JP4969702B2 - 二酸化炭素を還元する方法 - Google Patents

二酸化炭素を還元する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4969702B2
JP4969702B2 JP2011523638A JP2011523638A JP4969702B2 JP 4969702 B2 JP4969702 B2 JP 4969702B2 JP 2011523638 A JP2011523638 A JP 2011523638A JP 2011523638 A JP2011523638 A JP 2011523638A JP 4969702 B2 JP4969702 B2 JP 4969702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon dioxide
working electrode
hexaboride
counter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011523638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012011208A1 (ja
Inventor
勇磁 銭谷
麗子 谷口
聡史 四橋
正洋 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011523638A priority Critical patent/JP4969702B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969702B2 publication Critical patent/JP4969702B2/ja
Publication of JPWO2012011208A1 publication Critical patent/JPWO2012011208A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は二酸化炭素を還元する方法に関する。
特許文献1、特許文献2、非特許文献1、非特許文献2、および非特許文献3は、二酸化炭素を還元する方法を開示する。
特許第4167775号公報 特開平01−313313号公報
Journal of Physical Chemistry A 102, p.p. 2870 (1998) Journal of American Chemical Society 122, p.p. 10820 (2000) Chemistry Letters p.p.1695 (1985)
本発明の目的は、二酸化炭素を還元する新規な方法を提供することである。
本発明は、二酸化炭素を還元する装置を用いて二酸化炭素を還元する方法であって、以下の工程を具備する:
以下を具備する前記装置を用意する工程(a)、
槽、
作用極、および
対極、ここで、
前記槽の内部には電解液が保持され、
前記作用極は六ホウ化ストロンチウム(SrB6)、六ホウ化カルシウム(CaB6)、六ホウ化バリウム(BaB6)、六ホウ化ランタン(LaB6)、および六ホウ化セリウム(CeB6)からなる群から選択される少なくとも1つのホウ素化合物を含有し、
前記対極は金属を含有し、
前記ホウ素化合物は前記電解液に接し、
前記金属は前記電解液に接し、
前記電解液は前記二酸化炭素を含有し、および
前記作用極および前記対極にそれぞれ負の電圧および正の電圧を印加し、前記電解液に含有される二酸化炭素を還元する工程(b)。
本発明は、二酸化炭素を還元する新規な方法を提供する。
実施の形態1による、二酸化炭素を還元する装置を示す。 実施例1における、SrB6を具備する電極を用いた反応電流−電界電位の測定(C−V測定)の結果のグラフを示す。 実施例1における、ガスクロマトグラフィーの結果のグラフを示す。 実施例1における、液体クロマトグラフィーの結果のグラフを示す。 実施例2における、CaB6を具備する電極を用いた反応電流−電界電位の測定(C−V測定)の結果のグラフを示す。 実施例2における、BaB6を具備する電極を用いた反応電流−電界電位の測定(C−V測定)の結果のグラフを示す。 実施例2における、LaB6を具備する電極を用いた反応電流−電界電位の測定(C−V測定)の結果のグラフを示す。 実施例2における、CeB6を具備する電極を用いた反応電流−電界電位の測定(C−V測定)の結果のグラフを示す。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(工程(a))
工程(a)では、二酸化炭素を還元する装置を用意する。
図1に示されるように、装置は、槽21、作用極11、および対極13を具備する。
電解液15が槽21の内部に保持されている。電解液15の例は、炭酸水素カリウム水溶液である。電解液15は、二酸化炭素を含有する。二酸化炭素が電解液15に溶解した状態において、電解液15は弱酸性であることが好ましい。
作用極11は六ホウ化ストロンチウム(SrB6)、六ホウ化カルシウム(CaB6)、六ホウ化バリウム(BaB6)、六ホウ化ランタン(LaB6)、または六ホウ化セリウム(CeB6)からなる群から選択される少なくとも1つのホウ素化合物を含有する。作用極11は以下のように製造され得る。
まず、ホウ素化合物粒子を有機溶媒に分散させ、スラリーを形成する。次に、このスラリーを多孔性の導電性基材に塗布し、作用極11を得る。この基材は、フィルムの形状を有することが好ましい。基材の例は、カーボンペーパー、不活性金属基板、グラッシーカーボン基板、または導電性シリコン基板である。
作用極11は、スパッタリング法によっても形成され得る。
作用極11は電解液15に接する。より正確には、作用極11が具備するホウ素化合物が電解液15に接する。図1では、作用極11が電解液15に浸漬されている。ホウ素化合物が電解液15に接する限り、作用極11の一部のみが電解液15に浸漬されていても良い。
対極13は、金属を含有する。好適な金属の例は、白金、金、銀、銅、ニッケル、およびチタンである。当該金属が電解されない限り、当該金属の材料は特に限定されない。
対極13は電解液15に接する。より正確には、対極13が具備する金属が電解液15に接する。図1では、対極13が電解液15に浸漬されている。金属が電解液15に接する限り、対極13の一部のみが電解液15に浸漬されていても良い。
図1に示されるように、槽21は管17を具備することが好ましい。管17を通って二酸化炭素が電解液15に供給される。管17の一端は、電解液15に浸漬される。
固体電解質膜16が槽21の内部に設けられることが好ましい。この理由は、工程(b)において後述される。固体電解質膜16は、作用極11および対極13の間に挟まれ、電解液15を第1液15Lおよび第2液15Rに分割している。対極13は第1液15Lに接している。作用極11は第2液15Rに接している。
(工程(b))
工程(b)では、作用極11および対極13にそれぞれ負の電圧および正の電圧を印加する。このことが、電解液15(より正確には、第2液15R)に含有される二酸化炭素が作用極11上にて還元されることを引き起こす。その結果、作用極11上では、一酸化炭素、蟻酸、およびメタンから選択される少なくとも1種が発生する。対極13上では、水が酸化されて酸素が発生する。
ポテンシオスタット14が用いられ、作用極11および対極13の間に電位差が印加されることが好ましい。
作用極11および対極13の間に印加される電位差は1.8V以上であることが好ましい。後述される実施例1では、−0.5V以下(かつ−1.6V以上)でCO2還元電流が観測された事実に対応する。
好ましい形態では、固体電解質膜16が設けられる。プロトンのみが固体電解質膜16を透過する。固体電解質膜16の例は、デュポン社から入手可能なナフィオン(登録商標)膜である。
固体電解質膜16は、対極13上での逆反応を抑制する。すなわち、万一、作用極11上にて生成した一酸化炭素、蟻酸、またはメタンが対極13に到達すると、対極13上にてそれは酸化され、二酸化酸素に戻る。固体電解質膜16は、この逆反応を防ぐ。
図1に示されるように、参照電極12が設けられることが好ましい。参照電極12は、電解液15に接する。固体電解質膜16が用いられる場合には、参照電極12は第2液15Rに接する。参照電極12は、作用極11に電気的に接続される。参照電極12の例は、銀/酸化銀電極である。
(実施例)
以下の実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
厚さが0.5mmの導電性カーボンペーパー(CP)に平均粒径が数μmの六ホウ化ストロンチウム(SrB6粒子、フルウチ化学、純度99%)を約1×107個/cm2の分布密度で担持させて、本発明に係る電極触媒(作用極)を作製した。この電極触媒を用いて、CO2の電気化学的な還元反応を行った。今回の測定に用いた電気化学セルの構造模式図を図1に示す。このセルは、作製したSrB6粒子担持電極を作用極11に用い、そして参照電極12として銀/塩化銀電極(Ag/AgCl電極)、対極13に白金電極(Pt電極)を用いた三極セル構成とした。この三極セルに対して、ポテンシオスタット14で電位を掃引することにより、CO2還元反応の評価を行った。電解液15には、0.1Mの炭酸水素カリウム水溶液(KHCO3水溶液)を用いた。また、作用極11と対極13の間は、触媒作用により生成するガス成分の混合を防ぐために、固体電解質膜16で仕切ってある。CO2ガスは、ガス導入管17をセル内に配置し、KHCO3電解液中へバブリングさせることで導入した。
測定は、まず最初に、(1)電解液中に窒素(N2)ガスを200ml/minの流量で30分間流して、バブリング状態を保持し、溶液中のCO2を排除した状態で電位を掃引し、反応電流−電解電圧曲線を(C−V曲線)描いた。次に、(2)配管をCO2ガスに切り替え、同じく200ml/minの流量でバブリングした状態を30分間保持し、溶液がCO2で飽和した状態で電位を掃引し、CO2存在下でのC−Vの曲線を描いた。この状態(1)(CO2を追い出した状態)と状態(2)(CO2で飽和した状態)でのC−Vの曲線の差分をとることにより、CO2還元による反応電流を評価した。その結果を図2に示す。この図においては、電流値(縦軸)が負となる状態が、CO2還元反応が起こっていることを示している。図2に示すように、本実施例による実験の結果、印加電位Eが−0.5V付近で反応電流がゼロからマイナスに推移している。すなわち、このSrB6粒子を用いた電極触媒では、銀/塩化銀電極(Ag/AgCl電極)を基準に約−0.5Vの印加電圧下でCO2還元電流が観測された。これは標準水素電極において、約−0.3Vで還元が始まっていることを意味する。一方、本測定系を用いてCu単体電極触媒によるCO2還元実験を行った結果では、CO2還元反応を得るためには、−1.1Vより大きな印加電圧が必要であったことから、本発明の六ホウ化ストロンチウムからなる電極触媒が過電圧の低減に有効であることが示された。
続いて、このSrB6粒子が担持された電極を用いたCO2還元反応により得られた生成物分析を実施した。ガス成分の分析は、水素炎イオン検出器(FID)方式のガスクロマトグラフを用い、液体成分の分析には、UV検出方式の液体クロマトグラフを用いた。
FIDのガスクロマトグラフによるメタン(CH4)、エチレン(C24)、エタン(C26)の測定結果を図3に示す。このFIDガスクロマトグラフ測定器では、PorapakQの分離カラムを用い、あらかじめ設定したタイムシーケンスでバルブを制御することにより、測定開始後1.5分付近にCH4が、4.5分付近にC24が、6.5分付近にC26がそれぞれ検出されるようにプログラムされている。その結果、図3に示すように、それらに対応する時間領域に電圧ピーク値が観測されており、CH4、C24、およびC26が生成していることが確認された。
また液体クロマトグラフによる蟻酸(HCOOH)の測定結果を図4に示す。TSKgel SCX−H+のカラムを用い、測定開始後、11.5分付近にHCOOHのピークが出るよう設定した。その結果、図4のように、この時間領域に電圧ピークが得られた。このことにより、SrB6粒子が担持された電極触媒を用いたCO2還元により、HCOOHも生成していることが確認された。以上のように、触媒反応による生成物分析結果から、最終的にメタン(CH4)、エチレン(C24)、エタン(C26)、蟻酸(HCOOH)の生成が確認された。
(実施例2)
他のCO2還元電極触媒材料として、六ホウ化カルシウム(CaB6)、六ホウ化バリウム(BaB6)、六ホウ化ランタン(LaB6)および六ホウ化セリウム(CeB6)についても、同様の実験を行った。その結果、六ホウ化ストロンチウム(SrB6)で得られた結果と同様に、CH4、C24、C26、HCOOHなどの生成が確認された。またSrB6と同様にCuよりも低過電圧下でのCO2還元電流が観測された。
図5A〜図5Dは、それぞれ、CaB6粒子、BaB6粒子、LaB6粒子、およびCeB6粒子を担持した電極触媒で得られたCO2還元電流を示した図である。CO2還元による触媒反応電流は、Ag/AgCl電極を基準にCaB6電極触媒では約−0.5V、BaB6電極触媒では約−0.8V付近から確認された。LaB6電極触媒では、その値が約−0.8V程度、またCeB6電極触媒ではその値が−0.6V程度であった。
(比較例1)
比較のため、六ホウ化物粒子担持に用いたカーボンペーパー(CP)のみでの電解反応を測定した。その結果、CO2還元による還元電流は観測されず、CO2還元に対して不活性であり、電解反応による生成物は水素(H2)のみであった。
(比較例2)
また本発明で選択した以外の金属元素として、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)のホウ化物粒子を作製し、CPに担持した電極触媒での電解反応を測定した。その結果、基材として用いたCPと同様の特性を示し、H2のみが生成され、炭化水素、HCOOHなどの生成物は得られなかった。
本発明は、二酸化炭素を還元する新規な方法を提供する。

Claims (4)

  1. 二酸化炭素を還元する装置を用いて二酸化炭素を還元する方法であって、以下の工程を具備する:
    以下を具備する前記装置を用意する工程(a)、
    槽、
    作用極、および
    対極、ここで、
    前記槽の内部には電解液が保持され、
    前記作用極は六ホウ化ストロンチウム(SrB6)、六ホウ化カルシウム(CaB6)、六ホウ化バリウム(BaB6)、六ホウ化ランタン(LaB6)、および六ホウ化セリウム(CeB6)からなる群から選択される少なくとも1つのホウ素化合物からなる触媒を、二酸化炭素を還元する触媒として含有し、
    前記対極は金属を含有し、
    前記ホウ素化合物は前記電解液に接し、
    前記金属は前記電解液に接し、
    前記電解液は前記二酸化炭素を含有し、および
    前記作用極および前記対極にそれぞれ負の電圧および正の電圧を印加し、前記電解液に含有される二酸化炭素を還元する工程(b)。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記槽は固体電解質膜を具備し、
    前記固体電解質膜は、前記作用極および前記対極の間に挟まれている。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記工程(b)において前記作用極および前記対極との間に印加される電位差は2.0V以上である。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記工程(b)において、メタン、エチレン、エタン、および蟻酸の少なくとも1種が発生する。
JP2011523638A 2010-07-23 2011-03-15 二酸化炭素を還元する方法 Expired - Fee Related JP4969702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523638A JP4969702B2 (ja) 2010-07-23 2011-03-15 二酸化炭素を還元する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165650 2010-07-23
JP2010165650 2010-07-23
JP2011523638A JP4969702B2 (ja) 2010-07-23 2011-03-15 二酸化炭素を還元する方法
PCT/JP2011/001520 WO2012011208A1 (ja) 2010-07-23 2011-03-15 二酸化炭素を還元する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4969702B2 true JP4969702B2 (ja) 2012-07-04
JPWO2012011208A1 JPWO2012011208A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=45496647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523638A Expired - Fee Related JP4969702B2 (ja) 2010-07-23 2011-03-15 二酸化炭素を還元する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120024716A1 (ja)
JP (1) JP4969702B2 (ja)
CN (1) CN102449199A (ja)
WO (1) WO2012011208A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104087969B (zh) * 2014-07-03 2017-02-01 东南大学 降低甲酸在电极上被氧化的阳极及其制备方法
