WO2012042609A1 - ターボ過給機付き内燃機関 - Google Patents

ターボ過給機付き内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
WO2012042609A1
WO2012042609A1 PCT/JP2010/066924 JP2010066924W WO2012042609A1 WO 2012042609 A1 WO2012042609 A1 WO 2012042609A1 JP 2010066924 W JP2010066924 W JP 2010066924W WO 2012042609 A1 WO2012042609 A1 WO 2012042609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel cut
bypass valve
opening
control
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 哲
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to US13/383,564 priority Critical patent/US8607565B2/en
Priority to PCT/JP2010/066924 priority patent/WO2012042609A1/ja
Priority to CN201080042844.2A priority patent/CN102549249B/zh
Priority to EP10853386.0A priority patent/EP2520783B1/en
Priority to JP2011552656A priority patent/JP5246350B2/ja
Publication of WO2012042609A1 publication Critical patent/WO2012042609A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • This invention relates to an internal combustion engine with a turbocharger.
  • Patent Document 1 discloses a diesel engine including a variable displacement turbocharger.
  • This conventional diesel engine includes an exhaust purification catalyst in an exhaust passage downstream of the turbocharger turbine.
  • the applicant has recognized the following documents including the above-mentioned documents as related to the present invention.
  • the exhaust gas discharged from the internal combustion engine may contain manganese oxide.
  • the exhaust purification catalyst As the deposition of manganese oxide on the exhaust purification catalyst proceeds, there is a problem that the exhaust purification catalyst is clogged. Such a problem of clogging due to manganese oxide becomes more conspicuous in an internal combustion engine with a turbocharger. This is due to the following reasons. That is, one of the main causes of clogging of the exhaust purification catalyst due to manganese oxide is a component (more specifically, a component inclined with respect to the front end face of the exhaust purification catalyst among the exhaust gas flow components at the inlet of the exhaust purification catalyst.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an internal combustion engine with a turbocharger that can satisfactorily suppress clogging of an exhaust purification catalyst due to manganese oxide contained in exhaust gas.
  • the purpose is to do.
  • a first invention is an internal combustion engine with a turbocharger, A turbocharger provided with an exhaust passage having a turbine operated by exhaust energy of the internal combustion engine; An exhaust purification catalyst that is disposed in the exhaust passage downstream of the turbine and purifies exhaust gas; An exhaust bypass passage for bypassing the turbine; A bypass valve responsible for opening and closing the exhaust bypass passage;
  • the control for opening the bypass valve or the opening of the bypass valve at the start time of the fuel cut in at least a part of the execution period of the fuel cut Bypass valve opening control means for executing control to be larger than the opening of It is characterized by providing.
  • the second invention is the first invention, wherein Further comprising catalyst temperature acquisition means for detecting or estimating the temperature of the exhaust purification catalyst;
  • the bypass valve opening control means opens the bypass valve when the fuel cut is being performed and the temperature of the exhaust purification catalyst is higher than a first predetermined value, or the bypass valve The control is performed such that the opening is made larger than the opening at the start of the fuel cut.
  • the third invention is the first or second invention, wherein Further provided is a bypass valve closing control means for executing control to close the bypass valve or to make the opening degree of the bypass valve smaller than the opening degree during execution of the fuel cut when returning from the fuel cut. It is characterized by.
  • 4th invention is 2nd invention.
  • the bypass valve opening control means reduces the temperature of the exhaust purification catalyst to the second predetermined value or less.
  • the fifth invention is the second or fourth invention, wherein An air-fuel ratio control means for controlling the air-fuel ratio of the internal combustion engine;
  • the bypass valve opening control means when returning from the fuel cut, when the rich operation is performed in a state where the air-fuel ratio is made richer than the stoichiometric air-fuel ratio by the air-fuel ratio control means,
  • a second post-return opening control execution means for performing the control for opening the bypass valve or the control for making the opening degree of the bypass valve larger than the opening degree at the start time of the fuel cut.
  • the sixth invention is the fifth invention, wherein
  • the second post-return opening control execution means closes the bypass valve when the rich operation is switched to the stoichiometric operation with the air-fuel ratio being the stoichiometric air-fuel ratio after returning from the fuel cut. It includes a bypass valve closing control means for executing control or control for making the opening degree of the bypass valve larger than the opening degree during execution of the fuel cut.
  • the fuel cut in which the exhaust gas contains a large amount of oil serving as a binder when manganese oxide is deposited on the exhaust purification catalyst, and the gas having a high oxygen concentration passes through the exhaust purification catalyst. Is performed, the gas flow rate through the turbine is reduced.
  • the vertical component with respect to the cell wall in the vicinity of the front end surface of the exhaust purification catalyst can be reduced. For this reason, oil adhesion to the cell wall (inner wall surface) of the exhaust purification catalyst can be suppressed.
  • the exhaust purification catalyst is prevented under a high temperature condition while preventing a decrease in torque responsiveness during acceleration by reducing the opportunity and period of opening the bypass valve during execution of fuel cut. It is possible to prevent the deposition of manganese oxide from being promoted.
  • the control for opening the bypass valve (or the control for increasing the opening degree of the bypass valve) is performed only during the fuel cut, the response of torque during acceleration It is possible to prevent the deposition of manganese oxide on the exhaust purification catalyst from being promoted while preventing a decrease in property.
  • the fourth invention it is possible to further suppress the acceleration of the deposition of manganese oxide on the exhaust purification catalyst under a high temperature condition.
  • manganese oxidation is performed by performing control to open the bypass valve (or control to increase the opening degree of the bypass valve) in a situation where the amount of manganese oxide contained in the exhaust gas increases. It is possible to further suppress clogging of the exhaust purification catalyst due to substances.
  • the opportunity to perform the control for opening the bypass valve (or the control for increasing the opening degree of the bypass valve) after returning from the fuel cut is limited to the time of rich operation. It is possible to prevent the deposition of manganese oxide on the exhaust purification catalyst from being promoted while preventing a decrease in torque response.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a system configuration of an internal combustion engine 10 with a turbocharger according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the system of this embodiment includes an internal combustion engine 10.
  • the internal combustion engine 10 is a gasoline engine.
  • the intake system of the internal combustion engine 10 includes an intake manifold 12 and an intake pipe (intake passage) 14 connected to the intake manifold 12. Air is taken into the intake pipe 14 from the atmosphere and distributed to the combustion chambers of the respective cylinders via the intake manifold 12.
  • An air cleaner 16 is attached to the inlet of the intake pipe 14.
  • An air flow meter 18 that outputs a signal corresponding to the flow rate of air sucked into the intake pipe 14 is provided in the vicinity of the downstream side of the air cleaner 16.
  • a throttle valve 20 is provided upstream of the intake manifold 12.
  • An intercooler 22 that cools the compressed air is provided upstream of the throttle valve 20.
  • a compressor 24a of the turbocharger 24 is installed in the middle of the intake pipe 14 from the air flow meter 18 to the throttle valve 20, a compressor 24a of the turbocharger 24 is installed.
  • the compressor 24a is integrally connected to the turbine 24b via a connecting shaft.
  • the turbine 24b is installed in the middle of an exhaust pipe (exhaust passage) 26, which will be described later, and operates by the exhaust energy of the exhaust gas.
  • the compressor 24a is rotationally driven by the exhaust energy of the exhaust gas input to the turbine 24b.
  • the exhaust system of the internal combustion engine 10 includes an exhaust manifold 28 and the exhaust pipe 26 connected to the exhaust manifold 28. Exhaust gas discharged from each cylinder of the internal combustion engine 10 is collected in the exhaust manifold 28 and discharged to the exhaust pipe 26 via the exhaust manifold 28.
  • an upstream catalyst (SC: start catalyst) 30 and A downstream catalyst (UFC: underfloor catalyst) 32 is arranged in series. More specifically, the catalysts 30 and 32 are formed in a honeycomb shape by forming a plurality of cells (not shown) partitioned by cell walls (not shown) in the exhaust gas flow direction. . Further, a main air-fuel ratio sensor 34 that emits a substantially linear output with respect to the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the upstream catalyst 30 is disposed upstream of the upstream catalyst 30.
  • a sub O2 sensor 36 that generates a lean output when it is lean is disposed.
  • the exhaust pipe 26 is connected to an exhaust bypass passage 38 that bypasses the turbine 24b and connects the inlet side and the outlet side of the turbine 24b.
  • a waste gate valve (WGV) 40 is installed in the exhaust pipe 26 near the turbine 24b as a bypass valve for opening and closing the exhaust bypass passage 38.
  • the turbocharger 24 is equipped with a pressure regulating actuator 42 for controlling the WGV 40.
  • the actuator 42 is connected to the other end of an air pipe 44 having one end connected to the intake pipe 14 upstream of the compressor 24a.
  • An electromagnetic valve 46 that opens and closes the air pipe 44 is installed in the middle of the air pipe 44.
  • the opening degree of the WGV 40 can be adjusted via the rod 48 by adjusting the pressure of air acting on the actuator 42 via the air pipe 44 by opening and closing the electromagnetic valve 46.
  • the waste gate valve is not limited to the pressure regulating type, and may be, for example, an electric type valve.
  • the control system of the internal combustion engine 10 includes an ECU (Electronic Control Unit) 50.
  • ECU Electronic Control Unit
  • various sensors for detecting the operating state of the internal combustion engine 10 such as a crank angle sensor 52 for detecting the engine speed are connected to the input unit of the ECU 50.
  • various actuators for controlling the internal combustion engine 10 such as a fuel injection valve 54 for supplying fuel to each cylinder are connected to the output portion of the ECU 50.
  • one of the main causes of the clogging of the upstream catalyst 30 due to the manganese oxide is that the exhaust gas flows at the inlet of the upstream catalyst 30 arranged immediately below the turbine 24b with respect to the front end surface of the upstream catalyst 30. It can be considered that the tilted component (more specifically, the vertical component with respect to the cell wall near the front end face) is large. Further, in the internal combustion engine 10 provided with the turbocharger 24, the flow of exhaust gas after passing through the turbine 24b becomes a swirl flow, so that the vertical component becomes large at the inlet of the upstream catalyst 30. Therefore, in the internal combustion engine 10 including the turbocharger 24, the upstream catalyst 30 is easily clogged with manganese oxide.
  • oil engine oil contained in the exhaust gas serves as a binder and deposits on the cell wall of the upstream catalyst 30. And the deposition of manganese oxide on the cell wall of the upstream catalyst 30 is promoted when the atmosphere temperature of the upstream catalyst 30 is high and the upstream catalyst 30 is in an oxidizing atmosphere.
  • FIG. 2 is a timing chart for explaining characteristic control in the first embodiment of the present invention. More specifically, FIG. 2 (A) shows a waveform representing the open / closed state of the WGV 40, and FIG. 2 (B) is ON when a predetermined fuel cut permission condition is satisfied during operation of the internal combustion engine 10. The waveform showing the success or failure of the fuel cut flag is shown. As shown in FIGS. 2A and 2B, when the fuel cut flag is turned ON, the WGV 40 is switched from a closed state (fully closed state) to an open state (for example, fully open state). Then, the WGV 40 is returned to the closed state when returning from the fuel cut when the fuel cut flag is turned off thereafter.
  • a closed state fully closed state
  • an open state for example, fully open state
  • the throttle valve 20 is closed, so that the pressure in the cylinder becomes negative and oil rises easily. For this reason, during the fuel cut, a large amount of oil that becomes a binder when manganese oxide is deposited in the upstream catalyst 30 is easily contained in the exhaust gas discharged in the cylinder in the form of mist. . In addition, during the fuel cut in which fresh air with a high oxygen concentration flows through the upstream catalyst 30, the upstream catalyst 30 is in an oxidizing atmosphere, so that the deposition of manganese oxide is facilitated.
  • the WGV 40 is in operation during a fuel cut in which a large amount of such oil mist is contained in the exhaust gas and a gas having high oxygen concentration (fresh air) flows through the upstream catalyst 30. Is controlled to be in an open state, the gas flow rate passing through the turbine 24b is reduced. Thereby, since the said vertical component of an exhaust gas flow can be made small, adhesion of the oil to the cell wall (inner wall surface) of the upstream catalyst 30 can be suppressed.
  • oil adhesion to the upstream catalyst 30 that causes the accumulation of manganese oxide on the upstream catalyst 30 can be prevented, so that the manganese oxide during operation of the internal combustion engine 10 can be prevented. It is possible to satisfactorily suppress the clogging of the upstream catalyst 30 caused by the above.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a control routine executed by the ECU 50 in order to realize the control of the first embodiment. Note that this routine is periodically executed at predetermined intervals while the internal combustion engine 10 is being started. In the routine shown in FIG. 3, it is first determined whether or not the fuel cut is being executed based on the success or failure of the fuel cut flag (step 100).
  • the WGV 40 is controlled (or maintained) in the open state (step 102).
  • the WGV 40 is controlled (or maintained) in the closed state (step 104).
  • the control for switching the WGV 40 from the closed state to the open state is executed at the start of the fuel cut, and the WGV 40 is maintained in the open state during the fuel cut. . Then, at the time of return from the fuel cut, the WGV 40 that has been open until then is switched to the closed state.
  • the vertical component of the exhaust gas flow can be reduced during the fuel cut. Therefore, the upstream catalyst 30 is clogged with manganese oxide by preventing oil from adhering to the upstream catalyst 30. Can be suppressed satisfactorily.
  • the upstream catalyst 30 corresponds to the “exhaust purification catalyst” in the first invention
  • the WGV 40 corresponds to the “bypass valve” in the first invention.
  • the “bypass valve opening control means” according to the first aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 100 and 102 described above.
  • the “bypass valve closing control means” in the third aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 100 and 104 described above.
  • Embodiment 2 a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 4 and FIG.
  • the system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute a routine shown in FIG. 5 described later instead of the routine shown in FIG. 3 using the hardware configuration shown in FIG.
  • FIG. 4 is a timing chart for explaining characteristic control in Embodiment 2 of the present invention. More specifically, FIG. 4A shows a waveform representing a change in the catalyst atmosphere temperature T (or exhaust temperature), FIG. 4B shows a waveform representing the open / closed state of the WGV 40, and FIG. C) shows a waveform representing the success or failure of the fuel cut flag.
  • the deposition of manganese oxide on the upstream catalyst 30 is promoted when the ambient temperature of the upstream catalyst 30 (hereinafter sometimes simply referred to as “catalyst ambient temperature T”) is high. Further, since the turbine rotational speed is lowered by opening the WGV 40, in order to sufficiently ensure the torque response when acceleration is required when returning from the fuel cut, even during the fuel cut is being executed. It can be said that the WGV 40 is desirably closed as much as possible.
  • the WGV 40 is controlled to be in the open state when the fuel cut is being executed and the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta.
  • the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta when the fuel cut flag is turned on (that is, at the start of fuel cut)
  • the catalyst atmosphere temperature T during fuel cut is shown. Even if becomes equal to or less than the first predetermined value Ta, the example in which the WGV 40 is continuously opened when the fuel cut is in progress is shown.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a control routine executed by the ECU 50 in order to realize the control of the second embodiment.
  • the same steps as those shown in FIG. 3 in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified.
  • the current catalyst atmosphere temperature T is estimated (calculated) based on the engine speed NE and the engine load factor KL calculated based on the intake air amount (step 200).
  • the acquisition of the catalyst atmosphere temperature T is not limited to the estimation as described above, and a temperature sensor may be separately provided for the upstream catalyst 30 and may be detected by the temperature sensor.
