WO2012020502A1 - メモリ制御回路及びメモリ回路 - Google Patents

メモリ制御回路及びメモリ回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2012020502A1
WO2012020502A1 PCT/JP2010/063742 JP2010063742W WO2012020502A1 WO 2012020502 A1 WO2012020502 A1 WO 2012020502A1 JP 2010063742 W JP2010063742 W JP 2010063742W WO 2012020502 A1 WO2012020502 A1 WO 2012020502A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
memory
bit line
memory cell
write
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井實健治
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP10855903.0A priority Critical patent/EP2605247A1/en
Priority to PCT/JP2010/063742 priority patent/WO2012020502A1/ja
Priority to JP2012528555A priority patent/JPWO2012020502A1/ja
Publication of WO2012020502A1 publication Critical patent/WO2012020502A1/ja
Priority to US13/759,126 priority patent/US8687433B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1069I/O lines read out arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Definitions

  • the present invention relates to a memory control circuit and a memory circuit.
  • a configuration in which a memory cell array is divided is known in order to increase the operation speed of the memory.
  • SRAM Static Random Access Memory
  • SRAM Static Random Access Memory which is a kind of RAM adopts a configuration in which a memory cell array is divided.
  • FIG. 12 is a block diagram of a conventional memory circuit. As shown in FIG. 12, the memory cells 102-0 to 102-n of the memory circuit are divided into two memory cell blocks 100A and 100B.
  • the first memory cell block 100A includes memory cells 102-0 to 102-m.
  • the second memory cell block 100B includes memory cells 102-m + 1 to 102-n.
  • the memory control circuit 110 is provided between the memory cell blocks 100A and 100B.
  • a pair of write circuits 112 and 114 and one read circuit 116 are provided in the memory control circuit 110.
  • the write circuit 112 is connected to the memory cell block 100A through the bit line blx_a and the bit line bl_a.
  • One read circuit 116 is connected to two memory cell blocks 100A.
  • the read circuit 116 is connected to the memory cell blocks 100A and 100B by bit lines bl_a and bl_b.
  • the word selection signals WL0 to WLn select the memory cells 102-0 to 102-n.
  • the read circuit 116 uses a single-ended input circuit or a differential sense amplifier for reading from the memory cells 102-0 to 102-n.
  • the read circuit 116 is a single-ended input circuit.
  • the wiring lengths of the paired bit lines connected to the memory cells 102-0 to 102-n and the number of connected memory cells are designed to be symmetrical.
  • the pair of bit lines (blx_a and bl_a, blx_b and bl_b) are divided between the memory cell arrays so as to be equivalent.
  • Tr Transistor
  • Tr which is a component constituting the memory circuit
  • Tr the size of Tr which is a component constituting the memory circuit
  • the area of the memory circuit is increased.
  • the bit line is divided into short pieces to increase the speed, the number of read / write circuits that access data in the memory cell increases, and the area of the memory circuit increases.
  • An object of the present invention is to provide a memory control circuit and a memory circuit that improve an operation speed of the memory circuit and reduce an increase in the area of the memory circuit.
  • a disclosed memory control circuit is a memory control circuit that controls reading and writing of a memory having a plurality of divided memory cell arrays, and includes a first memory cell array and first and second memory cell arrays.
  • a write circuit connected by a bit line and connected to a second memory cell array by first and third bit lines and writing data to one of the first and second memory cell arrays;
  • a first bit line connected to each of the two memory cell arrays, the second bit line and the third bit line, and having a read circuit for reading data in the memory cell array; are commonly connected to the first and second memory cell arrays.
  • a disclosed memory circuit is connected to a plurality of divided memory cell arrays, a first memory cell array and first and second bit lines, and a second memory cell array and a first memory cell array. And a write circuit that is connected by a third bit line and writes data to one of the first and second memory cell arrays, each of the first and second memory cell arrays, and the second bit line, A first bit line connected to the write circuit, wherein the first bit line connected to the write circuit is common to the first and second memory cell arrays. Connected.
  • the circuit configuration can be simplified. Further, since the bit line for reading is divided, the increase in the area of the memory circuit due to the bit line division can be reduced while the speed is increased by the bit line division. It is possible to suppress an increase in the size of the entire memory circuit as much as possible.
  • FIG. 1 is a block diagram of a memory circuit according to an embodiment. It is a block diagram of the subblock of FIG.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of a sub-block in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of a sub block of the comparative example of FIG. 3. It is explanatory drawing of the write-in operation
  • FIG. 7 is a time chart of the read and write operations of FIGS. 5 and 6.
  • FIG. 8 is a time chart of read and write operations of the comparative example of FIG. 7. It is a block diagram of the subblock of 2nd Embodiment. It is a block diagram of the subblock of 3rd Embodiment. It is a block diagram of the subblock of 4th Embodiment. It is explanatory drawing of the conventional memory circuit.
  • FIG. 1 is a block diagram of a memory circuit according to an embodiment. 1 and 2 show an SRAM (Static Random Access Memory) as a memory circuit. As shown in FIG. 1, the memory circuit 7 includes a control circuit 10, a decoder circuit 12, a storage circuit 14, and an input / output circuit 18.
  • SRAM Static Random Access Memory
  • the control circuit 10 generates control timing signals (decoder control signal SG1, read / write circuit control signal SG2, input / output circuit control signal SG3) for read and write operations based on a control signal from the outside of the memory circuit 7. To transmit.
  • the decoder circuit 12 decodes an address input from the outside in accordance with the decode control signal SG1 from the control circuit 10. Then, the decoding circuit 12 enables the word selection signal SG4 from the decoding result, and transmits the word selection signal SG4 to the storage circuit 14.
  • the storage circuit 14 has a plurality of storage blocks 16-0 to 16-N. Each storage block 16-0 to 16-N has a plurality of sub-blocks 1. Each sub-block 1 has a pair of memory cell arrays 2A and 2B and a read / write circuit 3. The read / write circuit 3 of the sub-block 1 of each of the storage blocks 16-0 to 16-N of the storage circuit 14 applies the memory cell selected by the word selection signal SG4 output from the decoder circuit 12 from the control circuit 10. A read operation or a write operation is performed according to the read / write control signal SG2.
  • the read / write circuit 3 transmits read or write data to the input / output circuit 18.
  • the input / output circuit 18 inputs / outputs data to / from the outside of the memory circuit 7 in response to the input / output control signal SG3 from the control circuit 10.
  • FIG. 2 is a block diagram of sub-block 1 of the memory circuit of FIG. As shown in FIG. 2, the sub-block 1 has two memory cell arrays 2A and 2B and a memory control circuit 3.
  • the first memory cell array 2A includes memory cells 4m + 1 to 4n.
  • the second memory cell array 2B includes memory cells 40 to 4m.
  • Word selection signals WL0 to WLn select one of memory cells 40 to 4n.
  • the memory control circuit 3 is provided between the memory cell arrays 2A and 2B.
  • the memory control circuit 3 has one write circuit 5 and one read circuit 6.
  • the write circuit 5 is connected to the memory cell arrays 2A and 2B by the bit line blx.
  • the write circuit 5 receives the write data WD and writes to the memory cells of the memory cell arrays 2A and 2B via the bit line blx.
  • One read circuit 6 is connected to the memory cell arrays 2A and 2B by bit lines bl_a and bl_b.
  • the read circuit 6 reads memory cell data via the bit lines bl_a and bl_b, and outputs read data RD to the input / output circuit 18.
  • bit lines bl_a, bl_b, blx_a, and blx_b connected to both ends of the control circuit are both divided.
  • one side (blx) of the bit line of the memory control circuit 3 is connected between the memory cell arrays 2A and 2B.
  • the circuit configuration of the memory cells 40 to 4n is symmetrical with respect to the connection of the bit lines, there is no problem regardless of which bit line is used for reading or writing.
  • the bit line blx on one side is not divided, in the conventional example shown in FIG. 12, the two write circuits used can be replaced with the write circuit 5 combined into one. Since the write circuit 5 has one system for outputting write data to the bit line blx, the circuit configuration can be simplified while using two write circuits.
  • the increase in the area of the memory circuit due to the bit line division can be reduced as compared with the prior art while the speed is increased by the bit line division. That is, in this embodiment, the area in the read / write circuit can be reduced. Therefore, an increase in the size of the entire memory circuit can be suppressed as much as possible.
  • bit line blx connected only to the write circuit 5 since the bit line blx connected only to the write circuit 5 is connected, the load on the read bit line does not change. As a result, high-speed data reading from the memory cell by bit line division can be ensured.
  • FIG. 3 is a circuit diagram of sub-block 1 in FIG.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of a sub-block of the comparative example. 3 and 4, the same components as those shown in FIGS. 2 and 12 are indicated by the same symbols.
  • Symbol WDX is write data (negative logic).
  • Symbol WD is write data (positive logic).
  • Symbol RD is read data (positive logic).
  • the sub-block of the comparative example will be described with reference to FIG. 4, when the bit line is divided, the first write circuit 112 (see FIG. 12) and the initialization circuit 8A are applied to one bit line bl_a, and the second write is applied to the other bit line bl_b.
  • a circuit 114 and an initialization circuit 8B are provided. Both write circuits 112 and 114 have the same configuration.
  • the first write circuit 112 includes a first transistor Tr11 and a third transistor Tr10 connected to the bit line blx_a, and a second transistor Tr4 and a fourth transistor Tr3 connected to the bit line bl_a.
  • the second write circuit 114 includes a fifth transistor Tr5 and a seventh transistor Tr7 connected to the bit line blx_b, and a sixth transistor Tr6 and an eighth transistor Tr8 connected to the bit line bl_b. These are used for outputting write data.
  • the write enable signal WE is input to the first transistor Tr11 and the second transistor Tr4, and the fifth transistor Tr5 and the sixth transistor Tr6. As a result, the write data WD and WDX are written into the memory cell selected by the word selection signal WL via the initialization circuits 8A and 8B.
  • the first initialization circuit 8A includes a ninth transistor Tr1 connected to the bit line blx_a and a tenth transistor Tr2 connected to the bit line bl_a.
  • the second initialization circuit 8B includes an eleventh transistor Tr12 connected to the bit line blx_b and a twelfth transistor Tr9 connected to the bit line bl_b.
  • the read circuit 6 includes a thirteenth transistor Tr17 and a fourteenth transistor Tr13 operated by a read enable signal REX, a fifteenth transistor Tr15 and a sixteenth transistor Tr16 connected to the bit lines bl_a and bl_b from the memory cell, And an output transistor Tr14.
  • the initialization circuit 9 includes a 17th transistor that initializes the read data RD of the output transistor Tr14 to a high level by the RD initialization signal PCX_RD.
  • the lead circuit 6 is a circuit called a single end type input circuit. That is, the read circuit 6 charges the read data line RD to High with the RD initialization signal PCX_RD. When the read data of the bit lines bl_a and bl_b from the memory cell is Low, the gates of the fifteenth transistor Tr15 and the sixteenth transistor Tr16 are turned on, and High is applied to the gate of the output transistor Tr14. As a result, the read data line RD is dropped to Low (Gnd) to have the same value as the memory read result.
  • Gnd Low
  • one bit line blx_a and blx_b are connected in common.
  • the commonly connected bit lines are indicated by blx, and the same components as those shown in FIG. 4 are indicated by the same symbols.
  • the write data (WD, WDX) output transistor in the write circuit 5 connected to the bit line blx can be configured by the transistor Tr5. That is, the two output transistors Tr5 and Tr11 shown in FIG. 4 can be replaced with one transistor Tr5. Further, the write assist transistor connected to the bit line blx can be constituted by the transistor Tr7. That is, the two write assist transistors Tr7 and Tr10 shown in FIG. 4 can be replaced with one transistor Tr7.
  • the initialization transistors of the pair of bit line initialization circuits 8A and 8B can be configured by one transistor Tr1 on the side blx where the bit lines are not divided. Other configurations are the same as those in FIG.
  • the number of transistors constituting the read / write circuit can be reduced by 3 without impairing the read performance. That is, the number of transistors in the read / write circuit 3 can be reduced by 17% (3/17). This reduction effect is proportional to the number of subarrays 2A and 2B divided and the data width of the memory circuit.
  • the lead circuit is configured with a single-ended input circuit, it can be configured smaller than a differential amplifier. Further, the single-ended circuit does not require timing such as enable, and the timing generation circuit can be omitted.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of the write operation of the present embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the read operation of the present embodiment.
  • FIG. 7 is a time chart of the read / write operation of the present embodiment.
  • FIG. 8 is a time chart of the read / write operation of the comparative example. 7 and 8 show a read / write operation when the word selection new issue WL [31] selects the word 31.
  • the control circuit 10 generates a write operation control timing signal (decoder control signal SG1, write circuit control signal SG2, input / output circuit control signal SG3) based on a control signal (write) from the outside of the memory circuit 7, To transmit.
  • the decoder circuit 12 decodes an address input from the outside in accordance with the decode control signal SG1 from the control circuit 10. Then, the decoding circuit 12 enables the word selection signal SG4 from the decoding result, and transmits the word selection signal SG4 (WL) to the storage circuit 14.
  • the input / output circuit 18 receives the write data (input data in FIG. 5) and transmits the write enable signal WE and the write data WD and WDX to the read / write circuit 3.
  • the read / write circuit 3 performs a write operation on the memory cell selected by the word selection signal SG4 output from the decoder circuit 12 using the write enable signal WE and the write data WD and WDX.
  • the write operation period to the memory cell is a period from the timing t1 when the write data WD (WDX) is output to the bit line blx to the timing t3 when the word line for selecting the memory cell is not selected.
  • the control circuit 10 generates a read operation control timing signal (decoder control signal SG1, write circuit control signal SG2, input / output circuit control signal SG3) based on a control signal (read) from the outside of the memory circuit 7, To transmit.
  • the decoder circuit 12 decodes an address input from the outside in accordance with the decode control signal SG1 from the control circuit 10. Then, the decoding circuit 12 enables the word selection signal SG4 from the decoding result, and transmits the word selection signal SG4 (WL) to the storage circuit 14.
  • the read / write circuit 3 performs a read operation on the memory cell selected by the word selection signal SG4 output from the decoder circuit 12 by the read enable signal REX.
  • the input / output circuit 18 receives the read data by the control signal SG3 and transmits it to the outside.
  • the bit Data is read from the memory cell via the line bl_a (timing t5).
  • the read data line RD is charged High by the RD initialization signal PCX_RD and the read data of the bit line bl_a from the memory cell is Low, the gate of the fifteenth transistor Tr15 is turned on, and the output transistor Tr14 High is applied to the gate.
  • the read data line RD is dropped to Low (Gnd), and the memory read result is output as the read data RD (timing t6).
  • the read operation period of the memory cell is a period from timing t4 when the word selection signal is output to timing t7 when the initialization signal PCX_BL becomes Low.
  • the conventional read operation is not different from the conventional one, and the high-speed reading of the memory cell can be maintained.
  • FIGS. 9 to 11 are block diagrams of other embodiments of the memory circuit. 9 to 11, the same components as those described in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same symbols.
  • FIG. 9 shows a memory circuit in which the memory cell array is divided into two.
  • FIG. 10 shows a memory circuit in which the memory cell array is divided into four.
  • FIG. 11 shows a memory circuit in which the memory cell array is divided into eight.
  • FIG. 9 to FIG. 11 when the number of divisions of the memory cell array is increased, the bit lines are shortened accordingly, and high-speed memory access is possible.
  • the number of divisions of the memory cell array increases, the number of read / write circuits increases, and the area of the memory circuit increases.
  • the wiring length of the signal lines SG5 and SG6 from each read / write circuit 3 to the input / output circuit 18 can be shortened as shown in FIGS. For this reason, the wiring length between the subarray and the input / output circuit can be shortened, and the high speed of the memory input / output can be improved.
  • the memory circuit has been described as an SRAM.
  • the present invention can also be applied to a DRAM or other nonvolatile memory.
  • the number of divisions of the memory cell array may be plural.
  • the lead circuit is composed of a single-ended input circuit, it can be composed of other circuits such as a differential amplifier.
  • the write circuit that writes data to a plurality of memory cell arrays is divided so that the write data output to the bit line blx is one system, so that the circuit configuration can be simplified compared to using two write circuits. It is. Since the bit line blx connected only to the write circuit is connected, the load on the read bit line does not change. As a result, high-speed data reading from the memory cell by bit line division can be ensured. For this reason, the increase in the area of the memory circuit due to the bit line division can be reduced as compared with the prior art while the speed is increased by the bit line division. Therefore, an increase in the size of the entire memory circuit can be suppressed as much as possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

分割された複数のメモリセルブロック(2A,2B)の各々に一対のビット線を介しライト回路(5)とリード回路(6)を設けたメモリ回路において、ライト回路(5)の一方ビット線(blx)へのライトデータ出力を1系統とした。ビット線分割による高速化を図りつつ、ビット線分割に伴うメモリ回路の面積増加を、従来より減少する事ができる。

Description

メモリ制御回路及びメモリ回路
 本発明は、メモリ制御回路及びメモリ回路に関する。
 メモリの動作速度の高速化のため、メモリセルアレイを分割する構成が知られている。例えば、RAMの一種であるSRAM(Static Random Access Memory)は、メモリセルアレイを分割した構成を採用する。
 図12は、従来のメモリ回路のブロック図である。図12に示すように、メモリ回路のメモリセル102-0~102-nは、2つのメモリセルブロック100A、100Bに分割される。第1のメモリセルブロック100Aは、メモリセル102-0~102-mを備える。第2のメモリセルブロック100Bは、メモリセル102-m+1~102-nを備える。
 メモリ制御回路110は、メモリセルブロック100A,100Bとの間に設けられる。メモリ制御回路110においては、一対のライト回路112,114と1つのリード回路116とが設けられる。ライト回路112は、ビット線blx_aとビット線bl_aにより、メモリセルブロック100Aに接続する。又、1つのリード回路116が、2つのメモリセルブロック100Aに接続する。リード回路116は、ビット線bl_a,bl_bによりメモリセルブロック100A、100Bに接続する。ワード選択信号WL0~WLnは、メモリセル102-0~102-nを選択する。
 リード回路116は、メモリセル102-0~102-nからの読み出しにシングルエンド型入力回路又は差動センスアンプを用いる。図12では、リード回路116はシングルエンド型入力回路を示す。この場合、誤動作を防ぐため、メモリセル102-0~102-nに接続されている対のビット線blx_aとbl_a,blx_bとbl_bの負荷をできるだけ等価に設計する必要がある。このため、図12に示すように、メモリセル102-0~102-nに接続されている対のビット線の配線長及び、接続されるメモリセルの数も対称になるよう設計されていた。
 又、高速化の為に、図12の従来例に示す様に、対のビット線(blx_aとbl_a,blx_bとbl_b)が、等価になるように、メモリセルアレイ間で分割していた。
日本特許公開平10-149680号公報
 メモリ回路の容量増加や高速化が要求されている。特に、他の機能回路(例えば、演算処理装置(CPU:Central Procesing Unit)と混在したLSIにおいては、LSIに搭載されるメモリの容量の増加、あるいは、LSIの動作周波数を上げる方法が採られている。
 そのため、LSIに搭載されるメモリに対して、小面積化と高速化が求められている。しかしながら、メモリの小面積化と高速化の両方を達成するには、以下の問題点に対処する必要がある。
 メモリ回路の面積を小さくするには、メモリ回路を構成する部品であるトランジスタ(Transister)のサイズを小さくするか、メモリ回路を構成する部品を減らす必要がある。しかし、トランジスタ(以下、Trという)サイズを小さくすれば、トランジスタ性能が悪化するため,メモリの動作速度が遅くなる。また、メモリ回路を構成する部品を減らせば、必要な機能が得られないためメモリ回路が動作しない。
 メモリ回路の動作を速くするには、メモリ回路を構成する部品であるTrのサイズを大きくするか、メモリセルに接続されているビット線の負荷を減らす為にビット線を短く分割する必要がある。しかし、Trのサイズを大きくすれば、メモリ回路の面積が大きくなる。また、ビット線を短く分割して高速化した場合には、メモリセルのデータをアクセスするリードライト回路の数が増え、メモリ回路の面積が大きくなる。
 本発明の目的は、メモリ回路の動作速度を向上しつつ、メモリ回路の面積増加を小さくするメモリ制御回路及びメモリ回路を提供することにある。
 この目的の達成のため、開示のメモリ制御回路は、分割された複数のメモリセルアレイを有するメモリのリード及びライトを制御するメモリ制御回路であって、第1のメモリセルアレイと第1及び第2のビット線で接続され、第2のメモリセルアレイと第1及び第3のビット線で接続され、前記第1及び第2のメモリセルアレイのいずれかにデータをライトするライト回路と、前記第1及び第2のメモリセルアレイの各々と前記第2のビット線と前記第3のビット線で接続され、前記メモリセルアレイのデータをリードするリード回路とを有し、前記ライト回路に接続する第1のビット線が、前記第1及び第2のメモリセルアレイに共通に接続された。
 又、この目的の達成のため、開示のメモリ回路は、分割された複数のメモリセルアレイと、第1のメモリセルアレイと第1及び第2のビット線で接続され、第2のメモリセルアレイと第1及び第3のビット線で接続され、前記第1及び第2のメモリセルアレイのいずれかにデータをライトするライト回路と、前記第1及び第2のメモリセルアレイの各々と前記第2のビット線と前記第3のビット線で接続され、前記メモリセルアレイのデータをリードするリード回路とを有し、前記ライト回路に接続する第1のビット線が、前記第1及び第2のメモリセルアレイに共通に接続された。
 ライト回路のビット線へのライトデータ出力を1系統としたため、回路構成を簡略化する事が可能である。又、読み出しのためのビット線は、分割しているため、ビット線分割による高速化を図りつつ、ビット線分割に伴うメモリ回路の面積増加を、減少する事ができる。メモリ回路全体のサイズ増加を極力抑える事が可能となる。
実施の形態のメモリ回路のブロック図である。 図1のサブブロックのブロック図である。 図1及び図2のサブブロックの回路図である。 図3の比較例のサブブロックの回路図である。 図1及び図2のライト動作の説明図である。 図1及び図2のリード動作の説明図である。 図5及び図6のリード及びライト動作のタイムチャート図である。 図7の比較例のリード及びライト動作のタイムチャート図である。 第2の実施の形態のサブブロックのブロック図である。 第3の実施の形態のサブブロックのブロック図である。 第4の実施の形態のサブブロックのブロック図である。 従来のメモリ回路の説明図である。
 以下、実施の形態の例を、メモリ回路の第1の実施の形態、メモリ回路のリード/ライト動作、メモリ回路の他の実施の形態、他の実施の形態の順で説明するが、開示のメモリ回路、メモリセルは、この実施の形態に限られない。
 (メモリ回路の第1の実施の形態)
 図1は、実施の形態のメモリ回路のブロック図である。図1及び図2は、メモリ回路として、SRAM(Static Random Access Memory)を示す。図1に示すように、メモリ回路7は、制御回路10とデコーダ回路12と記憶回路14と入出力回路18とを有する。
 制御回路10は、メモリ回路7の外部からの制御信号に基づいて、リード及びライト動作の制御タイミング信号(デコーダ制御信号SG1、リードライト回路制御信号SG2、入出力回路制御信号SG3)を生成し、伝送する。
 デコーダ回路12は、制御回路10からのデコード制御信号SG1に応じて、外部から入力されたアドレスをデコードする。そして、デコード回路12は、デコード結果からワード選択信号SG4をイネーブルにし、記憶回路14にワード選択信号SG4を伝送する。
 記憶回路14は、複数の記憶ブロック16-0~16-Nを有する。各記憶ブロック16-0~16-Nは、複数のサブブロック1を有する。各サブブロック1は、一対のメモリセルアレイ2A,2Bとリードライト回路3とを有する。記憶回路14の各記憶ブロック16-0~16-Nのサブブロック1のリードライト回路3は、デコーダ回路12から出力されたワード選択信号SG4で選ばれたメモリセルに対し、制御回路10からのリードライト制御信号SG2によって、読出し動作あるいは書き込み動作を行なう。
 リードライト回路3は、読出しあるいは書き込みのデータを入出力回路18と伝送する。入出力回路18は、制御回路10からの入出力制御信号SG3に応じて、メモリ回路7の外部に対してデータの入出力を行なう。
 図2は、図1のメモリ回路のサブブロック1のブロック図である。図2に示すように、サブブロック1は、2つのメモリセルアレイ2A,2Bとメモリ制御回路3とを有する。第1のメモリセルアレイ2Aは、メモリセル4m+1~4nを備える。第2のメモリセルアレイ2Bは、メモリセル40~4mを備える。ワード選択信号WL0~WLnは、メモリセル40~4nのいずれかを選択する。
 メモリ制御回路3は、メモリセルアレイ2A,2Bとの間に設けられる。本実施の形態では、メモリ制御回路3は、1つのライト回路5と1つのリード回路6とを有する。ライト回路5は、ビット線blxにより、メモリセルアレイ2A、2Bに接続する。ライト回路5は、ライトデータWDを受け、ビット線blxを介し、メモリセルアレイ2A、2Bのメモリセルに書き込みを行う。
 又、1つのリード回路6は、ビット線bl_a,bl_bにより、メモリセルアレイ2A、2Bに接続する。リード回路6は、ビット線bl_a,bl_bを介しメモリセルのデータを読み出し、リードデータRDを入出力回路18に出力する。
 図12に示した従来例では、制御回路の両端に接続されているビット線bl_a,bl_b,blx_a,blx_bが両方とも分割されている。これに対して、本実施の形態では、メモリ制御回路3のビット線の片側(blx)をメモリセルアレイ2A,2B間で接続する。
 メモリセル40~4nの回路構成は、ビット線の接続に対して対称であるため、どちらのビット線をリードもしくはライトに用いても問題無い。本実施の形態では、片側のビット線blxを分割しないので、図12に示した従来例において、2個使用されていたライト回路を1つにまとめたライト回路5に置き換える事が可能となる。このライト回路5は、ビット線blxへのライトデータ出力が1系統であるため、2つのライト回路を使用するのに対して、回路構成を簡略化する事が可能である。
 このため、本実施の形態では、ビット線分割による高速化を図りつつ、ビット線分割に伴うメモリ回路の面積増加を、従来より減少する事ができる。即ち、本実施の形態では、リードライト回路内の面積削減が可能となる。従って、メモリ回路全体のサイズ増加を極力抑える事が可能となる。
 また、ライト回路5のみに接続されているビット線blxを接続するため、リード用のビット線の負荷は変化しない。その結果、ビット線分割によるメモリセルからのデータ読み出しの高速性は確保できる。
 図3は、図2のサブブロック1の回路図である。図4は、比較例のサブブロックの回路図である。図3及び図4において、図2及び図12で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。図3及び図4において、記号WLは、ワード線である。WL=Highレベルでメモリセルを選択する。記号PCX_RDは、RD(リードデータ)初期化信号であり、PCX_RD=LowレベルでリードデータRDをHighレベルに初期化する。記号PCX_BLは、ビット線初期化信号であり、PCX_BL=Lowレベルでビット線blx_a,blx_b,bl_a,bl_bを初期化する。記号WEは、ライトイネーブル信号であり、WE=Highレベルでビット線bl_a,bl_bに書き込みデータWDを、ビット線blx_a,blx_bに書き込みデータWDXを伝送する。
 記号REXは、読み出しイネーブル信号であり、REX=Highレベルで、ビット線bl_a若しくはビット線bl_bのデータが読み出される。記号WDXは、書き込みデータ(負論理)である。記号WDは、書き込みデータ(正論理)である。記号RDは、読み出しデータ(正論理)である。
 先ず、図4により比較例のサブブロックを説明する。図4に示すように、ビット線を分割した場合には、一方のビット線bl_aに第1のライト回路112(図12参照)と初期化回路8Aを、他方のビット線bl_bに第2のライト回路114と初期化回路8Bを設ける。両ライト回路112,114は、同一の構成を有する。
 即ち、第1のライト回路112は、ビット線blx_aに接続する第1のトランジスタTr11、第3のトランジスタTr10と、ビット線bl_aに接続する第2のトランジスタTr4、第4のトランジスタTr3とを有する。第2のライト回路114は、ビット線blx_bに接続する第5のトランジスタTr5、第7のトランジスタTr7と、ビット線bl_bに接続する第6のトランジスタTr6、第8のトランジスタTr8とを有する。これらは、ライトデータの出力用に使用される。
 ライトイネーブル信号WEは、第1のトランジスタTr11及び第2のトランジスタTr4と、第5のトランジスタTr5及び第6のトランジスタTr6とに入力する。これにより、書き込みデータWD、WDXは、初期化回路8A、8Bを介し、ワード選択信号WLで選択されたメモリセルに書き込まれる。
 又、第1の初期化回路8Aは、ビット線blx_aに接続する第9のトランジスタTr1と、ビット線bl_aに接続する第10のトランジスタTr2とを有する。第2の初期化回路8Bは、ビット線blx_bに接続する第11のトランジスタTr12と、ビット線bl_bに接続する第12のトランジスタTr9とを有する。PCX_BLは、ビット線初期化信号PCX_BLは、初期化回路8A,8Bに入力し、PCX_BL=Lowレベルでビット線blx_a,blx_b,bl_a,bl_bを初期化する。
 リード回路6は、読み出しイネーブル信号REXで動作する第13のトランジスタTr17と第14のトランジスタTr13と、メモリセルからのビット線bl_a,bl_bに接続する第15のトランジスタTr15と第16のトランジスタTr16と、出力用トランジスタTr14とを有する。又、初期化回路9は、RD初期化信号PCX_RDにより、出力トランジスタTr14のリードデータRDをHighレベルに初期化する第17のトランジスタをTr有する。
 このリード回路6は、シングルエンド型入力回路と呼ばれる回路である。即ち、リード回路6は、RD初期化信号PCX_RDによりリードデータ線RDをHighにチャージしておく。メモリセルからのビット線bl_a,bl_bの読み出しデータがLowである場合に、第15のトランジスタTr15と第16のトランジスタTr16のゲートがオンし、出力トランジスタTr14のゲートにHighを印加する。これにより、リードデータ線RDをLow(Gnd)に落として、メモリ読み出し結果と同じ値とする。
 一方、図3に示すように、本実施の形態では、一方のビット線blx_aとblx_bを共通接続した。図3において、この共通接続したビット線をblxで示し、図4で示したものと同一のものは、同一の記号で示してある。
 共通接続したビット線blxにより、ビット線blxに接続するライト回路5内のライトデータ(WD,WDX)出力用トランジスタは、トランジスタTr5で構成できる。即ち、図4に示した2つの出力用トランジスタTr5、Tr11を、1つのトランジスタTr5に置き換えることができる。又、ビット線blxに接続する書込み支援用のトランジスタは、トランジスタTr7で構成できる。即ち、図4に示した2つの書き込み支援用トランジスタTr7、Tr10を、1つのトランジスタTr7に置き換えることができる。
 更に、一対のビット線初期化回路8A,8Bの初期化用トランジスタは、ビット線が分割されていない側blxでは、1個のトランジスタTr1で構成できる。尚、他の構成は、図4と同一である。
 この様に書込み動作にのみ使用するビット線blxを共通化する事で、読出し性能を損なう事無く、リードライト回路を構成するトランジスタ数を3個削減できる。即ち、リードライト回路3のトランジスタ数を17%(3/17個)削減できる。この削減効果は、サブアレイ2A,2Bの分割数及びメモリ回路のデータ幅に比例する。
 又、リード回路をシングルエンド型入力回路で構成したので、差動アンプに比較して、小型に構成できる。更に、シングルエンド型回路は、イネーブル等のタイミングが必要なく、タイミング生成回路を省略できる。
 (メモリ回路のリード/ライト動作)
 図5は、本実施の形態のライト動作の説明図である。図6は、本実施の形態のリード動作の説明図である。図7は、本実施の形態のリード/ライト動作のタイムチャート図である。図8は、比較例のリード/ライト動作のタイムチャート図である。尚、図7及び図8は、ワード選択新号WL[31]がワード31を選択した場合のリード/ライト動作を示す。
 図7及び図8を参照して、図5のライト動作を説明する。制御回路10は、メモリ回路7の外部からの制御信号(ライト)に基づいて、ライト動作の制御タイミング信号(デコーダ制御信号SG1、ライト回路制御信号SG2、入出力回路制御信号SG3)を生成し、伝送する。デコーダ回路12は、制御回路10からのデコード制御信号SG1に応じて、外部から入力されたアドレスをデコードする。そして、デコード回路12は、デコード結果からワード選択信号SG4をイネーブルにし、記憶回路14にワード選択信号SG4(WL)を伝送する。
 入出力回路18は、ライトデータ(図5中の入力データ)を受け、ライトイネーブル信号WE、ライトデータWD,WDXをリードライト回路3に伝送する。リードライト回路3は、デコーダ回路12から出力されたワード選択信号SG4で選ばれたメモリセルに対し、ライトイネーブル信号WE、ライトデータWD,WDXによって、書き込み動作を行なう。
 図7及び図8の書き込み動作サイクルに示すように、ライトイネーブル信号WEがHighとなることにより、ビット線blxにライトデータWD(WDX)が出力される(タイミングt1)。そして、ライトイネーブル信号WEがLowとなり、メモリセルを選択するワード線が非選択になる(タイミングt3)。
 メモリセルへの書き込み動作期間は、ビット線blxにライトデータWD(WDX)が出力されたタイミングt1から、メモリセルを選択するワード線が非選択になるタイミングt3までの期間である。
 本実施の形態では、従来例に対して一方のビット線blxの配線長が長くなるため、ビット線への書き込みデータの出力変化(立下り)が、図8の従来例の場合より遅くなる。しかし、メモリセルへの書込み期間は十分にマージンがあるため、メモリセルへの書き込みには直接影響しない。
 次に、図7及び図8を参照して、図6のリード動作を説明する。制御回路10は、メモリ回路7の外部からの制御信号(リード)に基づいて、リード動作の制御タイミング信号(デコーダ制御信号SG1、ライト回路制御信号SG2、入出力回路制御信号SG3)を生成し、伝送する。デコーダ回路12は、制御回路10からのデコード制御信号SG1に応じて、外部から入力されたアドレスをデコードする。そして、デコード回路12は、デコード結果からワード選択信号SG4をイネーブルにし、記憶回路14にワード選択信号SG4(WL)を伝送する。
 リードライト回路3は、デコーダ回路12から出力されたワード選択信号SG4で選ばれたメモリセルに対し、リードイネーブル信号REXによって、読出し動作を行う。入出力回路18は、制御信号SG3により、リードデータを受け、外部に伝送する。
 図7及び図8の読み出し動作サイクルに示すように、ライトイネーブル信号WEがLowであり、初期化信号PCX_RDがHighとなり、ワード選択信号WL[31]が供給されることにより(タイミングt4)、ビット線bl_aを介し、メモリセルからデータが読みだされる(タイミングt5)。RD初期化信号PCX_RDによりリードデータ線RDをHighにチャージされており、メモリセルからのビット線bl_aの読み出しデータがLowである場合に、第15のトランジスタTr15のゲートがオンし、出力トランジスタTr14のゲートにHighを印加する。これにより、リードデータ線RDをLow(Gnd)に落として、メモリ読み出し結果がリードデータRDとして出力される(タイミングt6)。
 メモリセルの読み出し動作期間は、ワード選択信号が出力されたタイミングt4から、初期化信号PCX_BLがLowになるタイミングt7までの期間である。本実施の形態では、従来リード動作は、従来と変わりがないため、メモリセルの読み出しの高速性を維持できる。
 (メモリ回路の他の実施の形態)
 図9乃至図11は、メモリ回路の他の実施の形態のブロック図である。図9乃至図11において、図1乃至図4で説明したものと同一のものは、同一の記号で示す。図9は、メモリセルアレイを2分割したメモリ回路を示す。図10は、メモリセルアレイを4分割したメモリ回路を示す。図11は、メモリセルアレイを8分割したメモリ回路を示す。図9乃至図11に示すように、メモリセルアレイの分割数を増加すると、ビット線もそれだけ短くなり、高速なメモリアクセスが可能となる。一方、メモリセルアレイの分割数が増加すると、それだけリードライト回路が増加し、メモリ回路の面積が増加する。
 本実施の形態では、リードライト回路のトランジスタの数を削減できるため、リードライト回路の占める面積を小さくでき、メモリ回路の面積の増加を最小限にできる。又、リードライト回路の面積が小さいため、図10及び図11に示すように、各リードライト回路3から入出力回路18への信号線SG5,SG6の配線長を短くできる。このため、サブアレイと入出力回路間の配線長を短くでき、メモリ入出力の高速性を向上できる。
 (他の実施の形態)
 前述の実施の形態では、メモリ回路をSRAMで説明したが、DRAMや他の不揮発性メモリにも適用できる。又、メモリセルアレイの分割数は、複数であれば、良い。更に、リード回路をシングルエンド型入力回路で構成したが、差動アンプ等の他の回路で構成できる。
 以上、本発明を実施の形態により説明したが、本発明の趣旨の範囲内において、本発明は、種々の変形が可能であり、本発明の範囲からこれらを排除するものではない。
 分割されて複数メモリセルアレイにデータをライトするライト回路が、ビット線blxへのライトデータ出力を1系統としたため、2つのライト回路を使用するのに対して、回路構成を簡略化する事が可能である。ライト回路のみに接続されているビット線blxを接続するため、リード用のビット線の負荷は変化しない。その結果、ビット線分割によるメモリセルからのデータ読み出しの高速性は確保できる。このため、ビット線分割による高速化を図りつつ、ビット線分割に伴うメモリ回路の面積増加を、従来より減少する事ができる。従って、メモリ回路全体のサイズ増加を極力抑える事が可能となる。
1 サブブロック
2A,2B メモリセルアレイ
3 メモリ制御回路
40~4N メモリセル
5 ライト回路
6 リード回路
blx 一方のビット線
bl_a,bl_b 他方のビット線
10 制御回路
12 デコーダ回路
14 記憶回路
18 入出力回路

Claims (12)

  1.  分割された複数のメモリセルアレイを有するメモリのリード及びライトを制御するメモリ制御回路であって、
     第1のメモリセルアレイと第1及び第2のビット線で接続され、第2のメモリセルアレイと第1及び第3のビット線で接続され、前記第1及び第2のメモリセルアレイのいずれかにデータをライトするライト回路と、
     前記第1及び第2のメモリセルアレイの各々と前記第2のビット線と前記第3のビット線で接続され、前記メモリセルアレイのデータをリードするリード回路とを有し、
     前記ライト回路に接続する第1のビット線が、前記第1及び第2のメモリセルアレイに共通に接続された
     ことを特徴とするメモリ制御回路。
  2.  請求項1に記載のメモリ制御回路であって、
     前記ライト回路は、前記第1のビット線を介し、前記メモリセルアレイへのライト制御信号を出力する共通のトランジスタを有する
     ことを特徴とするメモリ制御回路。
  3.  請求項1又は2のいずれか一つに記載のメモリ制御回路であって、
     前記第1のビット線を初期化する共通の初期化回路を更に有する
     ことを特徴とするメモリ制御回路
  4.  請求項3に記載のメモリ制御回路であって、
     前記第2のビット線を初期化する第2の初期化回路と、
     前記第3のビット線を初期化する第3の初期化回路とを更に有する
     ことを特徴とするメモリ制御回路
  5.  請求項1又は2のいずれか一つに記載のメモリ制御回路であって、
     前記リード回路は、前記第2のビット線及び第3のビット線の信号からリードデータを出力するシングルエンド型回路を有する
     ことを特徴とするメモリ制御回路
  6.  メモリ回路であって、
     分割された複数のメモリセルアレイと、
     第1のメモリセルアレイと第1及び第2のビット線で接続され、第2のメモリセルアレイと第1及び第3のビット線で接続され、前記第1及び第2のメモリセルアレイのいずれかにデータをライトするライト回路と、
     前記第1及び第2のメモリセルアレイの各々と前記第2のビット線と前記第3のビット線で接続され、前記メモリセルアレイのデータをリードするリード回路とを有し、
     前記ライト回路に接続する第1のビット線が、前記第1及び第2のメモリセルアレイに共通に接続された
     ことを特徴とするメモリ回路。
  7.  請求項6に記載のメモリ回路であって、
     前記ライト回路は、前記第1のビット線を介し、前記メモリセルアレイへのライト制御信号を出力する共通のトランジスタを有する
     ことを特徴とするメモリ回路。
  8.  請求項6又は7のいずれか一つに記載のメモリ回路であって、
     前記第1のビット線を初期化する共通の初期化回路を更に有する
     ことを特徴とするメモリ回路
  9.  請求項8に記載のメモリ制御回路であって、
     前記第2のビット線を初期化する第2の初期化回路と、
     前記第3のビット線を初期化する第3の初期化回路とを更に有する
     ことを特徴とするメモリ回路
  10.  請求項6又は7のいずれか一つに記載のメモリ回路であって、
     前記リード回路は、前記第2のビット線及び第3のビット線の信号からリードデータを出力するシングルエンド型回路を有する
     ことを特徴とするメモリ回路
  11.  請求項6に記載のメモリ回路であって、
     前記ライト回路と前記リード回路は、複数のブロックに分割されたメモリセルアレイを複数個有するサブブロック毎に設けられる
     ことを特徴とするメモリ回路。
  12.  請求項6に記載のメモリ回路であって、
     メモリアドレスをデコードし、ワード選択信号を前記メモリセルアレイに出力するデコード回路と、
     前記ライト回路及び前記リード回路を介し前記メモリセルアレイとデータの入出力を行う入出力回路とを更に有する
     ことを特徴とするメモリ回路。
PCT/JP2010/063742 2010-08-13 2010-08-13 メモリ制御回路及びメモリ回路 WO2012020502A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10855903.0A EP2605247A1 (en) 2010-08-13 2010-08-13 Memory control circuit and memory circuit
PCT/JP2010/063742 WO2012020502A1 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 メモリ制御回路及びメモリ回路
JP2012528555A JPWO2012020502A1 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 メモリ制御回路及びメモリ回路
US13/759,126 US8687433B2 (en) 2010-08-13 2013-02-05 Memory control circuit and memory circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/063742 WO2012020502A1 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 メモリ制御回路及びメモリ回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/759,126 Continuation US8687433B2 (en) 2010-08-13 2013-02-05 Memory control circuit and memory circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012020502A1 true WO2012020502A1 (ja) 2012-02-16

Family

ID=45567480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063742 WO2012020502A1 (ja) 2010-08-13 2010-08-13 メモリ制御回路及びメモリ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8687433B2 (ja)
EP (1) EP2605247A1 (ja)
JP (1) JPWO2012020502A1 (ja)
WO (1) WO2012020502A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11557335B2 (en) * 2020-07-07 2023-01-17 International Business Machines Corporation Erasing a partition of an SRAM array with hardware support
US11302378B2 (en) 2020-07-07 2022-04-12 International Business Machines Corporation Semiconductor circuit including an initialization circuit for initializing memory cells and clearing of relatively large blocks of memory

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149680A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2005025859A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2006344303A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2007273007A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2009116994A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009140558A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011639A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4004173B2 (ja) * 1999-02-23 2007-11-07 富士通株式会社 タイミング信号生成回路及びこの回路が形成された半導体装置
JP4342350B2 (ja) * 2004-03-11 2009-10-14 株式会社東芝 半導体メモリ装置
CN101091222A (zh) * 2004-10-26 2007-12-19 斯班逊有限公司 非易失性存储装置
JP2007213732A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2009016809A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4956598B2 (ja) * 2009-02-27 2012-06-20 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149680A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2005025859A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2006344303A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2007273007A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2009116994A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009140558A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2605247A1 (en) 2013-06-19
JPWO2012020502A1 (ja) 2013-10-28
US8687433B2 (en) 2014-04-01
US20130148442A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820795B2 (ja) 半導体記憶装置
US6614710B2 (en) Semiconductor memory device and data read method thereof
JP4965981B2 (ja) 半導体記憶装置
TWI221293B (en) Semiconductor memory
US7821812B2 (en) Low-power DRAM and method for driving the same
US7206213B2 (en) Semiconductor memory device having repeaters located at the global input/output line
JP2000100172A (ja) 半導体記憶装置
KR100673694B1 (ko) 저전력 소비형 칼럼 디코더를 가지는 반도체 메모리 장치및 그 리드 동작 방법
JPH10208484A (ja) 半導体記憶装置のデータ読出回路及び半導体記憶装置
US7573757B2 (en) Semiconductor memory device
CN113760173A (zh) 读写转换电路以及存储器
JP3305449B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2010272168A (ja) 半導体装置
WO2006017461A2 (en) Byte enable logic for memory
US20100103747A1 (en) Memory device and method of operating such a memory device
WO2012020502A1 (ja) メモリ制御回路及びメモリ回路
JP2009170078A (ja) データバス電力低減化半導体記憶装置
JP5245543B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4661888B2 (ja) 半導体記憶装置およびその動作方法
JP4756581B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009116994A (ja) 半導体記憶装置
US6333894B1 (en) Semiconductor storage device
JP5257598B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその動作方法
US6477074B2 (en) Semiconductor memory integrated circuit having high-speed data read and write operations
JP2015164083A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10855903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012528555

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010855903

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE