WO2012023301A1 - 植物由来の新規な免疫賦活剤 - Google Patents

植物由来の新規な免疫賦活剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2012023301A1
WO2012023301A1 PCT/JP2011/055092 JP2011055092W WO2012023301A1 WO 2012023301 A1 WO2012023301 A1 WO 2012023301A1 JP 2011055092 W JP2011055092 W JP 2011055092W WO 2012023301 A1 WO2012023301 A1 WO 2012023301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant
lrel
fraction
immunostimulant
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤原大介
小泉英樹
辻亮平
Original Assignee
キリンホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キリンホールディングス株式会社 filed Critical キリンホールディングス株式会社
Priority to JP2012529500A priority Critical patent/JP5766192B2/ja
Publication of WO2012023301A1 publication Critical patent/WO2012023301A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a novel lignin glycoside having a plant-derived immunostimulatory effect and a method for producing the same.
  • the immune system is a defense system provided in living organisms to protect the living body from various foreign invaders and foreign substances.
  • cellular immunity destroys cells in which killer T cells generated by T cell activation have been invaded by foreign invaders.
  • a B cell produces and protects an antibody against the antigen under the direction of a helper T cell that has received information on the antigen presented by the antigen presenting cell.
  • an immunopotentiator known as an adjuvant may be administered together with the vaccine at the time of vaccination.
  • This immunopotentiator is an immunostimulatory action or immunostimulatory. It is active (Non-patent Document 1).
  • Immunostimulation is thought to be effective for the prevention and treatment of diseases such as infectious diseases and cancers in order to enhance the immunity in the living body.
  • diseases such as infectious diseases and cancers
  • it is meaningful to strengthen the immune capacity in advance. This is because it is known that immune ability is reduced by aging and immunosuppressive diseases such as AIDS.
  • the living body is equipped with immune tolerance and distinguishes self from non-self. This is because there are regulatory T cells that suppress immunity, and their functions are skillfully balanced with activated T cells.
  • lignin glycosides derived from pine cones are known, which are obtained by treating pine cones with hot water, ethanol, acetone and then extracting with an aqueous alkaline solution, and then obtaining a molecular weight of 60,000-140,000, It is characterized by a lignin to polysaccharide binding ratio of 1: 1 to 20: 1 (molecular ratio), a polysaccharide composition ratio of 60 to 70% uronic acid and 30 to 40% neutral sugar, poly (ADP-ribose ) Glycohydrolase inhibitory activity and anticancer activity (Patent Documents 5 to 6).
  • a hemicellulose degradation product obtained from corn hulls as a raw material has an antiallergic action (cited document 7) or an immunostimulatory action (cited document 8).
  • the preparation of such a hemicellulose degradation product includes alkali treatment and enzyme treatment of corn hulls.
  • Immunostimulation is known to be caused by, for example, Toll-Like Receptor (TLR) agonists such as bacterial cell wall-derived lipopolysaccharide (LPS), lipopeptides and peptidoglycans.
  • TLR Toll-Like Receptor
  • LPS bacterial cell wall-derived lipopolysaccharide
  • lipopeptides and peptidoglycans.
  • Such agonists act on antigen-presenting cells such as macrophages and dendritic cells to enhance antigen presentation, increase expression of costimulatory molecules such as CD80 and CD86, induce secretion of cytokines, and activate T cells to differentiate. It is known that immunostimulation is thereby achieved (Patent Document 9).
  • lignin which is a component thereof, is also referred to as a wood element, and is one of the components constituting the cell wall of plants, and is one of the main polyphenols existing in nature. It is about 20-35% of dry wood and about 15-25% of herbs, and is an organic substance present in large quantities on the earth after cellulose.
  • Lignin is a phenolic polymer that is three-dimensionally cross-linked by dehydration polymerization of cinnamyl alcohols and has an amorphous structure with polysaccharides attached (Non-patent Document 2).
  • Lignin is known to exhibit various biological activities such as antitumor activity, antibacterial activity, and antiviral (AIDS virus, influenza virus, herpes virus) activity (by directly blocking the attachment of virus to cells).
  • Non-patent Document 3 Lignin promotes the production of tumor necrosis factor (TNF) and interleukin-1 (IL-1) by macrophages and monocytes, but the mechanism is unknown (Non-patent Document 4).
  • TNF tumor necrosis factor
  • IL-1 interleukin-1
  • immunostimulatory substances As described above, various substances are known as immunostimulatory substances, but when immunostimulatory substances that can be used practically in terms of biological effects and safety, they are naturally limited. If it is possible to eat the immunostimulatory substance as safe and immunostimulatory food or drink, if possible, it is considered to lead to enhanced prevention of diseases such as infectious diseases and cancer.
  • An object of the present invention is to obtain a novel plant-derived immunostimulatory substance.
  • the immunostimulatory substance is obtained by a method different from the conventional production method, and the substance is a lignin glycoside.
  • Patent Documents 5 and 6 are known for lignin glycosides from plants (particularly pine cones, tea leaves, grass seeds and mizuroot), but as described in the background art above, After treatment with ethanol and acetone, followed by extraction with an aqueous alkaline solution, the molecular weight obtained as an ethanol precipitate is 60,000-140,000, the binding ratio of lignin to polysaccharide is 1: 1-20: 1 (molecular ratio), the composition ratio of polysaccharide It is characterized as 60-70% uronic acid and 30-40% neutral sugar, has poly (ADP) -ribose) glycohydrolase inhibitory activity and has anticancer activity.
  • the present inventors have now succeeded in obtaining a lignin glycoside different from the conventional one by a production method including (fine) grinding of plant tissue and treatment with cellulase or cellulase and hemicellulase in the process. And the glycoside has an excellent immunostimulatory effect.
  • the present invention includes the following features.
  • the above-mentioned immunostimulant is a lignin glycoside that can be obtained by extracting the residue with an aqueous polar solvent (excluding methanol and ethanol) and obtaining an ethanol-insoluble fraction from the extract.
  • camellia plant and its tissue are selected from the group consisting of barley hull, wheat hull, rice chaff, cinnamon bark, green tea leaf, turmeric rhizome, and sesame seed
  • the camellia plant and its tissue are selected from the group consisting of barley hull, wheat hull, rice chaff, cinnamon bark, green tea leaf, turmeric rhizome, and sesame seed
  • the immunostimulant described in the item are selected from the group consisting of barley hull, wheat hull, rice chaff, cinnamon bark, green tea leaf, turmeric rhizome, and sesame seed.
  • TLR4 Toll-like receptor 4
  • a pharmaceutical composition comprising the immunostimulator according to any one of (1) to (8) above.
  • the present invention has the following features.
  • the lignin glycoside has an action of inducing the expression of CD86 and IL-12p40 in dendritic cells derived from bone marrow cells at 10 ng / ml or more. .
  • the lignin glycoside has a systemic immune stimulating action and / or an intestinal immunity stimulating action.
  • the pharmaceutical composition described in (10) above is a pharmaceutical or antiallergic agent that is required to enhance the immune response in the body, such as a vaccine, an anticancer agent, or an infectious disease therapeutic agent.
  • the lignin glycoside of the present invention is derived from an edible plant, it has high safety and an excellent immunostimulatory action.
  • FIG. 3 is a view showing a process for producing the lignin glycoside of the present invention (hereinafter sometimes referred to as “LREL fraction”) from barley koji.
  • LREL fraction mouse dendritic cells
  • PML fraction HRML fraction
  • HRML fraction HRML fraction
  • PEL fraction shown in Fig. 1 mouse dendritic cells (DC) induced by treating C57BL / 6 mouse bone marrow cells with Flt-3L (R & D systems)
  • DC mouse dendritic cells
  • Flt-3L R & D systems
  • Ctrl indicates a negative control when the above fraction is not present.
  • MFI is an abbreviation for Mean-of-Fluorescent-Intensity and indicates expression intensity.
  • Ctrl indicates a negative control similar to FIG. 2, while LPS is a lipopolysaccharide and indicates a positive control.
  • DCs were prepared from bone marrow cells obtained from various TLR KO mice (TLR1, TLR2, TLR4, TLR6, TLR7, TLR9 and their common adapter molecule MyD88), and CD86 (A) and IL with or without the LREL fraction were prepared.
  • FIG. 7-2 shows the ratio (%) of IFN- ⁇ producing cells for CD4 + T cells (left) and CD8 + T cells (right). Ctrl is a negative control.
  • A shows the trend of plasma IL-12p40 concentration after intraperitoneal (ip) administration of various doses of LREL fraction to mice,
  • B ip administration of LREL fraction at each dose The IL-12p40 concentration in plasma after 3 hours is shown. The result of having investigated the immunostimulation effect when LREL fraction is orally administered to a mouse
  • FIG. 1 shows the level of MHC class II molecules (left) and the expression level of CD86 (right) in mesenteric lymph nodes.
  • B shows the ratio (%) of mDC expressing IL-12p40.
  • the result of having investigated the immunostimulatory effect of the LREL-like fraction in beer using the expression level of IL-12p40 in mouse DC as an index is shown.
  • Each LREL fraction prepared from barley by the method of Fig. 1 was treated with 0.1N HCl at 80 ° C (A) or 1N NaOH at room temperature (B) for 1, 3 or 24 hours, and then neutralized solution Shows the results of examining the expression of CD86 when added to a DC culture system and incubated.
  • Ctrl indicates a negative control similar to FIG.
  • FIG. 16-1 shows the concentration of total IgA in the small intestine washing solution, and (B) shows the concentration of anti-OVA IgA in the washing solution.
  • Fig. 2 shows IgA concentration (A) and IgM concentration (B) in saliva when a finely ground barley koji milled product is orally administered to bovine individuals.
  • PBMC (1 ⁇ 10 6 cells) are cultured for 24 hours in the presence of PMA 50 ng / mL and ionomycin 500 ng / mL, and the results of measuring the concentration of immunostimulatory cytokines in the culture supernatant are shown.
  • A shows the concentration of IFN- ⁇
  • B shows the concentration of TNF- ⁇ .
  • the lignin glycoside of the present invention can be produced according to the process described in FIG.
  • the raw material for producing the lignin glycoside is a plant tissue or organ containing lignin, such as seeds, leaves, roots, stems, flowers, bark or bark, and the preferred raw materials are seed shells. Or the hull, bark, leaves, or the root or rhizome. Since the lignin glycoside of the present invention is considered to exist in every plant, the plant species is not limited. Therefore, the plant includes at least dicotyledonous plants, monocotyledonous plants, gymnosperms, angiosperms, woody plants, cereals, and the like. Specifically, plant raw materials are barley hull, wheat hull, rice chaff, rice hull (or rice bran), cinnamon bark, green tea leaf, turmeric rhizome, sesame seed, and the like.
  • the production process includes: (1) a step of preparing the above-described plant raw material (which may be dry, semi-dry or non-dried) and degreasing it; (2) a step of grinding the degreased plant raw material; (3) A step of treating with an aqueous polar solvent and collecting an insoluble residue, and washing with water if necessary; (4) treating the residue with cellulase alone or with cellulase and hemicellulase, and collecting the residue, if necessary Washing with water, (5) extracting the soot residue with an aqueous polar solvent and collecting the soluble fraction, (6) removing the soot solvent, adding ethanol and collecting the fraction that precipitates, and (7 ) It includes a step of drying as necessary (for example, heat drying, air drying, freeze drying, etc.).
  • Raw materials such as plant tissues and organs contain various lipids such as fatty acids, glycerides, phospholipids, sterols, ceramides and waxes.
  • degreasing to remove such lipids is performed.
  • Degreasing can usually be performed using a lipophilic nonpolar organic solvent.
  • the nonpolar organic solvent may be mixed with another nonpolar organic solvent or a polar organic solvent that is miscible therewith.
  • nonpolar organic solvent examples include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and xylene, halogenated solvents such as methylene chloride, trichloromethylene and chloroform, and hydrocarbon solvents such as hexane, heptane and octane.
  • polar organic solvent examples include alcohol solvents such as methanol, ethanol and propanol, and ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone.
  • a mixed solvent having a higher ratio of the nonpolar organic solvent is, for example, about 1 to 10: about 1.
  • nonpolar organic solvent when mixing a nonpolar organic solvent and another nonpolar organic solvent, it is preferable to make it the ratio of an aromatic hydrocarbon solvent or a halogenated organic solvent increase.
  • An example of the mixed solvent is toluene / ethanol (2: 1).
  • Degreasing may be performed by heating or cooling, but can usually be performed at room temperature by adding a plant raw material to the organic solvent and immersing or optionally stirring.
  • the ratio of the organic solvent (volume) to the plant material (weight) is, for example, about 3 to 20 (volume / weight) or more.
  • the defatted plant material can be pulverized by a fine pulverizer such as a roll mill, a disk mill, a hammer mill, a cutter mill, a jet mill, a vibration mill, or a multi-bead shocker. Depending on the raw material, it may be coarsely pulverized first and then finely pulverized. Usually, the higher the degree of grinding, the higher the immunostimulatory activity tends to be (FIG. 6).
  • the step of pulverizing is important in the production method of the present invention.
  • a preferable pulverization degree is such that the entire amount passes through a sieve having an opening of, for example, ASTM standard of 500 ⁇ m or less, preferably 250 ⁇ m or less, more preferably 220 ⁇ m or less.
  • the pulverized plant raw material from the second step is extracted with an aqueous polar solvent. Since the extracted fraction has no immunostimulatory activity, an extraction residue insoluble in the aqueous polar solvent is sent to the subsequent step.
  • the polar solvent that can be used in the third step and the fifth step is, but not limited to, a water-soluble polar solvent such as dioxane, isopropanol, acetone, and tetrahydrofuran (excluding methanol and ethanol solvents), and also an aqueous solution.
  • the polar solvent is a mixed solvent substantially consisting of a polar solvent and water, and the proportion (volume%) of the polar solvent is, for example, about 30% to 98%, preferably about 45% to 95%, more preferably about 50%. % To 90%.
  • a preferred polar solvent is dioxane
  • the extraction treatment can be performed once or a plurality of times (for example, 2 to 4 times) with the same or different aqueous dioxane solution having a concentration within the above range. For example, after performing the extraction treatment twice with a 90% aqueous dioxane solution, the extraction treatment can be performed once with a 50% aqueous dioxane solution.
  • the ratio of the amount (volume) of the extraction solvent at one time to the plant raw material (weight) is not limited, but may be, for example, about 5 to 20 (volume / weight), preferably about 8 to 12 (volume / weight).
  • the time for the extraction process is not limited, but may be, for example, about 3 to 24 hours, preferably about 5 to 15 hours per extraction operation.
  • the treatment temperature is not limited, but may be room temperature, but may be heated or cooled depending on circumstances. Usually, temperatures between 10 ° C and 50 ° C can be used.
  • the extraction residue is collected by a separation means such as filtration or centrifugation, and the dioxane is removed by washing the residue with a large amount of water so as not to adversely affect the subsequent enzyme treatment.
  • the residue from the third step is treated with cellulase alone or with cellulase and hemicellulase.
  • This step is important in the production method of the present invention.
  • lignin glycosides extracted by the subsequent aqueous polar solvent treatment are produced from plant raw materials. Therefore, in the absence of this enzyme treatment, it is expected that it is difficult to obtain the lignin glycoside of the present invention.
  • Cellulases and hemicellulases used in this step are bacteria, protozoa (eg, protozoans of termite and cockroach symbiosis), basidiomycetes, wood decay fungi, filamentous fungi (eg, Trichoderma, Clostridium, Aspergillus, Rhizopus, Genus, Thermomyces genus, Aureobasidium genus, Streptomyces genus, Bacillus genus, Thermotoga genus, Termoiskus genus, Cardoseram genus, Thermomonospora genus, Humicola genus, Penicillium genus etc.) Or they can be used in combination.
  • the enzyme may be a natural, purified, semi-purified or crude natural enzyme, a genetically modified enzyme, or a heat-resistant or thermophilic enzyme.
  • Cellulase is an enzyme that hydrolyzes the glucoside bond of ⁇ -1,4-glucan.
  • Cellulase includes endoglucanase and exoglucanase depending on whether it is degraded from the inside of the sugar chain or from the end.
  • Hemicellulase is an enzyme that degrades hemicellulose that constitutes the plant cell wall.
  • the enzyme having hemicellulase enzyme activity include ⁇ -glucosidase, xylosidase, xylanase, mannosidase, mannanase, arabinosidase, arabanase, glucanase and the like, and these enzymes can also be used.
  • Enzymatic treatment with cellulase or hemicellulase is generally performed at a temperature of 10 to 90 ° C., preferably 30 to 60 ° C., and a pH of 3 to 10, preferably 4 to 7. It is preferable to carry out at the optimum temperature or pH.
  • the treatment time with the enzyme is not limited, but is about 3 to 100 hours, preferably about 10 to 75 hours.
  • the amount of the enzyme added may vary depending on the origin and degree of purification of the enzyme, the type and form of the substrate raw material, and is, for example, 5-50%, preferably 10-30% ( Here,% is based on weight.)
  • a water-insoluble fraction or residue
  • a separation means such as filtration or centrifugation
  • the residue from the fourth step is extracted with the same aqueous polar solvent as described above, preferably an aqueous dioxane solvent, and the soluble fraction is recovered.
  • the extraction treatment with the above solvent can be performed under the same conditions as in the third step.
  • the residue can be extracted one or more times (for example, 2 to 4 times) with, for example, an aqueous solution of about 45% to 95% dioxane having the same or different concentration.
  • the extraction treatment can be performed once with a 50% aqueous dioxane solution.
  • the removal of the solvent can be performed by heating under reduced pressure to evaporate the solvent.
  • the degree of vacuum and temperature can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • the evaporated solvent may be cooled, recovered as a liquid, and reused as necessary.
  • the precipitate contains ethanol and moisture, it can be subjected to a drying treatment. Drying may be general drying such as heat drying, air drying, and freeze drying.
  • the lignin glycoside (LREL fraction) of the present invention can be produced by the above method. Yield varies depending on the type of plant material, but for example barley rice bran 100 g to 161 mg, rice chaff 5.56 g to 5 mg, wheat bran 33.7 g to 16 mg, cinnamon 96.5 g to 81 mg, green tea 92.6 g to 278 mg, turmeric 97.1 g to 368 mg , And 117 g of sesame paste can be obtained from 205 g.
  • the lignin glycoside of the present invention obtained by the above production method was found to have an immunostimulatory action or an immunostimulatory activity in in vitro and in vivo tests as proved in Examples described later.
  • the lignin glycoside of the present invention has an intestinal tract immune activation effect. Moreover, this action is exhibited not only by administration into blood but also by oral administration. Therefore, if the lignin glycoside is produced from an edible plant, the lignin glycoside is highly safe and has the advantage that the in vivo immune activity can be increased by ingesting a large amount. .
  • the immune activity When the immune activity is increased by oral ingestion, it means high utility value for the prevention and treatment of diseases such as infectious diseases and cancer, or as an adjuvant for vaccines.
  • the lignin glycoside of the present invention has been found to have cytotoxic activity against tumor cells as well as immunostimulatory action (FIG. 7F).
  • the lignin glycosides known in Patent Documents 5 and 6 above are different from those of the present invention and are not the same substance. This is because when the lignin glycoside of the present invention (product of the present invention) is left in a 1N sodium hydroxide solution at room temperature, the activity is lost in only 1 hour (FIG. 11B).
  • Lignin glycosides known from Patent Documents 5 and 6 are obtained by extracting pine cones with 0.1N to 1N sodium hydroxide for 6 hours or all day and night with stirring. It is a substance.
  • the product of the present invention is a lignin glycoside described in Patent Documents 5 and 6 (and Patent Document 7).
  • 8 active ingredients described in JP-A-2002-338488 and JP-A-2008-63299, respectively
  • JP-A-2002-338488 and JP-A-2008-63299, respectively are not the same substance.
  • an alkaline solution when extracting plant cell wall polysaccharides, there are many polysaccharides to which acetyl groups, sulfate groups, phosphate groups, or the like are bonded.
  • polyuronides such as pectin, a part of the carboxyl group is a methyl ester.
  • the lignin glycoside of the present invention almost completely loses its immunostimulatory effect only by treatment with 1N NaOH at room temperature for 1 hour (FIG. 11B).
  • the immunostimulatory effect decreases to about 1/3 of the untreated activity even when treated with 0.1N HCl at 80 ° C. for 1 hour, and disappears almost completely after treatment for 24 hours (FIG. 11A).
  • the lignin glycoside of the present invention is a Toll-like receptor 4 (TLR4) agonist (FIG. 4). That is, the glycoside can bind to Toll-like receptor 4 (TLR4) present on the surface of macrophages.
  • TLR4 Toll-like receptor 4
  • hyaluronic acid, hyaluronic acid oligomers, lipopolysaccharide (LPS), mannans and the like are known as substances that bind to TLR4.
  • intracellular signal transduction causes cytokine production such as TNF- ⁇ , IL-12, and IFN- ⁇ , and expression of surface markers of dendritic cells (DC) such as CD40, CD80, and CD86.
  • DC dendritic cells
  • the lignin glycoside of the present invention has been proved in the examples described later to cause expression of such cytokines and DC markers as well as the above-mentioned known TLR4 binding substance.
  • the lignin glycoside of the present invention induces CD86 and IL-12 expression in DCs derived from bone marrow cells at 10 ng / ml or more, preferably 100 ng / ml or more (FIGS. 3 and 5).
  • the lignin glycoside of the present invention exhibits an immunostimulatory effect at 250 ⁇ g / kg or more, preferably 500 ⁇ g / kg or more when administered in blood, and exhibits an intestinal immunity stimulating effect at 50 mg / kg or more when administered orally ( Fig. 8 and Fig. 9).
  • the present invention further provides an immunostimulant mainly composed of a lignin glycoside obtained by the above production method.
  • the immunostimulant of the present invention may be composed of only the lignin glycoside of the present invention, or another substance (for example, hyaluronic acid, hyaluronic acid oligomer, lipoprotein) having other immunostimulatory activity as a minor component.
  • a combination with a polysaccharide (LPS) or the like may be used.
  • LPS polysaccharide
  • it is an immunostimulant consisting only of the lignin glycoside of the present invention.
  • the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention can be contained in a composition such as a food or drink, an animal feed, or a medicine.
  • a composition such as a food or drink, an animal feed, or a medicine.
  • the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention can be immunostimulated in a subject by daily ingestion or administration as it is or as an active ingredient in foods, drinks, animal feeds or medicines.
  • the immunostimulatory agent or lignin glycoside of the present invention is a physiologically active substance obtained by treating a seed of a edible plant, for example, a cereal plant, with a food enzyme, so that it can be incorporated into daily eating habits.
  • a seed of a edible plant for example, a cereal plant
  • a food enzyme so that it can be incorporated into daily eating habits.
  • the time of ingestion or administration may be any time before a meal, between meals, and after a meal.
  • subjects include mammals including humans and birds, humans, pet animals (dogs, cats, guinea pigs, etc.), livestock animals (cattle, pigs, horses, camels, etc.), birds (chicken, etc.) ) And the like.
  • the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention When the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention is blended in foods and drinks to provide immunostimulation, it can be processed into any food form.
  • foods and drinks that can contain the immunostimulatory agent or lignin glycoside of the present invention include natural products and foods and drinks including processed products thereof.
  • the blending amount thereof varies depending on the form of the food or drink, but about 0.01 to 1000 mg, preferably about 0.1 to 500 mg of the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention can be blended with respect to 100 g.
  • existing or new food and drink such as processed cereals (e.g. bread, rice cake etc.), confectionery (e.g. chocolate, gum, candy, western confectionery, Japanese confectionery, snack confectionery, rice confectionery etc.), beverage (e.g. drink preparation) , Alcoholic beverages (e.g. beer, coffee high, cocktails), non-alcoholic beverages (e.g.
  • processed cereals e.g. bread, rice cake etc.
  • confectionery e.g. chocolate, gum, candy, western confectionery, Japanese confectionery, snack confectionery, rice confectionery etc.
  • beverage e.g. drink preparation
  • Alcoholic beverages e.g. beer, coffee high, cocktails
  • non-alcoholic beverages e.g.
  • fermented alcoholic beverages such as beer made from barley contain a similar substance to the lignin glycoside of the present invention.
  • the content was about 25 mg per 350 ml of beer as a crude extract, and an increase in IL-12p40 was observed in a concentration-dependent manner, suggesting that beer has an immunostimulatory effect (FIG. 10).
  • the crude extract contained about 1% LREL fraction. Therefore, in order to enhance the immunostimulatory effect of beer, the lignin glycoside of the present invention can be added.
  • the immunostimulant of the present invention can be contained in beer as a lignin glycoside at 1 ⁇ g / ml or more, preferably 10 ⁇ g / ml or more.
  • a finely pulverized plant material preferably a finely pulverized barley or malt husk, or a malt pulverized material used as a raw material when producing beer, especially when wort is considered to have an active enzyme activity.
  • a beer with an increased content of the product of the present invention can also be produced by increasing the pulverization degree of the husk of the product. In this way, a health-oriented beer can be obtained.
  • the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention can be blended in animal feed.
  • the immunostimulant or lignin glycoside of the present invention is useful as an animal immunostimulant.
  • the blending amount in the feed is not limited, but is about the same as in the case of the food and drink.
  • lignin glycosides from raw materials requires pulverization of raw materials and the presence of cellulase, but in ruminants including cattle, cellulase-producing bacteria coexist in the body.
  • an equivalent effect can be obtained by giving a finely pulverized raw material as the feed.
  • a pulverized product of plant tissues or organs, preferably seed hulls or rice husks, more preferably barley rice bran koji is used as an immunostimulant in combination with lignin glycosides or alone. Is possible.
  • the pulverization can be performed in the same manner as described in the second step.
  • the present invention further provides a pharmaceutical composition comprising the above immunostimulator.
  • firstly preventive / therapeutic use for infectious diseases such as bacteria and viral infections secondly, use as an adjuvant when administering antigens, especially oral or mucosal vaccine due to its orally administrable properties
  • adjuvant applications thirdly cancer prevention, prevention of cancer recurrence or post-surgical immunity reduction, and fourthly strong anti-allergy use because it induces strong Th1 induction.
  • the lignin glycoside of the present invention When the lignin glycoside of the present invention is blended as an active ingredient in a pharmaceutical product, it can be formulated as, for example, a vaccine, an anticancer agent, an infectious disease therapeutic agent, or an antiallergic agent in addition to the immunostimulant.
  • the dosage form of the preparation is not particularly limited, and examples of the administration route include oral administration, enteral administration, parenteral administration such as intravenous administration, intraperitoneal administration, transmucosal administration, intravaginal administration, and rectal administration. Can do.
  • the immunostimulatory agent or lignin glycoside of the present invention may be administered as it is, but together with pharmaceutically acceptable excipients, solutions, suspensions, powders, granules, tablets, pills , Capsules, emulsions, syrups and the like.
  • Examples of the pharmaceutically acceptable excipient or carrier include, but are not limited to, sugars such as lactose, sucrose, and glucose, inorganic substances such as starch, calcium carbonate, and calcium sulfate, crystalline cellulose, distilled water, Commonly used ones such as purified water, sesame oil, soybean oil, corn oil, olive oil and cottonseed oil can be exemplified.
  • the composition includes binders, lubricants, dispersants, suspending agents, buffers, emulsifiers, diluents, preservatives, wetting agents, antioxidants, bacterial inhibitors, stable Additives such as an agent, a disintegrant, a colorant, a flavoring agent, and a flavoring agent can be appropriately contained. It is also possible to mix or use together with other pharmaceutical products. The above preparation may be sterilized.
  • the dosage of the pharmaceutical composition of the present invention varies depending on various factors such as the age, weight, sex, and symptom level of the subject.
  • the immunostimulant of the present invention is added to the lignin glycoside. It is desirable to ingest and administer 1 g or more, preferably 3 g or more per day, and the administration interval is not particularly limited.
  • the defatted barley koji refined powder obtained by the above operation was pulverized using a multi-bead shocker (Yasui Kikai Co., Ltd.), and the one passing through a sieve having an opening of 212 ⁇ m was collected.
  • About 1000 ml of 90% dioxane (aqueous solution) was added to 100 g of the obtained pulverized product, followed by extraction with stirring at room temperature for 12 hours, followed by solid-liquid separation by suction filtration. The same operation was again performed on the obtained pulverized product after extraction, followed by solid-liquid separation.
  • cellulase derived from Aspergillus niger; manufactured by Sigma
  • hemicellulase 20 g each of Aspergillus niger (manufactured by Sigma) was added and the enzyme reaction was carried out at 37 ° C. for 72 hours with stirring.
  • the pulverized material is collected, washed with deionized water, extracted with 90% dioxane twice and 50% dioxane once as above, and then the supernatant (PEL fraction) and precipitate (LREL) by ethanol precipitation. Fractions) and lyophilized.
  • Example 2 Evaluation of DC activation ability in vitro of lignin fraction
  • the target substance is an antigen-presenting cell because the target substance has a high molecular weight.
  • Dendritic cells were used as representative examples of antigen-presenting cells, mouse dendritic cells were induced by the following method, and the activity of the lignin fraction was evaluated.
  • Example 3 In vitro DC activation ability and addition concentration of LREL fraction ⁇ Experimental method> Mouse DCs were prepared in the same manner as in Example 2, and 1 ng / ml, 10 ng / ml, 100 ng / ml, and 1 ⁇ g / ml LREL fractions were added. LPS (manufactured by Sigma Aldrich) was added at a final concentration of 5 ng / mL as an antigen-presenting cell activation positive control.
  • LPS manufactured by Sigma Aldrich
  • Example 4 Identification of the target receptor of the LREL fraction Since the LREL fraction was found to activate antigen-presenting cells, the target receptor was a toll-like receptor (Toll-like receptor ( Focusing on TLR)), we attempted to identify responsible target receptors using knockout mice.
  • Toll-like receptor Focusing on TLR
  • Bone marrow cells were prepared in the same manner as in Example 2 from various commercially available TLR KO mice (TLR1, TLR2, TLR4, TLR6, TLR7, TLR9 and their common adapter molecule MyD88; all purchased from Oriental Bioservice). DCs were produced by culturing for days. The LREL fraction was added to those DCs at 100 ng / ml or without addition, and further cultured for 1 day, and then measured for CD86 and IL-12p40.
  • LREL fractions were prepared from green tea (leaves), turmeric (rhizome), and sesame (fruit).
  • Example 2 Rice bran and wheat bran were pulverized after defatting by the same method as the barley koji refinement described in Example 1 to prepare an LREL fraction.
  • crushed cinnamon, green tea, turmeric and sesame paste were purchased from the general market, and after each degreasing by the method described in Example 1, the following operations were performed as they were after dioxane extraction.
  • the LREL fraction was prepared.
  • Example 6 Activity comparison of various plant-extracted LREL fractions To demonstrate that the immunostimulatory activity of the LREL fraction is universal for all plants, the LREL fraction was prepared from each tissue of a representative plant according to Example 5, and the activity was measured.
  • Example 7 Correlation between pulverization degree and activity Regarding whether or not the pulverization degree of the material affects the extraction of the LREL fraction, a finely pulverized product and a coarsely pulverized product were prepared and the activities were compared.
  • Non-fat wheat bran was used as an experimental material. 60 g of defatted wheat bran was pulverized with a home mixer (coarse pulverization) and pulverized with a multi-bead shocker until almost the entire amount passed through a sieve having an opening of 212 ⁇ m (fine pulverization). Each pulverized product thus obtained was subjected to the following dioxane extraction procedure described in Example 1 to prepare an LREL fraction. The activity was evaluated by adding to mouse bone marrow-derived DC as in the other examples, and measuring the concentration of IL-12p40 in the culture supernatant.
  • Example 8 In vivo intraperitoneal administration effect It was examined by intraperitoneal injection whether or not an in vivo immunostimulatory effect could be obtained for the LREL fraction, which showed an antigen-presenting cell activation effect in vitro.
  • ⁇ Experiment method> C57BL / 6J mice (5-week-old female Charles River) were intraperitoneally injected with the LREL fraction at 200 ⁇ g / head. Mice in the control group were injected intraperitoneally with physiological saline. Voting was performed three times before administration and 6 and 24 hours after administration. After the plasma was collected, IL-12p40 and TNF- ⁇ in plasma were collected by ELISA using OptEIA TM IL-12p40 ELISA Set and Ready-Set-Go! Mouse TNF- ⁇ (manufactured by e-bioscience). The concentration of was measured.