  • step 100 it is determined whether or not a fuel cut is being executed. As a result, if it is determined that the fuel cut is being performed, it is then determined whether or not the catalyst atmosphere temperature T acquired in step 200 is higher than a first predetermined value Ta (step 202). ).
  • the first predetermined value Ta in step 202 is a value set in advance as a guideline for determining whether or not to open the WGV 40 during fuel cut in relation to the catalyst atmosphere temperature T.
  • step 202 If it is determined in the above step 202 that the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta, the WGV 40 is controlled (or maintained) in the open state (step 204). On the other hand, if it is determined in step 202 that the catalyst atmosphere temperature T is equal to or lower than the first predetermined value Ta, the WGV 40 is controlled (or maintained) in the closed state even while the fuel cut is being executed ( Step 206).
  • the WGV 40 is switched from the closed state to the open state only when the fuel cut is being executed and the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta.
  • the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta.
  • the “catalyst temperature acquisition means” is realized by the ECU 50 executing the processing of step 200 described above.
  • Embodiment 3 FIG. Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. 6 and FIG.
  • the system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute a routine shown in FIG. 7 described later instead of the routine shown in FIG. 5 using the hardware configuration shown in FIG.
  • FIG. 6 is a timing chart for explaining characteristic control in the third embodiment of the present invention. More specifically, FIG. 6A shows a waveform representing a change in the catalyst atmosphere temperature T (or exhaust temperature), FIG. 6B shows a waveform representing the open / closed state of the WGV 40, and FIG. C) shows a waveform representing the success or failure of the fuel cut flag.
  • the catalyst atmosphere temperature T is less than the second predetermined value Tb ( ⁇ first predetermined value Ta) at the time of natural recovery from the fuel cut. If it is higher, control is performed to keep the WGV 40 in an open state until the catalyst atmosphere temperature T becomes equal to or lower than the second predetermined value Tb even after returning from the fuel cut.
  • Tb second predetermined value
  • the WGV 40 when the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta when the fuel cut flag is turned on (that is, at the start of the fuel cut), the WGV 40 is used until the return from the fuel cut. Is continuously opened, and the WGV 40 is continuously opened until the catalyst atmosphere temperature T becomes equal to or lower than the second predetermined value Tb after returning from the fuel cut.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a control routine executed by the ECU 50 in order to realize the control of the third embodiment.
  • the same steps as those shown in FIG. 5 in the second embodiment that is, steps 200, 100, and 202 to 206) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified. .
  • the idle flag is ON and the fuel cut return counter A is smaller than the predetermined value B.
  • the idle flag is a flag for determining whether or not the accelerator pedal is in the idle position.
  • the fuel cut return counter A is a counter that is counted from the fuel cut return start point, and is a value that is counted up using the timer function of the ECU 50 or the integrated intake air amount.
  • the predetermined value B is a threshold value for determining whether or not the present time is at the time of return from the fuel cut or immediately after the return using the fuel cut return counter A.
  • step 300 If it is determined in step 300 that the idle flag is ON and the fuel cut return counter A is smaller than the predetermined value B, the driver does not issue an accelerator request, And it can be judged that it is at the time of return from fuel cut or immediately after return. That is, in this case, it can be determined that the vehicle is in a natural return from a fuel cut or immediately after a natural return in which no accelerator request has been issued. In this case, it is then determined whether or not the catalyst atmosphere temperature T is higher than a second predetermined value Tb (step 302).
  • the second predetermined value Tb in step 302 is a value set in advance as a guideline for determining whether or not to return the WGV 40 to the closed state after the natural recovery from the fuel cut in relation to the catalyst atmosphere temperature T. .
  • the control for opening the WGV 40 is continued (step 304).
  • the WGV 40 is controlled to be closed (step 306).
  • step 300 determines whether the natural return from the fuel cut or not immediately after the natural return (for example, at the forced return from the fuel cut).
  • the WGV 40 is controlled to be closed ( Or maintained) (step 306).
  • the atmosphere of the upstream catalyst 30 is cooled to the second predetermined value Tb or less. Until the WGV 40 is opened, control is performed. Thereby, it is possible to further suppress the acceleration of the deposition of manganese oxide on the upstream catalyst 30 under a high temperature condition.
  • the ECU 50 executes the series of processes of steps 100 and 300 to 306, thereby realizing the “first-return-opening control execution means” in the fourth aspect of the invention. Yes.
  • Embodiment 4 FIG. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the system of the present embodiment can be realized by causing the ECU 50 to execute a routine shown in FIG. 9 described later instead of the routine shown in FIG. 5 using the hardware configuration shown in FIG.
  • FIG. 8 is a timing chart for explaining characteristic control in Embodiment 4 of the present invention. More specifically, FIG. 8A shows a waveform representing a change in the catalyst atmosphere temperature T (or exhaust temperature), and FIG. 8B shows that the air-fuel ratio is richer than the stoichiometric air-fuel ratio after fuel cut.
  • FIG. 8C shows a waveform representing success / failure of the A / F rich operation flag after the fuel cut return that is turned ON when a predetermined execution condition for performing A / F rich operation under control is established.
  • FIG. 8D shows a waveform representing the success or failure of the fuel cut flag.
  • an A / F rich operation for the purpose of reducing NOx may be performed after the natural return from the fuel cut.
  • the amount of manganese oxide contained in the exhaust gas increases. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 8, when the A / F rich operation flag after returning from the fuel cut is turned ON during the natural return from the fuel cut, the flag is set even after the fuel cut is returned. Control to open the WGV 40 is performed until is turned off.
  • the catalyst atmosphere temperature T is higher than the first predetermined value Ta when the fuel cut flag is turned on (that is, at the start of the fuel cut)
  • the WGV 40 is restored until the fuel cut is restored. Is continuously opened, and the WGV 40 is continuously opened during the A / F rich operation after returning from the fuel cut.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a control routine executed by the ECU 50 in order to realize the control of the fourth embodiment. 9, the same steps as those shown in FIG. 5 in the second embodiment (that is, steps 200, 100, and 202 to 206) are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified. .
  • step 400 if it is determined in step 100 that the fuel cut is not being executed, it is then determined whether or not the idle flag is ON (step 400). As a result, when the idle flag is ON, that is, when the accelerator request is not issued, it is then determined whether or not the A / F rich operation flag after returning from the fuel cut is ON. (Step 402).
  • step 402 If it is determined in step 402 above that the A / F rich operation flag after the fuel cut recovery is ON, the A / F rich operation is performed during the natural recovery when the accelerator request is not issued. It can be judged that there is. In this case, control for opening the WGV 40 is performed (step 404). On the other hand, if it is determined in step 402 that the A / F rich operation flag after fuel cut recovery is not ON (that is, the A / F rich operation after natural recovery is completed and the air-fuel ratio is calculated theoretically. When the stoichiometric operation (normal operation) performed as the air-fuel ratio is executed), the WGV 40 is controlled (or maintained) in the closed state (step 406).
  • the WGV 40 is opened. Control is performed. Thereby, clogging of the upstream catalyst 30 by manganese oxide can further be suppressed.
  • the WGV 40 when the normal stoichiometric operation is switched after the A / F rich operation is performed, the WGV 40 is switched from the open state to the closed state. Thereby, the responsiveness of the torque can be suppressed from being lowered while the clogging of the upstream catalyst 30 is suppressed by opening the WGV 40 during the A / F rich operation.
  • control according to the fourth embodiment when the A / F rich operation is performed at the time of natural return from the fuel cut, control is performed to open the WGV 40 even after the fuel cut is returned. I have to. Further, the control according to the fourth embodiment may be implemented in combination with the control according to the third embodiment as appropriate.
  • the ECU 50 controls the air-fuel ratio by controlling the fuel injection amount using the fuel injection valve 54 based on the output of the main A / F sensor 34 and the like.
