WO2012043159A1 - ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法 - Google Patents

ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012043159A1
WO2012043159A1 PCT/JP2011/070171 JP2011070171W WO2012043159A1 WO 2012043159 A1 WO2012043159 A1 WO 2012043159A1 JP 2011070171 W JP2011070171 W JP 2011070171W WO 2012043159 A1 WO2012043159 A1 WO 2012043159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guidance
energy
output
saving
occurrence
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠治 鎌田
謙太郎 田島
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to CN201180013781.2A priority Critical patent/CN102791932B/zh
Priority to US13/582,751 priority patent/US9284720B2/en
Priority to KR1020127023741A priority patent/KR101457286B1/ko
Priority to DE112011100793.0T priority patent/DE112011100793B4/de
Publication of WO2012043159A1 publication Critical patent/WO2012043159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • E02F9/268Diagnosing or detecting failure of vehicles with failure correction follow-up actions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction

Definitions

  • the present invention relates to a guidance output device that outputs energy-saving guidance in construction machines such as hydraulic excavators, wheel loaders, and bulldozers.
  • the operator of the construction machine can grasp the difference between the fuel consumption rate during the operation of the construction machine and the target fuel consumption rate, and display that prompts improvement of fuel consumption Can be grasped.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique that allows an operator to appropriately grasp energy saving measures and increase the possibility of executing energy saving measures. It is in.
  • a guidance output device is a guidance output device (22) that outputs energy-saving guidance in a construction machine (S), and corresponds to an energy wasting operation.
  • Guidance storage means (55) for storing energy-saving guidance
  • generation detection means (53) for detecting occurrence of energy wasting operation during operation of the construction machine (S), and when energy wasting operation occurred
  • an output control means (55) for outputting the corresponding energy saving guidance and outputting the corresponding energy saving guidance at a predetermined timing after the energy wasting operation is generated.
  • the guidance storage means (55) stores energy saving guidance corresponding to a plurality of energy waste operation operations, and one or more energy wastes detected to have occurred in the generation detection means (53).
  • the apparatus further includes priority guidance determination means (54, 55) for determining energy saving guidance to be preferentially output from the energy saving guidance corresponding to the driving operation, and the output control means (55) has a predetermined timing.
  • the energy-saving guidance determined to be output with priority may be output.
  • priority guidance is determined and output from guidance corresponding to the generated energy wasting operation at a predetermined timing.
  • the guidance output device further includes a measuring means (53) for measuring the number or frequency of occurrence of each energy wasting operation, and the priority guidance determining means (54, 55) has occurred the energy wasting operation. Based on the number of times or frequency, the energy-saving guidance to be preferentially output may be determined. According to such a guidance output device, it is possible to determine the energy-saving guidance to be appropriately preferentially output based on the number or frequency of the energy wasting operation.
  • the measuring means (53) may measure the number of times from a predetermined time or the number of times from key-on which is an operation of turning on the construction machine (S). According to such a guidance output device, it is possible to determine the guidance to be preferentially output based on the number of times based on a predetermined time or the number of times since key-on. For this reason, if the number of times is based on a predetermined time, guidance for energy waste operation that occurs every day can be output. If the number of times since key-on is being measured, It is possible to appropriately output guidance for an energy wasting operation performed by the operator.
  • Receiving means (57) for receiving the average occurrence frequency of the energy waste driving operation or the average occurrence information regarding the average occurrence frequency, and the priority guidance determination means (55) includes the received average occurrence information and the respective energy waste.
  • the output control means (55) compares the average occurrence information received from the management center device (60) with the number or frequency of occurrence of the respective energy wasting operation, and the comparison A display (for example, a message or a picture) (or sound) representing the result of the above can be output.
  • the operator can know whether his / her operation is good or bad compared to the average number of occurrences or average occurrence frequency in other construction machines (similar construction machines). For this reason, it can be expected that the operator's motivation for energy saving operation is further improved.
  • the guidance output device further includes work detection means (52) for detecting the work end and / or work start by the construction machine, and the output control means (55), when detecting the work end or work start, Energy saving guidance may be output.
  • a guidance output device when a work start or work end is detected, an energy saving guidance corresponding to the energy wasting operation detected during operation is output.
  • the operator can execute the work that starts from that guidance in mind, and the possibility of executing energy-saving measures in that work Can be high.
  • the operator can be encouraged to reflect on the work that has been performed so far, and the possibility of executing countermeasures to save energy in future operations is increased. Can do.
  • an operator guidance storage means for storing the identification information of the operator in association with the energy saving guidance corresponding to the energy wasting operation detected during the operation of the operator, and the operator who performs key-on Identification information acquisition means for acquiring the identification information
  • the output control means may output an energy saving guidance associated with the acquired identification information. According to such a guidance output device, it is possible to appropriately output energy-saving guidance corresponding to the energy wasting operation generated by the key-on operator in the past, so that the operator can be alerted.
  • the output control means (55) can provide a corresponding energy-saving guidance even when an energy wasting operation occurs when failure information of the construction machine (S) is output. May not be output. According to such a guidance output device, when the failure information is displayed, the energy saving message corresponding to the energy wasting operation is not output, so that the output of the failure information is not hindered by the energy saving message.
  • the output control means (55) may output a message indicating that the operation is good when the energy wasting operation has never occurred. According to such a guidance output device, since a message indicating a good driving is output to an operator who has not performed the energy wasting operation, the motivation for the energy saving operation for the operator can be improved.
  • the guidance output method is a guidance output method for outputting guidance for energy saving in the construction machine (S), and is energy saving corresponding to energy waste operation.
  • Guidance storing step for storing the guidance for use, generation detecting step for detecting occurrence of energy wasting operation during operation of the construction machine (S), and guidance for energy saving corresponding to the occurrence of energy wasting operation
  • an output control step of outputting a corresponding energy-saving guidance at a predetermined timing after the energy wasting operation is generated.
  • this guidance output method it is possible to output the energy saving guidance corresponding to the energy wasting operation detected during the operation and to output the guidance at a predetermined time point thereafter. For this reason, when an energy waste operation operation occurs, it is possible to prompt the operator to deal with energy saving, and also to encourage the operator to deal with energy saving at a predetermined timing thereafter. Can increase the possibility of implementing energy saving measures.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hydraulic excavator as an example of a construction machine according to an embodiment of the present invention. It is a principal part perspective view of the construction machine which concerns on one Embodiment of this invention.
  • 1 is a simplified diagram illustrating a construction machine control system according to an embodiment of the present invention. It is a schematic block diagram of the monitor apparatus and management center apparatus which concern on one Embodiment of this invention.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a first display example of a monitor screen according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining a second display example of the monitor screen according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5C is a view for explaining a third display example of the monitor screen according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A is a diagram showing a P-mode characteristic according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10B is a diagram showing characteristics of the E mode according to the embodiment of the present invention. An example of the structure for implement
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hydraulic excavator as an example of a construction machine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a main part of the construction machine according to one embodiment of the present invention.
  • a hydraulic excavator as an example of the construction machine S includes a lower traveling body 1, an upper revolving body 3 that is turnably mounted on an upper portion of the lower traveling body 1 via a revolving mechanism 2, And a work machine 4 connected to the revolving structure 3.
  • the work machine 4 has a base 5 swingably connected to the upper swing body 3, an arm 6 swingably connected to the tip of the boom 5, and swingable to the tip of the arm 6. And a bucket 7 connected to.
  • the upper swing body 3 includes a cab 11 in which an operator who operates a hydraulic excavator gets.
  • the driver's cab 11 of the upper swing body 3 is provided with a driver's seat 13 in the center thereof, and a traveling operation means 14 is provided in front of the driver's seat 13.
  • the travel operation means 14 includes travel levers 15 and 16 and travel pedals 17 and 18 that swing integrally with the travel levers 15 and 16.
  • An attachment pedal 8 is provided in the vicinity of the traveling operation means 14.
  • An instrument panel 10 is provided on the side window 9 side.
  • Work machine operation levers 19 and 20 are respectively installed on the side of the driver's seat 13.
  • the work machine operation levers 19 and 20 are for performing the vertical movement of the boom 5, the rotation of the arm 6 and the bucket 7, the turning operation of the upper swing body 3, and the like.
  • a lock lever 21 is provided in the vicinity of one work machine operation lever 19.
  • the lock lever 21 is for stopping functions such as operation of the work implement 4, turning of the upper revolving structure 3, and traveling of the lower traveling structure 1. That is, the movement of the work implement 4 etc. can be locked by performing the lifting operation of the lock lever 21. In this state, the work implement 4 etc. operates even if the work implement operation levers 19, 20 etc. are operated. It is supposed not to.
  • the cab 11 is provided with a monitor device 22 for displaying various states of the construction machine S (engine water temperature, hydraulic oil temperature, fuel amount, etc.).
  • the monitor device 22 is disposed below the vertical frame 25 that partitions the front window 23 of the cab 11 and the one side window 9.
  • a monitor screen 26 and operation push buttons 27 are provided on the front surface of the outer case 24 of the monitor device 22.
  • the monitor screen 26 is composed of, for example, a liquid crystal panel.
  • FIG. 3 is a simplified diagram showing a construction machine control system according to an embodiment of the present invention.
  • the control system of the construction machine S includes an engine 40, a hydraulic pump 31a, a hydraulic pump 31b, an engine controller 32 that controls the engine 40, a pump controller 33 that controls the hydraulic pumps 31a and 31b, a governor motor 34, Plate driving device 35, rotation sensor 39 for detecting the rotation speed of engine 40, pressure sensor 43, hydraulic oil temperature sensor 44, engine water temperature sensor 45, turning lock switch 47, pressure sensor 48, work A machine lever 19 (20) and a lock lever 21 are provided.
  • the engine controller 32 controls the governor motor 34 according to the rotational speed set in the fuel dial 38 to control the rotational speed of the engine 40.
  • the swash plate driving device 35 is driven according to the control of the pump controller 33 to change the inclination angle of the swash plate of the hydraulic pump 31a.
  • the pump controller 33 controls the swash plate driving device 35 so that the hydraulic pump 31 a absorbs the best matching torque at each output point of the engine 40 based on the actual rotational speed of the engine 40 detected by the rotation sensor 39. Control.
  • An actuator (hydraulic actuator) 37 is connected to the hydraulic pump 31a via a control valve 36.
  • Examples of the actuator 37 include a boom cylinder, an arm cylinder, a bucket cylinder, a turning hydraulic motor, and a traveling hydraulic motor (not shown).
  • the working machine lever 19 (20) and the lock lever 21 are connected to the hydraulic pump 31b.
  • a PPC lock switch 41 is connected to the lock lever 21.
  • the operation is detected by the switch 41, and a signal is sent from the switch 41 to the valve (solenoid) 42. .
  • the valve 42 receives a signal from the switch 41, the valve 42 stops functions such as operation of the work machine 4, turning of the upper swing body 3, and traveling of the lower traveling body 1.
  • a knob switch 46 for giving an instruction to increase excavation force is provided at the upper part of the work lever 19.
  • the knob switch 46 is connected to the pump controller 33.
  • the pump controller 33 controls the hydraulic pump 31a so that the force supplied to the hydraulic actuator 37 increases when the knob switch 46 is turned on (pressed).
  • the pressure sensor 43 is a sensor that detects whether or not the work implement levers 19 and 20 are operated, and may be an analog type sensor or an on-off sensor. In place of the pressure sensor 43, a potentiometer may be incorporated in the operation lever, and it may be determined whether or not the potentiometer is operated.
  • the hydraulic oil temperature sensor 44 is a sensor that detects the temperature of the hydraulic oil (oil that flows through the hydraulic circuit), and is installed in, for example, a hydraulic oil tank. The detection result by the hydraulic oil temperature sensor 44 is output to the pump controller 33.
  • the engine water temperature sensor 45 is a sensor that detects the temperature of cooling water that cools the engine 40 (engine water temperature). The detection result of the engine water temperature sensor 45 is output to the engine controller 32.
  • the turning lock switch 47 is, for example, a mechanical switch provided on the right instrument panel 10 in the cab 11 and is a switch for preventing the upper turning body 3 from turning. That is, when the turning lock switch 47 is switched to the lock side, the pump controller 33 controls the upper turning body 3 not to turn.
  • the pressure sensor 48 detects the pressure (pump pressure) of the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump 31 a and outputs the detection result to the pump controller 33.
  • the engine controller 32 and the pump controller 33 indicate the detection results by the sensors such as the pressure sensor 43, the hydraulic oil temperature sensor 44, the engine water temperature sensor 45, the knob switch 46, the turning lock switch 47, the pressure sensor 48, and the switch state. Information or the like is output to the monitor device 22.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a monitor device and a management center device according to an embodiment of the present invention.
  • a monitoring device (an example of a guidance output device) 22 of the construction machine S includes an engine operation detection unit 51, a key operation detection unit 52 as an example of a work detection unit, and an eco guidance determination as an example of an occurrence detection unit and a measurement unit.
  • the priority guidance determination means includes a priority item determination unit 54 and a guidance display control unit 55.
  • the engine operation detection unit 51 detects whether or not the engine 40 is operating based on information from the engine controller 32 and notifies the priority item determination unit 54 of the operation time.
  • the key operation detection unit 52 detects a key operation (key on or key off) by the operator based on information from the pump controller 33, for example.
  • detection is performed by monitoring a voltage value on the downstream side of a key switch provided between the battery and various components (the monitor device 22, each pump controller 33, etc.). You can also. When the key switch is turned on, the voltage value on the downstream side becomes the voltage value of the battery, so that the key operation can be detected.
  • various controllers such as the monitor device 22 are activated, power is supplied to the controller.
  • the key operation detection unit 52 notifies the eco-guidance determination unit 53 and the guidance display control unit 55 of information indicating the detected key operation.
  • the monitor screen 26 has a liquid crystal display screen, for example, and displays various information.
  • the eco-guidance determination unit 53 detects the occurrence of a plurality of fuel consumption deterioration operation operations (an example of energy wasting operation operations) based on information indicating the state of various sensors and switches output from the engine controller 32 and the pump controller 33.
  • the generated fuel consumption deterioration driving operation is notified to the guidance display control unit 55, the number of occurrences of the fuel consumption deterioration driving operation is counted, and the number of occurrences of each fuel consumption deterioration driving operation is notified to the priority item determination unit 54.
  • the eco-guidance determination unit 53 includes a daily number storage unit for storing the number of times the fuel consumption deterioration driving operation is performed every day (for example, every day from 0:00 to 24 hours), and from the previous key-on. It has a key-on count storage unit for storing the number of fuel consumption deterioration driving operations that occurred, detects the occurrence of multiple fuel consumption deterioration driving operations, counts each occurrence, and generates each fuel consumption deterioration driving operation The number of times is notified to the priority item determination unit 54.
  • a driving operation for performing idling for a long time (item name indicating operation: long-term idling) and a driving operation for continuing hydraulic relief (item name indicating operation) : Hydraulic relief) and driving operation that can be executed in energy saving mode (E mode) in another high energy mode (item name showing operation: E mode recommended) and driving with high throttle Driving operation (item name indicating operation: driving partial encouragement).
  • a hydraulic excavator will be described as an example of the construction machine S.
  • a hydraulic excavator is provided with a plurality of work modes indicating different types of basic work with different work loads. For example, there are work modes such as “P mode” and “E mode”.
  • P mode the work modes
  • E mode the work modes
  • When performing work one of the work modes can be selected according to the content of the work to be performed by the worker himself.
  • the hydraulic excavator performs different controls according to the selected work mode.
  • the outline of each work mode is as follows.
  • the “P mode” is a work mode (emphasis on work amount) for performing excavation work with a large load, and its operation characteristics are expressed using an engine torque curve and a pump output curve. It becomes like a). That is, the engine rotational speed operates so as to be substantially constant at N A, the output of the pump (horsepower) also operates as a constant PS A.
  • E mode is an operation mode (considering fuel efficiency) for performing excavation work with a load smaller than that of the P mode, and its operation characteristics are expressed using an engine torque curve and a pump output curve. As shown in FIG. What is indicated by a broken line is a curve in the P mode. That is, the engine rotational speed operates so as to be substantially constant at N B, operates as the output of the pump is also constant in PS B.
  • Long-term idling is a driving operation that satisfies the condition that there is no driving operation by the operator (operations on the travel levers 15, 16, the control levers 19, 20, etc.) and the state continues for a predetermined time.
  • the driving partial recommendation is driving that satisfies the condition that there is a driving operation and the condition that the throttle designation is equal to or greater than a predetermined amount continues for a predetermined time. It is a work.
  • a predetermined time for example, 5 minutes
  • the determination can be made based on at least one of whether the oil temperature of the hydraulic oil is equal to or lower than a predetermined temperature.
  • the eco-guidance determination unit 53 detects the occurrence of each of the fuel consumption deterioration driving operations by determining whether or not the above-described fuel consumption deterioration driving operation conditions are satisfied. In the present embodiment, since the eco-guidance determination unit 53 is in a state other than the warm-up operation as a condition of one hydraulic pressure relief operation, the fuel-consumption determination operation 53 is not performed during the warm-up operation. The guidance display control unit 55 is not notified of the occurrence of the fuel consumption deterioration driving operation, so that the guidance for the hydraulic relief is not displayed. For this reason, the guidance for stopping the warm-up operation is not displayed during the warm-up operation necessary for the construction machine S.
  • the priority item determination unit 54 determines the fuel consumption deterioration driving operation to be preferentially output the energy saving guidance operation based on the number of times of the fuel consumption deterioration driving operation notified from the eco guidance determination unit 53, and performs the guidance.
  • the display control unit 55 is notified.
  • the priority item determination unit 54 determines that the energy-saving guidance should be preferentially output for the fuel consumption deterioration operation with a large number of occurrences.
  • the number of times used for comparison either the number of times per day or the number of times since key-on is used based on the setting. For example, on the basis of the number of times since key-on, for example, when operation is performed such that key-on is performed every time the operator is changed, appropriate guidance can be determined for the operating operator. .
  • the priority item determination unit 54 preferentially saves energy based on the number of times of the fuel consumption deterioration driving operation notified from the eco guidance determination unit 53 and the average information notified from the communication processing unit 57. May be determined to determine the fuel consumption deterioration driving operation to be output.
  • the average information is the same type of construction machine S of the same type (the same type of construction machine S may be a hydraulic excavator (which may have the same bucket capacity) as an excavating machine, or a wheel loader as a loading machine). For example, it may be the reciprocal of the respective average value of the number of times of the fuel consumption deterioration operation that occurred in the same kind of construction machine.
  • the priority item determination unit 54 determines the number of times each of the fuel consumption deterioration driving operations notified from the eco guidance determination unit 53, and Multiplying the reciprocal of the average value corresponding to the fuel efficiency deteriorated driving action, and the result of multiplication is determined to output the energy saving guidance preferentially for the largest fuel economy deteriorated driving action.
  • the guidance to output with priority given to the operating status of other construction machines instead of simply deciding the guidance to output with priority given by comparing the number of driving operations with deteriorated fuel efficiency, the guidance to output with priority given to the operating status of other construction machines. Therefore, it can be determined that priority should be given to the guidance for the operation operation with poor fuel consumption (more frequent occurrences) than with other construction machines.
  • the priority item determination unit 54 determines the fuel consumption deterioration driving operation for which guidance should be output according to a predetermined priority order. Specifically, for example, when the comparison values are the same, it is determined that the message is output with priority in the order of idling for a long time, E mode recommendation, travel partial recommendation, and hydraulic relief.
  • the priority item determination unit 54 notifies the guidance display control unit 55 that the driving is excellent when the number of occurrences of each fuel consumption deterioration operation driving is zero.
  • the priority item determination unit 54 is a good driving when the operation time is a predetermined time (for example, one hour) or more and the number of occurrences of each fuel consumption deterioration operation driving is zero. This is notified to the guidance display control unit 55. In this way, by setting the operating time as a predetermined time or more, it is possible to prevent notification that the driving is excellent when the driving is performed in a very short time such that the driving operation with a deteriorated fuel efficiency is hardly generated. ing.
  • the priority item determination unit 54 notifies the communication processing unit 57 of driving information including the number of occurrences of the respective fuel consumption deterioration driving operations.
  • the guidance display control part 55 memorize
  • the guidance display control unit 55 as guidance for one fuel consumption deterioration driving operation, for example, eco guidance that is a guidance for immediate output when a fuel consumption deterioration driving operation is detected; A one-point guidance that is a guidance for outputting at a predetermined timing (in the present embodiment, at the time of key-on and key-off) after the detection of the fuel consumption deterioration operation is stored.
  • the guidance display control unit 55 stores “Let's refrain from idling for a long time” as eco-guidance for long-term idling, and “One-time guidance can reduce fuel consumption by frequent idling stop” Is remembered.
  • the guidance display control unit 55 receives a notification of the occurrence of the fuel consumption deterioration driving operation from the eco guidance determination unit 53, as shown in FIG. 5A, the screen 70 showing the engine water temperature, the oil temperature, and the fuel amount.
  • a guidance 71 corresponding to the fuel consumption deterioration operation is also displayed on the monitor screen 26.
  • the guidance display control unit 55 displays an abnormality display of the construction machine (for example, the engine) on the monitor screen 26 even when the eco-guidance determination unit 53 receives a notification of the occurrence of the fuel consumption deterioration driving operation.
  • the guidance display corresponding to the fuel consumption deterioration driving operation is made lower than the priority of the abnormality display priority on the monitor screen 26. Do not display.
  • the priority of the abnormality display may be set in advance higher than the priority of display of any guidance corresponding to the fuel consumption deterioration operation.
  • the guidance display control unit 55 When the guidance display control unit 55 receives information indicating that a key-on or key-off operation has been performed from the key operation detection unit 52, the guidance display control unit 55 performs the fuel consumption deterioration driving operation notified by the priority item determination unit 54 as shown in FIG. 5B. A screen 80 including the corresponding guidance 81 (in this embodiment, one-point guidance) is displayed on the monitor screen 26. In this embodiment, the guidance display control unit 55 stores the guidance displayed at the time of the previous key-off, and displays the screen 80 including the stored guidance 81 on the monitor screen 26 at the time of the next key-on. Let Note that the guidance display control unit 55 may display guidance only at the time of key-on or key-off.
  • the guidance display control unit 55 when the guidance display control unit 55 receives a notification from the priority item determination unit 54 that the driving is excellent, the guidance display control unit 55 displays on the monitor screen 26 that the driving is good. Thus, since it is displayed that it is excellent driving
  • the guidance display control unit 55 receives a change message from the communication processing unit 57, the guidance display control unit 55 displays the change message on the monitor screen 26 instead of the guidance.
  • the guidance display control unit 55 receives data such as a picture, color, and sound along with the change message, the guidance display control unit 55 performs image display and sound output based on the received data.
  • the guidance display control unit 55 displays the eco guidance recording screen 90 shown in FIG. 5C on the monitor screen 26 when receiving an instruction to display the eco guidance recording screen from the operator.
  • a number display area 92 for displaying the number of occurrences of each fuel consumption deterioration driving operation and a guidance (in this embodiment, one-point guidance) are displayed.
  • FIG. 5C shows an example of a screen when the guidance is set according to the number of times per day, but for example, when the guidance is set according to the number of times from key-on. The number of times since key-on is displayed, and guidance is determined and displayed based on the number of times since key-on.
  • the communication processing unit 57 receives the operation information from the priority item determination unit 54, and transmits the operation information to the management center device 60 including the identification information of the construction machine S or the operator (for example, the driver). Further, the communication processing unit 57 receives the average information from the management center device 60 and passes it to the priority item determination unit 54. The communication processing unit 57 receives the change message from the management center device 60 and passes it to the guidance display control unit 55. In addition, the communication processing unit 57 receives data such as a picture, color, and sound from the management center device 60 and passes the data to the guidance display control unit 55.
  • the management center device 60 installed in a management center that manages a plurality of construction machines S includes a communication processing unit 61, a totaling processing unit 62, a totaling database 63, and a disclosure processing unit 64.
  • the communication processing unit 61 communicates with a plurality of construction machines S.
  • the communication processing unit 61 receives operation information from the plurality of construction machines S and passes the received operation information to the aggregation processing unit 62.
  • the communication processing unit 61 receives average information from the totalization processing unit 62 and transmits the average information to each construction machine S.
  • the communication processing unit 61 receives the change message from the totalization processing unit 62 and transmits the change message to the construction machine S.
  • the communication processing unit 61 transmits them to the construction machine S.
  • the aggregation processing unit 62 stores the operation information received from the communication processing unit 61 in the aggregation database 63. Further, the totalization processing unit 62 calculates information (for example, the reciprocal of the average number of times) regarding the average number of times of each fuel consumption deterioration driving operation in the same kind of construction machine S based on the information of the totalization database 63, and the communication processing unit 61 It is transmitted to the construction machine S. The aggregation processing unit 62 transmits a change message to be displayed on the construction machine S via the communication processing unit 61 when a predetermined condition is satisfied based on the operation information.
  • the totalization processing unit 62 performs driving with respect to the construction machine S when the number of the fuel consumption deterioration driving operation indicated by the driving information is small with respect to the construction machine S of the same type, that is, when it is superior. Send an excellent message.
  • the totalization processing unit 62 can transmit data such as a picture, color, and voice via the communication processing unit 61.
  • the total database 63 stores operation information received from a plurality of construction machines.
  • the publication processing unit 64 generates various WEB pages 65 based on the information in the summary database 63, and publishes them so that they can be viewed.
  • the public processing unit 64 generates, for example, a WEB page 65 that includes the average number of times of the fuel consumption-deteriorating driving operations of the same kind of construction machines S, the ranking of the number of times of the fuel consumption-deteriorating driving operations of the construction machines S, and the like.
  • FIG. 7 is a flowchart of status display processing according to an embodiment of the present invention. The process of FIG. 7 is started when the key is turned on by the operator in the construction machine S.
  • the key operation detection unit 52 notifies the eco-guidance determination unit 53 and the guidance display control unit 55 that the key-on has occurred (step S1), and the guidance display control unit 55
  • a screen 80 including guidance 81 stored in the previous driving (guidance corresponding to the fuel consumption deterioration driving operation notified by the priority item determination unit 54 during the previous driving) is displayed on the monitor screen 26. It is displayed (step S2). In this way, immediately after key-on, the guidance corresponding to the fuel consumption deterioration driving operation that occurred during the previous driving is displayed, so the operator can work with that guidance in mind during the current driving, as a result This will lead to improved fuel economy.
  • the eco-guidance determination unit 53 determines whether or not a plurality of fuel consumption deterioration driving operation conditions are satisfied (step S3), and if the conditions are not satisfied, the process proceeds to step S6.
  • step S3 when the condition is satisfied (step S3: YES), the generated fuel consumption deterioration driving operation is notified to the guidance display control unit 55, and the number of occurrences of the corresponding fuel consumption deterioration driving operation is counted (step S4).
  • the priority item determination unit 54 is notified of the number of occurrences of the fuel consumption deterioration operation. In this embodiment, the number of times per day and the number of times since key-on are counted.
  • the guidance display control unit 55 When the guidance display control unit 55 receives a notification of the occurrence of the fuel consumption deterioration driving operation from the eco guidance determination unit 53, for example, as shown in FIG. 5A, construction such as engine water temperature, hydraulic oil temperature, and fuel amount is constructed.
  • Guidance 71 eco guidance
  • corresponding to the fuel consumption deterioration operation is also displayed on the monitor screen 26 together with the screen 70 showing the state of the machine (step S5). Thereby, it is possible to prompt the operator to appropriately suppress the fuel consumption deterioration driving operation currently occurring.
  • the key operation detection unit 52 determines whether or not key-off has occurred (step S6). If no key-off has occurred (step S6: NO), the process proceeds to step S3. On the other hand, when the key-off occurs, the key operation detection unit 52 notifies the eco-guidance determination unit 53 and the guidance display control unit 55 of the information that the key-off has occurred, and the eco-guidance determination unit 53
  • the priority item determination unit 54 is notified of the number of occurrences of the deteriorated driving operation. Based on the notified number of occurrences, the priority item determination unit 54 determines a fuel consumption deterioration driving operation (priority item) that gives priority to output the guidance (step S7), and notifies the guidance display control unit 55 of it. As shown in FIG.
  • the guidance display control unit 55 displays a screen 80 including a guidance 81 (in the present embodiment, one-point guidance) corresponding to the fuel consumption deterioration driving operation notified by the priority item determination unit 54. Are displayed (step S8), and the process is terminated. In this way, since the guidance corresponding to the fuel consumption deterioration driving operation that occurred in the driving is displayed at the time of key-off, the operator can look back on the fuel consumption deterioration driving operation that occurred in the current driving, and to the subsequent driving Can be useful.
  • a guidance 81 in the present embodiment, one-point guidance
  • step S6 when a key-off operation is performed (step S6: YES), the parts that operate until step S8 ends (for example, the guidance display control unit 55, the monitor screen 26, etc.). ) Power supply is maintained.
  • a control unit that controls the relay so as not to cut off the power supply from the battery may be provided until step S8 ends. Or you may make it have another battery for supplying electric power required after the electric power supply from a main battery stops by key-off until the process of step S8 is complete
  • the power supply line can be constituted by a power source 110, a key switch 111, a CPU 112, an OR circuit 113, and an internal power switch 114.
  • the power supply 110 is connected to the CPU 112 and the OR circuit 113 via the key switch 111.
  • the key switch 111 and the CPU 112 are connected to the internal power switch 114 via the OR circuit 113.
  • the CPU 112 is supplied with power from the power source 110 via the internal power switch 114.
  • the OR circuit 113 and the internal power switch 114 are realized by discrete components such as transistors.
  • the CPU 112, the OR circuit 113, and the internal power switch 114 are present in the monitor device 22.
  • the key switch 111 When the key switch 111 is turned on, power is supplied from the power source 110 to the OR circuit 113.
  • the ON signal is supplied to the CPU 112.
  • the internal power switch 114 is turned on by the OR circuit 113, and power is supplied to the CPU 112 via the internal power switch 114.
  • the CPU 112 When receiving the ON signal, the CPU 112 outputs a signal for turning on the internal power switch 114 to the OR circuit 113.
  • the OR circuit 113 includes an off signal from the key switch 111 and an off signal from the CPU 112 (an off signal transmitted to the OR circuit 113 after a predetermined time has elapsed after the CPU 112 has received the off signal).
  • the internal power switch 114 can be turned off.
  • the internal power switch 114 is in the on state, so that the power supply to the CPU 112 via the internal power switch 114 is maintained.
  • the CPU 112 recognizes that the ON signal (power supply) from the power supply 110 is not supplied.
  • the CPU 112 can adjust the time for transmitting the off signal to the OR circuit 113 by a necessary time from the time when it is recognized that the on signal (power supply) is not supplied. Therefore, with the configuration shown in FIG. 11, even when the key switch 111 is turned off, it is possible to maintain the power supply for a predetermined time and to operate.
  • FIG. 8 is a flowchart of the information communication process with the management center apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the information communication process in FIG. 8 is executed, for example, after 0:00 of each day is exceeded.
  • the communication processing unit 57 has received the operation information from the priority item determination unit 54 in advance, and transmits the operation information including the identification information of its own construction machine S to the management center device 60 (step S11).
  • the communication processing unit 61 receives the operation information from the construction machine S and passes the received operation information to the aggregation processing unit 62.
  • the totalization processing unit 62 stores the operation information received from the communication processing unit 61 in the totalization database 63, and calculates information related to the average number of times of each fuel consumption deterioration driving operation in the same kind of construction machine S based on the information in the totalization database 63.
  • the communication processing unit 61 transmits the average information received from the aggregation processing unit 62 to the construction machine S.
  • the communication processing unit 57 of the construction machine S receives the average information from the management center device 60 and stores it in a predetermined storage unit so that it can be used by the priority item determination unit 54 (step S13).
  • the priority item determination unit 54 can use the average information, and can select the guidance to be preferentially output in consideration of the number of occurrences in other construction machines S.
  • the guidance display control part 55 can compare the average information memorize
  • the operator can know whether his / her driving is good or bad compared to the average number of occurrences or average occurrence frequency in other construction machines S (similar construction machines S). For this reason, it can be expected that the operator's motivation for energy saving operation is improved.
  • FIG. 9 is a flowchart of guidance record display processing according to an embodiment of the present invention.
  • the priority item determination unit 54 determines whether or not there is a guidance display request from the operator, and when there is no guidance display request (step S21: NO), waits until there is a guidance display request.
  • the priority item determination unit 54 preferentially saves energy based on the number of times each of the fuel consumption deterioration driving operations notified from the eco guidance determination unit 53.
  • the operation for deteriorating the fuel consumption that should output the guidance is determined (step S22), and the guidance display control unit 55 is notified.
  • the guidance display control unit 55 displays a number-of-times display area 92 in which the number of times of the fuel consumption deterioration driving operation shown in FIG. 5C is displayed based on the notified fuel consumption deterioration driving operation, and guidance (one point in this embodiment).
  • An eco-guidance recording screen 90 including a one-point guidance display area 93 on which (guidance) is displayed is displayed on the monitor screen 26 (step S23). Thereby, the operator can grasp
  • identification information for identifying the operator is used, and the eco-guidance determination unit 53 associates the identification information with the number of fuel consumption deterioration driving operations that occurred during the operation of the operator.
  • the priority item determination unit 54 may determine the fuel consumption deterioration driving operation that outputs the guidance with priority based on the number of times associated with the identification information of the key-on operator. In this way, it is possible to appropriately output guidance for each operator.
