WO2012014675A1 - 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012014675A1
WO2012014675A1 PCT/JP2011/065938 JP2011065938W WO2012014675A1 WO 2012014675 A1 WO2012014675 A1 WO 2012014675A1 JP 2011065938 W JP2011065938 W JP 2011065938W WO 2012014675 A1 WO2012014675 A1 WO 2012014675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor device
group iii
iii nitride
layer
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/065938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
実人 三好
角谷 茂明
幹也 市村
智彦 杉山
田中 光浩
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to EP11812267.0A priority Critical patent/EP2600393A4/en
Priority to CN2011800038060A priority patent/CN102576679A/zh
Priority to JP2012526413A priority patent/JPWO2012014675A1/ja
Publication of WO2012014675A1 publication Critical patent/WO2012014675A1/ja
Priority to US13/415,066 priority patent/US20120168771A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 逆方向漏れ電流が抑制されてなるとともにゲート電極とエピタキシャル基板とのショットキー接合が十分に強化された半導体素子を提供する。下地基板の上にIII族窒化物層群を(0001)結晶面が基板面に対し略平行となるよう積層形成したエピタキシャル基板と、ショットキー性電極と、を備える半導体素子において、エピタキシャル基板が、Inx1Aly1Gaz1N(x1+y1+z1=1、z1>0)なる組成の第1のIII族窒化物からなるチャネル層と、Inx2Aly2N(x2+y2=1、x2>0、y2>0)なる組成の第2のIII族窒化物からなる障壁層と、絶縁性を有する第3のIII族窒化物からなり障壁層に隣接するコンタクト層と、を備え、ショットキー性電極がコンタクト層に接合されてなるようにする。さらにゲート電極形成後に窒素雰囲気かで熱処理を行うようにする。

Description

半導体素子、HEMT素子、および半導体素子の製造方法
 本発明は、半導体素子に関し、特に、III族窒化物半導体により構成される多層構造エピタキシャル基板と金属電極とのショットキーダイオード接合を有する半導体素子に関する。
 窒化物半導体は、高い絶縁破壊電界、高い飽和電子速度を有することから次世代の高周波/ハイパワーデバイス用半導体材料として注目されている。例えば、AlGaNからなる障壁層とGaNからなるチャネル層とを積層してなるHEMT(高電子移動度トランジスタ)素子は、窒化物材料特有の大きな分極効果(自発分極効果とピエゾ分極効果)により積層界面(ヘテロ界面)に高濃度の二次元電子ガス(2DEG)が生成するという特徴を活かしたものである(例えば、非特許文献1参照)。
 HEMT素子用基板の下地基板として、例えばシリコンやSiCのような、III族窒化物とは異なる組成の単結晶(異種単結晶)を用いることがある。この場合、歪み超格子層や低温成長緩衝層などの緩衝層が、初期成長層として下地基板の上に形成されるのが一般的である。よって、下地基板の上に障壁層、チャネル層、および緩衝層をエピタキシャル形成してなるのが、異種単結晶からなる下地基板を用いたHEMT素子用基板の最も基本的な構成態様となる。これに加えて、障壁層とチャネル層の間に、2次元電子ガスの空間的な閉じ込めを促進する目的として、厚さ1nm前後のスペーサ層が設けられることもある。スペーサ層は、例えばAlNなどで構成される。さらには、HEMT素子用基板の最表面におけるエネルギー準位の制御や、電極とのコンタクト特性の改善を目的として、例えばn型GaN層や超格子層からなるキャップ層が、障壁層の上に形成される場合もある。
 チャネル層をGaNにて形成し、障壁層をAlGaNにて形成するという、最も一般的な構成の窒化物HEMT素子の場合、HEMT素子用基板に内在する二次元電子ガスの濃度は、障壁層を形成するAlGaNのAlNモル分率の増加に伴い増加することが知られている(例えば、非特許文献2参照)。二次元電子ガス濃度を大幅に増やすことができれば、HEMT素子の可制御電流密度、すなわち取り扱える電力密度を大幅に向上させることが可能と考えられる。
 また、チャネル層をGaNにて形成し、障壁層をInAlNにて形成したHEMT素子のように、ピエゾ分極効果への依存が小さくほぼ自発分極のみにより高い濃度で二次元電子ガスを生成できる歪の少ない構造を有するHEMT素子も注目されている(例えば、非特許文献3参照)。
 チャネル層をGaNにて形成し、障壁層をInAlNにて形成することにより、HEMT素子を作製する場合、ゲート電極と障壁層との接合はショットキー接合とされるのが一般的である。しかしながら、この場合、InAlN層の組成や形成条件によっては、ショットキー接合への逆方向電圧印加の際に、大きな漏れ電流が発生することがある。
 また、III族窒化物半導体を用いてショットキーダイオード接合を有する半導体素子を作製するプロセスにおいては、Pd、Pt、Niなど仕事関数の高い金属材料からなるショットキー電極が半導体層の上に蒸着形成されるが、蒸着後には熱処理を行わないのが一般的である。熱処理を行うと、ショットキー性が損なわれ逆方向漏れ電流が増加してしまうことがあるからである。しかしながら、金属電極を蒸着しただけの状態では、金属/半導体層の良好な電気的接触が得られず、逆方向漏れ電流の増加を招いたり、金属膜が剥がれてしまったりすることがあった。
"Highly Reliable 250W High Electron Mobility Transistor Power Amplifier", TOSHIHIDE KIKKAWA, Jpn. J. Appl. Phys. 44,(2005),4896 "Gallium Nitride Based High Power Heterojuncion Field Effect Transistors: process Development and Present Status at USCB", Stacia Keller, Yi-Feng Wu, Giacinta Parish, Naiqian Ziang, Jane J. Xu, Bernd P. Keller, Steven P. DenBaars, and Umesh K. Mishra, IEEE Trans. Electron Devices 48, (2001), 552 "Can InAlN/GaN be an alternative to high power/high temperature AlGaN/GaN devices?", F. Medjdoub, J.-F. Carlin, M. Gonschorek, E. Feltin, M.A. Py, D. Ducatteau, C. Gaquiere, N. Grandjean, and E. Kohn, IEEE IEDM Tech. Digest in IEEE IEDM 2006, 673
 本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、逆方向漏れ電流が抑制されてなるとともにゲート電極とエピタキシャル基板とのショットキー接合が十分に強化された半導体素子を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の第1の態様では、下地基板の上にIII族窒化物層群を(0001)結晶面が基板面に対し略平行となるよう積層形成したエピタキシャル基板と、ショットキー性電極と、を備える半導体素子が、前記エピタキシャル基板が、Inx1Aly1Gaz1N(x1+y1+z1=1、z1>0)なる組成の第1のIII族窒化物からなるチャネル層と、Inx2Aly2N(x2+y2=1、x2>0、y2>0)なる組成の第2のIII族窒化物からなる障壁層と、絶縁性を有する第3のIII族窒化物からなり前記障壁層に隣接するコンタクト層と、を備え、前記ショットキー性電極が前記コンタクト層に接合されてなるようにした。