US11299811B2 (en) 2018-01-29 2022-04-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Continuous flow reactor and hybrid electro-catalyst for high selectivity production of C2H4 from CO2 and water via electrolysis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290526A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Hitachi Ltd 炭酸ガス分離再資源化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531704B2 (en) * 1998-09-14 2003-03-11 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for engineering the performance of substances
AUPS172702A0 (en) * 2002-04-12 2002-05-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation An electrochemical cell, a porous working electrode and a process for he conversion of a species from one oxidation state to another by the electrochemical oxidation or reduction thereof
US20070149392A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Ku Anthony Y Reactor for carbon dioxide capture and conversion
US20100258446A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-14 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada Systems including nanotubular arrays for converting carbon dioxide to an organic compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04290526A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Hitachi Ltd 炭酸ガス分離再資源化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120024716A1 (en) 2012-02-02
CN102449199A (zh) 2012-05-09
JPWO2012011208A1 (ja) 2016-05-26
WO2012011208A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907745B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP5017499B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
Kasian et al. Electrochemical on‐line ICP‐MS in electrocatalysis research
JP5259889B1 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP6042749B2 (ja) ダイヤモンド電極を用いる電気化学的還元装置
CN105377428A (zh) 燃料电池用电极催化剂、及使催化剂活化的方法
JP5816802B2 (ja) メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
JP2013129883A (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP6931769B2 (ja) 二酸化炭素を電気化学的に還元し、エチレンを生成する電解装置及び方法
Wang et al. Electrooxidation of acetaldehyde on carbon-supported Pt, PtRu and Pt 3 Sn and unsupported PtRu 0.2 catalysts: A quantitative DEMS study
JP4907748B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP6221067B2 (ja) ギ酸生成装置および方法
JP4969702B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP5017498B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP2020093248A (ja) 電界効果を用いた触媒反応装置、電界効果を用いた触媒機能制御方法、触媒反応装置の使用方法、及び、生成物の分子の製造方法
JP5816803B2 (ja) メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
JP2019023326A (ja) ホウ素ドープダイヤモンド電極およびこれを用いた二酸化炭素電解還元装置
WO2011135781A1 (ja) 二酸化炭素を還元する方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees