WO2011121641A1 - 積層パネル及びその製造方法 - Google Patents

積層パネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011121641A1
WO2011121641A1 PCT/JP2010/002286 JP2010002286W WO2011121641A1 WO 2011121641 A1 WO2011121641 A1 WO 2011121641A1 JP 2010002286 W JP2010002286 W JP 2010002286W WO 2011121641 A1 WO2011121641 A1 WO 2011121641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
display panel
sealing material
liquid crystal
panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/002286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平野貴裕
草間裕晃
来住野太
新井薫
Original Assignee
富士通フロンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通フロンテック株式会社 filed Critical 富士通フロンテック株式会社
Priority to JP2012507892A priority Critical patent/JPWO2011121641A1/ja
Priority to PCT/JP2010/002286 priority patent/WO2011121641A1/ja
Priority to TW099122320A priority patent/TW201133090A/zh
Publication of WO2011121641A1 publication Critical patent/WO2011121641A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Definitions

  • the present invention relates to a laminated panel in which a plurality of display panels are laminated and bonded together with an adhesive layer, and a method for manufacturing the same.
  • color display is possible by stacking three display panels that display each color of R (red), G (green), and B (blue).
  • an optical adhesive agent or an optical adhesive sheet is used, for example.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of a conventional example of a single display panel 110 in which a cholesteric liquid crystal 120 is sandwiched between two films 140 and 150.
  • the display panel 110 can follow the films 140 and 150 with the thermal contraction of the cholesteric liquid crystal 120 (in the direction of the arrow in FIG. 1B). Is not generated))).
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of a conventional example in a state where three display panels 110, 120, and 130 are bonded with an adhesive 420.
  • the display panel 120 sandwiched between the upper and lower parts is pressed down by the other display panels 110 and 130 and follows the heat shrinkage. It will not be possible.
  • the intermediate display panel 120 when the ambient temperature changes, for example, in a low temperature environment, the intermediate display panel 120 cannot follow the thermal contraction of the cholesteric liquid crystals 200, 210, and 220. Therefore, in the intermediate display panel 120, a portion where the cholesteric liquid crystal 210 contracts becomes a gap, and a foaming phenomenon (low-temperature foaming) occurs (see the broken line in FIG. 2B).
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of a conventional example of a laminated panel 100 in which three display panels 110, 120, and 130 are sandwiched between protective plates 440 and 450.
  • FIG. 3A As described above, when the laminated panel 100 is put in the housing, the same low-temperature foaming phenomenon as described above occurs even when the adhesive between the laminated panel 100 and the protective plates 440 and 450 is fixed. Further, in this case, since the protective plates 440 and 450 sandwich the laminated panel 100 are provided, not only the intermediate display panel 120 but also the upper and lower display panels 110 and 130 as shown in FIG. 3B. In addition, the low temperature foaming phenomenon tends to occur.
  • Patent Document 1 a double bank (columnar partition) is formed on the surface of the first display panel, and an adhesive is dropped inside the bank to bond the two display panels together.
  • Technology is disclosed.
  • Patent Document 2 an adhesive is dropped on one display panel provided with a frame-shaped partition wall, and the display area is pressed and bonded first, and then the partition wall portion is pressed and two displays are displayed.
  • a technique for laminating panels is disclosed.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 both of the display panels are bonded to each other, and no problem to be solved such as suppression of low-temperature foaming is shown. For this reason, when the whole laminated panel in which a plurality of display panels are laminated is bonded, at least the intermediate display panel cannot follow the contraction of the liquid crystal layer and low temperature foaming occurs. Thus, image distortion or the like occurs, which affects display quality.
  • the present invention provides a laminated panel in which stress generated when a liquid crystal layer expands and contracts due to changes in environmental conditions such as temperature and humidity, and a method for manufacturing the same.
  • the laminated panel of the present invention has a liquid crystal layer in which a flexible film is bonded together by a seal wall provided on the outer peripheral portion of the flexible film, and liquid crystal is sealed inside the seal wall.
  • Multiple display panels It is characterized by being laminated via an adhesive layer that adheres only to an area that is the same as or larger than the display area of each of the display panels and smaller than the area surrounded by the seal wall.
  • each display panel only the display area of each display panel is bonded, so that the panel portion other than the display area can freely move.
  • the panel portion other than the display area follows the thermal contraction of the liquid crystal, and low temperature foaming is suppressed.
  • the laminated panel of the present invention is a liquid crystal layer in which a flexible film is bonded by a sealing wall provided on the outer peripheral portion of the flexible film, and liquid crystal is sealed inside the sealing wall.
  • the display area of each display panel is close to the display area and surrounded by the sealing material, and the inside is filled with the liquid. Therefore, it is possible to move freely except for the part adhered by the sealing material. Thereby, in a low temperature environment, panel parts other than a sealing material follow the thermal contraction of a liquid crystal, and low temperature foaming is suppressed.
  • the flexible film is bonded together by the seal wall provided on the outer peripheral portion of the flexible film, and the liquid crystal is sealed inside the seal wall.
  • the present embodiment when bonding a plurality of display panels, only the respective display areas are bonded.
  • an adhesive sheet having a size corresponding to the display area may be prepared and pasted. Workability is improved.
  • the flexible film is bonded together by the seal wall provided on the outer peripheral portion of the flexible film, and the liquid crystal is sealed inside the seal wall.
  • Preparing a plurality of display panels having a liquid crystal layer Adhering and laminating with a sealing material that surrounds only a region that is the same or larger than the display region of each of the display panels and that is smaller than a region surrounded by the seal wall; and Curing the sealing material; Filling the inside of the sealing material with a liquid.
  • the present embodiment only the display area is surrounded and adhered by the sealing material, and the liquid is filled inside the sealing material. If the sealing material is accurately positioned and applied, the rest is set in advance. Since the amount of the liquid can be uniformly filled, the operation is simple.
  • FIG. 11 is a plan view of a second modified example in which an adhesive is printed on the display panel. It is sectional drawing same as the above.
  • FIG. 10 is a plan view of a third modification in which a bank is formed with a sealing material around a display region and an adhesive is filled therein. It is sectional drawing of the laminated panel of 2nd Embodiment. It is sectional drawing which shows the stress state added to the laminated panel in a low temperature environment same as the above. It is sectional drawing of the laminated panel in the low temperature environment same as the above. It is sectional drawing of the laminated panel of 3rd Embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a single display panel of the present embodiment
  • FIG. 5A is an external view of a state in which a transparent electrode is disposed on an upper film (flexibility)
  • FIG. 5B is a lower film
  • FIG. 6 is an external view of a display panel formed by laminating upper and lower films (flexibility)
  • FIG. 7 is a laminate of three display panels. It is sectional drawing of the laminated panel made in this way.
  • the display panel 11 has the films 14 and 15 bonded together by a seal wall 24 provided on the outer peripheral portion of the flexible films 14 and 15 such as two polycarbonates.
  • the liquid crystal layer in which the liquid crystal 20 and spacers (not shown) are sealed is provided inside the seal wall 24.
  • the liquid crystal 20 is a cholesteric liquid crystal having a memory property.
  • the type of the liquid crystal 20 is not limited to the cholesteric liquid crystal, and may be a nematic liquid crystal or a smectic liquid crystal, for example.
  • the display panel 11 shows a lowermost display panel (red (R)) 11 of a three-layer laminated panel 10 shown in FIG.
  • the image on the display panel 11 is displayed in a rectangular display area 32.
  • the liquid crystal 20 in the display panel 11 can be controlled (operated) by electrical control (voltage ON / OFF).
  • the shape of the display area 32 is rectangular, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of transparent electrodes (pixel electrodes) 34 are arranged in parallel at a predetermined interval on the upper film 15 (illustrated with the electrode surface facing up). Further, as shown in FIG. 5B, a plurality of transparent electrodes (common electrodes) 35 are arranged on the lower film 14 at a predetermined interval. The transparent electrode 34 of the upper film 15 and the transparent electrode 35 of the lower film 14 are disposed orthogonally.
  • the upper film 15 is turned upside down (with the electrode face down) on the lower film 14 (in the figure, the electrode face is up).
  • a liquid crystal (not shown in FIG. 6) is sealed between the lower film 14 and the upper film 15.
  • the laminated panel 10 has three display panels 11, 12, and 13 that are laminated one above the other.
  • this laminated panel 10 is composed of two films (14, 15) (16, 17) for displaying red (R), green (G), and blue (B) colors, respectively. (18, 19) having a display panel (R) 11, a display panel (G) 12, and a display panel (B) 13 enclosing cholesteric liquid crystal (hereinafter referred to as “liquid crystal”) 20, 21, 22 Full color is realized by stacking these three sheets together.
  • liquid crystal cholesteric liquid crystal
  • the three display panels 11, 12, 13 have liquid crystal 20, 21, 22 layers provided between two films (14, 15) (16, 17) (18, 19), respectively. .
  • three display panels 11, 12, and 13 each having layers of liquid crystals 20, 21, and 22 are combined into display areas 32, 32, and 32 (hereinafter referred to as “display areas”). 32 ”), and is laminated via an adhesive sheet 26 as an adhesive layer for adhering only an area smaller than an area surrounded by the seal wall 24.
  • the adhesive sheet 26 is interposed between the display panel 11 and the display panel 12, and between the display panel 12 and the display panel 13, respectively.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 26 is disposed only in an area that is the same as or larger than the display area 32 of each display panel 11, 12, 13 and smaller than the area surrounded by the seal wall 24.
  • an acrylic adhesive a light curable adhesive such as an ultraviolet ray (UV) curable type or a visible light curable type is used.
  • the adhesive is not limited to an acrylic adhesive or a photo-curing adhesive, but an adhesive suitable for the film material and the manufacturing method is selected and applied in a timely manner.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state of stress applied to the laminated panel 10 under a low temperature environment
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the laminated panel 10 under a low temperature environment.
  • FIG. 8 shows a state in which the adhesive sheet 26 is interposed only in each display area 32 of each display panel 11, 12, 13 constituting the laminated panel 10. In this state, it is assumed that the ambient environment of the laminated panel 10 has become a low temperature.
  • the respective liquid crystals 20, 21, 22 of the display panels 11, 12, 13 contract.
  • the films (14, 15), (16, 17), (18, 19) in the respective display areas 32 of the display panels 11, 12, and 13 The stress pulled in the direction (thickness direction) acts.
  • the film portion 38 on the outer peripheral side of the display region 32 is subjected to stress that is pulled in the vertical direction (thickness direction) in the figure, and the seal wall 24 in the peripheral portion has the display panels 11, 12, 13. Stress that contracts in the left-right direction (horizontal direction) acts toward the center.
  • the seal wall 24 outside the display area 32 is hardened and thus does not deform.
  • the film portions 38 outside the display areas 32 of the display panels 11, 12, 13 are not bonded and can be independently deformed. For this reason, the film part 38 outside the display area 32 of each display panel 11, 12, 13 can be deformed by the stress in the vertical direction.
  • the film portions 38 outside the display areas 32 of the display panels 11, 12, and 13 have the recesses (28a, 28b) (29a, 29b) (30a, 30b) due to stress. Is formed. As a result, the portions of the liquid crystal 20, 21, 22 that are deformed in a concave shape outside the display area 32 move to the liquid crystal 20, 21, 22 side of the display area 32.
  • FIG. 10 is a plan view of a laminated panel
  • FIG. 11 is a plan view of an adhesive sheet
  • FIG. 12 is a plan view of a state in which the adhesive sheet is attached to the display panel.
  • the adhesive sheet 26 is affixed only to 32 (specifically, only an area slightly larger than the display area 32).
  • the size of the display area 32 is width W (approximately 123.633 mm) ⁇ height H (approximately 164.849 mm), and the width w from the display area 32 to the panel edge (approximately 8.68 mm).
  • X Height H (approximately 10.06 mm).
  • the dimension of the display area 32 is shown to 1/1000 mm in consideration of the size of one pixel being about 0.15 mm, the size tolerance, and the tolerance at the time of pasting.
  • the size of the adhesive sheet 26 is width W (approximately 125 mm) ⁇ height H (approximately 166 mm). That is, the pressure-sensitive adhesive sheet 26 is slightly larger than the display area 32 (the width W is approximately 1.367 mm larger and the height H is approximately 1.151 mm larger).
  • the adhesive sheet 26 is attached only to the display areas 32 of the two display panels 11 and 12. Note that the temperature at which low-temperature foaming occurs varies depending on the temperature and volume at the time of injecting the liquid crystals 20, 21, and 22, and cannot be defined unconditionally.
  • FIG. 13 is a diagram showing a flowchart of a method for manufacturing a laminated panel.
  • 14 is a cross-sectional view of a state where the adhesive sheet 26 is attached only to the display area 32 of the display panel 11
  • FIG. 15 is a diagram showing a positioning process when the adhesive sheet 26 is attached
  • FIG. FIG. 17 is a cross-sectional view of the state in which the display panel 12 is pressed on the panel 11, and FIG. 17 shows the adhesive sheet 26 attached only to the display area 32 of the upper display panel 12 in a state where the two display panels 11 and 12 are stacked.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a state in which the third display panel 13 is pressed against the upper display panel 12 in a state where the two display panels 11 and 12 are stacked.
  • the adhesive sheet 26 is attached only to the display area 32 of the upper film 15 of the display panel (R) 11.
  • positioning at the time of sticking of the adhesive sheet 26 is performed by using a microscope at the four corners (corner portions) of the adhesive sheet 26 and the corner portions of the display area 32 of the target display panel (R) 11. Look and align with the virtual extension line of the display area (the border line of the adhesive sheet application area) (the adhesive area of the adhesive sheet 26 covers the entire display area 32).
  • the lower film 16 of the display panel (G) 12 is stacked and pressed on the upper film 15 of the display panel (R) 11.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 26 is heated. Further, if the pressure-sensitive adhesive sheet 26 can be bonded without being heated, it may be simply pressed. Further, if the pressure-sensitive adhesive sheet 26 is cured by irradiation with light such as ultraviolet rays or visible rays, the ultraviolet rays or visible rays are irradiated.
  • each display panel 11, 12, 13 is laminated via the adhesive sheet 26 that bonds only the respective display areas 32.
  • Each film (14, 15), (16, 17), (18, 19) of the portion can move freely, and low-temperature foaming of the liquid crystals 20, 21, 22 in the respective display regions 32 can be suppressed.
  • the display panels 11, 12, and 13 can be laminated with a uniform thickness. Furthermore, in the present embodiment, when the three display panels 11, 12, and 13 are bonded, only the display areas 32 are bonded and stacked with the adhesive sheet 26, so that the size corresponds to, for example, the display area 32. Since the adhesive sheet 26 may be prepared in advance and attached to the panel, workability can be improved.
  • FIG. 19 is an external view when the sealing material 40 is applied and formed in a broken line shape like a bank at a position corresponding to the peripheral seal 37 of the adhesive sheet 26 (display region 32), and FIG. FIG.
  • the adhesive sheet 26 is attached only to the display area 32 of the upper film 15 of the display panel 11, and further, for example, at a position corresponding to the peripheral seal 37 on the outside of the liquid crystal 20. Then, the sealing material 40 is applied or formed in a linear shape or a broken line shape (FIG. 19 shows a state where the sealing material 40 is applied in a broken line shape).
  • a dispenser 52 is used for applying the sealing material 40.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view when the sealing material 40 is applied and formed in a broken line shape like a bank in the vicinity of the adhesive sheet 26 (display region 32). As shown in FIG. 21, for example, an adhesive sheet 26 is attached only to the display area 32 of the upper film 15 of the display panel 11, and the sealing material 40 is linearly or brokenly adjacent to the adhesive sheet 26 (display area 32). It may be applied or formed.
  • the display panel 12 is attached to the upper surface (upper film 15) of the display panel 11.
  • a similar sealing material 40 is formed and pasted between the display panel 12 and the display panel 13.
  • the sealing material 40 is provided for improving impact resistance.
  • sealing material 40 for example, a thermosetting adhesive or a photocurable adhesive is used. Moreover, if this sealing material 40 is a photocurable adhesive, for example, the display panel 11 and the display panel 12 are overlapped, and then the sealing material 40 is irradiated with light and cured.
  • the sealing material 40 provided on a straight line or a broken line around or close to the display area 32. Therefore, it is possible to improve impact resistance against dropping and vibration while suppressing low-temperature foaming.
  • FIG. 22 is a plan view of the state in which the adhesive 42 is printed on the display panel 11, and FIG. 23 is a cross-sectional view thereof.
  • the adhesive 42 is printed only on the display area 32 of the display panel 11, and further, for example, at a position corresponding to the peripheral seal 37 on the outside of the liquid crystal 20, for example, linear or broken line
  • the sealing material 40 is applied or formed in a shape.
  • a dispenser 52 is used for applying the sealing material 40.
  • the adhesive 42 needs to be a printable material, but for example, an acrylic adhesive or a photo-curing adhesive may be used. Also in this case, the adhesive 42 is printed slightly larger than the display area 32.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view when the sealing material 40 is applied and formed in a broken line shape like a bank in the vicinity of the printed adhesive 42 (display area 32).
  • the adhesive 42 is printed only on the display area 32 of the upper film 15 of the display panel 11, and the sealing material 40 is linearly or closely adjacent to the printed adhesive 42 (display area 32). You may apply or form in the shape of a broken line.
  • the display panel 12 is overlaid and bonded to the display panel 11. At this time, it is preferable to bond them in a vacuum environment. Similarly, the adhesive 43 is printed only on the display area 32 of the attached display panel 12. In this way, next, the display panel 13 is overlapped and bonded to the display panel 12.
  • the adhesive 42 is printed only on the display area 32 of the display panel 11, the adhesive 42 can be adhered to a uniform thickness, and low-temperature foaming can be suppressed.
  • FIG. 25 is a plan view showing a state in which a bank is formed around the display area 32 with the sealing material 40 and the adhesive 42 is filled therein.
  • the sealing material 40 is drawn in a frame shape using a dispenser (not shown) so as to surround the display area 32 of the display panel 11.
  • a photo-curing adhesive is used as this sealing material 40.
  • the size of the sealing material 40 is slightly larger than the display area 32.
  • the sealing material 40 is cured by irradiation with visible light.
  • the adhesive 42 is dropped into the display area 32 surrounded by the sealing material 40 using a dispenser.
  • the adhesive 42 is a visible light curable adhesive having a low viscosity.
  • the display panel 12 is put on the display panel 11 from above and pressed and pasted. At this time, it is preferable to press and bond together in a vacuum environment. By this pressing, a part of the adhesive 42 spreads uniformly. Thereby, the air in the sealing material 40 is also pushed by the adhesive 42 and pushed out of the sealing material 40.
  • the adhesive 42 is hardened by visible light, for example. According to the present embodiment, since the periphery of the display area 32 of the display panel 11 is surrounded by the sealing material 40 and the adhesive 42 is dropped and adhered to the inside thereof, the adhesive 42 does not stick out and low temperature foaming is performed. Can be suppressed.
  • FIG. 26 to 28 are sectional views of the laminated panel according to the second embodiment.
  • FIG. 26 is a sectional view of the laminated panel at room temperature
  • FIG. 27 is a stress applied to the laminated panel in a low temperature environment.
  • FIG. 28 is a sectional view showing a state
  • FIG. 28 is a sectional view of a laminated panel in a low temperature environment.
  • symbol is attached
  • the laminated panel 10 composed of the three display panels 11, 12, 13 is sandwiched between the two protective plates 44, 45 from the upper and lower sides.
  • the adhesive sheet 26 or the like only the display area 32 between the laminated panel 10 and the protective plates 44 and 45 sandwiching them is adhered by the adhesive sheet 26 or the like, as in the case described above.
  • the adhesive sheet 26 and the like are bonded to an area slightly larger than the display area 32.
  • the liquid crystals 20, 21, 22 of the display panels 11, 12, 13 contract in a low temperature environment.
  • the films (14, 15), (16, 17), (18, 19) in the display area 32 of the display panels 11, 12, 13 are arranged in the vertical direction ( The stress pulled in the thickness direction) acts.
  • the film portion 38 outside the display area 32 is subjected to a stress that is pulled in the vertical direction (thickness direction) in the figure, and the seal wall 24 in the peripheral portion has the center of each display panel 11, 12, 13.
  • a stress that contracts in the left-right direction (horizontal direction) acts toward.
  • each film (14, 15) (16, 17) (18, 19) outside the display area 32 is deformed by stress in the vertical direction or the like.
  • the recesses (28a, 28b) (29a, 29b) (30a, 30b) are formed in the respective films (14, 15), (16, 17), (18, 19) outside the display area 32. ) Is formed.
  • the deformed liquid crystal 20, 21, 22 outside the display area 32 moves to the liquid crystal 20, 21, 22 side of the display area 32.
  • the present invention is not limited to this.
  • the protective plates 44 and 45 are attached only to the display areas 32 of the upper film and the lower film of the display panel, thereby causing low-temperature foaming. Can be suppressed.
  • the sealing material 40 may be formed in a linear shape or a broken line shape like a bank around the adhesive sheet 26 (display region 32).
  • the protective film 44 is attached to the lower film 14 of the display panel 11 only on the display area 32 via the adhesive sheet 26, and the display film 13 is also displayed on the upper film 19 of the display panel 13. Since the protective plate 45 is attached only to the region 32 via the adhesive sheet 26, low-temperature foaming of the liquid crystals 20, 21, 22 can be suppressed.
  • FIG. 29 to 32 are views showing the laminated panel of the third embodiment.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view of the laminated panel
  • FIG. 30 is an outside of the display region 32 of the display panel 11
  • FIG. 31 is a cross-sectional view of the process of applying the sealing material 40 on the inner side of the seal wall 24 and filling the liquid 50 therein
  • FIG. 31 is outside the display region 32 of the display panel 12 and inside the seal wall 24.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view of the step of applying the sealing material 40 to the inside and filling the liquid 50 inside thereof
  • FIG. 32 is a plan view thereof.
  • the laminated panel 10 includes three display panels 11, 12, and 13 that are larger than the respective display areas 32 and enclose the inside of the seal wall 24. Then, the liquid 50 was filled inside the sealing material 40.
  • the manufacturing method applies a sealing material 40 to a position close to the display area 32 of the upper film 15 of the display panel 11, and similarly, as shown in FIG.
  • the sealing material 40 is applied on the inner side of the sealing wall 24 which is larger than the display area 32 of the film 17 and filled with the liquid 50 inside each sealing material 40.
  • the sealing material 40 is drawn in a frame shape at positions close to the display areas 32 of the upper films 15 and 17 of the display panel 11 and the display panel 12, respectively. Also in this case, drawing is performed while the display area 32 and the sealing material 40 are aligned using a microscope.
  • this sealing material 40 for example, a photo-curing adhesive may be used.
  • the liquid 50 is dropped on the inner side of the upper film 15 of the display panel 11 and the upper film 17 of the display panel 12 surrounded by the sealing material 40 using the dispenser 52.
  • the liquid 50 it is preferable to use a liquid close to the refractive index (for example, 1.15) of the liquid crystal so that display unevenness does not occur.
  • the liquid 50 for example, silicon oil, Teflon (registered trademark) oil, or the like is used.
  • an elastic gel-like liquid may be used as the liquid 50.
  • an elastic gel-like liquid is used and its fluidity is small (when it does not spread on the panel after application), the sealing material 40 is applied intermittently (broken line shape).
  • the display panel 12 is laminated on the display panel 11 and bonded together. Similarly, after the display panel 12 is put on the display panel 11, the display panel 13 is put on the display panel 12.
  • the sealing material 40 is cured by, for example, irradiating the sealing material 40 with visible light.
  • the portion to which the sealing material 40 is applied is bonded (fixed).
  • the portion of the display area 32 is not bonded, and a layer of the liquid 50 is provided.
  • the portions other than the seal material 40 of the display panels 11, 12, and 13 are not bonded. That is, if the entire panel surfaces of the stacked display panels 11, 12, and 13 are bonded, the intermediate display panel 12 is affected by the upper and lower display panels 11 and 13 so that the display panel 12 in a low temperature environment is affected.
  • the liquid crystal 20, 21, 22 cannot follow the thermal contraction, and low temperature foaming occurs in the display panel 12.
  • the display panels 11, 12, and 13 are bonded and laminated by the sealing material 40 that surrounds only the respective display regions 32, and the liquid 50 is filled inside the sealing material 40. Low temperature foaming can be suppressed.
  • sealing material 40 is applied in the vicinity of the display area 32 of each display panel 11, 12, 13, and further, the sealing material 40 is doubled continuously or intermittently with a predetermined interval outside the sealing material 40. Sealing material 40 may be applied. Thereby, the impact resistance with respect to dropping etc. can be improved.
  • the liquid 50 is filled inside the sealing material 40, if the sealing material 40 is accurately positioned and applied, the amount of the liquid 50 set in advance is uniformly filled. Work is easy.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 可撓性フィルム(14,15)(16,17)(18,19)の外周部に設けられたシール壁24により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、シール壁24に囲まれた内部に液晶20,21,22が封止された液晶層を有する複数の表示パネル11、12,13を、夫々の表示パネル11、12,13の表示領域32と同じ若しくは大きく、かつ、シール壁24に囲まれた領域よりも小さい領域のみを接着する粘着シート26を介して積層した。

Description

積層パネル及びその製造方法
 本発明は、複数の表示パネルを積層してこれらを接着層により貼り合わせた積層パネル及びその製造方法に関する。
 近年、電子ペーパーとしてコレステリック液晶のメモリー性を利用したものが採用され始めている。コレステリック液晶を用いた電子ペーパーは、電圧の大きさや電圧印加時間を変えることで、任意の表示を保持することができる。
 また、コレステリック液晶を利用した電子ペーパーでは、R(赤)、G(緑)、B(青)のそれぞれの色表示を行う3枚の表示パネルを積層することで、カラー表示が可能となる。なお、表示パネルを積層する際には、例えば光学接着剤や光学接着シートを用いる。
 ところで、低温環境下では、表示パネル内のコレステリック液晶が熱収縮をする(体積が減少する)。この点は、コレステリック液晶以外の液晶においても共通する。
 図1Aは、2枚のフィルム140,150間にコレステリック液晶120を挟持した単体の表示パネル110の従来例の断面図である。この場合、表示パネル110は、図1Bに示すように、コレステリック液晶120の熱収縮に伴いフィルム140,150が追従できるため(図1Bの矢印方向)、いわゆる発泡現象(低温発泡(液晶内部に泡が発生する状態))は発生しない。
 ここで、図2Aは、3枚の表示パネル110,120,130を接着剤420で接着した状態の従来例の断面図である。この場合、3枚の表示パネル110,120,130を接着剤420で接着すると、特に中間に挟まれた表示パネル120は、上下部を他の表示パネル110,130に押さえ込まれ、熱収縮に追従出来なくなってしまう。
 こうして、図2Bに示すように、周囲の温度が変化したとき、例えば低温環境下では、コレステリック液晶200,210,220の熱収縮に中間の表示パネル120が追従できない。このため、中間の表示パネル120では、コレステリック液晶210が収縮した部分が隙間となり、発泡現象(低温発泡)が発生する(図2Bの破線参照)。
 また、図3Aは、3枚の表示パネル110,120,130を保護板440,450で挟持した積層パネル100の従来例の断面図である。
 このように、積層パネル100を筐体に入れる際、積層パネル100と保護板440,450との間を接着剤420で固定した場合にも、上記と同じ低温発泡現象が生じる。さらに、この場合は、積層パネル100を挟持する保護板440,450を有しているため、図3Bに示すように、中間層の表示パネル120だけでなく、上層及び下層の表示パネル110,130にも低温発泡現象が発生しやすくなる。
 これに対し、特許文献1には、第1の表示パネルの表面に二重の土手(柱状の隔壁)を形成し、土手の内側に接着剤を滴下して、2枚の表示パネルを貼り合わせる技術が開示されている。
 また、特許文献2には、枠形状の隔壁を設けた一方の表示パネルに接着剤を滴下し、最初に表示領域を押圧して接着し、続いて、隔壁部分を押圧して2枚の表示パネルを積層する旨の技術が開示されている。
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2の場合は、いずれも各表示パネルの略全面を接着するものであり、さらに、低温発泡を抑制する等の解決課題は示されていない。
 このため、表示パネルを複数積層した積層パネルの全体を接着すると、少なくとも中間層の表示パネルは液晶層の収縮に追随できず、低温発泡が生じる。こうして、画像のゆがみ等が発生し表示品質に影響を与える。
特開2008-203714号公報 特開2009-103976号公報
 本発明は、温度や湿度等の環境条件の変化によって液晶層が膨張収縮する際に発生する応力を緩和した積層パネル及びその製造方法を提供する。
 本発明の積層パネルは、可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを、
 夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを接着する接着層を介して積層したことを特徴とする。
 本実施の形態によれば、各表示パネルの表示領域のみを接着するので、表示領域以外のパネル部分は自由に動くことが可能となる。これにより、低温環境下では、表示領域以外のパネル部分が液晶の熱収縮に追従し、低温発泡が抑制される。
 また、本発明の積層パネルは、可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを、
 夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを囲むシール材により接着して積層し、かつ前記シール材の内側に液体を充填したことを特徴とする。
 本実施の形態によれば、各表示パネルの表示領域に近接してシール材で囲みその内側に液体を充填したので、シール材で接着した部分以外は自由に動くことが可能となる。これにより、低温環境下では、シール材以外のパネル部分が液晶の熱収縮に追従し、低温発泡が抑制される。
 また、本発明の積層パネルの製造方法は、可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを準備する工程と、
 夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを接着する接着層を介して積層する工程と、
 前記接着層を硬化する工程と、を有することを特徴とする。
 本実施の形態によれば、複数の表示パネルを接着する際、夫々の表示領域のみを接着したので、例えば表示領域に相当する大きさの粘着シートを予め用意して貼り付ければよく、これによって作業性の向上が図られる。
 また、本発明の積層パネルの製造方法は、可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを準備する工程と、
 夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを囲むシール材により接着して積層する工程と、
 前記シール材を硬化する工程と、
 前記シール材の内側に液体を充填する工程と、を有することを特徴とする。
 本実施の形態によれば、シール材により表示領域のみを囲んで接着し、シール材の内側に液体を充填するようにしたので、シール材を正確に位置決めして塗布すれば、あとは予め設定された液体の量を一律に充填することができるので、作業が簡単である。
2枚のフィルム間にコレステリック液晶が設けられた単体の表示パネルの従来例の断面図である。 コレステリック液晶の熱収縮に伴い2枚のフィルムが追従する状態を示す従来例の断面図である。 3枚の表示パネルを接着剤で接着した状態の従来例の断面図である。 中間の表示パネルに低温発泡が発生した状態の従来例の断面図である。 3枚の表示パネルを保護板で挟持した状態の従来例の断面図である。 3枚の表示パネルに低温発泡が発生した状態の従来例の断面図である。 第1の実施の形態の単体の表示パネルの断面図である。 同上の上側のフィルムに透明電極を配置した状態の外観図である。 同上の下側のフィルムに透明電極を配置した状態の外観図である。 同上の上下のフィルムを貼り合わせてできた表示パネルの外観図である。 同上の3枚の表示パネルを積層してできた積層パネルの断面図である。 同上の低温環境下での積層パネルに加わる応力状態を示す断面図である。 同上の低温環境下での積層パネルの断面図である。 同上の積層パネルの平面図である。 同上の粘着シートの平面図である。 同上の表示パネルに粘着シートを貼りつけた状態の平面図である。 同上の積層パネルの製造方法のフローチャートを示す図である。 同上の表示パネルの表示領域にのみ粘着シートを貼り付けた状態の断面図である。 同上の粘着シートの貼り付け時の位置決め工程を示す図である。 同上の表示パネルに表示パネルを重ねて押圧した状態の断面図である。 同上の2枚の表示パネルが積層された状態で上側の表示パネルの表示領域にのみ粘着シートを貼り付けた状態の断面図である。 同上の2枚の表示パネルが積層された状態で上側の表示パネルに3枚目の表示パネルを重ねて押圧した状態の断面図である。 変形例1であって、粘着シートの周辺にシール材を間欠的に塗布して土手を形成した状態の外観図である。 同上の断面図である。 粘着シートに近接してシール材を土手のように破線状に塗布・形成した場合の断面図である。 変形例2であって、表示パネル上に接着剤を印刷した状態の平面図である。 同上の断面図である。 印刷した接着剤に近接してシール材を土手のように破線状に塗布・形成した場合の断面図である。 変形例3であって、表示領域の周囲にシール材で土手を形成し、その中に接着剤を充填した状態の平面図である。 第2の実施の形態の積層パネルの断面図である。 同上の低温環境下での積層パネルに加わる応力状態を示す断面図である。 同上の低温環境下での積層パネルの断面図である。 第3の実施の形態の積層パネルの断面図である。 同上の表示パネルの表示領域の外側にシール材を塗布し、その内側に液体を充填する工程の断面図である。 同上の表示パネルの表示領域の外側にシール材を塗布し、その内側に液体を充填する工程の断面図である。 同上の平面図である。
 以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
 [第1の実施の形態]
 図4は、本実施の形態の単体の表示パネルの断面図、図5Aは、上側のフィルム(可撓性)に透明電極を配置した状態の外観図、図5Bは、下側のフィルム(可撓性)に透明電極を配置した状態の外観図、図6は、上下のフィルム(可撓性)を貼り合わせてできた表示パネルの外観図、図7は、3枚の表示パネルを積層してできた積層パネルの断面図である。
 図4に示すように、表示パネル11は、2枚のポリカーボネート等の可撓性のフィルム14,15の外周部に設けられたシール壁24により、フィルム14,15が貼り合わせられている。そして、シール壁24に囲まれた内部に、液晶20とスペーサ(図示せず)が封止された液晶層を有している。
 本実施の形態では、液晶20はメモリ性を有するコレステリック液晶が用いられている。なお、液晶20の種類は、コレステリック液晶に限らず、例えばネマティック液晶やスメクティック液晶でもよい。
 また、この表示パネル11は、後述する図7に示した3層の積層パネル10の一番下の表示パネル(赤(R))11を示したものである。
 この表示パネル11の画像は、矩形状の表示領域32内で表示される。この表示領域32では、電気的制御(電圧のON/OFF)で表示パネル11内の液晶20を制御(動作)することができる。ただし、本実施の形態では表示領域32の形状を矩形状としたが、これに限るものではない。
 図5Aに示すように、上側のフィルム15には、透明電極(画素電極)34が複数本平行に所定間隔で配設されている(図では電極面を上にして図示している)。また、図5Bに示すように、下側のフィルム14には、透明電極(共通電極)35が複数本所定間隔で配設されている。上側のフィルム15の透明電極34と下側のフィルム14の透明電極35は、直交して配設されている。
 次に、図6に示すように、下側のフィルム14(図では電極面が上)に上側のフィルム15を上下反転させて(電極面を下にして)被せる。なお、下側のフィルム14及び上側のフィルム15間には液晶(図6では図示せず)が封入されている。
 こうして、透明電極34,35がパネル化されたときに、下側のフィルム14及び上側のフィルム15の透明電極34、35が重なった領域が表示領域32である。
 図7において、積層パネル10は、上下に積層された3枚の表示パネル11,12,13を有している。
 同図7に示すように、この積層パネル10は、赤(R)、緑(G)、青(B)のそれぞれの色を表示する夫々2枚のフィルム(14,15)(16,17)(18,19)の間にコレステリック液晶(以下、「液晶」という)20,21,22を封じ込んだ表示パネル(R)11、表示パネル(G)12、表示パネル(B)13を有し、この3枚を重ねて貼り合わせることにより、フルカラーを実現している。
 3枚の表示パネル11,12,13は、夫々2枚のフィルム(14,15)(16,17)(18,19)間に設けられた液晶20,21,22の層を有している。
 本実施の形態の積層パネル10は、夫々液晶20,21,22の層を有する3枚の表示パネル11,12,13を、夫々の表示領域32、32,32(以下、まとめて「表示領域32」という)と同じ若しくは大きく、かつ、シール壁24に囲まれた領域よりも小さい領域のみを接着する接着層としての粘着シート26を介して積層したものである。
 この粘着シート26は、表示パネル11と表示パネル12の間、及び表示パネル12と表示パネル13の間に夫々介在されている。しかも、この粘着シート26は、各表示パネル11,12,13の夫々の表示領域32と同じ若しくは大きく、かつ、シール壁24に囲まれた領域よりも小さい領域のみに配置されている。
 この粘着シート26として、アクリル系の接着剤、紫外線(UV)硬化型又は可視光硬化型などの光硬化型接着剤を用いている。なお、接着剤はアクリル系の接着剤や光硬化型接着剤に限るものではなく、フィルム材料や製造方法に適したものを適時選定して適用するものである。
 次に、図8は、低温環境下での積層パネル10に加わる応力状態を示す断面図、図9は、低温環境下での積層パネル10の断面図である。
 図8は、積層パネル10を構成する各表示パネル11,12,13の夫々の表示領域32のみに粘着シート26を介在した状態を示す。そして、この状態で、積層パネル10の周囲環境が低温となったとする。
 すると、低温環境下では、各表示パネル11,12,13の夫々の液晶20,21,22が収縮する。この場合、図8の矢印に示すように、各表示パネル11,12,13の夫々の表示領域32の各フィルム(14,15)(16,17)(18,19)には、図の上下方向(厚み方向)に引っ張られる応力が作用する。
 また、表示領域32の外周側のフィルム部分38には、図の上下方向(厚み方向)に引っ張られる応力が作用するとともに、周辺部のシール壁24には、各表示パネル11,12,13の中心に向かって左右方向(水平方向)に収縮する応力が作用する。
 この場合、表示領域32の外側のシール壁24は硬化しているため変形しない。一方、各表示パネル11,12,13の夫々の表示領域32の外側のフィルム部分38は、接着されていないため独立に変形することができる。このため、各表示パネル11,12,13の夫々の表示領域32の外側のフィルム部分38は、上下方向の応力により変形することができる。
 こうして、図9に示すように、各表示パネル11,12,13の夫々の表示領域32の外側のフィルム部分38には、応力により凹部(28a,28b)(29a,29b)(30a,30b)が形成される。これにより、表示領域32の外側で凹状に変形した部分の液晶20,21,22が、表示領域32の液晶20,21,22側に移動する。
 (積層パネルの製造方法)
 次に、各表示パネル11,12,13を粘着シート26を介して接着して積層パネル10を製造する方法について説明する。
 図10は、積層パネルの平面図、図11は、粘着シートの平面図、図12は、表示パネルに粘着シートを貼りつけた状態の平面図である。
 本実施の形態では、各表示パネル11,12,13を粘着シート26を介して接着する際、その表示面全体を接着するのではなく、表示パネル11,12,13の必要箇所、つまり表示領域32のみ(詳しくは表示領域32よりも若干大きい領域のみ)に粘着シート26を貼り付ける。
 図10において、表示領域32のサイズは、幅W(略123.633mm)×高さH(略164.849mm)であり、また、表示領域32からパネル端までの幅w(略8.68mm)×高さH(略10.06mm)である。
 なお、表示領域32の寸法を1/1000mmまで示したのは、例えば1画素の寸法が0.15mmほどであることと、サイズの公差及び貼り付け時の公差を考慮したものである。
 また、図11において、粘着シート26のサイズは、幅W(略125mm)×高さH(略166mm)である。
 すなわち、粘着シート26のサイズは、表示領域32よりも若干大きいもの(幅Wが略1.367mm大きい、高さHが略1.151mm大きい)を用いる。
 図12に示すように、2枚の表示パネル11,12の表示領域32のみに粘着シート26を貼りつける。
 なお、低温発泡の発生する温度は、液晶20,21,22の注入時の温度や体積等によって異なるものであり、一概に定義出来ないため、ここでは具体的数値の記載を省略する。
 次に、図13は、積層パネルの製造方法のフローチャートを示す図である。また、図14は、表示パネル11の表示領域32にのみ粘着シート26を貼り付けた状態の断面図、図15は、粘着シート26の貼り付け時の位置決め工程を示す図、図16は、表示パネル11に表示パネル12を重ねて押圧した状態の断面図、図17は、2枚の表示パネル11,12が積層された状態で上側の表示パネル12の表示領域32にのみ粘着シート26を貼り付けた状態の断面図、図18は、2枚の表示パネル11,12が積層された状態で上側の表示パネル12に3枚目の表示パネル13を重ねて押圧した状態の断面図である。
 以下、図13のフローチャートに基づき図14~図18を参照しながら、本実施の形態の積層パネル10の製造方法を説明する。
(1)図13のS10及び図14に示すように、表示パネル(R)11の上側フィルム15の表示領域32にのみ粘着シート26を貼り付ける。
 この場合、粘着シート26の貼り付け時の位置決めは、図15に示すように、粘着シート26の四隅(コーナー部)と対象となる表示パネル(R)11の表示領域32のコーナー部を顕微鏡で見て、表示領域の仮想延長線(粘着シート貼り付け領域の枠線)と位置合わせをする(粘着シート26の貼り付け領域は表示領域32を全て覆うものとする)。なお、貼り合わせは、気泡の混入を防止する観点から真空中で行うのが好ましい。
(2)図13のS11及び図16に示すように、表示パネル(R)11の上側フィルム15に、表示パネル(G)12の下側フィルム16を重ねて押圧する。
 この際、粘着シート26が、加熱して固化するものである場合には、粘着シート26を加熱する。また、粘着シート26が加熱しなくても接着されるものであれば、押圧するだけでよい。さらに、粘着シート26が紫外線や可視光線等の光照射により硬化するものであれば、紫外線や可視光線等を照射する。
(3)図13のS12及び図17に示すように、(表示パネル(R)11+表示パネル(G)12)が積層された状態で、表示パネル(G)12の上側フィルム17の表示領域32にのみ粘着シート26を貼り付ける。
 この場合も、前記と同様に、粘着シート26の貼り付け時の位置決めは、顕微鏡で見ながら位置合わせをする。
(4)図13のS13及び図18に示すように、(表示パネル(R)11+表示パネル(G)12)の状態で、表示パネル(G)12の上側フィルム17に表示パネル(B)13の下側フィルム18を重ねて押圧する。
 この場合も、前記と同様に、粘着シート26が、加熱により固化するものである場合には、粘着シート26を加熱し、光照射により硬化するものであれば、光を照射する。
 以上説明したとおり、本実施の形態によれば、各表示パネル11,12,13を、夫々の表示領域32のみを接着する粘着シート26を介して積層したので、夫々の表示領域32の外側の部分の各フィルム(14,15)(16,17)(18,19)は自由に動くことが可能となり、夫々の表示領域32における液晶20,21,22の低温発泡を抑制することができる。
 また、粘着シート26を用いて貼り付けるようにしたので、各表示パネル11,12,13を均一な厚さに積層することができる。
 さらに、本実施の形態では、3枚の表示パネル11,12,13を接着する際、夫々の表示領域32のみを粘着シート26で接着して積層するので、例えば表示領域32に相当する大きさの粘着シート26を予め用意してパネルに貼り付ければよいため、作業性の向上を図ることができる。
 (変形例1)
 次に、図19は、粘着シート26(表示領域32)の周辺シール37に対応する位置にシール材40を土手のように破線状に塗布・形成した場合の外観図、図20は、その断面図である。
 図19及び図20に示すように、例えば表示パネル11の上側フィルム15の表示領域32のみに粘着シート26を貼り付け、さらにその周囲の、例えば液晶20の外側の周辺シール37と対応する位置に、直線状又は破線状にシール材40を塗布又は形成する(図19はシール材40を破線状に塗布した状態を示す)。シール材40の塗布には、ディスペンサ52を用いる。
 また、図21は、粘着シート26(表示領域32)に近接してシール材40を土手のように破線状に塗布・形成した場合の断面図である。
 図21に示すように、例えば表示パネル11の上側フィルム15の表示領域32のみに粘着シート26を貼り付け、この粘着シート26(表示領域32)に近接してシール材40を直線状又は破線状に塗布又は形成してもよい。
 こうして、表示パネル11の上面(上側フィルム15)に表示パネル12を貼り付ける。表示パネル12と表示パネル13との間にも、同様のシール材40を形成して張り付ける。なお、このシール材40は、耐衝撃性の向上等のために設けられるものである。
 このシール材40として、例えば熱硬化型の接着剤又は光硬化型の接着剤を用いる。また、このシール材40が、例えば光硬化型の接着剤であれば、表示パネル11と表示パネル12を重ねた後にシール材40に光を照射して硬化させる。
 本実施の形態によれば、各表示パネル11,12,13の表示領域32のみはしっかりと接着し、その周囲に又は表示領域32に近接して、直線上又は破線上に設けたシール材40により囲うようにしたので、低温発泡を抑制しながら、落下や振動に対する耐衝撃性の向上を図ることができる。
 (変形例2)
 図22は、表示パネル11上に接着剤42を印刷した状態の平面図、図23は、その断面図である。
 この場合、変形例1と同様に、表示パネル11の表示領域32のみに接着剤42を印刷し、さらにその周囲の、例えば液晶20の外側の周辺シール37と対応する位置に、直線状又は破線状にシール材40を塗布又は形成する。シール材40の塗布には、ディスペンサ52を用いる。
 この接着剤42として、印刷可能な材料である必要があるが、例えばアクリル系の接着剤、又は光硬化型の接着剤を用いるとよい。この場合も、接着剤42を表示領域32よりも若干大きめに印刷する。
 また、図24は、印刷した接着剤42(表示領域32)に近接してシール材40を土手のように破線状に塗布・形成した場合の断面図である。
 図24に示すように、例えば表示パネル11の上側フィルム15の表示領域32のみに接着剤42を印刷し、この印刷した接着剤42(表示領域32)に近接してシール材40を直線状又は破線状に塗布又は形成してもよい。
 次に、表示パネル11の上に表示パネル12を重ねて貼り合わせる。このとき、真空環境下で貼り合わせるとよい。
 以下、同様に、貼り付けた表示パネル12の表示領域32のみに接着剤43を印刷する。こうして、次に表示パネル12に表示パネル13を重ねて貼り合わせる。
 本実施の形態によれば、表示パネル11の表示領域32のみに接着剤42を印刷するので、均一な厚さに接着することができ、また、低温発泡を抑制することができる。
 (変形例3)
 図25は、表示領域32の周囲にシール材40で土手を形成し、その中に接着剤42を充填した状態の平面図である。
 図25において、表示パネル11の表示領域32を囲むように、不図示のディスペンサを用いてシール材40を枠状に描画する。このシール材40として、例えば光硬化型の接着剤を用いる。このシール材40のサイズは表示領域32よりも若干大きい。このシール材40を、例えば可視光を照射して硬化させる。
 続いて、ディスペンサを用いて、シール材40で囲まれた表示領域32の中に接着剤42を滴下する。ここでは、例えば接着剤42は、可視光硬化型の接着剤で低粘度のものを用いる。
 次に、表示パネル12を表示パネル11の上方から被せ、押圧して貼り合わせる。このとき、真空環境下で貼り合わせて押圧するとよい。この押圧により、接着剤42の一部は一様に広がる。これにより、シール材40内の空気も接着剤42に押されてシール材40内から押し出される。
 次に、表示パネル11と表示パネル12を貼り合わせた後、例えば可視光により接着剤42を硬化させる。
 本実施の形態によれば、表示パネル11の表示領域32の周囲をシール材40で囲み、その内側に接着剤42を滴下して接着したので、接着剤42がはみでることもなく、かつ低温発泡を抑制することができる。
 [第2の実施の形態]
 図26~図28は、第2の実施の形態の積層パネルの断面図であって、図26は、常温時の積層パネルの断面図、図27は、低温環境下での積層パネルに加わる応力状態を示す断面図、図28は、低温環境下での積層パネルの断面図である。なお、第1の実施の形態と同一又は相当する部材には、同一の符号を付してその説明を省略する。
 本実施の形態では、3枚の表示パネル11,12,13から構成される積層パネル10を、上下両側から2枚の保護板44、45で挟持したものである。
 この場合、積層パネル10とこれらを挟持する保護板44,45との間の表示領域32のみを粘着シート26等で接着する点は、前述した場合と同様である。この場合も、粘着シート26等は表示領域32よりも若干大きい領域を接着するようにする。
 本実施の形態においても、各表示パネル11,12,13の表示領域32のみを接着して表示領域32の外側の部分は自由に動くことが可能となる。このため、低温環境下でも、表示領域32の外側のフィルム部分38が液晶20,21,22の熱収縮に追従して、低温発泡を抑制することができる。
 本実施の形態では、図26に示すように、3枚の各表示パネル11,12,13の表示領域32のみと、保護板44と表示パネル11の間、及び保護板45と表示パネル13の間の表示領域32のみを粘着シート26で接着する。
 これにより、図27に示すように、低温環境下では、各表示パネル11,12,13の液晶20,21,22が収縮する。この場合、図27の矢印に示すように、各表示パネル11,12,13の表示領域32の各フィルム(14,15)(16,17)(18,19)には、図の上下方向(厚み方向)に引っ張られる応力が作用する。
 また、表示領域32の外側のフィルム部分38には、図の上下方向(厚み方向)に引っ張られる応力が作用し、かつ周辺部のシール壁24には、各表示パネル11,12,13の中心に向かって左右方向(水平方向)に収縮する応力が作用する。
 この場合、表示領域32の外側のシール壁24は硬化しているため変形しない。一方、各表示パネル11,12,13の表示領域32の外側のフィルム部分38は、接着されていないため独立に変形することができる。このため、表示領域32の外側の各フィルム(14,15)(16,17)(18,19)は、上下方向等の応力により変形する。
 こうして、図28に示すように、表示領域32の外側の各フィルム(14,15)(16,17)(18,19)には、凹部(28a,28b)(29a,29b)(30a,30b)が形成される。こうして、表示領域32の外側で変形した部分の液晶20,21,22が表示領域32の液晶20,21,22側に移動する。
 このため、表示領域32の液晶20,21,22の低温発泡は抑制される。
 なお、粘着シート26の貼り付け方法等は、原則的に第1の実施の形態で説明したのと同様であるので、ここでは説明を省略する。
 また、本実施の形態では、3層の表示パネル11,12,13を保護板44、45で挟持する場合について説明したが、これに限らない。例えば、1層だけの表示パネルを保護板44、45で挟持する場合でも、その表示パネルの上側フィルム及び下側フィルムの表示領域32のみに保護板44、45を貼りつけることで、低温発泡を抑制することができる。
 さらに、本実施の形態においても、前述した図19で示したように、粘着シート26(表示領域32)の周辺にシール材40を土手のように直線状又は破線状に形成してもよい。
 本実施の形態によれば、表示パネル11の下側フィルム14にも、表示領域32のみに粘着シート26を介して保護板44を貼りつけ、また、表示パネル13の上側フィルム19にも、表示領域32のみに粘着シート26を介して保護板45を貼りつけたので、液晶20,21,22の低温発泡を抑制することができる。
 [第3の実施の形態]
 図29~図32は、第3の実施の形態の積層パネルを示す図であって、図29は、積層パネルの断面図、図30は、表示パネル11の表示領域32の外側で、かつ、シール壁24よりも内側にシール材40を塗布し、その内側に液体50を充填する工程の断面図、図31は、表示パネル12の表示領域32の外側で、かつ、シール壁24よりも内側にシール材40を塗布し、その内側に液体50を充填する工程の断面図、図32は、その平面図である。
 なお、第1の実施の形態と同一又は相当する部材には、同一の符号を付してその説明を省略する。
 本実施の形態では、図29に示すように、積層パネル10は、3枚の表示パネル11,12,13を、夫々の表示領域32よりも大きく、かつ、シール壁24の内側を囲むシール材40により接着して積層し、かつシール材40の内側に液体50を充填した。
 その製造方法は、図30に示すように、表示パネル11の上側フィルム15の表示領域32に近接した位置にシール材40を塗布し、同様に、図31に示すように、表示パネル12の上側フィルム17の表示領域32よりも大きく、かつ、シール壁24よりも内側にシール材40を塗布して、夫々のシール材40の内側に液体50を充填する。
 この場合、ディスペンサ52を用いて、表示パネル11と表示パネル12の上側フィルム15,17の各表示領域32に近接した位置に夫々シール材40を枠状に描画する。この場合も、顕微鏡を用いて表示領域32とシール材40との位置合わせを行いながら描画する。このシール材40は、例えば光硬化型の接着剤を用いるとよい。
 続いて、やはりディスペンサ52を用いて、シール材40で囲まれた表示パネル11の上側フィルム15と、表示パネル12の上側フィルム17の夫々の内側に液体50を滴下する。この液体50は、表示ムラが生じないように液晶の屈折率(例えば1.15)に近いものを用いるのがよい。この液体50としては、例えばシリコン系オイル、テフロン(登録商標)系オイル等が用いられる。
 また、この液体50として、弾性のあるゲル状の液体を用いてもよい。弾性のあるゲル状の液体を用いた場合、その流動性が小さい場合(塗布後にパネル上で広がらない場合)は、シール材40を間欠的(破線状)に塗布する。
 次に、図32に示すように、表示パネル11の上に表示パネル12を重ねて貼り合わせる。同様に、表示パネル11の上に表示パネル12を被せた後、さらに、表示パネル12の上に表示パネル13を被せる。
 その後、シール材40に向けて例えば可視光線を照射しシール材40を硬化させる。こうして、シール材40を塗布した部分は接着(固定)される。しかし、表示領域32の部分は接着されずに液体50の層が設けられる。
 このように、各表示パネル11、12、13の間には液体50が挟まれているため、各表示パネル11、12、13のシール材40の部分以外は接着されていない。
 すなわち、積層された各表示パネル11、12、13のパネル面全体を接着してしまうと、中間層の表示パネル12は、その上下の表示パネル11,13の影響を受けて、低温環境下では、液晶20、21,22の熱収縮に追従できず、表示パネル12内に低温発泡が発生してしまう。
 本実施の形態によれば、各表示パネル11、12、13を、夫々の表示領域32のみを囲むシール材40により接着して積層し、かつシール材40の内側に液体50を充填したので、低温発泡を抑制することができる。
 なお、各表示パネル11、12、13の表示領域32に近接してシール材40を塗布し、さらに、そのシール材40の外側に、所定間隔を有して連続的又は間欠的に二重のシール材40を塗布してもよい。これにより、落下等に対する耐衝撃性を高めることができる。
 また、本実施の形態では、シール材40の内側に液体50を充填するので、シール材40を正確に位置決めして塗布すれば、あとは予め設定された液体50の量を一律に充填することができるので、作業が簡単である。

Claims (7)

  1.  可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを、
     夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを接着する接着層を介して積層した
     ことを特徴とする積層パネル。
  2.  前記積層パネルと、前記積層パネルを挟持する保護板とを前記表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを前記接着層を介して接着した
     ことを特徴とする請求項1に記載の積層パネル。
  3.  前記接着層は光硬化型接着剤からなる
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の積層パネル。
  4.  前記接着層の外周側を、該接着層と所定間隔を有して直線状又は破線状に配置したシール材により接着した
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の積層パネル。
  5.  可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを、
     夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを囲むシール材により接着して積層し、かつ前記シール材の内側に液体を充填した
     ことを特徴とする積層パネル。
  6.  可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを準備する工程と、
     夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを接着する接着層を介して積層する工程と、
     前記接着層を硬化する工程と、を有する
     ことを特徴とする積層パネルの製造方法。
  7.  可撓性フィルムの外周部に設けられたシール壁により、可撓性フィルムが貼り合わせられ、前記シール壁に囲まれた内部に液晶が封止された液晶層を有する複数の表示パネルを準備する工程と、
     夫々の前記表示パネルの表示領域と同じ若しくは大きく、かつ、前記シール壁に囲まれた領域よりも小さい領域のみを囲むシール材により接着して積層する工程と、
     前記シール材を硬化する工程と、
     前記シール材の内側に液体を充填する工程と、を有する
     ことを特徴とする積層パネルの製造方法。
PCT/JP2010/002286 2010-03-29 2010-03-29 積層パネル及びその製造方法 WO2011121641A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012507892A JPWO2011121641A1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 積層パネル及びその製造方法
PCT/JP2010/002286 WO2011121641A1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 積層パネル及びその製造方法
TW099122320A TW201133090A (en) 2010-03-29 2010-07-07 Laminated panel and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/002286 WO2011121641A1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 積層パネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011121641A1 true WO2011121641A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44711439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/002286 WO2011121641A1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 積層パネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2011121641A1 (ja)
TW (1) TW201133090A (ja)
WO (1) WO2011121641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071422A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2021060517A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820975B2 (ja) * 2018-06-29 2021-01-27 シャープ株式会社 液晶パネル、連成液晶パネル、及び液晶パネルの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341792A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Minolta Co Ltd 表示パネル及び該パネルを備えた曲面型表示装置
JP2003195344A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Optrex Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JP2003255390A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2004004355A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Optrex Corp 液晶表示パネルの積層方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341792A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Minolta Co Ltd 表示パネル及び該パネルを備えた曲面型表示装置
JP2003195344A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Optrex Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JP2003255390A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2004004355A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Optrex Corp 液晶表示パネルの積層方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071422A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP7177662B2 (ja) 2018-11-01 2022-11-24 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2021060517A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP7392372B2 (ja) 2019-10-08 2023-12-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011121641A1 (ja) 2013-07-04
TW201133090A (en) 2011-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666068B2 (ja) 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法
JP4462317B2 (ja) 保護板一体型表示パネル
KR100979373B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4784001B2 (ja) 表示パネル及び該パネルを備えた曲面型表示装置
JP4983891B2 (ja) 保護板一体型表示パネルの製造方法
TW200534011A (en) Substrate with spacer, panel, liquid crystal panel, method for producing panel, and method for producing liquid crystal panel
JP6220592B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP5487915B2 (ja) 保護板一体型液晶表示パネルの製造方法
US8796056B2 (en) Method for fabricating a display panel
WO2012153687A1 (ja) パネル複合体、表示装置及びパネル複合体の製造方法
CN102955275A (zh) 密合式显示模块
JP4335632B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2011121641A1 (ja) 積層パネル及びその製造方法
JP2005115155A (ja) 液晶パネルの製造方法
JP5399805B2 (ja) 表示装置
JP2011033912A5 (ja)
JP2017083595A (ja) 湾曲型液晶表示装置、および液晶パネルの製造方法
JP2016161862A (ja) 液晶セルの製造方法、調光材の製造方法及び合わせガラスの製造方法
JP2010139758A (ja) 保護板一体型表示パネル及びその製造方法
JP5317445B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009048178A5 (ja)
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
TW200533988A (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
JP2001318387A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
KR102010850B1 (ko) 액정패널의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10848824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012507892

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10848824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1