WO2011152457A1 - 転写材料 - Google Patents

転写材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2011152457A1
WO2011152457A1 PCT/JP2011/062602 JP2011062602W WO2011152457A1 WO 2011152457 A1 WO2011152457 A1 WO 2011152457A1 JP 2011062602 W JP2011062602 W JP 2011062602W WO 2011152457 A1 WO2011152457 A1 WO 2011152457A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transfer
resin
composition
foil
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
横山 勝敏
井上 聡
俊輔 小川
櫻井 哲郎
Original Assignee
ダイソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソー株式会社 filed Critical ダイソー株式会社
Priority to EP11789859.3A priority Critical patent/EP2578411A1/en
Priority to JP2012518433A priority patent/JPWO2011152457A1/ja
Priority to CN201180026463XA priority patent/CN102917884A/zh
Publication of WO2011152457A1 publication Critical patent/WO2011152457A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof

Definitions

  • the present invention relates to a transfer material used for printing and decoration.
  • Transfer materials include various materials to be transferred, such as interior materials for automobiles, ships, aircraft, etc., cosmetic containers, caps, packages, in-mold molded products, light electrical appliances, clothing, woodwork products, furniture, plastic products, books, cards For example, it can be used for decoration of a transferred object having a planar shape or a solid shape.
  • the transfer is performed by hot or cold stamping, and can be transferred to the front surface of the transfer target or an arbitrary portion.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining a conventionally used hot stamping foil and a transfer method using the same.
  • the substrate layer 1 is composed of a release layer 2, a protective layer 3, a vapor deposition layer 4, and an adhesive layer 5.
  • a heating plate In order to transfer to the surface of the molded product using this hot stamping foil, it is pressure-bonded while heating with a heating plate from above the base film, and after the adhesive layer adheres to the surface of the molded product, the base film together with the release layer Is peeled off, the transfer layer is transferred to the surface (6) of the molded product.
  • the protective layer (3) is usually hot stamping by curing a protective layer-containing solution containing various isocyanate curing agents together with various resins by three-dimensional crosslinking by heating or irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams. It is formed as a cured layer exhibiting heat resistance sufficient to withstand the heating of time.
  • the storage stability is particularly poor under high temperature and high humidity in summer, and the usual protective layer compounding liquid is composed of two components (two components (two components) of a resin component and an isocyanate curing agent). It is necessary to store both components separately and mix them when manufacturing hot stamping foil. Also, once mixed, the composition liquid becomes gelled in several hours to several days and cannot be used. Further, when a two-component resin composition liquid is used as the protective layer compounding liquid, there is a problem that a post-treatment process such as a heat treatment process is required after the transfer film is formed.
  • the present invention relates to a transfer material composition used in a protective layer compounding liquid or the like that solves the above-mentioned problems, and a transfer having a protective layer formed using the transfer material composition It is an object to provide a foil.
  • a blocked polyisocyanate in which an isocyanate group of an isocyanate is blocked with an active hydrogen-containing compound (hereinafter referred to as a blocking agent) in the composition for a transfer material.
  • the present invention is a composition for a transfer material characterized by containing a resin and a block polyisocyanate.
  • the resin is preferably at least one selected from thermosetting resins, ultraviolet curable resins, and electron beam curable resins, and at least selected from polyester resins, epoxy resins, melamine resins, and acrylic resins.
  • One type is particularly preferred.
  • the block polyisocyanate is preferably a diisocyanate block.
  • the composition for transfer material of the present invention is excellent in storage stability even though it is a one-component type, and it is not necessary to store both components separately like a conventional two-component compounding solution and to mix both components at the time of production. Furthermore, the transfer foil having a protective layer formed using the composition for transfer material of the present invention is excellent in printability and stability, and is different from the case of using a two-component resin composition solution, such as a post-treatment such as a heat treatment step. This is very preferable because a process is unnecessary.
  • the transfer material composition of the present invention is characterized by containing a resin and a blocked polyisocyanate.
  • the composition for transfer material of the present invention is mainly used for forming a protective layer (also referred to as a colored layer) in a transfer foil such as a hot stamping foil.
  • any resin that can be coated in liquid or solution form and is cured by three-dimensional crosslinking by heating or irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays or electron beams It can be used without being particularly limited, and is preferably a polyester resin, an epoxy resin, a melamine resin, or an acrylic resin.
  • thermosetting polyester, thermosetting polyurethane, epoxy resin, polyimide, polyesterimide, polyamideimide, melamine resin, phenol resin, urea resin, guanamine resin, diallyl phthalate resin, polyhydric alcohol acrylate ester examples thereof include resins such as epoxy acrylate, urethane acrylate polyester acrylate, polyether acrylate, acrylate alkyd, melamine acrylate, nitrocellulose resin, cellulose nitrate resin, and cellulose acetate butyrate resin.
  • the resin preferably contains a cellulosic material (for example, nitrocellulose (resin), cellulose nitrate (resin), cellulose acetate butyrate (resin)).
  • the amount of the cellulosic material may be 5% by weight or more, for example 20% by weight or more, in particular 25 to 90% by weight, based on the resin.
  • the block polyisocyanate used in the composition for transfer material of the present invention can be obtained by reacting polyisocyanate (by a known method) with various blocking agents.
  • This blocking reaction can be carried out without a solvent, but it is preferably carried out in an appropriate solvent such as an ester, ether, ketone or aromatic solvent which does not have active hydrogen.
  • organic metals such as tin, zinc and lead, tertiary amines and the like may be used as catalysts.
  • polyisocyanate examples include aliphatic or alicyclic diisocyanates.
  • the aliphatic diisocyanate is preferably an aliphatic diisocyanate having 4 to 30 carbon atoms, and the alicyclic diisocyanate is an aliphatic diisocyanate having 8 to 30 carbon atoms. Cyclic diisocyanates are preferred.
  • tolylene diisocyanate 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, metaxylylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, hydrogenated 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, isophorone diisocyanate , Trimethylhexamethylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate, tolylene diisocyanate, or a polymer of these compounds can be used.
  • the polyisocyanate may be isocyanurate-modified polyisocyanate, burette-modified polyisocyanate, or urethane-modified polyisocyanate.
  • blocking agent blocking agents such as phenol, lactam, oxime, active methylene, alcohol, mercaptan, acid amide, imide, amine, imidazole and urea are used.
  • Alcohol-based blocking agents, phenol-based blocking agents, and oxime-based blocking agents are preferred. Alcohol-based blocking agents are particularly preferred.
  • the alcohol blocking agent examples include monohydric to polyhydric alcohols such as monohydric, divalent, trivalent or tetravalent alcohols.
  • the monohydric alcohol is preferably a monohydric alcohol having 1 to 30 carbon atoms, particularly 1 to 20 carbon atoms which may have an ether group.
  • the phenol blocking agent is preferably a phenol which may have 1 to 3 alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms on the ring.
  • the oxime blocking agent has an oxime group (> C ⁇ N—OH), and further contains one or zero hydrogen atom and one or two hydrocarbon groups having 1 to 10 carbon atoms (particularly an alkyl group). It is preferable that it is a compound which has.
  • blocking agents include the following.
  • Phenol-based blocking agents include phenol, cresol, xylenol, and ethylphenol
  • lactam-based blocking agents include ⁇ -caprolactam, ⁇ -valerolactam, ⁇ -butyrolactam, ⁇ -propiolactam, and other oxime blocking agents.
  • Active methylene blocking agents include diethyl malonate, dimethyl malonate, ethyl acetoacetate, acetylacetone, alcoholic block As the agent, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, 2-ethylhexanol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene Glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether.
  • the blending amount of the block polyisocyanate used in the composition for a transfer material of the present invention is preferably 10 to 150 parts by weight, particularly preferably 20 to 120 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • composition for transfer materials of the present invention various compounding agents usually used in the technical field, for example, colorants such as solvents and dyes can be arbitrarily blended.
  • the solvent used in the composition for transfer material of the present invention include hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, cyclohexane, mineral spirit, naphtha, acetone, methyl ethyl ketone (2-butanone), methyl isobutyl ketone, and the like.
  • Ketones, esters such as ethyl acetate, n-butyl acetate, cellosolve acetate and the like, and xylene, n-butyl acetate, and methyl ethyl ketone (2-butanone) are preferred.
  • the blending amount is not particularly limited, but is preferably 50 to 2000 parts by weight, and particularly preferably 100 to 1500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin.
  • the transfer foil (hot stamping foil, etc.) is described below the transfer foil.
  • the transfer foil of the present invention is characterized in that a protective layer (also referred to as a colored layer) is formed using the composition for transfer material of the present invention.
  • the transfer foil often includes a release layer 2, a protective layer (colored layer) 3, a vapor deposition layer 4, and an adhesive layer 5 on one surface of the substrate 1.
  • the substrate 1, the protective layer (colored layer) 3, and the adhesive layer 5 are essential, but the release layer 2 and / or the vapor deposition layer 4 may not exist.
  • the transfer foil of the present invention is characterized in that the protective layer (colored layer) 3 is formed using the composition for transfer material, and the following only describes a typical production method of the transfer foil. As long as it has the effect of this invention, it does not specifically limit about a manufacturing method.
  • the substrate used for the transfer foil of the present invention is not particularly limited, and any substrate can be used as long as it is used for a normal transfer foil having sufficient self-holding property.
  • polyester resin, polyamide resin, polyamideimide resin, polyethylene resin, polypropylene resin, cellulose acetate resin, polycarbonate resin, polyvinyl chloride resin and other resin films, cellophane paper, glass paper such as paper, Japanese paper Things are given.
  • the thickness of the substrate is 6 to 100 ⁇ m, preferably 12 to 25 ⁇ m.
  • the release layer used in the transfer foil of the present invention paraffin wax, silicone, acrylic resin, urethane resin, fiber resin, melamine resin, urea resin, urea-melamine resin, benzoguanamine resin and the like alone Or the coating film which has these mixtures as a main component is mention
  • the thickness of the release layer is about 0.1 to 2 ⁇ m.
  • the protective layer used in the transfer foil of the present invention is formed by applying the above-described composition for a transfer material of the present invention to the surface of the release layer and drying it after coating.
  • the thickness of the protective layer is about 0.3 to 5.0 ⁇ m.
  • the metal vapor deposition layer is formed by forming a metal such as aluminum, tin, copper, or chromium on the protective layer by vacuum vapor deposition or the like, and has a thickness of 100 to 1000 mm.
  • These decorative layers are not limited to one layer, and two or more layers can be provided simultaneously.
  • the adhesive used in the adhesive layer in the present invention is not particularly limited, and is used from an adhesive used in a normal transfer foil.
  • the adhesive layer is formed by applying an adhesive to the metal vapor deposition layer and drying it after the application.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, and it is adopted from about 1 to 100 ⁇ m although it depends on the surface shape and material of the transfer target.
  • Transfer foil is transcribe
  • hot stamping thermocompression bonding is performed using a pressing die. In hot stamping, heat (eg, temperature 80-200 ° C
  • the transfer foil of an Example and a comparative example has the structure which consists of a mold release layer, a protective layer, a vapor deposition layer, and an adhesive layer on a base material,
  • the vapor deposition layer which carried out the metal vapor deposition by the base material and sputtering method was used.
  • a release layer coating solution, a protective layer coating solution, and an adhesive layer coating solution are applied and dried to form a release layer, a protective layer, and an adhesive layer.
  • the composition for transfer material of the present invention represents the protective layer coating solution of the examples.
  • the compounding agents used in Examples and Comparative Examples are shown below.
  • the unit of the compounding amount in Tables 1 and 3 is parts by weight. In the following, unless stated otherwise,% and parts are based on weight.
  • the obtained reaction solution was filtered to obtain a blocked polyisocyanate (solid) obtained by reacting hexamethylene diisocyanate with methyl ethyl ketoxime as a blocking agent.
  • a blocked polyisocyanate solid obtained by reacting hexamethylene diisocyanate with methyl ethyl ketoxime as a blocking agent.
  • Example 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 2 Stability of the protective layer coating solution
  • the protective layer coating solution obtained with the composition shown in Table 1 was stored at 40 ° C for one week. A sample in which no increase in the viscosity of the blended liquid after one week was observed was indicated by ⁇ , and a sample having an increased viscosity was indicated by ⁇ . The results are shown in Table 2.
  • Examples 3 to 4 and Comparative Examples 3 to 4 As a base film, 0.5 g of a release layer coating solution having a composition described in Table 3 below on one surface of a polyethylene terephthalate film having a thickness of 12 ⁇ m (“Lumirror” manufactured by Toray Industries, Inc.) A release layer was formed by gravure coating with a coating amount of / m 2 , coating, and drying. Next, on this release layer, a protective layer coating solution having the composition described in Table 3 below was applied and dried at a coating amount of 1.0 g / m 2 in a dry state with a gravure coater. A protective layer was formed.
  • Transfer foil printing performance The transfer foils of Examples 3 to 4 and Comparative Examples 3 to 4 were hot stamped at 120 ° C. using a hot stamping machine H-50 manufactured by Amagasaki Machinery Co., Ltd. Excess “foil flash” around the foil pressed on the substrate was evaluated according to the above criteria.
  • Transfer foil stability The transfer foils of Examples 3 to 4 and Comparative Examples 3 to 4 were stored at 40 ° C. for 3 months, and the transfer foils of Examples 3 to 4 and Comparative Examples 3 to 4 after 3 months were used as Amagasaki Machinery Co., Ltd.
  • foil stamping is performed at a hot platen temperature of 120 ° C. Excess “foil flash” around the foil pressed on the substrate was evaluated according to the above criteria.
  • the transfer foil of the present invention includes various transfer materials such as interior / exterior materials for automobiles, ships, aircraft, etc., cosmetic containers, caps, general-purpose packages, in-mold products, weak electrical products, interior / exterior building materials, bags, kimonos, clothes, furniture. It can be used to decorate transferred objects in flat and three-dimensional shapes, such as plastic processed products, crafts, folk crafts, books, and cards.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

 転写箔には色彩効果を賦与するために保護層、あるいは保護着色層が設けられている。保護層の構成において硬化剤としてイソシアネートが多用されるが特に夏期の高温多湿下では貯蔵安定性が悪く、二液性にする必要があり、使用には極めて不便であった。すなわち、通常の組成物は樹脂成分とイソシアネート硬化剤との二成分からなり、別々に貯蔵し転写箔の製造時に両成分を混合する必要がある。また、一旦混合した組成液は、数時間~数日間でゲル化して使用できなくなるのが現状である。 イソシアネート基を活性水素含有化合物で封鎖したブロックポリイソシアネートを用いて1液型可能な転写箔保護層配合物を得ることができる。

Description

転写材料
 本発明は、印刷、装飾に用いられる転写材料に関する。
 転写材料は、各種被転写体、たとえば、自動車、船舶、航空機などの内装材、化粧品容器、キャップ、パッケージ、インモールド成形品、弱電製品、衣類、木工品、家具、プラスチック加工品、書籍、カードなど平面形状、立体形状の被転写体の装飾に使用できる。転写は、ホット、コールドスタンピングによって行なわれ、被転写体の前面あるいは任意の部分に転写できる。
 図1は従来から用いられているホットスタンピングホイル及びそれを用いた転写方法を説明するための断面図である。基材フィルム1の上に離型層2、保護層3、蒸着層4、接着層5からなる構成である。
 このホットスタンピングホイルを用いて成形品の表面に転写するには、基材フィルムの上から加熱板で過熱しながら圧着し、接着層が成形品表面に接着したあと、離型層とともに基材フィルムを剥離すると、成形品表面(6)に転写層が転写される。
 中でも、保護層(3)は、通常では各種樹脂とともに各種イソシアネート硬化剤を含有した保護層配合液を加熱または紫外線や電子線などの活性エネルギー線照射により三次元架橋をおこして硬化させ、ホットスタンピング時の加熱に耐え得るだけの耐熱性を示す硬化層として形成される。
 しかし、保護層配合液に各種イソシアネート硬化剤を併用した場合には、特に夏期の高温多湿下では貯蔵安定性が悪く、通常の保護層配合液は樹脂成分とイソシアネート硬化剤との二成分(二液性)からなり、別々に貯蔵しホットスタンピングホイルの製造時に両成分を混合する必要がある。また、一旦混合した組成液は、数時間~数日間でゲル化して使用できなくなる。更に、保護層配合液として2液型樹脂組成液を用いた場合には、転写膜を形成した後に熱処理工程等の後処理工程が必要となるという問題があった。
特公昭60-40396 特開昭62-282969 特開平 9-207463
 本発明は、上記のような問題点を解消する1液型である保護層配合液等に用いられる転写材料用組成物及び該転写材料用組成物を用いて形成してなる保護層を有する転写箔を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上述の課題を解決すべく鋭意検討した結果、転写材料用組成物において、イソシアネートのイソシアネート基を活性水素含有化合物(以下、ブロック剤)で封鎖したブロックポリイソシアネートを硬化剤として用いることで、上記課題が解決できることを見出し本発明に至った。
 即ち、本発明は樹脂及びブロックポリイソシアネートを含有することを特徴とする転写材料用組成物である。樹脂は熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂から選択される少なくとも1種であることが好ましく、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂から選択される少なくとも1種であることが特に好ましい。また、ブロックポリイソシアネートはジイソシアネートのブロック体であることが好ましい。
 本発明の転写材料用組成物は、1液型でありながら貯蔵安定性に優れており、従来の2液型の配合液のように別々に貯蔵し、製造時に両成分を混合する必要がなく、更に本発明の転写材料用組成物を用いて形成してなる保護層を有する転写箔は印字性と安定性に優れ、2液型樹脂組成液を用いた場合と異なり熱処理工程等の後処理工程が不要なため非常に好ましい。
ホットスタンピングホイル及びそれを用いた転写方法を説明するための断面図である。
転写材料用組成物
 本発明の転写材料用組成物は樹脂及びブロックポリイソシアネートを含有することを特徴とする。本発明の転写材料用組成物は主にホットスタンピングホイル等の転写箔における保護層(着色層とも言う)の形成に用いられる。
 本発明の転写材料用組成物に用いる樹脂としては、液状または溶液状でコーティング可能で、加熱または紫外線や電子線などの活性エネルギー線照射により三次元架橋をおこして硬化されるものであれば、特に限定されること無く使用することができ、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂であることが好ましい。具体的には、熱硬化型ポリエステル、熱硬化型ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリエステルイミド、ポリアミドイミド、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、グアナミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、多価アルコールのアクリル酸エステル、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレートポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレート、アクリレートアルキッド、メラミンアクリレート、ニトロセルロース樹脂、セルロースナイトレート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂等の樹脂を例示することができる。
 樹脂がセルロース系材料(例えば、ニトロセルロース(樹脂)、セルロースナイトレート(樹脂)、セルロースアセテートブチレート(樹脂))を含むことが好ましい。樹脂において、セルロース系材料の量は、樹脂に対して、5重量%以上、例えば20重量%以上、特に25~90重量%であってよい。
 本発明の転写材料用組成物に用いるブロックポリイソシアネートは、ポリイソシアネートを(公知の方法により)各種のブロック化剤と反応させることにより得られる。このブロック化の反応は無溶剤でも行なわれるが、活性水素を持たない、エステル系、エーテル系、ケトン系、芳香族系等の適当な溶剤中でおこなうことが好ましい。また、反応に際しては錫、亜鉛、鉛等の有機金属及び3級アミン等を触媒として用いても良い。
 ポリイソシアネートは脂肪族、または脂環族ジイソシアネートを例示することができ、脂肪族ジイソシアネートとしては、炭素数4~30の脂肪族ジイソシアネートが好ましく、脂環族ジイソシアネートとしては、炭素数8~30の脂環族ジイソシアネートが好ましい。具体的にはトリレンジイソシアネート、4,4‘-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、水素化4,4‘-ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート又はこれら化合物の重合体などから選ばれた1種もしくは2種以上が使用できる。また、ポリイソシアネートはイソシアヌレート変性ポリイソシアネート、ビュレット変性ポリイソシアネート、ウレタン変性ポリイソシアネートであってもよい。
 ブロック化剤としては、フェノール系、ラクタム系、オキシム系、活性メチレン系、アルコール系、メルカプタン系、酸アミド系、イミド系、アミン系、イミダゾール系、尿素系等のブロック化剤が使用される。好ましくはアルコール系ブロック化剤、フェノール系ブロック化剤、オキシム系ブロック化剤である。アルコール系ブロック化剤が特に好ましい。
 アルコール系ブロック化剤としては、一価~多価アルコール、例えば、一価、二価、三価または四価のアルコールが挙げられる。一価のアルコールは、エーテル基を有していても良い炭素数1~30、特に1~20の一価アルコールであることが好ましい。
 フェノール系ブロック化剤は、環上に1~3つの炭素数1~8のアルキル基を有していてよいフェノールであることが好ましい。
 オキシム系ブロック化剤は、オキシム基(>C=N-OH)を有し、さらに1つまたは0の水素原子および1つまたは2つの炭素数1~10の炭化水素基(特にアルキル基)を有する化合物であることが好ましい。
 ブロック化剤の具体例としては次のものが挙げられる。フェノール系ブロック化剤としてはフェノール、クレゾール、キシレノール、エチルフェノール等、ラクタム系ブロック化剤としてはε-カプロラクタム、δ-バレロラクタム、β-ブチロラクタム、β-プロピオラクタム等、オキシム系ブロック化剤としてはホルムアミドオキシム、アセトアミドオキシム、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム、ジアセチルモノオキシム、ベンゾフェノンオキシム、シクロヘキサノンオキシム等、活性メチレン系ブロック化剤としてはマロン酸ジエチル、マロン酸ジメチル、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン等、アルコール系ブロック化剤としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、2-エチルヘキサノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等である。
 本発明の転写材料用組成物に用いるブロックポリイソシアネートの配合量は、樹脂100重量部に対して、10~150重量部であることが好ましく、20~120重量部であることが特に好ましい。
 本発明の転写材料用組成物には、当該技術分野において 通常使用される各種配合剤、例えば、溶剤、染料等の着色剤を任意に配合することができる。
 本発明の転写材料用組成物に用いる溶剤としては、具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、ミネラルスピリット、ナフサ等の炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン(2-ブタノン)、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸-n-ブチル、酢酸セロソルブなどのエステル類等を例示することができ、キシレン、酢酸-n-ブチル、メチルエチルケトン(2-ブタノン)が好ましい。配合量は、特に限定されないが、樹脂100重量部に対して、50~2000重量部であることが好ましく、100~1500重量部であることが特に好ましい。
転写箔
 以下に転写箔(ホットスタンピングホイル等)について記載する。本発明の転写箔は保護層(着色層とも言う)が本発明の転写材料用組成物を用いて形成されることを特徴とする。通常、転写箔(ホットスタンピングホイル)は基材1片面の上に離型層2、保護層(着色層)3、蒸着層4、接着層5を含む構成であることが多い。基材1、保護層(着色層)3、接着層5は必須であるが、離型層2および/または蒸着層4は存在しなくてもよい。尚、本発明の転写箔は転写材料用組成物を用いて保護層(着色層)3を形成することを特徴としており、以下は転写箔の代表的な製造方法を記載しているものにすぎず、本発明の効果を有する限り、製造方法については特に限定されることはない。
 本発明の転写箔に用いる基材としては、特に制限はなく、充分な自己保持性を有する通常の転写箔に用いられるものであればいずれも用いることができる。たとえばポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、セルロースアセテート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂など樹脂系フィルムやセロハン紙、グラシン紙など洋紙、和紙などのフィルム状物もしくはシート状物があげられる。基材の厚さとしては6~100μm、好ましくは12~25μmである。
 本発明の転写箔に用いる離型層としては、パラフィンワックス、シリコーン、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、繊維素系樹脂、メラミン系樹脂、尿素系樹脂、尿素-メラミン系樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂など単独またはこれらの混合物を主成分とする塗膜があげられ、基材に塗布し、塗布後に乾燥することにより形成される。離型層の厚さとしては、0.1~2μm程度である。
 本発明の転写箔に用いる保護層としては、上記に記載した本発明の転写材料用組成物を離型層表面に塗布し、塗布後に乾燥することにより形成される。保護層の厚さとしては、0.3~5.0μm程度である。
 金属蒸着層はアルミニウム、錫、銅、クロム等の金属を保護層に対して真空蒸着等により形成してなるものであり、厚みは100~1000Åである。これらの装飾層は1層に限らず2層以上を同時に設けることが可能である。
 本発明における接着層に用いる接着剤としては特に制限はなく、通常の転写箔において用いられる接着剤から使用される。たとえば、アクリル系、酢酸ビニル系、塩化ビニル系、ポリエチレン系、スチレンーブタジエン系などのエマルジョン型接着剤の単独またはこれらの混合物を主成分とする接着剤や、エチレンー酢酸ビニル系、塩素化ポリプロピレン系、塩化ビニルー酢酸ビニル系、フェノール系、キシレン系、ユリア系、アルキド系、エポキシ系、ウレタン系、シリコーン系などの有機溶剤型接着剤の単独またはこれらの混合物を主成分とする接着剤から選択される。接着剤層は接着剤を金属蒸着層に塗布し、塗布後に乾燥することにより形成される。接着剤層の厚さは特に制限はなく、被転写体の表面形状や材質にもよるが、1~100μm程度から採用される。
 転写箔を、種々の被転写体(平面形状または立体形状の物品の表面)に転写する。転写は、ホットスタンピングまたはコールドスタンピングによって行える。ホットスタンピングが好ましい。
 ホットスタンピングにおいて、押し型を利用して熱圧着を行う。ホットスタンピングにおいて、熱(例えば、温度80~200℃、特に100℃~150℃)および圧力(例えば、0.1~50気圧)を、0.1秒~3分にわたって転写箔に適用する。
 コールドスタンピングにおいて、熱を適用せずに、印刷版により加圧により転写箔押しを行う。接着剤に紫外線などの放射線を照射して、転写箔に圧力(例えば、0.1~50気圧)を、0.1秒~3分にわたって適用する。
 転写により、転写層を有する成形品表面が得られる。
 実施例及び比較例をあげて、本説明を更に具体的に説明する。尚、実施例及び比較例の転写箔は、基材の上に離型層、保護層、蒸着層、接着層よりなる構成をしており、基材及びスパッタリング法により金属蒸着させた蒸着層を除き、離型層用塗工液、保護層用塗工液、接着層用塗工液を塗工・乾燥させて離型層、保護層、接着層を形成する。本発明の転写材料用組成物は実施例の保護層用塗工液を示している。
 以下に実施例及び比較例で用いた配合剤を示す。表1、表3内の配合量の単位は重量部とする。以下において、特記しない限り、%および部は重量に基づく。
*1  ダイソー株式会社製 「ダイソーDAP A」
*2  旭化成ケミカルズ株式会社製 「デュラネートTPA-100」
*3  三井化学株式会社製 「タケネートD-204」
*4  太平化学製品株式会社製 「硝化綿」
*5  日本化薬株式会社製 「カヤノールイエロー」
*6  日本製蝋株式会社製 「WAX-115」
*7  和光純薬株式会社製 「ソルベントナフサ」
*8  株式会社カネカ製 「カネビニールM」
(製造例1)
 攪拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、HMDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)系ポリイソシアネート「デュラネートTPA-100」(旭化成ケミカルズ株式会社製)100部、キシレン50部を仕込みメチルエチルケトオキシムを赤外スペクトルのイソシアネートの特性吸収が消失するまで滴下し、ブロックポリイソシアネートを含む反応液を得た。得られた反応液を濾過し、ヘキサメチレンジイソシアネートとブロック剤としてメチルエチルケトオキシムを反応させたブロックポリイソシアネート(固体)を得た。以下、製造例1で製造したブロックポリイソシアネートとする。
(製造例2)
 攪拌機、温度計、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素雰囲気にし、TDI(トリレンジイソシアネート)系ポリイソシアネート「タケネートD-204」(三井化学株式会社製)100部、キシレン50部を仕込みエチルアルコールを赤外スペクトルのイソシアネートの特性吸収が消失するまで滴下し、ブロックポリイソシアネートを含む反応液を得た。得られた反応液を濾過し、トリレンジイソシアネートとブロック剤としてエチルアルコールを反応させたブロックポリイソシアネート(固体)を得た。以下、製造例2で製造したブロックポリイソシアネートとする。
(実施例1~2および比較例1~2)
保護層用塗工液の安定性
 表1の組成で得られた保護層用塗工液を40℃で一週間保存した。1週間後の配合液粘度の上昇がみられないものを○、粘度上昇したものを×とした。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例3~4および比較例3~4)
 基材フィルムとして、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製「ルミラー」)の一方の面に下記表3に記載された組成の離型層用塗工液を、乾燥状態で0.5g/mの塗布量でグラビアコートし塗工、乾燥して離型層を形成した。次にこの離型層の上に、下記表3に記載された組成の保護層用塗工液を、グラビアコーターで、乾燥状態で1.0g/mの塗布量で塗工、乾燥して、保護層を形成した。次にこの保護層の表面にアルミニウムを300Åの厚さでスパッタリング法により金属蒸着層として形成した。さらに、この金属蒸着層の上に、下記表3に記載された組成の接着層塗工液をロールコーターで、乾燥状態で0.7g/mの塗布量で塗工、乾燥して接着層を形成し実施例3~4、比較例3~4の転写箔を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例3~4及び比較例3~4の転写箔を用いて、箔押しを行い印字の転写性を目視にて観察し評価を行った。評価は基材上に箔押しされた箔周辺に余分な「箔ばり」がついているかを以下の基準で行った。結果は表4に示す。
1:全面に1mm以上の箔ばりが確認できる。
2:部分的に箔ばりが確認できる。
3:箔ばりが確認できない。
転写箔の印字性
 実施例3~4及び比較例3~4の転写箔を尼崎機械株式会社製ホットスタンピングマシーンH-50使用して熱盤温度120℃で箔押しを行い。基材上に箔押しされた箔周辺に余分な「箔ばり」を上記の基準で評価した。
転写箔の安定性
 実施例3~4及び比較例3~4の転写箔を40℃で3ヶ月保管し、3ヶ月後の実施例3~4及び比較例3~4の転写箔を尼崎機械株式会社製ホットスタンピングマシーンH-50使用して熱盤温度120℃で箔押しを行い。基材上に箔押しされた箔周辺に余分な「箔ばり」を上記の基準で評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例1~2と比較例1~2を比較すると、本発明の転写材料用組成物であるブロックポリイソシアネートを用いた保護層用塗工液である実施例1~2は一週間後であっても粘度の上昇が見られず、粘度上昇が確認された通常のポリイソシアネートを用いた保護層用塗工液転写材料用組成物である比較例1~2より、貯蔵安定性が優れていることが分かる。
 実施例3~4と比較例3~4を比較すると、本発明の転写材料用組成物であるブロックポリイソシアネートを用いた保護層用塗工液を用いて形成される保護層を有する転写箔である実施例3~4は、転写箔の印字性が優れるだけではなく、転写箔の安定性に優れていることが分かる。
 本発明の転写箔は各種被転写体、たとえば自動車、船舶、航空機などの内外装材、化粧品容器、キャップ、汎用パッケージ、インモールド成形品、弱電製品、内外装建材、襖、きもの、衣服、家具、プラスチック加工品、工芸、民芸品、書籍、カードなど、平面形状、立体形状の被転写体の装飾に使用できる。
1 基材フィルム
2 離型層
3 保護層
4 蒸着層
5 接着層
6 成形品表面

Claims (8)

  1.  樹脂及びブロックポリイソシアネートを含有することを特徴とする転写材料用組成物。
  2.  樹脂は熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂から選択される少なくとも1種である請求項1記載の転写材料用組成物。
  3.  熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂はポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂から選択される少なくとも1種である請求項2記載の転写材料用組成物。
  4.  ブロックポリイソシアネートはジイソシアネートのブロック体である請求項1~3いずれかに記載の転写材料用組成物。
  5.  保護層が請求項1~4いずれかに記載の転写材料用組成物を用いて形成されていることを特徴とする転写箔。
  6.  基材の片面に、保護層及び接着層を有する請求項5に記載の転写箔。
  7.  離型剤層をも有する請求項6に記載の転写箔。
  8.  さらに金属蒸着層をも有する請求項6または7に記載の転写箔。
PCT/JP2011/062602 2010-06-02 2011-06-01 転写材料 WO2011152457A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11789859.3A EP2578411A1 (en) 2010-06-02 2011-06-01 Transfer material
JP2012518433A JPWO2011152457A1 (ja) 2010-06-02 2011-06-01 転写材料
CN201180026463XA CN102917884A (zh) 2010-06-02 2011-06-01 转印材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127033 2010-06-02
JP2010-127033 2010-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011152457A1 true WO2011152457A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=45066815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062602 WO2011152457A1 (ja) 2010-06-02 2011-06-01 転写材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2578411A1 (ja)
JP (1) JPWO2011152457A1 (ja)
CN (1) CN102917884A (ja)
WO (1) WO2011152457A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231182A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 三菱レイヨン株式会社 転写層の転写方法およびその転写方法で転写層が転写された管状体
JP2015174405A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 大日本印刷株式会社 加熱転写用転写箔シート及びその製造方法、並びに化粧部材及びその製造方法
JP2018051918A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 転写用ハードコートフィルム、ハードコート積層体、及びハードコート積層体の製造方法
JP2019194021A (ja) * 2014-12-18 2019-11-07 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France プラスチック製の車両付設部材を製造する方法
JP2020019142A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 大日本印刷株式会社 転写シート
JPWO2022114125A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103819970B (zh) * 2014-01-24 2016-05-25 重庆韩拓科技有限公司 一种用于电化铝涂层的环保型着色剂及制备方法
JP6374418B2 (ja) * 2016-01-27 2018-08-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 転写材、記録物、記録物の製造装置、および記録物の製造方法
CN109677178A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 温州市鑫博烫金材料有限公司 一种用于亚克力烫印的电化铝烫印箔及其制备方法
CN112026420A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 浙江驰怀烫印科技股份有限公司 一种高亮烫金箔
CN112680979B (zh) * 2020-12-17 2023-04-07 上海绘兰材料科技有限公司 一种单组分耐水洗烫布电化铝涂层材料及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040396B2 (ja) 1979-02-07 1985-09-10 日本写真印刷株式会社 耐熱部分蒸着転写材の製造法
JPS62282969A (ja) 1986-05-31 1987-12-08 Oike Ind Co Ltd ホツトスタンピングホイル
JPH09207463A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2002192645A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nikka Techno:Kk 電磁波透過性金属蒸着膜転写材とその製造方法
JP2004025565A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Fujicopian Co Ltd 転写シート及びそれを用いた金属製化粧材の製造方法
JP2006123295A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Oike Ind Co Ltd 金属蒸着フィルムの製造方法及び金属蒸着フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040396B2 (ja) 1979-02-07 1985-09-10 日本写真印刷株式会社 耐熱部分蒸着転写材の製造法
JPS62282969A (ja) 1986-05-31 1987-12-08 Oike Ind Co Ltd ホツトスタンピングホイル
JPH09207463A (ja) 1996-02-02 1997-08-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2002192645A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nikka Techno:Kk 電磁波透過性金属蒸着膜転写材とその製造方法
JP2004025565A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Fujicopian Co Ltd 転写シート及びそれを用いた金属製化粧材の製造方法
JP2006123295A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Oike Ind Co Ltd 金属蒸着フィルムの製造方法及び金属蒸着フィルム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014231182A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 三菱レイヨン株式会社 転写層の転写方法およびその転写方法で転写層が転写された管状体
JP2015174405A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 大日本印刷株式会社 加熱転写用転写箔シート及びその製造方法、並びに化粧部材及びその製造方法
JP2019194021A (ja) * 2014-12-18 2019-11-07 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France プラスチック製の車両付設部材を製造する方法
JP7097857B2 (ja) 2014-12-18 2022-07-08 サン-ゴバン グラス フランス プラスチック製の車両付設部材を製造する方法
JP2018051918A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 大日本印刷株式会社 転写用ハードコートフィルム、ハードコート積層体、及びハードコート積層体の製造方法
JP2020019142A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 大日本印刷株式会社 転写シート
JP7131176B2 (ja) 2018-07-30 2022-09-06 大日本印刷株式会社 転写シート
JPWO2022114125A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02
JP7194366B2 (ja) 2020-11-26 2022-12-22 大日本印刷株式会社 熱転写シート、熱転写シートと被転写体との組合せ、熱転写シートの製造方法及び転写物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011152457A1 (ja) 2013-08-01
EP2578411A1 (en) 2013-04-10
CN102917884A (zh) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011152457A1 (ja) 転写材料
EP1619228B1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape
US10828823B2 (en) Laminated film for decorating three-dimensional molded product by vacuum forming, production method thereof, and method for decorating three-dimensional molded product
JP7383237B2 (ja) 積層体およびそれを用いた化粧シート
CN207619318U (zh) 粘着膜
JP2010194796A (ja) 活性エネルギー線硬化性転写シート
CN110691814B (zh) 树脂成型体、层叠体及装饰片
JP2018065947A (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系フィルム、加飾フィルム及び加飾成型体
JP5422787B2 (ja) 積層フィルム及び成形体の製造方法
JP5453971B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性転写シートの製造方法
US20150224752A1 (en) Laminate and surface protection plate
JP4670119B2 (ja) 化粧シートの製造方法
KR20130117189A (ko) 전사 필름
JP7023682B2 (ja) 粘着フィルム、粘着フィルムの製造方法および印刷物の製造方法
KR101888738B1 (ko) 광학용 적층 이축 연신 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 제품의 제조방법
JPH03285000A (ja) 転写シート
US20240165932A1 (en) Decorative laminate, method of producing decorative laminate, and vehicle
KR101083969B1 (ko) 스탬핑 호일
KR20240065443A (ko) 페인트 보호 필름 제조 방법
JP3095400B2 (ja) 積層成形品の製造方法
KR19990024748A (ko) 핫 스탬핑 포일
KR19990024749A (ko) 핫 스탬핑 포일
KR100258728B1 (ko) 스탬핑 호일
KR100319234B1 (ko) 핫 스탬핑 포일
KR100258729B1 (ko) 스탬핑 호일

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180026463.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11789859

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012518433

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011789859

Country of ref document: EP