WO2012004989A1 - 減光装置および撮像装置 - Google Patents

減光装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012004989A1
WO2012004989A1 PCT/JP2011/003859 JP2011003859W WO2012004989A1 WO 2012004989 A1 WO2012004989 A1 WO 2012004989A1 JP 2011003859 W JP2011003859 W JP 2011003859W WO 2012004989 A1 WO2012004989 A1 WO 2012004989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dimming
light
plate
light shielding
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/003859
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
内田 真司
芳明 杉谷
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/582,596 priority Critical patent/US8749693B2/en
Priority to CN201180012307.8A priority patent/CN102971666B/zh
Publication of WO2012004989A1 publication Critical patent/WO2012004989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes

Definitions

  • the present invention relates to a dimming device for adjusting the amount of light incident on an imaging device and an imaging device including the same.
  • ND filter neutral density filter
  • Patent Document 1 discloses a dimming device that performs dimming adjustment by adjusting the opening of a diaphragm blade that is energized so as to be closed against a biasing force by passing a current through a drive coil. Has been proposed.
  • the dimming device of Patent Document 1 translates the lower diaphragm blade and the upper diaphragm blade, which are attached in a superimposed manner, by the force generated by the actuator, thereby changing the opening between the blades and blocking and reducing the luminous flux. Shine.
  • the center of the aperture is provided so as to coincide with the center of the optical axis of the lens, and by controlling the distance between the two blades, it can be controlled to the optimum amount of light reduction.
  • Patent Document 2 a dimming device using a diaphragm blade and an ND filter has also been proposed.
  • the diaphragm blade moves on the surface orthogonal to the optical axis, thereby changing the aperture of the diaphragm, and the ND filter moves on the surface orthogonal to the optical axis. Dimming adjustment is performed by varying the amount of transmitted light.
  • ND filter is installed in a different part from the opening area.
  • the light reduction apparatus of patent document 2 moves the ND filter which has a suitable light reduction degree at the time of use, and covers an opening area
  • the dimming device of Patent Document 2 is also provided so that the center of the aperture coincides with the center of the optical axis of the lens, and is reduced by installing the aperture blade and the ND filter on the aperture. Adjust the light.
  • Patent Document 3 proposes a dimming device using a turret diaphragm made of a sheet-like ultrathin plate.
  • a plurality of aperture openings with different opening diameters are formed in a rocking plate formed in a single chevron shape, and the rocking plate is repeatedly swung left and right at a constant angle. To select a predetermined aperture.
  • the dimming device of Patent Document 3 can easily set the aperture stop on the optical axis, and can reduce the amount of light according to the size of the aperture opening.
  • JP 2004-151356 A JP 2000-122109 A Japanese Utility Model Publication No. 3-52725
  • the conventional dimming device using the diaphragm as described above has a problem that the degree of blur changes when dimming light.
  • “Bokeh” means that the image quality of a so-called camera image is not a high resolution image quality at the time of just focus, but a low resolution image quality that is captured at the time of defocus.
  • DFD Depth from Defocus
  • the degree of blur generally depends on the F value of the optical system, that is, the value obtained by dividing the focal length of the lens by the effective aperture. It is known that the smaller the F value, the greater the blur condition, and the greater the F value, the less likely it will be blurred. ing.
  • the F value is the smallest and the degree of blur is large, but the effective aperture becomes smaller as the aperture is narrowed, so the F value becomes larger and blurring becomes difficult.
  • a predetermined diaphragm opening is selected by repeatedly swinging a rocking plate having a plurality of diaphragm openings left and right at a constant angle.
  • the effective aperture changes and the degree of blur also changes.
  • An object is to provide an optical device and an imaging device.
  • a dimming device for adjusting the amount of light incident on an imaging element, and a plurality of light blocking portions that block light are discrete. And a plurality of first dimming portions for reducing the amount of light passing through are formed discretely, and a light shielding plate in which a first transmission portion that transmits light is formed, and A first dimming plate in which a second transmission part that transmits light is formed; and a moving unit that moves at least one of the light shielding plate and the first dimming plate in a first direction that intersects an incident direction of light;
  • the light shielding plate and the first dimming plate are arranged such that at least a part of the plate surface overlaps each other when viewed from the incident direction.
  • a plurality of light shielding portions are discretely formed on the light shielding plate, and a plurality of first light reducing portions are discretely formed on the first light reducing plate. Therefore, by moving at least one of the light-shielding plate and the first light-reducing plate in a direction crossing the light incident direction, the way in which the plurality of light-shielding portions and the plurality of first light-reducing portions are overlapped is changed to transmit light.
  • the rate can be changed. That is, since it is not necessary to move the light reducing plate greatly in order to change the light transmittance, it is possible to reduce the size of the apparatus.
  • the area of the 1st transmission part currently formed in the light-shielding plate ie, opening area, does not change, the change of a blur condition can be suppressed.
  • the arrangement pattern of the light shielding part in the light shielding plate and the arrangement pattern of the first light attenuation part in the first light reducing plate are the same, and the light shielding part and the first light attenuation part have a shape. And the size is preferably the same.
  • the arrangement pattern of the light shielding portion and the arrangement pattern of the first dimming portion are the same. That is, since the light shielding portion and the first dimming portion can be overlapped, a state where the light is not dimmed by the first dimming portion can be created. Therefore, it is possible to make a relatively large amount of light incident on the image sensor in addition to suppressing a change in the degree of blur and realizing downsizing of the apparatus.
  • the light shielding portions and the first transmission portions are alternately arranged in the first direction, and in the first light reduction plate, the first light reduction portions and the second light transmission portions. Are preferably arranged alternately in the first direction.
  • the light shielding unit and the first light reducing plate are moved.
  • the state in which the light part overlaps and the state in which the first transmission part and the first dimming part overlap can be changed. That is, it is possible to change between a high transmittance state and a low transmittance state with a smaller amount of movement, and it is possible to reduce the size of the apparatus.
  • the light shielding plate includes a plurality of the first transmission portions, the first light reduction plate includes the plurality of second transmission portions, and the light shielding plate includes the plurality of light shielding portions.
  • the plurality of first transmission parts are arranged in a checkered pattern, and in the first light reduction plate, the plurality of first light reduction parts and the plurality of second transmission parts are arranged in a checkered pattern. It is preferable.
  • an aperture ratio of 50% can be realized, and the light shielding plate and the first light-shielding plate and the first light-transmitting portion cover the first light-reducing portion when viewed from the light incident direction.
  • One dimming plate can be arranged. That is, it is possible to make a relatively large amount of light incident on the image pickup element in addition to suppressing a change in the degree of blur and realizing downsizing of the apparatus.
  • the moving means may be configured such that the light shielding plate and the first light reducing plate are relative to each other by a center-to-center distance in the first direction between the first light reducing unit and the second transmission unit that are adjacent to each other in the first direction. It is preferable to move at least one of the light-shielding plate and the first light-reducing plate in the first direction so as to move in the first direction.
  • the moving means may change from a state in which the first dimming unit and the light shielding unit overlap with each other, as viewed from the incident direction, to a state in which the first dimming unit and the first transmission unit overlap. Further, it is preferable to move at least one of the light shielding plate and the first dimming plate.
  • the transmittance at which the first transmission portion and the first dimming portion overlap is low from the state where the transmittance at which the first transmission portion and the second transmission portion overlap is high without changing the opening area. It can be changed to a state.
  • a plurality of second dimming portions that reduce the amount of light passing therethrough are formed discretely, and a second dimming plate is provided with a third transmissive portion that transmits light,
  • the light shielding plate and the second dimming plate are arranged such that at least a part of the plate surface overlaps each other when viewed from the incident direction, and the moving means moves the first dimming plate in the first direction. And it is preferable to move the second dimming plate in a second direction intersecting the incident direction.
  • the first dimming plate and the second dimming plate can be used, various types of transmittance can be realized, and the light transmittance can be changed efficiently.
  • first direction and the second direction are orthogonal to each other.
  • the first dimming plate and the second dimming plate are moved in directions orthogonal to each other, so that the moving means can be easily installed, and the apparatus can be downsized.
  • the transmittance of the first dimming portion and the transmittance of the second dimming portion are different from each other.
  • an imaging device includes the above-described dimming device.
  • the area of the first transmission portion formed on the light shielding plate that is, the opening area does not change, so that the change in the degree of blur is suppressed. Can do.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the dimming device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the light shielding plate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the first dimming plate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the second dimming plate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the dimming device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a dimming device according to a modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the X direction, the Y direction, and the Z direction indicate directions orthogonal to each other.
  • the Z direction is a direction parallel to the optical axis.
  • the X direction corresponds to the first direction
  • the Y direction corresponds to the second direction
  • the Z direction corresponds to the light incident direction.
  • the imaging apparatus 100 is, for example, a digital still camera or a digital video camera, and shoots a subject.
  • the imaging device 100 includes a dimming device 10, an optical lens system 15, a cover glass 16, and an imaging element 17.
  • the light reduction device 10 is a device for adjusting the amount of light incident on the image sensor 17.
  • the dimming device 10 includes a light shielding plate 11, a first dimming plate 12, a second dimming plate 13, and moving means 14.
  • the moving means 14 moves the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 in a direction crossing the light incident direction. More preferably, the moving means 14 moves the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 in a direction orthogonal to the light incident direction.
  • the moving means 14 includes, for example, a VCM (Voice Coil Motor) or a piezo actuator.
  • VCM Vehicle Coil Motor
  • piezo actuator for example, a piezo actuator.
  • the VCM is a driving element that moves a substrate by using a force generated by passing a current through a coil in a magnetic field, and is used by arranging a magnet or a coil around the substrate.
  • a piezo actuator is a drive element that moves a substrate by using a displacement generated by applying a voltage to the piezo element, and can be arranged at a relatively free position regardless of the substrate size.
  • the optical lens system 15 includes a plurality of lenses, and forms an image of light that has passed through the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 on an imaging plane.
  • the optical lens system 15 includes a plurality of lenses, but may include only one lens.
  • the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 may be disposed in the middle of a plurality of lenses provided in the optical lens system 15.
  • the cover glass 16 is a member for protecting the imaging surface of the imaging device 17 and is installed so as to cover the imaging surface of the imaging device 17. Note that the cover glass 16 is not necessarily installed. In other words, the imaging apparatus 100 may include the cover glass 16 as necessary for design.
  • the image sensor 17 is a solid-state image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) image sensor or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor.
  • the imaging element 17 converts light incident on the imaging surface via the dimming device 10, the optical lens system 15, and the cover glass 16 into an electrical signal.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the dimming device according to the embodiment of the present invention. Specifically, FIG. 2 is a plan view when the dimming device 10 is viewed from the light incident side. In addition, about the movement means 14, illustration is abbreviate
  • each of the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 is arranged such that at least a part of the plate surfaces overlap each other when viewed from the light incident direction.
  • the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 are arranged so as to overlap each other in all regions where light enters.
  • the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 are accurately positioned and arranged at predetermined positions.
  • FIG. 2 shows an example in which the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 are arranged in order from the light incident side, but it is particularly necessary to arrange them in this order. There is no.
  • the first dimming plate 12, the second dimming plate 13, and the light shielding plate 11 may be arranged in this order.
  • the gaps between the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 are as small and uniform as possible.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the light shielding plate according to the embodiment of the present invention.
  • the light shielding plate 11 is formed with a plurality of light shielding portions 11a that shield light.
  • the light shielding plate 11 is formed with a transmission portion 11b that transmits light in a region where the plurality of light shielding portions 11a are not formed.
  • the light shielding portions 11a and the transmissive portions 11b are alternately arranged in a crossing direction that intersects the light incident direction.
  • the plurality of light shielding portions 11a and the plurality of transmission portions 11b are arranged in a checkered pattern. That is, the light shielding portions 11a and the transmission portions 11b are alternately arranged in two directions orthogonal to each other.
  • Each of the plurality of light shielding portions 11a and each of the plurality of transmission portions 11b has a square shape having the same size.
  • the transmission part 11b corresponds to the first transmission part.
  • the interval between the adjacent light shielding portions 11a in the plurality of light shielding portions 11a arranged in a checkered pattern is, for example, 100 micrometers. That is, the length of one side of the transmission part 11b is, for example, 100 micrometers. As a result, the influence of light diffraction is not particularly strong, and the dimming device 10 can obtain optically good characteristics. Note that the interval between the light shielding portions 11a is not limited to 100 micrometers, and may be an interval that is several times to several tens of times the wavelength used.
  • the same shape and size includes substantially the same shape and size.
  • the light shielding plate 11 is manufactured by, for example, discretely forming a plurality of light shielding films on a transparent substrate.
  • the region where the light shielding film is formed corresponds to the light shielding portion 11a, and the region where the light shielding film is not formed corresponds to the transmission portion 11b.
  • optical glass As the substrate material of the light shielding plate 11, for example, optical glass or resin film is used.
  • the optical glass it is preferable to use a transparent glass material such as BK7, FD60, white plate glass, or quartz.
  • the light shielding film formed on the optical glass is formed by using, for example, a sputtering method, an electron beam evaporation method, a spin coating method, or the like.
  • a material for the light shielding film a metal material such as chromium, tungsten, or titanium, or a light shielding resin material in which a black pigment is dispersed in a resin is used.
  • a light-shielding film having an appropriate thickness it is possible to form a light-shielding film that blocks light that is about to pass therethrough and that reflects less light from the light-shielding film.
  • the light-shielding film pattern can be formed by a known technique such as lithography, electron beam drawing, or mask vapor deposition.
  • the manufacturing method of the light-shielding plate 11 does not need to be limited to the above.
  • the light shielding plate 11 may be manufactured by forming a through hole in a substrate having a light shielding property. In this case, a region where the through hole is not formed corresponds to the light shielding portion 11a, and a region where the through hole is formed corresponds to the transmission portion 11b.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the first dimming plate according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a figure which shows the structure of the 2nd light reduction plate which concerns on embodiment of this invention.
  • the first dimming plate 12 has a plurality of dimming portions 12a formed discretely.
  • the first light reduction plate 12 is formed with a transmission portion 12b that transmits light in a region where the light reduction portion 12a is not formed.
  • the second dimming plate 13 similarly to the first dimming plate 12, has a plurality of dimming portions 13 a formed discretely, and a transmissive portion 13 b that transmits light. Is formed in a region where the dimming portion 13a is not formed.
  • the dimming units 12a and 13a function as ND filters that reduce the amount of light passing therethrough.
  • the transmittance of the light reducing unit 12a and the transmittance of the light reducing unit 13a are different from each other.
  • the dimming unit 12a corresponds to the first dimming unit
  • the dimming unit 13a corresponds to the second dimming unit
  • the transmission part 12b corresponds to the second transmission part
  • the transmission part 13b corresponds to the third transmission part.
  • the dimming portions 12a and the transmitting portions 12b are alternately arranged in the direction intersecting with the light incident direction.
  • transmission part 13b are alternately arranged in the direction which cross
  • the plurality of dimming portions 12a and the plurality of transmitting portions 12b are arranged in a checkered pattern. That is, the dimming part 12a and the transmission part 12b are alternately arranged in two directions orthogonal to each other.
  • Each of the plurality of light reducing portions 12a and each of the plurality of transmission portions 12b has a square shape having the same size.
  • a plurality of dimming portions 13 a and a plurality of transmitting portions 13 b are arranged in a checkered pattern.
  • the interval between the adjacent dimming portions 12a in the plurality of dimming portions 12a arranged in a checkered pattern and the adjacent dimming portions 13a arranged in the checkered pattern are adjacent.
  • the interval between the dimming parts 13a is, for example, 100 micrometers.
  • the arrangement pattern of the light shielding portions 11a in the light shielding plate 11 and the arrangement pattern of the dimming portions 12a in the first dimming plate 12 are the same. Further, the arrangement pattern of the light shielding portions 11 a in the light shielding plate 11 and the arrangement pattern of the light reduction portions 13 a in the second light reducing plate 13 are the same. As described above, the reason why the arrangement pattern of the light shielding portion 11a in the light shielding plate 11 and the arrangement pattern of the light attenuation portions 12a and 13a in the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 are the same arrangement pattern will be described later. To do.
  • first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 are provided with a protruding portion 12c or a protruding portion 13c that is physically connected to the moving means 14.
  • the moving means 14 moves the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 in the first direction or the second direction intersecting with the light incident direction via the protrusions 12c and 13c.
  • the protrusions 12c and 13c are not limited to the rectangular shape shown in the figure. That is, the protrusions 12c and 13c have any shape as long as they function as a part for physically connecting to the moving means 14 when the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 is moved. It doesn't matter.
  • the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 are manufactured by, for example, discretely forming a plurality of dimming films on a transparent substrate.
  • the region where the light reduction film is formed corresponds to the light reduction portions 12a and 13a
  • the region where the light reduction film is not formed corresponds to the transmission portions 12b and 13b.
  • the substrate material of the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 is the same as that of the light shielding plate 11 and thus will not be described in detail, but optical glass or resin film is used. Note that in a digital still camera or a digital video camera, since the installation space is narrow, the substrate material is preferably a resin film that can make the substrate itself thin.
  • ND filters a reflection type ND filter that reflects and attenuates incident light and an absorption type ND filter that absorbs and attenuates incident light are known as ND filters. If reflected light is generated from the dimming portions 12a and 13a, it becomes ghost light and adversely affects the captured image. Therefore, it is preferable that the dimming parts 12a and 13a are absorption ND filters rather than reflection ND filters.
  • absorption ND filters there are several types of absorption ND filters, such as an ND filter in which an absorbing substance is mixed with the substrate itself, an ND filter in which an absorbing substance is applied to the substrate surface, or an ND filter in which an absorbing light-reducing film is formed on the substrate surface.
  • an absorption-type multilayer ND filter is known in which the thin film itself is formed as a multilayer film in order to prevent reflection on the thin film surface. With this absorption multilayer ND filter, it is possible to attenuate light and reduce reflected light.
  • this absorption multilayer ND filter is very useful as a camera because unnecessary reflection light is remarkably reduced and ghost light is reduced due to the effect of antireflection. Therefore, it is preferable that the dimming portions 12a and 13a are formed as absorption multilayer ND filters.
  • the multilayer material of the absorption multilayer ND filter it is preferable to use an alternating multilayer film of metal and metal oxide.
  • metal and metal oxide For example, nickel, silicon, chromium, or tungsten is used as the metal, and silicon dioxide is used as the metal oxide. By using these materials, a light-reducing film having a low reflectance can be easily realized.
  • the manufacturing method of the 1st dimming plate 12 and the 2nd dimming plate 13 does not need to be limited to the above.
  • the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 may be manufactured by forming a through hole in a substrate that functions as an ND filter.
  • the region where the through hole is not formed corresponds to the light reducing portions 12a and 13a
  • the region where the through hole is formed corresponds to the transmitting portions 12b and 13b.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the dimming device according to the embodiment of the present invention.
  • the transmissive portion 11b of the light shielding plate 11, the transmissive portion 12b of the first dimming plate 12, and the transmissive portion 13b of the second dimming plate 13 are arranged so as to overlap in the light incident direction. It shows the state. That is, FIG. 6A shows a state in which the light reducing portions 12a, 13a and the light shielding portion 11a overlap each other when viewed from the light incident direction.
  • the dimming device 10 can transmit incident light with the same aperture ratio and the same transmittance as when only the light shielding plate 11 is arranged.
  • the aperture ratio is large.
  • the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13, the light shielding portions 11a and the like are arranged in a checkered pattern so that the dimming device 10 has an aperture ratio of 50. % Can be realized.
  • the dimming device 10 can be arranged so that either the light shielding unit 11a or the transmission unit 11b covers the dimming units 12a and 13a when viewed from the incident direction of light.
  • FIG. 6B shows a state in which the first dimming plate 12 is moved in the X direction by the pitch width of the arrangement pattern from the state of FIG.
  • the pitch width means a center-to-center distance in the moving direction between the light reducing unit and the transmitting unit that are adjacent to each other in the moving direction.
  • the light reduction device 10 enters the imaging element 17 from the state shown in FIG.
  • the amount of light to be reduced can be reduced to 1/10.
  • the dimming device 10 changes from a state where the transmittance where the transmissive portion 11b and the transmissive portion 12b overlap is high without changing the opening area to a state where the transmittance where the transmissive portion 11b and the dimming portion 12a overlap is low. Can be changed.
  • the light-reducing device 10 since the arrangement pattern of the light-shielding part 11a in the light-shielding plate 11 and the arrangement pattern of the light-reducing part 12a in the first light-reducing plate 12 are the same, the light-reducing device 10 includes the light-shielding part 11a and the light-reducing part 12a. You can overlap. In other words, since the light reduction apparatus 10 can overlap the transmission part 11b and the transmission part 12b, it can create the state where it is not dimmed by the light reduction part 12a, and can realize a high transmittance.
  • the light shielding portions 11a and the transmissive portions 11b are alternately arranged in the X direction, and the light reducing portions 12a and the transmissive portions 12b are alternately arranged in the X direction. Therefore, if the light-reducing device 10 moves the light-shielding plate 11 by the distance between the centers of the light-reducing part 12a and the transmission part 12b adjacent to each other in the X direction, the light-shielding part 11a and the light-reducing part 12a overlap each other. The state in which the transmitting portion 11b and the dimming portion 12a overlap can be changed. That is, the dimming device 10 can change between a high transmittance state and a low transmittance state with a relatively small amount of movement, and the device can be downsized.
  • FIG. 6 (c) shows a state in which the second dimming plate 13 is moved in the Y direction by the pitch width from the state of FIG. 6 (a) by the moving means 14.
  • the light reducing device 10 enters the imaging element 17 from the state shown in FIG.
  • the amount of light to be reduced can be reduced to 1/100.
  • the first dimming plate and the second dimming plate are moved in directions orthogonal to each other, the installation of the moving means is facilitated, and the apparatus can be downsized.
  • the moving unit 14 moves the first dimming plate 12 in the X direction by the pitch width from the state of FIG. 6A, and the second dimming plate 13 has the pitch width Y. The state moved in the direction is shown.
  • the dimming device 10 changes from the state shown in FIG.
  • the amount of incident light can be reduced to 1/1000.
  • the dimming device 10 includes the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 in which dimming portions having different light transmittances are formed. Therefore, the dimming device 10 includes (1) a case where the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 are not dimmed, (2) a case where the dimming device 10 is dimmed, and (3) a second dimming device. It is possible to realize four types of transmittances when the light is reduced by the light reducing plate 13 and (4) when the light is reduced by both the first light reducing plate 12 and the second light reducing plate 13, and efficient. The light transmittance can be changed.
  • the dimming device 10 moves the first dimming plate 12 in the X direction that intersects the incident direction of light, thereby changing the way in which the plurality of light shielding units 11a and the plurality of dimming units 12a overlap.
  • the transmittance of can be changed. That is, the dimming device 10 does not need to move the first dimming plate 12 in order to change the light transmittance, and thus the size of the device can be reduced.
  • the dimming device 10 when changing the light transmittance, the area of the transmissive portion 11b formed in the light shielding plate 11, that is, the opening area does not change, and thus the dimming device 10 can suppress a change in the degree of blur. .
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a dimming device according to a modification of the embodiment of the present invention.
  • the dimming device according to the present modification further includes a lower diaphragm blade 18a and an upper diaphragm blade 18b in addition to the components included in the light attenuation device according to the above embodiment.
  • the moving means 14 can adjust the amount of light incident on the image sensor 17 by moving the lower diaphragm blade 18a and the upper diaphragm blade 18b to change the aperture area.
  • the dimming device 10 according to the present modification can be dimmed using the conventional diaphragm in addition to the dimming by the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 in the above embodiment.
  • the dimming device 10 adjusts dimming using the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 while adjusting the degree of blur of the photographed image using the lower diaphragm blade 18a and the upper diaphragm blade 18b. This makes it possible to achieve good shooting in various shooting scenes.
  • the diaphragm using the lower diaphragm blade 18a and the upper diaphragm blade 18b is an example of a conventional diaphragm, and the light reduction device 10 may include a diaphragm different from the above.
  • the dimming device according to one embodiment of the present invention and the imaging device including the same have been described based on the embodiments and the modifications thereof, but the present invention is limited to these embodiments and the modifications. It is not something. Unless it deviates from the meaning of this invention, the form which gave various deformation
  • the light shielding plate 11 has a plurality of light shielding portions 11a and a plurality of transmission portions 11b arranged in a checkered pattern, but it is not necessarily arranged in a checkered pattern. Therefore, the shapes of the light shielding part 11a and the transmission part 11b are not necessarily square. Further, in the light shielding plate 11, the light shielding portions 11a and the transmission portions 11b are not necessarily arranged alternately. Further, the arrangement pattern of the light shielding portions 11a in the light shielding plate 11 and the arrangement pattern of the light reduction portions 12a in the first light reducing plate 12 are not necessarily the same.
  • the dimming device 10 has only to change the overlapping of the plurality of light blocking portions 11a and the plurality of dimming portions 12a in order to change the light transmittance, so that the first dimming plate 12 is moved greatly. There is no need, and the device can be downsized.
  • the dimming device 10 includes the two dimming plates (the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13). However, the dimming device 10 is not necessarily provided with the two dimming plates.
  • the dimming device according to one embodiment of the present invention may include at least one dimming plate. Even if there is only one dimming plate, the dimming device 10 can suppress a change in the degree of blurring when adjusting the amount of light incident on the image sensor 17 and reduce the size of the device. Can be realized.
  • the dimming device 10 may include three or more dimming plates. Thereby, the light reduction apparatus 10 can implement
  • the dimming device 10 moves the first dimming plate 12 in the X direction and the second dimming plate 13 in the Y direction.
  • the two dimming plates are not necessarily orthogonal to each other. There is no need to move it in the direction you want.
  • the dimming device 10 may move both the first dimming plate 12 and the second dimming plate 13 in the X direction. That is, the first direction and the second direction may be the same direction.
  • the moving means 14 for moving the first dimming plate 12 and the moving means 14 for moving the second dimming plate 13 may be arranged at positions facing each other across the optical axis. . Thereby, size reduction of an apparatus is realizable.
  • the light reduction apparatus 10 moved the 1st light reduction board 12 and the 2nd light reduction board 13, you may move the light-shielding plate 11.
  • the light reduction device 10 can change the relative positional relationship between the light shielding plate 11 and the first light reduction plate 12 or the light shielding plate 11 and the second light reduction plate 13 when viewed from the light incident direction. Good.
  • the moving means 14 moves the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 by the pitch width, but it is not always necessary to move the first dimming plate 12 by the pitch width.
  • the moving means 14 may move the first dimming plate 12 or the second dimming plate 13 by a distance twice or three times the pitch width.
  • the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 are rectangular as a whole, but are not necessarily rectangular.
  • the light shielding plate 11, the first dimming plate 12, and the second dimming plate 13 may have a circular shape or a polygonal shape such as a hexagon.
  • the dimming device according to the present invention is useful for a digital still camera, a digital video camera, or the like.
  • Light-reduction apparatus 11 Light-shielding plate 11a Light-shielding part 11b, 12b, 13b Transmission part 12 1st light-reduction board 12a, 13a Light-reduction part 12c, 13c Projection part 13 2nd light-reduction board 14 Moving means 15 Optical lens system 16 Cover glass 17 Imaging Element 18a Lower aperture blade 18b Upper aperture blade 100 Imaging device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

 撮像素子(17)に入射する光の量を調整するための減光装置(10)であって、光を遮る複数の遮光部(11a)が離散的に形成されており、かつ、光を透過する透過部(11b)が形成されている遮光板(11)と、通過する光の量を減少させる複数の減光部(12a)が離散的に形成されており、かつ、光を透過する透過部(12b)が形成されている第1減光板(12)と、遮光板(11)および第1減光板(12)の少なくとも一方を、光の入射方向と交差する第1方向に移動させる移動手段(14)とを備え、遮光板(11)と第1減光板(12)とは、板面の少なくとも一部が光の入射方向から見て互いに重なり合うように配置される。

Description

減光装置および撮像装置
 本発明は、撮像素子に入射する光の量を調整するための減光装置およびそれを備える撮像装置に関するものである。
 従来の減光装置は、例えば、絞り羽根を用いて光の経路を遮って減光する、あるいはニュートラルデンシティフィルター(以下、「NDフィルター」という)を用いて、光を吸収もしくは反射することで減光する。
 例えば、特許文献1には、閉鎖されるように付勢されている絞り羽根を、駆動コイルに電流を流すことにより付勢力に抗して開度調整することで、減光調整する減光装置が提案されている。
 この特許文献1の減光装置は、重ねて取り付けられた下絞り羽根と上絞り羽根とを、アクチュエータが発生する力によって平行移動させることで、羽根間の開口を変化させ、光束を遮断し減光する。
 開口中心は、レンズの光軸中心に一致するように設けられており、2枚の羽根の間隔を制御することで、最適な減光量に制御することができる。
 また、特許文献2にも示されているように、絞り羽根とNDフィルターとを用いた減光装置も提案されている。
 この特許文献2の減光装置は、光軸に直交する面上を絞り羽根が移動することで、絞り開口を可変させると共に、光軸と直交する面上を、NDフィルターが移動することで、透過光量を可変させて減光調整を行う。
 NDフィルターは、開口領域とは違う部分に予め設置されている。そして、特許文献2の減光装置は、使用時に適切な減光度を有したNDフィルターを移動させて、開口領域をNDフィルターで覆う。
 この特許文献2の減光装置も、特許文献1と同様に、開口中心がレンズの光軸中心と一致するように設けられており、絞り羽根とNDフィルターとを開口上に設置することで減光調整を行う。
 また、特許文献3には、シート状の超薄板からなるターレット絞り板を用いた減光装置が提案されている。
 この特許文献3の減光装置は、一枚の山形形状に形成された揺動板に開口径の異なる複数の絞り開口を穿設し、揺動板を左右に一定角度で反復揺動させることにより所定の絞りを選択する。
 これにより、特許文献3の減光装置は、光軸上に容易に開口絞りを設置することができ、絞り開口の大きさに応じて光量を減光できる。
特開2004-151356号公報 特開2000-122109号公報 実開平3-52725号公報
 しかしながら、上述したような絞りを用いた従来の減光装置は、光を減光する際に、ボケ具合が変化するという課題を有していた。
 ボケとは、いわゆるカメラ撮影された画像の画質が、ジャストフォーカス時の高解像の画質ではなく、デフォーカス時に撮影されるような低解像の画質であることを言う。近年、DFD(Depth from Defocus)技術のように、撮影画像のボケ具合を用いて距離推定あるいは奥行き推定を行う試みがなされている。
 このDFD技術では、ジャストフォーカスされた被写体の画質を基準とした場合に、その画質からのボケ具合が、距離と相関性があることを利用して、距離推定が行われる。したがって、撮影条件に適応させて光を減光させた結果、ボケ具合が変化すれば、正確な距離推定が行えなくなる。
 ボケ具合は、一般に光学系のF値、すなわちレンズの焦点距離を有効口径で割った値に依存しており、F値が小さいほどボケ具合は大きく、F値が大きいとボケにくいことが知られている。
 特許文献1に開示された技術では、二枚の絞り羽根を移動させ、両者の間隔を変化させて減光させる。したがって、減光する度合いが大きくなるに従って周辺部分の光から順に遮断され、結果として、有効口径が変化する。
 すなわち、最大口径の時が最もF値が小さく、ボケ具合も大きいが、開口を絞るに従って有効口径が小さくなるため、F値が大きくなり、ボケにくくなる。
 したがって、撮影時の明るさが変化して露光量が大きくなった場合に、絞りを用いて光量調整を行うと、ボケ具合が変化してしまい、距離推定精度が大きく劣化してしまう。
 さらに、特許文献3の減光装置の場合も同様に、複数の絞り開口を有した揺動板を左右に一定角度で反復揺動させることにより所定の絞り開口が選択されるため、絞り開口によって有効口径が変化してしまい、ボケ具合も変化する。
 さらに、特許文献2の減光装置では、二枚の絞り羽根を光軸中心に設置して、開口面積を変化させて、減光量を制御する。そのために、光が通過する領域の有効径が変化するので、焦点距離、あるいは被写体距離が変化しない撮影状況下であっても、ボケ具合が変化する。
 また、NDフィルターを用いて減光するためには、NDフィルターを光軸上に移動させる必要がある。つまり、NDフィルターが開口領域をまったく覆っていない状態から開口領域のすべてを覆う状態に変化させるために、NDフィルターを大きく移動させる必要がある。このため、特許文献2の減光装置では、NDフィルターを開口領域以外のスペースに設置する必要があるとともに、移動スペースも必要なため、装置を小型化しにくいという課題を有していた。
 これは、デジタルスチルカメラあるいはデジタルビデオカメラなどのような小型化が強く要請させているような機器には非常に大きな課題となる。
 そこで、本発明は、上記従来の課題を解決するものであって、撮像素子に入射する光の量を調整する際にボケ具合の変化を抑制することができ、かつ、小型化が可能な減光装置および撮像装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る減光装置は、撮像素子に入射する光の量を調整するための減光装置であって、光を遮る複数の遮光部が離散的に形成されており、かつ、光を透過する第1透過部が形成されている遮光板と、通過する光の量を減少させる複数の第1減光部が離散的に形成されており、かつ、光を透過する第2透過部が形成されている第1減光板と、前記遮光板および前記第1減光板の少なくとも一方を、光の入射方向と交差する第1方向に移動させる移動手段とを備え、前記遮光板と前記第1減光板とは、板面の少なくとも一部が前記入射方向から見て互いに重なり合うように配置される。
 この構成によれば、遮光板に複数の遮光部が離散的に形成され、第1減光板に複数の第1減光部が離散的に形成される。したがって、光の入射方向と交差する方向に遮光板および第1減光板の少なくとも一方を移動させることにより、複数の遮光部と複数の第1減光部との重なり方を変化させ、光の透過率を変化させることができる。つまり、光の透過率を変化させるために減光板を大きく移動させる必要がないので、装置の小型化を実現することができる。また、遮光板に形成されている第1透過部の面積、すなわち開口面積は変化しないので、ボケ具合の変化を抑制することができる。
 また、前記遮光板における前記遮光部の配置パターンと、前記第1減光板における前記第1減光部の配置パターンとは、同一であり、前記遮光部と前記第1減光部とは、形状および大きさが同一であることが好ましい。
 この構成によれば、遮光部の配置パターンと第1減光部の配置パターンとが同一となる。つまり、遮光部と第1減光部とを重ね合うことができるので、第1減光部によって減光されない状態を作り出すことができる。したがって、ボケ具合の変化を抑制し、かつ、装置の小型化を実現することに加えて、比較的多くの光を撮像素子に入射させることが可能となる。
 また、前記遮光板において、前記遮光部と前記第1透過部とは、前記第1方向において交互に配列されており、前記第1減光板において、前記第1減光部と前記第2透過部とは、前記第1方向において交互に配列されていることが好ましい。
 この構成によれば、第1方向において互いに隣り合う第1減光部と第2透過部との距離だけ、遮光板および第1減光板の少なくとも一方を移動させれば、遮光部と第1減光部とが重なり合う状態と第1透過部と第1減光部とが重なり合う状態とを変化させることができる。つまり、さらに小さな移動量で、透過率が高い状態と低い状態とを変化させることができ、装置の小型化を実現することができる。
 また、前記遮光板には、前記第1透過部が複数形成されており、前記第1減光板には、前記第2透過部が複数形成されており、前記遮光板において、前記複数の遮光部と複数の前記第1透過部とは市松模様状に配列されており、前記第1減光板において、前記複数の第1減光部と複数の前記第2透過部とは市松模様状に配列されていることが好ましい。
 この構成によれば、開口率50%を実現することができ、かつ、光の入射方向から見て遮光部および第1透過部のいずれかが第1減光部を覆うように遮光板および第1減光板を配置することができる。つまり、ボケ具合の変化を抑制し、かつ、装置の小型化を実現することに加えて、比較的多くの光を撮像素子に入射させることが可能となる。
 また、前記移動手段は、前記第1方向において互いに隣り合う前記第1減光部と前記第2透過部との前記第1方向における中心間距離だけ、前記遮光板および前記第1減光板が相対的に移動するように、前記遮光板および前記第1減光板の少なくとも一方を前記第1方向に移動させることが好ましい。
 この構成によれば、第1方向において互いに隣り合う第1減光部と第2透過部との中心間距離だけ、遮光板および第1減光板の少なくとも一方を移動させれば、遮光部と第1減光部とが重なり合う状態と第1透過部と第1減光部とが重なり合う状態とを変化させることができる。つまり、さらに小さな移動量で、透過率が高い状態と低い状態とを変化させることができ、装置の小型化を実現することができる。
 また、前記移動手段は、前記入射方向から見て、前記第1減光部と前記遮光部とが重なり合う状態から、前記第1減光部と前記第1透過部とが重なり合う状態に変化するように、前記遮光板および前記第1減光板の少なくとも一方を移動させることが好ましい。
 この構成によれば、開口面積を変化させることなく、第1透過部と第2透過部とが重なり合う透過率が高い状態から、第1透過部と第1減光部とが重なり合う透過率が低い状態に変化させることができる。
 また、さらに、通過する光の量を減少させる複数の第2減光部が離散的に形成されており、かつ、光を透過する第3透過部が形成されている第2減光板を備え、前記遮光板と前記第2減光板とは、板面の少なくとも一部が前記入射方向から見て互いに重なり合うように配置され、前記移動手段は、前記第1減光板を前記第1方向に移動させ、かつ、前記第2減光板を前記入射方向と交差する第2方向に移動させることが好ましい。
 この構成によれば、第1減光板と第2減光板とを使用することができるので、多種類の透過率を実現することができ、効率的に光の透過率を変化させることができる。
 また、前記第1の方向と前記第2の方向とは互いに直交することが好ましい。
 この構成によれば、第1減光板と第2減光板とを互いに直交する方向に移動させることになるので、移動手段の設置が容易となり、装置の小型化を実現することができる。
 また、前記第1減光部の透過率と前記第2減光部の透過率とは互いに異なることが好ましい。
 この構成によれば、(1)第1減光部および第2減光部によって減光されない場合と、(2)第1減光部によって減光される場合と、(3)第2減光部によって減光される場合と、(4)第1減光部および第2減光部の双方によって減光される場合とで、4種類の透過率を実現することができ、効率的に光の透過率を変化させることができる。
 また、本発明の一態様に係る撮像装置は、上記に記載の減光装置を備える。
 本発明によれば、撮像素子に入射する光の量を調整する際に、遮光板に形成されている第1透過部の面積、すなわち開口面積は変化しないので、ボケ具合の変化を抑制することができる。また、光の透過率を変化させるために複数の遮光部と複数の第1減光部との重なり方を変化させればよいので、減光板を大きく移動させる必要がなく、装置の小型化を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る減光装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る遮光板の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る第1減光板の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る第2減光板の構成を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る減光装置の動作を説明するための図である。 図7は、本発明の実施の形態の変形例に係る減光装置の構成を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態)
 図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の構成を示す図である。以降の図において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する方向を示す。また、Z方向は、光軸と平行な方向である。なお、本実施の形態では、X方向が第1方向に相当し、Y方向が第2方向に相当する。また、Z方向が光の入射方向に相当する。
 撮像装置100は、例えばデジタルスチルカメラあるいはデジタルビデオカメラなどであり、被写体を撮影する。図1に示すように、撮像装置100は、減光装置10と、光学レンズ系15と、カバーガラス16と、撮像素子17とを備える。
 減光装置10は、撮像素子17に入射する光の量を調整するための装置である。減光装置10は、遮光板11と、第1減光板12と、第2減光板13と、移動手段14とを備える。
 遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13の詳細については、図2~図5を用いて後述する。
 移動手段14は、第1減光板12および第2減光板13を、光の入射方向と交差する方向に移動させる。より好ましくは、移動手段14は、第1減光板12および第2減光板13を、光の入射方向と直交する方向に移動させる。
 具体的には、移動手段14は、例えば、VCM(Voice Coil Motor)あるいはピエゾアクチュエータを備える。
 VCMは、磁界中のコイルに電流を流すことで発生する力を利用して基板を移動させる駆動素子であり、基板の周りに磁石あるいはコイルを配置して用いる。
 ピエゾアクチュエータは、ピエゾ素子に電圧を印加することで発生した変位を利用して基板を移動させる駆動素子であり、基板サイズに関係なく比較的自由な位置に配置することができる。
 特に、本実施の形態のように、移動距離が比較的短い場合には、VCMに比べて、小型で高速、高精度駆動が可能であるほか、低消費電力化にも優れているピエゾ素子が、移動手段として有効である。
 光学レンズ系15は、複数のレンズを備え、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13を通過した光を結像面に結像させる。なお、本実施の形態では、光学レンズ系15は、複数のレンズを備えているが、1枚のレンズだけを備えてもよい。また、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13は、光学レンズ系15が備える複数のレンズの中間に配置されてもよい。
 カバーガラス16は、撮像素子17の撮像面を保護するための部材であり、撮像素子17の撮像面を覆うように設置される。なお、カバーガラス16は、必ずしも設置される必要はない。つまり、撮像装置100は、設計上の必要に応じてカバーガラス16を備えればよい。
 撮像素子17は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサあるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどの固体撮像素子である。撮像素子17は、減光装置10、光学レンズ系15およびカバーガラス16を介して撮像面に入射した光を電気信号に変換する。
 次に、減光装置10が備える、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13について、図2~図5を用いて詳細に説明する。
 図2は、本発明の実施の形態に係る減光装置の構成を示す図である。具体的には、図2は、光が入射する側から減光装置10を見たときの平面図である。なお、移動手段14については、図示を省略している。
 図2に示すように、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13のそれぞれは、板面の少なくとも一部が光の入射方向から見て互いに重なり合うように配置される。具体的には、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13は、光が入射する領域のすべてにおいて互いに重なり合うように配置される。そして、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13は、所定の位置に正確に位置決めされて配置されている。
 なお、図2には、光が入射する側から順に、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13が並べられている例を示しているが、特にこの順番に並べられる必要はない。例えば、第1減光板12、第2減光板13、および遮光板11の順に並べられてもよい。
 また、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13それぞれの板間の間隙は、できるだけ小さく、かつ均一であることが好ましい。
 次に、遮光板11について詳細に説明する。
 図3は、本発明の実施の形態に係る遮光板の構成を示す図である。図3に示すように、遮光板11には、光を遮る複数の遮光部11aが離散的に形成されている。また遮光板11には、光を透過する透過部11bが、複数の遮光部11aが形成されていない領域に形成されている。具体的には、遮光部11aと透過部11bとは、光の入射方向と交差する交差方向において交互に配列されている。
 より具体的には、複数の遮光部11aと複数の透過部11bとは、市松模様状に配列されている。つまり、遮光部11aと透過部11bとは、互いに直交する2つの方向に交互に配列されている。そして、複数の遮光部11aのそれぞれと複数の透過部11bのそれぞれとは、大きさが同一の正方形状である。
 なお、透過部11bが第1透過部に相当する。
 市松模様状に配列された複数の遮光部11aにおける隣り合う遮光部11a間の間隔は、例えば、100マイクロメートルである。つまり、透過部11bの一辺の長さは、例えば、100マイクロメートルである。これにより、特に光の回折の影響を強く受けることがなくなり、減光装置10は、光学的に良好な特性を得ることができる。なお、遮光部11a間の間隔は、100マイクロメートルに限定するものではなく、使用波長の数倍~数10倍以上の間隔であれば構わない。
 なお、形状および大きさが同一とは、厳密に形状および大きさが同一であることに加えて、実質的に形状および大きさが同一であることを含む。
 ここで、遮光板11の製造方法について以下に説明する。
 遮光板11は、例えば、透明な基板上に離散的に複数の遮光膜を形成することにより製造される。この場合、遮光膜が形成された領域が遮光部11aに相当し、遮光膜が形成されなかった領域が透過部11bに相当する。
 遮光板11の基板材料としては、例えば光学ガラスあるいは樹脂フィルムを用いる。光学ガラスとしては、例えばBK7、FD60、白板ガラス、あるいは石英等の透明なガラス材料が用いられることが好ましい。
 光学ガラス上に形成する遮光膜は、例えば、スパッタ法、電子線蒸着法、あるいはスピンコート法等を用いて成膜する。遮光膜の材料としては、クロム、タングステン、チタン等の金属材料、もしくは樹脂に黒色顔料を分散させた遮光性樹脂材料を用いる。
 適切な膜厚の遮光膜を形成することで、通過しようとする光を遮断しつつ、かつ遮光膜からの反射光が少ない遮光膜を形成することができる。
 遮光膜のパターン形成方法としては、リソグラフィー法や電子線描画法、マスク蒸着法等の公知の技術で形成することができる。
 なお、遮光板11の製造方法は、上記に限定される必要はない。例えば、遮光性を有する基板に貫通孔を形成することにより、遮光板11を製造してもよい。この場合、貫通孔が形成されていない領域が遮光部11aに相当し、貫通孔が形成されている領域が透過部11bに相当する。
 次に、第1減光板12と第2減光板13とについて詳細に説明する。
 図4は、本発明の実施の形態に係る第1減光板の構成を示す図である。また、図5は、本発明の実施の形態に係る第2減光板の構成を示す図である。
 図4に示すように、第1減光板12には、複数の減光部12aが離散的に形成されている。また、第1減光板12には、光を透過する透過部12bが、減光部12aが形成されていない領域に形成されている。また、図5に示すように、第2減光板13には、第1減光板12と同様に、複数の減光部13aが離散的に形成されており、かつ、光を透過する透過部13bが減光部13aが形成されていない領域に形成されている。
 ここで、減光部12a、13aは、通過する光の量を減少させるNDフィルターとして機能する。本実施の形態では、減光部12aの透過率と減光部13aの透過率とは互いに異なる。具体的には、減光部12aは、例えば、透過率が1/10(光学濃度:OD=1)であり、減光部13aは、例えば、透過率が1/100(光学濃度:OD=10)である。
 なお、減光部12aが第1減光部に相当し、減光部13aが第2減光部に相当する。また、透過部12bが第2透過部に相当し、透過部13bが第3透過部に相当する。
 また、第1減光板12において、減光部12aと透過部12bとは、光の入射方向と交差する方向において交互に配列されている。また、第2減光板13においても、減光部13aと透過部13bとは、光の入射方向と交差する方向において交互に配列されている。
 より具体的には、第1減光板12において、複数の減光部12aと複数の透過部12bとは、市松模様状に配列されている。つまり、減光部12aと透過部12bとは、互いに直交する2つの方向に交互に配列されている。そして、複数の減光部12aのそれぞれと複数の透過部12bのそれぞれとは、大きさが同一の正方形状である。
 また、第2減光板13においても、第1減光板12と同様に、複数の減光部13aと複数の透過部13bとが、市松模様状に配列されている。
 なお、遮光板11と同様に、市松模様状に配列された複数の減光部12aにおける隣り合う減光部12a間の間隔、および市松模様状に配列された複数の減光部13aにおける隣り合う減光部13a間の間隔は、例えば、100マイクロメートルである。
 なお、上記から明らかなように、遮光板11における遮光部11aの配置パターンと第1減光板12における減光部12aの配置パターンとは、同一である。また、遮光板11における遮光部11aの配置パターンと第2減光板13における減光部13aの配置パターンとも、同一である。このように、遮光板11における遮光部11aの配置パターンと、第1減光板12または第2減光板13における減光部12a、13aの配置パターンとを同じ配置パターンにする理由については、後に説明する。
 また、第1減光板12および第2減光板13には、移動手段14と物理的に接続される突起部12cまたは突起部13cが設けられている。移動手段14は、この突起部12c、13cを介して、第1減光板12または第2減光板13を、光の入射方向と交差する第1方向または第2方向に移動させる。
 なお、突起部12c、13cは、図に示す矩形状に限定されるものではない。つまり、突起部12c、13cは、第1減光板12もしくは第2減光板13を移動させる際に、移動手段14と物理的に連結するための部位として機能すれば、どのような形状であっても構わない。
 ここで、第1減光板12および第2減光板13の製造方法について以下に説明する。
 第1減光板12および第2減光板13は、例えば、透明な基板上に離散的に複数の減光膜を形成することにより製造される。この場合、減光膜が形成された領域が減光部12a、13aに相当し、減光膜が形成されなかった領域が透過部12b、13bに相当する。
 第1減光板12および第2減光板13の基板材料としては、遮光板11と同様であるので詳細は省略するが、光学ガラス、あるいは樹脂フィルムを用いる。なお、デジタルスチルカメラあるいはデジタルビデオカメラでは、組み込みスペースが狭いことから、基板材料は、基板自体を薄くできる樹脂フィルムであることが好ましい。
 一般的に、NDフィルターとして、入射光を反射して減衰させる反射型NDフィルターと、入射光を吸収して減衰させる吸収型NDフィルターとが知られている。減光部12a、13aから反射光が発生すれば、ゴースト光となって撮影画像に悪影響を及ぼす。そのため、減光部12a、13aは、反射型NDフィルターよりも、吸収型NDフィルターである方が好ましい。
 吸収型NDフィルターには、基板自体に吸収物質を混ぜたNDフィルター、基板表面に吸収物質を塗布したNDフィルター、あるいは基板表面に吸収性の減光膜を形成したNDフィルターなど、複数のタイプが存在する。
 さらに、基板表面に吸収性の減光膜を形成したNDフィルターの1つとして、薄膜表面の反射を防ぐために薄膜自体を多層膜として形成する吸収型多層膜NDフィルターが知られている。この吸収型多層膜NDフィルターでは、光を減衰させると共に反射光を減少させることができる。
 そして、この吸収型多層膜NDフィルターは、反射防止の効果により、不要な反射光が飛躍的に減少し、ゴースト光が減少するため、カメラ用途として非常に有用である。したがって、減光部12a、13aは、吸収型多層膜NDフィルターとして形成されることが好ましい。
 吸収型多層膜NDフィルターの多層膜材料としては、金属と金属酸化物との交互多層膜を用いるのが好ましい。例えば、金属としては、ニッケル、シリコン、クロム、あるいはタングステンを用い、金属酸化物としては、二酸化ケイ素を用いる。これら材料を用いることにより低反射率の減光膜を容易に実現することができる。
 なお、第1減光板12および第2減光板13の製造方法は、上記に限定される必要はない。例えば、NDフィルターとして機能する基板に貫通孔を形成することにより、第1減光板12および第2減光板13を製造してもよい。この場合、貫通孔が形成されていない領域が減光部12a、13aに相当し、貫通孔が形成されている領域が透過部12b、13bに相当する。
 次に、以上のように構成された減光装置10の各種動作について、図6を用いて説明する。
 図6は、本発明の実施の形態に係る減光装置の動作を説明するための図である。
 図6の(a)は、遮光板11の透過部11bと、第1減光板12の透過部12bと、第2減光板13の透過部13bとが、光の入射方向に重なり合うように配置されている状態を示す。つまり、図6の(a)は、光の入射方向から見て、減光部12a、13aと遮光部11aとが重なり合う状態を示す。
 このように配置されている場合、減光装置10は、遮光板11だけが配置された場合と同一の開口率、かつ、同一の透過率で、入射した光を通過させることができる。
 なお、撮像素子に入射する光の量を多くすることを可能とするため、開口率は大きい方が好ましい。本実施の形態のように、遮光板11、第1減光板12、および第2減光板13において、遮光部11aなどが市松模様状に配列されることで、減光装置10は、開口率50%を実現できる。さらに、減光装置10は、光の入射方向から見て、遮光部11aおよび透過部11bのいずれかが減光部12a、13aを覆うように配置することができる。
 図6の(b)は、移動手段14によって、図6の(a)の状態から、第1減光板12が配置パターンのピッチ幅だけX方向に移動された状態を示す。ここで、ピッチ幅とは、移動方向において互いに隣り合う減光部と透過部との当該移動方向における中心間距離を意味する。
 図6の(b)では、第1減光板12が移動された結果、遮光板11の透過部11bと、第1減光板12の減光部12aとが、光の入射方向から見て重なり合っている。
 これにより、例えば、第1減光板12の減光部12aにおける光の透過率が1/10である場合、減光装置10は、図6の(a)に示す状態から、撮像素子17に入射する光の量を1/10に減少させることができる。
 つまり、減光装置10は、開口面積を変化させることなく、透過部11bと透過部12bとが重なり合う透過率が高い状態から、透過部11bと減光部12aとが重なり合う透過率が低い状態に変化させることができる。
 また、遮光板11における遮光部11aの配置パターンと、第1減光板12における減光部12aの配置パターンとが同一であるので、減光装置10は、遮光部11aと減光部12aとを重ね合うことができる。言い換えると、減光装置10は、透過部11bと透過部12bとを重ね合うことができるので、減光部12aによって減光されない状態を作り出すことができ、高い透過率を実現することができる。
 さらに、遮光部11aと透過部11bとは、X方向において交互に配列されており、減光部12aと透過部12bとは、X方向において交互に配列されている。したがって、減光装置10は、X方向において互いに隣り合う減光部12aと透過部12bとの中心間距離だけ遮光板11を移動させれば、遮光部11aと減光部12aとが重なり合う状態と、透過部11bと減光部12aとが重なり合う状態とを変化させることができる。つまり、減光装置10は、比較的小さな移動量で、透過率が高い状態と低い状態とを変化させることができ、装置の小型化を実現することができる。
 図6の(c)は、移動手段14によって、図6の(a)の状態から、第2減光板13がピッチ幅だけY方向に移動された状態を示す。
 図6の(c)では、第2減光板13が移動された結果、遮光板11の透過部11bと、第2減光板13の減光部13aとは、光の入射方向から見て重なり合っている。
 これにより、例えば、第2減光板13の減光部13aにおける光の透過率が1/100である場合、減光装置10は、図6の(a)に示す状態から、撮像素子17に入射する光の量を1/100に減少させることができる。
 また、第1減光板と第2減光板とを互いに直交する方向に移動させることになるので、移動手段の設置が容易となり、装置の小型化を実現することができる。
 図6の(d)は、移動手段14によって、図6の(a)の状態から、第1減光板12がピッチ幅だけX方向に移動され、かつ、第2減光板13がピッチ幅だけY方向に移動された状態を示す。
 図6の(d)では、第1減光板12および第2減光板13が移動された結果、遮光板11の透過部11bと、第1減光板12の減光部12aおよび第2減光板13の減光部13aとは、光の入射方向から見て重なり合っている。
 これにより、例えば、減光部12a、13aの光の透過率がそれぞれ1/10および1/100である場合、減光装置10は、図6の(a)に示す状態から、撮像素子17に入射する光の量を1/1000に減少させることができる。
 このように、減光装置10は、互いに光の透過率が異なる減光部が形成された第1減光板12と第2減光板13とを備える。したがって、減光装置10は、(1)第1減光板12および第2減光板13によって減光されない場合と、(2)第1減光板12によって減光される場合と、(3)第2減光板13によって減光される場合と、(4)第1減光板12および第2減光板13の双方によって減光される場合との、4種類の透過率を実現することができ、効率的に光の透過率を変化させることができる。
 なお、上記において、図6の(a)の状態から(b)、(c)、または(d)の状態に変化させる場合について説明したが、減光板を移動させる向きを逆にすれば、逆方向に変化させることもできる。また、図6の(b)、(c)、および(d)の状態を相互に変化させることもできる。
 以上のように、本実施の形態に係る減光装置10では、遮光板11と第1減光板12とに離散的に複数の遮光部11aまたは複数の減光部12aが形成される。したがって、減光装置10は、光の入射方向と交差するX方向に第1減光板12を移動させることにより、複数の遮光部11aと複数の減光部12aとの重なり方を変化させ、光の透過率を変化させることができる。つまり、減光装置10は、光の透過率を変化させるために第1減光板12を大きく移動させる必要がないので、装置の小型化を実現することができる。また、光の透過率を変化させる際に、遮光板11に形成されている透過部11bの面積、すなわち開口面積は変化しないので、減光装置10は、ボケ具合の変化を抑制することができる。
 (変形例)
 次に、本発明の実施の形態の変形例について、図面を参照しながら説明する。
 図7は、本発明の実施の形態の変形例に係る減光装置の構成を示す図である。
 図7に示すように、本変形例に係る減光装置は、上記実施の形態に係る減光装置が備える構成要素に加えて、さらに、下絞り羽根18aと上絞り羽根18bとを備える。
 移動手段14は、この下絞り羽根18aと上絞り羽根18bとを移動させることにより、開口面積を変化させ、撮像素子17に入射する光の量を調整することができる。
 このように、本変形例に係る減光装置10は、上記実施の形態における第1減光板12または第2減光板13による減光に加えて、従来の絞りを用いた減光も可能である。これにより、減光装置10は、この下絞り羽根18aおよび上絞り羽根18bを用いて撮影画像のボケ具合を調整しつつ、第1減光板12または第2減光板13を用いて減光調整を行うことが可能となり、様々な撮影シーンにおいて良好な撮影を実現できる。
 なお、下絞り羽根18aおよび上絞り羽根18bを用いた絞りは、従来の絞りの一例であり、減光装置10は、上記とは異なる絞りを備えてもよい。
 以上、本発明の一態様に係る減光装置およびそれを備える撮像装置について、実施の形態およびその変形例に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態およびその変形例に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を上記実施の形態またはその変形例に施した形態も、本発明の範囲内に含まれる。
 例えば、上記実施の形態において、遮光板11には、複数の遮光部11aと複数の透過部11bとは市松模様状に配列されていたが、必ずしも市松模様状に配列される必要はない。したがって、遮光部11aおよび透過部11bの形状も必ずしも正方形である必要はない。また、遮光板11において、遮光部11aと透過部11bとは必ずしも交互に配列される必要もない。さらに、遮光板11における遮光部11aの配置パターンと第1減光板12における減光部12aの配置パターンとは必ずしも同一である必要もない。
 このような場合であっても、減光装置10は、撮像素子17に入射する光の量を調整する際に、遮光板11に形成されている透過部11bの面積、すなわち開口面積は変化しないので、ボケ具合の変化を抑制することができる。また、減光装置10は、光の透過率を変化させるために複数の遮光部11aと複数の減光部12aとの重なり方を変化させればよいので、第1減光板12を大きく移動させる必要がなく、装置の小型化を実現することができる。
 また、上記実施の形態において、減光装置10は、2枚の減光板(第1減光板12および第2減光板13)を備えていたが、必ずしも2枚の減光板を備える必要はない。本発明の一態様に係る減光装置は、少なくとも1枚の減光板を備えればよい。減光板が一枚の場合であっても、減光装置10は、撮像素子17に入射する光の量を調整する際にボケ具合の変化を抑制することができ、かつ、装置の小型化を実現することができる。
 また、減光装置10は、3枚以上の減光板を備えてもよい。これにより、減光装置10は、さらに多くの種類の透過率を効率的に実現することができる。
 また、上記実施の形態では、減光装置10は、第1減光板12をX方向に移動させ、第2減光板13をY方向に移動させていたが、必ずしも2枚の減光板を互いに直交する方向に移動させる必要はない。例えば、減光装置10は、第1減光板12と第2減光板13との双方をX方向に移動させてもよい。つまり、第1方向と第2方向とが同一方向であってもよい。この場合、例えば、第1減光板12を移動させるための移動手段14と、第2減光板13を移動させるための移動手段14とを、光軸を挟んで互いに対向する位置に配置すればよい。これにより、装置の小型化を実現することができる。
 また、上記実施の形態において、減光装置10は、第1減光板12と第2減光板13とを移動させていたが、遮光板11を移動させてもよい。つまり、減光装置10は、光の入射方向から見たときの、遮光板11および第1減光板12、または遮光板11および第2減光板13の相対的な位置関係を変化させることができればよい。
 また、上記実施の形態において、移動手段14は、ピッチ幅だけ第1減光板12または第2減光板13を移動させていたが、必ずしもピッチ幅だけ移動させる必要はない。例えば、移動手段14は、ピッチ幅の2倍あるいは3倍の距離だけ第1減光板12または第2減光板13を移動させてもよい。
 また、上記実施の形態において、遮光板11、第1減光板12および第2減光板13は、全体として矩形状であったが、必ずしも矩形状である必要はない。例えば、遮光板11、第1減光板12および第2減光板13は、円形状、あるいは六角形などの多角形状であってもよい。
 本発明に係る減光装置は、デジタルスチルカメラ、あるいはデジタルビデオカメラ等に有用である。
 10 減光装置
 11 遮光板
 11a 遮光部
 11b、12b、13b 透過部
 12 第1減光板
 12a、13a 減光部
 12c、13c 突起部
 13 第2減光板
 14 移動手段
 15 光学レンズ系
 16 カバーガラス
 17 撮像素子
 18a 下絞り羽根
 18b 上絞り羽根
 100 撮像装置

Claims (10)

  1.  撮像素子に入射する光の量を調整するための減光装置であって、
     光を遮る複数の遮光部が離散的に形成されており、かつ、光を透過する第1透過部が形成されている遮光板と、
     通過する光の量を減少させる複数の第1減光部が離散的に形成されており、かつ、光を透過する第2透過部が形成されている第1減光板と、
     前記遮光板および前記第1減光板の少なくとも一方を、光の入射方向と交差する第1方向に移動させる移動手段とを備え、
     前記遮光板と前記第1減光板とは、板面の少なくとも一部が前記入射方向から見て互いに重なり合うように配置される
     減光装置。
  2.  前記遮光板における前記遮光部の配置パターンと、前記第1減光板における前記第1減光部の配置パターンとは、同一であり、
     前記遮光部と前記第1減光部とは、形状および大きさが同一である
     請求項1に記載の減光装置。
  3.  前記遮光板において、前記遮光部と前記第1透過部とは、前記第1方向において交互に配列されており、
     前記第1減光板において、前記第1減光部と前記第2透過部とは、前記第1方向において交互に配列されている
     請求項2に記載の減光装置。
  4.  前記遮光板には、前記第1透過部が複数形成されており、
     前記第1減光板には、前記第2透過部が複数形成されており、
     前記遮光板において、前記複数の遮光部と複数の前記第1透過部とは市松模様状に配列されており、
     前記第1減光板において、前記複数の第1減光部と複数の前記第2透過部とは市松模様状に配列されている
     請求項3に記載の減光装置。
  5.  前記移動手段は、前記第1方向において互いに隣り合う前記第1減光部と前記第2透過部との前記第1方向における中心間距離だけ、前記遮光板および前記第1減光板が相対的に移動するように、前記遮光板および前記第1減光板の少なくとも一方を前記第1方向に移動させる
     請求項3に記載の減光装置。
  6.  前記移動手段は、前記入射方向から見て、前記第1減光部と前記遮光部とが重なり合う状態から、前記第1減光部と前記第1透過部とが重なり合う状態に変化するように、前記遮光板および前記第1減光板の少なくとも一方を移動させる
     請求項1に記載の減光装置。
  7.  さらに、
     通過する光の量を減少させる複数の第2減光部が離散的に形成されており、かつ、光を透過する第3透過部が形成されている第2減光板を備え、
     前記遮光板と前記第2減光板とは、板面の少なくとも一部が前記入射方向から見て互いに重なり合うように配置され、
     前記移動手段は、前記第1減光板を前記第1方向に移動させ、かつ、前記第2減光板を前記入射方向と交差する第2方向に移動させる
     請求項1に記載の減光装置。
  8.  前記第1の方向と前記第2の方向とは互いに直交する
     請求項7に記載の減光装置。
  9.  前記第1減光部の透過率と前記第2減光部の透過率とは互いに異なる
     請求項7に記載の減光装置。
  10.  請求項1に記載の減光装置を備える撮像装置。
PCT/JP2011/003859 2010-07-09 2011-07-06 減光装置および撮像装置 WO2012004989A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/582,596 US8749693B2 (en) 2010-07-09 2011-07-06 Light reduction device and imaging apparatus
CN201180012307.8A CN102971666B (zh) 2010-07-09 2011-07-06 减光装置以及摄像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156942A JP2012018354A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 減光装置および撮像装置
JP2010-156942 2010-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012004989A1 true WO2012004989A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=45440978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/003859 WO2012004989A1 (ja) 2010-07-09 2011-07-06 減光装置および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8749693B2 (ja)
JP (1) JP2012018354A (ja)
CN (1) CN102971666B (ja)
WO (1) WO2012004989A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536877B2 (ja) * 2014-07-31 2019-07-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像システム
CN105511201B (zh) * 2016-02-29 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种摄像模组以及电子设备
WO2018113938A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Optical system
JP2018159746A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 キヤノン株式会社 撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289458A (ja) * 1992-04-15 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JP2005013877A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Canon Inc 皮膜形成方法、光量調節部材の製造方法、光量調節部材、光量調節装置及び撮影装置
JP2010004450A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nippon Soken Inc 撮像装置及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334784A (ja) 1989-06-30 1991-02-14 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置
JP2763598B2 (ja) 1989-07-21 1998-06-11 株式会社アマダ パンチプレス機によるストライカの作動方法
JP3034784B2 (ja) 1995-09-28 2000-04-17 株式会社神戸製鋼所 離型剤スプレイ装置
JP4174695B2 (ja) 1998-10-19 2008-11-05 ソニー株式会社 撮影レンズの絞り装置
EP1336872B1 (en) * 2002-02-19 2007-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Production process of light amount adjustment member, light amount adjustment member, light amount adjustment device and photographing apparatus
JP3875177B2 (ja) 2002-10-30 2007-01-31 株式会社タムロン 絞り装置及びそれを備えたビデオカメラ、デジタルスチルカメラ
JP2008028963A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP4775172B2 (ja) * 2006-08-22 2011-09-21 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2010102044A (ja) 2008-10-22 2010-05-06 Sony Corp 光量調整装置、レンズ鏡筒、及び撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289458A (ja) * 1992-04-15 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JP2005013877A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Canon Inc 皮膜形成方法、光量調節部材の製造方法、光量調節部材、光量調節装置及び撮影装置
JP2010004450A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nippon Soken Inc 撮像装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130002930A1 (en) 2013-01-03
JP2012018354A (ja) 2012-01-26
CN102971666B (zh) 2015-08-19
US8749693B2 (en) 2014-06-10
CN102971666A (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI528102B (zh) 光圈裝置,攝影機及電子機器
KR101276641B1 (ko) 광량 제어 장치, 촬상 장치 및 광량 제어 방법
WO2013084489A1 (ja) 露光制御装置
JP4900678B2 (ja) Ndフィルタを有する絞り装置及び光学機器
JP2006243573A (ja) 液晶レンズおよびカメラモジュール
US10088671B2 (en) Transmitted light volume adjusting apparatus and transmitted light volume adjusting method
JP4801442B2 (ja) 光量絞り用ndフィルタ
WO2012004989A1 (ja) 減光装置および撮像装置
JP2018527994A (ja) 偏光依存フィルタ、同フィルタを用いるシステム、および関連キットおよび方法
JP2013152369A (ja) 絞り装置およびカメラ
JP2004012479A (ja) 絞り装置及びそれを組込んだビデオカメラ、ビデオカメラ用レンズ
US10158791B2 (en) Camera device with red halo reduction
JP2005266096A (ja) 光学フィルタ及び撮影装置
US8848276B2 (en) Optical-path conversion device and imaging apparatus
JP5897887B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2000214513A (ja) ズ―ムレンズ
JP4466243B2 (ja) シャッター装置及び撮像装置
JP5363725B2 (ja) レンズ鏡筒およびレンズ支持構造
JP2006194992A (ja) 焦点検出装置
JP2007206300A (ja) カメラの撮像構造
JP2000206325A (ja) 赤外線カットフィルタおよび赤外線カットフィルタを用いた撮像装置
JP2023094046A (ja) 光量調節装置及び撮像装置
JP2006154395A (ja) 光学フィルタ及びそれを有する撮像装置
JP2023038059A (ja) 光学フィルタ及び撮像装置
JP2008180922A (ja) 光学ローパスフィルタおよびデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180012307.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11803326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13582596

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11803326

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1