  • the construction machine S may directly input the identification information by the push button 27, or a storage medium (for example, an operator identification information is stored). Further, an IC card and an ID key (key having a memory function) may be prepared, and the construction machine S may be provided with a function unit (identification information acquisition unit) for reading from the storage medium.
  • the guidance display control unit (guidance storage means for each operator) 55 stores the operator identification information and the guidance of the fuel consumption deterioration driving operation determined to be preferentially output in association with each other, at the time of key-on, The identification information of the operator who is keyed on may be received and guidance corresponding to the identification information may be displayed. In this way, it is possible to output appropriate guidance for each operator at the time of key-on.
  • the communication is performed once every day after 0:00.
  • the present invention is not limited to this, and may be performed, for example, every key-on, or every key-off. Alternatively, it may be performed every predetermined time (for example, every hour).
  • the guidance of the fuel consumption deterioration driving operation is displayed based on the key-on and the key-off, but the present invention is not limited to this, and instead of the key-on and the key-off, the engine on, the engine off,
  • the battery voltage may be supplied to or stopped from the monitor device 22 and the monitor screen display may be turned on or off.
  • the time may be substantially the same as the start and end of work.
  • the communication processing unit 57 may exist outside the monitor device 22.
  • the transmitted / received information is exchanged with the monitor device 22 via the in-vehicle network (CAN (Controller Area Network)).
  • CAN Controller Area Network
  • the fuel wasting operation is shown as an example of the energy wasting operation.
  • the power wasting operation is performed as an energy wasting operation. It may be a driving operation.
  • the guidance to be preferentially output is determined based on the number of energy waste operation operations.
  • the guidance to be preferentially output is determined based on the frequency of energy waste operation operations. You may make it do.
  • the guidance is displayed on the display screen.
  • the present invention is not limited to this.
  • the guidance may be output by voice.
  • the energy-saving guidance to give priority output among the energy-saving guidance corresponding to each energy waste driving operation is determined based on the frequency
  • the same principle can be used to display energy-saving guidance. Thereby, the motivation to display and an operator's energy saving operation can be compared between different types of construction machines.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

建設機械Sの運転中における燃料浪費運転動作の発生を検出するエコガイダンス判定部53と、エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶するとともに、燃料浪費運転動作が発生した際に、対応する省エネルギー用のガイダンスを表示させるとともに、エネルギー浪費運転動作を発生した後の所定のタイミングで、対応する省エネルギー用のガイダンスを表示させるガイダンス表示制御部55とを有するように構成する。

Description

ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
 本発明は、油圧ショベル、ホイールローダー、ブルドーザー等の建設機械において省エネルギー用のガイダンスを出力するガイダンス出力装置等に関する。
 建設機械においては、エンジンの冷却水の水温、燃料の残量、作動油の油温等の種々の対象の状態を検出し、モニタ装置に表示することが行なわれている。近年では、建設機械に対しても省エネルギー化が要請されており、例えば、燃料消費量を低減することが要請されている。このような要請に対して、例えば、目標とする燃料消費率と、実際の燃料消費率との差を表示させて、オペレータに報知する技術や、燃料消費率が目標設定値を超えているときに、燃費の改善を促す表示を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-98988号公報
 上記した特許文献1の技術によると、建設機械のオペレータは、建設機械の運転中における燃料消費率と目標とする燃料消費率との差を把握することができ、また、燃費の改善を促す表示を把握することができる。
 しかしながら、実際に建設機械により作業を行なっている際においては、改善を促す表示があったとしても、例えば、作業が忙しくてオペレータに表示に対応する対処を行う余裕がなかったり、表示自体を見落としてしまったりしてしまい、オペレータが適切に対処できないおそれもある。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、オペレータに省エネルギー化の対処を適切に把握させ、省エネルギー化の対処を実行させる可能性を高くすることのできる技術を提供することにある。
 上記目的達成のため、本発明の第1の観点に係るガイダンス出力装置は、建設機械(S)において省エネルギー用のガイダンスを出力するガイダンス出力装置(22)であって、エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶するガイダンス記憶手段(55)と、建設機械(S)の運転中におけるエネルギー浪費運転動作の発生を検出する発生検出手段(53)と、エネルギー浪費運転動作が発生した際に、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させるとともに、エネルギー浪費運転動作を発生した後の所定のタイミングで、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させる出力制御手段(55)とを有する。係るガイダンス出力装置によると、運転中に検出されたエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを出力するとともに、それ以降の所定の時点にガイダンスを出力することができる。このため、エネルギー浪費運転動作が発生した時点に、オペレータに省エネルギー化の対処を促すことができるとともに、それ以降の所定のタイミングにおいても、オペレータに省エネルギー化の対処を促すことができ、その後の運転において省エネルギー化の対処を実行させる可能性を高くすることができる。
 上記ガイダンス出力装置において、ガイダンス記憶手段(55)は、複数のエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶し、発生検出手段(53)に発生したことが検出された1以上のエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスの内から、優先して出力させる省エネルギー用のガイダンスを決定する優先ガイダンス決定手段(54、55)を更に有し、出力制御手段(55)は、所定のタイミングにおいて、優先して出力させると決定された省エネルギー用のガイダンスを出力させるようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、所定のタイミングにおいて、発生したエネルギー浪費運転動作に対応するガイダンスの中から、優先するガイダンスを決定して出力する。これにより、オペレータに、優先するガイダンスを強く印象付けることができ、その後の運転において省エネルギー化の対処を実行させる可能性を高くすることができる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度を計測する計測手段(53)を更に備え、優先ガイダンス決定手段(54、55)は、エネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度に基づいて、優先して出力する省エネルギー用のガイダンスを決定するようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、エネルギー浪費運転動作の回数又は頻度に基づいて、適切に優先して出力する省エネルギー用のガイダンスを決定することができる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、計測手段(53)は、所定の時刻からの回数、又は、建設機械(S)の電源を入れる操作であるキーオンからの回数を計測するようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、所定の時刻を基準としての回数、又はキーオンからの回数に基づいて、優先して出力するガイダンスを決定することができる。このため、所定の時刻を基準とした回数であれば、1日ごとに発生したエネルギー浪費運転動作に対するガイダンスを出力することができ、キーオンからの回数を計測している場合には、キーオンしているオペレータに対して、そのオペレータにより行なわれたエネルギー浪費運転動作に対するガイダンスを適切に出力することができる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度を管理センタ装置(60)に送信する送信手段(57)と、管理センタ装置(60)から、同種の建設機械におけるエネルギー浪費運転動作の平均発生回数、又は平均発生頻度に関する平均発生情報を受信する受信手段(57)とを更に備え、優先ガイダンス決定手段(55)は、受信した平均発生情報と、それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度とに基づいて、優先して出力するガイダンスを決定するようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、同種の建設機械におけるエネルギー浪費運転動作に関する平均発生情報を考慮して、優先して出力するガイダンスを適切に決定することができる。このため、例えば、同種の建設機械での平均発生回数(又は頻度)に比して、発生回数(又は頻度)が高いエネルギー浪費運転動作に対するガイダンスを優先的に出力するようにもすることができ、適切なガイダンスを出力することができる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、出力制御手段(55)は、管理センタ装置(60)から受信した平均発生情報と、上記それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度とを比較し、その比較の結果を表す表示(例えばメッセージ又は絵)(又は音声)を出力することができる。これにより、オペレータは、他の建設機械(同種の建設機械)における平均発生回数又は平均発生頻度に比べて、自分の運転が良いのか悪いのかを知ることができる。このため、オペレータの省エネルギー運転へのモチベーションを更に向上させることが期待できる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、建設機械による作業終了及び/又は作業開始を検出する作業検出手段(52)を更に備え、出力制御手段(55)は、作業終了又は作業開始を検出した場合に、省エネルギー用のガイダンスを出力するようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、作業開始又は作業終了を検出した場合に、運転中に検出されたエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを出力する。このように、作業開始時を検出した場合にガイダンスを出力すると、オペレータはそのガイダンスを念頭に置いて、それから開始される作業を実行することができ、その作業において省エネルギーの対処を実行する可能性を高くすることができる。また、作業終了を検出した場合にガイダンスを出力すると、それまで実行していた作業における運転の反省をオペレータに促すことができ、今後の運転において省エネルギー化の対処を実行させる可能性を高くすることができる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、オペレータの識別情報と、オペレータの運転時に検出されたエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスとを対応付けて記憶するオペレータ毎ガイダンス記憶手段と、キーオンを行うオペレータの識別情報を取得する識別情報取得手段とを更に有し、出力制御手段は、取得した識別情報に対応付けられている省エネルギー用のガイダンスを出力させるようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、キーオンしたオペレータが過去に発生させたエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを適切に出力することができ、オペレータに注意を促すことができる。
 また、上記ガイダンス出力装置において、出力制御手段(55)は、建設機械(S)の故障情報が出力されている時には、エネルギー浪費運転動作が発生した場合であっても、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させないようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、故障情報が表示されている時には、エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のメッセージを出力させないので、省エネルギー用のメッセージにより故障情報の出力が妨げられることがない。
 また、上記ガイダンス出力装置において、出力制御手段(55)は、エネルギー浪費運転動作が1度も発生しなかった場合には、よい運転であることを示すメッセージを出力させるようにしてもよい。係るガイダンス出力装置によると、エネルギー浪費運転動作を行わなかったオペレータに対してよい運転であるメッセージを出力させるので、オペレータに対する省エネルギー運転へのモチベーションを向上させることができる。
 また、上記目的達成のため、本発明の第2の観点に係るガイダンス出力方法は、建設機械(S)において省エネルギー用のガイダンスを出力するガイダンス出力方法であって、エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶するガイダンス記憶ステップと、建設機械(S)の運転中におけるエネルギー浪費運転動作の発生を検出する発生検出ステップと、エネルギー浪費運転動作が発生した際に、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させるとともに、エネルギー浪費運転動作を発生した後の所定のタイミングで、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させる出力制御ステップとを有する。係るガイダンス出力方法によると、運転中に検出されたエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを出力するとともに、それ以降の所定の時点にガイダンスを出力することができる。このため、エネルギー浪費運転動作が発生した時点に、オペレータに省エネルギー化の対処を促すことができるとともに、それ以降の所定のタイミングにおいても、オペレータに省エネルギー化の対処を促すことができ、その後の運転において省エネルギー化の対処を実行させる可能性を高くすることができ。
本発明の一実施形態に係る建設機械の一例としての油圧ショベルの概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る建設機械の要部斜視図である。 本発明の一実施形態に係る建設機械の制御システムを示す簡略図である。 本発明の一実施形態に係るモニタ装置及び管理センタ装置の概略構成図である。 図5Aは、本発明の一実施形態に係るモニタ画面の第一の表示例を説明する図である。図5Bは、本発明の一実施形態に係るモニタ画面の第二の表示例を説明する図である。図5Cは、本発明の一実施形態に係るモニタ画面の第三の表示例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る燃費悪化運転についての条件と、出力されるガイダンスとを説明する図である。 本発明の一実施形態に係る表示制御処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る管理センタ装置との間での情報通信処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るガイダンス記録表示処理のフローチャートである。 図10Aは、本発明の一実施形態に係るPモードの特性を示す図である。図10Bは、本発明の一実施形態に係るEモードの特性を示す図である。 電力の供給の維持を実現するための構成の一例。
 本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
 まず、本発明の一実施形態に係る建設機械について説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る建設機械の一例としての油圧ショベルの概略構成図である。図2は、本発明の一実施形態に係る建設機械の要部斜視図である。
 建設機械Sの一例としての油圧ショベルは、図1に示すように、下部走行体1と、下部走行体1の上部に旋回機構2を介して旋回可能に装着される上部旋回体3と、上部旋回体3に連設されている作業機4とを備える。作業機4は、その基部が上部旋回体3に揺動可能に連結されているブーム5と、ブーム5の先端に揺動可能に連結されているアーム6と、アーム6の先端に揺動可能に連結されているバケット7とを備える。上部旋回体3は、油圧ショベルを運転するオペレータが乗り込む運転室11を備える。
 上部旋回体3の運転室11は、図2に示すように、その中央部に運転席13が設けられ、運転席13の前方に走行操作手段14が設けられている。走行操作手段14は、走行レバー15、16と、各走行レバー15、16と一体に揺動する走行ペダル17、18とを備える。本実施形態の油圧ショベルにおいては、走行レバー15、16を前方に押すと下部走行体1が前進し、走行レバー15、16を後方に引くと下部走行体1が後進するようになっている。走行操作手段14の近傍には、アタッチメント用ペダル8が設けられている。また、一方の側方窓9側には、計器盤10が設けられている。
 運転席13の側部側には、作業機操作レバー19、20がそれぞれ設置されている。作業機操作レバー19、20は、ブーム5の上下動、アーム6及びバケット7の回動、及び上部旋回体3の旋回操作等を行うものである。一方の作業機操作レバー19の近傍にはロックレバー21が設けられている。ここで、ロックレバー21とは、作業機4の操作、上部旋回体3の旋回、及び下部走行体1の走行等の機能を停止させるためのものである。すなわち、ロックレバー21の引き上げ操作を行うことによって、作業機4等の動きをロックすることができ、この状態では、作業機操作レバー19、20等を操作しても、作業機4等が動作しないようになっている。
 また、運転室11には、建設機械Sの種々の状態(エンジン水温、作動油温、燃料量等)を表示するモニタ装置22が設けられている。本実施形態では、モニタ装置22は、運転室11の前方窓23と一方の側方窓9とを仕切る縦枠25の下部に配設されている。モニタ装置22の外装ケース24の前面には、モニタ画面26と操作用押しボタン27が設けられている。モニタ画面26は、例えば、液晶パネルによって構成されている。
 図3は、本発明の一実施形態に係る建設機械の制御システムを示す簡略図である。
 建設機械Sの制御システムは、エンジン40と、油圧ポンプ31aと、油圧ポンプ31bと、エンジン40を制御するエンジンコントローラ32と、油圧ポンプ31a、31bを制御するポンプコントローラ33と、ガバナモータ34と、斜板駆動装置35と、エンジン40の回転数を検知する回転センサ39と、圧力センサ43と、作動油油温センサ44と、エンジン水温センサ45と、旋回ロックスイッチ47と、圧力センサ48と、作業機レバー19(20)と、ロックレバー21とを有している。
 エンジンコントローラ32は、燃料ダイアル38に設定された回転数にしたがってガバナモータ34を制御して、エンジン40の回転数を制御する。斜板駆動装置35は、ポンプコントローラ33の制御にしたがって駆動して、油圧ポンプ31aの斜板の傾斜角度を変更する。ポンプコントローラ33は、回転センサ39によって検知されたエンジン40の実際の回転数に基づいて、エンジン40の各出力点でのベストマッチングのトルクを油圧ポンプ31aが吸収するように斜板駆動装置35を制御する。
 油圧ポンプ31aには、コントロールバルブ36を介してアクチュエータ(油圧アクチュエータ)37が接続されている。アクチュエータ37としては、図示しないブーム用シリンダ、アーム用シリンダ、バケット用シリンダ、旋回用油圧モータ、走行用油圧モータ等がある。油圧ポンプ31bには、作業機レバー19(20)と、ロックレバー21とが接続される。
 ロックレバー21には、PPCロックスイッチ41が接続され、ロックレバー21がロック側へ操作されたときに、スイッチ41にてその操作が検出され、スイッチ41からバルブ(ソレノイド)42に信号が送られる。バルブ42は、スイッチ41から信号を受け取ると、作業機4の操作、上部旋回体3の旋回、及び下部走行体1の走行等の機能を停止する。
 作業レバー19の上部には、掘削力を増加させる指示を行うためのノブスイッチ46が設けられている。ノブスイッチ46は、ポンプコントローラ33に接続されている。ポンプコントローラ33は、ノブスイッチ46がON(押された)された場合に、油圧アクチュエータ37へ供給される力が増加するように油圧ポンプ31aを制御する。
 圧力センサ43は、作業機レバー19、20が操作されたか否かを検出するセンサであり、アナログ式のセンサであってもよく、また、オン-オフセンサであってもよい。なお、圧力センサ43に換えて、操作レバーにポテンショメータを組み込み、このポテンショメータにより操作されたか否かを判定するようにしてもよい。作動油油温センサ44は、作動油(油圧回路を流れる油)の温度を検出するセンサであり、例えば、作動油タンクに設置されている。作動油油温センサ44による検出結果は、ポンプコントローラ33に出力される。エンジン水温センサ45は、エンジン40を冷却する冷却水の温度(エンジン水温)を検出するセンサである。エンジン水温センサ45の検出結果は、エンジンコントローラ32に出力される。旋回ロックスイッチ47は、例えば、運転室11内の右側の計器板10に設けられるメカニカルスイッチであり、上部旋回体3を旋回できないようにするためのスイッチである。すなわち、旋回ロックスイッチ47がロック側に切り替えられると、ポンプコントローラ33により、上部旋回体3の旋回が行われないように制御される。圧力センサ48は、油圧ポンプ31aが吐出する作動油の圧力(ポンプ圧)を検出し、検出結果をポンプコントローラ33に出力する。
 エンジンコントローラ32及びポンプコントローラ33は、圧力センサ43、作動油油温センサ44、エンジン水温センサ45、ノブスイッチ46、旋回ロックスイッチ47、圧力センサ48等のセンサによる検出結果や、スイッチの状態を示す情報等をモニタ装置22に出力する。
 図4は、本発明の一実施形態に係るモニタ装置及び管理センタ装置の概略構成図である。
 建設機械Sのモニタ装置(ガイダンス出力装置の一例)22は、エンジン稼動検出部51と、作業検出手段の一例としてのキー操作検出部52と、発生検出手段及び計測手段の一例としてのエコガイダンス判定部53と、優先項目判定部54と、出力制御手段の一例としてのガイダンス表示制御部55と、モニタ画面26と、送信手段及び受信手段の一例としての通信処理部57とを有する。ここで、優先ガイダンス決定手段は、優先項目判定部54及びガイダンス表示制御部55によって構成される。
 エンジン稼動検出部51は、エンジンコントローラ32からの情報に基づいて、エンジン40が稼動しているか否かを検出し、稼働時間を優先項目判定部54に通知する。キー操作検出部52は、例えば、ポンプコントローラ33からの情報に基づいて、オペレータによるキー操作(キーオン又はキーオフ)を検出する。キー操作の検出方法としては、他に、バッテリと、各種コンポーネント(モニタ装置22、各ポンプコントローラ33等)との間に設けられているキースイッチの下流側の電圧値を監視することで検出することもできる。キースイッチがONになれば、下流側の電圧値がバッテリの電圧値となるので、そのことで、キー操作を検出することができる。また、モニタ装置22等の各種コントローラが起動されれば、そこに電源が供給されるので、その電源が供給されたという事実で、キー操作を検出することができる。また、キー操作検出部52は、検出したキー操作を示す情報をエコガイダンス判定部53及びガイダンス表示制御部55に通知する。モニタ画面26は、例えば、液晶表示画面を有し、各種情報を表示する。
 エコガイダンス判定部53は、エンジンコントローラ32及びポンプコントローラ33から出力される各種センサやスイッチの状態を示す情報に基づいて、複数の燃費悪化運転動作(エネルギー浪費運転動作の一例)の発生を検出し、発生した燃費悪化運転動作をガイダンス表示制御部55に通知するとともに、燃費悪化運転動作の発生回数をカウントし、各燃費悪化運転動作の発生回数を優先項目判定部54に通知する。本実施形態では、エコガイダンス判定部53は、1日毎((例えば、毎日0時から24時間)の燃費悪化運転動作の回数を記憶するための1日毎回数記憶部と、直前のキーオン時から発生した燃費悪化運転動作の回数を記憶するためのキーオン毎回数記憶部とを有し、複数の燃費悪化運転動作の発生を検出し、発生回数をそれぞれにカウントし、各燃費悪化運転動作の発生回数を優先項目判定部54に通知する。
 燃費悪化運転動作としては、例えば、図6に示すように、長時間のアイドリングを行う運転動作(動作を示す項目名:長時間アイドリング)と、油圧リリーフを継続する運転動作(動作を示す項目名:油圧リリーフ)と、省エネルギーモード(Eモード)で実行できる運転を別の高エネルギーモードで実行している運転動作(動作を示す項目名:Eモード奨励)と、スロットルが高い状態で走行をしている運転動作(動作を示す項目名:走行パーシャル奨励)とがある。
 以下、建設機械Sの一例として油圧ショベルについて説明する。一般に油圧ショベルには、作業の負荷がそれぞれ異なる基本作業の種類を示す複数の作業モードが設けられている。例えば、「Pモード」、「Eモード」などの作業モードがある。作業を行う際に、作業者自らがこれから行う作業の内容に応じて、いずれかの作業モードを選択することができる。そして、油圧ショベルは、選択された作業モードに応じて、それぞれ異なる制御を行う。各作業モードの概要は以下の通りである。
 「Pモード」は、負荷が大きな掘削作業を行うための作業モード(作業量を重視)であり、その動作特性を、エンジン・トルクカーブ、およびポンプ・出力カーブを用いて表すと、図10(a)のようになる。すなわち、エンジン回転数はNでほぼ一定となるように動作し、ポンプの出力(馬力)もPSで一定となるように動作する。
 上述の「Eモード」は、Pモードより負荷の小さい掘削作業を行うための作業モード(燃費を重視)であり、その動作特性を、エンジン・トルクカーブ、およびポンプ・出力カーブを用いて表すと、図10(b)のようになる。破線で示したものは、それぞれ、Pモードにおけるカーブである。すなわち、エンジン回転数はNでほぼ一定となるように動作し、ポンプの出力もPSで一定となるように動作する。
 再び図6を参照する。長時間アイドリングは、オペレータによる運転操作(走行レバー15、16、操作レバー19、20等に対する操作)がなく、その状態が所定時間継続しているという条件を満たす運転動作であり、油圧リリーフは、オペレータによる運転操作(作業機レバー19、20の操作)があり、暖機運転以外であって、ポンプ圧(ポンプから出力される側の作動油の圧力)が油圧リリーフ圧(油圧リリーフが行なわれるように設定されている圧力)以上である状態が所定時間継続しているという条件を満たす運転動作であり、Eモード推奨は、発生馬力がEモード範囲内である条件を満たす運転動作であり、走行パーシャル推奨は、走行操作があり、スロットル指定が所定量以上であるといった状態が所定時間継続しているという条件を満たす運転動作である。なお、暖機運転であるか、それ以外であるかについては、例えば、エンジン40の始動から所定時間(例えば、5分)を経過しているか否か、エンジン水温が所定温度以下であるか否か、作動油の油温が所定温度以下であるか否か等の少なくともいずれか1つに基づいて判定することができる。
 エコガイダンス判定部53は、上記した燃費悪化運転動作の条件を満たすか否かを判定することにより、それぞれの燃費悪化運転動作の発生を検出している。本実施形態では、エコガイダンス判定部53は、燃費悪化運転動作の1つの油圧リリーフの条件として、暖機運転以外の状態であることとしているので、暖機運転時には、燃費悪化運転動作とされないので、ガイダンス表示制御部55に燃費悪化運転動作の発生が通知されないので、油圧リリーフに対するガイダンスが表示されることがない。このため、建設機械Sにおいて必要な暖機運転時に、暖機運転をやめさせるようなガイダンスが表示されることはない。
 優先項目判定部54は、エコガイダンス判定部53から通知されるそれぞれの燃費悪化運転動作の回数に基づいて、優先的に省エネルギー用のガイダンスを出力すべき、燃費悪化運転動作を決定して、ガイダンス表示制御部55に通知する。例えば、優先項目判定部54は、発生回数の多い燃費悪化運転動作を、優先的に省エネルギー用のガイダンスを出力すべきと決定する。ここで、比較に使用する回数としては、1日毎の回数又は、キーオンからの回数のいずれかが設定に基づいて利用される。例えば、キーオンからの回数を基準にすると、例えば、オペレータを変更する毎にキーオンをするような運用がされている場合においては、運転しているオペレータに対して適切なガイダンスを決定することができる。
 なお、優先項目判定部54は、エコガイダンス判定部53から通知されるそれぞれの燃費悪化運転動作の回数と、通信処理部57から通知される平均情報とに基づいて、優先的に省エネルギー用のガイダンスを出力すべき燃費悪化運転動作を決定するようにしてもよい。ここで、平均情報は、同種の建設機械S(同種の建設機械Sとは、掘削機械である油圧ショベル(同じバケット容量を有するものでも良い)、又は、積み込み機械であるホイールローダ等、同じ種類の建設機械を示す)におけるそれぞれの燃費悪化運転動作の平均の回数に関する情報であり、例えば、同種の建設機械において発生したそれぞれの燃費悪化運転動作の回数のそれぞれの平均値の逆数としてもよい。平均情報が同種の建設機械に発生した回数の平均値の逆数である場合には、優先項目判定部54は、エコガイダンス判定部53から通知されるそれぞれの燃費悪化運転動作の回数と、それぞれの燃費悪化運転動作に対応する平均値の逆数とを乗算し、乗算した結果が、最も大きい燃費悪化運転動作を優先的に省エネルギー用のガイダンスを出力すべきものと決定する。この場合には、複数の燃費悪化運転動作を単純に回数で比較して優先して出力するガイダンスを決定するのではなく、他の建設機械における運転状況を加味して、優先して出力するガイダンスを決定することができるので、他の建設機械に比較して悪い(発生回数が多い)燃費悪化運転動作に対するガイダンスを優先して出力すべきものと判定できる。
 なお、本実施形態では、優先項目判定部54は、比較値が同一の場合には、予め決められた優先順位に従って、ガイダンスを出力すべき燃費悪化運転動作を決定するようにしている。具体的には、例えば、比較値が同一の場合には、長時間アイドリング、Eモード推奨、走行パーシャル推奨、油圧リリーフの順で優先してメッセージを出力するものとして決定するようになっている。
 また、優先項目判定部54は、各燃費悪化動作運転の発生回数が0回である場合には、優良運転である旨をガイダンス表示制御部55に通知する。なお、本実施形態では、優先項目判定部54は、稼働時間が所定時間(例えば、1時間)以上であって、各燃費悪化動作運転の発生回数が0回である場合に、優良運転である旨をガイダンス表示制御部55に通知する。このように稼働時間が所定時間以上を条件とすることにより、燃費悪化動作運転が発生することがほとんどないような、きわめて短時間での運転時に、優良運転である旨の通知がなされないようにしている。
 また、優先項目判定部54は、それぞれの燃費悪化運転動作の発生回数を含む運転情報を通信処理部57に通知する。
 ガイダンス表示制御部55は、それぞれの燃費悪化運転動作に対応するガイダンスを記憶する。ガイダンス表示制御部55は、図6に示すように、1つの燃費悪化運転動作に対するガイダンスとして、例えば、燃費悪化運転動作が検出された際に即時的に出力するためのガイダンスであるエコガイダンスと、燃費悪化運転動作が検出された以降の所定のタイミング(本実施形態では、キーオン時及びキーオフ時)において出力するためのガイダンスであるワンポイントガイダンスとを記憶している。ガイダンス表示制御部55は、例えば、長時間アイドリングに対するエコガイダンスとしては、「長時間のアイドリングを控えましょう」を記憶し、ワンポイントガイダンスとしては、「こまめなアイドリングストップで燃料消費が抑えられます」を記憶している。
 また、ガイダンス表示制御部55は、エコガイダンス判定部53から燃費悪化運転動作の発生の通知を受けた場合には、図5Aに示すように、エンジン水温、油温、及び燃料量を示す画面70に、この燃費悪化運転動作に対応するガイダンス71を併せて、モニタ画面26に表示させる。なお、本実施形態では、ガイダンス表示制御部55は、エコガイダンス判定部53から燃費悪化運転動作の発生の通知を受けた場合であっても、モニタ画面26に建設機械の異常表示(例えば、エンジン水温のオーバーヒートなど)を行っているときには、燃費悪化運転動作に対応するガイダンスの表示の優先度を異常表示の優先度よりも低くすることで、燃費悪化運転動作に対応するガイダンスをモニタ画面26に表示させない。なお、予め、異常表示の優先度は、燃費悪化運転動作に対応するいずれのガイダンスの表示の優先度よりも高く設定されていても良い。
 また、ガイダンス表示制御部55は、キー操作検出部52からキーオン又はキーオフ操作があった情報を受信した場合に、図5Bに示すように、優先項目判定部54により通知された燃費悪化運転動作に対応するガイダンス81(本実施形態では、ワンポイントガイダンス)を含む画面80をモニタ画面26に表示させる。なお、本実施形態では、ガイダンス表示制御部55は、直前のキーオフ時において表示させたガイダンスを記憶しておき、直後のキーオン時には、その記憶されたガイダンス81を含む画面80をモニタ画面26に表示させる。なお、ガイダンス表示制御部55は、キーオン時又はキーオフ時のいずれかのみにガイダンスを表示させるようにしてもよい。
 また、ガイダンス表示制御部55は、優先項目判定部54より優良運転である旨の通知を受けた場合には、キーオフ時に、優良運転である旨をモニタ画面26に表示させる。このように、優良運転である旨を表示させるので、オペレータの運転に対するモチベーションを向上することができる。また、ガイダンス表示制御部55は、通信処理部57から変更メッセージを受信した場合には、ガイダンスに換えて変更メッセージをモニタ画面26に表示させる。また、ガイダンス表示制御部55は、変更メッセージとともに、絵、色、音声等のデータを受け取った場合には、それに基づいて画像表示、音声出力を行う。
 また、ガイダンス表示制御部55は、オペレータからのエコガイダンス記録画面の表示指示を受け付けた場合に、図5Cに示すエコガイダンス記録画面90をモニタ画面26に表示させる。エコガイダンス記録画面90には、図5Cに示すように、それぞれの燃費悪化運転動作の発生回数が表示される回数表示領域92と、ガイダンス(本実施形態では、ワンポイントガイダンス)が表示されるワンポイントガイダンス表示領域93とが含まれる。なお、図5Cは、1日毎の回数に従ってガイダンスを決定するように設定されている場合の画面の例を示しているが、例えば、キーオンからの回数によりガイダンスを決定するように設定されている場合には、キーオンからの回数が表示されるとともに、キーオンからの回数に基づいて、ガイダンスが決定されて、表示されることとなる。
 通信処理部57は、優先項目判定部54から運転情報を受け取り、当該運転情報に、自身の建設機械S或いは、オペレータ(例えば運転者)の識別情報等を含めて管理センタ装置60に送信する。また、通信処理部57は、管理センタ装置60から平均情報を受信し、優先項目判定部54に渡す。また、通信処理部57は、管理センタ装置60から変更メッセージを受信し、ガイダンス表示制御部55に渡す。また、通信処理部57は、管理センタ装置60から絵、色、音声等のデータを受信し、ガイダンス表示制御部55に渡す。
 複数の建設機械Sを管理する管理センタに設置される管理センタ装置60は、通信処理部61と、集計処理部62と、集計データベース63と、公開処理部64とを有する。
 通信処理部61は、複数の建設機械Sとの間で通信を行う。通信処理部61は、複数の建設機械Sから運転情報を受信し、受信した運転情報を集計処理部62に渡す。また、通信処理部61は、集計処理部62から平均情報を受け取り、各建設機械Sに平均情報を送信する。また、通信処理部61は、集計処理部62から変更メッセージを受け取り、建設機械Sに変更メッセージを送信する。また、通信処理部61は、変更メッセージとともに、絵、色、音声等のデータを受け取った場合には、それらを建設機械Sに送信する。
 集計処理部62は、通信処理部61から受け取った運転情報を集計データベース63に格納する。また、集計処理部62は、集計データベース63の情報に基づいて、同種の建設機械Sにおける各燃費悪化運転動作の平均回数に関する情報(例えば、平均回数の逆数)を算出し、通信処理部61により建設機械Sに送信させる。集計処理部62は、運転情報に基づいて、所定の条件を満たす場合に、建設機械Sで表示させる変更メッセージを、通信処理部61を介して送信させる。例えば、集計処理部62は、運転情報が示す燃費悪化運転動作の回数が、同種の建設機械Sに対して少ない場合、すなわち、優れている場合には、当該建設機械Sに対して、運転が優れている旨のメッセージを送信させる。また、集計処理部62は、建設機械Sで表示させる変更メッセージのほかに、絵、色、音声等のデータを、通信処理部61を介して送信させることができる。
 集計データベース63は、複数の建設機械から受け取った運転情報を記憶する。公開処理部64は、集計データベース63の情報に基づいて、種々のWEBページ65を生成し、閲覧可能に公開する。公開処理部64は、例えば、同種の建設機械Sにおけるそれぞれの燃費悪化運転動作の平均回数や、各建設機械Sの燃費悪化運転動作の回数についての順位等を含むWEBページ65を生成する。
 次に、本発明の一実施形態に係る状態表示処理の動作について説明する。
 図7は、本発明の一実施形態に係る状態表示処理のフローチャートである。図7の処理は、建設機械Sにおいて、オペレータによりキーオンされた際に開始される。
 建設機械Sにおいて、オペレータによりキーオンされると、キー操作検出部52は、キーオンが発生したことをエコガイダンス判定部53及びガイダンス表示制御部55に通知し(ステップS1)、ガイダンス表示制御部55は、図5Bに示すように、前回の運転時に記憶しているガイダンス81(前回の運転時に優先項目判定部54により通知された燃費悪化運転動作に対応するガイダンス)を含む画面80をモニタ画面26に表示させる(ステップS2)。このように、キーオン直後に、前回の運転時に発生した燃費悪化運転動作に対応するガイダンスが表示されるので、オペレータは、今回の運転において、そのガイダンスを念頭に作業をすることができ、結果として、燃費の向上に繋がることとなる。
 次いで、エコガイダンス判定部53は、複数の燃費悪化運転動作の条件を満たすか否かを判定し(ステップS3)、条件を満たさない場合には、ステップS6に進む。
 一方、条件を満たす場合(ステップS3:YES)には、発生した燃費悪化運転動作をガイダンス表示制御部55に通知するとともに、対応する燃費悪化運転動作の発生回数をカウントし(ステップS4)、各燃費悪化運転動作の発生回数を優先項目判定部54に通知する。本実施形態では、一日ごとの回数と、キーオンからの回数とのそれぞれをカウントする。
 ガイダンス表示制御部55は、エコガイダンス判定部53から燃費悪化運転動作の発生の通知を受けた場合には、図5Aに示すように、例えば、エンジン水温、作動油温、及び燃料量などの建設機械の状態を示す画面70に、この燃費悪化運転動作に対応するガイダンス71(エコガイダンス)を併せて、モニタ画面26に表示させる(ステップS5)。これにより、オペレータに適切に現在発生している燃費悪化運転動作を抑制するように促すことができる。
 次いで、キー操作検出部52は、キーオフが発生したか否かを判定し(ステップS6)、キーオフが発生していない場合(ステップS6:NO)には、ステップS3に進む。一方、キーオフが発生した場合には、キー操作検出部52は、キーオフが発生した旨の情報を、エコガイダンス判定部53及びガイダンス表示制御部55に通知し、エコガイダンス判定部53は、各燃費悪化運転動作の発生回数を優先項目判定部54に通知する。優先項目判定部54は、通知された発生回数に基づいて、優先してガイダンスを出力させる燃費悪化運転動作(優先項目)を決定し(ステップS7)、ガイダンス表示制御部55に通知する。ガイダンス表示制御部55は、図5Bに示すように、優先項目判定部54により通知された燃費悪化運転動作に対応するガイダンス81(本実施形態では、ワンポイントガイダンス)を含む画面80をモニタ画面26に表示させ(ステップS8)、処理を終了する。このように、キーオフ時に、運転において発生した燃費悪化運転動作に対応するガイダンスが表示されるので、オペレータは、今回の運転において、発生した燃費悪化運転動作について、振り返ることができ、以降の運転に役立たせることができる。
 なお、本実施形態においては、キーオフの操作が行なわれた場合(ステップS6:YES)において、ステップS8が終了するまでの間、動作をする部位(例えば、ガイダンス表示制御部55、モニタ画面26等)に電力の供給が維持されるようになっている。このように電力の供給を維持する構成(電力維持部)として、例えば、ステップS8が終了するまで、バッテリからの電源供給を遮断しないようにリレーを制御する制御部を有するようにしてもよく、或いは、キーオフによりメインのバッテリからの電力供給がストップした後からステップS8の処理が終了するまでに必要な電力を供給するための別のバッテリを有するようにしてもよい。
 電力の供給を維持するためには、例えば、図11に示すように、電源供給ラインを、電源110、キースイッチ111、CPU112、OR回路113、内部電源スイッチ114から構成することもできる。電源110は、キースイッチ111を介してCPU112及びOR回路113と接続されている。また、キースイッチ111及びCPU112はOR回路113を介して内部電源スイッチ114と接続されている。なお、CPU112には、内部電源スイッチ114を介して電源110から電源が供給される。
 OR回路113、及び、内部電源スイッチ114は、トランジスタ等のディスクリート部品で実現される。また、CPU112、OR回路113、及び、内部電源スイッチ114は、モニタ装置22内に存在している。
 キースイッチ111がオンされると、電源110からOR回路113に電源が供給される。また、そのオン信号はCPU112に供給される。OR回路113によって内部電源スイッチ114がオンとなり、内部電源スイッチ114を経由してCPU112に電源が供給される。なお、CPU112は、オン信号を受信すると、内部電源スイッチ114をオンとする信号をOR回路113に出力する。
 他方、キースイッチ113がオフにされると、そのオフ信号はOR回路113に供給される。しかし、OR回路113の論理機能によりキースイッチ113からのオフ信号だけでは内部電源スイッチ114をオフすることはできない。図11に示す例では、OR回路113は、キースイッチ111からのオフ信号と、CPU112からのオフ信号(CPU112がオフに信号受信後に、所定時間経過後にOR回路113に対して送信するオフ信号)とによって、内部電源スイッチ114をオフにすることができる。
 すなわち、キースイッチ111がオフされても、内部電源スイッチ114がオン状態なので、CPU112には内部電源スイッチ114経由の電源供給が維持されている。しかし、CPU112は、電源110からのオン信号(電源)が供給されていないことを認識している。CPU112は、オン信号(電源)が供給されていないことを認識した時点から必要な時間分だけ、OR回路113にオフ信号を送信する時間を調節することができる。したがって、図11に示す構成により、キースイッチ111がオフにされても、その後、所定時間、電力の供給を維持することができ動作することが可能となる。
 図8は、本発明の一実施形態に係る管理センタ装置との間での情報通信処理のフローチャートである。図8の情報通信処理は、例えば、各日の0時を越えた後に実行される。
 通信処理部57は、予め優先項目判定部54から運転情報を受信しており、当該運転情報に、自身の建設機械Sの識別情報等を含めて管理センタ装置60に送信する(ステップS11)。
 これに対して、管理センタ装置60においては、通信処理部61が、建設機械Sから運転情報を受信し、受信した運転情報を集計処理部62に渡す。集計処理部62が、通信処理部61から受け取った運転情報を集計データベース63に格納し、集計データベース63の情報に基づいて、同種の建設機械Sにおける各燃費悪化運転動作の平均回数に関する情報を算出し、通信処理部61に渡す。次いで、通信処理部61が、集計処理部62から受け取った平均情報を建設機械Sに送信する。
 この後、建設機械Sの通信処理部57は、管理センタ装置60から平均情報を受信し、優先項目判定部54で利用可能なように、所定の記憶部に記憶する(ステップS13)。これにより、以降において、優先項目判定部54は、平均情報を利用可能となり、他の建設機械Sでの発生回数を考慮して、優先して出力するガイダンスを選択することができるようになる。なお、ガイダンス表示制御部55が、記憶部に記憶された平均情報と、建設機械Sの運転情報とを比較し、その比較の結果を表す表示(例えばメッセージ又は絵)を出力することができる。これにより、オペレータは、他の建設機械S(同種の建設機械S)における平均発生回数又は平均発生頻度に比べて、自分の運転が良いのか悪いのかを知ることができる。このため、オペレータの省エネルギー運転へのモチベーションを向上させることが期待できる。
 図9は、本発明の一実施形態に係るガイダンス記録表示処理のフローチャートである。
 優先項目判定部54は、オペレータからガイダンス表示要求があったか否かを判定し、ガイダンス表示要求がない場合(ステップS21:NO)には、ガイダンス表示要求があるまで待つ。
 一方、ガイダンス表示要求があった場合(ステップS21:YES)には、優先項目判定部54は、エコガイダンス判定部53から通知されるそれぞれの燃費悪化運転動作の回数に基づいて、優先的に省エネルギー用のガイダンスを出力すべき、燃費悪化運転動作を決定して(ステップS22)、ガイダンス表示制御部55に通知する。ガイダンス表示制御部55は、通知を受けた燃費悪化運転動作に基づいて、図5Cに示すそれぞれの燃費悪化運転動作の回数が表示される回数表示領域92と、ガイダンス(本実施形態では、ワンポイントガイダンス)が表示されるワンポイントガイダンス表示領域93とが含まれるエコガイダンス記録画面90をモニタ画面26に表示させる(ステップS23)。これにより、オペレータは、所望のタイミングで、省エネルギー用のガイダンスを把握することができる。
 以上、本発明を実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限られず、他の様々な態様に適用可能である。
 例えば、上記実施形態において、オペレータを識別するための識別情報を用いるようにし、エコガイダンス判定部53は、当該識別情報と、当該オペレータの運転時に発生した燃費悪化運転動作の回数とを対応付けて記憶するようにし、優先項目判定部54は、キーオンしているオペレータの識別情報と対応付けられた回数に基づいて、ガイダンスを優先して出力する燃費悪化運転動作を決定するようにしてもよい。このようにすると、オペレータ毎に適切にガイダンスを出力するようにすることができる。ここで、建設機械Sがオペレータの識別情報を受け付ける方法としては、例えば、オペレータに押しボタン27により識別情報を直接入力させるようにしてもよく、或いは、オペレータの識別情報を格納した記憶媒体(例えば、ICカード、IDキー(メモリ機能を有するキー)を用意し、建設機械Sにおいて当該記憶媒体から読み取るための機能部(識別情報取得手段)を備えるようにしてもよい。
 また、ガイダンス表示制御部(オペレータ毎ガイダンス記憶手段)55が、オペレータの識別情報と、優先して出力させるとして決定された燃費悪化運転動作のガイダンスとを対応付けて記憶しておき、キーオン時に、キーオンしているオペレータの識別情報を受け取り、当該識別情報に対応するガイダンスを表示するようにしてもよい。このようにすると、オペレータ毎に適切なガイダンスをキーオン時に出力することができる。
 また、上記実施形態では、毎日0時以降に1度通信を行うようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、キーオン毎に行うようにしてもよく、また、キーオフ時毎に行うようにしてもよく、所定の時間毎(例えば、1時間毎)に行うようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、キーオン、キーオフを基準に燃費悪化運転動作のガイダンスの表示を行うようにしていたが、本発明はこれに限られず、キーオン、キーオフに代えて、エンジンオン、エンジンオフ、モニタ装置22に対するバッテリ電圧の供給或いは供給停止、モニタ画面表示オン或いはオフ等を基準としてもよく、要は、作業開始、作業終了と実質的に同じような時点を基準とすればよい。
 また、上記実施形態においては、通信処理部57は、モニタ装置22の外部に存在してもよい。この場合、送受信される情報は、車両内ネットワーク(CAN(Controller Area Network))を経由してモニタ装置22とやり取りされることになる。
 また、上記実施形態においては、エネルギー浪費運転動作として、燃料浪費運転動作を例に示していたが、例えば、電力を用いて動くモータを備えた建設機械においては、エネルギー浪費運転動作として、電力浪費運転動作としてもよい。
 また、上記実施形態においては、エネルギー浪費運転動作の回数に基づいて、優先して出力するガイダンスを決定するようにしていたが、エネルギー浪費運転動作の頻度に基づいて優先して出力するガイダンスを決定するようにしてもよい。
 また、上記実施形態においては、ガイダンスを表示画面に表示させるようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、ガイダンスを音声出力するようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、出力される各エネルギー浪費運転動作の回数等に基づいて、各エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスのうち、優先して出力させる省エネルギー用のガイダンスが決定される。異なる種類の建設機械であっても、同じ原理で、省エネルギー用のガイダンスを表示することができる。これにより、異なる種類の建設機械間において、表示やオペレータの省エネルギー運転へのモチベーションの比較が行える。
S 建設機械、1 下部走行体、2 旋回機構、3 上部旋回体、4 作業機、5 ブーム、6 アーム、7 バケット、8 アタッチメント用ペダル、9 側方窓、10 計器盤、11 運転室、13 運転席、14 走行操作手段、15 走行レバー、16 走行レバー、17 走行ペダル、18 走行ペダル、19 作業機操作レバー、20 作業機操作レバー、21 ロックレバー、22 モニタ装置、23 前方窓、24 外装ケース、25 縦枠、26 モニタ画面、27 押しボタン、30 表示手段、31a、31b 油圧ポンプ、32 エンジンコントローラ、33 ポンプコントローラ、34 ガバナモータ、43 圧力センサ、44 作動油油温センサ、45 エンジン水温センサ、46 ノブスイッチ、47 旋回ロックスイッチ、48 圧力センサ、51 エンジン稼動検出部、52 キー操作検出部、53 エコガイダンス判定部、54 優先項目判定部、55 ガイダンス表示制御部、57 通信処理部、60 管理センタ装置、61 通信処理部、62 集計処理部、63 集計データベース、64 公開処理部、65 WEBページ。

Claims (11)

  1.  建設機械(S)において省エネルギー用のガイダンスを出力するガイダンス出力装置(22)であって、
     エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶するガイダンス記憶手段(55)と、
     前記建設機械(S)の運転中におけるエネルギー浪費運転動作の発生を検出する発生検出手段(53)と、
     前記エネルギー浪費運転動作が発生した際に、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させるとともに、前記エネルギー浪費運転動作を発生した後の所定のタイミングで、対応する前記省エネルギー用の前記ガイダンスを出力させる出力制御手段(55)と
    を有するガイダンス出力装置。
  2.  前記ガイダンス記憶手段(55)は、複数のエネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶し、
     前記発生検出手段に発生したことが検出された1以上の前記エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスの内から、優先して出力させる省エネルギー用のガイダンスを決定する優先ガイダンス決定手段(54、55)を更に有し、
     前記出力制御手段(55)は、前記所定のタイミングにおいて、優先して出力させると決定された前記省エネルギー用のガイダンスを出力させる
    請求項1に記載のガイダンス出力装置。
  3.  それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度を計測する計測手段(53)を更に備え、
     前記優先ガイダンス決定手段(54、55)は、前記エネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度に基づいて、優先して出力する省エネルギー用のガイダンスを決定する
    請求項2に記載のガイダンス出力装置。
  4.  前記計測手段(53)は、所定の時刻からの回数、又は、前記建設機械の電源を入れる操作であるキーオンからの回数を計測する
    請求項3に記載のガイダンス出力装置。
  5.  前記それぞれの条件に対応するエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度を管理センタ装置(60)に送信する送信手段(57)と、
     前記管理センタ装置(60)から、同種の建設機械における前記エネルギー浪費運転動作の平均発生回数、又は平均発生頻度に関する平均発生情報を受信する受信手段(57)とを更に備え、
     前記優先ガイダンス決定手段(54、55)は、受信した前記平均発生情報と、前記それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度とに基づいて、前記優先して出力するガイダンスを決定する
    請求項3に記載のガイダンス出力装置。
  6.  前記出力制御手段(55)は、受信した前記平均発生情報と、前記それぞれのエネルギー浪費運転動作が発生した回数又は頻度とを比較し、その比較の結果を表す表示又は音声を出力する、
    請求項4記載のガイダンス出力装置。
  7.  前記建設機械(S)による作業終了及び/又は作業開始を検出する作業検出手段(52)を更に備え、
     前記出力制御手段(55)は、前記作業終了又は前記作業開始を検出した場合に、前記省エネルギー用のガイダンスを出力する
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のガイダンス出力装置。
  8.  オペレータの識別情報と、前記オペレータの運転時に検出された前記エネルギー浪費運転動作に対応する前記省エネルギー用のガイダンスとを対応付けて記憶するオペレータ毎ガイダンス記憶手段と、
     キーオンを行うオペレータの識別情報を取得する識別情報取得手段とを更に有し、
     前記出力制御手段は、取得した前記識別情報に対応付けられている前記省エネルギー用のガイダンスを出力させる
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のガイダンス出力装置。
  9.  前記出力制御手段(55)は、前記建設機械(S)の故障情報が出力されている時には、前記エネルギー浪費運転動作が発生した場合であっても、対応する前記省エネルギー用のガイダンスを出力させない
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のガイダンス出力装置。
  10.  前記出力制御手段(55)は、前記エネルギー浪費運転動作が1度も発生しなかった場合には、よい運転であることを示すメッセージを出力させる
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のガイダンス出力装置。
  11.  建設機械(S)において省エネルギー用のガイダンスを出力するガイダンス出力方法であって、
     エネルギー浪費運転動作に対応する省エネルギー用のガイダンスを記憶するガイダンス記憶ステップと、
     前記建設機械(S)の運転中における前記エネルギー浪費運転動作の発生を検出する発生検出ステップと、
     前記エネルギー浪費運転動作が発生した際に、対応する省エネルギー用のガイダンスを出力させるとともに、前記エネルギー浪費運転動作を発生した後の所定のタイミングで、対応する前記省エネルギー用の前記ガイダンスを出力させる出力制御ステップと
    を有するガイダンス出力方法。
PCT/JP2011/070171 2010-09-30 2011-09-05 ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法 WO2012043159A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180013781.2A CN102791932B (zh) 2010-09-30 2011-09-05 制导输出装置及制导输出方法
US13/582,751 US9284720B2 (en) 2010-09-30 2011-09-05 Guidance output device and guidance output method
KR1020127023741A KR101457286B1 (ko) 2010-09-30 2011-09-05 가이던스 출력 장치 및 가이던스 출력 방법
DE112011100793.0T DE112011100793B4 (de) 2010-09-30 2011-09-05 Anleitungseinrichtung und Anleitungsverfahren

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-220135 2010-09-30
JP2010220135A JP5350348B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043159A1 true WO2012043159A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070171 WO2012043159A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-05 ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9284720B2 (ja)
JP (1) JP5350348B2 (ja)
KR (1) KR101457286B1 (ja)
CN (1) CN102791932B (ja)
DE (1) DE112011100793B4 (ja)
WO (1) WO2012043159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224765A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Rinnai Corp 熱供給装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363407B2 (ja) * 2010-04-26 2013-12-11 日立建機株式会社 建設機械の表示装置
JP5566333B2 (ja) * 2011-05-11 2014-08-06 日立建機株式会社 建設機械の制御システム
JP5958248B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 評価案内システム、方法およびプログラム
EP3021178B1 (en) * 2014-11-14 2020-02-19 Caterpillar Inc. System using radar apparatus for assisting a user of a machine of a kind comprising a body and an implement
EP3020868B1 (en) * 2014-11-14 2020-11-04 Caterpillar Inc. Machine of a kind comprising a body and an implement movable relative to the body with a system for assisting a user of the machine
CN104442831B (zh) * 2014-11-25 2017-01-18 安徽安凯汽车股份有限公司 一种基于can信息的电动汽车故障智能诊断方法
CN108026715B (zh) 2015-09-15 2021-06-18 住友建机株式会社 挖土机
JP6444521B2 (ja) 2015-09-24 2018-12-26 株式会社日立製作所 機器寿命診断装置
US10308157B2 (en) * 2016-08-31 2019-06-04 Caterpillar Inc. Truck cycle segmentation monitoring system and method
KR20200002867A (ko) 2017-04-26 2020-01-08 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨, 쇼벨관리장치, 및 쇼벨관리지원장치
WO2019172473A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Volvo Construction Equipment Ab Power mode recommendation system for construction machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098076A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械の運転システム
JP2005098988A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190720A (ja) * 1982-04-20 1983-11-07 Regie Natl Usines Renault 自動車用燃費計の表示装置
US5652378A (en) * 1996-08-16 1997-07-29 Caterpillar Inc. Fuel consumption estimating method
JP2001011901A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kobe Steel Ltd ハイブリッド建設機械の作業情報処理装置
JP2002167810A (ja) * 2000-09-25 2002-06-11 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の稼働情報読取方法、読取装置及び稼働情報管理システム並びにそれに用いる建設機械
JP2002285890A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の省エネ運転装置
JP4045141B2 (ja) * 2002-07-30 2008-02-13 ミヤマ株式会社 車両運転状態評価システム
ITBO20030391A1 (it) * 2003-06-23 2004-12-24 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo e dispositivo di controllo di un motore endotermico
US7024306B2 (en) * 2003-07-24 2006-04-04 Miyama, Inc. Evaluation system for vehicle operating conditions and evaluation method thereof
JP4506286B2 (ja) * 2003-08-19 2010-07-21 株式会社小松製作所 建設機械
CN100424330C (zh) * 2003-09-02 2008-10-08 株式会社小松制作所 建筑机械
JP4892491B2 (ja) * 2005-12-21 2012-03-07 株式会社小松製作所 ホイールローダ
JP5236872B2 (ja) * 2006-09-07 2013-07-17 株式会社小松製作所 作業車両
RU2488663C2 (ru) * 2007-07-13 2013-07-27 Вольво Констракшн Эквипмент Аб Способ обеспечения инструкциями по эксплуатации водителя рабочей машины
JP5233043B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-10 株式会社小松製作所 建設機械の送受信システムにおける運転操作ガイダンス装置
US9631528B2 (en) * 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
US8626367B2 (en) * 2010-02-24 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a hybrid vehicle
JP5204150B2 (ja) * 2010-05-21 2013-06-05 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098076A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械の運転システム
JP2005098988A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Komatsu Ltd 建設機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224765A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Rinnai Corp 熱供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5350348B2 (ja) 2013-11-27
JP2012072630A (ja) 2012-04-12
DE112011100793B4 (de) 2015-01-15
KR101457286B1 (ko) 2014-11-04
US9284720B2 (en) 2016-03-15
US20120330500A1 (en) 2012-12-27
KR20120127492A (ko) 2012-11-21
CN102791932B (zh) 2015-12-16
CN102791932A (zh) 2012-11-21
DE112011100793T5 (de) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350348B2 (ja) ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
JP5937173B2 (ja) 建設機械の管理システム及び管理センタ装置
US8959893B2 (en) Guidance output device, guidance output method, and construction machine equipped with guidance output device
JP4506286B2 (ja) 建設機械
US8972124B2 (en) Work vehicle
JP4938914B2 (ja) 作業車両のモニタ装置
JP4629377B2 (ja) 建設機械
CN109790704B (zh) 挖土机
KR102132502B1 (ko) 쇼벨
JP2000027236A (ja) 建設機械のデータ記憶装置およびデータ処理装置
WO2017047654A1 (ja) ショベル
JP5363443B2 (ja) ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
JP6366989B2 (ja) 建設機械
WO2005024145A1 (ja) 建設機械の運転システム
JP5646267B2 (ja) ガイダンス出力装置及びガイダンス出力方法
JP2016104925A (ja) 作業機械の管理システム、クライアント端末およびサーバ
JP6466080B2 (ja) 建設機械
JP5272088B2 (ja) ガイダンス出力方法
CN114423909B (zh) 挖土机
JP6957384B2 (ja) 作業機及び作業機の表示制御方法
JP2022146689A (ja) ショベル、ショベルの表示装置、ショベルの管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180013781.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11828720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13582751

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127023741

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011100793

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111007930

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11828720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1