WO2011145169A1 - エレベーターの呼び登録装置 - Google Patents

エレベーターの呼び登録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011145169A1
WO2011145169A1 PCT/JP2010/058348 JP2010058348W WO2011145169A1 WO 2011145169 A1 WO2011145169 A1 WO 2011145169A1 JP 2010058348 W JP2010058348 W JP 2010058348W WO 2011145169 A1 WO2011145169 A1 WO 2011145169A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voice
floor
data
microphone
call registration
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058348
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
郁昭 石原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2010/058348 priority Critical patent/WO2011145169A1/ja
Priority to CN201080066789.0A priority patent/CN102892697B/zh
Priority to JP2012515658A priority patent/JP5423884B2/ja
Priority to EP10851733.5A priority patent/EP2573034A4/en
Priority to KR1020127027259A priority patent/KR101392680B1/ko
Publication of WO2011145169A1 publication Critical patent/WO2011145169A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4623Wherein the destination is registered after boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • B66B2201/4646Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system using voice recognition

Definitions

  • the present invention relates to an elevator call registration device that enables elevator passengers to register calls by voice.
  • Patent Documents 1 to 4 listed below propose a call registration device that can perform call registration of an elevator by voice.
  • Patent Document 1 For example, in the one described in Patent Document 1 below, only when it is detected that a person is standing in front of a microphone, it is possible to register a call by voice, conversation of waiting customers at the hall, ambient noise, etc. Prevents incorrect call registration (voice misrecognition). Further, as means for preventing erroneous registration of calls, Patent Document 2 describes that a plurality of microphones for voice input are installed, and Patent Document 3 describes that voice recognition is performed by a plurality of processing methods. Yes.
  • call registration can be performed in a language that designates a destination location such as “entrance” or “bookstore”, and a plurality of synonyms are registered for one destination location.
  • This invention was made in order to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to prevent the passengers of the elevator from failing to register the call by voice many times, and to call the passengers to request.
  • the object is to provide an elevator call registration device that can smoothly register.
  • the elevator call registration apparatus performs a predetermined voice recognition process on voice data input from a microphone and an alarm provided at a landing or car of the elevator, and the voice data is already registered. Corresponding to the floor data when it is determined by the voice recognition means that the voice data matches the entire floor data. Voice determination means for registering a call on the destination floor, and the voice determination means sends a predetermined notification from the alarm device when the voice recognition means determines that the voice data matches only a part of the floor data. This allows the elevator passenger to re-input the voice corresponding to the other part of the floor data from the microphone.
  • the elevator call registration device With the elevator call registration device according to the present invention, it is possible to prevent the passengers of the elevator from failing to register the call by voice many times and to smoothly register the call requested by the passenger. .
  • FIG. 1 is a block diagram showing an elevator call registration device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a view showing a state in an elevator car equipped with the call registration device of FIG.
  • reference numeral 1 is a control panel that controls operation of the entire elevator, such as a car that moves up and down in the elevator hoistway, and 2 a traveling control of the car 1.
  • the car 1 is provided with a human sensor (person detection device) 3, a notification device 4, and a voice registration device 5.
  • the human sensor 3 has a function of detecting passengers in a predetermined detection range. Specifically, the human sensor 3 is provided to detect a passenger who can be a user of the voice registration device 5. For example, the detection range is set so as to cross the entrance / exit of the car 1. (See FIG. 2). In the example shown in FIG. 2, by installing a plurality of human sensors 3 on the vertical column that forms the entrance / exit of the car 1, the detection ranges are arranged vertically to prevent detection omission. With this configuration, the presence of the passenger is reliably detected by at least one of the human sensors 3 when passing through the entrance / exit of the car 1.
  • the alarm device 4 has a function of notifying predetermined information to passengers in the car 1.
  • the alarm device 4 includes a speaker that provides voice guidance to passengers in the car 1, a display that displays characters, and the like.
  • the alarm device 4 is controlled based on, for example, a command from the control panel 2 or the voice registration device 5.
  • the voice registration device 5 is installed in the car 1 so that passengers in the car 1 can register calls by voice.
  • the voice registration device 5 has a function of recognizing a passenger's destination floor in a plurality of steps in stages (separate and register voices).
  • a microphone (voice input device) 6 a display device 7, a voice
  • the recognizing device 8 constitutes the main part.
  • the microphone 6 is installed in the car 1 for voice input. That is, a passenger who wants to register a call by voice inputs voice information such as his / her destination floor from the microphone 6.
  • the display device 7 has a function of displaying to the passengers in the car 1 that the voice registration device 5 is operating, that is, that call registration by voice is possible.
  • the display device 7 is configured by, for example, an LED or the like.
  • the microphone 6 and the display device 7 are arranged on the operation panel 9 in the car 1.
  • the operation panel 9 is provided with a door opening button 10, a door closing button 11, and each destination button 12 in addition to the alarm 4.
  • the voice recognition device 8 constitutes a main part of the present invention.
  • the voice recognition device 8 includes a person detection unit 13, a call registration enablement determination unit 14, a voice recognition unit 15, a voice determination unit 16, and a call registration unit 17.
  • the part is composed.
  • the human detection means 13 receives the detection signal from the human sensor 3 and detects the presence or absence of a passenger who can be a user of the voice registration device 5.
  • the call registration possibility determination means 14 has a function of determining whether or not a call can be registered by voice. That is, even if the passenger utters a voice to the microphone 6 when the call registration determination unit 14 determines that call registration by voice is impossible, call registration is not performed.
  • the call registration enable determination means 14 receives the detection result of the presence or absence of passengers from the person detection means 13 and data related to the operation status of the elevator from the control panel 2.
  • the data input from the control panel 2 includes, for example, elevator door opening / closing information. Based on the input information, for example, the call registration enable determination means 14 detects the presence of a passenger while the elevator door is open, and then calls by voice until the door is closed. Judge that registration is possible.
  • the voice recognition means 15 manages the voice recognition function of the voice registration device 5. Specifically, when voice data is input from the microphone 6, the voice recognition unit 15 performs a predetermined voice recognition process on the voice data. Then, the voice recognition unit 15 determines whether or not the voice data matches any of the registered floor data under a predetermined condition.
  • the voice determination unit 16 has a function of causing each device and unit to perform an appropriate operation based on the determination result of the voice recognition unit 15. Specifically, the voice determination unit 16 determines the subsequent operation content based on how much the voice data matches the floor data, that is, the degree of the match. For example, when the voice recognition unit 15 determines that the voice data input from the microphone 6 matches the entire floor data, the voice determination unit 16 sends a determination signal to that effect to the call registration unit 17. And the call registration means 17 performs call registration of the destination floor corresponding to the floor data.
  • the voice determination unit 16 determines that the voice data input from the microphone 6 partially matches any of the floor data (matches only a part of certain floor data) by the voice recognition unit 15. Then, a predetermined process for dividing and registering the voice is started. The specific operation contents at this time will be described later.
  • the call registration means 17 has a function of performing call registration. For example, when the call registration means 17 receives a determination signal indicating that there is an overall match from the voice determination means 16 when it is determined by the call registration availability determination means 14 that call registration by voice is possible, the corresponding registration request Is output to the control panel 2 to register passenger calls.
  • the function by the call registration unit 17 is to turn on the microphone 6 or enable the voice recognition function of the voice recognition unit 15 only when it is determined that registration is possible by the call registration enablement determination unit 14. This can be easily realized. Further, the voice determination unit 16 and the call registration unit 17 determine whether or not call registration is possible, so that the voice input from the microphone 6 and the voice recognition function of the voice recognition unit 15 are always enabled. You can set it.
  • each means shown to 13-17 with which the speech recognition apparatus 8 was equipped is comprised by the software on a microcomputer, for example.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the elevator call registration device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the call registration possibility determination means 14 acquires data on the operation status of the elevator from the control panel 2 (S101).
  • the data acquired by the call registration enablement determination unit 14 at this time includes various information such as the door opening / closing status of the car 1, the registration status of the call, and the load on the elevator (car 1).
  • the person detection means 13 acquires the data regarding the user condition of the voice registration apparatus 5 from the human sensor 3 (S102).
  • the voice registration device 5 determines whether or not it is possible to register a call by voice by means of the call registration enable determination unit 14 (S103).
  • the voice registration device 5 turns on the switches of the display device 7 and the microphone 6 (S104).
  • the LED of the display device 7 is turned on to display “available” or the like, and the passengers in the car 1 are informed that call registration by voice is possible. Is done.
  • voice input can be performed from the microphone 6.
  • the voice recognition means 15 When voice input from the microphone 6 becomes possible, the voice recognition means 15 starts voice recognition processing (S105). When voice data is input from the microphone 6, the voice recognition means 15 analyzes the input voice data, and whether the voice data matches any of the registered floor data under a predetermined condition. Determine whether.
  • the voice recognition means 15 determines that the voice data input from the microphone 6 matches any of the floor data (Yes in S106)
  • the voice determination means 16 gives a determination signal to that effect.
  • the call registration means 17 outputs a corresponding registration request and causes the control panel 2 to register the passenger call (S107).
  • the voice recognition unit 15 determines whether the voice data input from the microphone 6 partially matches any of the floor data (S108). If the partial match cannot be confirmed in S108, the voice registration device 5 returns to the process of S103.
  • the voice determination unit 16 starts a process for performing voice segment registration. Specifically, the voice determination unit 16 first notifies the notification device 4 of the contents of the portion of the floor data that partially matches the voice data (the portion that has been authenticated by the voice recognition process) that matches the voice data. (S109). The voice determination unit 16 further performs predetermined notification, and corresponds to a portion of the floor data that does not match the voice data (the portion that has not been authenticated by the voice recognition process) among the floor data. The sound is input again from the microphone 6.
  • the voice recognition means 15 when it is determined by the voice recognition means 15 that only the tens digit voice data matches the floor data, such as “Niju ** Kai (* is an unauthenticated portion)”, the voice judgment means 16 , “The authenticated part will be“ Niju ”. Please register the unauthenticated part again. ”Is displayed and voice announcements are made, and the passenger is prompted to re-enter the first digit (the ** portion) from the microphone 6.
  • the voice recognition means 15 When voice data is re-input from the microphone 6 after the notification in S109, the voice recognition means 15 starts voice recognition processing on the re-input voice data. Specifically, the voice recognition means 15 analyzes the voice data re-input from the microphone 6 and the voice data matches the portion of the floor data that has not been recognized in the previous voice recognition process. Is determined (S110, S111). For example, in the previous speech recognition process, when partial matching with “Nijo **” has been confirmed, the speech recognition means 15 recognizes that the speech data re-input from the microphone 6 is the part of “**”. It is determined whether or not it matches. At this time, the voice recognition means 15 may change the recognition level by increasing the gain or increasing the number of voice recognition keywords.
  • the speech determination unit 16 determines the floor data from the portion authenticated in S108 and the remaining portion authenticated in S111.
  • the call registration means 17 is registered with the call of the destination floor corresponding to the specified floor data (S107). And if a call is registered in S107, the voice registration apparatus 5 will return to the process of S101. If the authentication is not successful in S111, the voice registration device 5 returns to the process of S103.
  • the voice registration device 5 turns off the switches of the display device 7 and the microphone 6 (S112). ). Thereby, the LED of the display device 7 is turned off, and the passenger in the car 1 is informed that the usage time of the voice registration device 5 has ended. In addition, when the voice input from the microphone 6 is stopped, the voice recognition unit 15 ends the voice recognition process (S113).
  • the voice data input from the microphone 6 does not completely match any of the floor data, if the partial match is confirmed, the voice is separated and registered. The process to do is started. For this reason, for example, even if the passenger's tongue is poor or the dialect is strong, the passenger will not fail to register by voice many times, and the passenger's request Can be registered smoothly.
  • floor data can be obtained by using terms such as “hyaku” and “ju” and specific terms that indicate the end such as “kai” and “gai”.
  • the comparison range may be adjusted as appropriate.
  • smooth registration is also possible for floors of two or more digits (45th floor, 123rd floor, etc.).
  • the call registration device installed in the car 1 has been specifically described. However, this is merely an example, and the call registration device having the above-described configuration may be installed at the elevator hall. Even in this case, the same effects as described above can be obtained.
  • FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a main part of an elevator call registration device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • a determination unit 18 is provided in addition to the above-described units 13 to 17.
  • the discriminating means 18 is also constituted by software on a microcomputer, for example, like the other means 13 to 17.
  • the discriminating means 18 has a function of discriminating floors that the car 1 can serve. Then, when the determination unit 18 is newly added, the voice determination unit 16 causes the notification device 4 to perform predetermined notification that also takes into consideration the determination result of the determination unit 18 when performing voice segment registration. Specifically, when the voice recognition unit 15 determines that the voice data matches only a part of the floor data, the voice determination unit 16 includes a floor name corresponding to the part of the floor data. The information about the floor that is determined to be serviceable by the determination means 18 is notified from the alarm device 4.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the elevator call registration device according to the second embodiment of the present invention, and shows a specific processing flow of the voice registration device 5 according to the present embodiment. 5 corresponds to the operations of S109 and S110 of FIG. That is, other operations (before and after the operation shown in FIG. 5) are the same as S101 to S108 and S111 to S113 in FIG.
  • the voice recognition means 15 determines that the voice data input from the microphone 6 partially matches with any of the registered floor data (corresponding to Yes in S108 in FIG. 3)
  • the voice judgment means 16 Of the floor data, information (authentication information) of the portion (the portion authenticated by the speech recognition process) that matches the speech data is acquired from the speech recognition means 15 (S201). For example, in the voice recognition process, when only the tens place match with “Niju **” is confirmed, the voice determination unit 16 recognizes the authentication information corresponding to “Niju” (and “Kai”). Obtained from the means 15.
  • the discrimination means 18 informs the control panel 2 of the floor (serviceable floor) that the car 1 can service. Is obtained and output to the sound determination means 16 (S202).
  • the voice determination unit 16 determines that the passenger is based on the input information. (Corresponding to “10”), the floor (registrable floor) that can be registered is specified, and the information is notified from the alarm device 4 (S203).
  • the voice determination means 16 displays a text display or voice announcement with a content such as “Some voices could not be recognized. Registerable floors are from the 21st floor to the 25th floor. Please register again the parts that could not be recognized.” And prompt the passenger to re-enter the first digit (part **) from the microphone 6.
  • the call registration device having the above-described configuration, when only partial authentication is performed in the voice recognition process, it is possible to notify the optimum registrable floor according to the authentication result. For this reason, for example, when a passenger tries to register a floor that the car 1 does not service due to misunderstanding, the passenger speaks the floor many times and the call registration fails continuously Can be surely prevented.
  • the other effects are the same as those of the first embodiment.
  • the registrable floor may be specified by other means, for example, the determination unit 18. I do not care.
  • the voice determination unit 16 transfers the acquired recognition information to the determination unit 18.
  • the discriminating unit 18 specifies the registerable floor based on the recognition information input from the voice determining unit 16 and the serviceable floor information acquired from the control panel 2.
  • the elevator call registration device can be applied to devices in which elevator passengers can register calls by voice.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

 エレベーターの呼び登録装置において、乗客が音声による呼び登録を何度も失敗してしまうことを防止し、乗客の要求する呼びを円滑に登録できるようにする。 このため、エレベーターのかご(又は乗場)にマイクロホンと報知器とを設置する。また、マイクロホンから入力された音声データが既登録の階床データと所定の条件で一致するか否かを判定する音声認識手段と、音声認識手段の判定結果に応じて各種動作を行わせる音声判定手段とを備える。そして、音声判定手段は、音声データが階床データの全体に一致した場合に、その階床データに対応する行先階の呼びを登録させる。また、音声判定手段は、音声データが階床データの一部のみに一致した場合に、報知器から所定の報知を行わせ、エレベーターの乗客に、その階床データの他部に対応する音声をマイクロホンから再入力させる。

Description

エレベーターの呼び登録装置
 この発明は、エレベーターの乗客が音声によって呼びの登録を行うことができるエレベーターの呼び登録装置に関するものである。
 下記特許文献1乃至4には、エレベーターの呼び登録を音声によって行うことができる呼び登録装置が提案されている。
 例えば、下記特許文献1に記載のものでは、マイクロホンの前に人が立っていることを検出している場合のみ、音声による呼び登録を可能にし、乗場にいる待ち客の会話や周囲の騒音等によって呼びの誤登録(音声の誤認識)がなされることを防止している。また、呼びの誤登録を防止するための手段として、特許文献2に、音声入力用のマイクロホンを複数設置することが、特許文献3に、複数の処理方法によって音声認識を行うことが記載されている。
 特許文献4に記載のものでは、「玄関」、「本屋」等の目的場所を指定する言語によって呼び登録を行うこと可能にし、更に、一つの目的場所について複数の同義語を登録している。
日本特許第2557939号公報 日本特開平3-284589号公報 日本特許第3082618号公報 日本特開2002-128404号公報
 特許文献1乃至4に記載のものを含め、従来の呼び登録装置では、乗客の行先階を特定するために、マイクロホンから入力された音声データの解析を行い、その音声データが既登録の階床データを含むものであるか否かを判定していた。このため、乗客の滑舌が悪かったり、方言が強かったりすると、乗客が正しい言い方をしたと思っている場合であっても、乗客の要求する呼びがなかなか登録されず、乗客は、自分の行先階等を何度も言い直さなければならなかった。
 なお、登録しようとしている階床の文字列が長い程、このような問題は起こり易くなる。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベーターの乗客が音声による呼び登録を何度も失敗してしまうことを防止し、乗客の要求する呼びを円滑に登録することができるエレベーターの呼び登録装置を提供することである。
 この発明に係るエレベーターの呼び登録装置は、エレベーターの乗場又はかごに設けられたマイクロホン及び報知器と、マイクロホンから入力された音声データに対して所定の音声認識処理を行い、その音声データが既登録の階床データと所定の条件で一致するか否かを判定する音声認識手段と、音声データが階床データの全体に一致すると音声認識手段によって判定された場合に、その階床データに対応する行先階の呼びを登録させる音声判定手段と、を備え、音声判定手段は、音声データが階床データの一部のみに一致すると音声認識手段によって判定された場合に、報知器から所定の報知を行わせ、エレベーターの乗客に、その階床データの他部に対応する音声をマイクロホンから再入力させるものである。
 この発明に係るエレベーターの呼び登録装置であれば、エレベーターの乗客が音声による呼び登録を何度も失敗してしまうことを防止でき、乗客の要求する呼びを円滑に登録することができるようになる。
この発明の実施の形態1におけるエレベーターの呼び登録装置を示す構成図である。 図1の呼び登録装置を備えたエレベーターのかご内の状態を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベーターの呼び登録装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベーターの呼び登録装置の要部を示す構成図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベーターの呼び登録装置の動作を示すフローチャートである。
 この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベーターの呼び登録装置を示す構成図、図2は図1の呼び登録装置を備えたエレベーターのかご内の状態を示す図である。
 図1及び図2において、1はエレベーター昇降路内を昇降するかご、2はかご1の走行制御等、エレベーター全体の運行制御を司る制御盤である。かご1には、人感センサ(人検出装置)3、報知器4、音声登録装置5が設けられている。
 人感センサ3は、所定の検出範囲にいる乗客を検出する機能を有している。具体的に、人感センサ3は、音声登録装置5の使用者となり得る乗客を検出するために備えられたものであり、例えば、その検出範囲が、かご1の出入口を横切るように設定される(図2参照)。なお、図2に示す例では、かご1の出入口を形成する縦柱に複数の人感センサ3を設置することにより、各検出範囲を上下に配置して、検出漏れを防止している。かかる構成であれば、乗客は、かご1の出入口を通過する際に、少なくとも何れかの人感センサ3によって、確実にその存在が検出される。
 報知器4は、かご1内の乗客に対して所定の情報を報知する機能を有している。この報知器4は、例えば、かご1内の乗客に対して音声案内を行うスピーカや、文字等を表示するディスプレイ等によって構成される。報知器4は、例えば、制御盤2や音声登録装置5からの指令に基づき、制御される。
 音声登録装置5は、かご1内の乗客が音声によって呼びを登録するために、かご1に設置されたものである。音声登録装置5は、乗客の行先階を複数回に分けて段階的に認識する(音声を区切り登録する)機能を有しており、例えば、マイクロホン(音声入力装置)6、表示装置7、音声認識装置8により、その要部が構成されている。
 マイクロホン6は、音声入力用としてかご1に設置されたものである。即ち、音声によって呼びを登録したい乗客は、自分の行先階等の音声情報をこのマイクロホン6から入力する。表示装置7は、音声登録装置5が動作中であること、即ち、音声による呼び登録が可能なことをかご1内の乗客に対して表示する機能を有している。この表示装置7は、例えば、LED等によって構成される。
 なお、図2に示す例では、上記マイクロホン6及び表示装置7をかご1内の操作盤9に配置している。操作盤9には、上記報知器4の他、戸開釦10、戸閉釦11、各行先釦12も設けられている。
 音声認識装置8は、本発明の要部を構成するものであり、例えば、人検出手段13、呼び登録可能判定手段14、音声認識手段15、音声判定手段16、呼び登録手段17により、その要部が構成される。
 人検出手段13は、人感センサ3からの検出信号を受信し、音声登録装置5の使用者となり得る乗客の有無を検出する。
 呼び登録可能判定手段14は、音声によって呼びを登録することが可能か否かを判定する機能を有している。即ち、呼び登録可能判定手段14によって音声による呼び登録が不可と判定されている時に乗客がマイクロホン6に対して音声を発しても、呼びの登録は行われない。この呼び登録可能判定手段14には、人検出手段13から乗客の有無の検出結果が、制御盤2からエレベーターの運行状況に関するデータが入力される。なお、制御盤2から入力されるデータには、例えば、エレベーターの戸開閉情報等が含まれる。そして、呼び登録可能判定手段14は、それらの入力情報に基づいて、例えば、エレベーターの戸開中に人感センサ3が乗客の存在を検出すると、戸閉がなされるまでの間、音声による呼び登録が可能な旨を判定する。
 音声認識手段15は、音声登録装置5の音声認識機能を司る。具体的に、音声認識手段15は、マイクロホン6から音声データが入力されると、その音声データに対して所定の音声認識処理を行う。そして、音声認識手段15は、その音声データが既登録の階床データの何れかと所定の条件で一致するか否かを判定する。
 音声判定手段16は、音声認識手段15の判定結果に基づいて、各機器及び手段に、適切な動作を行わせる機能を有している。具体的に、音声判定手段16は、音声データが階床データとどの程度一致しているのか、即ちその一致の度合いに基づき、その後の動作内容を決定する。例えば、音声判定手段16は、マイクロホン6から入力された音声データが、ある1つの階床データの全体に一致すると音声認識手段15によって判定されると、その旨の判定信号を呼び登録手段17に対して出力し、呼び登録手段17に、その階床データに対応する行先階の呼び登録を行わせる。
 また、音声判定手段16は、マイクロホン6から入力された音声データが、階床データの何れかと部分的に一致する(ある階床データの一部のみと一致する)と音声認識手段15によって判定されると、音声を区切り登録するための所定の処理を開始する。なお、この時の具体的な動作内容については後述する。
 呼び登録手段17は、呼び登録を行う機能を有している。例えば、呼び登録手段17は、音声による呼び登録が可能な旨が呼び登録可能判定手段14によって判定されている時に、音声判定手段16から全体一致の旨の判定信号を受信すると、対応する登録要求を制御盤2に出力し、乗客の呼びを登録させる。
 呼び登録手段17による上記機能は、例えば、呼び登録可能判定手段14によって登録可能と判定されている時のみ、マイクロホン6のスイッチをONにしたり、音声認識手段15の音声認識機能を有効にしたりすることにより、容易に実現できる。また、呼び登録が可能な時か否かの判断を、音声判定手段16や呼び登録手段17において実施することにより、マイクロホン6からの音声入力と音声認識手段15の音声認識機能とを常時有効に設定しておいても構わない。
 なお、音声認識装置8に備えられた13乃至17に示す各手段は、例えば、マイクロコンピュータ上のソフトウェアによって構成される。
 次に、図3も参照し、上記構成を有する呼び登録装置の動作について具体的に説明する。図3は、この発明の実施の形態1におけるエレベーターの呼び登録装置の動作を示すフローチャートである。
 音声登録装置5では、呼び登録可能判定手段14が、エレベーターの運行状況に関するデータを制御盤2から取得する(S101)。呼び登録可能判定手段14がこの時取得するデータには、例えば、かご1の戸開閉状況、呼びの登録状況、エレベーター(かご1)への乗車負荷といった各種情報が含まれる。
 また、人検出手段13が、音声登録装置5の使用者状況に関するデータを人感センサ3から取得する(S102)。
 S101及びS102において各種情報を取得すると、音声登録装置5は、呼び登録可能判定手段14により、音声によって呼びを登録することが可能な状態であるか否かの判定を行う(S103)。
 この時、音声による呼び登録が可能な状態であれば、音声登録装置5は、表示装置7及びマイクロホン6の各スイッチをONにする(S104)。これにより、例えば、図2に示すように、表示装置7のLEDが点灯して「使用可能」等の表示がなされ、かご1内の乗客に対して、音声による呼び登録が可能な旨が報知される。また、マイクロホン6から音声入力を行うことが可能となる。
 マイクロホン6からの音声入力が可能になると、音声認識手段15は、音声認識処理を開始する(S105)。そして、マイクロホン6から音声データが入力されると、音声認識手段15は、入力された音声データの解析を行い、その音声データが既登録の階床データの何れかと所定の条件で一致するか否かを判定する。
 ここで、マイクロホン6から入力された音声データが何れかの階床データの全体に一致すると音声認識手段15によって判定されると(S106のYes)、音声判定手段16は、その旨の判定信号を呼び登録手段17に対して出力する。そして、呼び登録手段17は、上記判定信号を受信すると、対応の登録要求を出力して制御盤2に乗客の呼びを登録させる(S107)。
 また、S106において全体一致が確認できない場合、音声認識手段15は、マイクロホン6から入力された音声データが、階床データの何れかと部分的に一致するか否かの判定を行う(S108)。なお、S108において部分一致の確認もできなければ、音声登録装置5は、S103の処理に戻る。
 一方、音声データと階床データとの部分的な一致が確認できた場合(S108のYes)、音声判定手段16は、音声の区切り登録を行うための処理を開始する。
 具体的に、音声判定手段16は、先ず、音声データと部分的に一致した階床データのうち、音声データと一致した部分(音声認識処理によって認証された部分)の内容を報知器4から報知させる(S109)。そして、音声判定手段16は、更に所定の報知を行い、エレベーターの乗客に対し、上記階床データのうち、音声データと一致しなかった部分(音声認識処理によって認証されなかった部分)に対応する音声を、マイクロホン6から再入力させる。
 例えば、「にじゅう**かい(*は認証されなかった部分)」のように、十の位の音声データのみ階床データに一致すると音声認識手段15によって判定された場合、音声判定手段16は、「認証された部分は「にじゅう」になります。認証されなかった部分をもう一度登録して下さい。」といった内容の文字表示や音声アナウンスを行い、一の位の数字(上記**の部分)をマイクロホン6から再入力するように乗客に促す。
 S109における上記報知後にマイクロホン6から音声データが再入力されると、音声認識手段15は、その再入力された音声データに対し、音声認識処理を開始する。具体的に、音声認識手段15は、マイクロホン6から再入力された音声データの解析を行い、その音声データが、上記階床データのうち、前回の音声認識処理において認識されなかった部分に一致するか否かを判定する(S110、S111)。例えば、前回の音声認識処理において「にじゅう**かい」と部分的な一致が確認できていた場合、音声認識手段15は、マイクロホン6から再入力された音声データが、「**」の部分と一致するか否かを判定する。
 この時、音声認識手段15は、ゲインを上げる或いは音声認識用のキーワードを増やすといった方法により、認識レベルの変更行っても良い。
 前回の音声認識処理において一致が確認できなかった部分の認証が成功すると(S111のYes)、音声判定手段16は、S108において認証された部分とS111において認証された残りの部分とから階床データの特定を行い、呼び登録手段17に対し、その特定した階床データに対応する行先階の呼びを登録させる(S107)。そして、S107において呼びが登録されると、音声登録装置5は、S101の処理に戻る。
 なお、S111において認証が成功しなければ、音声登録装置5は、S103の処理に戻る。
 音声登録装置5を使用するための条件が成立しなくなり、S103において使用不可(No)の判定がなされると、音声登録装置5は、表示装置7及びマイクロホン6の各スイッチをOFFにする(S112)。これにより、表示装置7のLEDが消灯され、かご1内の乗客に対して、音声登録装置5の使用時間が終了した旨が報知される。また、マイクロホン6からの音声入力が停止されることにより、音声認識手段15は、音声認識処理を終了する(S113)。
 この発明の実施の形態1によれば、マイクロホン6から入力された音声データが階床データの何れかと完全に一致しない場合であっても、部分的な一致が確認されれば、音声を区切り登録するための処理が開始される。このため、例えば、乗客の滑舌が悪かったり、方言が強かったりする場合であっても、この乗客が音声による呼び登録を何度も続けて失敗してしまうようなことはなく、乗客の要求する呼びを円滑に登録することができるようになる。
 なお、音声の区切り登録を行う際には、「ひゃく」や「じゅう」等の位を表す用語や、「かい」や「がい」といった末尾を表す特定の用語を利用することにより、階床データとの比較範囲を適宜調整しても良い。これにより、例えば、2桁以上の階床(45階や123階等)についても、円滑な登録が可能となる。
 また、本実施の形態では、かご1に設置された呼び登録装置について具体的な説明を行った。しかし、これは単に一例を示したものであり、上記構成の呼び登録装置は、エレベーターの乗場に設置されていても構わない。かかる場合であっても、上記と同様の効果を奏することができる。
実施の形態2.
 図4はこの発明の実施の形態2におけるエレベーターの呼び登録装置の要部を示す構成図である。本実施の形態における音声認識装置8内には、上述の13乃至17に示す各手段に加え、判別手段18が備えられている。なお、判別手段18も他の各手段13乃至17と同様に、例えば、マイクロコンピュータ上のソフトウェアによって構成されている。
 判別手段18は、かご1がサービス可能な階床を判別する機能を有している。そして、判別手段18が新たに追加されたことにより、音声判定手段16は、音声の区切り登録を行う際に、判別手段18の判別結果も考慮した所定の報知を報知器4から行わせる。具体的に、音声判定手段16は、音声データがある階床データの一部のみと一致すると音声認識手段15によって判定されると、階床名にその階床データの上記一部に対応する部分を含む階床であって、判別手段18によってサービス可能と判定された階床の情報を、報知器4から報知させる。
 音声認識装置8以外の構成を含め、その他の構成は、実施の形態1と同様である。
 次に、図5も参照し、上記構成を有する呼び登録装置の動作について具体的に説明する。図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベーターの呼び登録装置の動作を示すフローチャートであり、本実施の形態における音声登録装置5の具体的な処理フローを示している。なお、図5は図3のS109及びS110の動作に相当する。即ち、他の動作(図5に示す動作の前後)は、図3のS101乃至S108、S111乃至S113と同様である。
 マイクロホン6から入力された音声データが、既登録の階床データの何れかと部分的にのみ一致すると音声認識手段15によって判定されると(図3のS108のYesに相当)、音声判定手段16は、その階床データのうち、音声データと一致した部分(音声認識処理によって認証された部分)の情報(認証情報)を音声認識手段15から取得する(S201)。例えば、音声認識処理において「にじゅう**かい」と十の位の一致のみが確認された場合、音声判定手段16は、「にじゅう」(及び「かい」)に対応する認証情報を音声認識手段15から取得する。
 また、音声認識手段15によって音声データと階床データとの部分的な一致が確認されると、判別手段18は、制御盤2から、かご1がサービス可能な階床(サービス可能階)の情報を取得し、音声判定手段16に対して出力する(S202)。
 音声判定手段16は、音声認識手段15から認証情報が、また、判別手段18からサービス可能階情報が入力されると、これらの入力情報に基づき、その乗客が、上記認証された部分(「にじゅう」に相当)に続けて登録することができる階床(登録可能階)を特定し、その情報を報知器4から報知させる(S203)。
 例えば、かご1のサービス可能な階床が1階から25階の時に、音声認識処理において「にじゅう**かい」と十の位の一致のみが確認されると、音声判定手段16は、乗客が「にじゅう」に続けて登録することができる21乃至25階を、この乗客の登録可能階として特定する。そして、音声判定手段16は、「一部音声認識できませんでした。登録可能階は21階から25階です。認識できなかった部分をもう一度登録して下さい。」といった内容の文字表示や音声アナウンスを行い、一の位の数字(上記**の部分)をマイクロホン6から再入力するように乗客に促す。
 なお、図5のS204の処理は、図3のS109と同じである。
 上記構成の呼び登録装置であれば、音声認識処理において部分的な認証しかなされなかった場合に、その認証結果に応じた最適な登録可能階の報知を行うことができる。このため、例えば、乗客が勘違いによってかご1がサービスしない階床を登録しようとした場合に、乗客がその階床を何度も発声して、呼び登録が連続して失敗してしまうような事態を確実に防止できるようになる。
 その他は、実施の形態1と同様の効果を有している。
 なお、本実施の形態においては、登録可能階の特定を音声判定手段16において実施する場合について説明したが、この登録可能階の特定は、他の手段、例えば、判別手段18において実施しても構わない。かかる場合、音声判定手段16は、音声認識手段15から認証情報を取得すると、その取得した認識情報を判別手段18に対して転送する。そして、判別手段18は、音声判定手段16から入力された認識情報と制御盤2から取得したサービス可能階情報とに基づき、上記登録可能階を特定する。
 この発明に係るエレベーターの呼び登録装置は、エレベーターの乗客が音声によって呼びの登録を行うことができるものに対して適用することができる。
 1 かご
 2 制御盤
 3 人感センサ
 4 報知器
 5 音声登録装置
 6 マイクロホン
 7 表示装置
 8 音声認識装置
 9 操作盤
 10 戸開釦
 11 戸閉釦
 12 行先釦
 13 人検出手段
 14 呼び登録可能判定手段
 15 音声認識手段
 16 音声判定手段
 17 呼び登録手段
 18 判別手段

Claims (3)

  1.  エレベーターの乗場又はかごに設けられたマイクロホン及び報知器と、
     前記マイクロホンから入力された音声データに対して所定の音声認識処理を行い、その音声データが既登録の階床データと所定の条件で一致するか否かを判定する音声認識手段と、
     音声データが階床データの全体に一致すると前記音声認識手段によって判定された場合に、その階床データに対応する行先階の呼びを登録させる音声判定手段と、
    を備え、
     前記音声判定手段は、音声データが階床データの一部のみに一致すると前記音声認識手段によって判定された場合に、前記報知器から所定の報知を行わせ、エレベーターの乗客に、その階床データの他部に対応する音声を前記マイクロホンから再入力させることを特徴とするエレベーターの呼び登録装置。
  2.  前記音声認識手段は、前記マイクロホンから音声データが再入力されると、その音声データが階床データの前記他部と一致するか否かを判定し、
     前記音声判定手段は、再入力された音声データが階床データの前記他部に一致すると前記音声認識手段によって判定された場合に、その階床データに対応する行先階の呼びを登録させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの呼び登録装置。
  3.  前記かごがサービス可能な階床を判別する判別手段と、
    を更に備え、
     前記音声判定手段は、音声データが階床データの一部のみに一致すると前記音声認識手段によって判定された場合に、階床名に階床データの前記一部に対応する部分を含む階床であって、前記判別手段によってサービス可能と判別された階床の情報を、前記報知器から報知させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベーターの呼び登録装置。
PCT/JP2010/058348 2010-05-18 2010-05-18 エレベーターの呼び登録装置 WO2011145169A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058348 WO2011145169A1 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 エレベーターの呼び登録装置
CN201080066789.0A CN102892697B (zh) 2010-05-18 2010-05-18 电梯呼梯登记装置
JP2012515658A JP5423884B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 エレベーターの呼び登録装置
EP10851733.5A EP2573034A4 (en) 2010-05-18 2010-05-18 Elevator call registration device
KR1020127027259A KR101392680B1 (ko) 2010-05-18 2010-05-18 엘리베이터의 호출 등록 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058348 WO2011145169A1 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 エレベーターの呼び登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011145169A1 true WO2011145169A1 (ja) 2011-11-24

Family

ID=44991295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058348 WO2011145169A1 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 エレベーターの呼び登録装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2573034A4 (ja)
JP (1) JP5423884B2 (ja)
KR (1) KR101392680B1 (ja)
CN (1) CN102892697B (ja)
WO (1) WO2011145169A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229566A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2016155614A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 三菱電機株式会社 エレベータの音声呼び登録装置およびエレベータの音声呼び登録方法
CN110482341A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 苏州新里程电控系统有限公司 一种采用语音控制选择楼层的电梯系统
CN112141845A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 上海三菱电梯有限公司 电梯紧急通话系统及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395516A (zh) * 2016-10-13 2017-02-15 东华大学 一种基于语音识别的乘客电梯智能控制系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02265000A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Canon Inc 音声対話装置
JPH03284589A (ja) 1990-03-30 1991-12-16 Toshiba Corp エレベータの音声登録装置
JPH0792987A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質問文内容構成方式
JP2557939B2 (ja) 1988-03-28 1996-11-27 株式会社東芝 エレベータの呼び登録装置
JPH09274497A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nissan Motor Co Ltd 音声認識装置
JP3082618B2 (ja) 1995-03-28 2000-08-28 フジテック株式会社 エレベータの音声入力装置
JP2002128404A (ja) 2000-10-27 2002-05-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの呼び登録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077555B2 (ja) * 1995-03-28 2000-08-14 フジテック株式会社 エレベータの音声認識装置
CN1394802A (zh) * 2002-07-31 2003-02-05 陈晓阳 语音识别电梯楼层选择系统
JP2006327739A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの乗場呼び登録装置
CN102171124B (zh) * 2008-10-03 2013-06-19 三菱电机株式会社 电梯的目的地楼层登记装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557939B2 (ja) 1988-03-28 1996-11-27 株式会社東芝 エレベータの呼び登録装置
JPH02265000A (ja) * 1989-04-06 1990-10-29 Canon Inc 音声対話装置
JPH03284589A (ja) 1990-03-30 1991-12-16 Toshiba Corp エレベータの音声登録装置
JPH0792987A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質問文内容構成方式
JP3082618B2 (ja) 1995-03-28 2000-08-28 フジテック株式会社 エレベータの音声入力装置
JPH09274497A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nissan Motor Co Ltd 音声認識装置
JP2002128404A (ja) 2000-10-27 2002-05-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの呼び登録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2573034A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229566A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2016155614A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 三菱電機株式会社 エレベータの音声呼び登録装置およびエレベータの音声呼び登録方法
CN110482341A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 苏州新里程电控系统有限公司 一种采用语音控制选择楼层的电梯系统
CN112141845A (zh) * 2020-09-28 2020-12-29 上海三菱电梯有限公司 电梯紧急通话系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102892697B (zh) 2014-12-31
JPWO2011145169A1 (ja) 2013-07-22
EP2573034A4 (en) 2017-06-28
KR101392680B1 (ko) 2014-05-07
EP2573034A1 (en) 2013-03-27
KR20120139819A (ko) 2012-12-27
JP5423884B2 (ja) 2014-02-19
CN102892697A (zh) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601419B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP5626362B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JP5274569B2 (ja) エレベータの行先階登録装置
JP5987201B2 (ja) エレベータ制御装置
JP5423884B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP5447659B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
KR20070067191A (ko) 엘리베이터의 승강장 호출 등록 장치
JP2015107867A (ja) エレベータの音声呼び登録装置
US9598263B2 (en) Elevator device
JP5545362B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
US20220177269A1 (en) Elevator car space allocation based on detecting voices of potential passengers
JP2014005126A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP2647207B2 (ja) エレベータの呼び登録装置
EP2551227B1 (en) Elevator device
JP6422365B2 (ja) エレベータの音声呼び登録装置およびエレベータの音声呼び登録方法
JP2014105049A (ja) エレベータ音声呼び登録装置およびエレベータ音声呼び登録方法
JP2012197126A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP2013103809A (ja) エレベータ装置
US20220177265A1 (en) Voice activated elevator system interface that provides a customized response
WO2011086663A1 (ja) エレベーターの呼び登録装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080066789.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10851733

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012515658

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127027259

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010851733

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE