WO2012029368A1 - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029368A1
WO2012029368A1 PCT/JP2011/062340 JP2011062340W WO2012029368A1 WO 2012029368 A1 WO2012029368 A1 WO 2012029368A1 JP 2011062340 W JP2011062340 W JP 2011062340W WO 2012029368 A1 WO2012029368 A1 WO 2012029368A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operation shaft
pole
ratchet
reclining device
teeth
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062340
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 康二
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Priority to US13/819,909 priority Critical patent/US8960798B2/en
Priority to CN2011800417688A priority patent/CN103079883A/zh
Publication of WO2012029368A1 publication Critical patent/WO2012029368A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • B60N2/236Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls linearly movable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/025Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination by means of a rack-and-pinion or like gearing mechanism

Definitions

  • the present invention provides a first member having a bottomed cylindrical shape in which inner teeth are formed along a circumferential direction on an inner cylindrical surface, and is laminated on an open surface side of the first member.
  • a second member provided so as to be relatively rotatable in a direction, a pole provided movably on the second member and formed with external teeth that can mesh with the inner teeth, and rotating about the relative rotation axis
  • Rotating cam that can be provided, has a non-circular through hole formed at the center of rotation, and moves the pole to a locked position where the outer teeth of the pole mesh with the inner teeth of the first member by rotation in one direction
  • An operating shaft that fits into a non-circular through hole of the rotating cam, rotates together with the rotating cam, an inner end engages with the operating shaft, and an outer end extends to the second member.
  • a spy that biases the rotating cam so that the pawl is positioned at the locked position. It relates reclining device having a Le spring.
  • FIG. 6 is a structural view of a seat
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of a conventional reclining device for a vehicle seat.
  • the seat 1 includes: a seat cushion 2 that supports a seated person's buttocks; and a seat back 3 that is provided so as to be tiltable in the front-rear direction with respect to the seat cushion 2 and that supports the back part of the seated person. It has become.
  • Reference numeral 4 denotes a reclining device that is provided on the rotation axis of the tilt of the seat back 3 and permits / inhibits the tilt of the seat back 3.
  • the reclining device 4 includes a ratchet (first member) 7 in which inner teeth 7a are formed along the circumferential direction of a circle centered on relative rotation, and one surface is an open surface, and the ratchet 7 And a base plate (second member) 5 provided so as to be relatively rotatable in the circumferential direction.
  • a ratchet (first member) 7 in which inner teeth 7a are formed along the circumferential direction of a circle centered on relative rotation, and one surface is an open surface, and the ratchet 7 And a base plate (second member) 5 provided so as to be relatively rotatable in the circumferential direction.
  • the base plate 5 is provided with four poles 10 having external teeth 10d that can mesh with the internal teeth 7a.
  • the base plate 5 is formed with guides 5a for guiding each pole 10 in the radial direction of relative rotation. Therefore, each pole 10 is movable in the radial direction of relative rotation.
  • projections 10a are formed on three poles. Further, two protrusions 10b and 10c are formed on the remaining one pole. These protrusions 10b and 10c are formed on the external tooth 10d side from the protrusion 10a described above.
  • the release plate 11 is formed with three cam grooves 11a with which the protrusions 10a formed on the three poles 10 are engaged. Further, a cam groove 11c is formed in which 10b and 10c formed on the remaining one pole 10 are engaged. Then, when the release plate 11 rotates in the other direction around the axis of relative rotation, each pole 10 is moved to a lock release position where the engagement between the external teeth 10d and the internal teeth 7a is released.
  • each pole 10 moves to a lock position where the outer teeth 10d mesh with the inner teeth 7a, and the rotating cam 9 moves on the axis of relative rotation.
  • each pole 10 moves to a lock release position where the engagement between the external teeth 10d and the internal teeth 7a is released.
  • the operation shaft 12 is connected to the rotary cam 9.
  • One end side of the operation shaft 12 is a rectangular column 12a having a rectangular cross section.
  • the other end side of the operation shaft 12 includes a circular portion 12b having a circular cross-sectional shape and an arm portion 12c extending in the radial direction from the peripheral surface of the circular portion 12b.
  • a hole 9 b into which the other end portion side of the operation shaft 12 is fitted is formed at the rotation center of the rotary cam 9. Therefore, the operation shaft 12, the rotating cam 9, and the release plate 11 rotate as a unit.
  • each pole 10 is biased via the rotary cam 9 so as to be positioned at the lock position.
  • the unlock plate 13 is disposed between the release plate 11 and the ratchet 7.
  • the unlock plate 13 is formed with two holes 13a with which the protrusions 7b formed in the ratchet 7 are engaged, and the unlock plate 13 is prohibited from rotating around the axis of relative rotation.
  • the unlock plate 13 is formed with an arcuate cam hole 13b centered on the axis of relative rotation.
  • the cam hole 13b includes two wide portions 13c and a narrow portion 13d sandwiched between the wide portions 13c. Further, the protrusions 10b and 10c of the pole 10 are engaged with the cam hole 13b.
  • the outer peripheral portion of the ratchet 7 and the outer peripheral portion of the base plate 5 are sandwiched and integrated by a ring-shaped outer peripheral ring 8.
  • each pole 10 provided on the base plate 5 is in a locked position where the outer teeth 10 d mesh with the inner teeth 7 a of the ratchet 7, and the relative rotation between the ratchet 7 and the base plate 5 is The seat back 3 is prohibited and cannot rotate with respect to the seat cushion 2 (locked state).
  • each pole 10 is unlocked when the engagement between the external teeth 10d and the internal teeth 7a is released.
  • the ratchet 7 and the base plate 5 can be rotated relative to each other, and the seat back 3 can be rotated with respect to the seat cushion 2.
  • the spiral spring 19 causes a force that tilts relative to the axis of relative rotation to the operation shaft 12.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its object is to provide a reclining device with good operability.
  • the invention according to claim 1 is a first member having a bottomed cylindrical shape in which inner teeth are formed along the circumferential direction on the inner cylindrical surface, and the first member is laminated on the open surface side of the first member.
  • a second member provided in the circumferential direction so as to be relatively rotatable, a pole provided on the second member so as to be movable and capable of meshing with the inner teeth, and a shaft of the relative rotation
  • a non-circular through hole is formed at the center of rotation, and the rotation of one direction causes the pole to be locked at a locked position where the external teeth of the pole mesh with the internal teeth of the first member.
  • a rotating cam to be moved, an operating shaft that fits into a non-circular through hole of the rotating cam, rotates together with the rotating cam, an inner end engages with the operating shaft, and an outer end
  • the rotating cam is attached so that the second member is engaged and the pole is located at the locked position.
  • a reclining device having a spiral spring that protrudes in a radial direction of the operation shaft on an outer peripheral surface of the operation shaft and abuts against a bottom portion of the first member so that the operation shaft is a bottom portion of the first member.
  • the reclining device is characterized in that a collar portion that prohibits tilting in any direction is formed.
  • the invention according to claim 2 is the reclining device according to claim 1, wherein the collar portion is composed of one continuous collar.
  • the invention according to claim 3 is the reclining device according to claim 1, wherein the collar portion is discontinuous and includes a plurality of collars.
  • the operation shaft projects from the outer peripheral surface of the operation shaft in the radial direction of the operation shaft and contacts the bottom of the first member.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along section line III-III in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along a cutting line IV-IV in FIG. 3, illustrating a locked state. It is a figure explaining the unlocked state of FIG. It is a lineblock diagram of a sheet. It is a disassembled perspective view of the conventional reclining device for seats of vehicles.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the reclining device of the present embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of the ratchet of FIG. 1 as viewed from the direction of arrow A
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along section line III-III in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along a cutting line IV-IV in FIG. 3 and illustrates a locked state.
  • FIG. 5 illustrates a unlocked state in FIG.
  • the reclining device according to the present embodiment is provided on the rotational axis of tilting of the seat back 3 in the same manner as the reclining device 4 shown in FIG.
  • a ratchet (first member) 21 provided on the seat back side has a bottomed cylindrical shape in which a disk-shaped plate material is half-punched by pressing and one surface is an open surface.
  • Inner teeth 23 are formed on the inner cylindrical surface of the ratchet 21 along the entire circumferential direction.
  • a through hole 21b is formed at the center of the bottom 21a.
  • the base plate (second member) 25 provided on the seat cushion side also has a bottomed cylindrical shape in which a disk-like plate material is half-cut by a press and one surface is an open surface.
  • the diameter of the bottom portion 25 a of the bottomed cylinder is set to be slightly larger than the outer diameter of the ratchet 21. And the ratchet 21 is engage
  • a through hole 25 b is formed in the center of the ratchet 21.
  • the outer peripheral portion of the ratchet 21 and the outer peripheral portion of the base plate 25 are sandwiched by a ring-shaped outer peripheral ring 27.
  • the ratchet 21 and the base plate 25 are axes of relative rotation (O in FIG. 1). It is held so as to be relatively rotatable without being separated in the direction.
  • a rotating cam 31 is arranged in a space formed by the bottom portion 21 a of the ratchet 21 and the bottom portion 25 a of the base plate 25.
  • a non-circular (oval) through hole 31 a is formed at the center of the rotating cam 31.
  • the three poles 33 are arranged on the base plate 25 so as to be located outside the rotating cam 31.
  • the pole 33 has external teeth 57 that can mesh with the internal teeth 23.
  • a circular cam 34 is disposed between the pole 33 and the rotating cam 31.
  • the base plate 25 is formed with guides 25c for guiding each pole 33 in the radial direction of relative rotation. Therefore, each pole 10 is movable in the radial direction of relative rotation.
  • a hook portion 33 a extending in a direction crossing the moving direction of the pole 33 is formed on the surface of the pole 33 facing the surface on which the external teeth 57 are formed.
  • three hook portions 31 b that can be engaged with and disengaged from the hook portions 33 a of the respective poles 33 are formed on the peripheral portion of the rotating cam 31.
  • a lock surface 33b is formed adjacent to the hook portion 33a to which the circular cam 34 can abut.
  • an unlocking holding mechanism including a protrusion 73 formed by half punching (half blanking: a process in which punching is stopped halfway to create a convex shape).
  • each pole 33 When the protrusion 73 of each pole 33 comes into contact with the arcuate guide 71, the pole 33 is held at the unlocked position.
  • a non-circular through hole 31a of the rotating cam 31 is fitted with an operation shaft 77 that has a non-circular cross-sectional shape and rotates integrally with the rotating cam 31.
  • the operation shaft 77 protrudes in the radial direction of the outer peripheral surface in the radial direction and abuts against the bottom portion 21a of the ratchet 21, so that the operation shaft 77 is a bottom portion 21a of the ratchet (first member) 21.
  • a collar portion 75 that prohibits the tilting in any direction is formed.
  • the collar portion 77 of the present embodiment is configured by one continuous collar formed over the entire area of the outer peripheral surface of the operation shaft 77 in the circumferential direction.
  • the collar part 75 may be discontinuous and may be composed of a plurality of collars.
  • the circumferential angle of the gap between the adjacent collars is less than 180 degrees. I just need it.
  • the operation shaft 77 is set to such a height that it is exposed to the outside from the hole 25b through which the base plate 25 penetrates.
  • a spiral spring 79 obtained by processing a long spring plate material into a spiral shape is disposed in the hole 25b through which the base plate 25 passes.
  • the inner end 79a of the spiral spring 79 is wound around the operation shaft 77 and locked, and the outer end is locked in a notch 25d formed in the peripheral surface of the hole 25b through the base plate 25.
  • the pole 33 is biased in the lock position direction via the rotating cam 31 by the biasing force of the spiral spring 79.
  • the unlocked holding state C between the first-stage locked state A and the forward tilted state B shown in FIG. 6 can be released even if the operating force to the operating shaft 77 is released by the above-described unlocking holding mechanism.
  • the pole 33 is held at the position, and the seat back can be rotated without operating the operation shaft 77. That is, in the unlocked holding state C shown in FIG. 6, even if the protrusion 73 of each pole 33 is positioned on the arcuate guide 71 and the operating force to the operating shaft 77 is released, the pole 33 remains in the unlocked position.
  • the ratchet 21 and the base plate 25 can be rotated relative to each other.
  • the flange portion 75 that protrudes in the radial direction of the operation shaft 77 and contacts the bottom portion 21 a of the ratchet 21 is formed on the outer peripheral surface of the operation shaft 77 in the entire circumferential direction of the outer peripheral surface.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the ratchet 21 is provided on the seat back side and the base plate 25 is provided on the seat cushion side.
  • the base plate 25 may be provided on the seat back side and the ratchet 21 may be provided on the seat cushion side.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】操作シャフトに相対回転の軸に対して傾くような力が作用するリクライニング装置に関し、操作性がよいリクライニング装置を提供することを課題とする。 【解決手段】操作シャフト77の外周面に、外周面の周方向全域に、操作シャフト77の半径方向に張り出し、ラチェット(第1部材)21の底部21aに当接して、操作シャフト77がラチェット21の底部21aに対してどの方向にも傾くのを禁止するつば部75を形成する。

Description

リクライニング装置
 本発明は、内筒面に円周方向に沿って内歯が形成された有底円筒状の第1部材と、該第1部材の開放面側に積層され、前記第1部材と前記円周方向に相対回転可能に設けられた第2部材と、該第2部材に移動可能に設けられ、前記内歯と噛合可能な外歯が形成されたポールと、前記相対回転の軸を中心に回転可能に設けられ、回転中心に非円形の貫通穴が形成され、一方の方向の回転により、前記ポールの外歯が前記第1部材の内歯に噛合したロック位置に前記ポールを移動させる回転カムと、該回転カムの非円形の貫通穴に嵌合し、前記回転カムと一体となって回転する操作シャフトと、内端部が前記操作シャフトに係合し、外端部が前記第2部材に係合し、前記ポールが前記ロック位置に位置するように前記回転カムを付勢するスパイラルスプリングとを有したリクライニング装置に関する。
 図6、図7を用いて説明する。図6はシートの構成図、図7は従来の車両のシート用のリクライニング装置の分解斜視図である。
 図6に示すように、シート1は、着座者の臀部を支持するシートクッション2と、シートクッション2に対して前後方向に傾動可能に設けられ、着座者の背部を支持するシートバック3とからなっている。4はシートバック3の傾動の回転軸上に設けられ、シートバック3の傾動を許可/禁止するリクライニング装置である。
 次に、図7を用いてリクライニング装置4を説明する。図において、このリクライニング装置4は、相対回転を中心とする円の周方向に沿った内歯7aが形成され、一方の面が開放面となったラチェット(第1部材)7と、このラチェット7の開放面側に積層され、ラチェット7と円周方向に相対回転可能に設けられたベースプレート(第2部材)5とを有している。
 ベースプレート5には、内歯7aと噛合可能な外歯10dを有した4つのポール10が配置される。ベースプレート5には、各ポール10を相対回転の半径方向に案内するガイド5aが形成されている。よって、各ポール10は、相対回転の半径方向に移動可能となっている。
 回転カム9は、相対回転の軸を中心に一方の方向に回転すると、各ポール10の外歯10dが形成された面と反対側の面を押して、各ポール10の外歯10dが内歯7aに噛合するロック位置へ移動させるものである。
 4つのポール10のうち、3つのポールには、突部10aが形成されている。また、残りの1つのポールには、2つの突部10b、10cが形成されている。これらの突部10b、10cは、前述した突部10aより外歯10d側に形成されている。
 レリーズプレート11には、3つのポール10に形成された突部10aが係合する3つのカム溝11aが形成されている。更に、残りの1つのポール10に形成された10b、10cが係合するカム溝11cが形成されている。そして、レリーズプレート11が相対回転の軸を中心に他方の方向に回転することにより、各ポール10は、外歯10dと内歯7aとの噛合が解除されるロック解除位置に移動される。
 また、回転カム9に形成された3つの突部9aがレリーズプレート11に形成された3つの穴11bに係合することにより、回転カム9とレリーズプレート11とは一体となっ
て回転する。即ち、回転カム9が相対回転の軸を中心に一方の方向に回転すると、各ポール10は、外歯10dが内歯7aに噛合するロック位置へ移動し、回転カム9が相対回転の軸を中心に他方の方向に回転すると、各ポール10は、外歯10dと内歯7aとの噛合が解除されるロック解除位置に移動する。
 回転カム9には、操作シャフト12が接続される。操作シャフト12の一端側は、断面形状が矩形の角柱部12aとなっている。一方、操作シャフト12の他端側は、断面形状が円形の円形部12bと円形部12bの周面から半径方向に延びるアーム部12cとからなっている。そして、回転カム9の回転中心には、操作シャフト12の他端部側が嵌合する穴9bが形成されている。よって、操作シャフト12と回転カム9,レリーズプレート11とは、一体となって回転する。
 一端がベースプレート5に係止され、他端部が操作シャフト12の角柱部12aに係止されたスパイラルスプリング19により、回転カム9を介して、各ポール10はロック位置に位置するように付勢されている。
 ラチェット7の底部には、4つの突部7bが形成されている。レリーズプレート11とラチェット7との間には、アンロックプレート13が配置される。このアンロックプレート13には、ラチェット7に形成された突部7bが係合する2つの穴13aが形成され、アンロックプレート13は、相対回転の軸を中心とする回転が禁止されている。アンロックプレート13には、相対回転の軸を中心とした円弧状のカム穴13bが形成されている。このカム穴13bは、2つの広幅部13cと広幅部13cに挟まれた狭幅部13dとからなっている。また、このカム穴13bには、ポール10の突部10b、10cが係合している。そして、ベースプレート5とラチェット7とが相対回転し、ポール10の突部10b、10cがカム穴13bの狭幅部13dに位置する場合、突部10b、10cを有するポール10はロック解除位置に保持されるようになっている。
 そして、ラチェット7の外周部と、ベースプレート5の外周部とは、リング状の外周リング8により挟持され、一体化される。
 このリクライニング装置の作動を説明する。なお、ラチェット7がシートバック側に、ベースプレート5がシートクッション側に設けられているとする。
 通常、スパイラルスプリング19の付勢力により、ベースプレート5に設けられた各ポール10は、外歯10dが、ラチェット7の内歯7aに噛合したロック位置にあり、ラチェット7とベースプレート5との相対回転は禁止され、シートバック3はシートクッション2に対して回転ができない状態(ロック状態)にある。
 スプリング19の付勢力に抗して、操作シャフト12を操作し、回転カム9を他方の方向へ回転させると、各ポール10は、外歯10dと内歯7aとの噛合が解除されたロック解除位置に移動し、ラチェット7とベースプレート5との相対回転が可能となり、シートバック3はシートクッション2に対して回転可能となる。
 回転カム9への操作力を解除すると、スプリング19の付勢力により、ベースプレート5に設けられた各ポール10の外歯10dが、ラチェット7の内歯7aに噛合し、ラチェット7とベースプレート5との相対回転は禁止され、再びロック状態となる。
 また、図6に示すように、初段ロック状態Aと後倒れ状態Dとの間は、操作シャフト12を操作し、回転カム9を回転させてロック解除し、操作シャフト12への操作力を解除すると、スパイラルスプリング19の付勢力により、ポール10はロック位置に復帰しロック状態となる。
 一方、初段ロック状態Aと前倒れ状態Bとの間であるロック解除保持状態Cは、ポール10の突部10b、10cがカム穴13bの狭幅部13dに位置し、操作シャフト12への操作力を解除しても、ロック解除位置に各ポール10が保持され、シートバック3は、操作シャフト12を操作せずに、回転することができる。
特許第4186610号
 しかし、上記構成のリクライニング装置では、スパイラルスプリング19により、操作シャフト12には相対回転の軸に対して傾くような力が作用する。
 操作シャフト12のアーム部12c方向に傾く場合は、アーム部12cにより傾きは禁止されるが、操作シャフト12がアーム部12c以外の方向に傾くと、操作シャフト12を操作する操作力が大きくなり操作性が悪くなる問題点がある。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、操作性がよいリクライニング装置を提供することにある。
 請求項1に係る発明は、内筒面に円周方向に沿って内歯が形成された有底円筒状の第1部材と、該第1部材の開放面側に積層され、前記第1部材と前記円周方向に相対回転可能に設けられた第2部材と、該第2部材に移動可能に設けられ、前記内歯と噛合可能な外歯が形成されたポールと、前記相対回転の軸を中心に回転可能に設けられ、回転中心に非円形の貫通穴が形成され、一方の方向の回転により、前記ポールの外歯が前記第1部材の内歯に噛合したロック位置に前記ポールを移動させる回転カムと、該回転カムの非円形の貫通穴に嵌合し、前記回転カムと一体となって回転する操作シャフトと、内端部が前記操作シャフトに係合し、外端部が前記第2部材に係合し、前記ポールが前記ロック位置に位置するように前記回転カムを付勢するスパイラルスプリングと、を有したリクライニング装置において、前記操作シャフトの外周面に、前記操作シャフトの半径方向に張り出し、前記第1部材の底部に当接して、前記操作シャフトが前記第1部材の底部に対してどの方向にも傾くのを禁止するつば部を形成したことを特徴とするリクライニング装置である。
 請求項2に係る発明は、前記つば部は、連続した1つのつばからなることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置である。
 請求項3に係る発明は、前記つば部は、非連続で、複数のつばからなることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置である。
 請求項1~請求項3に係る発明によれば、前記操作シャフトの外周面に、前記操作シャフトの半径方向に張り出し、前記第1部材の底部に当接して、前記操作シャフトが前記第1部材の底部に対してどの方向にも傾くのを禁止するつば部を形成したことにより、スパイラルスプリングにより操作シャフトに相対回転の軸に対して傾くような力が作用しても、操作シャフトの傾きが禁止され、操作シャフトを操作する操作力が大きくならず、操作性がよい。
本実施形態のリクライニング装置の分解斜視図である。 図1のラチェットを矢印II方向からみた斜視図である。 図2の切断線III-IIIでの断面図である。 図3の切断線IV-IVでの断面図で、ロック状態を説明する図である。 図4のアンロック状態を説明する図である。 シートの構成図である。 従来の車両のシート用のリクライニング装置の分解斜視図である。
 次に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施形態のリクライニング装置の分解斜視図、図2は図1のラチェットを矢印A方向からみた斜視図、図3は図2の切断線III-IIIでの断面図、図4は図3の切断線IV-IVでの断面図で、ロック状態を説明する図、図5は図4のアンロック状態を説明する図である。
 本実施の形態例のリクライング装置は、図6に示すリクライニング装置4と同様に、シートバック3の傾動の回転軸上に設けられるものである。
 図1において、シートバック側に設けられるラチェット(第1部材)21は、円板状の板材をプレスにより半抜加工し、一方の面が開放面となった有底円筒状となっている。このラチェット21の内筒面には、円周方向全域に沿って内歯23が形成されている。また、底部21aの中心には、貫通した穴21bが形成されている。
 シートクッション側に設けられるベースプレート(第2部材)25も、円板状の板材をプレスにより半抜加工し、一方の面が開放面となった有底円筒状となっている。この有底円筒の底部25aの径は、ラチェット21の外径より若干大きく設定されている。そして、底部25aに、ラチェット21が嵌め込まれ、ベースプレート25とラチェット21とは相対回転可能となっている。また、ラチェット21の中心には、貫通した穴25bが形成されている。
 図3に示すように、ラチェット21の外周部と、ベースプレート25の外周部とは、リング状の外周リング27により挟持され、ラチェット21とベースプレート25とは、相対回転の軸(図1においてO)方向に分離されることなく、相対回転可能に保持されている。
 図1に戻って、ラチェット21の底部21aとベースプレート25の底部25aとが形成する空間には、回転カム31が配置される。回転カム31の中心には、非円形(小判形)の貫通穴31aが形成されている。
 ベースプレート25には、回転カム31の外側に位置するように、3つのポール33が配置される。このポール33には、内歯23と噛合可能な外歯57を有している。また、ポール33と回転カム31との間には、円形カム34が配置されている。
 図4に示すように、ベースプレート25には、各ポール33を相対回転の半径方向に案内するガイド25cが形成されている。よって、各ポール10は、相対回転の半径方向に移動可能となっている。
 図1に戻って、ポール33の外歯57が形成された面と対向する面には、ポール33の移動方向と交差する方向に延びるフック部33aが形成されている。一方、回転カム31の周部には、各ポール33のフック部33aに係脱可能な3つのフック部31bが形成されている。また、ポール33の外歯57が形成された面と対向する面には、フック部33aに隣接して円形カム34が当接可能なロック面33bが形成されている。
 図4に示すように、回転カム31が一方の方向(図において時計方向)に回転すると、回転カム31のフック部31bが円形カム34を介してポール33のロック面33bを押し、ポール33を相対回転の軸から離れる方向に移動させ、ポール33の外歯57がラチェット21の内歯23に噛合するロック位置となる。
 また、図5に示すように、ポール33がロック位置にある際に、回転カム31が他方の方向(図において反時計方向)に回転すると、回転カム31のフック部31bがポール33のフック部33aに係合し、ポール33を相対回転の軸に近づく方向へ引き上げ、ポール33の外歯57とラチェット21の内歯23との噛合が解除されたロック解除位置となる。
 本形態例では、ラチェット21の内歯23より底部21a側の内筒面に形成された円周方向に沿った3つの円弧状のガイド71と、各ポール33のラチェット21の底部21aとの対向面上に半抜き加工(ハーフブランキング:穴抜きを途中で止めた状態にし、凸形状を作る加工))により形成された突部73とからなるロック解除保持機構が設けられている。
 そして、各ポール33の突部73が、円弧状のガイド71に当接すると、ポール33はロック解除位置に保持されるようになっている。
 回転カム31の非円形の貫通穴31aには、断面形状が非円形(小判形)で、回転カム31と一体となって回転する操作シャフト77が嵌合している。操作シャフト77の外周面には、外周面の周方向全域に、操作シャフト77の半径方向に張り出し、ラチェット21の底部21aに当接して、操作シャフト77がラチェット(第1部材)21の底部21aに対してどの方向にも傾くのを禁止するつば部75が形成されている。本実施形態のつば部77は、操作シャフト77の外周面の周方向の全域にわたって形成された1つの連続したつばで構成した。尚、つば部75は、非連続で、複数のつばから構成してもよい。この場合、操作シャフト77がラチェット(第1部材)21の底部21aに対してどの方向にも傾くのを禁止するためには、隣接するつばとのギャップの円周方向の角度が180度未満であればよい。
 更に、操作シャフト77は、ベースプレート25の貫通した穴25bから外部に露出するような高さに設定されている。
 また、ベースプレート25の貫通した穴25bには、長尺のバネ板材を渦巻き状に加工したスパイラルスプリング79が配置される。このスパイラルスプリング79の内端部79aは、操作シャフト77に巻き付けられて係止され、外端部はベースプレート25の貫通した穴25bの周面に形成された切り欠き部25dに係止されている。そして、スパイラルスプリング79の付勢力により、回転カム31を介して、ポール33はロック位置方向に付勢されている。
 図4、図5を用いて、本実施形態のリクライニング装置の作動を説明する。
 図4に示すように、回転カム31に操作力を加えていない場合は、スパイラルスプリング79の付勢力により、回転カム31は一方の方向(図において時計方向)に回転し、回転カム31のフック部31bが円形カム34を介してポール33のロック面33bを押し、ポール33を相対回転の軸から離れる方向に移動させ、ポール33の外歯57がラチェット21の内歯23に噛合するロック位置となる。よって、ラチェット21とベースプレート25との相対回転は禁止され、シートバックはシートクッションに対して回転ができない状態(ロック状態)にある。
 ここで、図5に示すように、スパイラルスプリング79の付勢力に抗して、操作シャフト77を操作して、回転カム31を他方の方向(図において反時計方向)に回転すると、回転カム31のフック部31bがポール33のフック部33aに係合し、ポール33を相対回転の軸に近づく方向へ引き上げ、ポール33の外歯57とラチェット21の内歯23との噛合が解除されたロック解除位置となる。よって、ラチェット21とベースプレート25との相対回転が可能となり、シートバックはシートクッションに対して回転可能となる。
 操作シャフト77への操作力を解除すると、図4に示すように、スパイラルスプリング79の付勢力により、ポール33は、外歯57がラチェット21の内歯23に噛合したロック位置に復帰し、ラチェット21とベースプレート25との相対回転は禁止され、再びロック状態となる。
 そして、図6に示す初段ロック状態Aと前倒れ状態Bとの間であるロック解除保持状態Cは、前述したロック解除保持機構により、操作シャフト77への操作力を解除しても、ロック解除位置にポール33が保持され、シートバックは、操作シャフト77を操作せずに、回転することができる。すなわち、図6に示すロック解除保持状態Cは、各ポール33の突部73が円弧状のガイド71上に位置し、操作シャフト77への操作力を解除しても、ポール33はロック解除位置に保持され、ラチェット21とベースプレート25との相対回転が可能となる。
 このような構成のリクライニング装置によれば、操作シャフト77の外周面に、外周面の周方向全域に、操作シャフト77の半径方向に張り出し、ラチェット21の底部21aに当接するつば部75を形成したことにより、スパイラルスプリング79により操作シャフト77に相対回転の軸に対して傾くような力が作用しても、操作シャフト77の傾きが禁止され、操作シャフト77を操作する操作力が大きくならず、操作性がよい。
 尚、本発明は上記実施の形態に限定するものではない。上記実施の形態では、シートバック側にラチェット21を設け、シートクッション側にベースプレート25を設けたが、逆に、シートバック側にベースプレート25を設け、シートクッション側にラチェット21を設けてもよい。
 21 ラチェット
 21a 底部
 25 ベースプレート
 75 つば部
 77 操作シャフト
 

Claims (3)

  1.   内筒面に円周方向に沿って内歯が形成された有底円筒状の第1部材と、該第1部材の開放面側に積層され、前記第1部材と前記円周方向に相対回転可能に設けられた第2部材と、該第2部材に移動可能に設けられ、前記内歯と噛合可能な外歯が形成されたポールと、前記相対回転の軸を中心に回転可能に設けられ、回転中心に非円形の貫通穴が形成され、一方の方向の回転により、前記ポールの外歯が前記第1部材の内歯に噛合したロック位置に前記ポールを移動させる回転カムと、該回転カムの非円形の貫通穴に嵌合し、前記回転カムと一体となって回転する操作シャフトと、内端部が前記操作シャフトに係合し、外端部が前記第2部材に係合し、前記ポールが前記ロック位置に位置するように前記回転カムを付勢するスパイラルスプリングと、を有したリクライニング装置において、
      前記操作シャフトの外周面に、前記操作シャフトの半径方向に張り出し、前記第1部材の底部に当接して、前記操作シャフトが前記第1部材の底部に対してどの方向にも傾くのを禁止するつば部を形成したことを特徴とするリクライニング装置。
  2.   前記つば部は、連続した1つのつばからなることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置。
  3.   前記つば部は、非連続で複数のつばからなることを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置。
     
PCT/JP2011/062340 2010-09-01 2011-05-30 リクライニング装置 WO2012029368A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/819,909 US8960798B2 (en) 2010-09-01 2011-05-30 Reclining apparatus
CN2011800417688A CN103079883A (zh) 2010-09-01 2011-05-30 倾斜装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-195503 2010-09-01
JP2010195503A JP5558975B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 リクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029368A1 true WO2012029368A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062340 WO2012029368A1 (ja) 2010-09-01 2011-05-30 リクライニング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8960798B2 (ja)
JP (1) JP5558975B2 (ja)
CN (1) CN103079883A (ja)
WO (1) WO2012029368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104736016A (zh) * 2012-10-19 2015-06-24 L&P财产管理公司 用于座椅的张力调节装置和座椅

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701644B2 (ja) * 2011-02-24 2015-04-15 シロキ工業株式会社 リクライニング装置
JP5857445B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-10 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP5821650B2 (ja) * 2012-01-19 2015-11-24 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
KR101327956B1 (ko) * 2012-03-06 2013-11-13 현대다이모스(주) 차량 시트용 리클라이닝 장치
JP5960561B2 (ja) 2012-09-18 2016-08-02 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
JP6081754B2 (ja) 2012-09-18 2017-02-15 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
JP2014058245A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Shiroki Corp シートリクライニング装置
JP6050641B2 (ja) 2012-09-18 2016-12-21 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
JP6166518B2 (ja) * 2012-09-18 2017-07-19 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
JP6147980B2 (ja) 2012-10-02 2017-06-14 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
KR101422418B1 (ko) * 2013-10-31 2014-07-22 주식회사다스 자동차 시트의 리클라이너
JP6237325B2 (ja) 2014-02-24 2017-11-29 アイシン精機株式会社 シートリクライニング装置
US9902297B2 (en) * 2014-06-11 2018-02-27 Fisher & Company, Incorporated Latch mechanism with locking feature
KR101746455B1 (ko) 2015-12-15 2017-06-14 현대다이모스(주) 차량 시트의 리클라이너
JP6682300B2 (ja) * 2016-03-04 2020-04-15 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
US10611273B2 (en) * 2017-10-09 2020-04-07 Faurecia Automotive Seating, Llc Recliner system for a vehicle seat
US11142103B2 (en) * 2019-01-17 2021-10-12 Fisher & Company, Incorporated Cross member for seat recliner assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149235A (en) * 1999-08-13 2000-11-21 Lear Corporation Rotary-cam type reclining device
JP2010063508A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの連結装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186610A (ja) 1990-11-17 1992-07-03 Canon Inc 基板把持装置
FR2722150B1 (fr) * 1994-07-05 1996-09-27 Cesa Articulation a memoire de position de reglage pour siege
FR2770469B1 (fr) * 1997-10-31 2000-01-07 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'un tel mecanisme
JP4457434B2 (ja) * 1999-08-02 2010-04-28 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置
CN2577684Y (zh) * 2002-11-09 2003-10-08 湖北中航救生科技股份有限公司 座椅角度调节器核心传动装置
DE10256899B4 (de) * 2002-11-29 2015-01-22 Volkswagen Ag Lehnenhemmung für Sitze
FR2873633B1 (fr) 2004-07-29 2006-10-27 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule et siege comportant un tel mecanisme
CN201026016Y (zh) * 2007-02-16 2008-02-27 湖北中航精机科技股份有限公司 一种座椅角度调节装置
WO2009100125A2 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Fisher Dynamics Corporation Multi-pawl round-recliner mechanism
FR2927027B1 (fr) * 2008-02-06 2010-04-02 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme d'articulation a elements de verrouillage pivotant pour siege de vehicule et siege comportant un tel mecanisme

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149235A (en) * 1999-08-13 2000-11-21 Lear Corporation Rotary-cam type reclining device
JP2010063508A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの連結装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104736016A (zh) * 2012-10-19 2015-06-24 L&P财产管理公司 用于座椅的张力调节装置和座椅

Also Published As

Publication number Publication date
US8960798B2 (en) 2015-02-24
CN103079883A (zh) 2013-05-01
US20130161994A1 (en) 2013-06-27
JP5558975B2 (ja) 2014-07-23
JP2012051466A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012029368A1 (ja) リクライニング装置
JP5701644B2 (ja) リクライニング装置
JP5592204B2 (ja) リクライニング装置
JP5638994B2 (ja) リクライニング装置
JP2007037888A (ja) 車両用シート
WO2014199846A1 (ja) リクライニング装置
WO2012117772A1 (ja) リクライニング装置
JP6091766B2 (ja) リクライニング装置
JP4917389B2 (ja) シート
JP2003009978A (ja) シートリクライニング装置
JP2009285246A (ja) 車両のシートリクライニング装置
JP2007085521A (ja) 継手装置
JP5752911B2 (ja) リクライニング装置
JP5262072B2 (ja) 車両用シートの回転留め装置
JP5626876B2 (ja) リクライニング装置
JP2007082928A (ja) 継手装置
JP2009285247A (ja) 車両のシートリクライニング装置
JP5043367B2 (ja) リクライニング装置
JP2010213839A (ja) 車両用シートの連結装置
JP2012062016A (ja) リクライニング装置
JP5827118B2 (ja) リクライニング装置
JP5607495B2 (ja) リクライニング装置
JP2006288741A (ja) リクライニング装置
JP2008289699A (ja) 両側リクライニング機構及び両側リクライニング機構の組み付け方法
JP2012050695A (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180041768.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821386

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13819909

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11821386

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1