WO2011125171A1 - 車両のバックドア開口部構造 - Google Patents

車両のバックドア開口部構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2011125171A1
WO2011125171A1 PCT/JP2010/056213 JP2010056213W WO2011125171A1 WO 2011125171 A1 WO2011125171 A1 WO 2011125171A1 JP 2010056213 W JP2010056213 W JP 2010056213W WO 2011125171 A1 WO2011125171 A1 WO 2011125171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
back door
vehicle body
opening
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/056213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤 原
Original Assignee
トヨタ車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ車体株式会社 filed Critical トヨタ車体株式会社
Priority to JP2012509220A priority Critical patent/JP5299563B2/ja
Priority to PCT/JP2010/056213 priority patent/WO2011125171A1/ja
Publication of WO2011125171A1 publication Critical patent/WO2011125171A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/105Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans comprising door or part of door being pivotable about vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/102Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans comprising door or part of door being pivotable downwards about horizontal axis to open position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/108Doors arranged at the vehicle rear for load transporting vehicles or public transport, e.g. lorries, trucks, buses

Definitions

  • the present invention relates to a back door opening structure of a vehicle.
  • RVs, vans, and the like include vehicles provided with a back door of a vertically open type (also referred to as “upper and lower swing type”) and a vehicle provided with a back door of a double door type (also referred to as “left and right open type)”.
  • a vehicle provided with a vertically open back door will be described.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a rear portion of a vehicle provided with a vertically open type back door
  • FIG. 9 is a rear view similarly.
  • the vehicle 10 includes upper and lower backdoors 16 and 17 that open and close the backdoor opening 14 on the rear side (rear side) of the vehicle body 12.
  • the back door 16 on the upper opening side is rotatably supported by the upper frame 19 of the back door opening 14 via the left and right door hinges 21L and 21R.
  • the back door 16 on the upper open side is opened and closed by being pivoted in the direction of the arrow Y1 in FIG.
  • the back door 17 on the lower opening side is rotatably supported relative to the lower frame portion 23 of the back door opening portion 14 via the left and right door hinges 25L and 25R.
  • the lower open side back door 17 is opened and closed by being pivoted in the direction of arrow Y2 in FIG.
  • the left and right door strikers 30L and 30R (see FIG. 9) corresponding to the back door 17 on the lower side are disposed in the left side frame 27 and the right side frame 28 of the back door opening 14.
  • the upper frame 19, the lower frame 23, the left frame 27 and the right frame 28 of the vehicle body 12 correspond to the “frame member forming the back door opening” in the present specification.
  • a door striker 35 corresponding to the back door 16 on the upper opening side is disposed in the back door 17 on the lower opening side.
  • the door latch 38 of the door lock device 37 included in the back door 16 engages with the door striker 35.
  • the back door 16 on the upper opening side is locked in the closed state.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a rear portion of a vehicle provided with a double door type back door
  • FIG. 11 is a rear view similarly.
  • the vehicle 110 is provided with left and right back doors 116 and 117 that close the back door opening 114 on the rear side (rear side) of the vehicle body 112.
  • the back door 116 on the left side is rotatably supported with respect to the left side frame portion 127 of the back door opening 114 via the upper and lower door hinges 140L and 142L.
  • the back door 116 on the left side is opened and closed by being pivoted in the direction of arrow Y3 in FIG.
  • the back door 117 on the right side is rotatably supported by the right side frame 128 of the back door opening 114 via the upper and lower door hinges 140R and 142R.
  • the back door 117 on the right open side is opened and closed by being pivoted in the direction of the arrow Y4 in FIG.
  • the closing ratio of the back door opening 114 by the back door 116 on the left open side of the vehicle 110 and the back door 117 on the right side is 4: 6 in this modification.
  • Upper and lower door strikers 144L and 146L (see FIG. 11) corresponding to the back door 116 on the left side are disposed in the upper frame 119 and the lower frame 123 of the back door opening 114.
  • the upper frame 119, the lower frame 123, the left frame 127, and the right frame 128 of the vehicle body 112 correspond to the "frame member forming the back door opening" in the present specification.
  • the door latch 149L of the upper door lock device 148L of the back door 116 engages with the upper door striker 144L.
  • the door latch 152L of the lower door lock device 151L engages with the lower door striker 146L.
  • the left back door 116 is locked in the closed state.
  • an upper door striker 144R (see FIG. 11) corresponding to the back door 117 on the right side is disposed. Further, a lower door striker 146R corresponding to the back door 117 on the right side is disposed on the back door 116 on the left side (see FIG. 11).
  • a down stopper 154 (see FIG. 11) corresponding to the back door 117 on the right side is disposed.
  • the door latch 149R of the upper door lock device 148R of the back door 117 engages with the upper door striker 144R.
  • the door latch 152R of the lower door lock device 151R engages with the lower door striker 146R.
  • the downward stopper 154 prevents the downward inclination and rattling of the open / close end of the back door 117 on the right open side at the time of closing.
  • left and right door strikers 144L and 144R on the upper frame 119 side and the door striker 146L and the down stopper 154 on the lower frame 123 side in the double door opening specification are referred to in the present specification for closing the double door type back door. It corresponds to “related left and right related members”.
  • Patent Document 1 describes a vehicle provided with a vertically opening back door.
  • Patent Document 2 describes a vehicle provided with front and rear side doors of a double door type.
  • a vehicle body (referred to as “a vehicle body of up-and-down opening specification”) 12 (see FIG. 8) provided with up-and-down opening backdoors 16 and 17
  • a vehicle body of a double door specification 112 (see FIG. 10) to be provided.
  • the left and right sides of the upper frame portion side of the double door opening specification with respect to the portion between the left and right door hinges 21L and 21R in the upper frame portion 19 of the vehicle body 12 of upper and lower opening specification (see FIG. 8)
  • the door strikers 144L and 144R (see FIG. 11) will be attached.
  • the portion between the left and right door hinges 21L and 21R in the upper frame portion 19 of the vehicle body 12 of the vertically opening specification is not assumed to be attached to the left and right door strikers 144L and 144R.
  • the left and right door strikers 144L and 144R are directly and separately attached to the upper frame 19 of the vehicle body 12 of the up and down specification similarly to the attachment to the vehicle body 112 of the swing and open specification.
  • the support rigidity of the door strikers 144L and 144R is insufficient.
  • the upper frame portion 19 of the vehicle body 12 of the up-and-down opening specification is designed in advance in a panel shape in consideration of attachment of exterior items such as a wire harness, a washer hose, and a molded ceiling. Therefore, it is difficult to secure a mounting space for separately attaching the left and right door strikers 144L and 144R to the upper frame portion 19 of the vehicle body 12 of the open / close specification. The same applies to the case where the door striker 146L and the down stopper 154 on the lower frame portion side of the double door opening type are directly and individually attached to the lower frame portion 23 (see FIG. 8) of the vehicle body 12 of the open / close specification. There was a problem.
  • the problem to be solved by the present invention is the support rigidity of the left and right related members related to the closing of the double door type back door attached to the frame member forming the back door opening of the vehicle body provided with the up and down type back door.
  • the rear of the vehicle can be shared as a vehicle body equipped with a double-door type back door by improving the vehicle height and easily securing the mounting space for attaching the left and right related members. It is in providing a door opening structure.
  • the frame member forming the back door opening of the vehicle body provided with the up and down opening back door is provided with a double door opening via one additional bracket.
  • the left and right related members related to the closing of the back door are attached. Therefore, the case where the left and right related members related to the closing of the double door type back door are directly and individually attached to the frame member forming the back door opening of the vehicle body provided with the vertically open back door.
  • the support rigidity of the left and right related members can be improved, and the mounting space for attaching the left and right related members can be easily secured.
  • the frame member is provided with a hinge retainer for the door hinge of the vertically opening back door, and the additional bracket is joined to the hinge retainer in an overlapping state. It is a composition. Therefore, when opening and closing the double-door type back door, the load applied to the related members on the left and right can be transmitted (distributed) to the hinge retainer through the additional bracket.
  • FIG. 5 is a side sectional view showing the periphery of a door striker in a rear header of a vehicle body according to one embodiment. It is a bottom view showing a rear header of a vehicle body.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a rear header of a vehicle body as viewed from the front lower side. It is sectional drawing which shows the periphery part of the door striker in the lower back of a vehicle body. It is sectional drawing which shows the peripheral part of the down stopper in the lower back of a vehicle body. It is a rear elevation showing a lower back of a vehicle body.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view showing a lower back of the vehicle body as viewed from the rear upper side.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the rear of a vehicle provided with a double door type back door.
  • FIG. 1 is a rear view of a vehicle provided with a double door type back door.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing the periphery of a door striker in a rear header of a vehicle body
  • FIG. 2 is a bottom view showing a rear header of the vehicle body
  • FIG. 3 is a rear header of the vehicle body as viewed from the lower front It is a disassembled perspective view.
  • the arrow FR in the drawing indicates the forward direction of the vehicle
  • the arrow RH indicates the rightward direction of the vehicle
  • the arrow UP indicates the upward direction of the vehicle.
  • FIG. 2 and the perspective view of FIG. 3 it is a view looking up from below and represents the front of the vehicle as an upward direction. (See arrow RH) in the left direction in the drawing.
  • the rear header 19 is joined to the lower surface side of the rear end portion of the roof panel 41 of the vehicle body 12 by welding or the like.
  • the rear header 19 includes an upper panel 43 constituting an upper side portion thereof and a lower panel 45 constituting a lower side portion thereof.
  • a front end portion and a rear end portion of upper panel 43 and lower panel 45 are connected to each other by welding, whereby rear header 19 having a closed cross-sectional structure extending in the vehicle left-right direction (in FIG. .
  • left and right hinge retainers 47L and 47R (see FIG. 2) corresponding to the left and right door hinges 21L and 21R (see FIG. 8) are provided.
  • the front and rear end portions of the left and right hinge retainers 47L and 47R are joined to the upper panel 43 and the lower panel 45 of the rear header 19 by welding.
  • an upper bracket 50 is attached to the rear header 19 in order to correspond to the double door opening specification.
  • the upper bracket 50 is formed in an L-shaped cross section having a longitudinal plate portion 50a and a lateral plate portion 50b substantially corresponding to the shape of the lower panel 45 of the rear header 19, and extends in the vehicle left-right direction ing.
  • the upper end portion of the vertical plate portion 50 a of the upper bracket 50 is joined to the front end portion of the lower panel 45 from the front thereof by welding (for example, spot welding) or the like.
  • the rear end portion of the horizontal plate portion 50b of the upper bracket 50 is joined to the rear end portion of the lower panel 45 from below by welding (for example, spot welding) or the like.
  • the upper bracket 50 corresponds to the "additional bracket" in the present specification.
  • the horizontal plate portion 50b of the upper bracket 50 has a horizontal mounting portion 53 extending in the lateral direction of the vehicle.
  • Left and right door strikers 144L and 144R as left and right related members related to the closing of the double-door type back doors 116 and 117 (see FIG. 11) at the left and right ends of the mounting portion 53 by bolts, nuts or welding. It is attached (see FIG. 2 and FIG. 3).
  • the mounting portion 53 secures a mounting space for mounting the left and right related members (door strikers 144L, 144R) related to the closing of the double-door type back doors 116, 117.
  • the upper bracket 50 (see FIG. 3) to which the left and right door strikers 144L and 144R are attached may be attached to the rear header 19 or the upper bracket 50 is attached to the rear header 19.
  • the left and right door strikers 144L and 144R may be attached.
  • a plurality of mounting holes 55 for clips are formed in the horizontal plate portion 50b of the upper bracket 50 (see FIG. 2). Further, in the present embodiment, the range S shown in FIG. 1 is set as a mounting space (area) to which a clip (not shown) is attached. A large number of mounting holes 55 (see FIG. 2) are dispersively formed in the space (area).
  • the upper bracket 50 is welded in a state in which it overlaps with the hinge retainer 47L on the left side (right side in FIG. 2) (the overlap portion in FIG. For example, they are coupled by spot welding or the like.
  • the closing ratio of the double-door type back doors 116 and 117 is 4: 6
  • the upper bracket 50 overlaps the left hinge retainer 47L.
  • a molded ceiling 57 is mounted in a vehicle compartment, that is, a ceiling portion of the roof panel 41.
  • a notch-like opening groove 58 which is opened rearward (rightward in FIG. 1) is formed to enable attachment of the upper bracket 50 to the rear header 19.
  • a ceiling cover 60 is provided to conceal the opening groove 58 of the molded ceiling 57.
  • the ceiling cover 60 is attached to the upper bracket 50 by engaging a plurality of clips (not shown) with respect to the plurality of attachment holes 55 of the upper bracket 50.
  • the opening groove 58 is not formed in the vehicle compartment, that is, the ceiling portion of the roof panel 41.
  • the ceiling 57 is attached.
  • FIG. 4 is a sectional view showing the periphery of the door striker in the lower back of the vehicle body
  • FIG. 5 is a sectional view showing the periphery of the down stopper in the lower back of the vehicle body
  • FIG. 6 is a rear view showing the lower back of the vehicle body
  • the lower back 23 includes a rear floor panel 64 constituting an upper side portion thereof and a lower back panel 66 constituting a lower side portion thereof.
  • the front and rear ends of rear floor panel 64 and lower back panel 66 are connected to each other by welding, so that lower back 23 has a closed cross-sectional structure extending in the lateral direction of the vehicle (in FIGS. Is configured.
  • the lower back panel 66 is formed in a U-shaped cross section.
  • left and right hinge retainers (not shown) corresponding to the left and right door hinges 25L and 25R of the lower open side back door 17 are provided.
  • reference numeral 68 denotes a step
  • 70 denotes a rear bumper.
  • a lower bracket 72 is attached to the lower back 23 so as to correspond to the double-opened specification.
  • the lower bracket 72 is formed in an L-shaped cross section having a longitudinal plate portion 72a and a lateral plate portion 72b substantially corresponding to the shape of the rear side portion of the lower back panel 66 of the lower back 23, and the vehicle left-right direction (FIGS. 5 extends in the direction of the sheet).
  • the upper end portion of the vertical plate portion 72 a of the lower bracket 72 is joined to the rear upper end portion of the lower back panel 66 from the rear by welding (for example, spot welding) or the like.
  • the front end portion of the horizontal plate portion 72 b of the lower bracket 72 is coupled to the bottom plate portion (lower plate portion) of the lower back panel 66 from below by welding (for example, spot welding) or the like.
  • the lower bracket 72 corresponds to the "additional bracket" in the present specification.
  • the vertical plate portion 72a of the lower bracket 72 has a vertical attachment portion 73 extending in the lateral direction of the vehicle.
  • a door striker 146L as a related member on the left side related to the closing of the double door type back door 116, 117 (see FIG. 11) is attached by a bolt, nut or welding (see FIG. 4, 6 and 7).
  • a down stopper 154 as a related member on the right side related to the closing of the double door type back door 116, 117 (see FIG. 11) is attached by a bolt, nut or welding. (See FIGS. 5, 6 and 7).
  • the mounting portion 73 secures a mounting space for mounting the left and right related members (the door striker 146L and the down stopper 154) related to the closing of the double door type back door 116, 117.
  • the lower bracket 72 (see FIG. 7) to which the door striker 146L and the down stopper 154 are attached may be attached to the lower back 23. Alternatively, the lower bracket 72 may be attached to the lower back 23, and the door striker 146L and the lower bracket 72 may be attached.
  • the down stopper 154 may be attached.
  • the right side back door 117 is provided with a down stopper lock 155 corresponding to the down stopper 154 (see FIG. 5).
  • one upper bracket is provided to the rear header 19 forming the back door opening 14 of the vehicle body 12 (see FIG. 8) provided with the vertically opening back doors 16 and 17.
  • the left and right door strikers 144L and 144R related to the closing of the double-door type back doors 116 and 117 are attached via 50 (see FIGS. 1 and 2).
  • the left and right door strikers 144L related to the closing of the double open back doors 116 and 117 are attached via 50 (see FIGS. 1 and 2).
  • 144R can be improved in the support rigidity of the left and right door strikers 144L, 144R, and the mounting space for attaching the left and right door strikers 144L, 144R can be easily secured.
  • the vehicle body 12 provided with the vertically opening backdoors 16 and 17 can be shared as a vehicle body provided with the double door type backdoors 116 and 117.
  • bracket function relating to the left and right door strikers 144L and 144R can be satisfied by one upper bracket 50 extending in the vehicle left-right direction (see FIGS. 1 and 2). For this reason, there is no possibility that the attachment of the upper bracket 50 to the rear header 19 will be hindered in the attachment of the wire harness, the washer hose, the molding ceiling and the like. Therefore, the improvement of the support rigidity of the left and right door strikers 144L and 144R can be compatible with the attachment of the fitting.
  • the left and right door strikers 144L and 144R are opened and closed at the time of opening and closing the back door 116 and 117 of the double door type.
  • the load can be dispersed (dispersed) efficiently to the rear header 19 through the upper bracket 50.
  • the lower back 23 forming the back door opening 14 of the vehicle body 12 (see FIG. 8) provided with the upper and lower open back doors 16 and 17 has a double open back door 116, via one lower bracket 72.
  • a door striker 146L and a down stopper 154 related to the closing of the cover 117 are attached (see FIGS. 4 to 6). Therefore, the door striker 146L and the down stopper related to the closing of the double door type back door 116, 117 with respect to the lower back 23 forming the back door opening 14 of the vehicle body 12 provided with the vertically open type back door 16, 17.
  • the support rigidity of the door striker 146L and the down stopper 154 can be improved, and the mounting space for attaching the door striker 146L and the down stopper 154 can be easily secured.
  • the vehicle body 12 provided with the vertically opening backdoors 16 and 17 can be shared as a vehicle body provided with the double door type backdoors 116 and 117.
  • bracket function relating to the door striker 146L and the down stopper 154 can be satisfied by one lower bracket 72 extending in the vehicle left-right direction (see FIGS. 4 to 6). Therefore, the load applied to the door striker 146L and the down stopper 154 can be efficiently dispersed (dispersed) to the lower back 23 via the lower bracket 72 when the double-door type back doors 116 and 117 are opened and closed.
  • the rear header 19 is provided with left and right hinge retainers 47L and 47R corresponding to the left and right door hinges 21L and 21R of the upper back door 16, and the upper bracket 50 is overlapped on one (left side) hinge retainer 47L. It is set as the structure couple
  • the left and right related members related to the closing of the double door type back door are not limited to the combination of the left and right door strikers 144L and 144R, and the combination of the door striker 146L and the down stopper 154, and may be appropriately changed. it can.
  • the rear header 19 is provided with left and right hinge retainers 47L and 47R corresponding to the left and right door hinges 21L and 21R of the upper back door 16, and the upper bracket 50 is fixed to the hinge retainer 47L on one side (left side).
  • the upper bracket 50 may be coupled to the other (right side) hinge retainer 47R in a state of being overlapped, although they are coupled in the overlapped state.
  • the lower back 23 is also provided with hinge retainers (not shown) corresponding to the left and right door hinges 25L and 25R of the lower back door 17. Therefore, the lower bracket 52 is overlapped with at least one hinge retainer. You may combine by.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 上下開き式のバックドアを備える車両ボデーのバックドア開口部を形成する枠部材に取付けられる観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材の支持剛性を向上するとともに左右の関連部材を取付ける取付スペースを容易に確保することによって、上下開き式のバックドアを備える車両ボデーを観音開き式のバックドアを備える車両ボデーとして共用化する。 上下開き式のバックドア(16,17)を備える車両ボデー(12)のバックドア開口部(14)を形成する枠部材(19)に、1つの追加ブラケット(50)を介して、観音開き式のバックドア(116,117)の閉鎖に関連する左右の関連部材(144L,144R)を取付ける。

Description

車両のバックドア開口部構造
 本発明は、車両のバックドア開口部構造に関する。
 RV車、バン型車等には、上下開き式(「上下スウィング式」とも呼ばれる)のバックドアを備える車両と、観音開き式(「左右開き式」とも呼ばれる)のバックドアを備える車両がある。まず、上下開き式のバックドアを備える車両から説明する。なお、図8は上下開き式のバックドアを備える車両の後部を示す斜視図、図9は同じく後面図である。
 図8に示すように、車両10は、車両ボデー12の後面側(背面側)のバックドア開口部14を閉鎖する上下開き式の上下のバックドア16,17を備えている。上開き側のバックドア16は、バックドア開口部14の上枠部19に対して、左右のドアヒンジ21L,21Rを介して回動可能に支持されている。上開き側のバックドア16は、図8中、矢印Y1方向に回動されることによって開閉される。また、下開き側のバックドア17は、バックドア開口部14の下枠部23に対して、左右のドアヒンジ25L,25Rを介して回動可能に支持されている。下開き側のバックドア17は、図8中、矢印Y2方向に回動されることによって開閉される。
 前記バックドア開口部14の左側枠部27及び右側枠部28には、下開き側のバックドア17に対応する左右のドアストライカ30L、30R(図9参照)が配置されている。なお、車両ボデー12の上枠部19、下枠部23、左側枠部27及び右側枠部28は、本明細書でいう「バックドア開口部を形成する枠部材」に相当する。
 図9に示すように、前記下開き側のバックドア17を閉鎖した際、そのバックドア17が備える左側のドアロック装置32Lのドアラッチ33Lが左側のドアストライカ30Lに係合する。これとともに、右側のドアロック装置32Rのドアラッチ33Rが右側のドアストライカ30Rに係合する。これによって、下開き側のバックドア17が閉鎖状態にロックされる。
 また、前記下開き側のバックドア17には、上開き側のバックドア16に対応するドアストライカ35が配置されている。上開き側のバックドア16を閉鎖した際、そのバックドア16が備えるドアロック装置37のドアラッチ38がドアストライカ35に係合する。これによって、上開き側のバックドア16が閉鎖状態にロックされる。
 次に、観音開き式のバックドアを備える車両110を説明する。なお、図10は観音開き式のバックドアを備える車両の後部を示す斜視図、図11は同じく後面図である。
 図10に示すように、車両110は、車両ボデー112の後面側(背面側)のバックドア開口部114を閉鎖する左右のバックドア116,117を備えている。左開き側のバックドア116は、バックドア開口部114の左側枠部127に対して、上下のドアヒンジ140L,142Lを介して回動可能に支持されている。左開き側のバックドア116は、図10中、矢印Y3方向に回動されることによって開閉される。
 また、右開き側のバックドア117は、バックドア開口部114の右側枠部128に対して、上下のドアヒンジ140R,142Rを介して回動可能に支持されている。右開き側のバックドア117は、図10中、矢印Y4方向に回動されることによって開閉される。なお、車両110の左開き側のバックドア116と右開き側のバックドア117とによるバックドア開口部114の閉鎖比率は、本変更例では4:6となっている。
 前記バックドア開口部114の上枠部119及び下枠部123には、左開き側のバックドア116に対応する上下のドアストライカ144L,146L(図11参照)が配置されている。なお、車両ボデー112の上枠部119、下枠部123、左側枠部127及び右側枠部128は、本明細書でいう「バックドア開口部を形成する枠部材」に相当する。
 図11に示すように、前記左開き側のバックドア116を閉鎖した際、そのバックドア116が備える上側のドアロック装置148Lのドアラッチ149Lが上側のドアストライカ144Lに係合する。これとともに、下側のドアロック装置151Lのドアラッチ152Lが下側のドアストライカ146Lに係合する。これによって、左開き側のバックドア116が閉鎖状態にロックされる。
 また、バックドア開口部114の上枠部119(図10参照)には、右開き側のバックドア117に対応する上側のドアストライカ144R(図11参照)が配置されている。また、左開き側のバックドア116には、右開き側のバックドア117に対応する下側のドアストライカ146Rが配置されている(図11参照)。また、バックドア開口部114の下枠部123(図10参照)には、右開き側のバックドア117に対応するダウンストッパ154(図11参照)が配置されている。
 図11に示すように、前記右開き側のバックドア117を閉鎖した際、そのバックドア117が備える上側のドアロック装置148Rのドアラッチ149Rが上側のドアストライカ144Rに係合する。これとともに、下側のドアロック装置151Rのドアラッチ152Rが下側のドアストライカ146Rに係合する。これによって、右開き側のバックドア117が閉鎖状態にロックされる。また、閉鎖時の右開き側のバックドア117の開閉側端部の下方への傾き及びがたつきがダウンストッパ154によって防止される。なお、観音開き仕様における上枠部119側の左右のドアストライカ144L、144R、及び、下枠部123側のドアストライカ146L及びダウンストッパ154は、本明細書でいう「観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材」に相当する。
 また、特許文献1には上下開き式のバックドアを備えた車両が記載されている。また、特許文献2には観音開き式の前後のサイドドアを備えた車両が記載されている。
特開2006-336203号公報 特開2000-280744号公報
 ところで、コストの低減を目的として、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー(「上下開き仕様の車両ボデー」という)12(図8参照)を、観音開き式のバックドア116,117を備える車両ボデー(「観音開き仕様の車両ボデー」という)112(図10参照)として共用化したいという要望がある。その要望に対応するには、上下開き仕様の車両ボデー12(図8参照)の上枠部19における左右のドアヒンジ21L,21Rの間の部分に対して、観音開き仕様の上枠部側の左右のドアストライカ144L,144R(図11参照)を取付けることになる。
 しかしながら、上下開き仕様の車両ボデー12の上枠部19における左右のドアヒンジ21L、21Rの間の部分は、左右のドアストライカ144L,144Rの取付けを想定していない。このため、上下開き仕様の車両ボデー12の上枠部19に対して、左右のドアストライカ144L,144Rを観音開き仕様の車両ボデー112に対する取付けと同様に、直接的にかつ個別に取付けるのでは、左右のドアストライカ144L,144Rの支持剛性が不足するという問題を生じる。
 また、上下開き仕様の車両ボデー12の上枠部19は、予め、ワイヤハーネス、ウォッシャホース、成形天井等の艤装品の取付け等を考慮したパネル形状に設計されている。したがって、上下開き仕様の車両ボデー12の上枠部19に対して、左右のドアストライカ144L,144Rを個別に取付ける取付スペースを確保することが困難である。また、上下開き仕様の車両ボデー12の下枠部23(図8参照)に対して観音開き式の下枠部側のドアストライカ146L及びダウンストッパ154を直接的にかつ個別に取付ける場合においても同様の問題があった。
 また、前記特許文献1では、上下開き式のバックドアを備えた車両ボデーであるため、観音開き仕様の車両ボデーとして共用化する際、前記と同様の問題を生じる。また、前記特許文献2では、観音開き式の前後のサイドドアを備えた車両であるため、バックドアを対象としたものでなく、上下開き仕様の車両ボデーを観音開き仕様の車両ボデーとして共用化するものでもない。
 本発明が解決しようとする課題は、上下開き式のバックドアを備える車両ボデーのバックドア開口部を形成する枠部材に取付けられる観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材の支持剛性を向上するとともに左右の関連部材を取付ける取付スペースを容易に確保することによって、上下開き式のバックドアを備える車両ボデーを観音開き式のバックドアを備える車両ボデーとして共用化することのできる車両のバックドア開口部構造を提供することにある。
 前記課題は、請求の範囲に記載された構成を要旨とする車両のバックドア開口部構造により解決することができる。
 すなわち、第1の発明に係る車両のバックドア開口部構造によると、上下開き式のバックドアを備える車両ボデーのバックドア開口部を形成する枠部材に、1つの追加ブラケットを介して、観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材を取付ける構成としたものである。したがって、上下開き式のバックドアを備える車両ボデーのバックドア開口部を形成する枠部材に対して、観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材を直接的にかつ個別に取付ける場合と比べて、左右の関連部材の支持剛性を向上するとともに左右の関連部材を取付ける取付スペースを容易に確保することができる。これによって、上下開き式のバックドアを備える車両ボデーを観音開き式のバックドアを備える車両ボデーとして共用化することができる。
 また、第2の発明に係る車両のバックドア開口部構造によると、枠部材に上下開き式のバックドアのドアヒンジ用のヒンジリテーナを備え、ヒンジリテーナに追加ブラケットをオーバーラップさせた状態で結合する構成としたものである。したがって、観音開き式のバックドアの開閉時において、左右の関連部材にかかる荷重を追加ブラケットを介してヒンジリテーナに伝達(分散)させることができる。
一実施例にかかる車両ボデーのリヤヘッダーにおけるドアストライカの周辺部を示す側断面図である。 車両ボデーのリヤヘッダーを示す下面図である。 車両ボデーのリヤヘッダーを前下方から見た状態で示す分解斜視図である。 車両ボデーのロアバックにおけるドアストライカの周辺部を示す断面図である。 車両ボデーのロアバックにおけるダウンストッパの周辺部を示す断面図である。 車両ボデーのロアバックを示す後面図である。 車両ボデーのロアバックを後上方から見た状態で示す分解斜視図である。 上下開き式のバックドアを備える車両の後部を示す斜視図である。 上下開き式のバックドアを備える車両の後面図である。 観音開き式のバックドアを備える車両の後部を示す斜視図である。 観音開き式のバックドアを備える車両の後面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
 本発明の一実施例を説明する。本実施例は、前記背景技術の項で述べた上下開き仕様の車両ボデー12(図8参照)を観音開き仕様の車両ボデー112(図10参照)として共用化するものであるから、その変更部分について説明し、背景技術の項における部材と同一もしくは実質的に同一構成と考えられる部材には同一符号を付して重複する説明は省略する。
 まず、上下開き仕様の車両ボデー12(図8参照)のバックドア開口部14の上枠部19に相当するリヤヘッダー(上枠部19と同一符号を付す)19について詳しく説明する。図1は車両ボデーのリヤヘッダーにおけるドアストライカの周辺部を示す側断面図、図2は車両ボデーのリヤヘッダーを示す下面図、図3は車両ボデーのリヤヘッダーを前下方から見た状態で示す分解斜視図である。なお、図中の矢印FRは車両前方向を示し、矢印RHは車両右方向を示し、矢印UPは車両上方向を示している。また、図2の下面図及び図3の斜視図では、下方から見上げた図であって、車両前方を上向きとして表しているため、車両左右方向と図面左右方向が逆向きすなわち車両右方向(図中、矢印RH参照)が図面左方向に向いている。
 図1に示すように、リヤヘッダー19は、車両ボデー12のルーフパネル41の後端部の下面側に対して溶接等により結合されている。リヤヘッダー19は、その上側部を構成するアッパパネル43と、その下側部を構成するロアパネル45とを備えている。アッパパネル43とロアパネル45との前端部相互及び後端部相互が溶接により結合されることにより、車両左右方向(図1において紙面表裏方向)へ延びる閉断面構造を有するリヤヘッダー19が構成されている。
 前記リヤヘッダー19内には、前記上開き側のバックドア16が左右のドアヒンジ21L,21R(図8参照)に対応する左右のヒンジリテーナ47L,47R(図2参照)が設けられている。左右のヒンジリテーナ47L,47Rの前後両端部は、リヤヘッダー19のアッパパネル43及びロアパネル45に対して溶接により結合されている。なお、車両ボデー12が上下開き仕様に用いられる場合は、リヤヘッダー19(ルーフパネル41を含む)に対して上開き側のバックドア16が左右のドアヒンジ21L,21Rを介して回動可能に支持される(図8参照)。
 次に、前記上下開き仕様の車両ボデー12のリヤヘッダー19を観音開き仕様に仕様変更する場合について説明する。
 図1に示すように、前記リヤヘッダー19には、観音開き仕様に対応させるためのアッパブラケット50が取付けられている。アッパブラケット50は、リヤヘッダー19のロアパネル45の形状にほぼ対応する縦板部50aと横板部50bとを有する断面L字状に形成されかつ車両左右方向(図1において紙面表裏方向)に延びている。アッパブラケット50の縦板部50aの上端部は、ロアパネル45の前端部にその前方から溶接(例えば、スポット溶接)等により結合されている。また、アッパブラケット50の横板部50bの後端部は、ロアパネル45の後端部にその下方から溶接(例えば、スポット溶接)等により結合されている。なお、アッパブラケット50は本明細書でいう「追加ブラケット」に相当する。
 前記アッパブラケット50の横板部50bは、車両左右方向に延びる水平状の取付部53を有している。取付部53の左右両端部には、前記観音開き式のバックドア116,117(図11参照)の閉鎖に関連する左右の関連部材としての左右のドアストライカ144L,144Rがボルト・ナットあるいは溶接等により取付けられている(図2及び図3参照)。また、取付部53によって、観音開き式のバックドア116,117の閉鎖に関連する左右の関連部材(ドアストライカ144L,144R)を取付ける取付スペースが確保されている。なお、左右のドアストライカ144L,144Rを取付けたアッパブラケット50(図3参照)をリヤヘッダー19に取付けてもよいし、あるいは、リヤヘッダー19にアッパブラケット50を取付けておき、そのアッパブラケット50に左右のドアストライカ144L,144Rを取付けてもよい。
 前記アッパブラケット50の横板部50bには多数のクリップ用の取付孔55が形成されている(図2参照)。また本実施例では、図1に示す範囲Sが、クリップ(図示省略)を取付ける取付スペース(エリア)に設定されている。そのスペース(エリア)内に多数の取付孔55(図2参照)が分散的に形成されている。
 図2に示すように、前記アッパブラケット50は、前記左側(図2において右側)のヒンジリテーナ47Lに対してオーバーラップさせた状態(図2のオーバーラップ部分に符号、OLを付す)で溶接(例えば、スポット溶接)等により結合されている。なお、本実施例では、観音開き式のバックドア116,117の閉鎖比率が4:6であるため、左側のヒンジリテーナ47Lにアッパブラケット50をオーバーラップさせている。
 図1に示すように、前記ルーフパネル41の車室内すなわち天井部には成形天井57が装着されている。この成形天井57の後端部には、前記リヤヘッダー19に対する前記アッパブラケット50の取付けを可能にするために、後方(図1において右方)に開口する切欠状の開口溝58が形成されている。そして、成形天井57の開口溝58を隠蔽するために天井カバー60が設けられている。天井カバー60は、アッパブラケット50の多数の取付孔55に対する多数のクリップ(図示省略)の係着によって該アッパブラケット50に装着されている。なお、車両ボデー12が上下開き仕様(図8参照)に用いられる場合は、ルーフパネル41の車室内すなわち天井部には、開口溝58が形成されていないすなわちリヤヘッダー19を全面的に覆う成形天井57が装着される。
 次に、上下開き仕様の車両ボデー12(図8参照)のバックドア開口部14の下枠部23に相当するロアバック(下枠部23と同一符号を付す)23について詳しく説明する。図4は車両ボデーのロアバックにおけるドアストライカの周辺部を示す断面図、図5は車両ボデーのロアバックにおけるダウンストッパの周辺部を示す断面図、図6は車両ボデーのロアバックを示す後面図、図7は車両ボデーのロアバックを後上方から見た状態で示す分解斜視図である。
 図4及び図5に示すように、ロアバック23は、その上側部を構成するリヤフロアパネル64と、その下側部を構成するロアバックパネル66とを備えている。リヤフロアパネル64とロアバックパネル66との前端部相互及び後端部相互が溶接により結合されることにより、車両左右方向(図4及び図5において紙面表裏方向)へ延びる閉断面構造を有するロアバック23が構成されている。本実施例では、ロアバックパネル66は断面U字状に形成されている。なお、車両ボデー12が上下開き仕様に用いられる場合は、ロアバック23に対して下開き側のバックドア17がドアヒンジ25L、25Rを介して回動可能に支持される(図8参照)。また、ロアバック23内には、前記下開き側のバックドア17が左右のドアヒンジ25L,25Rに対応する左右のヒンジリテーナ(図示省略)が設けられている。また、図4及び図5において、符号、68はステップを示し、70はリヤバンパーを示している。
 次に、前記上下開き仕様の車両ボデー12のロアバック23を観音開き仕様に仕様変更する場合について説明する。
 図4及び図5に示すように、前記ロアバック23には、前記観音開き仕様に対応させるためのロアブラケット72が取付けられている。ロアブラケット72は、ロアバック23のロアバックパネル66の後側部の形状にほぼ対応する縦板部72aと横板部72bとを有する断面L字状に形成されかつ車両左右方向(図4及び図5において紙面表裏方向)に延びている。ロアブラケット72の縦板部72aの上端部は、ロアバックパネル66の後側の上端部にその後方から溶接(例えば、スポット溶接)等により結合されている。また、ロアブラケット72の横板部72bの前端部は、ロアバックパネル66の底板部(下板部)にその下方から溶接(例えば、スポット溶接)等により結合されている。なお、ロアブラケット72は本明細書でいう「追加ブラケット」に相当する。
 前記ロアブラケット72の縦板部72aは、車両左右方向に延びる垂直状の取付部73を有している。取付部73の左端部には、前記観音開き式のバックドア116,117(図11参照)の閉鎖に関連する左側の関連部材としてのドアストライカ146Lがボルト・ナットあるいは溶接等により取付けられている(図4、図6及び図7参照)。これとともに、取付部73の右端部には、観音開き式のバックドア116,117(図11参照)の閉鎖に関連する右側の関連部材としてのダウンストッパ154がボルト・ナットあるいは溶接等により取付けられている(図5、図6及び図7参照)。また、取付部73により観音開き式のバックドア116,117の閉鎖に関連する左右の関連部材(ドアストライカ146L及びダウンストッパ154)を取付ける取付スペースが確保されている。なお、ドアストライカ146L及びダウンストッパ154を取付けたロアブラケット72(図7参照)をロアバック23に取付けてもよいし、ロアバック23にロアブラケット72を取付けておき、そのロアブラケット72にドアストライカ146L及びダウンストッパ154を取付けてもよい。なお、右側のバックドア117には、ダウンストッパ154に対応するダウンストッパロック155が設けられている(図5参照)。
 前記した車両10のバックドア開口部構造によると、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー12(図8参照)のバックドア開口部14を形成するリヤヘッダー19に、1つのアッパブラケット50を介して、観音開き式のバックドア116,117(図11参照)の閉鎖に関連する左右のドアストライカ144L,144Rを取付ける構成としたものである(図1及び図2参照)。したがって、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー12のバックドア開口部14を形成するリヤヘッダー19に対して、観音開き式のバックドア116,117の閉鎖に関連する左右のドアストライカ144L,144Rを直接的にかつ個別に取付ける場合と比べて、左右のドアストライカ144L,144Rの支持剛性を向上するとともに左右のドアストライカ144L,144Rを取付ける取付スペースを容易に確保することができる。これによって、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー12を観音開き式のバックドア116,117を備える車両ボデーとして共用化することができる。
 また、車両左右方向に延びる1つのアッパブラケット50で左右のドアストライカ144L,144Rに係るブラケット機能を充足することができる(図1及び図2参照)。このため、リヤヘッダー19に対するアッパブラケット50の取付けに際し、ワイヤハーネス、ウォッシャホース、成形天井等の艤装品の取付けに支障をきたすおそれがない。したがって、左右のドアストライカ144L,144Rの支持剛性の向上と、艤装品の取付けとを両立させることができる。また、車両左右方向に延びる1つのアッパブラケット50で左右のドアストライカ144L,144Rに係るブラケット機能を充足するため、観音開き式のバックドア116,117の開閉時において、左右のドアストライカ144L,144Rにかかる荷重をアッパブラケット50を介してリヤヘッダー19に効率良く分散(分散)させることができる。
 また、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー12(図8参照)のバックドア開口部14を形成するロアバック23に、1つのロアブラケット72を介して、観音開き式のバックドア116,117(図11参照)の閉鎖に関連するドアストライカ146L及びダウンストッパ154を取付ける構成としたものである(図4~図6参照)。したがって、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー12のバックドア開口部14を形成するロアバック23に対して、観音開き式のバックドア116,117の閉鎖に関連するドアストライカ146L及びダウンストッパ154を直接的にかつ個別に取付ける場合と比べて、ドアストライカ146L及びダウンストッパ154の支持剛性を向上するとともにドアストライカ146L及びダウンストッパ154を取付ける取付スペースを容易に確保することができる。これによって、上下開き式のバックドア16,17を備える車両ボデー12を観音開き式のバックドア116,117を備える車両ボデーとして共用化することができる。
 また、車両左右方向に延びる1つのロアブラケット72でドアストライカ146L及びダウンストッパ154に係るブラケット機能を充足することができる(図4~図6参照)。このため、観音開き式のバックドア116,117の開閉時において、ドアストライカ146L及びダウンストッパ154にかかる荷重をロアブラケット72を介してロアバック23に効率良く分散(分散)させることができる。
 また、リヤヘッダー19に上側のバックドア16の左右のドアヒンジ21L,21Rに対応する左右のヒンジリテーナ47L、47Rを備え、その一方(左側)のヒンジリテーナ47Lにアッパブラケット50をオーバーラップさせた状態で結合する構成としたものである(図2参照)。したがって、観音開き式のバックドア116,117の開閉時において、左右のドアストライカ144L,144Rにかかる荷重をアッパブラケット50を介してヒンジリテーナ47Lに伝達(分散)させることができる。
 本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材は、左右のドアストライカ144L、144Rの組合せ、ドアストライカ146L及びダウンストッパ154の組合せに限定されるものではなく、適宜変更することができる。また、前記実施例では、リヤヘッダー19に上側のバックドア16の左右のドアヒンジ21L,21Rに対応する左右のヒンジリテーナ47L、47Rを備え、その一方(左側)のヒンジリテーナ47Lにアッパブラケット50をオーバーラップさせた状態で結合したが、他方(右側)のヒンジリテーナ47Rにアッパブラケット50をオーバーラップさせた状態で結合させてもよい。また、ロアバック23においても、下側のバックドア17の左右のドアヒンジ25L,25Rに対応するヒンジリテーナ(図示省略)を備えているため、少なくとも一方のヒンジリテーナにロアブラケット52をオーバーラップさせた状態で結合させてもよい。
 10,110…車両
 12,112…車両ボデー
 14,114…バックドア開口部
 16,17…上下開き式のバックドア
 19…リヤヘッダー(枠部材、上枠部)
 21L、21R…ドアヒンジ
 23…ロアバック(枠部材、下枠部)
 47L、47R…ヒンジリテーナ
 50…アッパブラケット(追加ブラケット)
 72…ロアブラケット(追加ブラケット)
 116,117…観音開き式のバックドア
 144L,144R…ドアストライカ(関連部材)
 146L…ドアストライカ(関連部材)
 154…ダウンストッパ(関連部材)
                                                                                  

Claims (2)

  1.  上下開き式のバックドアを備える車両ボデーを観音開き式のバックドアを備える車両ボデーとして共用化する際、前記車両ボデーのバックドア開口部を形成する枠部材に、1つの追加ブラケットを介して、前記観音開き式のバックドアの閉鎖に関連する左右の関連部材を取付ける構成としたことを特徴とする車両のバックドア開口部構造。
  2.  請求項1に記載の車両のバックドア開口部構造であって、
     前記枠部材に前記上下開き式のバックドアのドアヒンジ用のヒンジリテーナを備え、前記ヒンジリテーナに前記追加ブラケットをオーバーラップさせた状態で結合する構成としたことを特徴とする車両のバックドア開口部構造。
                                                                                    
PCT/JP2010/056213 2010-04-06 2010-04-06 車両のバックドア開口部構造 WO2011125171A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509220A JP5299563B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車両のバックドア開口部構造
PCT/JP2010/056213 WO2011125171A1 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車両のバックドア開口部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056213 WO2011125171A1 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車両のバックドア開口部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011125171A1 true WO2011125171A1 (ja) 2011-10-13

Family

ID=44762158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/056213 WO2011125171A1 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車両のバックドア開口部構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5299563B2 (ja)
WO (1) WO2011125171A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175241A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両
US9738141B2 (en) 2013-04-23 2017-08-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
CN113844244A (zh) * 2021-09-30 2021-12-28 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成式电动背门内扣手及其安装结构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142680A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Nissan Shatai Co Ltd 観音扉
JP2001071749A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Toyota Motor Corp バックドアストライカ取付部のボデー構造
JP2004131013A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用バックドアの縦・横開き共用構造
JP2004196001A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Honda Access Corp 車両の背凭構造
JP2006281824A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Suzuki Motor Corp 車体後部構造
JP2008002067A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299641A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Mazda Motor Corp 車両の後部車体構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142680A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Nissan Shatai Co Ltd 観音扉
JP2001071749A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Toyota Motor Corp バックドアストライカ取付部のボデー構造
JP2004131013A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用バックドアの縦・横開き共用構造
JP2004196001A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Honda Access Corp 車両の背凭構造
JP2006281824A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Suzuki Motor Corp 車体後部構造
JP2008002067A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175241A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両
US9505291B2 (en) 2013-04-23 2016-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
US9738141B2 (en) 2013-04-23 2017-08-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
CN113844244A (zh) * 2021-09-30 2021-12-28 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成式电动背门内扣手及其安装结构
CN113844244B (zh) * 2021-09-30 2023-09-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成式电动背门内扣手及其安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011125171A1 (ja) 2013-07-08
JP5299563B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526644B2 (ja) 車両の車体構造
JP4202360B2 (ja) 車両のドア構造
JP5515778B2 (ja) 車両のバックドア構造
JP4355958B2 (ja) 車両のドア構造
JP5598170B2 (ja) パーティションサイド部の構造
JP2014061809A (ja) 車両後部構造
JP7070068B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP4887991B2 (ja) 車両の樹脂ルーフ構造
WO2011125171A1 (ja) 車両のバックドア開口部構造
JP7106974B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP5310939B2 (ja) スペアタイヤキャリアのヒンジ構造
JP4718232B2 (ja) バックドア構造
JP6313808B2 (ja) ドア構造
JP4753039B2 (ja) 車両のスライドドア構造
JP2011148464A (ja) 車両のバックドア構造
JP6253683B2 (ja) 車体構造
JP7147395B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4405328B2 (ja) 後部車体構造
JP5664968B2 (ja) 車体のパネル構造
JP2008068765A (ja) 車両の樹脂ルーフ構造
JP2007131227A (ja) 自動車の車体前部構造
JP6338901B2 (ja) キャブオーバー型車両のドア構造
JP2004122872A (ja) 車両用ドア構造
JP5516371B2 (ja) 車両の後部構造
JP6115356B2 (ja) フードラッチ固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10849415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012509220

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10849415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1