  • the “air-fuel ratio control means” according to the present invention executes the series of processes of steps 100 and 400 to 406, thereby realizing the “second post-return opening control execution means” according to the fifth invention. Yes.
  • the “bypass valve closing control means” according to the sixth aspect of the present invention is realized by the ECU 50 executing the processing of steps 402 and 406 described above.
  • the WGV 40 when the fuel cut is executed, the WGV 40 is controlled from the closed state to the open state, and in the first embodiment, when returning from the fuel cut (in other embodiments) In the embodiment, the WGV 40 is controlled from the open state to the closed state at a predetermined timing in the control of the second to fourth embodiments.
  • the control mode of the bypass valve of the present invention in relation to the implementation of fuel cut is not limited to this. That is, when the bypass valve (WGV 40 or the like) is opened at a predetermined opening according to the operating state of the internal combustion engine at the start of the fuel cut, the opening of the bypass valve during the fuel cut is determined as the fuel cut.
  • the catalyst temperature used for the control in the present invention is not limited to the catalyst atmosphere temperature T obtained by the above-described method, and is, for example, a value obtained by substituting the actually measured exhaust temperature, or the detected or estimated catalyst bed temperature. There may be.

Abstract

 排気ガス中に含まれるマンガン酸化物による排気浄化触媒の目詰まりを良好に抑制し得るターボ過給機付き内燃機関を提供する。 内燃機関(10)の排気エネルギにより作動するタービン(24b)を排気通路(26、28)に備えるターボ過給機(24)を備える。タービン(24b)よりも下流側の排気通路(26)に配置され、排気ガスを浄化するための上流触媒(30を備える。タービン(24b)をバイパスする排気バイパス通路(38)を備える。排気バイパス通路(38)の開閉を担うウェイストゲートバルブ(40)を備える。内燃機関(10)のフューエルカットの実行中に、ウェイストゲートバルブ(40)を開状態に制御する。

Description

ターボ過給機付き内燃機関
 この発明は、ターボ過給機付き内燃機関に関する。
 従来、例えば特許文献1には、可変容量型ターボ過給機を備えるディーゼルエンジンが開示されている。この従来のディーゼルエンジンは、上記ターボ過給機のタービンよりも下流側の排気通路に、排気浄化触媒を備えている。
 尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開平11-62602号公報 日本特開2002-70536号公報
 ところで、使用燃料の性状如何によっては、内燃機関から排出される排気ガス中にマンガン酸化物が含まれる場合がある。このマンガン酸化物の排気浄化触媒への堆積が進行すると、排気浄化触媒に目詰まりが生じてしまうという問題がある。このようなマンガン酸化物による目詰まりの問題は、ターボ過給機付き内燃機関においてより顕著となる。これは、以下のような理由による。すなわち、マンガン酸化物による排気浄化触媒の目詰まりが生ずる主因の1つは、排気浄化触媒の入口における排気ガスの流れ成分のうち、排気浄化触媒の前端面に対して傾斜した成分(より具体的には、前端面の近傍のセル壁に対する垂直成分)が大きいことであると考えられる。また、ターボ過給機付き内燃機関では、タービン通過後の排気ガスの流れが旋回流となるため、排気浄化触媒の入口において上記垂直成分が大きくなる。従って、ターボ過給機付き内燃機関では、マンガン酸化物による排気浄化触媒の目詰まりが生じ易くなる。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、排気ガス中に含まれるマンガン酸化物による排気浄化触媒の目詰まりを良好に抑制し得るターボ過給機付き内燃機関を提供することを目的とする。
 第1の発明は、ターボ過給機付き内燃機関であって、
 内燃機関の排気エネルギにより作動するタービンを排気通路に備えるターボ過給機と、
 前記タービンよりも下流側の前記排気通路に配置され、排気ガスを浄化するための排気浄化触媒と、
 前記タービンをバイパスする排気バイパス通路と、
 前記排気バイパス通路の開閉を担うバイパス弁と、
 前記内燃機関のフューエルカットが実行される場合に、当該フューエルカットの実行期間中の少なくとも一部の期間において、前記バイパス弁を開放する制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする制御を実行するバイパス弁開き制御手段と、
 を備えることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記排気浄化触媒の温度を検出または推定する触媒温度取得手段を更に備え、
 前記バイパス弁開き制御手段は、前記フューエルカットの実行中であって、前記排気浄化触媒の前記温度が第1所定値よりも高い場合に、前記バイパス弁を開放する前記制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする前記制御を実行することを特徴とする。
 また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
 前記フューエルカットからの復帰時に、前記バイパス弁を閉塞する制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの実行中の開度よりも小さくする制御を実行するバイパス弁閉じ制御手段を更に備えることを特徴とする。
 また、第4の発明は、第2の発明において、
 前記バイパス弁開き制御手段は、前記フューエルカットからの復帰時に、前記排気浄化触媒の前記温度が第2所定値よりも高い場合には、前記排気浄化触媒の前記温度が前記第2所定値以下になるまで、前記バイパス弁を開放する前記制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする前記制御を実施する第1復帰後開き制御実行手段を含むことを特徴とする。
 また、第5の発明は、第2または第4の発明において、
 前記内燃機関の空燃比を制御する空燃比制御手段を更に備え、
 前記バイパス弁開き制御手段は、前記フューエルカットからの復帰時に、前記空燃比制御手段により前記空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比とした状態でリッチ運転が行われる場合には、前記バイパス弁を開放する前記制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする前記制御を実施する第2復帰後開き制御実行手段を含むことを特徴とする。
 また、第6の発明は、第5の発明において、
 前記第2復帰後開き制御実行手段は、前記フューエルカットからの復帰後に、前記リッチ運転から前記空燃比を理論空燃比とした状態でのストイキ運転に切り替えられた場合に、前記バイパス弁を閉塞する制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの実行中の開度よりも大きくする制御を実行するバイパス弁閉じ制御手段を含むことを特徴とする。
 第1の発明によれば、マンガン酸化物が排気浄化触媒に堆積する際の結合剤となるオイルが排気ガス中に多く含まれ、かつ、酸素濃度の高いガスが排気浄化触媒を通過するフューエルカットが実行される場合に、タービンを通過するガス流量が減らされる。これにより、排気浄化触媒の入口における排気ガス流れ成分のうち、排気浄化触媒の前端面の近傍のセル壁に対する垂直成分を小さくすることができる。このため、排気浄化触媒のセル壁(内壁面)へのオイルの付着を抑制することができる。その結果、内燃機関の運転中にマンガン酸化物による排気浄化触媒の目詰まりが進行するのを良好に抑制することができる。
 第2の発明によれば、フューエルカットの実行中においてバイパス弁を開状態とする機会や期間を減らすことにより加速時のトルクの応答性の低下等を防止しつつ、高温条件下において排気浄化触媒へのマンガン酸化物の堆積が促進されるのを防止することができる。
 第3の発明によれば、バイパス弁を開状態とする制御(もしくはバイパス弁の開度を大きくする制御)をフューエルカットの実行中に限って行うようにしたことで、加速時のトルクの応答性の低下等を防止しつつ、排気浄化触媒へのマンガン酸化物の堆積が促進されるのを防止することができる。
 第4の発明によれば、高温条件下において排気浄化触媒へのマンガン酸化物の堆積が促進されるのを更に抑制することができる。
 第5の発明によれば、排気ガス中に含まれるマンガン酸化物量が多くなる状況下においてバイパス弁を開状態とする制御(もしくはバイパス弁の開度を大きくする制御)を行うことにより、マンガン酸化物による排気浄化触媒の目詰まりを更に抑制することができる。
 第6の発明によれば、フューエルカットからの復帰後においてバイパス弁を開状態とする制御(もしくはバイパス弁の開度を大きくする制御)を行う機会をリッチ運転時に限ったことにより、加速時のトルクの応答性の低下等を防止しつつ、排気浄化触媒へのマンガン酸化物の堆積が促進されるのを防止することができる。
本発明の実施の形態1におけるターボ過給機付き内燃機関のシステム構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態2における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態4における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態4において実行されるルーチンのフローチャートである。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
 図1は、本発明の実施の形態1におけるターボ過給機付き内燃機関10のシステム構成を説明するための図である。本実施形態のシステムは、内燃機関10を備えている。内燃機関10は、ここでは一例として、ガソリンエンジンであるものとする。内燃機関10の吸気系は、吸気マニホールド12と、吸気マニホールド12に接続される吸気管(吸気通路)14とを備えている。空気は大気中から吸気管14に取り込まれ、吸気マニホールド12を介して各気筒の燃焼室に分配される。
 吸気管14の入口には、エアクリーナ16が取り付けられている。エアクリーナ16の下流近傍には、吸気管14に吸入される空気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ18が設けられている。また、吸気マニホールド12の上流には、スロットルバルブ20が設けられている。スロットルバルブ20の上流には、圧縮された空気を冷却するインタークーラ22が設けられている。
 エアフローメータ18からスロットルバルブ20に至る吸気管14の途中には、ターボ過給機24のコンプレッサ24aが設置されている。コンプレッサ24aは、連結軸を介してタービン24bと一体的に連結されている。タービン24bは、後述する排気管(排気通路)26の途中に設置されており、排気ガスの排気エネルギによって作動する。コンプレッサ24aは、タービン24bに入力される排気ガスの排気エネルギによって回転駆動される。
 内燃機関10の排気系は、排気マニホールド28と、排気マニホールド28に接続される上記排気管26とを備えている。内燃機関10の各気筒から排出される排気ガスは、排気マニホールド28に集められ、排気マニホールド28を介して排気管26へ排出される。
 また、タービン24bよりも下流側の排気管26には、排気ガスを浄化するための排気浄化触媒(ここでは三元触媒)として、上流側から順に、上流触媒(SC:スタートキャタリスト)30および下流触媒(UFC:床下触媒)32が直列に配置されている。より具体的には、これらの触媒30、32は、セル壁(図示省略)によって区画された複数のセル(図示省略)が排気ガスの流れ方向に形成されることによってハニカム状に構成されている。また、上流触媒30の上流には、上流触媒30に流入する排気ガスの空燃比に対してほぼリニアな出力を発するメイン空燃比センサ34が配置されており、上流触媒30と下流触媒32との間(上流触媒30の直下)には、上流触媒30から流出してくる排気ガスが理論空燃比に対してリッチである場合にリッチ出力を発生し、また、その排気ガスが理論空燃比に対してリーンである場合にリーン出力を発生するサブO2センサ36が配置されている。
 また、排気管26には、タービン24bをバイパスしてタービン24bの入口側と出口側とを接続する排気バイパス通路38が接続されている。更に、タービン24b近傍の排気管26には、排気バイパス通路38の開閉を担うバイパス弁として、ウェイストゲートバルブ(WGV)40が設置されている。ターボ過給機24には、WGV40を制御するための調圧式のアクチュエータ42が搭載されている。アクチュエータ42には、一端がコンプレッサ24aの上流の吸気管14に接続された空気配管44の他端が接続されている。空気配管44の途中には、当該空気配管44の開閉を担う電磁弁46が設置されている。このような構成によれば、電磁弁46の開閉によって空気配管44を介してアクチュエータ42に作用する空気の圧力を調整することで、ロッド48を介してWGV40の開度を調整することができる。尚、ウェイストゲートバルブは、調圧式のものに限らず、例えば、電動式のバルブであってもよい。
 内燃機関10の制御系は、ECU(Electronic Control Unit)50を備えている。ECU50の入力部には、上述したエアフローメータ18等に加え、エンジン回転数を検知するためのクランク角センサ52等の内燃機関10の運転状態を検知するための各種センサが接続されている。また、ECU50の出力部には、上述したスロットルバルブ20等に加え、各気筒に燃料を供給するための燃料噴射弁54等の内燃機関10を制御するための各種のアクチュエータが接続されている。
[上流触媒へのマンガン酸化物の堆積について]
 ところで、使用燃料の性状如何(例えば、ガソリンの添加剤として、無鉛のMMT(メチルシクロペンタディエニールマンガントリカルボニル)などが使用されている場合)によっては、内燃機関10から排出される排気ガス中にマンガン酸化物が含まれる場合がある。このマンガン酸化物の上流触媒30への堆積が進行すると、上流触媒30に目詰まりが生じてしまうという問題がある。このようなマンガン酸化物による目詰まりの問題は、本実施形態の内燃機関10のようにターボ過給機付き内燃機関においてより顕著となる。これは、以下のような理由による。すなわち、マンガン酸化物による上流触媒30の目詰まりが生ずる主因の1つは、タービン24bの直下に配置された上流触媒30の入口において、排気ガスの流れのうち、上流触媒30の前端面に対して傾斜した成分(より具体的には、前端面の近傍のセル壁に対する垂直成分)が大きいことであると考えられる。また、ターボ過給機24を備える内燃機関10では、タービン24b通過後の排気ガスの流れが旋回流となるため、上流触媒30の入口において上記垂直成分が大きくなる。従って、ターボ過給機24を備える内燃機関10では、マンガン酸化物による上流触媒30の目詰まりが生じ易くなる。
 また、マンガン酸化物は、排気ガス中に含まれるオイル(エンジンオイル)が結合剤の役目を果たして上流触媒30のセル壁に堆積する。そして、上流触媒30のセル壁へのマンガン酸化物の堆積は、上流触媒30の雰囲気温度が高く、かつ上流触媒30が酸化雰囲気下にある場合に促進されるものである。
[実施の形態1における特徴的な制御]
 以上説明したマンガン酸化物による上流触媒30の目詰まりを抑制するためには、排気ガスの流れの上記垂直成分が大きくなることを防止するためにWGV40を開状態にすることが有効である。しかしながら、WGV40を開くことによるタービン回転数の低下によって内燃機関10に加速が要求された場合のトルクの応答性の低下等を招くため、内燃機関10の運転中にWGV40を常時開状態とすることは好ましくない。そこで、本実施形態では、以下の図2に示すような制御を行うこととした。
 図2は、本発明の実施の形態1における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。より具体的には、図2(A)は、WGV40の開閉状態を表す波形を示し、図2(B)は、内燃機関10の運転中に所定のフューエルカット許可条件が成立した場合にONとされるフューエルカットフラグの成否を表す波形を示している。
 図2(A)および(B)に示すように、フューエルカットフラグがONとされた場合には、WGV40を閉状態(全閉状態)から開状態(例えば、全開状態)に切り替えるようにした。そして、その後にフューエルカットフラグがOFFとされたことに伴うフューエルカットからの復帰時に、WGV40を閉状態に戻すようにした。
 フューエルカットの実行中は、スロットルバルブ20が閉じられているので筒内が負圧化してオイル上がりが生じ易くなる。このため、フューエルカットの実行中には、上流触媒30においてマンガン酸化物が堆積する際の結合剤となるオイルが、ミスト状になって筒内から排出される排気ガス中に多く含まれ易くなる。また、酸素濃度の高い新気が上流触媒30を流通するフューエルカットの実行中には、上流触媒30が酸化雰囲気となるため、マンガン酸化物の堆積が促進され易くなる。しかしながら、本実施形態の制御によれば、そのようなオイルミストが排気ガス中に多く含まれ、かつ酸素濃度の高いガス(新気)が上流触媒30を流通するフューエルカットの実行中に、WGV40を開状態に制御することにより、タービン24bを通過するガス流量が減らされる。これにより、排気ガス流れの上記垂直成分を小さくすることができるので、上流触媒30のセル壁(内壁面)へのオイルの付着を抑制することができる。このように、上記制御によれば、上流触媒30へのマンガン酸化物の堆積の原因となる当該上流触媒30へのオイル付着を防止することができるので、内燃機関10の運転中にマンガン酸化物による上流触媒30の目詰まりが進行するのを良好に抑制することができる。
 図3は、本実施の形態1の制御を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、本ルーチンは、内燃機関10の始動中に、所定時間毎に周期的に実行されるものとする。
 図3に示すルーチンでは、先ず、フューエルカットフラグの成否に基づいてフューエルカットの実行中であるか否かが判定される(ステップ100)。
 その結果、フューエルカットの実行中であると判定された場合には、WGV40が開状態に制御(もしくは維持)される(ステップ102)。一方、上記ステップ100においてフューエルカットの実行中でないと判定された場合には、WGV40が閉状態に制御(もしくは維持)される(ステップ104)。
 以上説明した図3に示すルーチンによれば、フューエルカットの開始時に、WGV40を閉状態から開状態に切り替える制御が実行され、フューエルカットの実行中は、WGV40が開状態に維持されることになる。そして、フューエルカットからの復帰時に、それまで開状態とされていたWGV40が閉状態に切り替えられることになる。これにより、既述したように、フューエルカットの実行中に排気ガス流れの上記垂直成分を小さくすることができるので、上流触媒30へのオイル付着の防止によってマンガン酸化物による上流触媒30の目詰まりを良好に抑制することができる。
 尚、上述した実施の形態1においては、上流触媒30が前記第1の発明における「排気浄化触媒」に、WGV40が前記第1の発明における「バイパス弁」に、それぞれ相当している。また、ECU50が上記ステップ100および102の処理を実行することにより前記第1の発明における「バイパス弁開き制御手段」が実現されている。
 また、ECU50が上記ステップ100および104の処理を実行することにより前記
第3の発明における「バイパス弁閉じ制御手段」が実現されている。
実施の形態2.
 次に、図4および図5を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
 本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU50に図3に示すルーチンに代えて後述の図5に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
 図4は、本発明の実施の形態2における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。より具体的には、図4(A)は、触媒雰囲気温度T(または排気温度)の変化を表す波形を示し、図4(B)は、WGV40の開閉状態を表す波形を示し、図4(C)は、フューエルカットフラグの成否を表す波形を示している。
 既述したように、上流触媒30へのマンガン酸化物の堆積は、上流触媒30の雰囲気温度(以下、単に「触媒雰囲気温度T」と称する場合がある)が高い場合に促進される。また、WGV40を開くことによってタービン回転数が低下するので、フューエルカットからの復帰時に加速が要求される場合においてトルクの応答性を十分に確保するためには、フューエルカットの実行中であってもWGV40は極力閉じられていることが望ましいといえる。
 そこで、本実施形態では、フューエルカットの実行中であって、触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高い場合に、WGV40を開状態に制御するようにした。尚、図4では、フューエルカットフラグがONとされた時(すなわち、フューエルカットの開始時)に触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高い場合には、フューエルカット中に触媒雰囲気温度Tが第1所定値Ta以下となっても、フューエルカット中であればWGV40を継続的に開状態とした例を示している。
 図5は、本実施の形態2の制御を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図5において、実施の形態1における図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
 図5に示すルーチンでは、先ず、エンジン回転数NEと、吸入空気量などに基づいて算出されるエンジン負荷率KLとに基づいて、現在の触媒雰囲気温度Tが推定(算出)される(ステップ200)。尚、触媒雰囲気温度Tの取得は、このように推定によるものに限らず、上流触媒30に対して温度センサを別途備えるようにし、当該温度センサによって検出されるものであってもよい。
 次に、ステップ100においてフューエルカットの実行中であるか否かが判定される。その結果、フューエルカットの実行中であると判定された場合には、次いで、上記ステップ200において取得された触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高いか否かが判定される(ステップ202)。本ステップ202における第1所定値Taは、触媒雰囲気温度Tとの関係においてフューエルカット中にWGV40を開くか否かを決定するうえでの目安として予め設定された値である。
 上記ステップ202において、触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高いと判定された場合には、WGV40が開状態に制御(もしくは維持)される(ステップ204)。一方、上記ステップ202において、触媒雰囲気温度Tが第1所定値Ta以下であると判定された場合には、フューエルカットの実行中であってもWGV40が閉状態に制御(もしくは維持)される(ステップ206)。
 以上説明した図5に示すルーチンによれば、フューエルカットの実行中であって、触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高い場合にのみ、WGV40が閉状態から開状態に切り替えられる。このように、フューエルカット中においてWGV40を開状態とする機会や期間を減らすことにより加速時のトルクの応答性の低下を防止しつつ、高温条件下において上流触媒30へのマンガン酸化物の堆積が促進されるのを防止することができる。
 尚、上述した実施の形態2においては、ECU50が上記ステップ200の処理を実行することにより前記第2の発明における「触媒温度取得手段」が実現されている。
実施の形態3.
 次に、図6および図7を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
 本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU50に図5に示すルーチンに代えて後述の図7に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
 図6は、本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。より具体的には、図6(A)は、触媒雰囲気温度T(または排気温度)の変化を表す波形を示し、図6(B)は、WGV40の開閉状態を表す波形を示し、図6(C)は、フューエルカットフラグの成否を表す波形を示している。
 内燃機関10におけるフューエルカットからの復帰の態様としては、ドライバーからのアクセル要求が出されたことを契機とする復帰(いわゆる、強制復帰)と、エンジン回転数がアイドリング回転数近辺の所定回転数にまで低下したことを契機とする復帰(いわゆる、自然復帰)とがある。本実施形態では、上述した実施の形態2の制御に加え、図6に示すように、フューエルカットからの自然復帰時に、触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tb(<第1所定値Ta)よりも高い場合には、フューエルカットからの復帰後であっても当該触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tb以下になるまでWGV40を開状態とする制御を実施することとした。尚、図6では、フューエルカットフラグがONとされた時(すなわち、フューエルカットの開始時)に触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高い場合には、フューエルカットからの復帰時までWGV40を継続的に開状態とし、更に、フューエルカットからの復帰後に触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tb以下になるまでWGV40を継続的に開状態とした例を示している。
 図7は、本実施の形態3の制御を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図7において、実施の形態2における図5に示すステップと同一のステップ(すなわち、ステップ200、100、および202~206)については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
 図7に示すルーチンでは、ステップ100において、フューエルカットの実行中でないと判定された場合には、次いで、アイドルフラグがONとなっており、かつ、フューエルカット復帰カウンタAが所定値Bよりも小さいか否かが判定される(ステップ300)。アイドルフラグは、アクセルペダルがアイドル位置にあるか否かを判定するフラグである。また、フューエルカット復帰カウンタAは、フューエルカットの復帰開始時点からカウントされるカウンタであり、ECU50のタイマー機能もしくは積算吸入空気量等を用いてカウントアップされる値である。そして、所定値Bは、フューエルカット復帰カウンタAを利用して現時点がフューエルカットからの復帰時もしくは復帰直後であるか否かを判定するための閾値である。
 上記ステップ300において、アイドルフラグがONになっており、かつ、フューエルカット復帰カウンタAが所定値Bよりも小さいと判定された場合には、現時点が、ドライバーからアクセル要求が出されておらず、かつ、フューエルカットからの復帰時もしくは復帰直後であると判断することができる。つまり、この場合には、フューエルカットからの自然復帰時もしくはアクセル要求が未だ出されていない自然復帰直後であると判断することができる。この場合には、次いで、触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tbよりも高いか否かが判定される(ステップ302)。本ステップ302における第2所定値Tbは、触媒雰囲気温度Tとの関係においてフューエルカットからの自然復帰後にWGV40を閉状態に戻すか否かを決定するうえでの目安として予め設定された値である。
 その結果、触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tbよりも高いと判定された場合には、WGV40を開状態とする制御が継続される(ステップ304)。一方、触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tb以下になったと判定された場合には、WGV40が閉状態に制御される(ステップ306)。
 一方、上記ステップ300の判定が不成立である場合、つまり、フューエルカットからの自然復帰時もしくは自然復帰直後でない場合(例えば、フューエルカットからの強制復帰時など)には、WGV40が閉状態に制御(もしくは維持)される(ステップ306)。
 以上説明した図7に示すルーチンによれば、フューエルカットからの自然復帰時に触媒雰囲気温度Tが第2所定値Tbよりも高い場合には、上流触媒30の雰囲気が第2所定値Tb以下に冷えるまでWGV40を開状態とする制御が実施される。これにより、高温条件下において上流触媒30へのマンガン酸化物の堆積が促進されるのを更に抑制することができる。
 また、上記ルーチンによれば、フューエルカットからの復帰の態様を考慮して、フューエルカットからの復帰後にWGV40を開状態とする制御の実施を自然復帰時に限って行うようにしたことで、アクセル要求に伴う強制復帰時にトルクの応答性の低下が生ずるのを回避することができる。
 尚、上述した実施の形態3においては、ECU50が上記ステップ100、および300~306の一連の処理を実行することにより前記第4の発明における「第1復帰後開き制御実行手段」が実現されている。
実施の形態4.
 次に、図8および図9を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
 本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU50に図5に示すルーチンに代えて後述の図9に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
 図8は、本発明の実施の形態4における特徴的な制御を説明するためのタイミングチャートである。より具体的には、図8(A)は、触媒雰囲気温度T(または排気温度)の変化を表す波形を示し、図8(B)は、フューエルカット後に空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に制御してA/Fリッチ運転を行う所定の実行条件が成立した場合にONとされるフューエルカット復帰後A/Fリッチ運転フラグの成否を表す波形を示し、図8(C)は、WGV40の開閉状態を表す波形を示し、図8(D)は、フューエルカットフラグの成否を表す波形を示している。
 内燃機関10では、所定の実行条件が成立する場合には、フューエルカットからの自然復帰後にNOx低減を目的としたA/Fリッチ運転が実施されることがある。このようなA/Fリッチ運転が行われると、排気ガス中に含まれるマンガン酸化物量が多くなる。そこで、本実施形態では、図8に示すように、フューエルカットからの自然復帰時に、フューエルカット復帰後A/Fリッチ運転フラグがONとなる場合には、フューエルカット復帰後であっても当該フラグがOFFとなるまでWGV40を開状態とする制御を実施することとした。尚、図8では、フューエルカットフラグがONとされた時(すなわち、フューエルカットの開始時)に触媒雰囲気温度Tが第1所定値Taよりも高い場合には、フューエルカットからの復帰時までWGV40を継続的に開状態とし、更に、フューエルカットからの復帰後におけるA/Fリッチ運転中はWGV40を継続的に開状態とした例を示している。
 図9は、本実施の形態4の制御を実現するために、ECU50が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図9において、実施の形態2における図5に示すステップと同一のステップ(すなわち、ステップ200、100、および202~206)については、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
 図9に示すルーチンでは、ステップ100において、フューエルカットの実行中でないと判定された場合には、次いで、アイドルフラグがONになっているか否かが判定される(ステップ400)。その結果、アイドルフラグがONになっている場合、つまり、アクセル要求が出されていない場合には、次いで、フューエルカット復帰後A/Fリッチ運転フラグがONになっているか否かが判定される(ステップ402)。
 上記ステップ402において、フューエルカット復帰後A/Fリッチ運転フラグがONになっていると判定された場合には、アクセル要求が出されていない自然復帰時においてA/Fリッチ運転が行われる状況であると判断することができる。この場合には、WGV40を開状態とする制御が実施される(ステップ404)。一方、上記ステップ402において、フューエルカット復帰後A/Fリッチ運転フラグがONになっていないと判定された場合(つまり、自然復帰後のA/Fリッチ運転の実施が終了して空燃比を理論空燃比として行われるストイキ運転(通常運転)が実行される場合)には、WGV40が閉状態に制御(もしくは維持)される(ステップ406)。
 以上説明した図9に示すルーチンによれば、フューエルカットからの自然復帰時に、排気ガス中に含まれるマンガン酸化物が多くなるA/Fリッチ運転が実施される場合には、WGV40を開状態とする制御が実施される。これにより、マンガン酸化物による上流触媒30の目詰まりを更に抑制することができる。
 また、上記ルーチンによれば、上記A/Fリッチ運転の実施後に通常のストイキ運転に切り替えられた場合には、WGV40が開状態から閉状態に切り替えられる。これにより、A/Fリッチ運転中にWGV40を開状態とすることにより上流触媒30の目詰まりを抑制しつつ、トルクの応答性の低下抑制を図ることもできる。
 ところで、上述した実施の形態4においては、フューエルカットからの自然復帰時にA/Fリッチ運転が実施される場合には、フューエルカット復帰後であってもWGV40を開状態とする制御を実施するようにしている。また、このような実施の形態4の制御を、実施の形態3の制御と適宜組み合わせて実施するようにしてもよい。
 尚、上述した実施の形態4においては、ECU50が、メインA/Fセンサ34等の出力に基づいて燃料噴射弁54を用いて燃料噴射量を制御して空燃比を制御することにより前記第5の発明における「空燃比制御手段」が、上記ステップ100、および400~406の一連の処理を実行することにより前記第5の発明における「第2復帰後開き制御実行手段」が、それぞれ実現されている。
 また、ECU50が上記ステップ402および406の処理を実行することにより前記第6の発明における「バイパス弁閉じ制御手段」が実現されている。
 ところで、上述した実施の形態1乃至4においては、フューエルカットが実行される場合には、WGV40を閉状態から開状態に制御し、実施の形態1ではフューエルカットからの復帰時(他の実施の形態では実施の形態2乃至4の制御における所定のタイミング)においてWGV40を開状態から閉状態に制御するようにしている。しかしながら、フューエルカットの実施との関係における本発明のバイパス弁の制御の態様は、これに限定されるものではない。すなわち、フューエルカットの開始時点においてバイパス弁(WGV40など)が内燃機関の運転状態に応じた所定の開度で開かれている場合には、フューエルカットの実行中のバイパス弁の開度を、フューエルカットの開始時点の上記開度よりも大きくする制御を行うようにしてもよい。また、フューエルカットからの復帰時、フューエルカットからの復帰後に触媒温度が第2所定値以下となった時、或いは、フューエルカットからの復帰後にリッチ運転からストイキ運転に切り替わった時に、バイパス弁を全閉状態とするのではなく、フューエルカットの実行中のバイパス弁の開度よりも小さい開度(具体的にはその時点での内燃機関の運転状態に応じた開度)に制御するようにしてもよい。
 また、上述した実施の形態2乃至4においては、触媒雰囲気温度Tに基づく制御を行うようにしている。しかしながら、本発明における制御に用いる触媒温度は、既述した手法で取得される触媒雰囲気温度Tに限られず、例えば、実測される排気温度を代用した値、検出もしくは推定される触媒床温などであってもよい。
10 内燃機関
14 吸気管
18 エアフローメータ
20 スロットルバルブ
24 ターボ過給機
24a コンプレッサ
24b タービン
26 排気管
30 上流触媒(SC)
32 下流触媒(UFC)
34 メイン空燃比センサ
36 サブO2センサ
38 排気バイパス通路
40 ウェイストゲートバルブ(WGV)
42 WGVのアクチュエータ
44 空気配管
46 電磁弁
48 ロッド
50 ECU(Electronic Control Unit)
52 クランク角センサ
54 燃料噴射弁

Claims (6)

  1.  内燃機関の排気エネルギにより作動するタービンを排気通路に備えるターボ過給機と、
     前記タービンよりも下流側の前記排気通路に配置され、排気ガスを浄化するための排気浄化触媒と、
     前記タービンをバイパスする排気バイパス通路と、
     前記排気バイパス通路の開閉を担うバイパス弁と、
     前記内燃機関のフューエルカットが実行される場合に、当該フューエルカットの実行期間中の少なくとも一部の期間において、前記バイパス弁を開放する制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする制御を実行するバイパス弁開き制御手段と、
     を備えることを特徴とするターボ過給機付き内燃機関。
  2.  前記排気浄化触媒の温度を検出または推定する触媒温度取得手段を更に備え、
     前記バイパス弁開き制御手段は、前記フューエルカットの実行中であって、前記排気浄化触媒の前記温度が第1所定値よりも高い場合に、前記バイパス弁を開放する前記制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする前記制御を実行することを特徴とする請求項1記載のターボ過給機付き内燃機関。
  3.  前記フューエルカットからの復帰時に、前記バイパス弁を閉塞する制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの実行中の開度よりも小さくする制御を実行するバイパス弁閉じ制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2記載のターボ過給機付き内燃機関。
  4.  前記バイパス弁開き制御手段は、前記フューエルカットからの復帰時に、前記排気浄化触媒の前記温度が第2所定値よりも高い場合には、前記排気浄化触媒の前記温度が前記第2所定値以下になるまで、前記バイパス弁を開放する前記制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする前記制御を実施する第1復帰後開き制御実行手段を含むことを特徴とする請求項2記載のターボ過給機付き内燃機関。
  5.  前記内燃機関の空燃比を制御する空燃比制御手段を更に備え、
     前記バイパス弁開き制御手段は、前記フューエルカットからの復帰時に、前記空燃比制御手段により前記空燃比を理論空燃比よりもリッチ側の空燃比とした状態でリッチ運転が行われる場合には、前記バイパス弁を開放する前記制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの開始時点の開度よりも大きくする前記制御を実施する第2復帰後開き制御実行手段を含むことを特徴とする請求項2または4記載のターボ過給機付き内燃機関。
  6.  前記第2復帰後開き制御実行手段は、前記フューエルカットからの復帰後に、前記リッチ運転から前記空燃比を理論空燃比とした状態でのストイキ運転に切り替えられた場合に、前記バイパス弁を閉塞する制御、または前記バイパス弁の開度を前記フューエルカットの実行中の開度よりも大きくする制御を実行するバイパス弁閉じ制御手段を含むことを特徴とする請求項5記載のターボ過給機付き内燃機関。
PCT/JP2010/066924 2010-09-29 2010-09-29 ターボ過給機付き内燃機関 WO2012042609A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/383,564 US8607565B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Internal combustion engine with turbocharger
PCT/JP2010/066924 WO2012042609A1 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 ターボ過給機付き内燃機関
CN201080042844.2A CN102549249B (zh) 2010-09-29 2010-09-29 带涡轮增压器的内燃机
EP10853386.0A EP2520783B1 (en) 2010-09-29 2010-09-29 Internal combustion engine with turbocharger
JP2011552656A JP5246350B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 ターボ過給機付き内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/066924 WO2012042609A1 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 ターボ過給機付き内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012042609A1 true WO2012042609A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066924 WO2012042609A1 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 ターボ過給機付き内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8607565B2 (ja)
EP (1) EP2520783B1 (ja)
JP (1) JP5246350B2 (ja)
CN (1) CN102549249B (ja)
WO (1) WO2012042609A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092045A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014227954A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017096158A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020133624A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の制御装置
US10830167B2 (en) 2017-05-19 2020-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US10968804B2 (en) 2018-08-29 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for internal combustion engine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527498B2 (en) * 2012-08-29 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method to limit temperature increase in a catalyst and detect a restricted exhaust path in a vehicle
AT514577B1 (de) 2013-10-09 2015-02-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer mit einem Generator gekoppelten Brennkraftmaschine
WO2015068504A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 本田技研工業株式会社 排気構造
US9382829B2 (en) 2014-10-21 2016-07-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bypass exhaust pathway to allow gases to bypass the start catalyst of a vehicle
JP6296045B2 (ja) * 2015-12-08 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102018216589A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer fremd gezündeten Brennkraftmaschine
CN112752901A (zh) * 2018-10-01 2021-05-04 沃尔沃卡车集团 用于控制内燃发动机的方法、计算机程序、计算机可读介质、控制单元、内燃发动机和车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265893A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Fuji Heavy Ind Ltd 多気筒エンジン
JP2006152878A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Denso Corp 過給機付きエンジンの制御装置
JP2007332849A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007332872A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関の排気整流装置
JP2009275527A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162602A (ja) 1997-08-09 1999-03-05 Toyota Motor Corp 可変容量型ターボチャージャの制御装置
DE10031924A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Überprüfung von Katalysatorheizmassnahmen bei Brennkraftmaschinen
JP3593962B2 (ja) 2000-08-24 2004-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3716799B2 (ja) * 2002-02-20 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 機関一時停止を伴う車輌用内燃機関の運転方法
DE102004009791A1 (de) * 2004-02-28 2005-09-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur beschleunigten Erwärmung einer Reinigungseinrichtung im Abgasstrang einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP2008157139A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関
JP5037263B2 (ja) * 2007-03-02 2012-09-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102007017413A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine im Schiebebetrieb mit Kraftstoffabschaltung
CN102365434B (zh) * 2009-04-02 2013-12-25 丰田自动车株式会社 排气净化催化剂的升温系统
US8086390B2 (en) * 2009-10-30 2011-12-27 GM Global Technology Operations LLC Pumping loss reduction systems and methods
US8347611B2 (en) * 2009-12-23 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
EP2615281A4 (en) * 2010-12-07 2014-05-14 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000265893A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Fuji Heavy Ind Ltd 多気筒エンジン
JP2006152878A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Denso Corp 過給機付きエンジンの制御装置
JP2007332849A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2007332872A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関の排気整流装置
JP2009275527A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関の排気浄化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2520783A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092045A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014227954A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017096158A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10458348B2 (en) 2015-11-24 2019-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
US10830167B2 (en) 2017-05-19 2020-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
DE102018207915B4 (de) 2017-05-19 2024-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abgasreinigungssystem für einen Verbrennungsmotor
US10968804B2 (en) 2018-08-29 2021-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and control method for internal combustion engine
JP2020133624A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102549249B (zh) 2014-02-19
EP2520783A1 (en) 2012-11-07
CN102549249A (zh) 2012-07-04
US20120137677A1 (en) 2012-06-07
JPWO2012042609A1 (ja) 2014-02-03
EP2520783A4 (en) 2014-05-14
JP5246350B2 (ja) 2013-07-24
US8607565B2 (en) 2013-12-17
EP2520783B1 (en) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246350B2 (ja) ターボ過給機付き内燃機関
US7895838B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus of an internal combustion engine and control method thereof
JP6540682B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御装置の異常診断システム
CN103732902A (zh) 固定比率egr系统
JP5187123B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5169439B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP2005240756A (ja) エンジンの制御装置
WO2012086002A1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
WO2012157108A1 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1925798B1 (en) Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
EP2211044B1 (en) EGR controller and EGR control method for internal combustion engine
US7418334B2 (en) Method for operating an internal combustion engine comprising an exhaust gas purification system
JP2007303437A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4613812B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2008008241A (ja) エンジンの制御装置
EP2395223B1 (en) Internal combustion engine exhaust purifying device and exhaust purifying method
JP2010159672A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4736978B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4506324B2 (ja) 過給機付き車両用内燃機関のegrシステム
JP4468287B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4501761B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008038624A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP2007303355A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2008051042A (ja) 過給機付きエンジンの制御装置
JP5074717B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080042844.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011552656

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010853386

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13383564

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10853386

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE