WO2011135783A1 - 二酸化炭素を還元する方法 - Google Patents

二酸化炭素を還元する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011135783A1
WO2011135783A1 PCT/JP2011/002071 JP2011002071W WO2011135783A1 WO 2011135783 A1 WO2011135783 A1 WO 2011135783A1 JP 2011002071 W JP2011002071 W JP 2011002071W WO 2011135783 A1 WO2011135783 A1 WO 2011135783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
carbon dioxide
working electrode
reduction
counter electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/002071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
銭谷勇磁
出口正洋
四橋聡史
谷口麗子
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2011800024513A priority Critical patent/CN102471902A/zh
Priority to JP2011524039A priority patent/JP4907745B2/ja
Priority to US13/276,926 priority patent/US8617375B2/en
Publication of WO2011135783A1 publication Critical patent/WO2011135783A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction

Definitions

  • the present invention relates to a method for reducing carbon dioxide.
  • a carbon dioxide (CO 2 ) reduction technique using a catalyst is expected as a technique for fixing CO 2 and producing useful substances.
  • This reduction technology is one of the important means for solving the global warming problem caused by greenhouse gases that are expected to become apparent in the future.
  • catalytic hydrogenation methods and electrochemical methods have been studied as CO 2 reduction techniques using catalysts.
  • CO 2 is catalytically reacted with hydrogen (H 2 ) and reduced under high temperature and high pressure gas phase conditions.
  • H 2 hydrogen
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 By catalytic hydrogenation, CO 2 can be converted into a highly useful substance such as methanol
  • the reduction reaction proceeds even at room temperature and normal pressure.
  • the electrolytic reduction method does not require large-scale equipment.
  • the electrolytic reduction method is simpler than the catalytic hydrogenation method. From this, the electrolytic reduction method is considered as one of the effective CO 2 reduction methods.
  • catalysts capable of reducing CO 2 using an electrolytic reduction method so far solid solid metals such as copper (Cu) and silver (Ag) and their alloy materials, and cobalt (Co), nickel ( Complex materials (molecular catalysts) such as Ni) and iron (Fe) have been developed (Non-Patent Document 1, Non-Patent Document 2, and Non-Patent Document 3).
  • CO 2 is a very stable molecule. Therefore, the reduction treatment of CO 2 by the catalytic hydrogenation method requires a high temperature (heating temperature: 300 ° C.) and a high pressure (reaction pressure: 50 atm) to advance the reaction. Further, in the catalytic hydrogenation method, a combustible gas such as H 2 is used. For these reasons, the catalytic hydrogenation method requires large-scale equipment introduction. The catalytic hydrogenation method has a problem that a large amount of input energy is required for the reduction treatment and energy use efficiency is very low.
  • the solid simple metal and alloy materials and the molecular materials used as catalysts in the electrolytic reduction method have a durability problem such that the deterioration due to a long-term catalytic reaction is severe.
  • a catalyst material that can reduce CO 2 by the electrolytic reduction method and has high practicality has not yet been found.
  • an object of the present invention is to reduce CO 2 under an overvoltage condition equivalent to or smaller than that of a conventional catalyst, and to obtain highly useful substances (formic acid (HCOOH), methane (CH 4 ), ethylene (C 2 H 4). ) And ethane (C 2 H 6 ), etc.), and a method for reducing carbon dioxide using a highly durable catalyst.
  • the present invention is a method for reducing carbon dioxide, comprising the following steps: Preparing an electrochemical cell (a), wherein: The electrochemical cell includes a working electrode, a counter electrode, and a tank, The tank stores electrolyte, The working electrode contains boron carbide; The electrolyte contains carbon dioxide; The working electrode is in contact with the electrolytic solution, The counter electrode is in contact with the electrolyte solution, and a negative voltage and a positive voltage are respectively applied to the working electrode and the counter electrode to reduce the carbon dioxide (b).
  • a Preparing an electrochemical cell (a), wherein: The electrochemical cell includes a working electrode, a counter electrode, and a tank, The tank stores electrolyte, The working electrode contains boron carbide; The electrolyte contains carbon dioxide; The working electrode is in contact with the electrolytic solution, The counter electrode is in contact with the electrolyte solution, and a negative voltage and a positive voltage are respectively applied to the working electrode and the counter electrode to reduce the carbon dioxide (b).
  • an electrochemical cell In the method for reducing carbon dioxide of the present invention, an electrochemical cell is used.
  • the electrochemical cell has a working electrode that reduces carbon dioxide, which contains boron carbide.
  • This boron carbide can reduce carbon dioxide under overvoltage conditions comparable or less than conventional catalysts that reduce carbon dioxide. Therefore, according to the method of the present invention, highly useful substances such as HCOOH, CH 4 , C 2 H 4 and C 2 H 6 can be produced under an overvoltage condition equivalent to or smaller than that of the conventional method. Furthermore, since boron carbide has high durability, the working electrode can achieve high durability.
  • FIG. 1 Graph comparing adsorption energy value of carbon (C) surface and boron carbide in (B 4 C) surface, carbon monoxide (CO).
  • the structure schematic diagram of the electrochemical cell used for the measurement in this invention The figure which shows the result of reaction current-electrolytic potential measurement (CV measurement) when boron carbide (B 4 C) is used. Shows when the boron carbide (B 4 C) is used, the methane by gas chromatography (CH 4), the component analysis results of the ethylene (C 2 H 4) and ethane (C 2 H 6). Shows when the boron carbide (B 4 C) is used, the component analysis results of the carbon monoxide by gas chromatography (CO) and methane (CH 4).
  • the method for reducing carbon dioxide (CO 2 ) of the present invention is a method for electrochemically reducing CO 2 .
  • an electrochemical cell is first prepared.
  • the electrochemical cell includes an electrode (working electrode) used to reduce CO 2 .
  • the working electrode contains boron carbide (B 4 C).
  • a slurry solution in which boron carbide particles (B 4 C particles) having an average particle diameter of about several ⁇ m obtained by carbonization is dispersed in an organic solvent is prepared. Then, an appropriate amount of the slurry solution is applied to conductive carbon paper (CP) woven with carbon fibers used as an electrode substrate. As a result, a working electrode (catalyst) in which B 4 C particles are supported on CP is produced. CP is porous. Therefore, it is difficult to clearly define the loading amount of B 4 C particles. However, the supported amount of B 4 C particles is approximately several tens of ⁇ g / cm 2 to 1 mg / cm 2 .
  • the electrode substrate is not limited to CP as long as it has conductivity.
  • an inert metal substrate such as gold (Au), a glassy carbon substrate, and a conductive silicon substrate are generally used.
  • the production method and shape of the B 4 C particles are not limited.
  • B 4 C in the form of a thin film may be used.
  • impurities may be mixed in during the manufacturing process.
  • catalytic activity appears depending on the type of compound used as the catalyst. Therefore, impurities mixed in during the preparation process do not affect the result of the catalytic activity of the compound.
  • the electrode substrate and the shape of boron carbide supported on the substrate are various.
  • an electrolytic reaction in an electrolytic solution or an electrolytic reaction using a gas diffusion electrode is performed. Therefore, in order for boron carbide to be stably supported or deposited on the substrate, it is necessary to adjust the loading method and deposition method suitable for boron carbide.
  • a product obtained by CO 2 reduction using this working electrode includes a gas component (gas component) and a liquid component.
  • a gas chromatograph is used for gas component analysis
  • a liquid chromatograph is used for liquid component analysis.
  • FIG. 1 shows the adsorption energy value (E a ) of CO on a graphite (C) surface and boron carbide (B 4 C) surface estimated from a simulation based on density functional theory (electronic state calculation).
  • E a adsorption energy value
  • C graphite
  • B 4 C boron carbide
  • B 4 C used in the method for reducing CO 2 of the present invention as described above, CO 2 can be adsorbed on the solid surface with a small adsorption energy. This suggests that B 4 C can reduce the CO 2 reduction overvoltage.
  • the method for reducing CO 2 of the present invention can be applied to a method using a solar cell as an external power source.
  • This catalyst for reducing CO 2 can be combined with a photocatalyst and developed into a catalyst capable of using solar energy.
  • the method of reducing CO 2 using B 4 C can be carried out by a method of blowing CO 2 gas into the electrolytic solution or a method of forming a three-phase interface using a gas diffusion electrode, and is extremely simple. . Therefore, it can be said that the method of reducing CO 2 using B 4 C is a very promising technique as an energy-saving CO 2 countermeasure in homes and areas where so-called large-scale facilities cannot be introduced.
  • the electrochemical cell of the present embodiment includes a working electrode 21, a counter electrode 23, and a tank 28, as shown in FIG.
  • the tank 28 stores an electrolytic solution 27.
  • the working electrode 21 and the counter electrode 23 are electrically connected to each other and are in contact with the electrolytic solution 27.
  • the electrolytic solution 27 contains CO 2 .
  • the tank 28 includes a solid electrolyte membrane (for example, a cation exchange membrane) 25.
  • the solid electrolyte membrane 25 is disposed between the working electrode 21 and the counter electrode 23.
  • the solid electrolyte membrane 25 separates the inside of the tank 28 into a region on the working electrode 21 side and a region on the counter electrode 23 side.
  • the electrolytic chemical cell further includes a gas introduction pipe 26 that functions as a gas introduction port. One end of the gas introduction pipe 26 is disposed inside the electrolytic solution 27.
  • a step of applying a negative voltage and a positive voltage to the working electrode 21 and the counter electrode 23 is performed. In this step, for example, CO 2 is supplied from the gas introduction pipe 26 to the electrolyte solution 27.
  • the working electrode 21 contains boron carbide (B 4 C). In FIG. 2, the working electrode 21 and the counter electrode 23 are completely immersed in the electrolytic solution 27.
  • the working electrode 21 and the counter electrode 23 are not limited to such an arrangement.
  • the working electrode 21 and the counter electrode 23 may be disposed in contact with the electrolytic solution 27.
  • the electrochemical cell shown in FIG. 2 is a three-electrode cell provided with a reference electrode 22 because it is used for measurement in the examples.
  • the reference electrode 22 since the measurement of the potential is not essential, the reference electrode 22 may not be provided.
  • the material of the counter electrode 23 are metals such as platinum and nickel or metal oxides such as Cr 2 O 3 . When a material having a small overvoltage of the oxygen generation reaction generated at the counter electrode 23 is selected, carbon dioxide can be reduced with a lower applied voltage.
  • the method for reducing CO 2 of the present invention can be carried out using the cell shown in FIG.
  • this method first, an electrochemical cell as shown in FIG. 2 is prepared. Next, a negative voltage and a positive voltage are applied to the working electrode 21 and the counter electrode 23, respectively.
  • the absolute value of the potential difference is preferably 2.0 V or more.
  • An electrode used for reducing carbon dioxide which contains boron carbide.
  • a catalyst for reducing carbon dioxide which contains boron carbide.
  • Example 1 Conductive carbon paper (CP) having a thickness of 0.3 mm was prepared as an electrode substrate. Boron carbide particles (B 4 C particles, purity: 99.9%) having an average particle diameter of 1 ⁇ m were supported on the CP with a distribution density of about 1 ⁇ 10 7 particles / cm 2 . In this way, the catalyst according to this example was produced. Using this catalyst, an electrochemical reduction reaction of CO 2 was performed.
  • FIG. 2 shows a structural schematic diagram of the electrochemical cell used in this measurement. This electrochemical cell was a triode cell having a working electrode 21, a reference electrode 22 and a counter electrode 23. In this cell, the produced catalyst according to this example was used for the working electrode 21.
  • a silver / silver chloride electrode As the reference electrode 22, a silver / silver chloride electrode (Ag / AgCl electrode) was used. A platinum electrode (Pt electrode) was used for the counter electrode 23.
  • the triode cell was evaluated for CO 2 reduction by sweeping the potential with a potentiostat 24.
  • a 0.1 M (0.1 mol / L) potassium hydrogen carbonate aqueous solution KHCO 3 aqueous solution
  • the working electrode 21 and the counter electrode 23 are partitioned by a solid electrolyte membrane 25 in order to prevent mixing of gas components generated by catalytic action.
  • the CO 2 gas was introduced into the electrolyte solution 27 by bubbling into the electrolyte solution 27 using a gas introduction pipe 26 disposed in the cell.
  • the measurement was performed as follows. (1) First, nitrogen (N 2 ) gas was flowed into the electrolytic solution 27 at a flow rate of 200 ml / min for 30 minutes, and the bubbling state of N 2 gas was maintained. The potential was swept with CO 2 in the solution excluded, and a reaction current-electrolysis voltage curve (CV curve) was drawn. (2) Next, the piping was switched to CO 2 gas. CO 2 gas was also allowed to flow through the electrolyte solution 27 at a flow rate of 200 ml / min for 30 minutes, and the bubbling state of the CO 2 gas was maintained. The potential was swept while the electrolyte solution 27 was saturated with CO 2 , and a CV curve in the presence of CO 2 was drawn.
  • N 2 nitrogen
  • CV curve reaction current-electrolysis voltage curve
  • FIG. 3 shows the result.
  • a state in which the current value (vertical axis) is negative indicates that a CO 2 reduction reaction occurs.
  • the reaction current changed from zero to minus.
  • FIG. 4 shows the measurement results of methane (CH 4 ), ethylene (C 2 H 4 ), and ethane (C 2 H 6 ) by an FID gas chromatograph.
  • a Porapak Q separation column was used.
  • the FID gas chromatograph shows CH 4 around 1.5 minutes after the start of measurement, C 2 H 4 around 4.5 minutes, and around 6.5 minutes.
  • voltage peak values were observed in the time domain corresponding to them. It was confirmed that CH 4 and trace amounts of C 2 H 4 and C 2 H 6 were produced.
  • FIG. 4 shows the measurement results of methane (CH 4 ), ethylene (C 2 H 4 ), and ethane (C 2 H 6 ) by an FID gas chromatograph.
  • CH 4 methane
  • C 2 H 4 ethylene
  • ethane C 2 H 6
  • FIG. 5 shows measurement results of carbon monoxide (CO) and the like by an FID gas chromatograph.
  • a Porapak N separation column was used.
  • the valve is controlled according to a preset time sequence, so that the FID gas chromatograph shows CO in the vicinity of 3.2 minutes and CH 4 in the vicinity of 7.2 minutes.
  • programmed to be detected As a result, as shown in FIG. 5, a voltage peak value was observed in the time domain corresponding to each. That is, it was confirmed that CO and CH 4 were generated.
  • the production of CO, CH 4, and C 2 H 6 was finally confirmed from the analysis result of the product by the catalytic reaction.
  • Example 1 The CO 2 reduction current was measured using an electrode consisting only of CP used as the electrode substrate in Example 1. The reduction current of CO 2 was measured using the same method as in Example 1. As a result, no reduction current of CO 2 was observed. That is, the electrode consisting only of CP was inactive to CO 2 reduction. The product of the electrolytic reaction was only hydrogen (H 2 ).
  • B 4 C which is a highly durable compound, can electrolytically reduce CO 2 with an overvoltage smaller than that of conventional catalysts. Further, by B 4 C is used as a catalyst for reducing CO 2, CO as a product, that like CH 4 and C 2 H 6 is obtained showed. According to B 4 C, energy-saving CO 2 electroreduction with only a DC power source at room temperature is possible.
  • the catalyst used in the method for reducing CO 2 of the present invention can also be applied to a configuration that is more environmentally friendly.
  • the method for reducing CO 2 of the present invention can be applied to a method using a solar cell as an external power source.
  • a catalyst for reducing CO 2 can be combined with a photocatalyst and developed into a catalyst capable of using solar energy.
  • boron carbide is a compound having high durability (B 4 C) is obtained by demonstrating that electrolytic reduction of CO 2 even in a small overpotential than conventional catalyst for reducing CO 2. Boron carbide can generate CH 4 and HCOOH from CO 2 with less energy. That is, the method for reducing CO 2 of the present invention can provide these useful substances at low cost from CO 2 .
  • CO 2 reduction treatment technology using boron carbide (a method of reducing CO 2 and an electrochemical cell used in the method) is also effective as a CO 2 reduction technology for global warming countermeasures. In the future, this CO 2 reduction treatment technology can be expected as a method for reusing resources with less environmental impact by combining with photocatalyst technology and solar power generation technology.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

 本発明の二酸化炭素を還元する方法は、以下の工程(a)および工程(b)を具備する。電気化学セルを用意する工程(a)。ここで、前記電気化学セルは、作用極(21)、対極(23)、および槽(28)を具備する。前記槽(28)は電解液(27)を蓄えている。前記作用極(21)は、炭化硼素を含有している。前記電解液(27)は二酸化炭素を含有している。前記作用極(21)および前記対極(23)は、前記電解液(27)に接している。前記作用極(21)および前記対極(23)に負の電圧および正の電圧をそれぞれ印加し、前記二酸化炭素を還元する工程(b)。

Description

二酸化炭素を還元する方法
 本発明は、二酸化炭素を還元する方法に関する。
 触媒を利用した二酸化炭素(CO2)の還元技術は、CO2固定化および有用物質の生成技術として期待されている。この還元技術は、今後顕在化すると考えられる温室効果ガスによる地球温暖化問題を解決するための、重要な手段の一つである。これまで、触媒を用いたCO2の還元技術として、接触水素化法および電気化学的な方法(電解還元法)が検討されている。接触水素化法では、高温高圧の気相条件下で、CO2が水素(H2)と触媒反応して、還元される。接触水素化法によって、CO2は、メタノールなどの有用性の高い物質に変換され得る(特許文献1および特許文献2)。
 電解還元法では、常温および常圧下でも還元反応が進行する。電解還元法は、大規模な設備を必要としない。このように、電解還元法は、前記接触水素化法と比較して簡便である。このことから、電解還元法は、有効なCO2の還元方法の一つとして考えられる。電解還元法を用いてCO2を還元することが可能な触媒として、これまで、銅(Cu)および銀(Ag)などの固体単体金属とそれらの合金材料、および、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)および鉄(Fe)などの錯体材料(分子系触媒)が開発されている(非特許文献1、非特許文献2および非特許文献3)。
特許第4167775号公報 特開平1-313313号公報
ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー A 102号 2870頁 (1998) ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ 122号 10821頁 (2000) ケミストリー・レターズ 1695頁 (1985)
 一般的に、CO2は非常に安定な分子である。したがって、接触水素化法によるCO2の還元処理は、反応を進行させるにあたり、高温(加熱温度:300℃)および高圧力(反応圧力:50気圧)を要する。さらに、接触水素化法では、H2のような可燃性ガスが使用される。これらの理由から、接触水素化法は、大規模な設備導入を必要とする。接触水素化法は、還元処理に多大な投入エネルギーを要し、かつエネルギーの利用効率が非常に低い、という課題を有する。
 また、電解還元法において触媒として用いられる、前記固体単体金属および合金材料と、前記分子系材料は、長期間の触媒反応による劣化が激しいといった耐久性の課題を有する。このように、電解還元法でCO2を還元することができ、かつ高い実用性を有する触媒材料は、まだ発見されていない。
 そこで、本発明の目的は、従来の触媒と同等またはより小さな過電圧条件下でCO2を還元して、有用性の高い物質(蟻酸(HCOOH)、メタン(CH4)、エチレン(C24)およびエタン(C26)など)を生成することが可能であって、かつ高い耐久性を有する触媒を用いた、二酸化炭素を還元する方法を提供することである。
 本発明は、二酸化炭素を還元する方法であって、以下の工程を具備する:
 電気化学セルを用意する工程(a)、ここで、
   前記電気化学セルは、作用極、対極、および槽を具備し、
   前記槽は電解液を蓄えており、
   前記作用極は炭化硼素を含有し、
   前記電解液は二酸化炭素を含有し、
   前記作用極は前記電解液に接しており、
   前記対極は前記電解液に接しており、および
 前記作用極および前記対極に負の電圧および正の電圧をそれぞれ印加し、前記二酸化炭素を還元する工程(b)。
 本発明の二酸化炭素を還元する方法では、電気化学セルが用いられる。電気化学セルは、二酸化炭素を還元する作用極を具備している、この作用極は、炭化硼素を含有している。この炭化硼素は、二酸化炭素を還元する従来の触媒と、同程度またはより小さい過電圧条件下で二酸化炭素を還元できる。したがって、本発明の方法によれば、従来の方法と同等またはより小さな過電圧条件下で、HCOOH、CH4、C24およびC26などの有用性の高い物質が生成され得る。さらに、炭化硼素は高い耐久性を有するので、前記作用極は高い耐久性を実現できる。
炭素(C)表面および炭化硼素(B4C)表面における、一酸化炭素(CO)の吸着エネルギー値を比較した図。 本発明において測定に使用した電気化学セルの構造模式図。 炭化硼素(B4C)が用いられたときの、反応電流-電解電位測定(C-V測定)の結果を示す図。 炭化硼素(B4C)が用いられたときの、ガスクロマトグラフによるメタン(CH4)、エチレン(C24)およびエタン(C26)の成分分析結果を示す図。 炭化硼素(B4C)が用いられたときの、ガスクロマトグラフによる一酸化炭素(CO)およびメタン(CH4)の成分分析結果を示す図。
 以下、本発明に係る二酸化炭素を還元する方法が、図面を参照しながら説明される。
 本発明の二酸化炭素(CO2)を還元する方法は、電気化学的にCO2を還元する方法である。本発明の方法において、まず、電気化学セルが準備される。電気化学セルは、CO2を還元するために用いられる電極(作用極)を具備している。作用極は、炭化硼素(B4C)を含有する。
