JP5701644B2 - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5701644B2
JP5701644B2 JP2011038086A JP2011038086A JP5701644B2 JP 5701644 B2 JP5701644 B2 JP 5701644B2 JP 2011038086 A JP2011038086 A JP 2011038086A JP 2011038086 A JP2011038086 A JP 2011038086A JP 5701644 B2 JP5701644 B2 JP 5701644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
rotating cam
cam
teeth
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011038086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171570A (ja
Inventor
伊藤 康二
康二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2011038086A priority Critical patent/JP5701644B2/ja
Priority to PCT/JP2012/051541 priority patent/WO2012114814A1/ja
Priority to CN2012800103064A priority patent/CN103402815A/zh
Priority to US13/985,036 priority patent/US9078522B2/en
Publication of JP2012171570A publication Critical patent/JP2012171570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701644B2 publication Critical patent/JP5701644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • B60N2/236Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls linearly movable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/025Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination by means of a rack-and-pinion or like gearing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、円周方向に沿って内歯が形成された有底円筒状の第1部材と、該第1部材の開放面側に積層され、前記第1部材と前記円周方向に相対回転可能に設けられた第2部材と、該第2部材に移動可能に設けられ、前記内歯と噛合可能な外歯が形成され、前記外歯が設けられた面と反対側の面には、前記相対回転の半径方向と交差する方向に延出する凹部が形成されたポールと、前記相対回転の軸を中心に回転可能に設けられ、鉤状のフック部を有し、一方の方向の回転により、前記フック部が前記ポールの外歯が形成された面に、前記外歯が前記第1部材の内歯に噛合するロック位置に前記ポールを移動させる力を加え、他方の方向の回転により、前記フック部が前記ポールの前記凹部に進入し、前記凹部の前記相対回転の回転中心側の内壁面を押して、前記外歯が前記第1部材の内歯から離れたアンロック位置に前記ポールを移動させる回転カムと、前記第2部材に形成され、前記ロック位置と前記アンロック位置との間で前記ポールを案内するガイドと、を有したリクライニング装置に関する。
図6−図8を用いて説明する。図6はシートの構成図、図7は従来の車両のシート用のリクライニング装置の分解斜視図、図8は図7のリクライニング装置のロック状態を説明する構成図である。
図6に示すように、シート1は、着座者の臀部を支持するシートクッション2と、シートクッション2に対して前後方向に傾動可能に設けられ、着座者の背部を支持するシートバック3とからなっている。4はシートバック3の傾動の回転軸上に設けられ、シートバック3の傾動を許可/禁止するリクライニング装置である。
次に、図7、図8を用いてリクライニング装置4を説明する。
これらの図において、このリクライニング装置4は、相対回転を中心とする円の周方向に沿った内歯7aが形成され、一方の面が開放面となったラチェット(第1部材)7と、このラチェット7の開放面側に積層され、ラチェット7と円周方向に相対回転可能に設けられたベースプレート(第2部材)5とを有している。
ベースプレート5には、内歯7aと噛合可能な外歯10dを有した2つのポール10が配置される。ベースプレート5には、各ポール10を相対回転の半径方向に案内するガイド5a、ガイド5bが形成されている。よって、各ポール10は、相対回転の半径方向に移動可能となっている。
ポール10の外歯10dが設けられた面と反対側の面には、相対回転の半径方向と交差する方向に延出する凹部10eが形成されている。
相対回転の軸に沿ってシャフト8が回転可能に設けられ、このシャフト8に、鉤状のフック9aを有する回転カム9がシャフト8と共に回転するように取り付けられている。そして、シャフト8が一方の方向の回転すると、回転カム9のフック部9aがポール10の外歯10dが形成された面と反対側の面を押し、外歯10dがラチェット7の内歯7aに噛合するロック位置にポール10を移動させる(図8参照)。一方、他方の方向に回転するとフック部9aがポール10の凹部10eに進入し、凹部10eの相対回転の回転中心側の内壁面を押して、外歯10dがラチェット7の内歯7から離れたアンロック位置にポール10を移動させる。
そして、一端がベースプレート5に係止され、他端部が回転カム9の係止部9bに係止されたスパイラルスプリング19により、各ポール10はロック位置に位置するように付勢されている。
このリクライニング装置の作動を説明する。なお、ラチェット7がシートバック側に、ベースプレート5がシートクッション側に設けられているとする。
通常、スパイラルスプリング19の付勢力により、ベースプレート5に設けられた各ポール10は、外歯10dが、ラチェット7の内歯7aに噛合したロック位置にあり、ラチェット7とベースプレート5との相対回転は禁止され、シートバック3はシートクッション2に対して回転ができない状態(ロック状態)にある。
スプリング19の付勢力に抗して、操作シャフト8を操作し、回転カム9を他方の方向へ回転させると、各ポール10は、外歯10dと内歯7aとの噛合が解除されたロック解除位置に移動し、ラチェット7とベースプレート5との相対回転が可能となり、シートバック3はシートクッション2に対して回転可能となる。
回転カム9への操作力を解除すると、スプリング19の付勢力により、ベースプレート5に設けられた各ポール10の外歯10dが、ラチェット7の内歯7aに噛合し、ラチェット7とベースプレート5との相対回転は禁止され、再びロック状態となる。
特許第3792942号
しかし、上記構成のリクライニング装置では、ラチェット7とベースプレート15とを相対回転させるような力がリクライニング装置4に作用すると、その力はポール10の外歯10aが形成された面と反対側の面からフック部9aを介して回転カム9へ伝達される。この時、片持ち梁状のフック部9aには大きな曲げモーメントが発生する。
よって、回転カム9のフック部9aの厚みを大きくしたり、剛性が高い材料を使用したりしなければならず、コストが高くなる問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、低コストのリクライニング装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、円周方向に沿って内歯が形成された有底円筒状の第1部材と、該第1部材の開放面側に積層され、前記第1部材と前記円周方向に相対回転可能に設けられた第2部材と、該第2部材に移動可能に設けられ、前記内歯と噛合可能な外歯が形成され、前記外歯が設けられた面と反対側の面には、前記相対回転の半径方向と交差する方向に延出する凹部が形成されたポールと、前記相対回転の軸を中心に回転可能に設けられ、鉤状のフック部を有し、一方の方向の回転により、前記フック部が、前記ポールの前記外歯が形成された面と反対側の面に、前記外歯が前記第1部材の内歯に噛合するロック位置に前記ポールを移動させる力を加え、他方の方向の回転により、前記フック部が前記ポールの前記凹部に進入し、前記凹部の前記相対回転の回転中心側の内壁面を押して、前記外歯が前記第1部材の内歯から離れたアンロック位置に前記ポールを移動させる回転カムと、
前記第2部材に形成され、前記ロック位置と前記アンロック位置との間で前記ポールを案内するガイドと、を有したリクライニング装置において、前記回転カムと前記ポールと前記ガイドとの間に、前記回転カムの一方の方向の回転で、前記フック部に押されると、前記ポールと前記ガイドとに押接するカムを設け、前記ロック位置にある前記ポールは前記カムのみで押されることを特徴とするリクライニング装置である。
請求項2に係る発明は、前記ポールに、前記ポールが傾くと、前記回転カムのフック部以外の部分に当接可能な回転カム当接部を形成したことを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置である。
請求項1〜請求項2に係る発明によれば、前記回転カムと前記ポールと前記ガイドとの間に、前記回転カムの一方の方向の回転で、前記フック部に押されると、前記ポールと前記ガイドとに押接するカムを設けたことにより、第1部材と第2部材とを相対回転させるような力がリクライニング装置に作用すると、その力はポールの外歯が形成された面と反対側の面からカムに伝達される。カムに伝達された力は分散され、一部はガイドに伝達され、残りはフック部を介して回転カムに伝達される。よって、回転カムのフック部に伝達される力は従来よりも小さくなり、回転カムのフック部の厚みを大きくしたり、剛性が高い材料を使用したりする必要がなく、コストダウンが図れる。
請求項2に係る発明によれば、前記ポールに、前記ポールが傾くと、前記回転カムのフック部以外の部分に当接可能な回転カム当接部を形成したことにより、第1部材と第2部材とを相対回転させるような力がリクライニング装置に作用し、ポールが傾くと、ポールの回転カム当接部が回転カムに当接し、更に、力が分散されるので、回転カムのフック部に伝達される力が大きくならず、回転カムのフック部の厚みを大きくしたり、剛性が高い材料を使用したりする必要がなく、コストダウンが図れる。
本実施形態のリクライニング装置の分解斜視図である。 図1のラチェットを矢印A方向からみた斜視図である。 図2の切断線B−Bでの断面図である。 図3の切断線C−Cでの断面図で、ロック状態を説明する図である。 図4のアンロック状態を説明する図である。 シートの構成図である。 従来の車両のシート用のリクライニング装置の分解斜視図である。 図7のリクライニング装置のロック状態を説明する構成図である。
次に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施形態のリクライニング装置の分解斜視図、図2は図1のラチェットを矢印A方向からみた斜視図、図3は図2の切断線B−Bでの断面図、図4は図3の切断線C−Cでの断面図で、ロック状態を説明する図、図5は図4のアンロック状態を説明する図である。
本実施の形態例のりクライング装置は、図6に示すリクライニング装置4と同様に、シートバック3の傾動の回転軸上に設けられるものである。
図1において、シートバック側に設けられるラチェット(第1部材)21は、円板状の板材をプレスにより半抜加工し、一方の面が開放面となった有底円筒状となっている。このラチェット21の内筒面には、円周方向全域に沿って内歯23が形成されている。また、底部21aの中心には、貫通した穴21bが形成されている。
シートクッション側に設けられるベースプレート(第2部材)25も、円板状の板材をプレスにより半抜加工し、一方の面が開放面となった有底円筒状となっている。この有底円筒の底部25aの径は、ラチェット21の外径より若干大きく設定されている。そして、底部25aに、ラチェット21が嵌め込まれ、ベースプレート25とラチェット21とは相対回転可能となっている。また、ラチェット21の中心には、貫通した穴25bが形成されている。
そして、図3に示すように、ラチェット21の外周部と、ベースプレート25の外周部とは、リング状の外周リング27により挟持され、ラチェット21とベースプレート25とは、相対回転の軸(図1においてO)方向に分離されることなく、相対回転可能に保持されている。
図1に戻って、ラチェット21の底部21aとベースプレート25の底部25aとが形成する空間には、回転カム31が配置される。回転カム31の中心には、非円形(小判形)の貫通穴31aが形成されている。
ベースプレート25には、回転カム31の外側に位置するように、3つのポール33が配置される。このポール33には、内歯23と噛合可能な外歯57を有している。
そして、図4に示すように、ベースプレート25には、各ポール33を相対回転の半径方向に案内するガイド25cが形成されている。よって、各ポール10は、相対回転の半径方向に移動可能となっている。
また、ポール33と回転カム31とガイド25cの間には、円形カム(カム)34が配置されている。
図1に戻って、ポール33の外歯57が形成された面と反対側には、相対回転の半径方向と交差する方向に延出する凹部33cと、フック部33aとが形成されている。
一方、回転カム31の周部には、各ポール33の凹部33cに進入可能な3つのフック部31bが形成されている。また、ポール33の外歯57が形成された面と反対側の面には、円形カム34が当接可能なロック面33bが形成されている。更に、ポール33には、傾くと、回転カム31のフック部31b以外の部分に当接可能な回転カム当接部33dがフック33aに形成されている。
そして、図4に示すように、回転カム31が一方の方向(図において時計方向)に回転すると、回転カム31のフック部31bが円形カム34を押し、円形カム34はガイド25cとポール33のロック面33bを押し、ポール33を相対回転の軸から離れる方向に移動させ、ポール33の外歯57がラチェット21の内歯23に噛合するロック位置となる。
また、図5に示すように、ポール33がロック位置にある際に、回転カム31が他方の方向(図において反時計方向)に回転すると、回転カム31のフック部31bがポール33の凹部33cに進入し、ポール33のフック部33aに係合し(凹部33cの相対回転の回転中心側の内壁面を押して)、ポール33を相対回転の軸に近づく方向へ引き上げ、ポール33の外歯57とラチェット21の内歯23との噛合が解除されたロック解除位置となる。
本形態例では、ラチェット21の内歯23より底部21a側の内筒面に形成された円周方向に沿った3つの円弧状のガイド71と、各ポール33のラチェット21の底部21aとの対向面上に半抜き加工により形成された突部73とからなるロック解除保持機構が設けられている。
そして、各ポール33の突部73が、円弧状のガイド71に当接すると、ポール33はロック解除位置に保持されるようになっている。
回転カム31の非円形の貫通穴31aには、断面形状が非円形(小判形)で、回転カム31と一体となって回転する操作シャフト77が嵌合している。操作シャフト77の外周面には、外周面の周方向全域に、操作シャフト77の半径方向に張り出し、ラチェット21の底部21aに当接して、操作シャフト77がラチェット(第1部材)21の底部21aに対してどの方向にも傾くのを禁止するつば部75が形成されている。本実施形態のつば部77は、操作シャフト77の外周面の周方向の全域にわたって形成された1つの連続したつばで構成した。尚、つば部75は、非連続で、複数のつばから構成してもよい。この場合、操作シャフト77がラチェット(第1部材)21の底部21aに対してどの方向にも傾くのを禁止するためには、隣接するつばとのギャップの円周方向の角度が180度未満であればよい。
更に、操作シャフト77は、ベースプレート25の貫通した穴25bから外部に露出するような高さに設定されている。
また、ベースプレート25の貫通した穴25bには、付勢手段としての長尺のバネ板材を渦巻き状に加工したスパイラルスプリング79が配置される。このスパイラルスプリング79の内端部79aは、操作シャフト77に巻き付けられて係止され、外端部はベースプレート25の貫通した穴25bの周面に形成された切り欠き部25dに係止されている。そして、スパイラルスプリング79の付勢力により、回転カム31を介して、ポール33はロック位置方向に付勢されている。
ここで、図4、図5を用いて、本実施形態のリクライニング装置の作動を説明する。
図4に示すように、回転カム31に操作力を加えていない場合は、スパイラルスプリング79の付勢力により、回転カム31は一方の方向(図において時計方向)に回転し、回転カム31のフック部31bが円形カム34を介してポール33のロック面33bを押し、ポール33を相対回転の軸から離れる方向に移動させ、ポール33の外歯57がラチェット21の内歯23に噛合するロック位置となる。よって、ラチェット21とベースプレート25との相対回転は禁止され、シートバックはシートクッションに対して回転ができない状態(ロック状態)にある。
ここで、図5に示すように、スパイラルスプリング79の付勢力に抗して、操作シャフト77を操作して、回転カム31を他方の方向(図において反時計方向)に回転すると、回転カム31のフック部31bがポール33の凹部33cに進入し、ポール33のフック部33aに係合し(凹部33cの相対回転の回転中心側の内壁面を押して)、ポール33を相対回転の軸に近づく方向へ引き上げ、ポール33の外歯57とラチェット21の内歯23との噛合が解除されたロック解除位置となる。よって、ラチェット21とベースプレート25との相対回転が可能となり、シートバックはシートクッションに対して回転可能となる。
操作シャフト77への操作力を解除すると、図4に示すように、スパイラルスプリング79の付勢力により、ポール33は、外歯57がラチェット21の内歯23に噛合したロック位置に復帰し、ラチェット21とベースプレート25との相対回転は禁止され、再びロック状態となる。
そして、図6に示す初段ロック状態と前倒れ状態との間は、前述したロック解除保持機構により、操作シャフト77への操作力を解除しても、ロック解除位置にポール33が保持され、シートバックは、操作シャフト77を操作せずに、回転することができる。すなわち、図6に示す初段ロック状態と前倒れ状態との間は、各ポール33の突部73が円弧状のガイド71上に位置し、操作シャフト77への操作力を解除しても、ポール33はロック解除位置に保持され、ラチェット21とベースプレート25との相対回転が可能となる。
このような構成のリクライニング装置によれば、以下のような効果が得られる。
(1) 回転カム31とポール33とガイド25cとの間に、回転カム31の一方の方向の回転で、フック部31bに押されると、ポール33とガイド25cとに押接する円形カム34を設けたことにより、ラチェット21とベースプレート25とを相対回転させるような力がリクライニング装置に作用すると、その力はポール33の外歯57が形成された面と反対側の面であるロック面33bから円形カム34に伝達される。円形カム34に伝達された力は分散され、一部はガイド25cに伝達され、残りはフック部31bを介して回転カム31に伝達される。よって、回転カム31のフック部31bに伝達される力は従来よりも小さくなり、回転カム31のフック部31bの厚みを大きくしたり、剛性が高い材料を使用したりする必要がなく、コストダウンが図れる。
(2) ポール33に、ポール33が傾くと、回転カム31のフック部31b以外の部分に当接可能なカム当接部33dを形成したことにより、ラチェット21とベースプレート25とを相対回転させるような力がリクライニング装置に作用し、ポール33が傾くと、ポール33のカム当接部33dが回転カム31に当接し、更に、力が分散されるので、回転カム31のフック部31bに伝達される力が大きくならず、回転カム31のフック部31bの厚みを大きくしたり、剛性が高い材料を使用したりする必要がなく、コストダウンが図れる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定するものではない。上記実施の形態では、シートバック側にラチェット21を設け、シートクッション側にベースプレート25を設けたが、逆に、シートバック側にベースプレート25を設け、シートクッション側にラチェット21を設けてもよい。
21 ラチェット
23 内歯
25 ベースプレート
31 回転カム
31 フック部
33 ポール
33d カム当接部
33c 凹部
34 円形カム
57 外歯

Claims (2)

  1. 円周方向に沿って内歯が形成された有底円筒状の第1部材と、
    該第1部材の開放面側に積層され、前記第1部材と前記円周方向に相対回転可能に設けられた第2部材と、
    該第2部材に移動可能に設けられ、前記内歯と噛合可能な外歯が形成され、前記外歯が設けられた面と反対側の面には、前記相対回転の半径方向と交差する方向に延出する凹部が形成されたポールと、
    前記相対回転の軸を中心に回転可能に設けられ、鉤状のフック部を有し、一方の方向の回転により、前記フック部が、前記ポールの前記外歯が形成された面と反対側の面に、前記外歯が前記第1部材の内歯に噛合するロック位置に前記ポールを移動させる力を加え、他方の方向の回転により、前記フック部が前記ポールの前記凹部に進入し、前記凹部の前記相対回転の回転中心側の内壁面を押して、前記外歯が前記第1部材の内歯から離れたアンロック位置に前記ポールを移動させる回転カムと、
    前記第2部材に形成され、前記ロック位置と前記アンロック位置との間で前記ポールを案内するガイドと、
    を有したリクライニング装置において、
    前記回転カムと前記ポールと前記ガイドとの間に、前記回転カムの一方の方向の回転で、前記フック部に押されると、前記ポールと前記ガイドとに押接するカムを設け
    前記ロック位置にある前記ポールは前記カムのみで押される
    ことを特徴とするリクライニング装置。
  2. 前記ポールに、前記ポールが傾くと、前記回転カムのフック部以外の部分に当接可能な回転カム当接部を形成したことを特徴とする請求項1記載のリクライニング装置。
JP2011038086A 2011-02-24 2011-02-24 リクライニング装置 Active JP5701644B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038086A JP5701644B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 リクライニング装置
PCT/JP2012/051541 WO2012114814A1 (ja) 2011-02-24 2012-01-25 リクライニング装置
CN2012800103064A CN103402815A (zh) 2011-02-24 2012-01-25 倾斜角度调节装置
US13/985,036 US9078522B2 (en) 2011-02-24 2012-01-25 Reclining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038086A JP5701644B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171570A JP2012171570A (ja) 2012-09-10
JP5701644B2 true JP5701644B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46720602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038086A Active JP5701644B2 (ja) 2011-02-24 2011-02-24 リクライニング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9078522B2 (ja)
JP (1) JP5701644B2 (ja)
CN (1) CN103402815A (ja)
WO (1) WO2012114814A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638994B2 (ja) * 2011-03-28 2014-12-10 シロキ工業株式会社 リクライニング装置
KR101327956B1 (ko) * 2012-03-06 2013-11-13 현대다이모스(주) 차량 시트용 리클라이닝 장치
JP6491978B2 (ja) * 2015-08-07 2019-03-27 シロキ工業株式会社 リクライニング装置
US10582773B2 (en) * 2015-09-13 2020-03-10 Delta Kogyo Co., Ltd. Seat reclining device and seat
JP6807708B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-06 株式会社Tf−Metal 車両用シートリクライニング装置
CN106515521B (zh) * 2016-12-06 2019-06-28 浙江天成自控股份有限公司 具有辅助锁紧结构的座椅调角器
CN110461257B (zh) * 2017-03-16 2023-08-18 皇家飞利浦有限公司 受控倾斜的网格
CN109398171B (zh) * 2018-12-07 2024-01-26 湖北中航精机科技有限公司 一种汽车座椅及座椅调角器核心件
CN109398172B (zh) * 2018-12-10 2024-05-07 湖北航嘉麦格纳座椅系统有限公司 调角器以及调角器的复合棘轮、成型方法
US11364577B2 (en) 2019-02-11 2022-06-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism for seat assembly and method of manufacturing
US11845367B2 (en) 2019-04-18 2023-12-19 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having lubricant member
JP7404935B2 (ja) * 2019-04-25 2023-12-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートリクライニング装置
US11192473B2 (en) 2019-08-30 2021-12-07 Fisher & Company, Incorporated Release handle for recliner mechanism of vehicle seat
US11607976B2 (en) 2020-03-06 2023-03-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism having bracket
US11766957B2 (en) 2021-02-16 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Release mechanism for seat recliner assembly
US11897372B2 (en) 2021-05-06 2024-02-13 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having biasing members
US11850975B2 (en) 2021-06-11 2023-12-26 Fisher & Company, Incorporated Vehicle seat recliner mechanism with welded spring

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076374A1 (fr) 1999-06-16 2000-12-21 Nhk Spring Co., Ltd. Dispositif d'inclinaison
JP3792942B2 (ja) 1999-06-16 2006-07-05 日本発条株式会社 リクライニング装置
EP2077954B1 (en) * 2006-10-12 2015-02-25 Johnson Controls Technology Company Rotary recliner mechanism
JP5262072B2 (ja) * 2007-11-13 2013-08-14 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの回転留め装置
JP5125836B2 (ja) * 2008-07-15 2013-01-23 アイシン精機株式会社 シートリクライニング装置
JP2010035975A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Shiroki Corp リクライニング装置
WO2010048383A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Johnson Controls Technology Company Recliner pawl member
JP5558975B2 (ja) * 2010-09-01 2014-07-23 シロキ工業株式会社 リクライニング装置
JP5638994B2 (ja) * 2011-03-28 2014-12-10 シロキ工業株式会社 リクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103402815A (zh) 2013-11-20
WO2012114814A1 (ja) 2012-08-30
US20140008958A1 (en) 2014-01-09
US9078522B2 (en) 2015-07-14
JP2012171570A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701644B2 (ja) リクライニング装置
JP5558975B2 (ja) リクライニング装置
JP5638994B2 (ja) リクライニング装置
JP5592204B2 (ja) リクライニング装置
JP5872853B2 (ja) リクライニング装置
JP2011105123A (ja) シートリクライニング装置
WO2012117772A1 (ja) リクライニング装置
JP6091766B2 (ja) リクライニング装置
JP4917389B2 (ja) シート
JP5752911B2 (ja) リクライニング装置
JP5626876B2 (ja) リクライニング装置
JP5043367B2 (ja) リクライニング装置
JP5714926B2 (ja) リクライニング装置
JP4763330B2 (ja) リクライニング装置
JP5128850B2 (ja) 両側リクライニング機構及び両側リクライニング機構の組み付け方法
JP5827118B2 (ja) リクライニング装置
JP2012062016A (ja) リクライニング装置
JP5701629B2 (ja) リクライニング装置
JP5607495B2 (ja) リクライニング装置
JP5638909B2 (ja) リクライニング装置
JP2006325630A (ja) リクライニング装置
JP2012050695A (ja) リクライニング装置
JP2007236664A (ja) リクライニング装置
JP2011183978A (ja) リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250