれか一項に記載のシールド導電体。
  6.  前記パイプの外面には、熱収縮チューブが密着していることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のシールド導電体。
  7.  前記パイプは、内面側の第1部材と外面側の第2部材とを重ね合わせたクラッド材からなり、
     前記第2部材は、前記シールド部材に対して前記第1部材よりも電食が生じにくい材質が用いられており、
     前記パイプの端部にはシールド部材に接続されており、
     前記シールド部材は、前記パイプの端部にて前記第2部材の外周に被せられている請求の範囲第1項ないし請求の範囲第6項のいずれか一項に記載のシールド導電体。
  8.  前記シールド部材は編組線であり、前記第1部材の材質は、アルミニウム又はアルミニウム合金であるとともに、前記第2部材の材質は、鉄又は鉄合金である請求の範囲第7項に記載のシールド導電体。
  9.  前記電線は、扁平な形状のフラット導体を絶縁被覆により覆って構成されたフラット電線であり、
     前記フラット電線の短径側が前記第1短径部及び前記第2短径部の双方又は一方に配され、前記フラット電線の長径側が前記第1長径部及び前記第2長径部の双方又は一方に配される請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載のシールド導電体。
  10.  請求の範囲第1項ないし請求の範囲第9項のいずれか一項に記載のシールド導電体は、車両の床下に配されているシールド導電体。
PCT/JP2011/079641 2010-12-24 2011-12-21 シールド導電体 WO2012086687A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2013128368/07A RU2013128368A (ru) 2010-12-24 2011-12-21 Экранированный проводник
US13/991,595 US20130269972A1 (en) 2010-12-24 2011-12-21 Shield conductor
KR1020137016044A KR101476079B1 (ko) 2010-12-24 2011-12-21 쉴드 도전체
CN2011800622127A CN103270557A (zh) 2010-12-24 2011-12-21 屏蔽导体
EP11850913.2A EP2657945B1 (en) 2010-12-24 2011-12-21 Shield conductor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-288004 2010-12-24
JP2010288004A JP5724371B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 シールド導電体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086687A1 true WO2012086687A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46313955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079641 WO2012086687A1 (ja) 2010-12-24 2011-12-21 シールド導電体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130269972A1 (ja)
EP (1) EP2657945B1 (ja)
JP (1) JP5724371B2 (ja)
CN (1) CN103270557A (ja)
RU (1) RU2013128368A (ja)
WO (1) WO2012086687A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016121168B3 (de) * 2016-11-07 2018-03-15 Lisa Dräxlmaier GmbH Geschirmte elektrische leitungsanordnung
CN106803447A (zh) * 2016-12-09 2017-06-06 晋源电气集团股份有限公司 一种安全性高的电力电缆
JP6642409B2 (ja) * 2016-12-19 2020-02-05 住友電装株式会社 ワイヤハーネスにおける保護部材の保持構造
WO2023189982A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線、ワイヤーハーネス、および絶縁電線の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1813039A (en) * 1929-03-27 1931-07-07 Escol Jules Protecting sheath for electric wires
JP2002005749A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Okazaki Mfg Co Ltd 二重金属管シース
JP2004171952A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド機能を備えた導電路
JP2005197130A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Yazaki Corp 同軸ケーブル
JP2007066825A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP2009129780A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Autonetworks Technologies Ltd シールド導電体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353A (en) * 1849-04-17 Abdominal supposteb
GB484148A (en) * 1938-02-01 1938-05-02 Christian Bergh Backer Improvements in and relating to tubular electric resistance heating elements
US2418192A (en) * 1943-12-07 1947-04-01 American Steel & Wire Co Stranded wire structure for apparatus towing
US3659038A (en) * 1969-09-29 1972-04-25 Alexander N Shealy High-voltage vibration resistant transmission line and conductors therefor
JPH067965B2 (ja) * 1985-11-20 1994-02-02 日立電線株式会社 長尺複合管状体の製造方法
US5089669A (en) * 1990-07-16 1992-02-18 Woven Electronics Corporation Multi-conductor electrical transmission ribbon cable with variable conductor spacing
US5105055A (en) * 1990-10-17 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Tunnelled multiconductor system and method
US5171942A (en) * 1991-02-28 1992-12-15 Southwire Company Oval shaped overhead conductor and method for making same
JPH10257634A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブ
JPH10296910A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Usui Internatl Ind Co Ltd 重合被覆金属管およびその被覆形成方法
DE10109666B4 (de) * 2001-02-28 2014-05-08 Volkswagen Ag Elektrische Verbindungsanordnung in einem Kraftfahrzeug mit einem biegesteifen Kabel, Verfahren zur Herstellung einer Verbindungseinheit mit einem biegesteifen Kabel und Fahrzeug mit einer solchen Verbindungsanordnung
JP4105055B2 (ja) * 2002-12-27 2008-06-18 矢崎総業株式会社 被覆電線の止水構造
JP4691973B2 (ja) * 2004-12-06 2011-06-01 日立電線株式会社 シールド電線及びその製造方法
US7157644B2 (en) * 2004-12-16 2007-01-02 General Cable Technology Corporation Reduced alien crosstalk electrical cable with filler element
US7064277B1 (en) * 2004-12-16 2006-06-20 General Cable Technology Corporation Reduced alien crosstalk electrical cable
EP1701362A3 (de) * 2005-03-10 2007-02-14 Gebauer & Griller Kabelwerke Gesellschaft m.b.H. Stromkabel
JPWO2006118273A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 配電体
JPWO2007004674A1 (ja) * 2005-07-05 2009-01-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド導電体
DE102006049604C5 (de) * 2006-10-02 2011-02-03 Lisa Dräxlmaier GmbH Hochstromkabel für Fahrzeuge sowie Kabelkanal zum elektrisch isolierenden Aufnehmen eines solchen Hochstromkabels
JP2008192871A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Yazaki Corp シールドパイプおよび高圧ケーブル
CA2692403C (en) * 2007-07-30 2016-08-30 Southwire Company Vibration resistant cable
DE102008003332B4 (de) * 2008-01-07 2017-01-19 Auto-Kabel Management Gmbh Formstabiler Kabelstrang für die Motorraumverkabelung
US8404976B2 (en) * 2009-01-30 2013-03-26 Fort Wayne Metals Research Products Corporation Fused wires

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1813039A (en) * 1929-03-27 1931-07-07 Escol Jules Protecting sheath for electric wires
JP2002005749A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Okazaki Mfg Co Ltd 二重金属管シース
JP2004171952A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド機能を備えた導電路
JP2005197130A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Yazaki Corp 同軸ケーブル
JP2007066825A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP2009129780A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Autonetworks Technologies Ltd シールド導電体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2657945A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2657945A4 (en) 2014-05-28
JP5724371B2 (ja) 2015-05-27
KR20130095810A (ko) 2013-08-28
JP2012138180A (ja) 2012-07-19
US20130269972A1 (en) 2013-10-17
EP2657945A1 (en) 2013-10-30
EP2657945B1 (en) 2016-04-06
CN103270557A (zh) 2013-08-28
RU2013128368A (ru) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012086686A1 (ja) シールド導電体
CN203747537U (zh) 马达用连接部件以及马达装置
CN103828143A (zh) 单芯电线与绞合电线的连接方法
US10600530B2 (en) Conductive member
WO2013137230A1 (ja) 同軸電線、及び同軸電線の製造方法
JP2018111478A (ja) ワイヤハーネス
WO2012086687A1 (ja) シールド導電体
JP2013131481A (ja) ワイヤハーネス
WO2011102005A1 (ja) 車両用の電線
US10118573B2 (en) Conductive member to be routed in a vehicle
JP5884970B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法及び製造配索方法
JP2015022894A (ja) ワイヤハーネス
JP2016110901A (ja) ワイヤーハーネスの接続端子構造
JP4823561B2 (ja) シールド導電路
JP2009132180A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6720929B2 (ja) 導電路及びワイヤハーネス
JP6248989B2 (ja) 電線の端子取付方法および端子取付構造
WO2018173784A1 (ja) 導電線
JP2012209017A (ja) 接続部付き電線、接続部付き電線形成方法
WO2018131483A1 (ja) ワイヤハーネス
KR101476079B1 (ko) 쉴드 도전체
WO2019182012A1 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
US10905039B2 (en) Shielded conductive path and shielding pipe
JP2011124135A (ja) 端子金具付きフラットケーブル及びフラットケーブル用端子圧着金型
WO2017187955A1 (ja) 導電部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11850913

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13991595

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137016044

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011850913

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013128368

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013015935

Country of ref document: BR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112013015935

Country of ref document: BR

ENPW Started to enter national phase and was withdrawn or failed for other reasons

Ref document number: 112013015935

Country of ref document: BR