 炭化処理によって得られた、数μm程度の平均粒径を有する炭化硼素粒子(B4C粒子)を、有機溶媒に分散させたスラリー溶液が準備される。そして、電極基板として用いられる、カーボンファイバーが織り込まれた導電性のカーボンペーパー(CP)に、前述のスラリー溶液が適量塗布される。これにより、B4C粒子がCPに担持された作用極(触媒)が作製される。CPは多孔質状である。そのため、B4C粒子の担持量を明確に規定することは、困難である。しかし、B4C粒子の担持量は、概ね数10μg/cm2~1mg/cm2程度である。また、電極基板は、導電性を有するものであればよく、CPに限定されない。例えば、CP以外にも、金(Au)などの不活性金属基板、グラッシーカーボン基板および導電性シリコン基板などが、一般的によく用いられる。さらに、B4C粒子の作製方法および形状も、限定されない。例えば、前記のような粒子形状以外に、薄膜状のB4Cが用いられてもよい。スパッタリングなどの方法で、導電性基板表面にB4Cが薄膜状に堆積した電極構造でも、粒子が担持された場合と同様の触媒活性を得ることができる。なお、このような電極作製方法では、作製過程で不純物が混入してしまう可能性がある。しかし、触媒活性は、触媒として用いられる化合物の種類に応じて出現する。したがって、作製過程で混入される不純物は、その化合物の触媒活性の結果に影響を与えるものではない。
 以上のように、電極基板および当該基板に担持される炭化硼素の形状などは、多様である。しかし、実際の二酸化炭素の還元処理では、電解液中などでの電解反応またはガス拡散電極を利用した電解反応が行われる。そのため、炭化硼素が基板上に安定して担持または成膜されるために、炭化硼素に適した担持方法および成膜方法が調整される必要がある。
 次に、前記B4C粒子を含む作用極が用いられた場合の、CO2の電気化学的処理による生成物質の分析評価の結果が説明される。この作用極を用いたCO2還元によって得られる生成物質には、気体成分(ガス成分)と液体成分とが存在する。本実施の形態においては、ガス成分分析にはガスクロマトグラフが用いられ、液体成分分析には液体クロマトグラフが用いられる。その結果、CO2が還元されて、HCOOH、CH4、C24およびC26が生成していることが、確認され得る。これらの発見における理論的背景は、以下のとおりである。
 図1は、密度汎関数理論に基づくシミュレーション(電子状態計算)から見積もられた、グラファイト(C)表面および炭化硼素(B4C)表面におけるCOの吸着エネルギー値(Ea)を示す。一般的に、固体表面で触媒反応を効率的に起こすためには、その固体物質が適度な大きさのEa値を有することが重要である。例えば、Ea値が大き過ぎる場合、固体表面への分子吸着が強くなって、分子が固体表面で安定化する。そのため、反応が起こりにくくなり、触媒反応が起こる可能性は小さくなってしまう。一方、Ea値が小さ過ぎると、固体表面における分子の存在確率が低下する。そのため、やはり触媒反応が起こる可能性は小さくなり、好ましくない。例えば、金属銅(Cu)は、比較的効率的にCO2還元反応を示すことが知られている。Cuの場合、その表面におけるCOのEa値は、-0.62eV程度であることが報告されている(B.Hammer他:フィジカル・レビューレター 76号 2141頁(1996))。
 この観点から、グラファイト(C)と炭化硼素(B4C)とを比較する。図1に示されているように、化合物を形成していないグラファイト(C)の場合、そのEa値は0.00eVである。したがって、グラファイト(C)を作用極として用いた場合、COは吸着しないので、触媒反応はほとんど進行しないと予測される。一方、炭化硼素(B4C)では、COのEa値は、約-0.88eVまで低下する。また同様の計算により、B4C表面では、CO2吸着においても比較的小さなエネルギーでの吸着構造が確認される。そのため、B4C表面とCOとの吸着、およびB4C表面とCO2との吸着が、共に弱すぎず、触媒反応が非常に起こり易い状態にあると考えられる。
 一般的なCO2の電解還元プロセスにおいて、電極表面近傍に存在するCO2は、電極から注入された電子と液中のプロトンとの反応により還元される。その結果、HCOOHが生成される。また、一部のCO2は、電極から注入された電子とプロトンとの反応により還元されて、弱く吸着したCOとなり、さらなる電子注入とプロトンによる反応とを受ける。その結果、CH4などの炭化水素が生成すると考えられている(Y.Hori他:ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティ ファラデイ・トランスアクション1 85号 2309頁(1989))。
 このことから、B4Cに吸着したCO2についても、上述のような反応が進行すると考えられる。その結果、HCOOH、CH4、C24およびC26が生成すると考えられる。
 一方、Cu表面について、同様の計算を行った。その結果、Cu表面上ではCO2の吸着エネルギーがほぼ0であった。すなわち、Cu表面では、安定したCO2の吸着構造がほとんど得られない。一般的なCO2の還元反応プロセスにおいて、CO2分子に1つの電子が移り、CO2分子が触媒表面に吸着する過程において、大きな過電圧を要することが知られている。したがって、安定にCO2が吸着しないCuを有する触媒では、触媒表面に吸着するプロセスにおいて大きな過電圧が必要であると考えられる。それに対して、本発明のCO2を還元する方法において用いられるB4Cでは、前記のように、CO2がその固体表面に小さな吸着エネルギーで吸着可能である。このことから、B4CがCO2還元の過電圧を下げ得ることが示唆される。
 CO2を還元する際に触媒として用いられるB4Cによると、常温下において、直流電源による外部エネルギーのみでのCO2の還元反応が起こり得る。また、本発明のCO2を還元する方法は、外部電源として太陽電池を用いる方法への展開が可能である。このCO2を還元する触媒は、光触媒と組み合わされて、太陽光エネルギーの利用が可能な触媒への展開も可能である。
 B4Cを利用したCO2を還元する方法は、電解液にCO2ガスを吹き込む方法、または、ガス拡散電極を用いて三相界面を構成する方法などで実施可能であり、極めて簡便である。そのため、B4Cを利用したCO2を還元する方法は、家庭および地域の、いわゆる大規模な施設を導入できない箇所における、省エネルギーなCO2対策として極めて有望な技術であるといえる。
 次に、本発明のCO2を還元する方法に用いられる電気化学セルの例が説明される。後述の実施例で利用した電気化学セル(図2参照)と同様の構成を有するセルが、一例として挙げられる。すなわち、本実施の形態の電気化学セルは、図2に示されるように、作用極21、対極23、および槽28を具備する。槽28は、電解液27を蓄えている。作用極21および対極23は、互いに電気的に接続されており、かつ電解液27に接している。電解液27は、CO2を含有する。槽28は、固体電解質膜(例えば陽イオン交換膜)25を具備する。固体電解質膜25は、作用極21と対極23との間に配置される。固体電解質膜25は、槽28内を、作用極21側の領域と対極23側の領域とに分離する。電解化学セルは、ガス導入口として機能するガス導入管26をさらに具備する。ガス導入管26の一端は、電解液27の内部に配置されている。この電気化学セルを用いてCO2を還元する場合、作用極21と対極23とに負の電圧および正の電圧をそれぞれ印加する工程が実施される。この工程において、例えば、ガス導入管26からCO2が電解液27に供給される。作用極21は、炭化硼素(B4C)を含有する。なお、図2においては、作用極21および対極23は電解液27中に完全に浸されている。しかし、作用極21および対極23は、このような配置に限定されない。作用極21および対極23は、電解液27と接して配置されていればよい。なお、図2に示された電気化学セルは、実施例において測定に使用したものであるため、さらに参照電極22が設けられた三極セルとなっている。しかし、CO2の還元に用いられる電気化学セルでは電位の測定が必須ではないため、参照電極22が設けられていなくてもよい。対極23の材料の例は、白金およびニッケルのような金属またはCr23のような金属酸化物である。対極23において生じる酸素発生反応の過電圧が小さい材料を選択すると、より低い印加電圧で二酸化炭素を還元し得る。
 本発明のCO2を還元する方法は、図2に示されたセルを用いて実施できる。この方法では、まず、図2に示されるような電気化学セルが準備される。次に、作用極21と対極23とに負の電圧および正の電圧がそれぞれ印加される。電位差の絶対値は2.0V以上であることが好ましい。これらの工程によって、電解液27に含まれるCO2が還元されて、有用性の高い物質が生成され得る。
 上記の開示から、さらに以下の発明が導出される。
 二酸化炭素を還元するために用いられる電極であって、炭化硼素を含有する、電極。
 二酸化炭素を還元する触媒であって、炭化硼素を含有する、触媒。
 以下の実施例では、CO2を還元する方法に用いられる触媒が、さらに詳細に説明される。
 (実施例1)
 0.3mmの厚さを有する導電性カーボンペーパー(CP)が、電極基板として準備された。CP上に、1μmの平均粒径を有する炭化硼素粒子(B4C粒子、純度:99.9%)が、約1×107個/cm2の分布密度で担持された。このようにして、本実施例に係る触媒が作製された。この触媒を用いて、CO2の電気化学的な還元反応が行われた。図2は、今回の測定に用いられた電気化学セルの構造模式図を示す。この電気化学セルは、作用極21、参照極22および対極23を備えた三極セルであった。このセルでは、作製された本実施例に係る触媒が、作用極21に用いられた。参照極22には、銀/塩化銀電極(Ag/AgCl電極)が用いられた。対極23には、白金電極(Pt電極)が用いられた。この三極セルに対して、ポテンショスタット24で電位を掃引することにより、CO2の還元反応の評価が行われた。電解液27には、0.1M(0.1mol/L)の炭酸水素カリウム水溶液(KHCO3水溶液)が用いられた。また、作用極21と対極23との間は、触媒作用により生成するガス成分の混合を防ぐために、固体電解質膜25で仕切られていた。CO2ガスは、セル内に配置されたガス導入管26を用いて電解液27中にバブリングさせることによって、電解液27中に導入された。
 測定は、次のように行われた。
 (1)最初に、窒素(N2)ガスが200ml/minの流量で電解液27中に30分間流されて、N2ガスのバブリング状態が保持された。溶液中のCO2が排除された状態で電位が掃引されて、反応電流-電解電圧曲線(C-V曲線)が描かれた。
 (2)次に、配管がCO2ガスに切り替えられた。CO2ガスが、同じく200ml/minの流量で電解液27中に30分間流されて、CO2ガスのバブリング状態が保持された。電解液27がCO2で飽和した状態で電位が掃引されて、CO2存在下でのC-Vの曲線が描かれた。
 状態(1)(電解液27からCO2が追い出された状態)と状態(2)(電解液27がCO2で飽和した状態)との間で、C-V曲線の差分がとられた。この差分により、CO2の還元による反応電流(以下、還元電流)が評価された。図3は、その結果を示す。この図においては、電流値(縦軸)が負となる状態が、CO2の還元反応が起こっていることを示している。図3に示されるように、本実施例による実験の結果、銀/塩化銀電極(Ag/AgCl電極)に対する電位Eが-1.0V付近で、反応電流がゼロからマイナスに推移した。すなわち、B4C粒子を有する触媒では、銀/塩化銀電極(Ag/AgCl電極)を基準に、約-1.0Vの印加電圧下でCO2の還元電流が観測された。これは、標準水素電極において、約-0.8Vで還元が始まっていることを意味する。一方、本測定系を用いて、B4Cの代わりにCu単体を有する触媒を用いて、CO2の還元実験が行われた。その結果、CO2の還元反応を得るためには、-1.1Vよりも大きな印加電圧が必要であった。この結果は、B4CがCO2還元時の過電圧の低減に有効であることを示す。
 続いて、このB4C粒子を有する触媒を用いた場合に、CO2の還元反応によって得られた生成物が、分析された。ガス成分は、水素炎イオン検出器(FID)方式のガスクロマトグラフを用いて分析された。
 図4は、FIDガスクロマトグラフによるメタン(CH4)、エチレン(C24)およびエタン(C26)の測定結果を示す。このFIDガスクロマトグラフでは、Porapak Qの分離カラムが用いられた。あらかじめ設定されたタイムシーケンスでバルブが制御されることにより、FIDガスクロマトグラフを、測定開始後1.5分付近にCH4が、4.5分付近にC24が、6.5分付近にC26がそれぞれ検出されるように、プログラムした。その結果、図4に示されるように、それらに対応する時間領域に電圧ピーク値が観測された。CH4と、微量のC24およびC26が生成していることが確認された。また、図5は、FIDガスクロマトグラフによる一酸化炭素(CO)などの測定結果を示す。このFIDガスクロマトグラフでは、Porapak Nの分離カラムが用いられた。この場合も、先程と同様に、あらかじめ設定したタイムシーケンスでバルブが制御されることにより、FIDガスクロマトグラフを、測定開始後3.2分付近にCOが、7.2分付近にCH4がそれぞれ検出されるように、プログラムした。その結果、図5に示されるように、それぞれに対応する時間領域に電圧ピーク値が観測された。すなわち、COおよびCH4が生成していることが確認された。以上のように、触媒反応による生成物の分析結果から、最終的にCO、CH4およびC26の生成が確認された。
 (比較例1)
 実施例1において電極基板として用いられたCPのみからなる電極を用いて、CO2の還元電流が測定された。CO2の還元電流は、実施例1と同様の方法を用いて測定された。その結果、CO2の還元電流は観測されなかった。すなわち、CPのみからなる電極は、CO2の還元に対して不活性であった。電解反応による生成物は、水素(H2)のみであった。
 以上の結果から、耐久性の高い化合物であるB4Cが、従来の触媒よりも小さな過電圧でCO2を電解還元し得ることが、確認された。また、B4CがCO2を還元する触媒として用いられることにより、生成物としてCO、CH4およびC26などが得られることが示された。B4Cによれば、常温下において直流電源のみでの省エネルギーなCO2の電解還元が可能になった。
 また、本発明のCO2を還元する方法において用いられる触媒は、さらに環境に配慮した構成にも適用できる。本発明のCO2を還元する方法は、外部電源として太陽電池を用いる方法への展開が可能である。CO2を還元する触媒は、光触媒と組み合わされて、太陽光エネルギーの利用が可能な触媒への展開も可能である。
 本発明は、耐久性の高い化合物である炭化硼素(B4C)が、CO2を還元する従来の触媒よりも小さな過電圧下でCO2を電解還元することを実証したものである。炭化硼素は、CO2からCH4およびHCOOHなどを、少ないエネルギーで生成できる。すなわち、本発明のCO2を還元する方法は、CO2からこれらの有用物質を安価に提供することができる。また、炭化硼素を利用したCO2の還元処理技術(CO2を還元する方法および当該方法に用いられる電気化学セル)は、地球温暖化対策に向けた、CO2削減技術としても有効である。このCO2の還元処理技術は、将来的には光触媒技術や太陽光発電技術と組み合わせることにより、より環境負荷の少ない資源の再利用法として期待できる。

Claims (4)

  1. 二酸化炭素を還元する方法であって、以下の工程を具備する:
     電気化学セルを用意する工程(a)、ここで、
       前記電気化学セルは、作用極、対極、および槽を具備し、
       前記槽は電解液を蓄えており、
       前記作用極は炭化硼素を含有し、
       前記電解液は二酸化炭素を含有し、
       前記作用極は前記電解液に接しており、
       前記対極は前記電解液に接しており、および
     前記作用極および前記対極に負の電圧および正の電圧をそれぞれ印加し、前記二酸化炭素を還元する工程(b)。
  2. 請求項1の方法であって、
     工程(b)においてメタン、エチレン、エタン、および蟻酸からなる群から選択される少なくとも1種の化合物が生成する。
  3. 請求項1の方法であって、
     前記槽は固体電解質膜を具備し、
     前記固体電解質は、前記作用極および前記対極との間に挟まれている。
  4. 請求項1の方法であって、
     前記電気化学セルは管を具備し、
     前記管の一端は、前記電解液の内部に配置されており、
     前記工程(b)において、前記管から前記二酸化炭素が前記電解液に供給される。
PCT/JP2011/002071 2010-04-26 2011-04-07 二酸化炭素を還元する方法 WO2011135783A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800024513A CN102471902A (zh) 2010-04-26 2011-04-07 还原二氧化碳的方法
JP2011524039A JP4907745B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-07 二酸化炭素を還元する方法
US13/276,926 US8617375B2 (en) 2010-04-26 2011-10-19 Method for reducing carbon dioxide

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-100588 2010-04-26
JP2010100588 2010-04-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/276,926 Continuation US8617375B2 (en) 2010-04-26 2011-10-19 Method for reducing carbon dioxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011135783A1 true WO2011135783A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/002071 WO2011135783A1 (ja) 2010-04-26 2011-04-07 二酸化炭素を還元する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8617375B2 (ja)
JP (1) JP4907745B2 (ja)
CN (1) CN102471902A (ja)
WO (1) WO2011135783A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089112A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 パナソニック株式会社 酸塩基反応触媒、ガス拡散電極、及びco2透過装置
WO2019181002A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社 東芝 二酸化炭素電解装置および二酸化炭素電解方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170010073A1 (en) * 2010-01-15 2017-01-12 Colt Canada Ip Holding Partnership Networked battle system with heads up display
KR20150055033A (ko) * 2012-09-14 2015-05-20 리퀴드 라이트 인코포레이티드 이산화탄소의 전기화학적 환원을 위한 방법 및 고 표면적 전극
CN102912374B (zh) * 2012-10-24 2015-04-22 中国科学院大连化学物理研究所 一种以双极膜为隔膜的电化学还原co2电解池及其应用
NL2011354C2 (en) 2013-08-29 2015-03-03 Univ Leiden Process for preparing an anode material, an electrochemical cell and a process to convert water.
US20160270467A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Drake Munson Slidable magnetic closure for cap
KR101784452B1 (ko) * 2016-03-21 2017-11-06 광운대학교 산학협력단 메탄올 자화균 유래 이산화탄소 환원효소를 이용한 이산화탄소의 환원방법
WO2018044978A1 (en) * 2016-08-30 2018-03-08 Harris Mareo Alexander Illuminating helmet
JP6672210B2 (ja) * 2017-03-21 2020-03-25 株式会社東芝 電気化学反応装置と電気化学反応方法
CN108660479B (zh) * 2018-04-29 2019-12-10 浙江工业大学 一种木质素基酚类化合物电催化加氢制取ka油及其衍生物的方法
CN111304689B (zh) * 2018-12-11 2022-04-12 深圳先进技术研究院 一种二硼化钛/碳化硼复合电极及其制备方法与应用
CN110117794B (zh) * 2019-05-21 2021-05-18 盐城工学院 一种电还原co2制甲酸盐的三室型电解池装置及其电解方法
CN113680358B (zh) * 2021-07-13 2023-09-12 湖南农业大学 磷酸银/碳化硼复合光催化剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188961A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Hitachi Ltd 炭酸ガス還元電極および炭酸ガス変換装置
JP2001089887A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Iwasaki Electric Co Ltd ダイヤモンド薄膜を用いた電解反応用電極及びそれを用いた二酸化炭素の還元方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514335A (en) * 1966-12-30 1970-05-26 Gen Electric Process and apparatus for electrochemically oxidizing alcohol to generate electrical energy
DD137365A5 (de) 1976-03-31 1979-08-29 Diamond Shamrock Techn Elektrode
US4146438A (en) 1976-03-31 1979-03-27 Diamond Shamrock Technologies S.A. Sintered electrodes with electrocatalytic coating
JPH01313313A (ja) 1988-06-09 1989-12-18 Nkk Corp 二酸化炭素の還元方法
EP0390157B1 (en) 1989-03-31 2000-01-05 United Technologies Corporation Electrolysis cell and method of use
JP2501576Y2 (ja) 1990-02-27 1996-06-19 株式会社豊田自動織機製作所 織機における緯糸検出フィ―ラ用反射板の筬羽への取付構造
JPH04290526A (ja) 1991-03-20 1992-10-15 Hitachi Ltd 炭酸ガス分離再資源化方法
JPH04311586A (ja) 1991-04-09 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 二酸化炭素の電解還元装置
FR2684091B1 (fr) 1991-11-21 1994-02-25 Pechiney Recherche Procede de fabrication de carbures metalliques a grande surface specifique sous balayage de gaz inerte a pression atmospherique.
JPH06290782A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解質二次電池
US5965004A (en) 1996-03-13 1999-10-12 Sterling Pulp Chemicals, Ltd. Chlorine dioxide generation for water treatment
KR100907214B1 (ko) 1999-01-12 2009-07-10 하이페리온 커탤리시스 인터내셔널 인코포레이티드 카바이드 및 옥시카바이드계 조성물 및 나노로드
JP4167775B2 (ja) 1999-03-10 2008-10-22 三井造船株式会社 二酸化炭素メタン化用触媒及びその製造方法
JP3675793B2 (ja) 2002-11-27 2005-07-27 興太郎 小倉 二酸化炭素からのエチレンの選択的製造方法
US20060141346A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-29 Gordon John H Solid electrolyte thermoelectrochemical system
JP2006198570A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極触媒の製造方法
JP2007125532A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Toyota Motor Corp 触媒、支持体担持触媒および燃料電池
US20070160899A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Cabot Corporation Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
US20100258446A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-14 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada Systems including nanotubular arrays for converting carbon dioxide to an organic compound
WO2011067873A1 (ja) 2009-12-04 2011-06-09 パナソニック株式会社 二酸化炭素還元方法、並びに、それに用いる二酸化炭素還元触媒および二酸化炭素還元装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188961A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Hitachi Ltd 炭酸ガス還元電極および炭酸ガス変換装置
JP2001089887A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Iwasaki Electric Co Ltd ダイヤモンド薄膜を用いた電解反応用電極及びそれを用いた二酸化炭素の還元方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013089112A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 パナソニック株式会社 酸塩基反応触媒、ガス拡散電極、及びco2透過装置
WO2019181002A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 株式会社 東芝 二酸化炭素電解装置および二酸化炭素電解方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120031770A1 (en) 2012-02-09
JP4907745B2 (ja) 2012-04-04
US8617375B2 (en) 2013-12-31
JPWO2011135783A1 (ja) 2013-07-18
CN102471902A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907745B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP5017499B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
Du et al. Critical assessment of the electrocatalytic activity of vanadium and niobium nitrides toward dinitrogen reduction to ammonia
Hursán et al. Morphological attributes govern carbon dioxide reduction on N-doped carbon electrodes
Garg et al. Advances and challenges in electrochemical CO 2 reduction processes: an engineering and design perspective looking beyond new catalyst materials
Lv et al. A highly porous copper electrocatalyst for carbon dioxide reduction
Zhang et al. Tailoring the electrochemical production of H2O2: strategies for the rational design of high‐performance electrocatalysts
Tsujiguchi et al. Acceleration of electrochemical CO2 reduction to formate at the Sn/reduced graphene oxide interface
Sher Shah et al. Catalytic oxidation of methane to oxygenated products: recent advancements and prospects for electrocatalytic and photocatalytic conversion at low temperatures
JP5386533B2 (ja) 二酸化炭素還元方法
Ampelli et al. Electrocatalytic conversion of CO 2 to produce solar fuels in electrolyte or electrolyte-less configurations of PEC cells
Martins et al. In situ decoration of metallic catalysts in flow-through electrodes: application of Fe/Pt/C for glycerol oxidation in a microfluidic fuel cell
Luo et al. Valorizing carbon dioxide via electrochemical reduction on gas‐diffusion electrodes
Li et al. Weak CO binding sites induced by Cu–Ag interfaces promote CO electroreduction to multi-carbon liquid products
Zhang et al. Nickel–nitrogen–carbon molecular catalysts for high rate CO2 electro-reduction to CO: on the role of carbon substrate and reaction chemistry
JP5017498B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
Pagliaro et al. Hydrogen production from the electrooxidation of methanol and potassium formate in alkaline media on carbon supported Rh and Pd nanoparticles
Wang et al. Electrooxidation of acetaldehyde on carbon-supported Pt, PtRu and Pt 3 Sn and unsupported PtRu 0.2 catalysts: A quantitative DEMS study
Ali et al. Recent advances in material design and reactor engineering for electrocatalytic ambient nitrogen fixation
Pei et al. Thermo-Electrochemically Induced Dynamic Snδ+/Sn Interface for Direct Bicarbonate Reduction to Formate
JP4907748B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
WO2011135781A1 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP4969702B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
Novoselova et al. Electrochemical CO2 conversion
Zhang et al. L-arginine-etched nickel-silver electrocatalyst for low-potential hydrogen evolution

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180002451.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011524039

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11774574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11774574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1