  • mice were euthanized 24 hours after administration and the spleen was collected. After finely cutting the spleen with scissors, the cells were treated with 1 mg / mL collagenase IV (Sigma) and 100 ⁇ g / mL DNase I (Roche) for 15 minutes at 37 ° C, and then the cell strainer (Becton Dickinson) ), The undigested tissue was removed, erythrocytes were destroyed with a hemolysis buffer, and splenocytes were prepared.
  • Yac-1 Splenocyte NK cytotoxic activity against Yac-1 (RIKEN BioResource Center), a mouse lymphoma cell line, was measured. Briefly, Yac-1 cells were mixed with Calcein-AM (manufactured by Dojindo) to a final concentration of 15 ⁇ M and stained at 37 ° C. for 30 minutes.
  • Calcein-AM manufactured by Dojindo
  • NK cell activity was evaluated by the expression level of CD44. Lymphocytes were stained with anti-CD44-PE and anti-NK1.1-PE cy7 (manufactured by e-Bioscience) for 30 minutes at 4 ° C., the cells were washed, and analyzed using FACS CantoII. NK1.1 + was set as the gate of NK cells, and the CD44 expression level for the cells was measured.
  • Dendritic cell activity uses anti-CD11b-APC-Cy7, anti-CD86-PE, anti-CD11c-PE-Cy7 (manufactured by e-Bioscience) and anti-mPDCA-1-APC (manufactured by Miltenyi Biotech)
  • the cells were stained at 4 ° C. for 30 minutes, washed, and analyzed using FACS CantoII.
  • CD11c + CD11b + was set as the gate of mDC, and the CD86 expression level for the cells was measured.
  • the cells were suspended at 1 ⁇ 10 6 cells / mL, and 1 mL was seeded on a 24-well plate. 2 ⁇ L of Leukocyte Activation Cocktail (Becton Dickinson) was added and cultured for 12 hours.
  • Leukocyte Activation Cocktail Becton Dickinson
  • anti-CD3-APC-Cy7, anti-CD4-APC, anti-CD8-PerCP manufactured by Becton Dickinson
  • anti-NK1.1-PE-Cy7 cell surface markers for 30 minutes at 4 ° C Stained with Next, using Cytofix / Cytoperm Fixation / Permeabilization kit (manufactured by Becton Dickinson), cells were fixed and subjected to cell membrane permeabilization. The fixed cells were washed, stained with anti-IFN- ⁇ -PE (Becton Dickinson) for 30 minutes at 4 ° C., washed, and analyzed using FACS CantoII.
  • CD3 + CD4 + was set as the gate of CD4 + T cells
  • CD3 + CD8 + was set as the gate of CD8 + T cells
  • the ratio of IFN- ⁇ + cells was measured for the cells.
  • intracellular cytokines of dendritic cells cell surface markers were stained for 30 minutes at 4 ° C. using anti-CD11c-PE-Cy7, anti-CD11b-APC-Cy7, and anti-mPDCA-1-APC. Cells were immobilized and permeabilized with a Cytofix / Cytoperm Fixation / Permeabilization kit. The fixed cells were washed, and then stained with anti-IL-12 antibody-PE (Becton Dickinson) for 30 minutes at 4 ° C., the cells were washed, and analyzed using FACS CantoII.
  • NK cells which are another typical cell for innate immune stimulation in vivo
  • the expression of CD44 (Fig. 7D) as an activation marker and the ratio of IFN- ⁇ producing cells (Fig. 7E) and cytotoxic activity against cancer cells (FIG. 7F) were significantly increased.
  • Example 9 Examination of the required amount of in vivo intraperitoneal administration effect The above example revealed that the LREL fraction had an immunostimulatory effect even in vivo, but the effective dose was not clear, so a single intraperitoneal injection in vivo. We decided to examine administration at different concentrations.
  • ⁇ Experiment method> C57BL / 6J mice (five week old females) were intraperitoneally injected with the LREL fraction at 5 ⁇ g / head, 10 ⁇ g / head, 20 ⁇ g / head, and 50 ⁇ g / head. Mice in the control group were injected intraperitoneally with physiological saline. Blood was collected from the subretinal vein plexus before and after the intraperitoneal injection of the LREL fraction, 3 and 6 hours after the intraperitoneal injection. After collecting plasma, the concentration of IL-12p40 in plasma was measured by ELISA using OptEIA TM IL-12p40 ELISA Set.
  • Example 10 Examination of in vivo oral administration effect It was demonstrated in Examples 8 and 9 that the LREL fraction exerts an immunostimulatory effect by intraperitoneal administration. It is essential to be effective. Therefore, the LREL fraction was orally administered to mice to examine whether an immunostimulatory effect was observed.
  • LREL fraction was orally administered to a C57BL / 6J mouse (five-week old female) with a sonde so as to be 1 mg / head and 10 mg / head.
  • Physiological saline was orally administered to the control group mice with a sonde.
  • the mouse mesenteric lymph nodes were collected 24 hours after oral administration of the LREL fraction.
  • Mesenteric lymph node-derived lymphocytes were prepared by enzymatic treatment with 1 mg / mL collagenase IV and 100 ug / mL DNase I for 15 minutes at 37 ° C., and then removing undigested tissue with a cell strainer.
  • the degree of activation of dendritic cells was evaluated by the expression level of MHC class II and CD86 and the IL-12 production ratio. The method is the same as in Example 2.
  • the significant increase in MHC class II molecule which is a DC activation marker, is 1 mg / head in the mesenteric lymph node, which is a lymph node in the intestinal tract where foreign substances administered orally are absorbed. It was seen in the administration group. CD86 was significantly increased in the 10 mg / head group. Furthermore, as shown in FIG. 9 (B), an increase in the ratio of mDC expressing IL-12p40 was observed in the 1 mg / head administration group. As a result of the above, it was suggested that the LREL fraction had an effect of activating the intestinal tract immune system even after single oral administration, and the necessary amount was 500 mg / kg.
  • Example 11 In vitro lignin glycoside activity in beer LREL fraction is contained in the plant coat and cellulase is essential for its elution, but it is imagined that such a reaction occurs naturally in the beer brewing process. It was.
  • the LREL fraction was considered to be a substance that dissolves in water to some extent. Therefore, a LREL fraction-like substance having a low polarity and precipitated by ethanol precipitation was collected from commercially available beer and examined whether an immunostimulatory effect was observed.
  • Example 12 Examination of the chemical resistance of the LREL fraction In order to investigate the chemical resistance of the LREL fraction, whether the LREL fraction can retain its activity even after partial acid hydrolysis with a weak acid solution or alkali degradation Study was carried out.
  • the LREL fraction was prepared in a 0.1N HCl solution to a final concentration of 2 mg / ml. This solution was allowed to stand at 80 ° C. for 1 hour, 3 hours, and 24 hours, and a solution neutralized with 0.1N NaOH was prepared after a predetermined time had elapsed (partial acid hydrolysis solution). Similarly, the LREL fraction was prepared in 1N NaOH solution to a final concentration of 2 mg / ml, and the solution was neutralized with 1N HCl after standing for 1 hour, 3 hours, and 24 hours at room temperature (alkali treatment solution). .
  • Mouse DCs were prepared in the same manner as in Example 2, and each treatment solution was added so that the final concentrations were 10 ng / ml, 100 ng / ml, and 1 ⁇ g / ml.
  • LPS manufactured by Sigma Aldrich
  • Example 13 Effect on bovine peripheral blood lymphocytes (PBMC) When it is assumed that the LREL fraction is used for bovine feed applications, it is necessary to ensure reactivity with bovine immune cells. On the other hand, because the bovine immune system is not yet well understood, there is no guarantee that the same data as mice will be obtained.
  • PBMC peripheral blood lymphocytes
  • Bovine blood was collected and centrifuged at 3000 rpm for 20 minutes.
  • the buffy coat was collected and diluted with phosphate buffer.
  • a buffy coat diluted with 6 mL of phosphate buffer was layered on 3 mL of Lymphoprep (manufactured by Cosmo Bio), and centrifuged at 2000 rpm for 20 minutes to separate PBMC.
  • PBMCs were suspended in RPMI medium (manufactured by Sigma) at 2 ⁇ 10 6 cells / mL, and 1 mL was seeded on a 24-well plate. 10 ng / mL, 100 ng / mL, and 1 ⁇ g / mL LREL were added and cultured for 48 hours.
  • the concentrations of IL-12 and IFN- ⁇ in the culture supernatant were measured by ELISA.
  • the ELISA method for bovine IL-12 uses bovine IL-12 (clone: CC326, manufactured by AbD serotec) as a capture antibody, and bovine IL-12 (clone: CC301, manufactured by AbD serotec) bound with Biotin as a detection antibody. ) was used.
  • Bovine blood was used as a standard, and the concentration of IL-12 contained in the plasma stock solution was set to 2000, and the relative concentration of IL-12 in the culture supernatant was measured.
  • the ELISA method for bovine IFN- ⁇ was measured using Bovine IFN- ⁇ Screening Set (manufactured by Thermo Scientific).
  • FIG. 12 shows IL-12 data
  • LREL has an immunostimulatory effect on bovine immune cells as in mice.
  • Example 14 Effect on bovine DC Although Example 13 revealed that LREL has the same effect on bovine immune cells as that on mice, the effect on DC considered to be the target cell was examined.
  • Bovine PBMCs were collected by the method of Example 13 and subjected to an antigen-antibody reaction at 4 ° C. for 30 minutes using an anti-bovine CD11c antibody (manufactured by VMRD) and an anti-bovine CD172a antibody (manufactured by Thermo Scientific).
  • Anti-IgM-APC antibody manufactured by e-Bioscience
  • anti-IgG2b-FITC antibody manufactured by Becton Dickinson
  • 7-AAD manufactured by Becton Dickinson
  • the stained cells were collected by FACS Aria (Becton Dickinson) from cells of bovine DC, CD11c + CD172a + (Miyazawa et al., Research in Veterinary Science 81 (2006) 40-45).
  • the obtained bovine DC was suspended at 4 ⁇ 10 5 cells / mL, and 500 ⁇ L was seeded on a 48-well plate.
  • the cells were cultured for 48 hours in the presence of 10 ng / mL and 100 ng / mL LREL.
  • the concentration of IL-12 in the culture supernatant was measured by the ELISA method described in Example 13.
  • Example 15 Goat in vivo intramuscular administration test Because the effectiveness of bovine cells was confirmed in vitro in Examples 13 and 14, Shiba Goat, the same ruminant animal as the bovine, was used with reference to the examination results of Examples 8 and 9. Efficacy and safety tests were conducted.
  • LREL fraction was administered intramuscularly to shiba goats (2-3 year old males) at 3 ⁇ g / kg, 30 ⁇ g / kg, and 300 ⁇ g / kg.
  • Phosphate buffer was administered intramuscularly to the control group Shiba Goat.
  • Blood was collected from the jugular vein before intramuscular administration of the LREL fraction and at 1, 3, 6, and 24 hours after administration. After the plasma was collected, the IL-12 concentration contained in the plasma was measured by the ELISA method described in Example 13.
  • Example 16 In vivo intramuscular administration effect of bovine In Example 15, in vivo intramuscular administration using Shiba goat showed an immunostimulatory activity by administering LREL fraction at 300 ⁇ g / kg. .
  • LREL fraction was administered intramuscularly to Holstein (3-7 year old female) at 300 ⁇ g / kg.
  • a phosphate buffer was intramuscularly administered to the control group Holstein.
  • Blood was collected from the jugular vein before the intramuscular administration of the LREL fraction and 1 hour, 2 hours, 3 hours, 4 hours, 5 hours, 6 hours, and 24 hours after the administration.
  • concentration of TNF- ⁇ contained in the plasma was evaluated by the absorbance of OD420 by ELISA using DuoSet bovine TNF- ⁇ (R & D systems).
  • Example 17 Study of action as an adjuvant of oral vaccine Since LREL is derived from edible plants, it can be eaten safely. From Example 10, since LREL has an immunostimulatory effect orally, it was examined whether or not there was an adjuvant effect of an oral vaccine against infectious diseases.
  • mice were orally immunized on the 1st, 8th, 15th, and 22nd days of the experiment by the following method.
  • C57BL / 6J mice (7-week-old female) were fasted for 16 hours, and then 500 ⁇ L of a 1.5% aqueous solution of sodium bicarbonate (manufactured by Wako) was orally administered with a sonde to neutralize gastric acid.
  • Egg Albumin Seikagaku Corporation, hereinafter referred to as OVA
  • LREL 100 ⁇ g or 1 mg suspended in corn oil were orally administered with a sonde.
  • OVA Egg Albumin
  • the antibody titer was measured using an ELISA method.
  • the IgG antibody titer was Mouse IgG ELISA Quantitation Set (Bethyl), and the IgA antibody titer was Mouse IgA ELISA Quantitation Set (Bethyl).
  • the antigen-specific antibody titer was measured by using OVA used for oral administration instead of the Capture antibody in the kit. With the antigen-specific antibody titer contained in the stock solution mixed with the plasma of all mice as 1, the antibody titer contained in the plasma of each mouse was measured.
  • FIG. 16-2 by orally administering LREL, the concentration of total IgA in the small intestinal lavage fluid was statistically significantly increased, but in FIG. 16-2 (B) As shown, antigen-specific IgA was not induced. In the intestinal tract, an increase in IgA concentration leads to the prevention of foreign invasion from the outside, so oral administration of OVA and LREL activates the immune system both in the intestinal tract and systemic and prevents the entry of foreign enemies. It became clear that there was a function to prevent.
  • Example 18 Effect of oral administration of finely pulverized barley koji refined product to ruminants
  • LREL has an immunostimulatory effect not only in mice but also in ruminants.
  • the extraction of LREL requires fine pulverization and cellulase treatment of barley koji, and the presence of cellulase-producing bacteria in the rumen, which is the rumen of cattle, allows the barley koji fine pulverized product to be orally administered to cattle.
  • a cellulase reaction occurred in the rumen and the possibility of exerting immunostimulatory activity was considered. Therefore, the function of oral administration of the barley koji finely ground product was verified.
  • the finely pulverized barley koji milled pellets were prepared by Stem Pele-kun (Taiwa Seiki Co., Ltd.). It was orally administered to Holstein (3-7 year old female) every other day at 1.2 kg / head. A total of 10 doses were administered until the 18th day after the start of administration, and then a normal meal was eaten until the 32nd day after the start of the administration. Saliva was collected simultaneously with the oral administration of the finely ground barley koji refined product. In addition, PBMCs were collected according to Example 13 on the 18th and 32nd days after the start of administration.
  • the concentration of IgA and IgM contained in saliva was measured by ELISA.
  • the antibody titer of IgA was Bovine IgA ELISA Quantitation Set (Bethyl)
  • the antibody titer of IgM was Bovine IgM ELISA Quantitation Set (Bethyl).
  • the collected saliva was centrifuged at 10,000 rpm for 3 minutes, and the supernatant was collected to remove viscous substances such as mucin.
  • the concentrations of IFN- ⁇ and TNF- ⁇ in the culture supernatant of PBMC were statistically significantly increased in PBMC on the 32nd day after administration compared to before administration Was. This means that the reactivity of PBMC to external stimuli is increased, and it is clear that the systemic immune system can be activated by oral administration of finely ground barley koji milled product to cattle It became.
  • ruminant digests and absorbs food after eating, as the reason for the increased reactivity of PBMC on day 32, despite the fact that administration of finely ground barley meal was stopped on day 18 It may take several days to complete, and it may take time for the absorbed immunostimulatory substance to affect the systemic immune system.
  • the present inventors among lignin considered to be contained in the cell wall of all plants, strong immunostimulatory activity only in the high-molecular glycoside fraction obtained by subjecting the tissue to cellulase treatment after pulverization treatment, that is, macrophages ⁇
  • DCs dendritic cells
  • TLR4 ligand agonist
  • LPS lipopolysaccharide
  • the primary use is as a preventive use against bacterial and viral infections, and the second is as an adjuvant when administering antigens.
  • Vaccine adjuvant use thirdly cancer prevention / cancer recurrence prevention / post-surgical immunity reduction prevention use, and fourth, strong Th1 induction, and antiallergic use.
  • the lignin glycoside is concentrated by a special method in the present invention, but the activity can be detected in food in a natural state, such as beer, and the content converted from physiological activity Since the amount is considered to be sufficient to exert an effect in the living body, the beer and the like with the enhanced lignin glycoside of the present invention may be used as a health-oriented beer.
  • antibiotics are generally used for infectious disease treatment and prevention in dairy farming and livestock production.
  • the appearance of resistant bacteria due to large-scale use of antibiotics has been reported all over the world, and the adverse effects of antibiotics on the environment have become apparent.
  • the trend of the world is in the direction of restrictions on the use of antibiotics in the future, and there is a need for animal feed that can replace this.
  • the lignin glycoside of the present invention requires cellulase treatment and pulverization to be exposed from the plant.
  • ruminants such as cattle have cellulase-producing bacteria in their stomachs, and lignin glycosides are naturally extracted in the body by giving finely pulverized product of plant seed hulls.
  • the finely pulverized plant seed hulls may be used as an animal immunostimulant.
  • Specific diseases that can be prevented by immunostimulation include mastitis, lobe, respiratory infections such as pneumonia and bronchitis, rinderpest, bovine pneumonia, foot and mouth disease, vesicular stomatitis, hemorrhagic sepsis, brucella Diseases, tuberculosis, Johne's disease, Akabane disease, bovine viral diarrhea / mucosal disease, bovine infectious rhinotracheitis, bovine papular stomatitis, cattle epidemic fever, tetanus, emphysematous fistula, salmonellosis, bovine campylobacterosis This is not the case.
  • the foot-and-mouth disease that has recently become popular is expected to be promising because a simple preventive method is highly expected, and an increase in IgA, which is effective for virus infection, was observed according to the present invention.

Abstract

 この発明は、粉砕した植物の組織又は器官を、セルラーゼのみか、あるいはセルラーゼとヘミセルラーゼで処理し、その残渣を水性極性溶媒で抽出し、その抽出物からエタノール不溶性画分として得ることができるリグニン配糖体を主成分とする免疫賦活剤、ならびに、該免疫賦活剤を含有する飲食品、医薬組成物及び飼料に関する。

Description

植物由来の新規な免疫賦活剤
 本発明は、植物由来の新規の免疫賦活作用を有するリグニン配糖体及びその製法に関する。
 免疫系は、多様な外来侵入物や異物から生体を防御するために生物に備わった防御システムである。免疫には細胞性免疫と体液性免疫があり、細胞性免疫はT細胞の活性化により生じたキラーT細胞が外来侵入物に侵された細胞を破壊するものであり、一方、体液性免疫は抗原提示細胞により提示された抗原の情報を受け取ったヘルパーT細胞による指令によってB細胞が該抗原に対する抗体を産生し防御するものである。いずれの免疫でも免疫能を増強するためにワクチン接種の際にアジュバントとして知られる免疫増強剤がワクチンと一緒に投与されることがあるが、この免疫増強剤がもつ性質が免疫賦活作用又は免疫賦活活性である(非特許文献1)。
 免疫賦活化は、生体での免疫能の強化を可能にするために感染症や癌などの疾患の予防や治療に有効であると考えられる。外来侵入物や異物の侵襲に備えて、前もって免疫能を強化することは意味がある。なぜなら、免疫能は、老化や、AIDSなどの免疫抑制性疾患によって低下することが知られているからである。一方で、生体には免疫寛容が備わっており、自己と非自己が区別されている。これは免疫を抑制する制御性T細胞が存在し、活性化T細胞との間でそれらの機能が巧妙にバランスされているからである。
 免疫賦活作用を有する物質は、微生物、藻類、植物などに由来するものが多数知られており、例えば、乳酸菌、納豆菌などの食用細菌や酵母などの真菌細胞壁画分、アガリクス、ハナビラタケなどのキノコ類のβ-グルカン、海草類に含まれる多糖類(フコイダン)などが免疫賦活活性を有している(特許文献1~2)。また、ニラ、ササ、サラシア属植物などの植物の粉砕物又は抽出物にも免疫賦活活性があることが知られている(特許文献3~4)。さらにまた、松かさ由来のリグニン配糖体が知られており、これは、松かさを熱水、エタノール、アセトンで処理し、ついで、アルカリ水溶液で抽出したのちエタノール沈殿物として得られる分子量60,000~140,000、リグニン対多糖類の結合比1:1~20:1(分子比)、多糖類の構成比ウロン酸60~70%及び中性糖30~40%として特徴付けられており、ポリ(ADP-リボース)グリコヒドロラーゼ阻害活性を有しかつ制癌作用を有する(特許文献5~6)。上記の物質の他に、トウモロコシ外皮を原料として得られたヘミセルロース分解物に抗アレルギー作用(引用文献7)又は免疫賦活作用(引用文献8)があることが知られている。このようなヘミセルロース分解物の作製は、トウモロコシ外皮のアルカリ処理と酵素処理を含んでいる。
 免疫賦活化は、例えば細菌細胞壁由来のリポ多糖(LPS)、リポペプチド及びペプチドグリカンなどのトール様受容体(Toll-Like Receptor; TLR)アゴニストによって生じることが知られている。このようなアゴニストは、マクロファージや樹状細胞などの抗原提示細胞に作用して抗原提示の増強、CD80やCD86などの共刺激分子の発現上昇、サイトカインの分泌を誘導し、T細胞を分化活性化し、それによって免疫賦活化することが知られている(特許文献9)。
 上記のリグニン配糖体に関連して、その成分であるリグニンは木質素とも呼ばれ、植物の細胞壁を構成する成分の1つで、天然界に存在する主要なポリフェノールの1種である。乾燥した木材の約20~35%、草本類の約15~25%を占め、セルロースに次いで地球上に多量に存在する有機物である。リグニンはシンナミルアルコール類が脱水重合して3次元に架橋したフェノール性高分子で、多糖が結合した不定形の構造をとる(非特許文献2)。リグニンは、抗腫瘍活性、抗菌活性、抗ウイルス(エイズウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス)活性(直接的にウイルスの細胞への付着を阻止することによる)等の多彩な生物活性を示すことが知られている(非特許文献3)。またリグニンは、マクロファージや単球による腫瘍壊死因子(TNF)やインターロイキン-1(IL-1)の産生を促進するが、その機構は不明である(非特許文献4)。
 上記のとおり免疫賦活物質として種々の物質が知られているが、生物学的効果や安全性の面で実用可能な免疫賦活物質となると、自ずと制限される。そして、可能であれば安全でかつ免疫賦活活性のある飲食物として免疫賦活物質を食することができるならば、例えば感染症や癌などの疾患の予防の強化につながると考えられる。
特開2010-095465号公報 特開2008-120738号公報 特開2010-77039号公報 特開2008-31122号公報 特許第2782009号 特許第2784605号 特開2002-338488号公報 特開2008-63299号公報 特開2008-127277号公報
Marciani D.J., Drug Discov. Today, 8: 934-43, 2003 Kirk T. K. and Obst J. R., Methods Enzymol., 161: 87-101, 1988 Sakagami H., Oi T. and Satoh K., In Vivo, 13: 155-171, 1999 Sakagami H. and Takeda M., Int. J. Oncol., 1: 283-287, 1992
 本発明の目的は、植物由来の新規の免疫賦活物質を得ることである。具体的には、該免疫賦活物質は、従来の製法と異なる手法によって得られるものであること、そして該物質がリグニン配糖体であることである。
 従来、植物(特に、松かさ、茶葉、草みづき及び三豆根)からのリグニン配糖体について特許文献5及び6が知られているが、それは、上記背景技術に記載のように、熱水、エタノール、アセトンで処理し、ついで、アルカリ水溶液で抽出したのちエタノール沈殿物として得られる分子量60,000~140,000、リグニン対多糖類の結合比1:1~20:1(分子比)、多糖類の構成比ウロン酸60~70%及び中性糖30~40%として特徴付けられており、ポリ(ADP)-リボース)グリコヒドロラーゼ阻害活性を有しかつ制癌作用を有するものである。
 本発明者らは、今回、工程に植物組織の(微)粉砕と、セルラーゼ、あるいはセルラーゼとヘミセルラーゼ、での処理とを含む製造方法によって従来のものと異なるリグニン配糖体を得ることに成功し、かつ該配糖体が優れた免疫賦活作用を有することを見出した。
 したがって、本発明は、要約すると、以下の特徴を含む。
 (1) 植物由来のリグニン配糖体を主成分として含有する免疫賦活剤であって、該リグニン配糖体が、粉砕した植物の組織又は器官を、セルラーゼのみか、あるいはセルラーゼとヘミセルラーゼで処理し、その残渣を水性極性溶媒(メタノール及びエタノールを除く)で抽出し、その抽出物からエタノール不溶性画分として得ることができるリグニン配糖体である、上記免疫賦活剤。
 (2) 粉砕が微粉砕である、上記(1)に記載の免疫賦活剤。
 (3) 植物の組織又は器官が、目開きが約250μm以下である篩を通過することが可能なサイズに粉砕される、上記(2)に記載の免疫賦活剤。
 (4) 植物の組織が、種子の殻もしくは外皮、木皮、葉、及び根もしくは地下茎からなる群から選択される、上記(1)~(3)のいずれかに記載の免疫賦活剤。
 (5) 植物及びその組織が、大麦外皮、小麦外皮、イネ籾殻、シナモン木皮、緑茶葉、ターメリック地下茎、及びゴマ種子からなる群から選択される、上記(1)~(4)のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
 (6) 植物及びその組織が、大麦外皮又はイネ籾殻である、上記(5)に記載の免疫賦活剤。
 (7) 水性極性溶媒が、約45~約95%ジオキサン水溶液である、上記(1)~(6)のいずれかに記載の免疫賦活剤。
 (8) リグニン配糖体が、トール様レセプター4(TLR4)アゴニストである、上記(1)~(7)のいずれかに記載の免疫賦活剤。
 (9) 上記(1)~(8)のいずれかに記載の免疫賦活剤を1μg/ml以上含む発酵アルコール飲料。
 (10) 上記(1)~(8)のいずれかに記載の免疫賦活剤を含む医薬組成物。
 (11) 上記(1)~(8)のいずれかに記載の免疫賦活剤を含む飼料。
 (12) 植物種子の殻もしくは外皮の微粉砕物をさらに含む、上記(11)に記載の飼料。
 (13) 植物種子外皮の微粉砕物が、大麦搗精粕の微粉砕物である、上記(12)に記載の飼料。
 (14) 植物種子外皮の微粉砕物を含む飼料。
 (15) 植物種子外皮が大麦搗精粕である、上記(14)に記載の飼料。
 (16) 微粉砕物が、目開きが約250μm以下である篩を通過することが可能なサイズを有する、上記(12)~(15)のいずれかに記載の飼料。
 さらに、本発明は、以下の特徴も有する。
 (17) 上記(1)~(16)において、リグニン配糖体が、10ng/ml以上で、骨髄細胞から誘導した樹状細胞においてCD86及びIL-12p40の発現を誘導する作用を有するものである。
 (18) 上記(1)~(16)において、リグニン配糖体が全身性免疫賦活作用及び/又は腸管免疫賦活作用を有するものである。
 (19) 上記(1)~(8)のいずれかに記載の免疫賦活剤を含む、ビールを除く飲料又は食品。
 (20) 上記(10)に記載の医薬組成物が、ワクチン、抗癌剤、感染症治療薬などの、体内での免疫応答を亢進することが求められるような医薬、或いは抗アレルギー剤である。
 (21) 上記(10)に記載の医薬組成物が、経口投与用である。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2010-182206号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
 本発明のリグニン配糖体は食用植物由来のものであるので高い安全性を有しているとともに、優れた免疫賦活作用を有している。
大麦搗精粕から本発明のリグニン配糖体(以下、「LREL画分」と称することもある。)を製造するための工程を示す図である。 図1に示すLREL画分、PML画分、HRML画分及びPEL画分について、Flt-3L(R&D systems)でC57BL/6マウス骨髄細胞を処理して誘導されたマウス樹状細胞(DC)を上記の各画分の存在下でインキュベーションしたときのCD86(A)及びIL-12p40(B)の発現レベルを比較した図である。ここで、Ctrlは上記画分が存在しないときの陰性対照を示す。また、MFIは、Mean of Fluorescent Intensityの略称であり、発現強度を示す。 Flt-3L(R&D systems)でC57BL/6マウス骨髄細胞を処理して誘導されたマウスDCを、種々の濃度のLREL画分の存在下でインキュベーションしたときのCD86(A)及びIL-12p40(B)の発現レベルを比較した図である。ここで、Ctrlは図2と同様の陰性対照を示し、一方、LPSはリポ多糖であり陽性対照を示す。 各種TLR KOマウス(TLR1, TLR2, TLR4, TLR6, TLR7, TLR9及びそれらの共通アダプター分子であるMyD88)から得られた骨髄細胞からDCを調製し、LREL画分の有無によるCD86(A)及びIL-12p40(B)の発現を測定することにより、LREL画分が作用する標的レセプターの解析を行った図である。 大麦、稲、小麦、シナモン、ゴマ、緑茶及びターメリックから図1の手法で調製した各LREL画分を、その種々の濃度でDC培養系に添加してインキュベーションしたときのCD86(A)及びIL-12p40(B)の発現を調べた結果を示す。 脱脂小麦ふすまを材料とし、その微粉砕物及び粗粉砕物から調製された各LREL画分をDC培養系に添加してインキュベーションしたときの、IL-12p40の発現に対する粉砕度の影響を示す。 腹腔内投与したときのLREL画分のin vivo免疫賦活効果をマウスで試験した結果を示す。(A)は、血中のIL-12p40レベル(左)とTNF-α(右)の経時変化を示す。(B)は、脾臓中のmDC(ミエロイドDC)のCD86発現量を示し、(C)は、IL12を産生するmDCの比率(%)を示す。Ctrlは陰性対照である。 図7-1の続き。(D)は、NK細胞の活性化の度合いをCD44の発現で調べた結果を示し、(E)は、該度合いをIFN-γ産生細胞の比率(%)で調べた結果を示す。(F)は、LREL画分の癌細胞に対する細胞傷害活性を示す。Ctrlは陰性対照である。 図7-2の続き。(G)は、CD4+ T細胞(左)及びCD8+ T細胞(右)についてのIFN-γ産生細胞の比率(%)を示す。Ctrlは陰性対照である。 (A)は、マウスに種々の用量のLREL画分を腹腔内(i.p.)投与した後の血漿中のIL-12p40濃度の動向を示し、(B)は、各用量のLREL画分のi.p.投与3時間後の血漿中のIL-12p40濃度を示す。 マウスにLREL画分を経口投与したときの免疫賦活効果を調べた結果を示す。(A)は、腸管膜リンパ節でのMHCクラスII分子のレベル(左)及びCD86の発現レベル(右)を示す。(B)は、IL-12p40を発現するmDCの比率(%)を示す。 ビール中のLREL様画分の免疫賦活効果を、マウスDCでのIL-12p40の発現量を指標にして調べた結果を示す。 大麦から図1の手法で調製した各LREL画分を、0.1N HCl中80℃(A)、あるいは、1NNaOH中室温(B)で1時間、3時間、24時間処理した後、中和した溶液をDC培養系に添加してインキュベーションしたときのCD86の発現を調べた結果を示す。ここで、Ctrlは図2と同様の陰性対照を示す。 LRELをウシPBMCに添加したときのサイトカイン産生能を示した図である。(A)にIL-12を(B)にIFN-γの結果を示す。 ウシPBMCからDCを単離し(A)、LRELを添加したときのIL-12産生能(B)を調べた図である。 シバヤギ個体に対し、LRELを筋肉内投与したときの血中IL-12の経時的変化を調べた図である。 ウシ個体に対し、LRELを筋肉内投与したときの血中TNF-αの経時的変化を調べた図である。(A)にLRELを投与しないコントロール群の結果を、(B)にLRELを300μg/kgで投与した群の結果をそれぞれ示す。 マウス個体に対し、ワクチン抗原としてのOVA(卵アルブミン)をIRELとともに経口投与したときの血漿中の抗OVA IgG抗体の力価を示す。 図16-1の続き。(A)は、小腸洗浄液中のtotal IgAの濃度を示し、(B)は、同洗浄液中の抗OVA IgAの濃度を示す。 ウシ個体に対し、大麦搗精粕の微粉砕物を経口投与したときの、唾液中のIgA濃度(A)及びIgM濃度(B)を示す。 図17-1の続き。PBMC(1×106 cells)をPMA 50ng/mLとionomycin 500 ng/mLの共存下で24時間培養し、培養上清中の免疫賦活サイトカインの濃度を測定した結果を示す。(A)は、IFN-γの濃度を示し、(B)は、TNF-αの濃度を示す。
 以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
<リグニン配糖体の製法>
 本発明のリグニン配糖体は、図1に記載された工程に従って製造することができる。
 上記リグニン配糖体を製造するための原料は、リグニンを含む、植物の組織又は器官であり、例えば種子、葉、根、茎、花、木皮又は樹皮などであり、好ましい原料は、種子の殻もしくは外皮、木皮、葉、あるいは、根もしくは地下茎である。本発明のリグニン配糖体は、あらゆる植物に存在すると考えられるため、植物種は限定されない。したがって、植物には、少なくとも、双子葉植物、単子葉植物、裸子植物、被子植物、木本、穀類などが含まれる。具体的には、植物原料は、大麦外皮、小麦外皮、イネ籾殻、米外皮(もしくは米ぬか)、シナモン木皮、緑茶葉、ターメリック地下茎、ゴマ種子などである。
 図1を参照しながら、リグニン配糖体の製造工程を説明する。
 製造工程は、(1) 上記の植物原料(乾燥、半乾燥又は非乾燥のいずれでもよい。)を用意し、これを脱脂する工程、(2) 脱脂した植物原料を粉砕する工程、(3) 水性極性溶媒で処理し、不溶性の残渣を回収し、必要に応じて水洗する工程、(4) 該残渣を、セルラーゼのみか、あるいはセルラーゼとヘミセルラーゼで処理し、残渣を回収し、必要に応じて水洗する工程、(5) 残渣を水性極性溶媒で抽出し可溶性画分を回収する工程、(6) 溶媒を除去し、エタノールを添加し、沈殿する画分を回収する工程、及び、(7) 必要に応じて乾燥(例えば加熱乾燥、風乾、凍結乾燥など)する工程を含む。
(第1工程)
 植物の組織及び器官などの原料には、脂肪酸、グリセリド、リン脂質、ステロール、セラミド、ワックスなどの種々の脂質が含まれている。第1工程では、そのような脂質を除去する脱脂を行う。脱脂は、通常、親油性の非極性有機溶剤を用いて行うことができる。場合により、非極性有機溶剤に、それと混和性の別の非極性有機溶剤又は極性有機溶剤を混合することもできる。非極性有機溶剤として、例えばトルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶剤、塩化メチレン、トリクロロメチレン、クロロホルムなどのハロゲン化溶剤、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの炭化水素溶剤などが挙げられる。また、極性有機溶剤として、例えばメタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール溶剤、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン溶剤などが挙げられる。非極性有機溶剤と極性有機溶剤を混合する場合には、非極性有機溶剤の比率がより高い混合溶剤とするのが好ましい。例えば非極性有機溶剤対極性有機溶剤の比は、例えば約1~10:約1である。また、非極性有機溶剤と別の非極性有機溶剤を混合する場合、芳香族炭化水素溶剤又はハロゲン化有機溶剤の比率が高まるようにすることが好ましい。混合溶剤の例は、トルエン/エタノール(2:1)などである。
 脱脂は、加温又は冷却してもよいが、通常、室温にて、上記有機溶剤に植物原料を添加し、浸漬するか、場合により攪拌して行うことができる。植物原料(重量)に対する有機溶剤(体積)の比率は、例えば約3~20(体積/重量)又はそれ以上である。
(第2工程)
 脱脂した植物原料の粉砕は、例えばロールミル、ディスクミル、ハンマーミル、カッターミル、ジェットミル、振動ミル、マルチビーズショッカーなどの微粉砕機によって行うことができる。原料によっては、はじめに粗粉砕し、その後で微粉砕してもよい。通常、粉砕度が高いほど免疫賦活活性が高くなる傾向がある(図6)。微粉砕する工程は、本発明の製法において重要である。好ましい粉砕度は、全量が、例えばASTM規格の目開き500μm以下、好ましくは250μm以下、さらに好ましくは220μm以下の篩を通過する程度の粉砕度である。
(第3工程)
 この工程では、第2工程からの微粉砕した植物原料を水性極性溶媒で抽出処理する。抽出された画分には免疫賦活活性はないため、水性極性溶媒に不溶性の抽出残渣が後続の工程に送られる。
 第3工程及び第5工程で使用可能な極性溶媒は、非限定的に、例えばジオキサン、イソプロパノール、アセトン、テトラヒドロフランなどの水溶性極性溶媒(ただし、メタノール及びエタノール溶媒を除く)であり、また、水性極性溶媒は、極性溶媒と水から実質的になる混合溶媒であり、極性溶媒の割合(体積%)が、例えば約30%~98%、好ましくは約45%~95%、より好ましくは約50%~90%である。好ましい極性溶媒はジオキサンであり、上記範囲内の濃度の同じ又は異なるジオキサン水溶液で1回又は複数回(例えば2~4回)抽出処理を行うことができる。例えば、90%ジオキサン水溶液で2回抽出処理を行った後で、50%ジオキサン水溶液で1回抽出処理を行うことができる。
 植物原料(重量)に対する1回の抽出溶剤の量(体積)の比は、限定されないが、例えば約5~20(体積/重量)、好ましくは約8~12(体積/重量)でよい。
 抽出処理の時間は、限定されないが、例えば1回の抽出操作あたり約3~24時間、好ましくは約5~15時間でよい。また、処理温度は、限定されないが、室温でよいが、場合により加温してもよいし、又は冷却してもよい。通常、10℃~50℃の温度を使用できる。
 抽出残渣をろ過、遠心分離などの分離手段で回収し、次の酵素処理に悪影響がないように残渣を多量の水で洗浄しジオキサンを除去することが望ましい。
(第4工程)
 この工程では、第3工程からの残渣を、セルラーゼのみか、あるいはセルラーゼとヘミセルラーゼで処理する。この工程は、本発明の製法において重要である。この酵素処理によって初めて、後続の水性極性溶媒処理で抽出されるリグニン配糖体が植物原料から生成される。したがって、この酵素処理がない場合には、本発明のリグニン配糖体を得ることは難しいと予想される。
 この工程で使用されるセルラーゼ及びヘミセルラーゼは、細菌、原生動物(例えばシロアリ共生及びゴキブリ共生の原生動物など)、担子菌、木材腐朽菌、糸状菌(例えばトリコデルマ属、クロストリジウム属、アスペリギルス属、リゾプス属、テルモミセス属、オウレオバシヂウム属、ストレプトミセス属、バチルス属、テルモトガ属、テルモアスクス属、カルドセラム属、テルモモノスポラ属、フミコーラ属、ペニシリウム属など)などに由来する酵素を、単一で又は組み合わせて使用できる。酵素は、天然から公知の手法で精製、半精製又は粗製の天然酵素であってもよいし、あるいは遺伝子組換え酵素であってもよいし、あるいは耐熱性又は好熱性であってもよい。
 セルラーゼは、β-1,4-グルカンのグルコシド結合を加水分解する酵素である。セルラーゼには、糖鎖の内部から分解するか、末端から分解するかによってエンドグルカナーゼとエキソグルカナーゼが存在する。
 ヘミセルラーゼは、植物細胞壁を構成するヘミセルロースを分解する酵素である。ヘミセルラーゼ酵素活性を有する酵素には、例えばβ-グルコシダーゼ、キシロシダーゼ、キシラナーゼ、マンノシダーゼ、マンナナーゼ、アラビノシダーゼ、アラバナーゼ、グルカナーゼなどが含まれるので、これらの酵素も使用可能である。
 セルラーゼ又はヘミセルラーゼによる酵素処理は、一般的には、10~90℃、好ましくは30~60℃の温度、3~10、好ましくは4~7のpHで行うが、使用するセルラーゼ又はヘミセルラーゼの至適温度又は至適pHにて行うことが好ましい。また酵素による処理時間は、限定されないが、約3~100時間、好ましくは約10~75時間である。なお、酵素の添加量は、酵素の由来や精製度合い、基質原料の種類や形態などに応じて変化させうるが、例えば、出発植物原料に対して5~50%、好ましくは10~30%(ここで、%は重量基準である。)である。上記酵素処理によって切断された本発明のリグニン配糖体を含む処理物のなかで水に不溶性の画分(又は残渣)を、ろ過又は遠心分離などの分離手段で分離し、さらに水洗して緩衝成分、酵素類及び可溶性物質を除去する。
(第5工程)
 この工程では、第4工程からの残渣を、上記と同様の水性極性溶媒、好ましくは水性ジオキサン溶媒で抽出し可溶性画分を回収する。
 上記溶媒での抽出処理は、第3工程と同様の条件で行うことができる。具体的には、該残渣を、例えば同じか又は異なる濃度の約45%~95%ジオキサン水溶液で1回又は複数回(例えば2~4回)抽出処理を行うことができる。例えば、90%ジオキサン水溶液で2回抽出処理を行った後で、50%ジオキサン水溶液で1回抽出処理を行うことができる。
 ろ過又は遠心分離などの手段による固液分離によって、可溶性物質を含む抽出液を回収する。
(第6工程)
 この工程では、溶媒を除去し、エタノールを添加して沈殿する画分を回収する工程である。
 上記溶媒の除去は、減圧下で加熱して溶媒を蒸発させることによって行うことができる。減圧度と温度は、当業者が適宜選択することができるものである。蒸発した溶媒は、必要に応じて、冷却され、液体として回収し、再利用されてもよい。
 残渣にエタノールを約2~5倍容量、好ましくは約3倍容量を添加し、沈殿物をろ過又は遠心分離などの分離手段によって回収する。
(第7工程)
 沈殿物は、エタノール及び水分を含んでいるため、乾燥処理に付すことができる。乾燥は、加熱乾燥、風乾、凍結乾燥などの一般的な乾燥でよい。
 上記の手法によって、本発明のリグニン配糖体(LREL画分)を製造することができる。収量は、植物原料の種類によって異なるが、例えば大麦搗精粕100gから161mg、稲籾殻5.56gから5mg、小麦ふすま33.7gから16mg、シナモン96.5gから81mg、緑茶92.6gから278mg、ターメリック97.1gから368mg、及びゴマペースト205gから117mgを得ることができる。
<リグニン配糖体の特徴>
 上記の製法によって得られる本発明のリグニン配糖体は、後述の実施例で証明されるようにin vitro及びin vivoでの試験で免疫賦活作用又は免疫賦活活性を有することが判明した。また、本発明のリグニン配糖体は腸管免疫賦活作用を有する。しかもこの作用は、血中への投与だけでなく経口投与によっても発揮される。したがって、もしリグニン配糖体が食用植物から製造される場合には、リグニン配糖体は安全性が高いため、多量に経口摂取することによって生体での免疫活性を高めることができるという利点がある。経口摂取によって免疫活性が高まると、感染症、癌などの疾患の予防や治療のために、あるいはワクチンのアジュバントとして、利用価値が高いことを意味する。実際に、本発明のリグニン配糖体は、免疫賦活作用とともに、腫瘍細胞に対する細胞傷害活性も見出されている(図7F)。
 上記の特許文献5及び6で知られるリグニン配糖体は、本発明のものと製法が異なるものであり同一物質でない。それは本発明のリグニン配糖体(本発明品)を1Nの水酸化ナトリウム溶液中で室温に放置すると僅か1時間で活性が失われるという理由からである(図11B)。特許文献5及び6(それぞれ特許第2782009号、特許第2784605号)で知られるリグニン配糖体は、松かさを0.1N~1Nの水酸化ナトリウムにて6時間または一昼夜撹拌しながら抽出して得られる物質である。本発明品の抽出時に同様の操作を行うと当該活性が消失することが容易に想像されることから、本発明品は、特許文献5及び6に記載のリグニン配糖体(並びに、特許文献7及び8(それぞれ特開2002-338488号公報、特開2008-63299号公報)に記載の有効成分)と同一物質ではない。植物細胞壁多糖の抽出時にアルカリ溶液を用いることは一般的ではあるが、多糖の中にはアセチル基、硫酸基、もしくはリン酸基などが結合しているものが少なくない。また、ペクチンのようなポリウロナイドでは、カルボキシル基の一部がメチルエステルとなっている。エステル結合はアルカリによって容易に加水分解されることから、このような置換基を有する多糖をネイティブな状態で得るためにはアルカリ抽出は不適当であり、他の溶剤を使用しなければならない(例えば、「多糖の分離・精製法」学会出版センター)。本発明品は特許文献5及び6で知られるリグニン配糖体とは異なり、アルカリ処理によって外れてしまう置換基が活性に重要な役割を担っていると推定される。
 このように本発明のリグニン配糖体は、1N NaOHで室温、1時間処理しただけで免疫賦活作用をほぼ完全に消失する(図11B)。また、0.1N HClで80℃、1時間処理したときにも免疫賦活作用は未処理の活性の約1/3に低下し、24時間処理でほぼ完全に消失する(図11A)。
 本発明のリグニン配糖体は、トール様レセプター4(TLR4)アゴニストである(図4)。すなわち、該配糖体は、マクロファージ表面に存在するトール様レセプター4(TLR4)に結合することができる。これまで、TLR4に結合性の物質として、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸オリゴマー、リポ多糖(LPS)、マンナン類などが知られている。TLR4にリガンドが結合すると細胞内シグナル伝達によりTNF-α、IL-12、IFN-γなどのサイトカインの産生や、CD40、CD80、CD86などの樹状細胞(DC)の表面マーカーの発現などが生じる。本発明のリグニン配糖体は、上記公知のTLR4結合性物質と同様に、このようなサイトカインやDCマーカーの発現を起こすことが後述の実施例で立証されている。具体的には、本発明のリグニン配糖体は、10ng/ml以上、好ましくは100ng/ml以上で、骨髄細胞から誘導したDCにおいてCD86及びIL-12の発現を誘導する(図3、図5)。また、本発明のリグニン配糖体は、血中投与では250μg/kg以上、好ましくは500μg/kg以上で免疫賦活効果を発揮し、経口投与では50mg/kg以上で腸管免疫賦活効果を発揮する(図8、図9)。
<組成物>
 本発明はさらに、上記の製法で得られたリグニン配糖体を主成分とする免疫賦活剤を提供する。
 本発明の免疫賦活剤は、本発明のリグニン配糖体のみからなってもよいし、あるいは、副成分(少量成分)として他の免疫賦活活性を有する物質(例えばヒアルロン酸、ヒアルロン酸オリゴマー又はリポ多糖(LPS)など)との組み合わせでもよい。好ましくは、本発明のリグニン配糖体のみからなる免疫賦活剤である。
 本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体は、飲食品、動物飼料、医薬などの組成物に含有させることができる。これによって、被験者に免疫賦活効果を付与する、飲食品、動物飼料、医薬などの組成物を製造することができる。
 本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体は、そのまま又は飲食品、動物飼料もしくは医薬中の有効成分として日常的に摂取又は投与することで、被験者において免疫賦活することができる。この目的のために、本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体を、体重60kgのヒト換算で1日あたり1g以上、好ましくは3g以上摂取又は投与することが望ましい。
 本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体は、食用植物、例えば穀類植物の種子から食品用酵素により処理して得られる生理活性物質であるので、日常の食生活に取り入れることができる。また、摂取又は投与の時期は、食前、食間及び食後のいずれの時期でもよい。
 本明細書で使用する、被験者は、ヒトを含む哺乳類や鳥類などであり、ヒト、ペット動物(イヌ、ネコ、モルモットなど)、家畜動物(ウシ、ブタ、ウマ、ラクダなど)、鳥類(ニワトリなど)などを非限定的に含む。
(飲食品)
 本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体を飲料又は食品(すなわち、飲食品)に含有させることによって、経口摂取により被験者に免疫賦活効果を付与することができる。
 本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体を飲食品に配合して免疫賦活を提供する場合、あらゆる食品形態に加工することが可能である。本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体を配合することのできる飲食品としては、天然物及びその加工品を含む飲食物等を挙げることができる。またその配合量は、飲食品の形態に応じて異なるが、100gに対し、本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体を約0.01~1000mg、好ましくは約0.1~500mg配合することができる。
 飲食品には、既存又は新規の飲食品、例えば穀類加工品(例えばパン、もちなど)、菓子類(例えばチョコレート、ガム、キャンディー、洋菓子、和菓子、スナック菓子、米菓など)、飲料(例えばドリンク剤、アルコール飲料(例えばビール、酎ハイ、カクテルなど)、ノンアルコール飲料(例えばコーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、コーラ、ガラナ飲料、スポーツドリンク、炭酸飲料、清涼飲料、果汁入り飲料、薬系ドリンク、ジュースなど))、乳製品(例えばチーズ、バター、牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど)、食肉製品(例えばハム、ソーセージなど)、魚肉製品(例えば蒲鉾、ちくわなど)、錠剤形、粉末状、顆粒状、カプセル状、ゼリー状等の機能性食品、パン類、惣菜や加工食品、サプリメント、健康飲食品などが含まれるが、これらに限定されない。飲食品にはさらに、飲食品に一般的に含有される担体、希釈剤、賦形剤、増量剤、ゲル化剤、分散剤、懸濁化剤、溶解補助剤などに加えて、ビタミン類、有機酸、甘味剤、pH調整剤、香味剤、着色剤、安定剤、ミネラル、香料、保存剤、湿潤剤、果汁なども含むことができる。
 飲料のなかで、大麦を原料とするビール等の発酵アルコール飲料にも、今回初めて、本発明のリグニン配糖体に類似の物質が存在することが判明した。その含有量は、粗抽出物としてビール350mlあたり約25mgであり、濃度依存的にIL-12p40の増加が認められることから、ビールに免疫賦活作用があると示唆された(図10)。また活性の比較から粗抽出物中にはおよそ1%のLREL画分が含有されると推定された。そのためビールの免疫賦活効果を増強するために、本発明のリグニン配糖体を添加することができる。この場合、ビールに、本発明の免疫賦活剤をリグニン配糖体として1μg/ml以上、好ましくは10μg/ml以上含有させることができる。またビールの製造時、特に酵素が活発に作用すると考えられる麦汁製造時に原料となる植物体の微粉砕物、好ましくは大麦や麦芽穀皮の微粉砕物を添加、あるいは、原材料として用いる麦芽粉砕物の穀皮の粉砕度を高めることによっても、本発明品の含量を高めたビールを作成することができる。このようにして、健康志向のビールとすることができる。
(飼料)
 本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体は、動物の飼料に配合することができる。
 酪農・畜産において一般的に感染症治療・予防用途で抗生物質が使用されるのが一般的であるが、近年世界中で抗生物質の大量使用による耐性菌の出現が多く報告されるようになり、また環境への抗生物質の悪影響も顕在化している。世界の潮流としては今後抗生物質の使用制限がかかる方向に向かっており、これを代替する動物飼料が求められている。本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体は、動物用免疫賦活剤として有用である。飼料への配合量は、非限定的に、上記飲食品の場合と同程度である。また、原料からのリグニン配糖体の露出には原料微粉砕化及びセルラーゼの存在が必要であるが、ウシを含む反芻動物においては体内にセルラーゼ生産性の細菌が共生していることから、そのような動物飼料用途ではリグニン配糖体を精製せずとも、原料を微粉砕化したものを飼料として与えることで同等な効果を得ることができる。この用途においては、リグニン配糖体と組み合わせて、或いは単独に、植物の組織又は器官、好ましくは種子の外皮や籾殻、さらに好ましくは大麦搗精粕、の微粉砕化物を免疫賦活剤として使用することが可能である。微粉砕化は、上記第2工程に記載したものと同様に行うことができる。
(医薬組成物)
 本発明はさらに、上記の免疫賦活剤を含む医薬組成物を提供する。
 医薬用途として、例えば、第一に細菌やウイルス感染などの感染症に対する予防・治療的用途、第二に抗原を投与する際のアジュバントとしての用途、特にその経口投与可能な性質から経口・粘膜ワクチンのアジュバント用途、第三にがん予防、がん再発予防又は手術後免疫低下予防用途、第四に強力なTh1誘導を起こすことから抗アレルギー用途が挙げられる。
 本発明のリグニン配糖体を医薬品中の有効成分として配合する場合、免疫賦活剤の他に、例えばワクチン、抗癌剤、感染症治療薬、又は抗アレルギー剤として製剤化することができる。製剤の投与形態は特に限定されないが、例えば投与経路として、経口投与、経腸投与、非経口投与、例えば静脈内投与、腹腔内投与、経粘膜投与、膣内投与、直腸内投与などを挙げることができる。これらの場合、本発明の免疫賦活剤又はリグニン配糖体をそのまま投与してもよいが、医薬的に許容できる賦形剤とともに、溶液剤、懸濁剤、散剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、乳濁剤、シロップ剤などのいずれの形態で投与してもよい。
 医薬的に許容できる賦形剤又は担体としては、これに限定されるものではないが、乳糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖類、デンプン、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等の無機物、結晶セルロース、蒸留水、精製水、ゴマ油、ダイズ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油等の一般に使用されているものを例示することができる。また、組成物には、賦形剤の他、結合剤、滑沢剤、分散剤、懸濁剤、緩衝剤、乳化剤、希釈剤、防腐剤、湿潤剤、抗酸化剤、細菌抑制剤、安定化剤、崩壊剤、着色剤、風味剤、香味剤などの添加剤を適宜含有させることができる。他の医薬品と混合、或いは併用することも可能である。なお、上記の製剤は殺菌処理を行なってもよい。
 本発明の医薬組成物の用量は、被験者の年齢、体重、性別、症状の程度など、様々な要因に応じて変化するが、典型的には、本発明の免疫賦活剤を、リグニン配糖体として1日あたり、1g以上、好ましくは3g以上摂取・投与することが望ましく、投与間隔は特に制限されない。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はそれらの実施例によって制限されることを意図していない。
[実施例1]
リグニン画分の調製
 本発明のリグニン画分は、J. Appl. Polymer Sci. 68, 1633-1641(1998)に記載の方法を一部改変し、以下の手法で抽出した(図1)。
<実験方法>
 大麦搗精粕(キリンビール社製)100gに対して約600mlのトルエン/エタノール(2:1)を添加し、撹拌しながら12時間脱脂した。その後、搗精粕と抽出液を吸引濾過により分離し、残渣に再び約600mlのトルエン/エタノール(2:1)を添加して、撹拌しながら12時間再度脱脂した。脱脂搗精粕と抽出液は吸引濾過により分離し、搗精粕は1晩風乾した。以上の操作により得られた脱脂大麦搗精粕はマルチビーズショッカー(安井器械株式会社)を用いて粉砕し、目開き212μmの篩を通過するものを回収した。得られた粉砕物100gに対して約1000mlの90%ジオキサン(水溶液)を添加し、常温で12時間撹拌しながら抽出した後、吸引濾過で固液分離した。得られた抽出後の粉砕物に対し、同様の操作を再び行った後、固液分離した。続いて、得られた粉砕物に1000mlの50%ジオキサンを添加し、常温で12時間撹拌しながら抽出した後、固液分離した。以上の操作で得られた抽出液を合一し、エバポレーターでジオキサンを除去後に、残液の3倍量のエタノールを添加し、-20℃で1時間冷却後、遠心操作により上清と沈殿に分離した。上清はエバポレーターで濃縮後に凍結乾燥した(PML画分)。また、沈殿は少量の脱イオン水に分散後、凍結乾燥した(HRML画分)。
 上記操作で得られたジオキサン抽出後の粉砕物は、脱イオン水で洗浄後、約1000mlの0.2M 酢酸バッファー(pH=4.7)、及び、セルラーゼ(Aspergillus niger由来;シグマ社製)、ヘミセルラーゼ(Aspergillus niger由来;シグマ社製)を20gずつ添加し、37℃で72時間撹拌しながら酵素反応を行った。酵素反応後に粉砕物を回収し、脱イオン水で洗浄後に上記と同様に90%ジオキサンで2回、50%ジオキサンで1回抽出した後、エタノール沈殿により上清(PEL画分)と沈殿(LREL画分)に分離し、凍結乾燥した。
<結果>
 各工程をまとめたものを図1に示す。上記操作により、PML画分5.99g、HRML画分2.52g、PEL画分2.97g、LREL画分0.161gが回収できた。得られた各画分の凍結乾燥物は各々50%エタノールに溶解し、各種評価に用いた。
[実施例2]
リグニン画分のin vitroにおけるDC活性化能評価
 実施例1によって大麦搗精粕から調製された各種リグニン画分について、特に目的の物質が高分子量であることから、作用点は抗原提示細胞であると予想した。抗原提示細胞の代表例として樹状細胞を用いることとし、下記の方法でマウス樹状細胞を誘導し、リグニン画分について活性を評価した。
<実験方法>
 C57BL/6マウス骨髄細胞を大腿骨から常法に従って回収し、赤血球除去処理を行った。次に得られた骨髄細胞を、10% FCS、2μM β-メルカプトエタノールを含有するRPMI培地(Gibco)に、1×106細胞/mLになるように縣濁した。得られた細胞懸濁液に、DC誘導サイトカインとしてFlt-3L(R&D systems)を終濃度100ng/mlで添加し、CO2インキュベーター内で37℃、5%CO2にて培養した。7日後に各種リグニン画分を100ng/mlで添加し、24時間後に細胞を回収した。CD86発現量をフローサイトメーターを用いた解析により評価した。簡潔には、細胞を回収し、洗浄した後、抗CD11b-APC cy7、抗B220-PerCP(ベクトンディッキンソン社製)および抗CD11c-APC、抗CD86-PE(e-Bioscience社製)の各抗体を用いて30分間、4℃にて染色し、細胞を洗浄し、FACS CantoII(ベクトンディッキンソン社製)を用いて解析した。mDCのゲートとしてCD11c+CD11b+を設定し、当該細胞についてのCD86発現レベルを測定した。抗体は全てベクトンディッキンソン社の製品を用いた。また、OptEIATM IL-12p40 ELISA Set(ベクトンディッキンソン社製)を用いて、ELISA法によって、培養上清中のIL-12p40濃度を測定した。
<結果>
 図2に示すように、DC活性化マーカーであるCD86は配糖体画分であるLREL画分でのみ強い上昇を見せた。さらに免疫賦活サイトカインであるIL-12p40の発現もLREL画分でのみ起こることが判明した。以上のことから、大麦外皮に相当する搗精粕由来の各種リグニンの中で配糖体に特異的に免疫賦活活性があることが示された。
[実施例3]
LREL画分のin vitroにおけるDC活性化能と添加濃度
<実験方法>
 実施例2と同様にマウスDCを調製し、1ng/ml,10ng/ml,100ng/ml,1μg/mlのLREL画分を添加した。抗原提示細胞活性化ポジティブコントロールとして、LPS(シグマアルドリッチ社製)を終濃度5ng/mLで添加した。
<結果>
 図3に示すようにCD86及びIL-12p40の発現は濃度依存的に上昇し、10ng/mlで活性が検出され、100ng/ml以上で十分な活性化が起こることが示唆された。
[実施例4]
LREL画分の標的レセプターの同定
 LREL画分が抗原提示細胞を活性化させることが判明したため、その標的レセプターとして自然免疫系の外来・内因性刺激感知システムであるトール様レセプター(Toll-like receptor(TLR))に着目し、ノックアウトマウスを用いて責任標的レセプターの同定を試みた。
<実験方法>
 市販の各種TLR KOマウス(TLR1, TLR2, TLR4, TLR6, TLR7, TLR9及びそれらの共通アダプター分子であるMyD88;全てオリエンタルバイオサービス社から購入)から実施例2と同様に骨髄細胞を調製し、7日間培養しDCを作製した。それらのDCに対してLREL画分を100ng/mlで添加、あるいは非添加でさらに1日培養後、CD86及びIL-12p40について測定した。
<結果>
 図4に示すように、TLR4 KOマウスでCD86及びIL-12p40の活性化が完全に消失した。MyD88 KOでは部分的な低下が起こった。これは、TLR4のシグナルはMyD88とTRIFという二つのアダプターを介して伝達されることから、合理的な結果であると言える。以上のことから、LREL画分の標的レセプターはTLR4であることが判明した。
[実施例5]
 LREL画分の免疫賦活活性は植物全般に普遍的であることを示すために、代表的な植物の各組織であるイネもみがら(穀物籾殻)、小麦フスマ(穀物外皮)、シナモン(木皮)、緑茶(葉)、ターメリック(地下茎)、ゴマ(果実)からLREL画分を調製した。
<実験方法>
 イネもみがら、小麦フスマは、実施例1に記載の大麦搗精粕と同様の手法により、脱脂後に粉砕し、LREL画分を調製した。またその他の材料については、一般的な市場から粉砕されたシナモン、緑茶、ターメリック、及び、ゴマペーストを購入し、各々について実施例1に記載の手法で脱脂後に、そのままジオキサン抽出以下の操作を実施し、LREL画分を調製した。
<結果>
 本操作により、イネもみがら5.56gから5mg、小麦フスマ33.7gから16mg、シナモン96.5gから81mg、緑茶92.6gから278mg、ターメリック97.1gから368mg、ゴマペースト205gから117mgのLREL画分が回収できた。得られた各画分の凍結乾燥物は各々50%エタノールに溶解し、各種評価に用いた。
[実施例6]
各種植物抽出LREL画分の活性比較
 LREL画分の免疫賦活活性は植物全般に普遍的であることを示すために、代表的な植物の各組織から実施例5によってLREL画分を調製し、活性を測定した。
<実験方法>
 大麦・稲については1ng/ml, 10ng/ml, 100ng/mlで、小麦・シナモン・ゴマ・緑茶・ターメリックについては100ng/ml, 1μg/ml, 10μg/ml,100μg/mlの各濃度でDC培養系に添加した。
<結果>
 図5に示すように、大麦及び稲については10ng/mlで活性が検出され、100ng/mlで顕著な活性を示した。その他の素材では10μg/mlで活性が検出された。これらの結果から、LREL画分は植物全般から得られる普遍的な物質であり、その免疫賦活活性は強弱こそあるものの全般に認められるものであることが判明した。
[実施例7]
粉砕度と活性の相関
 LREL画分の抽出において素材の粉砕度が影響するかどうかについて、微粉砕物及び粗粉砕物を作成して活性比較を行った。
<実験方法>
 実験材料として脱脂小麦フスマを使用した。それぞれ脱脂小麦フスマ60gを家庭用ミキサーで粉砕したもの(粗粉砕)と、マルチビーズショッカーで粉砕後にほぼ全量が目開き212μmの篩を通過するまで粉砕したもの(微粉砕)を作成した。得られた各粉砕物は、実施例1に記載の手法のジオキサン抽出以下の操作を実施し、LREL画分を調製した。活性については他の実施例同様マウス骨髄由来DCに添加し、培養上清中のIL-12p40濃度を測定することで評価した。
<結果>
 上記操作により、粗粉砕小麦フスマから41mg、微粉砕小麦フスマから43mgのLREL画分が回収できた。得られた各画分の凍結乾燥物は各々50%エタノールに溶解し、各種評価に用いた。
 図6に示すように、微粉砕物では活性が検出されたが、粗粉砕物では活性が出ず、従ってLREL画分の抽出には微粉砕が必須であることが判明した。
[実施例8]
In vivo腹腔内投与効果
 In vitroで抗原提示細胞活性化効果の見られたLREL画分について、in vivo免疫賦活効果が得られるかどうかを腹腔内注射によって、検討した。
<実験方法>
 C57BL/6Jマウス(5週令メス・チャールズリバー)に対し、200μg/headとなるようにLREL画分を腹腔内注射した。コントロール群のマウスには生理食塩水を腹腔内注射した。採決は投与前および、投与後6時間後と24時間後に計三回行った。血漿を採取した後、OptEIATM IL-12p40 ELISA Setおよび、Ready-Set-Go! Mouse TNF-α(e-bioscience社製)を用いて、ELISA法により、血漿中のIL-12p40とTNF-αの濃度を測定した。
 投与24時間後にマウスを安楽死させ、脾臓を採取した。脾臓を細かくはさみで切断後、37℃で15分間、1mg/mLのコラゲナーゼIV(シグマ社製)と100μg/mLのDNase I(ロシュ社製)で酵素処理した後、セルストレーナー(ベクトンディッキンソン社製)で未消化組織を取り除いた後、溶血バッファーで赤血球を破壊し、脾細胞を調製した。
 マウスリンパ腫細胞株であるYac-1(理化学研究所バイオリソースセンター)に対する脾細胞のNK細胞傷害活性を測定した。簡潔には、Yac-1細胞を最終濃度として15μMとなるようにCalcein-AM(同仁化学社製)と混和し、37℃で30分間染色した。1×104個のYac-1と1×106, 5×105, 2.5×105, 1.25×105個の脾細胞を混合し(Effector:Target = 100:1, 50:1, 25:1, 12.5:1)、37℃で4時間培養したあと、殺傷されてYac-1から培養上清中に放出されたCalceinの濃度を蛍光プレートリーダーのSPECTRA MAX GEMINI EM(Molecular Devices社)にて測定し、死滅率を算出した。
 脾臓細胞中の樹状細胞、NK細胞及びT細胞の活性化度をフローサイトメーターによって評価した。簡潔には、NK細胞の活性はCD44の発現量で評価した。リンパ球を抗CD44-PE、抗NK1.1-PE cy7(e-Bioscience社製)を用いて30分間、4℃にて染色し、細胞を洗浄し、FACS CantoIIを用いて解析した。NK細胞のゲートとしてNK1.1+を設定し、当該細胞についてのCD44発現レベルを測定した。樹状細胞の活性は抗CD11b-APC-Cy7、抗CD86-PE、抗CD11c-PE-Cy7(e-Bioscience社製)、抗mPDCA-1-APC(ミルテニーバイオテク社製)の各抗体を用いて30分間、4℃にて染色し、細胞を洗浄し、FACS CantoIIを用いて解析した。mDCのゲートとしてCD11c+CD11b+を設定し、当該細胞についてのCD86発現レベルを測定した。
 リンパ球の細胞内サイトカインの産生に関して、1×106個/mLとなるように細胞を懸濁し、24 well plateに1mL播種した。Leukocyte Activation Cocktail(ベクトンディッキンソン社製)を2μL添加し、12時間培養した。細胞を回収、洗浄後、抗CD3-APC-Cy7、抗CD4-APC、抗CD8-PerCP(ベクトンディッキンソン社製)、抗NK1.1-PE-Cy7を用いて細胞表面マーカーを30分間、4℃にて染色した。次にCytofix/Cytoperm Fixation/Permeabilization kit(ベクトンディッキンソン社製)を用いて、細胞を固定化・細胞膜透過処理を行った。固定した細胞を洗浄した後、抗IFN-γ-PE(ベクトンディッキンソン社製)を用いて30分間4℃で染色し、細胞を洗浄し、FACS CantoIIを用いて解析した。CD4+ T細胞のゲートとしてはCD3+ CD4+を設定、CD8+T細胞のゲートとしてはCD3+ CD8+を設定し、当該細胞について、IFN-γ+となっている細胞の比率を測定した。樹状細胞の細胞内サイトカインに関しては、抗CD11c-PE-Cy7、抗CD11b-APC-Cy7、抗mPDCA-1-APCを用いて細胞表面マーカーを30分間、4℃にて染色した。Cytofix/Cytoperm Fixation/Permeabilization kitにて細胞を固定化・細胞膜透過処理した。固定した細胞を洗浄した後、抗IL-12抗体-PE(ベクトンディッキンソン社製)を用いて、30分間4℃で染色し、細胞を洗浄し、FACS CantoIIを用いて解析した。
<結果>
 図7Aに示すように、LREL画分の腹腔内単回注射によって6時間後に血中IL-12p40及びTNF-αの有意な上昇が観察された。このとき脾臓中のCD11b+ DCすなわちmDCのCD86発現量は増加し、DCの活性化が起こっていることが示唆された(図7B)。さらに、IL-12p40を産生するDCの比率についても有意な増加が観察された(図7C)。
 また、生体内における自然免疫賦活の代表的なもう一つの細胞であるNK細胞についても活性化度合いを検討したところ、活性化マーカーであるCD44発現(図7D)及びIFN-γ産生細胞比率(図7E)、癌細胞に対する細胞障害活性(図7F)、いずれにおいても有意な増加を認めた。
 さらに自然免疫系の活性化の結果、獲得免疫系であるT細胞への影響についても検討したところCD4+T細胞については活性化を認めなかったが、CD8+T細胞についてはIFN-γ産生細胞比率の有意な上昇を認めた(図7G)。以上の結果、LREL画分はin vivoにおいても免疫賦活能を有することが示された。
[実施例9]
In vivo腹腔内投与効果の必要量検討
 上記の実施例によりLREL画分がin vivoでも免疫賦活効果を有することが判明したが、有効投与量については定かでなかったため、in vivoにおける単回腹腔内投与を濃度を変えて検討してみることとした。
<実験方法>
 C57BL/6Jマウス(5週令メス)に対し、5μg/head、10μg/head、20μg/head、50μg/headとなるようにLREL画分を腹腔内注射した。コントロール群のマウスには生理的食塩水を腹腔内注射した。LREL画分を腹腔内注射する前および、腹腔内注射して3時間後と6時間後に眼底下静脈叢より採血を行った。血漿を採取した後、OptEIATM IL-12p40 ELISA Setを用いて、ELISA法により、血漿中のIL-12p40の濃度を測定した。
<結果>
 図8に示すとおり、最低量の5μg/headで血中IL-12p40の増加が観察され、10μg/headで統計学的に有意な上昇を認めた。従って、必要量としては250μg/kg望ましくは500μg/kgが必要であると算出された。
[実施例10]
In vivo経口投与効果の検討
 実施例8及び9により、LREL画分が腹腔内投与によって免疫賦活効果を発揮することは証明されたが、食品及び経口ワクチンアジュバントへの用途を考えるときに経口投与で効くことは必須である。そこでLREL画分をマウスに経口投与して、免疫賦活効果が見られるかどうかを検討した。
<実験方法>
 C57BL/6Jマウス(5週令メス)に対し、1mg/head、10mg/headとなるようにLREL画分をゾンデで経口投与した。コントロール群のマウスには生理的食塩水をゾンデにて経口投与した。
 LREL画分を経口投与して24時間後にマウスの腸間膜リンパ節を採取した。腸間膜リンパ節由来リンパ球は、1mg/mLのコラゲナーゼIVと100ug/mLのDNase Iを用いて37℃で15分間、酵素処理した後、セルストレーナーで未消化組織を取り除くことで調製した。
 樹状細胞の活性化度をMHC classIIおよびCD86の発現量、IL-12産生比率によって評価した。方法は実施例2と同じである。
<結果>
 図9(A)に示すように、経口投与された異物が吸収される腸管局所のリンパ節である腸間膜リンパ節においてDCの活性化マーカーであるMHC classII分子の有意な上昇が1mg/head投与群で見られた。またCD86については10mg/head投与群で有意な上昇となった。さらに図9(B)に示すように、IL-12p40を発現するmDCの比率の上昇が1mg/head投与群で観察された。以上の結果、LREL画分は単回で経口投与しても腸管免疫系を賦活する効果があり、必要量としては500mg/kgであることが示唆された。
[実施例11]
In vitroにおけるビール中リグニン配糖体活性
 LREL画分は植物外皮に含まれ、その溶出にはセルラーゼが必須であるが、ビール醸造の工程ではそのような反応が自然に起こっていることが想像された。また、LREL画分はある程度水に溶解する物質であることが考えられた。そこで市販のビール中から極性が低く、かつ、エタノール沈殿で沈殿するLREL画分様の物質を回収し、免疫賦活効果が見られるかどうかを検討した。
<実験方法>
 減圧下で脱気した市販のビール100mlを、60mlメタノールと60mlの脱イオン水で順次コンディショニングしたメガボンドエルート C18(10g/60ml)(ジーエルサイエンス社製)にアプライした。全量をカラムに通した後、100mlの脱イオン水でカラムを洗浄した。続いて100mlのメタノールでカラムに吸着した物質を溶出した。得られた溶出液に100mlの脱イオン水を添加後に、エバポレーターでメタノールを除去した後、残液の3倍量のエタノールを添加し、-20℃で1時間冷却後、遠心操作により上清と沈殿に分離した。得られた沈殿は少量の脱イオン水に分散後、凍結乾燥した。活性については他の実施例同様マウス骨髄由来DCに添加し、培養上清中のIL-12p40濃度を測定することで評価した。
<結果>
 上記操作により、ビール100mlから7mgの物質が回収された。得られた各画分の凍結乾燥物は各々50%エタノールに溶解し、各種評価に用いた。
 図10に示すようにビール由来LREL画分様の物質、1μg/mlからIL-12p40の増加が観察され、100μg/mlまで濃度依存的に上昇した。本操作で得られたLREL画分様物質1μgはビール換算で14μlに相当することから、ビールを飲用することにより自然免疫系の活性化効果が得られることが示唆された。活性の比較から、本操作で得られたLREL画分様物質中には、実施例1の手法で得られるLREL画分がおよそ1%程度含まれていると換算されることから、ビール350ml缶中にはおよそ250μgのLREL画分が含まれると計算された。
[実施例12]
LREL画分の化学処理耐性の検討
 LREL画分の化学的処理による耐性を調べるために、LREL画分が弱い酸溶液による部分酸加水分解、あるいは、アルカリによる分解を経ても活性を保持できるかどうか検討を行った。
<実験方法>
 LREL画分を終濃度2mg/mlになるように0.1N HCl溶液に調製した。この溶液を80℃で1時間、3時間、24時間放置し、所定の時間が経過後に0.1N NaOHで中和した溶液を作成した(部分酸加水分解溶液)。同様に、LREL画分を終濃度2mg/mlになるように1N NaOH溶液に調製し、室温で1時間、3時間、24時間放置後に1N HClで中和した溶液を作成した(アルカリ処理溶液)。実施例2と同様にマウスDCを調製し、終濃度が10ng/ml、100ng/ml、1μg/mlとなるように各々の処理溶液を添加した。抗原提示細胞活性化ポジティブコントロールとして、LPS(シグマアルドリッチ社製)を終濃度5ng/mLで添加した。
<結果>
 図11(A)に示すようにCD86の発現は部分酸加水分解により経時的に徐々に低下していくことが判明し、LREL画分は酸加水分解により徐々に活性を失うことが示唆された。また、図11(B)に示すようにCD86の発現は1時間のアルカリ処理により完全に低下することが判明し、LREL画分はアルカリ処理により即時に活性を失うことが示唆された。
[実施例13]
ウシ末梢血リンパ球(PBMC)に対する効果
 LREL画分をウシ飼料用途で使用することを想定した場合、ウシ免疫細胞での反応性を担保する必要がある。一方でウシの免疫系についてはまだ良く分かっていないため、必ずしもマウスと同様なデータが出る保証もないため検討した。
<実験方法>
 ウシの血液を採取し、3000rpm、20分間で遠心分離した。バッフィーコートを採取し、リン酸バッファーで希釈した。3mLのLymphoprep(コスモバイオ社製)上に6mLのリン酸バッファーで希釈したバッフィーコートを重層し、2000rpm、20分間遠心分離し、PBMCを分離した。2×106個/mLとなるようにRPMI培地(シグマ社製)でPBMCを懸濁し、24 well plateに1mL播種した。10ng/mL、100ng/mL、1μg/mLのLRELを添加し、48時間培養した。培養上清中のIL-12およびIFN-γの濃度をELISA法にて測定した。ウシIL-12のELISA法は、capture抗体としてウシIL-12(クローン:CC326、AbD serotec社製)を用い、detection抗体として、Biotinを結合したウシIL-12(クローン:CC301、AbD serotec社製)を用いた。スタンダードとして、ウシの血液を用い、血漿原液中に含まれるIL-12の濃度を2000として、培養上清中のIL-12の相対濃度を測定した。ウシIFN-γのELISA法はBovine IFN-γScreening Set(Thermo Scientific社製)を用いて測定した。
<結果>
 図12(A)にIL-12を(B)にIFN-γのデータを示す。両者ともLRELを100ng/mL以上の濃度で添加すると、統計的に有意に培養上清中のサイトカインの産生が亢進されることが明らかとなった。以上の結果は、ウシ免疫細胞に対してLRELはマウスと同様免疫賦活効果を有していることを示している。
[実施例14]
ウシDCに対する効果
 実施例13により、LRELがウシ免疫細胞にもマウスと同等の効果を有していることが明らかとなったが、そのターゲット細胞と考えられるDCに対する影響を検討した。
<実験方法>
 実施例13の方法でウシのPBMCを採取し、抗ウシCD11c抗体(VMRD社製)および抗ウシCD172a抗体(Thermo Scientific社製)を用いて30分間、4℃で抗原抗体反応を行った後、2次抗体としてそれぞれ抗IgM-APC抗体(e-Bioscience社製)および抗IgG2b-FITC抗体(ベクトンディッキンソン社製)、7-AAD(ベクトンディッキンソン社製)を用いて30分間、4℃で染色した。染色した細胞をFACS Aria(ベクトンディッキンソン社製)でウシDCのマーカーであるCD11c+ CD172a+(Miyazawa et al.,Research in Veterinary Science 81 (2006) 40-45)の細胞を分取した。
 得られたウシDCを4×105個/mLとなるように懸濁し、48 well plateに500μLずつ播種した。10ng/mL、100ng/mLのLREL存在下で48時間培養した。培養上清中のIL-12の濃度を実施例13記載のELISA法にて測定した。
<結果>
 図13(A)に示すように、PBMC中にCD11c+ CD172a+で規定されるDCは3%含まれていた。また、図13(B)に示すように、LRELを100ng/mL以上の濃度でIL-12の産生の亢進が確認された。従って、LRELはPBMCのDCに作用し、IL-12の産生を亢進させていることが明らかとなった。
[実施例15]
ヤギin vivo筋肉内投与試験
 実施例13及び14によりIn vitroでウシの細胞に有効性が確認されたため、実施例8及び9の検討結果を参考に、ウシと同じ反芻動物であるシバヤギを用いた有効性及び安全性試験を行った。
<実験方法>
 シバヤギ(2~3年齢オス)に対し、3μg/kg、30μg/kg、300μg/kgとなるようにLREL画分を頸部筋肉内に投与した。コントロール群のシバヤギにはリン酸バッファーを筋肉内投与した。LREL画分を筋肉内投与する前および、投与して1時間、3時間、6時間、24時間後に頸静脈より採血を行った。血漿を採取した後、血漿中に含まれるIL-12濃度を実施例13に記載のELISA法により測定した。
<結果>
 図14に示すように、300μg/kg群において、投与3時間後にIL-12の統計的に有意な一過的な産生亢進を認め、30μg/kg群においても増加傾向を認めた。従ってヤギを含む反芻動物においてもLRELの免疫賦活作用があることが明らかとなり、必要量としては30μg/kg、望ましくは300μg/kgであると算出された。また、獣医師による安全性に関する異常所見は認められなかった。
[実施例16]
ウシin vivo筋肉内投与効果
 実施例15において、シバヤギを用いたin vivo筋肉内投与ではLREL画分を300μg/kgを投与して免疫賦活活性が見られたため、ウシにおいても同様の検討を行った。
<実験方法>
 ホルスタイン(3~7年齢メス)に対し、300μg/kgとなるようにLREL画分を尻部筋肉内に投与した。コントロール群のホルスタインにはリン酸バッファーを筋肉内投与した。LREL画分を筋肉内投与する前および、投与して1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、24時間後に頸静脈より採血を行った。血漿を採取した後、DuoSet bovine TNF-α(R&D systems社製)を用いて、ELISA法により、血漿中に含まれるTNF-αの濃度をO.D.420の吸光度によって評価した。
<結果>
 図15(A)に示すように、LREL投与群のウシでは、いずれの個体においても血中TNF-α濃度が一過的に上昇し、投与2時間後に統計的に有意な上昇を認めた。つまり、LREL画分には300μg/kgでウシの免疫系を賦活化する作用があることが明らかとなった。
[実施例17]
経口ワクチンのアジュバントとしての作用検討
 LRELが食用植物由来であることから、安全に食することができる。実施例10より、LRELには経口で免疫賦活作用があることから、感染症に対する経口ワクチンのアジュバント作用があるかどうかを検討した。
<実験方法>
 実験開始1日目、8日目、15日目、22日目に以下のような方法でマウスに経口免疫を行った。C57BL/6Jマウス(7週令メス)を16時間絶食させた後、1.5% 炭酸水素ナトリウム(Wako社製)水溶液500μLをゾンデで経口投与して胃酸を中和した。30分後にEgg Albumin(生化学コーポレーション社製、以下OVAとする)1mgとLREL100μgまたは1mgをコーンオイルに懸濁したものをゾンデで経口投与した。コントロール群のマウスにはOVAのみをコーンオイルに懸濁してゾンデで経口投与した。経口免疫が成立しているかどうかを調べるために実験開始36日目に採血すると共に、小腸洗浄液を作製した。小腸洗浄液は盲腸より小腸側10cmを切除し、Protease inhibitor cocktailを添加した10% FCS溶液を4mL通し、3分以上Vortexで混合した後、10000rpm、4℃、30分の条件で遠心分離したあとの上清を採取することによって作製した。
 抗体価はELISA法を用いて測定し、IgGの抗体価はMouse IgG ELISA Quantitation Set (Bethyl社製)を、IgAの抗体価はMouse IgA ELISA Quantitation Set (Bethyl社製)を用いた。抗原特異的な抗体価は、上記キットのCapture抗体の代わりに、経口投与に使用したOVAを用いることで測定した。すべてのマウスの血漿を混合した原液中に含まれる抗原特異的抗体価を1として、それぞれのマウスの血漿中に含まれる抗体価を測定した。
<結果>
 図16-1に示すように、OVAと共にLRELを1mg経口で投与した場合、血液中において、統計的に有意に抗原特異的IgG濃度の上昇が確認された。すなわち、OVA単体で投与したときにはほとんど抗原特異的な免疫は成立しないが、LRELには抗原特異的な免疫を成立させる経口ワクチンのアジュバントとしての機能を持つことが明らかとなった。
 また図16-2(A)に示すように、LRELを経口投与することによって、小腸洗浄液中のtotal IgAの濃度は統計的に有意な上昇が認められたものの、図16-2(B)に示すように、抗原特異的IgAは誘導されなかった。腸管において、IgA濃度の上昇は外部からの異物の侵入を防ぐことに繋がることから、OVAとLRELを経口投与することによって、腸管においても、全身性においても免疫系を活性化し、外敵の侵入を防ぐ機能があることが明らかとなった。
[実施例18]
大麦搗精粕微粉砕物の反芻動物への経口投与による効果
 実施例13~16において、LRELにはマウスだけではなく、反芻動物にも免疫賦活作用があることが明らかとなった。LRELの抽出には大麦搗精粕の微粉砕処理とセルラーゼ処理が必要であること、ウシの第1胃であるルーメンにはセルラーゼ生成菌がいることから、大麦搗精粕微粉砕物をウシに経口で投与すると、ルーメン中でセルラーゼ反応が起こり、免疫賦活能が発揮される可能性が考えられたため、大麦搗精粕微粉砕物の経口投与における機能を検証した。
<実験方法>
 大麦搗精粕微粉砕物は幹ペレくん((株)タイワ精機社製)によってペレットを作製した。ホルスタイン(3~7年齢メス)に対し、隔日に1.2kg/headで経口投与した。投与開始18日目まで合計10回投与し、その後投与開始32日目までは通常食を食べさせた。大麦搗精粕微粉砕物を経口投与すると同時に、唾液を採取した。また、投与開始時、投与開始18日目、32日目に実施例13に従ってPBMCを採取した。
 唾液中に含まれるIgAおよびIgMの濃度をELISA法によって測定した。IgAの抗体価はBovine IgA ELISA Quantitation Set (Bethyl社製)を、IgMの抗体価はBovine IgM ELISA Quantitation Set (Bethyl社製)を用いた。採取した唾液を10000rpm、3分の条件で遠心分離し、上清を回収し、ムチン等の粘性物質を取り除いた。
 PBMCを1 x 106 cells/mLとなるように完全培地に懸濁し、PMA 50ng/mL、ionomycin 500ng/mLの共存下で24時間培養し、培養上清中に含まれるIFN-γとTNF-αの濃度をELISA法により測定した。IFN-γの濃度はBovine IFN-g Screening Set(Thermo Scientific社製)で、TNF-αの濃度はDuoSet bovine TNF-α(R&D systems社製)を用いて測定した。
<結果>
 図17-1に示すように、唾液中のIgAおよびIgMの濃度が経口投与18日目に経口投与前と比較して統計的に有意に上昇した。また、大麦搗精粕微粉砕物の投与をやめて2週間経った後の32日目の唾液を測定したところ、IgAおよびIgM濃度が18日と比較して低下していたことから、唾液中抗体価の上昇は大麦搗精粕微粉砕物を投与したことによる効果であることが明らかとなった。
 さらに、図17-2に示すように、PBMCの培養上清中のIFN-γおよびTNF-αの濃度は投与開始前と比較して、投与開始32日目のPBMCで統計的に有意に上昇していた。これはPBMCの外部刺激に対する反応性が上昇していることを意味しており、大麦搗精粕微粉砕物をウシに経口投与することで全身性の免疫系を活性化する機能があることが明らかとなった。本検討において、18日目で大麦搗精粕微粉砕物の投与をやめたのにも関わらず、32日目にPBMCの反応性が上昇した理由として、反芻動物は餌を食べてから消化・吸収するまでに数日かかること、吸収された免疫賦活物質が全身性の免疫系に影響を与えるまでに時間がかかるであろうことが考えられる。
 今回本発明者らは、植物全ての細胞壁に含まれると考えられるリグニンのうち、組織を微粉砕処理後にセルラーゼ処理を行って得られる高分子配糖体画分にのみ強い免疫賦活活性、すなわちマクロファージ・樹状細胞(DC)などの活性化作用を見出し、なおかつ、それがTLR4という自然免疫系のレセプターをターゲットとしていることを見出した。従って、本発明のリグニン配糖体は、新規な植物由来TLR4リガンド(アゴニスト)であり、既存の代表的TLR4Lである細菌由来リポポリサッカライド(LPS)のような食品用途が不可能なものと一線を画した安全で一般消費者に受け入れられうる免疫賦活剤である。
 上記の作用メカニズムがあることから、用途としては第一に細菌感染やウイルス感染に対する予防的用途、第二に抗原を投与する際のアジュバントとしての用途、特にその経口投与可能な性質から経口・粘膜ワクチンのアジュバント用途、第三にがん予防・がん再発予防・手術後免疫低下予防用途、第四に強力なTh1誘導を起こすことから抗アレルギー用途が考えられる。
 また、リグニン配糖体は、本発明において特殊な方法で濃縮を行っているが、自然な状態での食品、例えばビールのようなものに活性を検出することができ、生理活性から換算した含有量は生体において効果を発揮するに十分量と考えられることから、本発明のリグニン配糖体を増強したビールなどは健康志向のビールとしての利用も考えられる。
 さらに、酪農・畜産において一般的に感染症治療・予防用途で抗生物質が使用されるのが一般的である。しかし、近年世界中で抗生物質の大量使用による耐性菌の出現が多く報告されるようになり環境への抗生物質の悪影響が顕在化している。世界の潮流としては今後抗生物質の使用制限がかかる方向に向かっており、これを代替する動物飼料が求められている。本発明のリグニン配糖体は実施例で示したように、植物から露出させるのにセルラーゼ処理及び微粉砕が必要である。ところでウシのような反芻動物は胃にセルラーゼ産生菌を有していることが広く知られており、植物種子外皮の微粉砕物を与えることで自然にリグニン配糖体が体内で抽出されてくることが考えられる故に、植物種子外皮の微粉砕物は動物用免疫賦活剤としての用途も考えられる。免疫賦活によって感染予防される具体的な疾患としては、乳房炎、蹄葉炎、肺炎や気管支炎などの呼吸器感染症、牛疫、牛肺疫、口蹄疫、水胞性口炎、出血性敗血症、ブルセラ病、結核病、ヨーネ病、アカバネ病、牛ウイルス性下痢・粘膜病、牛伝染性鼻気管炎、牛丘疹性口炎、牛流行熱、破傷風、気腫疽、サルモネラ症、牛カンピロバクター症などが挙げられるが、この限りではない。中でも近年流行している口蹄疫については、その簡便な予防法が大いに期待されており、本発明によってウイルス感染に有効とされるIgA上昇が見られたことから有望と考えられる。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (16)

  1.  植物由来のリグニン配糖体を主成分として含有する免疫賦活剤であって、該リグニン配糖体が、粉砕した植物の組織又は器官を、セルラーゼのみか、あるいはセルラーゼとヘミセルラーゼで処理し、その残渣を水性極性溶媒(メタノール及びエタノール溶媒を除く)で抽出し、その抽出物からエタノール不溶性画分として得ることができるリグニン配糖体である、前記免疫賦活剤。
  2.  粉砕が微粉砕である、請求項1に記載の免疫賦活剤。
  3.  植物の組織又は器官が、目開きが約250μm以下である篩を通過することが可能なサイズに粉砕される、請求項2に記載の免疫賦活剤。
  4.  植物の組織が、種子の殻もしくは外皮、木皮、葉、及び根もしくは地下茎からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
  5.  植物及びその組織が、大麦外皮、小麦外皮、イネ籾殻、シナモン木皮、緑茶葉、ターメリック地下茎、及びゴマ種子からなる群から選択される、請求項1~4のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
  6.  植物及びその組織が、大麦外皮又はイネ籾殻である、請求項5に記載の免疫賦活剤。
  7.  水性極性溶媒が、約45~約95%ジオキサン水溶液である。請求項1~6のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
  8.  リグニン配糖体が、トール様レセプター4(TLR4)アゴニストである、請求項1~7のいずれか1項に記載の免疫賦活剤。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の免疫賦活剤を1μg/ml以上含む発酵アルコール飲料。
  10.  請求項1~8のいずれか1項に記載の免疫賦活剤を含む医薬組成物。
  11.  請求項1~8のいずれか1項に記載の免疫賦活剤を含む飼料。
  12.  植物種子の殻もしくは外皮の微粉砕物をさらに含む、請求項11に記載の飼料。
  13.  植物種子外皮の微粉砕物が、大麦搗精粕の微粉砕物である、請求項12に記載の飼料。
  14.  植物種子外皮の微粉砕物を含む飼料。
  15.  植物種子外皮が大麦搗精粕である、請求項14に記載の飼料。
  16.  微粉砕物が、目開きが約250μm以下である篩を通過することが可能なサイズを有する、請求項12~15のいずれか1項に記載の飼料。
PCT/JP2011/055092 2010-08-17 2011-03-04 植物由来の新規な免疫賦活剤 WO2012023301A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012529500A JP5766192B2 (ja) 2010-08-17 2011-03-04 植物由来の新規な免疫賦活剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182206 2010-08-17
JP2010-182206 2010-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012023301A1 true WO2012023301A1 (ja) 2012-02-23

Family

ID=45604967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055092 WO2012023301A1 (ja) 2010-08-17 2011-03-04 植物由来の新規な免疫賦活剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5766192B2 (ja)
WO (1) WO2012023301A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023832A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 克史 小早川 飲料水
JP2016160201A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 清一郎 伊東 大麦由来のポリフェノールの製造方法、大麦外層糠の回収装置及び大麦外層糠の回収方法
WO2018004194A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 (주)아모레퍼시픽 리그닌-탄수화물 복합체 및 이의 제조방법
JP2021152082A (ja) * 2020-12-23 2021-09-30 株式会社東洋新薬 整腸剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205402A (ja) * 1989-10-28 1991-09-06 Green Cross Corp:The リグニン配糖体およびその用途
JPH03206043A (ja) * 1990-01-06 1991-09-09 Hiroshi Sakagami ウイルス感染防止剤
JPH0413684A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Green Cross Corp:The リグニン配糖体およびその用途
JPH10165120A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Hakubaku:Kk 大麦由来の消化管機能改善、コレステロール上昇抑制剤、 および同剤を含む健康食品
JP2002371002A (ja) * 2001-06-11 2002-12-26 Kirin Brewery Co Ltd 生理活性大麦エキス、その製造方法、及び該エキスを含む飲食品
JP2010150185A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sapporo Breweries Ltd メタボリックシンドローム改善又は予防剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153762A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Nippon Nousan Kogyo Kk 家畜、家禽用飼料
JPH0641418B2 (ja) * 1986-02-26 1994-06-01 日清製粉株式会社 コレステロ−ル低下物質
JP2003040792A (ja) * 2001-07-23 2003-02-13 West Park Kk リグニンの新規用途
JP2005341949A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Supatto:Kk 微粉末化硬質繊維の飼料添加物およびその使用方法、ならびにそれらを使った製品とその製造方法。
JP5184033B2 (ja) * 2007-10-03 2013-04-17 株式会社Adeka 免疫調節剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205402A (ja) * 1989-10-28 1991-09-06 Green Cross Corp:The リグニン配糖体およびその用途
JPH03206043A (ja) * 1990-01-06 1991-09-09 Hiroshi Sakagami ウイルス感染防止剤
JPH0413684A (ja) * 1990-04-28 1992-01-17 Green Cross Corp:The リグニン配糖体およびその用途
JPH10165120A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Hakubaku:Kk 大麦由来の消化管機能改善、コレステロール上昇抑制剤、 および同剤を含む健康食品
JP2002371002A (ja) * 2001-06-11 2002-12-26 Kirin Brewery Co Ltd 生理活性大麦エキス、その製造方法、及び該エキスを含む飲食品
JP2010150185A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sapporo Breweries Ltd メタボリックシンドローム改善又は予防剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAKAGAMI, H. ET AL.: "Distribution of lignin-carbohydrate complex in plant kingdom and its functionality as alternative medicine", PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS, vol. 128, no. 1, 12 June 2010 (2010-06-12), pages 91 - 105, Retrieved from the Internet <URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0163725810001166> [retrieved on 20110531] *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015023832A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 克史 小早川 飲料水
JP2016160201A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 清一郎 伊東 大麦由来のポリフェノールの製造方法、大麦外層糠の回収装置及び大麦外層糠の回収方法
WO2018004194A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 (주)아모레퍼시픽 리그닌-탄수화물 복합체 및 이의 제조방법
JP2021152082A (ja) * 2020-12-23 2021-09-30 株式会社東洋新薬 整腸剤
JP7390735B2 (ja) 2020-12-23 2023-12-04 株式会社東洋新薬 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012023301A1 (ja) 2013-10-28
JP5766192B2 (ja) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rahar et al. Preparation, characterization, and biological properties of β-glucans
Vidanarachchi et al. Phytobiotics: alternatives to antibiotic growth promoters in monogastric animal feeds
KR101467903B1 (ko) 흑미의 담자균류균사 발효 및 생물전환공정을 통해 생산된 면역증강제
JP5766192B2 (ja) 植物由来の新規な免疫賦活剤
KR101787543B1 (ko) 발효배양 산삼을 포함하는 항염증 조성물
WO2012148277A1 (en) Method for isolation of polysaccharides
CN107205461A (zh) 用于提高免疫机能的经酵素处理的人参源多糖组分及制备
KR20180054029A (ko) 웨이셀라 시바리아로부터 유래한 세포외 다당류를 포함하는 면역력 증강을 위한 조성물
KR101168381B1 (ko) 녹차 가수분해물의 면역기능 증강 및 식품 조성물 제조 방법
JP2002209598A (ja) 酵母由来可溶性多糖
Horie et al. The potency of a novel fermented unripe banana powder as a functional immunostimulatory food ingredient
Basharat et al. Nutritional and functional profile of carob bean (Ceratonia siliqua): A comprehensive review
US10905728B2 (en) Agaricus blazei Murill extracts, methods for inhibiting legumain using the same, and methods for treating tumors using the same
JP5788332B2 (ja) アトピー性皮膚炎予防剤
JP2006070217A (ja) オウギ属植物地上部由来の多糖および生体防御機能賦活化剤
JP5550802B2 (ja) 免疫調整作用のあるメロン抽出物含有組成物
Savelkoul et al. Immunomodulatory effects of mushroom β-glucans
TW201806965A (zh) 具有自然免疫活化作用之多醣類及含有該多醣類之自然免疫活化劑或飲食品
JP5367228B2 (ja) 腸管免疫賦活化剤及び抗アレルギー剤
JP2006241023A (ja) 消化管組織における抗菌ペプチドの発現誘導または産生促進剤
WO2016136624A1 (ja) 免疫調節剤及びその用途
KR102243712B1 (ko) 청각 추출물 및 홍삼 추출물을 포함하는 선천성 면역 증진용 조성물
KR102470657B1 (ko) 보리 발효추출물을 이용한 알레르기성 질환의 예방, 개선 및 치료용 조성물의 제조 방법
KR101257494B1 (ko) 전복 소화 가수분해물을 함유하는 면역계 염증성 질환 예방 및 치료용 조성물
WO2010055318A1 (en) Treatment

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11817950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012529500

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11817950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1