 本発明の第2の態様では、第1の態様に係る半導体素子において、前記第2のIII族窒化物のバンドギャップが前記第1のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きいようにした。
 本発明の第3の態様では、第1または第2の態様に係る半導体素子において、前記第3のIII族窒化物のバンドギャップが前記第2のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きいようにした。
 本発明の第4の態様では、第1ないし第3のいずれかの態様に係る半導体素子において、前記第3のIII族窒化物がAlNであるようにした。
 本発明の第5の態様では、第1ないし第4のいずれかの態様に係る半導体素子において、前記ショットキー性電極と前記コンタクト層とのショットキー接合が、窒素ガス雰囲気下での熱処理によって強化されてなるようにした。
 本発明の第6の態様では、第5の態様に係る半導体素子が、前記ショットキー性電極と前記コンタクト層との間に前記熱処理により形成された界面層を備えるようにした。
 本発明の第7の態様では、第6の態様に係る半導体素子において、前記界面層が、前記コンタクト層の構成元素と前記ショットキー性電極の構成元素を含んでいるようにした。
 本発明の第8の態様では、第6または第7の態様に係る半導体素子において、前記ショットキー性電極がNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つを含んでなり、前記界面層が、前記第3のIII族窒化物にNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つが固溶することにより形成されてなるようにした。
 本発明の第9の態様では、第1ないし第8のいずれかの態様に係る半導体素子において、前記コンタクト層の自乗平均表面粗さが0.5nm以下であるようにした。
 本発明の第10の態様では、第9の態様に係る半導体素子において、前記コンタクト層の膜厚が0.5nm以上6nm以下であるようにした。
 本発明の第11の態様では、第1ないし第10のいずれかの態様に係る半導体素子において、前記第2のIII族窒化物が、Inx2Aly2N(x2+y2=1、0.14≦x2≦0.24)であるようにした。
 本発明の第12の態様では、第1ないし第11のいずれかの態様に係る半導体素子において、前記第1のIII族窒化物がAly1Gaz1N(y1+z1=1、z1>0)であるようにした。
 本発明の第13の態様では、第12の態様に係る半導体素子において、前記第1のIII族窒化物がGaNであるようにした。
 本発明の第14の態様では、第12または第13の態様に係る半導体素子が、前記チャネル層と前記障壁層との間に、Inx4Aly4Gaz4N(x4+y4+z4=1、y4>0)なる組成を有し、前記第2のIII族窒化物よりもバンドギャップが大きい第4のIII族窒化物からなるスペーサ層をさらに備えるようにした。
 本発明の第15の態様では、第14の態様に係る半導体素子において、前記第4のIII族窒化物がAlNであるようにした。
 本発明の第16の態様では、第1ないし第15のいずれかの態様に係る半導体素子において、オーミック性電極が前記ショットキー性電極と同一の前記コンタクト層に接合されてなるようにした。
 本発明の第17の態様では、第16の態様に係る半導体素子であるHEMT素子において、前記ショットキー性電極がゲート電極であり、前記オーミック性電極がソース電極およびドレイン電極であるようにした。
 本発明の第18の態様では、下地基板の上にIII族窒化物層群を(0001)結晶面が基板面に対し略平行となるよう積層形成したエピタキシャル基板と、ショットキー性電極と、を備える半導体素子の製造方法が、下地基板の上に、Inx1Aly1Gaz1N(x1+y1+z1=1、z1>0)なる組成の第1のIII族窒化物にてチャネル層を形成するチャネル層形成工程と、前記チャネル層の上に、Inx2Aly2N(x2+y2=1、x2>0、y2>0)なる組成の第2のIII族窒化物にて障壁層を形成する障壁層形成工程と、絶縁性を有する第3のIII族窒化物にてコンタクト層を前記障壁層に隣接形成するコンタクト層形成工程と、前記コンタクト層にショットキー性電極を接合形成するショットキー性電極形成工程と、を備えるようにした。
 本発明の第19の態様では、第18の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第2のIII族窒化物のバンドギャップが前記第1のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きいようにした。
 本発明の第20の態様では、第18または第19の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第3のIII族窒化物のバンドギャップが前記第2のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きいようにした。
 本発明の第21の態様では、第18ないし第20のいずれかの態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第3のIII族窒化物がAlNであるようにした。
 本発明の第22の態様では、第18ないし第21のいずれかの態様に係る半導体素子の製造方法が、前記ショットキー性電極が接合形成された半導体素子を窒素ガス雰囲気下で熱処理する熱処理工程、をさらに備えるようにした。
 本発明の第23の態様では、第22の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記熱処理工程においては、前記ショットキー製電極と前記コンタクト層との間に界面層を形成させるようにした。
 本発明の第24の態様では、第23の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記界面層が、前記コンタクト層の構成元素と前記ショットキー性電極の構成元素を含んでいるようにした。
 本発明の第25の態様では、第23または第24の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記ショットキー性電極形成工程においては、前記ショットキー性電極をNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つを含むように形成し、前記熱処理工程において、前記界面層は、前記第3のIII族窒化物にNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つが固溶することにより形成されるようにした。
 本発明の第26の態様では、第18ないし第25のいずれかの態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第2のIII族窒化物が、Inx2Aly2N(x2+y2=1、0.14≦x2≦0.24)であるようにした。
 本発明の第27の態様では、第18ないし第26のいずれかの態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第1のIII族窒化物がAly1Gaz1N(y1+z1=1、z1>0)であるようにした。
 本発明の第28の態様では、第27の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第1のIII族窒化物がGaNであるようにした。
 本発明の第29の態様では、第27または第28の態様に係る半導体素子の製造方法にが、前記チャネル層と前記障壁層との間に、Inx4Aly4Gaz4N(x4+y4+z4=1、y4>0)なる組成を有し、前記第2のIII族窒化物よりもバンドギャップが大きい第4のIII族窒化物にてスペーサ層を形成するスペーサ層形成工程、をさらに備えるようにした。
 本発明の第30の態様では、第29の態様に係る半導体素子の製造方法において、前記第4のIII族窒化物がAlNであるようにした。
 本発明の第31の態様では、第18ないし第30のいずれかの態様に係る半導体素子の製造方法が、前記ショットキー性電極が形成される前記コンタクト層にオーミック性電極を接合形成するオーミック性電極形成工程、をさらに備えるようにした。
 本発明の第1ないし第31の態様によれば、障壁層の上に絶縁性のコンタクト層を設け、該コンタクト層に対してショットキー接合により電極形成を行い、MIS接合を形成することで、障壁層の上に直接にショットキー接合により電極形成を行う場合に比して、逆方向漏れ電流が抑制された半導体素子が実現される。
 また、本発明の第5ないし第8、および第22ないし第25の態様によれば、ショットキー接合による電極形成後に窒素雰囲気下で熱処理を行うようにすることで、ショットキー接合電極が強化され、剥離が防止される。これにより、信頼性の高い半導体素子を安定的に得ることができる。
 特に、本発明の第6ないし第8、および第23ないし第25の態様によれば、熱処理により界面層が形成されるので、ショットキー接合電極がさらに強化され、剥離が防止される。
本発明の実施の形態に係る半導体素子の一態様であるHEMT素子20の構成を概略的に示す断面模式図である。 コンタクト層6の表面粗さをその厚みに対してプロットした図である。 逆方向漏れ電流をコンタクト層6の厚みに対してプロットした図である。 オーミック性電極におけるコンタクト抵抗をコンタクト層6の厚みに対してプロットした図である。 オージェ電子分光法測定により得られたHEMT素子20のデプスプロファイルを示す図である。
  <HEMT素子の構成>
 図1は、本発明の実施の形態に係る半導体素子の一態様であるHEMT素子20の構成を概略的に示す断面模式図である。HEMT素子20は、概略、エピタキシャル基板10の上に、ソース電極7、ドレイン電極8、およびゲート電極9を設けた構成を有する。具体的には、エピタキシャル基板10は、下地基板1と、バッファ層2と、チャネル層3と、スペーサ層4と、障壁層5と、コンタクト層6とが積層形成された構成を有する。そして、コンタクト層6の上に、ソース電極7、ドレイン電極8、およびゲート電極9が形成されてなる。なお、図1における各層の厚みの比率は、実際のものを反映したものではない。バッファ層2と、チャネル層3と、スペーサ層4と、障壁層5と、コンタクト層6とはいずれも、MOCVD法(有機金属化学的気相成長法)を用いてエピタキシャル形成される(詳細は後述)のが好適な一例である。
 以降においては、各層の形成にMOCVD法を用いる場合を対象に説明を行うが、良好な結晶性を有するように各層を形成できる手法であれば、他のエピタキシャル成長手法、例えば、MBE、HVPE、LPEなど、種々の気相成長法や液相成長法の中から適宜選択した手法を用いてもよいし、異なる成長法を組み合わせて用いる態様であってもよい。
 下地基板1は、その上に結晶性の良好な窒化物半導体層を形成できるものであれば、特段の制限なく用いることができる。単結晶6H-SiC基板を用いるのが好適な一例であるが、サファイア、Si、GaAs、スピネル、MgO、ZnO、フェライトなどからなる基板を用いる態様であってもよい。
 また、バッファ層2は、その上に形成されるチャネル層3、スペーサ層4、障壁層5、およびコンタクト層6の結晶品質を良好なものとするべく、AlNにて数百nm程度の厚みに形成される層である。例えば、200nmの厚みに形成するのが好適な一例である。
 チャネル層3は、Inx1Aly1Gaz1N(x1+y1+z1=1)なる組成のIII族窒化物(第1のIII族窒化物)にて、数μm程度の厚みに形成される層である。好ましくは、チャネル層3はAly1Gaz1N(y1+z1=1、z1>0)組成のIII族窒化物にて形成され、より好ましくは、GaNにて形成される。
 一方、障壁層5は、Inx2Aly2N(x2+y2=1、x2>、y2>0)なる組成を有するIII族窒化物(第2のIII族窒化物)にて、数nm~数十nm程度の厚みに形成される層である。好ましくは0.14≦x2≦0.24である。x2の値がこの範囲の外にある場合は、障壁層5に作用する歪みが±0.5%を超えることとなり、ショットキー接合の信頼性に及ぼす結晶歪みの影響が大きくなり始めるため好ましくない。
 なお、チャネル層3と障壁層5とは、前者を構成する第1のIII族窒化物のバンドギャップよりも後者を構成する第2のIII族窒化物のバンドギャップの方が大きいという組成範囲をみたして形成される。
 また、コンタクト層6は、絶縁性を有するIII族窒化物(第3のIII族窒化物)にて形成される層である。本実施の形態において、III族窒化物が絶縁性を有するとは、比抵抗が108Ωcm以上であることを意味する。係る範囲の比抵抗を有していれば、後述するMIS接合が好適に形成される。係る比抵抗をみたす限りにおいて、導電性不純物の存在は許容される。コンタクト層6は、第3のIII族窒化物の方が第2のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きいという関係をみたすようにその組成が選択される。好ましくは、コンタクト層6はAlNにて形成される。HEMT素子20が係るコンタクト層6を有することの作用効果については後述する。
 さらに、チャネル層3と障壁層5の間にはスペーサ層4が設けられる。スペーサ層4は、Inx4Aly4Gaz4N(x4+y4+z4=1)なる組成を有し、少なくともAlを含む(y4>0をみたす)III族窒化物(第4のIII族窒化物)にて、0.5nm~1.5nmの範囲の厚みで形成される層である。
 このような層構成を有するエピタキシャル基板10においては、チャネル層3とスペーサ層4の界面に(より詳細には、チャネル層3の当該界面近傍に)二次元電子ガスが高濃度に存在する二次元電子ガス領域3eが形成される。
 好ましくは、スペーサ層4と障壁層5とはそれぞれ、前者を構成する第4のIII族窒化物のバンドギャップが、後者を構成する第2のIII族窒化物のバンドギャップ以上という組成範囲をみたして形成される。係る場合、合金散乱効果が抑制され、二次元電子ガスの濃度および移動度が向上する。より好ましくは、スペーサ層4はAlN(x4=0、y4=1、z4=0)にて形成される。係る場合、スペーサ層4がAlとNの二元系化合物となるので、Gaを含む3元系化合物の場合よりもさらに合金散乱効果が抑制され、二次元電子ガスの濃度および移動度が向上することとなる。なお、係る組成範囲についての議論は、スペーサ層4が不純物を含有することを除外するものではない。
 なお、エピタキシャル基板10においてスペーサ層4を備えるのは必須の態様ではなく、チャネル層3の上に直接に障壁層5を形成する態様であってもよい。係る場合、チャネル層3と障壁層5の界面に二次元電子ガス領域3eが形成される。
 ソース電極7とドレイン電極8とは、それぞれの金属層が十数nm~百数十nm程度の厚みを有する多層金属電極であり、コンタクト層6との間にオーミック性接触を有してなる。ソース電極7およびドレイン電極8に用いる金属は、エピタキシャル基板10に対し(コンタクト層6に対し)良好なオーミック性接触が得られる金属材料にて形成されればよい。Ti/Al/Ni/Auからなる多層金属電極をソース電極7およびドレイン電極8として形成するのが好適であるが、これに限定されるものでなく、例えばTi/Al/Pt/AuあるいはTi/Alなどからなる多層金属電極を形成する態様であってもよい。ソース電極7およびドレイン電極8の形成は、フォトリソグラフィープロセスと真空蒸着法とにより行うことができる。
 一方、ゲート電極9は、一または複数の金属層が十数nm~百数十nm程度の厚みを有するように形成されてなる単層または多層の金属電極であり、障壁層5との間にショットキー性接触を有してなる。ゲート電極9は、Pd、Pt、Ni、Auなどの仕事関数が高い金属を形成材料として形成されるのが好適である。あるいは、上述の各金属同士の、あるいは各金属とAlなどとの多層金属膜として形成される態様であってもよい。なお、コンタクト層6をAlNにて形成する場合、上記に加えて、Ti/Alを含む多層金属膜など、III族窒化物半導体との間でオーミック接合をなす場合に用いられる金属材料も、ゲート電極9の形成材料として利用可能である。なぜならば、この場合、バンドギャップが大きいAlNと仕事関数が比較的小さい金属材料とが接合されるので、比較的容易にショットキー性のコンタクトが得られるからである。ゲート電極9の形成は、フォトリソグラフィープロセスと真空蒸着法とにより行うことができる。
  <コンタクト層とゲート電極とのショットキー接合>
 上述のような構成を有するHEMT素子20においては、ゲート電極9と、コンタクト層6と、障壁層5とによって、いわゆるMIS(metal-insulator-semiconductor)接合が形成されてなる。このようなMIS接合を有することで、HEMT素子20は、障壁層5に対して直接にゲート電極9をショットキー接合させた従来のHEMT素子よりも、原理上、逆方向漏れ電流が抑制されてなる。具体的な値は各部の組成や厚みなどによっても異なるが、本実施の形態のようにHEMT素子20を構成した場合には、例えば-100V印加時の漏れ電流が、障壁層に直接にゲート電極を形成した場合の1/100から1/1000程度にまで抑制される。
 なお、コンタクト層6の厚みは、0.5nm以上6nm以下とするのが好適である。0.5nm以上の厚みに形成することで、漏れ電流低減の効果が得られる。また、障壁層5の表面よりもコンタクト層6の表面の方が平坦化される。一方、コンタクト層6の厚みの上限は、オーミック性電極であるソース電極7およびドレイン電極8をコンタクト層6の上に形成することが、コンタクト抵抗に影響を及ぼさない範囲で定めればよい。例えば、コンタクト層6の厚みは、6nm以下程度とするのが好適である。
 別の見方をすれば、本実施の形態に係るHEMT素子20は、コンタクト層6が障壁層5の上に全面的に形成され、ゲート電極9の直下のみならずソース電極7およびドレイン電極8の直下にまで一様に備わっている点についても特徴的であるといえる。本来的には、ゲート電極9の直下にのみコンタクト層6が存在すれば、逆方向漏れ電流の低減という作用効果が得られるものの、そのような構成を実現するには、フォトリソグラフィープロセスやエッチングプロセスなどが必要となり、コスト高の要因となる。本実施の形態においては、コンタクト層6を障壁層5の上に全面的に形成するのみであり、そうしたプロセスを行わないので、コストを抑制しつつ特性の優れたHEMT素子が実現されているともいえる。
  <HEMT素子の作製方法>
 次に、上述のような構成を有するHEMT素子20を作製する方法を説明する。
 まず、エピタキシャル基板10の作製は、公知のMOCVD炉を用いて行うことができる。具体的には、In、Al、Gaについての有機金属(MO)原料ガス(TMI、TMA、TMG)と、アンモニアガスと、水素ガスと、窒素ガスとをリアクタ内に供給可能に構成されてなるMOCVD炉を用いる。
 まず、例えば(0001)面方位の2インチ径の6H-SiC基板などを下地基板1として用意し、該下地基板1を、MOCVD炉のリアクタ内に設けられたサセプタの上に設置する。リアクタ内を真空ガス置換した後、リアクタ内圧力を5kPa~50kPaの間の所定の値に保ちつつ、水素/窒素混合フロー状態の雰囲気を形成した上で、サセプタ加熱によって基板を昇温する。
 サセプタ温度がバッファ層形成温度である950℃~1250℃の間の所定温度(例えば1050℃)に達すると、Al原料ガスとNH3ガスをリアクタ内に導入し、バッファ層2としてのAlN層を形成する。
 AlN層が形成されると、サセプタ温度を所定のチャネル層形成温度に保ち、チャネル層3の組成に応じた有機金属原料ガスとアンモニアガスをリアクタ内に導入し、チャネル層3としてのInx1Aly1Gaz1N層(ただし、x1=0、0≦y1≦0.3)を形成する。ここで、チャネル層形成温度T1は、950℃以上1250℃以下の温度範囲から、チャネル層3のAlNモル分率y1の値に応じて定められる値である。なお、チャネル層3形成時のリアクタ圧力には特に限定はなく、10kPaから大気圧(100kPa)の範囲から適宜選ぶことができる。
 Inx1Aly1Gaz1N層が形成されると、次いで、サセプタ温度を保ったまま、リアクタ内を窒素ガス雰囲気に保ち、リアクタ圧力を10kPaとした後、有機金属原料ガスとアンモニアガスとをリアクタ内に導入して、スペーサ層4としてのInx4Aly4Gaz4N層を所定の厚みに形成する。
 Inx4Aly4Gaz4N層が形成されると、障壁層5となるInx2Aly2Nを形成するために、サセプタ温度を650℃以上800℃以下の所定の障壁層形成温度に保ち、リアクタ内圧力が1kPa~30kPaの間の所定の値に保たれるようにする。そして、アンモニアガスと、障壁層5の組成に応じた流量比の有機金属原料ガスとを、いわゆるV/III比が3000以上20000以下の間の所定の値となるようにリアクタ内に導入する。
 Inx4Aly4Gaz4N層が形成されると、引き続いて、サセプタ温度を所定のコンタクト層形成温度としたうえで、有機金属原料ガスの流量比をコンタクト層6の組成に応じて調整し、コンタクト層6を所定の厚みに形成する。コンタクト層6が形成されれば、エピタキシャル基板10が作製されたことになる。なお、上述のように、コンタクト層6は108Ωcm以上の比抵抗を有するように形成されればよく、必ずしも高い結晶性を有する必要はないことから、コンタクト層形成温度は、障壁層形成温度と同等程度か、それ以上であればよい。コンタクト層6が十分な結晶性を有し、より高い比抵抗を有するようにするのであれば、コンタクト層形成温度は、1050℃~1200℃程度の温度に定められるのが好ましい。
 エピタキシャル基板10が形成されると、これを用いてHEMT素子が形成される。以降の各工程は、公知の手法で実現されるものである。
 まず、フォトリソグラフィープロセスと真空蒸着法を用いて、コンタクト層6の形成対象個所に、ソース電極7およびドレイン電極8となる多層金属パターンを形成する。
 次いで、ソース電極7およびドレイン電極8のオーミック性を良好なものにするため、これらソース電極7およびドレイン電極8が形成されたエピタキシャル基板10に対し、650℃~1000℃の所定温度の窒素ガス雰囲気中において、数十秒間の熱処理を施す。
 続いて、フォトリソグラフィープロセスと真空蒸着法を用いて、コンタクト層6の形成対象個所に、ゲート電極9となる多層金属パターンを形成する。
 その後、ダイシングにより所定のサイズにチップ化することで、多数個のHEMT素子20が得られる。得られたHEMT素子20に対しては、適宜にダイボンディングやワイヤボンディングが施される。
  <熱処理による電極剥離の抑制>
 上述した態様にて、逆方向漏れ電流の低減されたHEMT素子20が得られるが、好ましくは、作製過程において、ゲート電極9の接合を強化する(ゲート電極9の剥離を防止する)目的で、HEMT素子20を対象に、さらに窒素雰囲気下での熱処理が施される。
 具体的には、ゲート電極9の形成までが行われたHEMT素子20を、500℃~900℃の間の所定温度の窒素ガス雰囲気中に保持して、数十秒の熱処理を施す。
 1枚の母基板から同時に複数のHEMT素子20を作製するいわゆる多数個取りを行った場合に、ゲート電極9が剥離したHEMT素子20の割合を剥離率とするとき、熱処理を施さない場合の剥離率は、ゲート電極9の形成材料によって異なるが低いものでも30%程度であり、高いものでは70%以上にも達する。これに対して、同じ形成材料にてゲート電極9を形成し、熱処理を施した場合には、剥離率はほぼ0%となる。これは、熱処理によって電極金属材料が障壁層5に拡散固溶することで、障壁層5とゲート電極9の接合界面Iに形成される界面層が、両者の密着性の向上に寄与するためである。すなわち、上述の熱処理は、当該界面層を形成させる工程であるともいえる。
 一方で、このように熱処理を施した場合においても、逆方向漏れ電流は、熱処理を施さない場合と同程度に抑制されたままである。このことは、熱処理を施すことで、ゲート電極9が障壁層5に対して十分な接合強度にてショットキー接合され、かつ、逆方向漏れ電流の十分に小さいHEMT素子20が、高い歩留まりで得られることを意味している。
 以上、説明したように、本実施の形態によれば、障壁層の上に絶縁性のコンタクト層を設け、該コンタクト層に対してショットキー接合によりゲート電極の形成を行い、MIS接合を形成することで、障壁層の上に直接にショットキー接合によりゲート電極の形成を行う場合に比して、逆方向漏れ電流が大きく低減されたHEMT素子が実現される。また、ゲート電極形成後に窒素雰囲気下で熱処理を行うようにすることで、ゲート電極の剥離が防止されるので、ショットキー特性の優れたHEMT素子を安定的に得ることができる。
  <変形例>
 上述の実施の形態においては、HEMT素子を対象として説明を行っているが、ゲート電極と障壁層との間にMIS接合を形成する態様は、ショットキー接合を用いる他の電子デバイス、例えば、ショットキーバリアダイオードや、フォトセンサなどにも、同様に適用が可能である。
 (実施例1)
 本実施例においては、上述の実施の形態に係るHEMT素子20として、障壁層5の組成、ゲート電極9の構成、およびゲート電極9の熱処理の有無という3つの作製条件の組み合わせがそれぞれに異なる、24種類のHEMT素子20を作製した。なお、各種類ともに、1つの母基板から50個ずつのHEMT素子を作製するようにした。そして、得られた各種類のHEMT素子20について、ゲート電極9の剥離率と、逆方向漏れ電流とを評価した。それぞれのHEMT素子20に固有の形成条件と、ゲート電極の剥離率と、-100V印加時の逆方向漏れ電流の測定結果とを、表1に一覧にして示す。
 はじめに、それぞれのHEMT素子20のためのエピタキシャル基板10を作製した。その際、スペーサ層4の形成までは、全てのエピタキシャル基板10について同一の条件で行った。
 具体的には、まず、下地基板1として(0001)面方位の2インチ径の6H-SiC基板を複数枚用意した。厚みは300μmであった。それぞれの基板について、MOCVD炉リアクタ内に設置し、真空ガス置換した後、リアクタ内圧力を30kPaとし、水素/窒素混合フロー状態の雰囲気を形成した。次いで、サセプタ加熱によって下地基板1を昇温した。
 サセプタ温度が1050℃に達すると、TMAバブリングガスとアンモニアガスをリアクタ内に導入し、バッファ層として厚さ200nmのAlN層を形成した。
 続いて、サセプタ温度を所定の温度とし、有機金属原料ガスとしてのTMGバブリングガスとアンモニアガスとを所定の流量比でリアクタ内に導入し、チャネル層3としてのGaN層を2μmの厚みに形成した。
 チャネル層3が得られると、リアクタ圧力を10kPaとし、次いでTMAバブリングガスとアンモニアガスをリアクタ内に導入し、スペーサ層4として厚さ1nmのAlN層を形成した。
 スペーサ層4を形成した後、続いて、障壁層5を形成した。障壁層5の組成は、In0.14Al0.86N、In0.18Al0.82N、In0.24Al0.76Nの3水準に違えた。なお、サセプタ温度は各々の試料において、770℃、745℃、720℃とした。また、障壁層5の厚みは、いずれも15nmとした。
 障壁層5の形成後、サセプタ温度を再び1050℃とした後、コンタクト層6としてのAlN層を3nmの厚みに形成した。すなわち、コンタクト層6の形成条件は、全てのHEMT素子20について同じとした。なお、このようにして得られるコンタクト層6の比抵抗は1015Ωcm程度であり、AlN層が絶縁性を有することは、あらかじめ確認されている(以下の実施例でも同様)。
 コンタクト層6が形成された後、サセプタ温度を室温付近まで降温し、リアクタ内を大気圧に復帰させた後、作製されたエピタキシャル基板10を取り出した。以上の手順により、それぞれのエピタキシャル基板10が得られた。
 続いて、コンタクト層6の上面のソース電極7およびドレイン電極8の形成対象箇所に、フォトリソグラフィープロセスと真空蒸着法とを用いて、Ti/Al/Ni/Au(それぞれの膜厚は25/75/15/100nm)からなる電極パターンを形成した。その後、窒素中で800℃、30秒間の熱処理を行った。
 続いて、コンタクト層6の上面のゲート電極9の形成対象個所に、フォトリソグラフィープロセスと真空蒸着法とを用いて、ゲート電極9のパターンを形成した。ゲート電極9としては、Ni/Au(膜厚6nm/12nm)、Pd/Au(6nm/12nm)、およびPt/Au(6nm/12nm)の3種類の多層金属電極と、Auのみの単層金属電極(12nm)との計4種類を形成した。なお、ゲート電極9は、コンタクト層6との接合部が1mm×1mmのサイズとなるように形成した。
 ゲート電極9のパターンの形成後、ゲート電極9に対する熱処理を「あり」と定めたHEMT素子20についてのみ、窒素中で600℃、30秒間の熱処理を行った。
 最後に、ダイシングによりチップ化することで、50個のHEMT素子20を得た。
 得られたHEMT素子20について、ゲート電極9の剥離の有無を目視ならびに顕微鏡により評価し、全50個に対する、ゲート電極9の剥離が認められたHEMT素子20の個数の比として、剥離率を求めた。また、ダイボンディングおよびワイヤボンディングを行ったうえで、-100V印加時の逆方向漏れ電流を測定した。これらにより、表1に示す結果が得られた。なお、逆方向漏れ電流については、ゲート電極9が剥離していないHEMT素子20について得られた測定結果の平均値を示している。
 (比較例)
 比較例として、コンタクト層6を設けず、障壁層5の上面に直接にソース電極7、ドレイン電極、およびゲート電極9を形成するようにした他は、実施例1のHEMT素子20と同じ作製条件で、24種類のHEMT素子を作製した。比較例に係るHEMT素子についての、固有の形成条件と、剥離率および逆方向漏れ電流の評価結果とを、表2に一覧にして示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (実施例1と比較例の対比)
 表1および表2に示す結果からは、実施例1に係る全てのHEMT素子20において、その逆方向漏れ電流が、コンタクト層6以外を同一の条件として作製した比較例に係るHEMT素子における逆方向漏れ電流の1/100から1/1000程度にまで抑制されていることがわかる。係る結果は、コンタクト層6を設けることが逆方向漏れ電流の低減に効果があることを示している。
 また、ゲート電極9の形成材料の種類によって多少の大小はあるものの、ゲート電極9の形成後に熱処理を行っていないHEMT素子20については、実施例1、比較例問わず、比較的高い比率でゲート電極9が剥離していた。剥離率は低くても20~30%程度であり、高いものでは70%超である。これに対して、熱処理を行ったHEMT素子20については、どの電極形成材料を用いた場合も、全く剥離が確認されなかった。
 ただし、比較例においては、熱処理を行わない場合に10-5~10-6Aオーダーである逆方向漏れ電流が、熱処理を行った場合には10-2~10-3Aオーダーと著しく大きくなっていた。
 このことは、コンタクト層6を備えていないHEMT素子に対して、ゲート電極形成後に熱処理を行うことは、ゲート電極の剥離防止という効果は得られるものの、逆方向漏れ電流を著しく増大させてしまうため、ショットキー接合特性の優れたHEMT素子を得るという目的は達成出来ないことを意味している。
 これに対して、実施例1においては、ゲート電極9の形成材料の種類によらず、熱処理を行わなかったHEMT素子20の逆方向漏れ電流が10-8~10-9Aオーダーと比較例よりも十分に小さく、熱処理を行ったHEMT素子20についてもその値はほとんど変わらなかった。
 以上の結果は、実施例1に係るHEMT素子のように、障壁層の上にコンタクト層を設け、コンタクト層に対してゲート電極をショットキー接合してMIS接合を形成することで、障壁層の上に直接にゲート電極をショットキー接合したHEMT素子よりも、逆方向漏れ電流が著しく抑制されたHEMT素子が実現可能であること、および、ゲート電極形成後に熱処理を行うことで、ゲート電極の剥離がほぼ確実に防止できることを、指し示している。
 (実施例2)
 本実施例では、コンタクト層6を設けない場合を含め、コンタクト層6の厚みを種々に違えたHEMT素子20を作製した。具体的には、コンタクト層6の厚みを0nm、0.1nm、0.5nm、1.5nm、3nm、6nm、8nm、10nmの8水準とする一方、ゲート電極9の形成材料をNi/Au(膜厚6nm/12nm)のみとし、ゲート電極形成後の熱処理を全て有りとしたほかは、実施例1と同様の手順でHEMT素子を作製した。
 なお、係るHEMT素子作製の途中、エピタキシャル基板10が得られた時点で、AFM(原子間力顕微鏡)にて、コンタクト層6の表面粗さ(RMS値)を測定した。測定範囲は3μm×3μmとした。
 また、得られたHEMT素子について、実施例1と同様に逆方向漏れ電流を測定した。
 図2は、コンタクト層6の表面粗さをその厚みに対してプロットした図である。また、図3は、逆方向漏れ電流をコンタクト層6の厚みに対してプロットした図である。
 図2と図3とを対比すると、いずれの場合も、コンタクト層6の厚みが0nmの場合(つまりはコンタクト層6を設けない場合)に値が最大で、コンタクト層6の厚みが0.5nmまでの間で値が急落し、0.5nm以上では0nmのときよりも小さな値で概ね横ばいとなっている。このことは、コンタクト層6を0.5nm以上の厚みに形成することで、その表面平坦性が向上し、かつ、係る表面平坦性の優れたコンタクト層6の上にゲート電極9を設けることで、逆方向漏れ電流が低減されることを意味している。
 さらには、それぞれのHEMT素子について、オーミック性電極(ソース電極7およびドレイン電極8)におけるコンタクト抵抗を測定した。図4は、得られたコンタクト抵抗をコンタクト層6の厚みに対してプロットした図である。
 図4からは、コンタクト層6の厚みが6nm以下の範囲ではコンタクト抵抗が1.0×10-5/Ωcm2以下でほぼ一定であるのに対して、コンタクト層6の厚みが6nmを越えると、コンタクト抵抗が急激に増大することがわかる。係る結果は、オーミック性電極におけるコンタクト抵抗を十分に低い値に保つという観点からは、コンタクト層6の厚みを6nm以下とするのがよいことを示している。
 (実施例3)
 実施例1に係るHEMT素子のうち、障壁層5の組成がいずれもIn0.18Al0.82Nであるものについて、熱処理を行ったものと、熱処理を行わなかったもののそれぞれを対象に、オージェ電子分光法により主要元素のデプスプロファイルを測定した。図5は、係る測定により得られたデプスプロファイルを示す図である。なお、図5においては、熱処理を行ったものを「熱処理後」、熱処理を行わなかったものを「熱処理前」と表記している。図5に示す結果は、熱処理を行うことによって、ゲート電極9を構成する金属元素(Ni/Au、Pt/Au、Pd/Au、Au)がAlN表面近傍に拡散固溶し、両者の接合界面Iに界面層が形成されることを明瞭に示している。この結果は、熱処理によるゲート電極9の剥離防止に界面層の形成が寄与していることを示唆している。
 1 下地基板
 2 バッファ層
 3 チャネル層
 3e 二次元電子ガス領域
 4 スペーサ層
 5 障壁層
 6 コンタクト層
 7 ソース電極
 8 ドレイン電極
 9 ゲート電極
 10 エピタキシャル基板
 20 HEMT素子
 I 接合界面

Claims (31)

  1.  下地基板の上にIII族窒化物層群を(0001)結晶面が基板面に対し略平行となるよう積層形成したエピタキシャル基板と、
     ショットキー性電極と、
    を備える半導体素子であって、
     前記エピタキシャル基板が、
      Inx1Aly1Gaz1N(x1+y1+z1=1、z1>0)なる組成の第1のIII族窒化物からなるチャネル層と、
      Inx2Aly2N(x2+y2=1、x2>0、y2>0)なる組成の第2のIII族窒化物からなる障壁層と、
      絶縁性を有する第3のIII族窒化物からなり前記障壁層に隣接するコンタクト層と、
    を備え、
     前記ショットキー性電極が前記コンタクト層に接合されてなる、
    ことを特徴とする半導体素子。
  2.  請求項1に記載の半導体素子であって、
     前記第2のIII族窒化物のバンドギャップが前記第1のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きい、
    ことを特徴とする半導体素子。
  3.  請求項1または請求項2に記載の半導体素子であって、
     前記第3のIII族窒化物のバンドギャップが前記第2のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きい、
    ことを特徴とする半導体素子。
  4.  請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体素子であって、
     前記第3のIII族窒化物がAlNである、
    ことを特徴とする半導体素子。
  5.  請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の半導体素子であって、
     前記ショットキー性電極と前記コンタクト層とのショットキー接合が、窒素ガス雰囲気下での熱処理によって強化されてなる、
    ことを特徴とする半導体素子。
  6.  請求項5に記載の半導体素子であって、
     前記ショットキー性電極と前記コンタクト層との間に前記熱処理により形成された界面層を備えることを特徴とする半導体素子。
  7.  請求項6に記載の半導体素子であって、
     前記界面層が、前記コンタクト層の構成元素と前記ショットキー性電極の構成元素を含んでいることを特徴とする半導体素子。
  8.  請求項6または請求項7に記載の半導体素子であって、
     前記ショットキー性電極がNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つを含んでなり、
     前記界面層が、前記第3のIII族窒化物にNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つが固溶することにより形成されてなる、
    ことを特徴とする半導体素子。
  9.  請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の半導体素子であって、
     前記コンタクト層の自乗平均表面粗さが0.5nm以下である、
    ことを特徴とする半導体素子。
  10.  請求項9に記載の半導体素子であって、
     前記コンタクト層の膜厚が0.5nm以上6nm以下である、
    ことを特徴とする半導体素子。
  11.  請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の半導体素子であって、
     前記第2のIII族窒化物が、Inx2Aly2N(x2+y2=1、0.14≦x2≦0.24)である、
    ことを特徴とする半導体素子。
  12.  請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の半導体素子であって、
     前記第1のIII族窒化物がAly1Gaz1N(y1+z1=1、z1>0)である、
    ことを特徴とする半導体素子。
  13.  請求項12に記載の半導体素子であって、
     前記第1のIII族窒化物がGaNである、
    ことを特徴とする半導体素子。
  14.  請求項12または請求項13に記載の半導体素子であって、
     前記チャネル層と前記障壁層との間に、Inx4Aly4Gaz4N(x4+y4+z4=1、y4>0)なる組成を有し、前記第2のIII族窒化物よりもバンドギャップが大きい第4のIII族窒化物からなるスペーサ層をさらに備える、
    ことを特徴とする半導体素子。
  15.  請求項14に記載の半導体素子であって、
     前記第4のIII族窒化物がAlNである、
    ことを特徴とする半導体素子。
  16.  請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の半導体素子であって、
     オーミック性電極が前記ショットキー性電極と同一の前記コンタクト層に接合されてなる、
    ことを特徴とする半導体素子。
  17.  請求項16に記載の半導体素子であるHEMT素子であって、
     前記ショットキー性電極がゲート電極であり、前記オーミック性電極がソース電極およびドレイン電極である、
    ことを特徴とするHEMT素子。
  18.  下地基板の上にIII族窒化物層群を(0001)結晶面が基板面に対し略平行となるよう積層形成したエピタキシャル基板と、
     ショットキー性電極と、
    を備える半導体素子の製造方法であって、
     下地基板の上に、Inx1Aly1Gaz1N(x1+y1+z1=1、z1>0)なる組成の第1のIII族窒化物にてチャネル層を形成するチャネル層形成工程と、
     前記チャネル層の上に、Inx2Aly2N(x2+y2=1、x2>0、y2>0)なる組成の第2のIII族窒化物にて障壁層を形成する障壁層形成工程と、
     絶縁性を有する第3のIII族窒化物にてコンタクト層を前記障壁層に隣接形成するコンタクト層形成工程と、
     前記コンタクト層にショットキー性電極を接合形成するショットキー性電極形成工程と、
    を備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  19.  請求項18に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第2のIII族窒化物のバンドギャップが前記第1のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きい、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  20.  請求項18または請求項19に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第3のIII族窒化物のバンドギャップが前記第2のIII族窒化物のバンドギャップよりも大きい、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  21.  請求項18ないし請求項20のいずれかに記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第3のIII族窒化物がAlNである、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  22.  請求項18ないし請求項21のいずれかに記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記ショットキー性電極が接合形成された半導体素子を窒素ガス雰囲気下で熱処理する熱処理工程、
    をさらに備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  23.  請求項22に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記熱処理工程においては、前記ショットキー製電極と前記コンタクト層との間に界面層を形成させる、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  24.  請求項23に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記界面層が、前記コンタクト層の構成元素と前記ショットキー性電極の構成元素を含んでいることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  25.  請求項23または請求項24に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記ショットキー性電極形成工程においては、前記ショットキー性電極をNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つを含むように形成し、
     前記熱処理工程において、前記界面層は、前記第3のIII族窒化物にNi、Pt、Pd、Auの少なくとも1つが固溶することにより形成される、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  26.  請求項18ないし請求項25のいずれかに記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第2のIII族窒化物が、Inx2Aly2N(x2+y2=1、0.14≦x2≦0.24)である、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  27.  請求項18ないし請求項26のいずれかに記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第1のIII族窒化物がAly1Gaz1N(y1+z1=1、z1>0)である、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  28.  請求項27に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第1のIII族窒化物がGaNである、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  29.  請求項27または請求項28に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記チャネル層と前記障壁層との間に、Inx4Aly4Gaz4N(x4+y4+z4=1、y4>0)なる組成を有し、前記第2のIII族窒化物よりもバンドギャップが大きい第4のIII族窒化物にてスペーサ層を形成するスペーサ層形成工程、
    をさらに備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  30.  請求項29に記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記第4のIII族窒化物がAlNである、
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  31.  請求項18ないし請求項30のいずれかに記載の半導体素子の製造方法であって、
     前記ショットキー性電極が形成される前記コンタクト層にオーミック性電極を接合形成するオーミック性電極形成工程、
    をさらに備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
PCT/JP2011/065938 2010-07-29 2011-07-13 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法 WO2012014675A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11812267.0A EP2600393A4 (en) 2010-07-29 2011-07-13 SEMICONDUCTOR ELEMENT, HIGH-FREQUENCY MOBILITY TRANSISTOR ELEMENT, AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR ELEMENT
CN2011800038060A CN102576679A (zh) 2010-07-29 2011-07-13 半导体元件、hemt元件以及半导体元件的制造方法
JP2012526413A JPWO2012014675A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-13 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
US13/415,066 US20120168771A1 (en) 2010-07-29 2012-03-08 Semiconductor element, hemt element, and method of manufacturing semiconductor element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170304 2010-07-29
JP2010-170304 2010-07-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/415,066 Continuation US20120168771A1 (en) 2010-07-29 2012-03-08 Semiconductor element, hemt element, and method of manufacturing semiconductor element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014675A1 true WO2012014675A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=45529891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/065938 WO2012014675A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-13 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120168771A1 (ja)
EP (1) EP2600393A4 (ja)
JP (1) JPWO2012014675A1 (ja)
CN (1) CN102576679A (ja)
WO (1) WO2012014675A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024310A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
JP2016207748A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103109369B (zh) * 2010-06-24 2016-04-06 富士通株式会社 半导体装置
JP5970736B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
CN104393038A (zh) * 2014-10-23 2015-03-04 西安电子科技大学 高击穿电压InAlN/AlGaN高电子迁移率晶体管及其制作方法
CN104538302B (zh) * 2014-12-09 2017-05-31 电子科技大学 一种增强型hemt器件的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294768A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Sony Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2002016087A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置
JP2009302370A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2010045343A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Imec 半導体デバイス
JP2010109326A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Ngk Insulators Ltd 受光素子および受光素子の作製方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924239B2 (ja) * 1991-03-26 1999-07-26 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ
US20050077538A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 The Regents Of The University Of California Design methodology for multiple channel heterostructures in polar materials
WO2005069388A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Nichia Corporation 半導体発光素子
US7456443B2 (en) * 2004-11-23 2008-11-25 Cree, Inc. Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region
US8039740B2 (en) * 2007-06-20 2011-10-18 Rosestreet Labs Energy, Inc. Single P-N junction tandem photovoltaic device
WO2009119356A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
JP2011077386A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 高電子移動度トランジスタ、エピタキシャル基板、及び高電子移動度トランジスタを作製する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294768A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Sony Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2002016087A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置
JP2009302370A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JP2010045343A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Imec 半導体デバイス
JP2010109326A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Ngk Insulators Ltd 受光素子および受光素子の作製方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
F. MEDJDOUB; J.-F. CARLIN; M. GONSCHOREK; E. FELTIN; M.A. PY; D. DUCATTEAU; C. GAQUIERE; N. GRANDJEAN; E. KOHN: "Can InAIN/GaN be an alternative to high power/high temperature AlGaN/GaN devices?", IEEE IEDM TECH. DIGEST IN IEEE IEDM, 2006, pages 673
See also references of EP2600393A4
STACIA KELLER; YI-FENG WU; GIACINTA PARISH; NAIQIAN ZIANG; JANE J. XU; BERND P. KELLER; STEVEN P. DENBAARS; UMESH K. MISHRA: "Gallium Nitride Based High Power Heterojunction Field Effect Transistors: process Development and Present Status at USCB", IEEE TRANS. ELECTRON DEVICES, vol. 48, 2001, pages 552, XP011017534
TOSHIHIDE KIKKAWA: "Highly Reliable 250W High Electron Mobility Transistor Power Amplifier", JPN. J. APPL. PHYS., vol. 44, 2005, pages 4896, XP001502263, DOI: doi:10.1143/JJAP.44.4896

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024310A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
US9478650B2 (en) 2012-08-10 2016-10-25 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor device, HEMT device, and method of manufacturing semiconductor device
JP2016207748A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102576679A (zh) 2012-07-11
EP2600393A4 (en) 2014-07-02
US20120168771A1 (en) 2012-07-05
EP2600393A1 (en) 2013-06-05
JPWO2012014675A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059257B2 (ja) 加工基板と統合された電子パワーデバイス
JP5782033B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、pn接合ダイオード素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法
JP5634681B2 (ja) 半導体素子
TWI230978B (en) Semiconductor device and the manufacturing method thereof
WO2014024310A1 (ja) 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
WO2012026396A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法、および半導体素子の作製方法
JP5580009B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および、半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
JP5758880B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
WO2009119356A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
JP2014053639A (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
JP5562579B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
WO2012014675A1 (ja) 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
US10332975B2 (en) Epitaxial substrate for semiconductor device and method for manufacturing same
JP5308290B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、ショットキー接合構造、およびショットキー接合構造の漏れ電流抑制方法
JP5806545B2 (ja) 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
JP2011222969A (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法、半導体素子用エピタキシャル基板、および半導体素子
WO2015005083A1 (ja) 窒化物半導体積層基板、窒化物半導体装置および窒化物半導体積層基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180003806.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012526413

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011812267

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11812267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE