WO2011114827A1 - 空調機制御システム - Google Patents

空調機制御システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011114827A1
WO2011114827A1 PCT/JP2011/053098 JP2011053098W WO2011114827A1 WO 2011114827 A1 WO2011114827 A1 WO 2011114827A1 JP 2011053098 W JP2011053098 W JP 2011053098W WO 2011114827 A1 WO2011114827 A1 WO 2011114827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air conditioner
energy saving
saving control
release
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政則 八下田
太郎 片岡
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Publication of WO2011114827A1 publication Critical patent/WO2011114827A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • F24F11/526Indication arrangements, e.g. displays giving audible indications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner control system.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-116820
  • a target power amount that is a target power amount throughout the year is set, and the target
  • energy saving control an air conditioner control system that performs energy saving control (hereinafter referred to as energy saving control) that creates a schedule so as not to exceed the amount of electric power and controls the air conditioner according to the schedule.
  • energy saving control energy saving control
  • Patent Document 1 employs an air conditioner control system that releases energy-saving control and performs normal operation when the room temperature is outside a predetermined temperature range.
  • an object of the present invention is to suppress the situation where the setting of cancellation conditions for energy saving control is inappropriately continued for air conditioner users, etc., and to improve the comfort of users and contribute to energy saving.
  • An object is to provide an air conditioner control system capable of achieving both of these.
  • An air conditioner control system is an air conditioner control system that controls an air conditioner, and includes a release condition reception unit, an energy saving control release unit, and a release condition correction unit.
  • the cancellation condition reception unit receives information on cancellation conditions for canceling the energy saving control of the air conditioner.
  • the energy-saving control canceling unit cancels the energy-saving control when the canceling condition is satisfied or by manual operation of the user of the air conditioner.
  • the cancellation condition correction unit corrects the cancellation condition based on cancellation occurrence information indicating that cancellation of energy saving control has occurred.
  • the release condition can be optimized for the user of the air conditioner by correcting the release condition based on the release occurrence information.
  • An air conditioner control system is the air conditioner control system according to the first aspect, and further includes an energy saving control correction unit.
  • the energy saving control correction unit corrects the contents of the energy saving control based on the release occurrence information.
  • the air conditioner control system it is assumed that the cancellation of energy-saving control has occurred, and it is assumed that there is an influence on the comfort level of the user. Instead, the content of the energy saving control can be optimized by reflecting it in the content of the energy saving control itself.
  • An air conditioner control system is an air conditioner control system according to the second aspect, wherein the release condition correction unit and the energy saving control correction unit each perform energy saving control when the release condition is satisfied.
  • the cancellation condition and the content of energy-saving control are corrected with emphasis on the occurrence of cancellation of energy-saving control by manual operation of the air conditioner user rather than the occurrence of cancellation.
  • An air conditioner control system is the air conditioner control system according to any one of the first aspect to the third aspect, and the release occurrence information includes information on the occurrence frequency of release of energy saving control. .
  • the release condition and the content of the energy saving control can be relaxed or conversely enhanced.
  • An air conditioner control system is the air conditioner control system according to any one of the first aspect to the fourth aspect, wherein the release occurrence information includes information on a time when the release of the energy saving control occurs. And the operation information of the air conditioner before the energy-saving control is released.
  • the energy saving control can be relaxed or strengthened at the time when the cancellation of the energy saving control occurs or in the time zone calculated from the time.
  • An air conditioner control system is the air conditioner control system according to the second aspect, wherein the content of the energy saving control is determined based on the weather information from the weather information distribution server, and the energy saving control correction is performed.
  • the section further corrects the content of the energy saving control by correcting the deviation between the weather information and the actual weather element of the building where the air conditioner is installed.
  • it is possible to set energy saving control in which more appropriate weather information is reflected by correcting the deviation between the weather information and the weather element. Thereby, energy-saving property can be improved, maintaining a user's comfort.
  • An air conditioner control system is the air conditioner control system according to the second aspect or the sixth aspect, wherein the energy saving control correction unit is at least a heat load in a room where the air conditioner is installed.
  • the fluctuation and / or the fluctuation of the airflow of the air conditioner is detected according to the thermo-on / off situation, and the content of the energy saving control is further corrected based on the detection.
  • the air conditioner control system by detecting the fluctuation of the thermal load in the room or the fluctuation of the airflow of the air conditioner, for example, the addition of a heat source such as a server, etc. Change can be grasped. And by correcting the content of energy-saving control based on detection of fluctuations in heat load, etc., it is possible to provide air conditioning in line with the user's daily life, so that energy-saving performance can be improved while maintaining user comfort .
  • An air conditioner control system includes an air conditioner, a remote monitoring device, and a control device.
  • the remote monitoring device remotely monitors the air conditioner and includes a cancellation condition receiving unit and a cancellation condition correcting unit.
  • the cancellation condition reception unit receives a cancellation condition for canceling the energy saving control of the air conditioner.
  • the cancellation condition correction unit corrects the cancellation condition based on cancellation occurrence information indicating that cancellation of energy saving control has occurred.
  • the control device is connected to the remote monitoring device via a network to control the air conditioner, and includes an information collecting unit and an energy saving control canceling unit.
  • the information collecting unit collects at least information on the release condition from the remote monitoring device.
  • the energy-saving control canceling unit cancels the energy-saving control when the canceling condition is satisfied or by manual operation of the user of the air conditioner.
  • the air conditioner control system it is possible to optimize the release condition by correcting the release condition based on the release occurrence information. Can be suppressed.
  • by suppressing the continuation of the inappropriate setting state it is possible to improve the comfort of the user or the like. As a result, it is possible to achieve an appropriate balance between contribution to energy saving and improvement of user comfort.
  • the air conditioner control system In the air conditioner control system according to the first aspect of the present invention, it is possible to suppress the situation where the setting of the cancellation condition of the energy saving control is inappropriately continued for the air conditioner user and the like, thereby improving the comfort of the user and the energy saving. Moderate balance with contribution to In the air conditioner control system according to the second aspect of the present invention, the content of the energy saving control can be optimized. In the air conditioner control system according to the third aspect of the present invention, it is possible to set a cancellation condition and / or energy saving control that reflects the comfort level of the user. In the air conditioner control system according to the fourth aspect of the present invention, the release condition and the content of the energy saving control can be relaxed or conversely enhanced. In the air conditioner control system according to the fifth aspect of the present invention, the energy saving control can be relaxed or strengthened at the time when the cancellation of the energy saving control occurs or in the time zone calculated from the time.
  • energy saving control reflecting more appropriate weather information can be set, so that energy saving performance can be improved while maintaining user comfort.
  • air conditioning according to the daily routine of the user can be provided, so that energy saving can be improved while maintaining the comfort of the user.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an air conditioner control system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an air conditioner control system 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the air conditioner control system 100 is a system for controlling the air conditioner 10 installed in each room or the like in order to perform air conditioning of each room or the like in a building or the like.
  • the air conditioner control system 100 mainly includes an air conditioner 10, a controller 40, and a remote monitoring device 71.
  • the air conditioner 10 and the controller 40 are connected via a dedicated communication line 5, and bidirectional communication is possible.
  • the controller 40 and the remote monitoring device 71 are connected via the Internet 6, and bidirectional communication is possible.
  • the air conditioner 10 is monitored and controlled remotely by the remote monitoring device 71 in the remote monitoring center 70 while being directly monitored and controlled by the controller 40.
  • the remote monitoring device 71 performs energy-saving control of the air conditioner 10 via the controller 40 so that the power consumption of the air conditioner 10 is reduced by a certain amount.
  • the remote monitoring device 71 performs the energy saving schedule control based on the energy saving schedule, which is an operation schedule for performing the energy saving control of the air conditioner 10, on the air conditioner 10 via the controller 40. ing.
  • the energy saving schedule will be described later.
  • the structure of each part which mainly comprises the air conditioner control system 100 will be described with reference to the drawings as appropriate.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the air conditioner 10.
  • the air conditioner 10 in the present embodiment is a so-called multi-type air conditioner, although not shown. However, a pair type air conditioner may be used.
  • the air conditioner 10 mainly includes an outdoor unit 20 installed outside a living room, which is a target space for air conditioning, and a plurality of indoor units 30 installed on a ceiling or wall in the living room.
  • the refrigerant pipe 8 that connects the outdoor unit 20 and the indoor unit 30 is provided.
  • the outdoor unit 20 and the indoor unit 30 have an outdoor refrigerant circuit 20a and an indoor refrigerant circuit 30a, respectively, and these are connected by a refrigerant pipe 8 to form one refrigerant circuit 9.
  • devices constituting the outdoor refrigerant circuit 20 a such as the compressor 21 and the outdoor heat exchanger 22 and the outdoor fan 23 are accommodated.
  • the indoor heat exchanger 31 and The apparatus which comprises the indoor side refrigerant circuit 30a, such as the expansion valve 32, and the indoor fan 33 are accommodated.
  • the control unit 11 (see FIG. 2) of the air conditioner 10 is an aggregate of control units (not shown) included in the outdoor unit 20 and the indoor unit 30 that constitute the air conditioner 10, respectively. That is, the control unit of the outdoor unit 20 and the control unit of the indoor unit 30 are connected via a dedicated communication line (not shown) and can exchange control signals with each other.
  • the control unit 11 of the air conditioner 10 is connected to a control unit 46 of the controller 40 described later via a dedicated communication line 5.
  • the control unit 11 of the air conditioner 10 controls the operation of various devices arranged in the outdoor unit 20 and the indoor unit 30 based on a control command from the controller 40.
  • the control command is an operation / stop command for the indoor unit 30, an operation mode change command for the indoor unit 30, or the like.
  • Control of the operation of various devices refers to adjustment of the rotation speed (frequency) of the compressor 21, outdoor fan 23, and indoor fan 33, adjustment of the opening degree of the expansion valve 32, and the like.
  • a remote controller 99 is connected to the control unit 11 of the air conditioner 10 via a dedicated communication line 5.
  • the remote controller 99 is an operation interface device for a user of the indoor unit 30 (air conditioner 10) to input an operation command to the indoor unit 30 (air conditioner 10).
  • the control unit 11 of the air conditioner 10 performs the same control as the control based on the operation command from the controller 40 even based on the operation command from the remote controller 99.
  • the remote control 99 is provided with a release operation unit 99a that can be operated by the user in order to release the energy saving control.
  • the release operation unit 99a is, for example, a button, and this button may be a hardware button or a software button.
  • a user of the air conditioner 10 or an owner or manager of a building or the like in which the air conditioner 10 is disposed (these persons correspond to users of the air conditioner, and are hereinafter collectively referred to as a user as appropriate).
  • the energy saving control can be released by operating the release operation unit 99a of the remote control 99.
  • control unit 11 of the air conditioner 10 transmits data related to the operation results of the air conditioner 10 (hereinafter referred to as operation data) to the controller 40 in accordance with a control command from the controller 40.
  • the operation data of the air conditioner 10 includes the operation parameters of the outdoor unit 20 (normal mode, capacity restriction mode, etc.), the operation parameters of the indoor unit 30 (start / stop state, set temperature, cooling / heating / dehumidifying operation mode, etc.
  • the outdoor temperature is detected by the outdoor temperature sensor 13 that is installed in the vicinity of the suction port of the outdoor unit 20 and detects the outside air temperature in the vicinity of the outdoor unit 20.
  • the refrigerant temperature is detected by a refrigerant temperature sensor 14 installed at a predetermined position of the refrigerant circuit 9.
  • the refrigerant pressure is detected by a refrigerant pressure sensor 15 installed at a predetermined position of the refrigerant circuit 9.
  • the indoor humidity is detected by an indoor humidity sensor 16 that is installed in the vicinity of the inlet of the indoor unit 30 and detects the humidity in the room where the indoor unit 30 is installed.
  • the outdoor humidity is detected by an outdoor humidity sensor 17 that is installed near the inlet of the outdoor unit 20 and detects the outdoor air humidity in the vicinity of the outdoor unit 20.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the controller 40.
  • the controller 40 is installed in a management room or the like of a building where the air conditioner 10 is installed, and is a device that monitors and controls the air conditioner 10. Specifically, the controller 40 monitors and controls the air conditioner 10 based on control command data sent from the remote monitoring device 71.
  • the controller 40 mainly includes an air conditioner communication unit 41, a remote monitoring device communication unit 42, a storage unit 43, an input unit 44, an output unit 45, and a control unit 46.
  • the air conditioner communication unit 41 is a network interface that enables the controller 40 to be connected to the dedicated communication line 5.
  • the remote monitoring device communication unit 42 is a network interface that enables the controller 40 to be connected to the Internet 6.
  • the storage unit 43 includes a hard disk or the like, and mainly holds an air conditioner database 43a, an air conditioner control database 43b, a release command database 43c, and a daily report database 43d.
  • Air conditioner database 43a stores operation data of the air conditioner 10 transmitted from the control unit 11 of the air conditioner 10.
  • Air conditioner control database 43b stores various data (hereinafter referred to as air conditioner control data as appropriate) for controlling the air conditioner 10 transmitted from the control unit 76 of the remote monitoring device 71 described later.
  • the air conditioner control data includes control command data for the air conditioner 10, energy saving schedule data for the air conditioner 10, release condition data indicating conditions for releasing the energy saving control for the air conditioner 10, and the like.
  • the air conditioner control data will be described as appropriate in (2-3) the configuration of the remote monitoring device 71.
  • the release command database 43c stores release command data (hereinafter referred to as release command data).
  • the cancellation command is a command indicating that energy-saving control of the air conditioner 10 is canceled.
  • Daily report database 43d Daily report data transmitted from the controller 40 to the remote monitoring device 71 is stored in the daily report database 43d.
  • the daily report data is data that summarizes the operation history, operation status information, release occurrence information, etc. of the air conditioner 10 for one day, created based on the operation data of the air conditioner 10 stored in the air conditioner database 43a. It is.
  • the operation history and operating state information of the air conditioner 10 includes the maximum value / minimum value of detection values of the various sensors 12 to 17 on that day, information on the accumulated operating time of the air conditioner 10 on that day, and the like.
  • the release occurrence information will be described later.
  • Daily report data is stored in the air conditioner database 43a and the release command database 43c by the control unit 46 at predetermined time intervals (every 30 minutes in the present embodiment). Is processed based on the energy saving control cancellation unit 46c (described later), which is performed based on the release command data), and is remotely monitored once a day at a predetermined time.
  • the data is transmitted to the remote monitoring device 71 via the device communication unit 42.
  • the transmitted daily report data is deleted from the daily report database 43d.
  • the daily report database 43d becomes a free area because it is handed over for creation of daily report data for the next day.
  • the input unit 44 and the output unit 45 are integrally configured as a touch panel display.
  • the control process corresponding to the button is executed by the control unit 46.
  • the input unit 44 and the output unit 45 are not integrally configured as described above, and may be separate.
  • the input unit 44 may be configured with a mouse or a keyboard
  • the output unit 45 may be configured with a display or a speaker.
  • the control unit 46 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and by reading and executing a program stored in the storage unit 43, a data collection unit 46a, a data transmission unit 46b, an energy saving control release unit 46c, It functions as the control command generator 46d and the like.
  • Data collection unit 46a (corresponding to information collection unit) The data collection unit 46a collects operation data of the air conditioner 10 or collects release command data from the control unit 11 of the air conditioner 10 at predetermined time intervals (in this embodiment, every minute). To do. Note that the operation data of the air conditioner 10 collected by the data collecting unit 46a is stored in the air conditioner database 43a as described above. Further, the data collection unit 46a collects air conditioner control data from the control unit 76 of the remote monitoring device 71 at predetermined time intervals (in this embodiment, every minute). This air conditioner control data is stored in the air conditioner control database 43b.
  • (2-2-6) Data transmitter 46b The data transmission part 46b transmits the data etc. of the control command with respect to the air conditioner 10 to the control part 11 of the air conditioner 10 via the communication part 41 for air conditioners.
  • the data transmission unit 46b transmits daily report data stored in the daily report database 43d to the control unit 76 of the remote monitoring device 71 via the remote monitoring device communication unit 42.
  • Energy saving control release unit 46c The energy saving control release unit 46c releases the energy saving control of the air conditioner 10.
  • Control command generator 46d The control command generator 46d generates control command data for the air conditioner 10 and the like. By transmitting this control command data to the air conditioner 10, the controller 40 performs energy-saving schedule control of the air conditioner 10.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the remote monitoring device 71.
  • the remote monitoring device 71 is a server computer that exists in the remote monitoring center 70 that is remote from the building where the air conditioner 10 is installed.
  • the remote monitoring device 71 remotely monitors and controls the air conditioner 10.
  • the remote monitoring device 71 monitors and controls the air conditioner 10 via the controller 40.
  • the contents of the remote monitoring of the remote monitoring device 71 include various remote monitoring services performed for a contract organization such as a building where the air conditioner 10 is installed.
  • the remote monitoring device 71 acquires the operation data of the air conditioner 10 via the controller 40 and remotely monitors the air conditioner 10 while monitoring the operation data of the air conditioner 10. Specifically, in various remote monitoring services, an abnormality / failure of the air conditioner 10 is detected, and if an abnormality or the like has occurred, an abnormality / failure detection service for the service person to deal with, It includes a report creation service for creating a report on the usage status, a report delivery service for delivering the created report, and the like.
  • the contents of the remote control of the remote monitoring device 71 include an energy saving control service that performs energy saving control so that the power consumption of the air conditioner 10 is reduced by a certain amount.
  • the energy saving control service is a service that creates an energy saving schedule for performing energy saving schedule control of the air conditioner 10 and causes the controller 40 to control the air conditioner 10 based on the energy saving schedule. . Details of this will be described later.
  • the remote monitoring device 71 mainly includes a communication unit 72, a storage unit 73, an input unit 74, an output unit 75, and a control unit 76.
  • the communication unit 72 is a network interface that enables the remote management device 71 to be connected to a network (specifically, the Internet 6).
  • the storage unit 73 is mainly composed of a hard disk or the like, and holds an air conditioner database 73a, a weather database 73b, an energy saving schedule database 73c, a release condition database 73d, and a control command database 73e.
  • Air conditioner database 73a In the air conditioner database 73a, operation data and daily report data of the air conditioner 10 sent from the control unit 46 of the controller 40 at predetermined time intervals are stored in an appropriate format.
  • the operation data and daily report data of the air conditioner 10 stored in the air conditioner database 73a are used for various remote monitoring services such as an abnormality detection service and a report distribution service in addition to the energy saving control service provided by the remote monitoring device 71. .
  • (2-3-2) Weather database 73b In the weather database 73b, the latest weather information of the day (specifically, a predetermined point (observation point) in the area where the building where the air conditioner 10 is installed is obtained, which is acquired by the data acquisition unit 76a described later. Data of weather information such as predicted temperature and expected humidity for a predetermined time (1 hour in the present embodiment) is stored.
  • Energy saving schedule database 73c In the energy saving schedule database 73c, energy saving schedule data created by an energy saving control creation unit 76e described later is stored so that the controller 40 can download it appropriately.
  • Release condition database 73d The release condition database 73d stores release condition data so that the controller 40 can download it as appropriate. The release condition indicates a condition for releasing the energy saving control of the air conditioner 10.
  • Control command database 73e In the control command database 73e, control command data for the air conditioner 10 generated by a control command generation unit 76f described later is stored.
  • the input unit 74 includes a mouse and a keyboard
  • the output unit 75 includes a display and a speaker.
  • the control unit 76 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and by reading and executing a program stored in the storage unit 73, a data acquisition unit 76a, a data transmission unit 76b, a release condition reception unit 76c, It functions as a cancellation condition correction unit 76d, an energy saving control creation unit 76e, a control command generation unit 76f, an abnormality detection unit 76g, a report creation unit 76h, and the like. (2-3-6) Data acquisition unit 76a The data acquisition unit 76a acquires various data transmitted from the control unit 46 of the controller 40 or the like.
  • the data acquisition unit 76a receives the operation data of the air conditioner 10 sent from the controller 40 at a predetermined time interval (every minute in the present embodiment) or from the controller 40 at a predetermined time interval.
  • the daily report data sent (every day in this embodiment) is acquired.
  • the data acquisition unit 76a obtains the latest weather information of the day from a weather information distribution server 91 (see FIG. 1) arranged in the weather information distribution center 90 (see FIG. 1) at a predetermined time interval. get.
  • the control unit (not shown) of the weather information distribution server 91 and the control unit 76 of the remote monitoring device 71 are connected via the Internet 6 so that data can be transmitted and received.
  • (2-3-7) Data transmission unit 76b
  • the data transmission unit 76 b transmits various data stored in the storage unit 73 to the controller 40.
  • (2-3-8) Cancellation condition reception unit 76c receives input information of settings including initial setting of cancellation conditions via the input unit 74 by an administrator or the like. That is, the release condition receiving unit 76c has a function of receiving information on release conditions input by an administrator or the like.
  • Release condition correction unit 76d The release condition correction unit 76d corrects the release condition data stored in the release condition database 73d at predetermined time intervals (in this embodiment, every day) based on the data of the release occurrence information.
  • Energy saving control creation unit 76e The energy saving control creation unit 76e creates conditions and the like used for performing energy saving control. That is, in this embodiment, since energy-saving schedule control based on an energy-saving schedule is performed as energy-saving control, creation of the conditions used for performing energy-saving control refers to creation of an energy-saving schedule. Specific operations of the energy saving control creation unit 76e will be described later.
  • Control command generator 76f The control command generator 76 f generates a control command for the air conditioner 10.
  • Anomaly detection unit 76g The abnormality detection unit 76g includes data of detection values of the various sensors 12 to 17 included in the operation data of the air conditioner 10 accumulated in the air conditioner database 73a and a predetermined value stored in the storage unit 73 in advance. The abnormality of the air conditioner 10 is detected by, for example, comparing with a threshold value (an arbitrary value that is considered not to cause an abnormality of the air conditioner 10 and a value set by an administrator or the like). When the abnormality detection unit 76g detects an abnormality such as the detection value of each of the sensors 12 to 17 exceeding a predetermined threshold, the air conditioner 10 dispatches a service person to the installation location to deal with the abnormality. Will be.
  • Report preparation section 76h The report creation unit 76h creates an energy saving report related to the evaluation of energy saving based on the operation results of the air conditioner 10 based on the operation data and daily report data of the air conditioner 10 stored in the air conditioner database 73a.
  • the process flow in the air conditioner control system 100 when the energy saving control cancellation of the air conditioner 10 occurs will be described.
  • (3-1) Setting of cancellation condition based on occurrence of cancellation of energy saving control of air conditioner 10 (3-1-1) Generation of cancellation of energy saving control of air conditioner 10 First, cancellation of energy saving control of air conditioner 10 The occurrence of this will be described.
  • the release of the energy saving control of the air conditioner 10 is canceled when the release condition stored as data in the air conditioner control database 43b is satisfied or when the user manually operates the remote controller 99.
  • the energy saving control cancellation unit 46c of the controller 40 is received by the energy saving control cancellation unit 46c of the controller 40. That is, the energy saving control cancellation command in this embodiment is generated by an internal process of the controller 40 when the cancellation condition is satisfied, or by a manual operation by the user.
  • the cancellation condition is set by an initial setting performed by an administrator or the like, or by a correction process by the cancellation condition correction unit 76d based on the occurrence of cancellation of the energy saving control of the air conditioner 10.
  • description will be made separately on initial setting of cancellation conditions and setting of cancellation conditions by correction processing performed thereafter.
  • FIG. 5 shows an example of a release condition setting management screen displayed on the input unit 74 in order to set a release condition as a release condition setting management screen 80.
  • the release condition setting management screen 80 will be briefly described below.
  • the candidate indoor unit field 81 includes a candidate list of indoor units 30 that are remotely monitored and controlled by the remote monitoring device 71. Then, by operating the indoor unit addition button / indoor unit deletion button 82 by an administrator or the like, one or a plurality of indoor units 30 for which the release condition is set in the monitored indoor unit column 83 are selected. ing. A predetermined threshold value is input to the room temperature column 84 of the monitoring temperature range item and the duration 85 of the cancellation condition of the energy saving control cancellation / resume condition item. In the release condition setting management screen 80 shown in FIG. 5, the room temperature (corresponding to the predetermined threshold) in the room where the indoor unit 30 selected in the field of the monitored indoor unit is installed is the monitored temperature range.
  • the state in which the room temperature input in the room temperature column 84 of the item is higher in the cooling mode and lower in the heating mode is the duration of the release condition of the energy saving control release / restart condition item
  • the release condition is a state in which the indoor temperature in which the indoor unit 30 (air conditioner 10) is installed exceeds a predetermined threshold in the cooling mode or less than a predetermined threshold in the heating mode.
  • the condition is such that the set release time is continued.
  • the room temperature input in the room temperature field 84 of the monitored temperature range item is referred to as a release condition setting threshold.
  • cancellation condition correction processing performed every day based on the occurrence of cancellation of the energy saving control of the air conditioner 10 will be described.
  • the cancellation condition correction process is performed by the cancellation condition correction unit 76d.
  • the cancellation condition correction unit 76d is based on the data of the cancellation occurrence information included in the daily report data stored in the air conditioner database 73a at predetermined time intervals (every day in the present embodiment).
  • the release condition stored in the release condition database 73d is corrected.
  • the release condition data (including the release condition data for initial setting) stored in the release condition database 73d is taken out and corrected by the release condition correction unit 76d, it is changed to the new corrected data. It will be rewritten. That is, the initial setting of the release condition is performed by an input operation by an administrator or the like. However, with respect to the subsequent release condition setting, the release condition corrected by the correction process once a day by the release condition correction unit 76d is This is performed by being stored in the release condition database 73d. Accordingly, the predetermined items and values input in the predetermined column of the cancellation condition setting management screen 80 are automatically updated by the correction process of the cancellation condition correction unit 76d.
  • the release occurrence information is information indicating the occurrence of the release of the energy-saving control performed by the energy-saving control release unit 46c based on the release command (the release of the energy-saving control has occurred). And information indicating whether the energy-saving control of the air conditioner 10 has been canceled manually or automatically, in other words, information indicating how the energy-saving control has been canceled (hereinafter referred to as the release frequency).
  • Information on release means information on the time when energy-saving control is released (hereinafter referred to as release occurrence time) or information on the time zone where energy-saving control is released (hereinafter referred to as release occurrence time zone), and energy-saving control
  • the energy-saving control is manually released means that the energy-saving control is released (hereinafter referred to as manual release) by a user's manual operation (that is, by an operation to the release operation unit 99a of the remote controller 99). .
  • that energy saving control is automatically released means that energy saving control is released by satisfying the release condition (hereinafter referred to as automatic release).
  • the release occurrence frequency refers to the number of occurrences of release of energy saving control, the occurrence rate of release of energy saving control, and the like.
  • FIG. 6 is a diagram showing a first table showing the relationship between the number of occurrences of manual release, the level of release occurrence frequency, and the correction value of the release condition setting threshold.
  • the release condition correcting unit 76d corrects the release condition from the release occurrence frequency data and the release unit information data among the release occurrence information data. Specifically, since the occurrence of manual release is considered to reflect the user's comfort level rather than the occurrence of automatic release, the number of occurrences of manual release and the frequency of release occurrence are stored in the storage unit 73 in advance.
  • a first table (see FIG.
  • the cancellation condition correction unit 76d stores the cancellation condition based on the first table.
  • the correction value of the release condition setting threshold is ⁇
  • the release condition correction unit 76d corrects the release condition (specifically, the release condition setting threshold) based on the number of occurrences of manual release and the level of the release occurrence frequency. It should be noted that the relationship of whether the release occurrence frequency is high, medium, or low is stored in the storage unit 73 in advance by the administrator or the like. .
  • the corrected new release condition stored in the release condition database 73d is downloaded by the controller 40 at a predetermined time.
  • the controller 40 controls the air conditioner 10 based on the downloaded release condition.
  • (3-1-4) Resumption of Energy Saving Control of Air Conditioner 10 The energy saving control of the air conditioner 10 is resumed when a certain predetermined condition is satisfied, similarly to the case of releasing the energy saving control. Specifically, the room temperature in the room where the indoor unit 30 selected in the monitored indoor unit field 83 is lower than the release condition setting threshold in the cooling mode, and in the heating mode.
  • the surplus state continues the restart condition duration input in the restart condition duration field of the energy saving control release / restart condition item, the energy saving control of the indoor unit 30 is automatically restarted. Will be.
  • the energy saving schedule is a schedule created by the energy saving control creation unit 76e so that the power consumption of the air conditioner 10 is reduced by a certain amount. For example, “from what time to what time the operating capacity of the air conditioner 10 is set to an upper limit of 80%.
  • the schedule takes into account the time and time, the driving capability of the air conditioner 10, and the like.
  • the driving capability reduction control for reducing the driving capability of the air conditioner 10 is performed by controlling the frequency of the compressor 21 and the refrigerant temperature (target condensation temperature, target evaporation temperature).
  • the energy-saving control creation unit 76e is basically a daily report data of the air conditioner 10 stored in the air conditioner database 73a (specifically, operation data of the air conditioner 10 of the previous day) and the current day stored in the weather database 73b. An energy-saving schedule for the day is created from the weather information data.
  • the energy saving control creation unit 76e stores the created energy saving schedule in the energy saving schedule database 73c. Energy saving control of the air conditioner 10 is performed by the energy saving schedule being downloaded by the controller 40.
  • the energy saving control creation unit 76e in addition to the operation data of the air conditioner 10 on the previous day and the weather information data of the day, the energy saving control creation unit 76e includes the data of the release occurrence time or the release occurrence time zone included in the release occurrence information, and the energy saving control.
  • the operation data of the air conditioner 10 for a predetermined period before the release of is read out and an energy saving schedule for the day is created. That is, the energy-saving control creation unit 76e generates the energy-saving schedule data stored in the energy-saving schedule database 73c based on the daily report data sent once a day at predetermined time intervals (in this embodiment, every day).
  • It has a function as an energy-saving control correction part that corrects and creates a new energy-saving schedule. Examples of the correction processing of the content of the energy saving control, that is, the specific correction processing of the energy saving schedule include the following.
  • the operation data before the energy saving control of the air conditioner 10 is released and the release occurrence time or the release occurrence time zone In the release occurrence time or release occurrence time zone, the operation capacity of the air conditioner 10 is operating at the upper limit of 80% (specifically, the compressor 21 is operated at the full upper limit).
  • an energy saving schedule such as “operating the air conditioner 10 at an operating capacity upper limit of 80%”
  • the operation data before the energy saving control of the air conditioner 10 is released and the release occurrence time or the release occurrence time zone In the release occurrence time or release occurrence time zone, the operation capacity of the air conditioner 10 is operating at the upper limit of 80% (specifically, the compressor 21 is operated at the full upper limit).
  • the energy saving schedule can be modified to enhance the level of energy saving control. Also, for example, when it is read from the release occurrence frequency data that energy-saving control is frequently released and, as a result, it is analyzed that energy-saving control is not being performed, the energy-saving control level is standard. There is a process for correcting the energy saving schedule so that the energy saving control is relaxed.
  • the level of energy-saving control is determined in advance by an administrator or the like, and the more the level of energy-saving control is tightened (the more it is strengthened), the more it contributes to energy saving.
  • the energy saving control creation unit 76e corrects the energy saving control in a direction to ease the energy saving control. be able to. That is, the energy-saving control creation unit 76e modifies the energy-saving schedule so that the energy-saving control is relaxed at the release occurrence time or the energy-saving control is relaxed in the release occurrence time zone calculated from the release occurrence time. An energy saving schedule can be created. In addition, when the release of the energy saving control has not occurred, the energy saving control creation unit 76e analyzes that the energy saving control is still tight and corrects the energy saving schedule so that the energy saving control is strengthened. A new energy saving schedule can be created.
  • the energy saving control content correction processing of the energy saving control creation unit 76e what causes caused the deviation of the energy saving control content. (Hereinafter, referred to as a cause of occurrence of deviation) is further detected, and the detection and the detection result (analysis result based on detection of the cause of deviation occurrence) are further fed back to the content of the energy saving control. That is, the energy-saving control creation unit 76e corrects the contents of the energy-saving control based on the detection of the cause of occurrence of misalignment in addition to the various data described above, and further based on the detection result.
  • the correction process of the content of the energy saving control based on the cause of the deviation may be performed simultaneously with the occurrence of the cancellation, or may be performed separately or periodically.
  • the cause of the deviation is a deviation between the actual weather element (temperature, humidity, etc.) of the building where the air conditioner 10 is installed and the weather information from the weather information distribution server 91 (hereinafter simply referred to as meteorological information). And a change in the usage status of the user.
  • the correction process based on the detection of the cause of occurrence of the deviation by the energy saving control creation unit 76e (and the detection result thereof) will be described for each cause of the deviation.
  • the deviation of the weather information includes the difference in the distance between the building where the air conditioner 10 is installed and the observation point, the building concerned The existence of something that affects the temperature between the observation point and the observation point (for example, lakes, mountains, highways, etc.), the difference between the altitude of the building and the observation point, etc. Is a deviation due to a steady cause that cannot be changed).
  • the energy saving control creation unit 76e reads out the operation data of the air conditioner 10 and the data of the weather information stored in the storage unit 73, and the air conditioner 10 is installed every predetermined period (every week or every month). The difference between the outdoor temperature and humidity every predetermined time (1 hour in this embodiment) and the predicted temperature and humidity every predetermined time (1 hour in this embodiment) near the building to be calculated is calculated. To do. And the energy-saving control preparation part 76e calculates the average value of the said difference (Namely, the difference of outdoor temperature and estimated temperature, and the difference of outdoor humidity and estimated humidity), and the dispersion
  • the energy saving control creation unit 76e determines that a deviation due to a steady cause has occurred, and the average value of the differences As a correction value for performing the correction, is added to the predicted temperature and humidity for each predetermined time (one hour) in a predetermined period (every week or every month).
  • the energy saving control creation unit 76e corrects the weather information (that is, the predicted temperature and the expected humidity) by correcting the predicted temperature and the predicted humidity as described above. ing. That is, the deviation of the weather information is corrected.
  • the subsequent procedure for creating an energy saving schedule is the same as described above. Thereby, the content of the energy saving control in which the weather information is reflected more accurately, that is, the energy saving schedule can be created. Therefore, the content of the energy saving control can be made more appropriate while maintaining the user's comfort (that is, the energy saving performance can be improved).
  • the energy-saving control creation unit 76e From the operation data of the air conditioner 10 in the past predetermined period (weekly or monthly), the energy-saving control creation unit 76e has a constant room temperature and a set temperature, whereas the thermo-on / off time becomes longer or shorter. If it is detected, the cause of the above-described deviation is analyzed, and the detection result (analysis result) is reflected in the correction of the content of the energy saving control. In other words, the energy-saving control creation unit 76e changes the heat load generated due to the change in the usage status of the user and the change in the airflow such as the blown airflow or the suction airflow of the air conditioner 10 to the thermo-on / off status (thermo-on / off time).
  • the content of the energy saving control is corrected based on this detection.
  • a heat source when added (increase in heat load), it is considered that the time for thermo-on becomes longer during the cooling operation.
  • a partition is installed in the vicinity of the outdoor unit 20 and / or the indoor unit 30, it is considered that a short circuit is likely to occur, and thus it is considered that the number of thermo-offs increases.
  • the air conditioning load increases due to a sudden increase in the number of times of use of the room and the number of users, it is considered that the time for the thermo-on is increased.
  • the energy-saving control creation unit 76e detects the deviation of the weather information, the deviation of the thermal load, the deviation of the airflow, the detected value by the sensor, the thermo-on / off status (the length of the thermo-on / off time, Etc.), and based on this detection, the content of the energy saving control, that is, the energy saving schedule can be corrected. Therefore, more appropriate energy saving control content, that is, an energy saving schedule can be created, and user comfort can be improved.
  • the control command generation unit 76f When the energy saving schedule as described above is created, the control command generation unit 76f generates an operation command for the air conditioner 10 based on the energy saving schedule. Generate data etc. More specifically, for example, “the indoor unit 30 of a certain system is operated in the cooling mode from 9 o'clock to 13 o'clock and the operation capacity at the upper limit of 70%, and is operated in the cooling mode from 13 o'clock to 18 o'clock.
  • an energy saving schedule such as “operating at an upper limit of 90%” is stored in the storage unit 73
  • the control command generation unit 76f activates the indoor unit 30 of the system at 9 o'clock and cools the operation mode.
  • the control command is generated to the effect that the operation mode is set at the upper limit and the operation capability is set at the upper limit of 70%, and the operation mode is set at the cooling mode and the operation capability is set at the upper limit of 90% at 13:00.
  • the control command generated by the control command generation unit 76f is stored in the control command database 73e so that the controller 40 can download it. And the energy saving control of the air conditioner 10 is performed when the controller 40 downloads the said control command.
  • remote monitoring is performed by notifying the remote monitoring device 71 arranged in the remote monitoring center 70 of release occurrence information indicating that the energy saving control of the air conditioner 10 has been released.
  • the control unit 76 of the device 71 corrects the setting of the release condition and the content and setting of the energy saving control. Specifically, first, the cancellation of the energy saving control is considered to have an influence on the user's comfort level. Therefore, based on the release occurrence information, the release condition correction unit 76d can correct the release condition and the release condition in a direction of loosening, thereby creating a release condition that is more in line with the user's intention (comfort level). )be able to.
  • the cancellation condition correcting unit 76d corrects the cancellation condition and the cancellation condition in a direction that is tight. You can also.
  • the setting of the release condition is inappropriate for the user, it is considered that the energy-saving control is frequently released and the energy-saving control cannot be performed firmly. Therefore, it is useful to correct the cancellation condition and thus to correct the setting of the cancellation condition in order to contribute to energy saving. Therefore, it is possible to optimize or optimize the energy saving control cancellation condition and the cancellation condition setting from the viewpoint of maintaining a balance between the contribution to energy saving and the improvement of the user's comfort level. That is, it is possible to provide air conditioning according to the user's intention (comfort level) while maintaining contribution to energy saving.
  • the cancellation of energy saving control means that not only the cancellation conditions are set inappropriately, but also the details of the energy saving control set in advance, that is, the energy saving schedule is not suitable for the actual life of the user, etc. Is concerned. Therefore, in the present embodiment, the content of the energy saving control and the setting of the energy saving control are corrected based on the release occurrence information, which is very useful for contributing to the user's comfort.
  • the content of the energy-saving control and the energy-saving control settings can be modified to achieve both user comfort and contribution to energy saving. it can.
  • the setting of the release condition is inappropriate for the user, it is considered that the user will unnecessarily cancel the energy saving control, but by correcting the release condition, the complexity of the user's release operation is reduced. Can be suppressed.
  • the release occurrence information includes information on the release means, and the release condition correction unit 76d corrects the release condition by placing more emphasis on the occurrence of manual release than on the occurrence of automatic release.
  • the cancellation condition correction unit 76d corrects the cancellation condition based on the first table for correcting the cancellation condition based on the number of occurrences of manual cancellation rather than the number of occurrences of automatic cancellation. This is because when the occurrence of manual release and the occurrence of automatic release are compared, the occurrence of manual release is considered to reflect the user's comfort level rather than the occurrence of automatic release. Therefore, by placing importance on the occurrence of manual release, it is possible to set release conditions that reflect the user's comfort level.
  • the release occurrence information includes release occurrence frequency information. Based on this information, the cancellation condition correction unit 76d corrects the cancellation condition. Thereby, as above-mentioned, the cancellation
  • the release occurrence information includes release occurrence time information or release occurrence time zone information, and operation data of the air conditioner 10 before the energy saving control is released. And based on these, the energy-saving control preparation part 76e has corrected the content of the energy-saving control.
  • the energy-saving control at the time when the cancellation of the energy-saving control occurs or the time zone calculated from the time can be set to an appropriate level (level).
  • the energy saving control creation unit 76e detects the cause of the deviation, and feeds back the detection and the detection result to the content of the energy saving control. As a result, a more appropriate energy saving schedule can be created while maintaining user comfort (that is, energy saving performance can be improved).
  • the cancellation condition reception unit 76c has been described as receiving the input information (information on the cancellation condition) by inputting the cancellation condition via the input unit 74 by an administrator or the like.
  • the release condition information may be received by receiving the release condition information transmitted from a device (for example, the controller 40) different from the remote monitoring device 71.
  • the controller 40 may be responsible for some or all of the functions of the remote monitoring device 71, and the remote monitoring device 71 may be responsible for some or all of the functions of the controller 40.
  • the release occurrence information includes release occurrence frequency information, release means information, release occurrence time or release occurrence time zone information, and operation information of the air conditioner 10 for a predetermined period before the energy saving control is released. May not be included, and only a part of the information may be included.
  • the release condition correction unit 76d corrects the release condition based on the release occurrence frequency level.
  • a table indicating the relationship between the level of release occurrence frequency and the correction value of the release condition setting threshold value is stored in advance in the storage unit 73, and the release condition setting level is determined from the release occurrence frequency level based on this table. Calculate a correction value for the threshold.
  • the release condition correction unit 76d corrects the release condition based on the number of times of manual release.
  • a table indicating the relationship between the number of occurrences of manual release and the correction value of the release condition setting threshold is stored in advance in the storage unit 73, and the release condition setting value is determined from the number of occurrences of manual release based on this table. Calculate a correction value for the threshold.
  • the release condition can be set in accordance with the user's intention (comfort level).
  • the energy saving control creation unit 76e creates a new energy saving schedule by correcting the contents of the energy saving schedule based on the daily report data including the release occurrence information, and the newly created energy saving schedule is updated on the next day.
  • the schedule is set as the air conditioner 10
  • the present invention is not limited to the case where the energy saving schedule newly created by the energy saving control creation unit 76e is immediately set as the schedule of the air conditioner 10 on the next day.
  • the newly created energy saving schedule may only be presented to the user as a correction plan.
  • Modification 1G In the above embodiment, the cancellation condition and the energy saving control are corrected based on the cancellation occurrence information, but only the cancellation condition may be corrected.
  • the setting of the cancellation condition of the energy saving control can be optimized or optimized from the viewpoint of maintaining the balance between the contribution to energy saving and the improvement of the user comfort level.
  • the cancellation condition correction unit 76d corrects the cancellation condition based on the information on the cancellation occurrence frequency and the cancellation generation means, and the energy saving control creation unit 76e has information on the cancellation occurrence time or the cancellation occurrence time zone and the energy saving control.
  • the present invention is not limited to this, and the cancellation condition correction unit 76d and the energy saving control creation unit 76e generate a cancellation. With reference to the information included in the information, the release condition and the content of the energy saving control may be respectively corrected.
  • the energy-saving control creation unit 76e modifies the energy-saving control content with reference to the information on the cancellation occurrence frequency and the cancellation generating means, the detailed energy-saving control content reflecting the user's comfort level, that is, the energy-saving schedule Can be created.
  • the energy-saving control creation unit 76e refers to the information on the release generation unit and corrects the content of the energy-saving control, it is desirable to place importance on the number of occurrences of manual release.
  • the correction value of the level of energy saving control may be calculated from the number of times of manual cancellation based on the table indicating the relationship between the number of times of manual cancellation and the correction value of the level of energy saving control.
  • the operating capacity of the air conditioner 10 still has room in the release occurrence time or release occurrence time zone.
  • the cancellation condition correction unit 76d performs the cancellation condition correction process.
  • the cancellation condition correction unit 76d can correct the cancellation condition in a direction of strengthening. Therefore, it is possible to set a detailed release condition that reflects the comfort level of the user.
  • the first table shows the relationship between the number of occurrences of manual release, the level of release occurrence frequency, and the correction value of the release condition setting threshold.
  • the present invention is not limited to this. .
  • a table indicating the relationship between the weighting value for occurrence of manual release higher than the weighting value for occurrence of automatic release, and the relationship between the total value of weighting values, the level of release occurrence frequency, and the release condition setting threshold preliminary
  • the cancellation condition correction unit 76d may correct the cancellation condition (specifically, the room temperature value or the like set as the cancellation condition) based on (stored in the storage unit 73).
  • the weighting value is added every time energy-saving control is canceled, and the total value for one day of the day is finally calculated.
  • the correction value of the release condition setting threshold is ⁇ 2 ° C.
  • the release occurrence frequency in the cooling mode Is a medium level and the total value of the weighting values is a predetermined value, the relationship that the correction value of the release condition setting threshold is ⁇ 1 ° C. is shown.
  • the energy-saving control creation unit 76e creates the energy-saving schedule of the day from the operation data of the air conditioner 10 on the previous day and the data of weather information, but is not limited thereto.
  • the energy saving control creation unit 76e stores the priority of the user, such as whether the user prioritizes energy saving or comfort, in the storage unit 73, and considers the priority to save the energy saving schedule. May be created.
  • the storage of the user priority is, for example, setting of a flag. Thereby, control according to a user's intention becomes possible.
  • Modification 1N In the above embodiment, only the content of the energy saving control based on the cause of the deviation is corrected, but the present invention is not limited to this.
  • the energy-saving control creation unit 76e detects that there is a day or time zone in which the weather information shift, the heat load fluctuation, or the airflow fluctuation is particularly large, that is, a large gap has occurred due to an unexpected cause.
  • the present invention can be applied to various air conditioner control systems provided with a function for canceling energy saving control.
  • Air conditioner 40 Controller (control device) 46a Data collection unit (information collection unit) 46c Energy-saving control cancellation part 71 Remote monitoring device 76c Release condition reception part 76d Release condition correction part 76e Energy-saving control correction part (energy-saving control creation part) 91 Meteorological information distribution server 100 Air conditioner control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

省エネルギー制御の解除条件の不適切な設定状態が継続される状況を抑制し、利用者等の快適性の向上と省エネルギーへの貢献との両立を図ることができる空調機制御システムを提供する。空調機(10)の制御を行う空調機制御システム(100)であって、解除条件受付部と、省エネ制御解除部と、解除条件修正部とを備える。解除条件受付部は、空調機(10)の省エネ制御を解除するための解除条件の情報を受け付ける。省エネ制御解除部は、解除条件が満たされることにより又は空調機(10)の利用者の手動操作により省エネ制御を解除する。解除条件修正部は、省エネ制御の解除が生じたことを示す解除発生情報に基づいて、解除条件を修正する。

Description

空調機制御システム
 本発明は、空調機制御システムに関する。
 従来、例えば、特許文献1(特開2004-116820号公報)に開示の空調機(設備機器)制御システムのように、1年を通して目標とする電力量である目標電力量を設定し、当該目標電力量を超えないようにスケジュールを作成してそのスケジュールに沿って空調機を制御するような省エネルギー制御(以下、省エネ制御という)を行う空調機制御システムが存在する。
 しかし、外部環境等の条件等によっては、空調機の利用者や空調機が配置されるビル等の管理者は、省エネルギー(以下、省エネという)よりも自身の快適性を重視することが考えられる。このため、特許文献1(特開2004-116820号公報)では、室内温度が所定の温度範囲外となる場合には省エネ制御を解除し通常運転を行う、空調機制御システムを採用している。
 上述のような空調機制御システムにおいては、特許文献1(特開2004-116820号公報)に開示のように省エネ制御を自動で解除する機能だけでなく、利用者等が手動で解除できるような機能が設けられているものも提案されている。このような省エネ制御を自動で又は手動で解除できるような機能が設けられている空調機制御システムでは、省エネ制御の解除条件の設定が空調機の利用者等にとって不適切に継続される恐れがあることが懸念される。そして、省エネ制御の解除条件の設定が不適切に継続されると、空調機の利用者等の快適性の妨げとなることが想定される。
 そこで、本発明の課題は、省エネ制御の解除条件の設定が空調機の利用者等にとって不適切に継続される状況を抑制し、利用者等の快適性の向上と省エネへの貢献との適度な両立を図ることができる空調機制御システムを提供することにある。
 本発明の第1観点に係る空調機制御システムは、空調機の制御を行う空調機制御システムであって、解除条件受付部と、省エネ制御解除部と、解除条件修正部とを備える。解除条件受付部は、空調機の省エネ制御を解除するための解除条件の情報を受け付ける。省エネ制御解除部は、解除条件が満たされることにより又は空調機の利用者の手動操作により省エネ制御を解除する。解除条件修正部は、省エネ制御の解除が生じたことを示す解除発生情報に基づいて、解除条件を修正する。
 本発明の第1観点に係る空調機制御システムでは、解除発生情報を基に解除条件を修正することにより、解除条件の設定を空調機の利用者等にとって好適化することができるので、省エネ制御の解除条件の設定が利用者等にとって不適切に継続される状況を抑制できる。また、利用者等にとっての不適切な設定状態の継続を抑制することにより、利用者等の快適性の向上を図ることができる。よって、省エネへの貢献と利用者等の快適性の向上との適度な両立を図ることができる。
 本発明の第2観点に係る空調機制御システムは、第1観点に係る空調機制御システムであって、省エネ制御修正部をさらに備える。省エネ制御修正部は、解除発生情報に基づいて、省エネ制御の内容を修正する。
 本発明の第2観点に係る空調機制御システムでは、省エネ制御の解除が生じているということは少なからず利用者の快適度へ影響があることが想定されるので、これを解除条件の設定だけでなく、省エネ制御自体の内容へ反映させることで省エネ制御の内容を好適化することができる。
 本発明の第3観点に係る空調機制御システムは、第2観点に係る空調機制御システムであって、解除条件修正部及び省エネ制御修正部は、それぞれ、解除条件が満たされることによる省エネ制御の解除の発生よりも、空調機の利用者の手動操作による省エネ制御の解除の発生を重視して、解除条件及び省エネ制御の内容を修正する。
 本発明の第3観点に係る空調機制御システムでは、利用者の快適度を反映した解除条件の設定及び/又は省エネ制御の設定を行うことができる。
 本発明の第4観点に係る空調機制御システムは、第1観点~第3観点のいずれかに係る空調機制御システムであって、解除発生情報は、省エネ制御の解除の発生頻度の情報を含む。
 本発明の第4観点に係る空調機制御システムでは、解除条件や省エネ制御の内容を緩和したり逆に強化したりすることができる。
 本発明の第5観点に係る空調機制御システムは、第1観点~第4観点のいずれかに係る空調機制御システムであって、解除発生情報は、省エネ制御の解除が発生した時刻の情報と、省エネ制御が解除される前の前記空調機の運転情報とを含む。
 本発明の第5観点に係る空調機制御システムでは、省エネ制御の解除が発生する時刻や、当該時刻から算出される時間帯における省エネ制御の緩和又は強化が可能になる。
 本発明の第6観点に係る空調機制御システムは、第2観点に係る空調機制御システムであって、省エネ制御の内容は、気象情報配信サーバからの気象情報に基づいて決定され、省エネ制御修正部は、気象情報と空調機が設置される建物の実際の気象要素とのズレを補正することで、省エネ制御の内容をさらに修正する。
 本発明の第6観点に係る空調機制御システムでは、気象情報と気象要素とのズレを補正することで、より適切な気象情報が反映された省エネ制御を設定することができる。これにより、利用者の快適性を維持したまま、省エネ性を向上できる。
 本発明の第7観点に係る空調機制御システムは、第2観点又は第6観点に係る空調機制御システムであって、省エネ制御修正部は、少なくとも空調機が設置される居室内の熱負荷の変動及び/又は空調機の気流の変動を、サーモオン/オフの状況によって検出し、検出にさらに基づいて、省エネ制御の内容をさらに修正する。
 本発明の第7観点に係る空調機制御システムでは、居室内の熱負荷の変動や空調機の気流の変動を検出することで、例えば、サーバ等の熱源の追加等、利用者の利用状況の変化を把握することができる。そして、熱負荷の変動等の検出に基づいて省エネ制御の内容を修正することで、利用者の日常に沿った空調を提供できるので、利用者の快適性を維持したまま、省エネ性を向上できる。
 本発明の第8観点に係る空調機制御システムは、空調機と、遠隔監視装置と、制御装置とを備える。遠隔監視装置は、空調機を遠隔から監視し、解除条件受付部と、解除条件修正部とを有する。解除条件受付部は、空調機の省エネ制御を解除するための解除条件を受け付ける。解除条件修正部は、省エネ制御の解除が生じたことを示す解除発生情報に基づいて、解除条件を修正する。制御装置は、遠隔監視装置とネットワークを介して接続されて空調機の制御を行い、情報収集部と、省エネ制御解除部とを有する。情報収集部は、遠隔監視装置から少なくとも解除条件の情報を収集する。省エネ制御解除部は、解除条件が満たされることにより又は空調機の利用者の手動操作により省エネ制御を解除する。
 本発明の第8観点に係る空調機制御システムでは、解除発生情報を基に解除条件を修正して解除条件の設定を好適化することができるので、省エネ制御の解除条件の不適切な設定状態が継続される状況を抑制できる。また、不適切な設定状態の継続を抑制することにより、利用者等の快適性の向上を図ることができる。よって、省エネへの貢献と利用者等の快適性の向上との適度な両立を図ることができる。
 本発明の第1観点に係る空調機制御システムでは、省エネ制御の解除条件の設定が空調機の利用者等にとって不適切に継続される状況を抑制し、利用者等の快適性の向上と省エネへの貢献との適度な両立を図ることができる。
 本発明の第2観点に係る空調機制御システムでは、省エネ制御の内容を好適化することができる。
 本発明の第3観点に係る空調機制御システムでは、利用者の快適度を反映した解除条件の設定及び/又は省エネ制御の設定を行うことができる。
 本発明の第4観点に係る空調機制御システムでは、解除条件や省エネ制御の内容を緩和したり逆に強化したりすることができる。
 本発明の第5観点に係る空調機制御システムでは、省エネ制御の解除が発生する時刻や、当該時刻から算出される時間帯における省エネ制御の緩和又は強化が可能になる。
 本発明の第6観点に係る空調機制御システムでは、より適切な気象情報が反映された省エネ制御を設定することができるので、利用者の快適性を維持したまま、省エネ性を向上できる。
 本発明の第7観点に係る空調機制御システムでは、利用者の日常に沿った空調を提供できるので、利用者の快適性を維持したまま、省エネ性を向上できる。
 本発明の第8観点に係る空調機制御システムでは、省エネ制御の解除条件の設定が空調機の利用者等にとって不適切に継続される状況を抑制し、利用者等の快適性の向上と省エネへの貢献との適度な両立を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る空調機制御システムの概略構成図。 空調機の概略構成図。 コントローラの概略構成図。 遠隔監視装置の概略構成図。 ディスプレイ上に表示される解除条件設定用管理画面を示す図。 手動解除の発生回数と、解除発生頻度のレベルと、解除条件設定用閾値の修正値との関係を示す第1テーブルを示す図。
 以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る空調機制御システム100について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
 (1)空調機制御システム100の全体の概略構成
 図1は、本発明の一実施形態に係る空調機制御システム100の概略構成図である。
 空調機制御システム100は、ビル等の建物内の各部屋等の空調を行うために、当該各部屋等に設置される空調機10の制御を行うためのシステムである。
 空調機制御システム100は、図1に示すように、主として、空調機10と、コントローラ40と、遠隔監視装置71とを有している。空調機10とコントローラ40とは、専用の通信線5を介して接続されており、双方向の通信が可能である。コントローラ40と遠隔監視装置71とはインターネット6を介して接続されており、双方向の通信が可能である。
 空調機制御システム100では、空調機10を、コントローラ40によって直接監視及び制御をしつつ、遠隔監視センター70における遠隔監視装置71によって遠隔から監視及び制御をしている。また、空調機制御システム100では、空調機10の消費電力が一定量低減されるように、遠隔監視装置71は、コントローラ40を経由して、空調機10の省エネ制御を行っている。具体的には、遠隔監視装置71は、空調機10の省エネ制御を行うための運転スケジュールである省エネスケジュール、に基づいた省エネスケジュール制御を、コントローラ40を経由して、空調機10に対して行っている。省エネスケジュールについては、後に説明する。
 以下、空調機制御システム100を主として構成する各部の構成について適宜図面を参照しながら説明する。
 (2)各部の構成
 (2-1)空調機10の構成
 図2は、空調機10の概略構成図である。
 以下、空調機10の構成について説明する。なお、本実施形態では、コントローラ40の制御対象とされる空調機として1台の空調機10のみを例示として挙げているが、空調機は複数ある。また、本実施形態での空調機10は、図示はしていないがいわゆるマルチ式の空調機を前提とする。しかし、ペア式の空調機であってもよい。
 図1に示すように、空調機10は、主として、空気調和を行う対象空間である居室の外部に設置される室外機20と、居室内の天井や壁に設置される複数の室内機30と、室外機20と室内機30とを接続する冷媒配管8とを有している。室外機20及び室内機30は、それぞれ、室外側冷媒回路20a、室内側冷媒回路30aを有しており、これらが冷媒配管8によって接続されることで1の冷媒回路9が形成されている。室外機20内には、圧縮機21や室外熱交換器22等の室外側冷媒回路20aを構成する機器や室外ファン23が収容されており、室内機30内には、室内熱交換器31や膨張弁32等の室内側冷媒回路30aを構成する機器や室内ファン33が収容されている。
 空調機10の制御部11(図2を参照)は、空調機10を構成する室外機20及び室内機30がそれぞれ有する制御部(図示せず)の集合体である。すなわち、室外機20の制御部と室内機30の制御部とは、専用の通信線(図示せず)を介して接続されており、互いに制御信号のやり取りが可能である。
 空調機10の制御部11は、専用の通信線5を介し、後述するコントローラ40の制御部46に接続されている。これにより、空調機10の制御部11は、コントローラ40からの制御指令に基づいて、室外機20内や室内機30内に配置される各種機器の動作を制御している。ここで、制御指令とは、室内機30の運転/停止指令、室内機30の運転モードの変更指令等である。また、各種機器の動作の制御とは、圧縮機21、室外ファン23及び室内ファン33の回転数(周波数)の調整や、膨張弁32の開度の調整等をいう。
 また、図2に示すように、空調機10の制御部11には、専用の通信線5を介してリモコン99が接続されている。
 リモコン99は、室内機30(空調機10)の利用者が室内機30(空調機10)に対する運転指令の入力を行うための操作インターフェース機器である。これにより、空調機10の制御部11は、リモコン99からの運転指令に基づいても、コントローラ40からの運転指令に基づく制御と同様の制御を行っている。
 また、リモコン99には、省エネ制御の解除を行うために利用者が操作可能な解除操作部99aが設けられている。解除操作部99aは、例えば、ボタンであり、このボタンは、ハード的なボタンであっても、ソフト的なボタンであってもよい。よって、例えば、空調機10の利用者や、空調機10が配置されるビル等の所有者や管理者(これらの者は、空調機の利用者に相当、以下、適宜総称してユーザという)が、省エネよりも自身の快適性を重視したいと考える場合、リモコン99の解除操作部99aを操作することにより、省エネ制御を解除することができる。
 また、空調機10の制御部11は、コントローラ40からの制御指令に応じて、空調機10の運転実績に関するデータ(以下、運転データという)をコントローラ40に送信する。空調機10の運転データには、室外機20の運転パラメータ(通常モード、能力制限モード等)、室内機30の運転パラメータ(起動/停止の状態、設定温度、冷房/暖房/除湿等の運転モード等)、室外温度、室内温度、室外湿度、室内湿度、室外機20内の各種機器の状態値(室外ファン23の回転数、圧縮機21の回転数(周波数)、冷媒温度、冷媒圧力等)、室内機30内の各種機器の状態値(室内ファン33の回転数、膨張弁32の開度、冷媒温度、冷媒圧力等)を示すデータが含まれる。
 なお、室内温度は、室内機30の吸込口付近に設置され、室内機30が設置される居室内の温度を検出する室内温度センサ12によって検出される。室外温度は、室外機20の吸込口付近に設置され、室外機20の近傍の外気温度を検出する室外温度センサ13によって検出される。冷媒温度は、冷媒回路9の所定の位置に設置される冷媒温度センサ14によって検出される。冷媒圧力は、冷媒回路9の所定の位置に設置される冷媒圧力センサ15によって検出される。室内湿度は、室内機30の吸込口付近に設置され、室内機30が設置される居室内の湿度を検出する室内湿度センサ16によって検出される。室外湿度は、室外機20の吸込口付近に設置され、室外機20の近傍の外気湿度を検出する室外湿度センサ17によって検出される。
 また、空調機10の制御部11は、ユーザがリモコン99の解除操作部99aを操作すると、その入力信号(解除指令)をリモコン99から受信し、この信号(解除指令)を適当な形に変えてコントローラ40に送信する。なお、この省エネ制御の解除指令は、直接コントローラ40に送信されてもよい。この場合、リモコン99とコントローラ40とは専用の通信線5で接続されているものとする。
 (2-2)コントローラ40の構成
 図3は、コントローラ40の概略構成図である。
 以下、コントローラ40の構成について図3を用いて説明する。
 コントローラ40は、空調機10が設置される建物の管理室等に設置され、空調機10の監視及び制御を行う機器である。具体的には、コントローラ40は、遠隔監視装置71から送られてくる制御指令のデータに基づいて空調機10を監視及び制御している。
 コントローラ40は、図3に示すように、主として、空調機用通信部41と、遠隔監視装置用通信部42と、記憶部43と、入力部44と、出力部45と、制御部46とを有している。
 空調機用通信部41は、コントローラ40を専用の通信線5に接続可能にするネットワークインターフェースである。
 遠隔監視装置用通信部42は、コントローラ40をインターネット6に接続可能にするネットワークインターフェースである。
 記憶部43は、ハードディスク等から構成されており、主として、空調機データベース43aと、空調機制御データベース43bと、解除指令データベース43cと、日報データベース43dとを保持している。
 (2-2-1)空調機データベース43a
 空調機データベース43aは、空調機10の制御部11から送信される空調機10の運転データを格納している。
 (2-2-2)空調機制御データベース43b
 空調機制御データベース43bは、後述する遠隔監視装置71の制御部76から送信される空調機10を制御するための各種のデータ(以下、適宜空調機制御データという)を格納している。なお、空調機制御データとは、空調機10に対する制御指令のデータ、空調機10の省エネスケジュールのデータ、空調機10の省エネ制御を解除するための条件を示す解除条件のデータ等である。これらの空調機制御データに関しては、(2-3)遠隔監視装置71の構成の箇所において適宜説明する。
 (2-2-3)解除指令データベース43c
 解除指令データベース43cには、解除指令のデータ(以下、解除指令データという)が保存される。解除指令とは、空調機10の省エネ制御を解除する旨を示す指令である。
 (2-2-4)日報データベース43d
 日報データベース43dには、コントローラ40から遠隔監視装置71に対して送信される日報データが記憶されている。
 日報データとは、空調機データベース43aに記憶される空調機10の運転データを基に作成される、1日分の空調機10の運転履歴や運転状態の情報、解除発生情報等をまとめたデータである。ここで、空調機10の運転履歴や運転状態の情報には、その日における各種センサ12~17の検出値の最大値・最小値、その日における空調機10の累積稼働時間の情報等が含まれる。解除発生情報については、後に説明する。
 日報データは、所定の時間間隔で(本実施形態では、30分毎に)、制御部46によって空調機データベース43a及び解除指令データベース43cにそれぞれ格納されている運転データ及び解除指令データ(具体的には、解除指令データを基にして行われる省エネ制御解除部46c(後述する)による省エネ制御の解除、の発生データ)に基づいて加工されていき、1日1回、所定の時間に、遠隔監視装置用通信部42を介して遠隔監視装置71に送信されることになる。そして、日報データの遠隔監視装置71への送信が完了すると、送信済みの日報データは、日報データベース43dから消去される。すなわち、日報データベース43dは、新たな翌日の日報データの作成用に明け渡されるために空き領域となる。
 入力部44及び出力部45は、タッチパネル式ディスプレイとして一体的に構成されるものである。ディスプレイ上に表示される管理者等の入力を受け付ける機能を有するボタン等に管理者等が触れることで、当該ボタンに対応する制御処理が制御部46によって実行されることになる。なお、入力部44及び出力部45は上述のように一体的に構成されたものではなく、別体であってもよい。例えば、入力部44は、マウスやキーボードから構成されるものであり、出力部45は、ディスプレイやスピーカーから構成されるものであってもよい。
 制御部46は、CPU、ROM、RAM等から構成されており、記憶部43に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、データ収集部46a、データ送信部46b、省エネ制御解除部46c、制御指令生成部46d等として機能する。
 (2-2-5)データ収集部46a(情報収集部に相当)
 データ収集部46aは、所定の時間間隔で(本実施形態では、1分毎に)、空調機10の制御部11から、空調機10の運転データを収集したり、解除指令データを収集したりする。なお、データ収集部46aによって収集された空調機10の運転データは、上述したように、空調機データベース43aに格納される。また、データ収集部46aは、所定の時間間隔で(本実施形態では、1分毎に)、遠隔監視装置71の制御部76から空調機制御データを収集する。この空調機制御データは、空調機制御データベース43bに格納される。
 (2-2-6)データ送信部46b
 データ送信部46bは、空調機用通信部41を介して、空調機10の制御部11に、空調機10に対する制御指令のデータ等を送信する。また、データ送信部46bは、遠隔監視装置用通信部42を介して、遠隔監視装置71の制御部76に、日報データベース43dに記憶される日報データ等を送信する。
 (2-2-7)省エネ制御解除部46c
 省エネ制御解除部46cは、空調機10の省エネ制御を解除する。
 (2-2-8)制御指令生成部46d
 制御指令生成部46dは、空調機10に対する制御指令のデータの生成等を行う。この制御指令のデータが空調機10に送信されることにより、コントローラ40は、空調機10の省エネスケジュール制御を行っている。
 (2-3)遠隔監視装置71の構成
 図4は、遠隔監視装置71の概略構成図である。
 以下、遠隔監視装置71の構成について図4を用いて説明する。
 遠隔監視装置71は、空調機10が設置される建物の遠隔に存在する、遠隔監視センター70内に存在するサーバコンピュータである。
 遠隔監視装置71は、空調機10を遠隔から監視及び制御する。具体的には、遠隔監視装置71は、コントローラ40を経由して、空調機10を監視及び制御している。
 遠隔監視装置71の遠隔監視の内容としては、空調機10が設置される建物等の契約組織に対して行われる各種の遠隔監視サービスが挙げられる。遠隔監視サービスとは、遠隔監視装置71が、空調機10の運転データをコントローラ40経由で取得し、当該空調機10の運転データを監視しながら、空調機10を遠隔監視するものである。具体的には、各種の遠隔監視サービスには、空調機10の異常・故障を検知し、異常等が発生している場合には、サービスパーソンに対処させる異常・故障検知サービス、空調機10の使用状況に関する報告書を作成する報告書作成サービス、また、その作成した報告書を配信する報告書配信サービス等が含まれる。
 遠隔監視装置71の遠隔制御の内容としては、上述したように、空調機10の消費電力が一定量低減されるように省エネ制御を行う省エネ制御サービスが含まれる。省エネ制御サービスとは、具体的には、空調機10の省エネスケジュール制御を行うための省エネスケジュールを作成し、その省エネスケジュールを基に、コントローラ40に空調機10を制御させるといった内容のサービスである。これの詳細については、後述する。
 遠隔監視装置71は、図4に示すように、主として、通信部72と、記憶部73と、入力部74と、出力部75と、制御部76とを有している。
 通信部72は、遠隔管理装置71をネットワーク(具体的には、インターネット6)に接続可能にするネットワークインターフェースである。
 記憶部73は、主として、ハードディスク等から構成されており、空調機データベース73aと、気象データベース73bと、省エネスケジュールデータベース73cと、解除条件データベース73dと、制御指令データベース73eとを保持している。
 (2-3-1)空調機データベース73a
 空調機データベース73aには、コントローラ40の制御部46から所定の時間間隔で送られてくる空調機10の運転データや日報データが適当な形式で蓄積される。空調機データベース73aに蓄積される空調機10の運転データや日報データは、遠隔監視装置71が提供する省エネ制御サービスの他、異常検知サービス、報告書配信サービス等の各種遠隔監視サービスに利用される。
 (2-3-2)気象データベース73b
 気象データベース73bには、後述するデータ取得部76aによって取得される、当日の最新の気象情報(具体的には、空調機10が設置される建物が存在する地域の所定地点(観測点)の、所定時間(本実施形態では、1時間)別の予想気温や予想湿度等の気象情報)のデータが格納されている。
 (2-3-3)省エネスケジュールデータベース73c
 省エネスケジュールデータベース73cには、後述する省エネ制御作成部76eによって作成された省エネスケジュールのデータが、コントローラ40が適宜ダウンロードできるように、格納されている。
 (2-3-4)解除条件データベース73d
 解除条件データベース73dには、解除条件のデータが、コントローラ40が適宜ダウンロードできるように、格納されている。解除条件とは、空調機10の省エネ制御を解除するための条件を示すものである。
 (2-3-5)制御指令データベース73e
 制御指令データベース73eには、後述する制御指令生成部76fによって生成された空調機10に対する制御指令のデータが格納されている。
 入力部74は、マウス及びキーボードから構成されており、出力部75は、ディスプレイ及びスピーカーから構成されている。
 制御部76は、CPU、ROM、RAM等から構成されており、記憶部73に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、データ取得部76a、データ送信部76b、解除条件受付部76c、解除条件修正部76d、省エネ制御作成部76e、制御指令生成部76f、異常検知部76g、報告書作成部76h等として機能する。
 (2-3-6)データ取得部76a
 データ取得部76aは、コントローラ40の制御部46等から送られてくる各種のデータを取得する。
 具体的には、データ取得部76aは、コントローラ40から所定の時間間隔で(本実施形態では、1分毎に)送られてくる空調機10の運転データや、コントローラ40から所定の時間間隔で(本実施形態では、1日毎に)送られてくる日報データを取得する。
 また、データ取得部76aは、所定の時間間隔で、当日の最新の気象情報を、気象情報配信センター90(図1を参照)内に配置される気象情報配信サーバ91(図1を参照)から取得する。なお、気象情報配信サーバ91の制御部(図示せず)と遠隔監視装置71の制御部76とは、インターネット6を介して接続されており、データの送受信が可能になっている。
 (2-3-7)データ送信部76b
 データ送信部76bは、コントローラ40に、記憶部73内に格納される各種のデータを送信する。
 (2-3-8)解除条件受付部76c
 解除条件受付部76cは、管理者等による入力部74を介した解除条件の初期設定を含む設定の入力情報を受け付ける。すなわち、解除条件受付部76cは、管理者等によって入力される解除条件の情報を受け付ける機能を有している。
 (2-3-9)解除条件修正部76d
 解除条件修正部76dは、解除発生情報のデータに基づいて、所定の時間間隔で(本実施形態では、1日毎に)、解除条件データベース73dに記憶されている解除条件のデータを修正する。
 (2-3-10)省エネ制御作成部76e
 省エネ制御作成部76eは、省エネ制御を行うために用いられる条件等を作成する。すなわち、本実施形態では、省エネ制御として、省エネスケジュールに基づいた省エネスケジュール制御を行っているため、省エネ制御を行うために用いられる条件等の作成とは、省エネスケジュールの作成をいう。省エネ制御作成部76eの具体的な動作については後述する。
 (2-3-11)制御指令生成部76f
 制御指令生成部76fは、空調機10に対する制御指令を生成する。
 (2-3-12)異常検知部76g
 異常検知部76gは、空調機データベース73aに蓄積される空調機10の運転データに含まれる、各種センサ12~17のそれぞれの検出値のデータと、予め記憶部73内に記憶されている所定の閾値(空調機10の異常が発生していないと考えられる任意の値であり、管理者等によって設定される値)とを比較する等を行って、空調機10の異常を検知する。異常検知部76gが、各種センサ12~17のそれぞれの検出値が所定の閾値を超える等の異常を検知した場合には、その異常に対処すべく、空調機10が設置場所へサービスパーソンが派遣されることになる。
 (2-3-13)報告書作成部76h
 報告書作成部76hは、空調機データベース73aに格納される空調機10の運転データや日報データに基づいて、空調機10の運転実績に基づく省エネの評価に関する省エネ報告書を作成する。
 (3)空調機10の省エネ制御の解除発生時における処理の流れ
 以下、空調機10の省エネ制御の解除が発生した場合の空調機制御システム100における処理の流れについて説明する。
 (3-1)空調機10の省エネ制御の解除の発生に基づく解除条件の設定について
 (3-1-1)空調機10の省エネ制御の解除の発生について
 まず、空調機10の省エネ制御の解除の発生について説明する。
 簡単に説明すると、空調機10の省エネ制御の解除は、空調機制御データベース43bにデータとして格納される解除条件が満たされることにより、又は、ユーザがリモコン99を手動操作することによる省エネ制御の解除の旨の入力信号を受信することにより、コントローラ40の省エネ制御解除部46cが行う。すなわち、本実施形態での省エネ制御の解除指令は、解除条件が満たされることによるコントローラ40の内部処理によって、又は、ユーザによる手動操作によって、発生する。
 ここで、解除条件は、管理者等によって行われる初期設定、又は、空調機10の省エネ制御の解除の発生に基づく解除条件修正部76dによる修正処理によって設定される。
 以下、解除条件の初期設定と、それ以降に行われる修正処理による解除条件の設定とに分けて説明する。
 (3-1-2)解除条件の初期設定について
 まず、空調機10の省エネ制御を解除するための条件である解除条件の初期設定について説明する。
 解除条件の初期設定は、入力部74に表示される管理画面上に管理者等が解除条件の入力を行い、この入力情報(解除条件の情報)が解除条件受付部76cによって受け付けられて解除条件データベース73dに格納されることにより行われる。以下の説明においては、管理者等によって初期設定の入力が行われた解除条件を、初期設定用の解除条件という。
 図5は、解除条件を設定するために、入力部74に表示される解除条件設定用管理画面の一例を解除条件設定用管理画面80として示すものである。
 以下、解除条件設定用管理画面80について簡単に説明する。
 監視室内機候補の欄81には、遠隔監視装置71が遠隔監視及び遠隔制御を行っている室内機30の候補リストが挙げられている。そして、管理者等によって室内機追加ボタン・室内機削除ボタン82が操作されることによって、監視室内機の欄83に解除条件が設定される1又は複数の室内機30が選択されるようになっている。監視温度範囲の項目の室内温度の欄84及び省エネ制御の解除/再開条件の項目の解除条件の継続時間に欄85には、所定の閾値が入力される。
 なお、図5に示す解除条件設定用管理画面80において、監視室内機の欄に選択された室内機30が設置される居室内の室内温度(上記の所定の閾値に相当)が、監視温度範囲の項目の室内温度の欄84に入力される室内温度を、冷房モード時においては上回った状態、暖房モード時においては下回った状態が、省エネ制御の解除/再開条件の項目の解除条件の継続時間に欄85に入力された解除条件用継続時間(上記の所定の閾値に相当)を継続すると、当該室内機30の省エネ制御が自動的に解除される(すなわち、省エネ制御解除部46cが解除する)ことになる。よって、解除条件とは、簡単に言うと、室内機30(空調機10)が設置される室内温度が、冷房モード時において所定の閾値を超える或いは暖房モード時において所定の閾値未満になった状態が、設定する解除時間を継続するような条件である。ここで、以下の説明においては、監視温度範囲の項目の室内温度の欄84に入力される室内温度を、解除条件設定用閾値という。
 以上のように、解除条件設定用管理画面80の所定の欄に所定の事項や値が入力されることで、解除条件の初期設定が行われる。
 (3-1-3)解除条件の修正処理について
 次に、空調機10の省エネ制御の解除の発生に基づいて、1日毎に行われる解除条件の修正処理について説明する。
 解除条件の修正処理は、解除条件修正部76dによって行われる。具体的には、解除条件修正部76dは、空調機データベース73aに格納される日報データに含まれる解除発生情報のデータに基づいて、所定の時間間隔で(本実施形態では、1日毎に)、解除条件データベース73dに格納された解除条件を修正する。よって、解除条件データベース73dに記憶される解除条件のデータ(初期設定用の解除条件のデータを含む)は、解除条件修正部76dによって取り出されて修正される度にその修正された新しいデータへと書き換えられていく。すなわち、解除条件の初期設定は管理者等の入力操作によって行われるが、それ以降の解除条件の設定に関しては、解除条件修正部76dの1日1回の修正処理によって修正された解除条件が、解除条件データベース73dに格納されることによって行われる。従って、解除条件設定用管理画面80の所定の欄に入力された所定の事項や値は、解除条件修正部76dの修正処理によって、自動的に更新されていくことになる。
 ここで、日報データに含まれる解除発生情報のデータについて説明する。
 解除発生情報とは、解除指令を基に省エネ制御解除部46cによって行われる省エネ制御の解除の発生(省エネ制御の解除が生じたこと)を示す情報であり、省エネ制御の解除の発生頻度(以下、解除発生頻度という)の情報と、空調機10の省エネ制御が手動及び自動のいずれによって解除されたかを示す情報、換言すると、省エネ制御の解除がどのようにして発生したかを示す情報(以下、解除手段の情報という)と、省エネ制御の解除が発生した時刻(以下、解除発生時刻という)又は省エネ制御の解除が発生した時間帯(以下、解除発生時間帯という)の情報と、省エネ制御が解除される前の所定期間(本実施形態では、30分又は1時間)の分の空調機10の運転データ(運転情報に相当)とが含まれる。なお、省エネ制御が手動で解除されるとは、ユーザの手動操作によって(すなわち、リモコン99の解除操作部99aへの操作によって)、省エネ制御が解除されること(以下、手動解除という)をいう。他方、省エネ制御が自動で解除されるとは、解除条件を満たすことにより省エネ制御が解除されること(以下、自動解除という)をいう。解除発生頻度とは、省エネ制御の解除の発生回数、省エネ制御の解除の発生率等である。
 以下、より具体的な解除条件の修正処理について説明する。
 図6は、手動解除の発生回数と、解除発生頻度のレベルと、解除条件設定用閾値の修正値との関係を示す第1テーブルを示す図である。
 解除条件修正部76dは、解除発生情報のデータのうち、解除発生頻度のデータと、解除手段の情報のデータとから、解除条件を修正する。
 具体的には、手動解除の発生は、自動解除の発生よりもユーザの快適度を反映していると考えられるため、予め記憶部73には、手動解除の発生の回数と、解除発生頻度のレベル(高・中・低・発生なし(0))と、解除条件設定用閾値の修正すべき値である修正値との関係がマトリクス状に示された第1テーブル(図6を参照)が記憶されており、解除条件修正部76dは、第1テーブルに基づいて、解除条件を修正している。
 第1テーブルには、図6に示すように、例えば、冷房モード時において、解除発生頻度が高レベル且つ手動解除の発生回数が5回以上であれば、解除条件設定用閾値の修正値はー2℃、また、冷房モード時において、解除発生頻度が中レベル且つ手動解除の発生回数が1回であれば、解除条件設定用閾値の修正値はー0.3℃であるといった関係が示されている。
 以上のように、解除条件修正部76dは、手動解除の発生回数と、解除発生頻度のレベルとに基づいて、解除条件(具体的には、解除条件設定用閾値)を修正している。なお、解除発生頻度がどのくらいであれば、解除発生頻度のレベルが高・中・低のいずれに該当するかといった関係については、予め管理者等によって記憶部73内に記憶されているものとする。
 なお、解除条件データベース73dに格納される、修正された新たな解除条件は、コントローラ40によって、所定の時間に、ダウンロードされる。そして、コントローラ40は、このダウンロードした解除条件を基に、空調機10の制御を行っている。
 (3-1-4)空調機10の省エネ制御の再開について
 空調機10の省エネ制御の再開は、省エネ制御の解除の場合と同様に、ある所定の条件を満たす場合に行われる。具体的には、監視室内機の欄83に選択された室内機30が設置される居室内の室内温度が、解除条件設定用閾値を、冷房モード時においては下回った状態、暖房モード時においては上回った状態が、省エネ制御の解除/再開条件の項目の再開条件の継続時間の欄に入力された再開条件用継続時間を継続することにより、当該室内機30の省エネ制御が自動的に再開されることになる。
 (3-2)空調機10の省エネ制御の設定について
 以下、空調機10の省エネ制御の設定について説明する。
 ここで、上述したように、空調機制御システム100では、省エネスケジュールに基づいて空調機10の省エネ制御を行っている。よって、ここで説明する省エネ制御の設定とは、省エネスケジュールの設定をいう。
 省エネスケジュールとは、空調機10の消費電力が一定量低減されるように省エネ制御作成部76eによって作成されるスケジュールであり、例えば、「何時から何時まで、空調機10の運転能力を上限80%で運転する」といったような、時間や時刻、空調機10の運転能力等を考慮したスケジュールである。なお、本実施形態では、空調機10の運転能力を低減する運転能力低減制御は、圧縮機21の周波数及び冷媒温度(目標凝縮温度、目標蒸発温度)を制御することによって行っている。
 まず、空調機10の省エネ制御の解除の発生を考慮しない場合の、省エネ制御作成部76eの省エネスケジュールの作成(決定)について簡単に説明する。
 省エネ制御作成部76eは、基本的に、空調機データベース73aに格納される空調機10の日報データ(具体的には、前日の空調機10の運転データ)と、気象データベース73bに格納される当日の気象情報のデータとから、当日の省エネスケジュールを作成している。そして、省エネ制御作成部76eは、作成した省エネスケジュールを省エネスケジュールデータベース73cに格納している。この省エネスケジュールが、コントローラ40によってダウンロードされることで、空調機10の省エネ制御が行われている。
 (3-2-1)空調機10の省エネ制御の解除の発生に基づく省エネ制御の内容/設定の修正処理について
 次に、空調機データベース73aに格納されている日報データに、解除発生情報のデータが含まれている場合の省エネ制御作成部76eの動作について説明する。すなわち、空調機10の省エネ制御の解除の発生に基づく、省エネ制御の内容、ひいては、省エネ制御の設定の修正処理について説明する。
 この場合、省エネ制御作成部76eは、前日の空調機10の運転データ及び当日の気象情報のデータに加えて、解除発生情報に含まれる、解除発生時刻又は解除発生時間帯のデータと、省エネ制御の解除が発生する前の所定期間の分の空調機10の運転データとを読み出して、当日の省エネスケジュールを作成する。すなわち、省エネ制御作成部76eは、1日1回送られてくる日報データに基づいて、省エネスケジュールデータベース73cに記憶されている省エネスケジュールのデータを、所定の時間間隔で(本実施形態では、1日毎に)修正して新しい省エネスケジュールを作成する省エネ制御修正部としての機能を有している。
 省エネ制御の内容の修正処理、すなわち、省エネスケジュールの具体的な修正処理としては、以下のようなものが挙げられる。
 例えば、「空調機10を運転能力上限80%で運転する」といった省エネスケジュールが組まれている場合に、空調機10の省エネ制御が解除される前の運転データと解除発生時刻又は解除発生時間帯のデータとを参照して、その解除発生時刻又は解除発生時間帯において、空調機10の運転能力が上限80%で運転している(具体的には、圧縮機21の周波数が上限いっぱいで運転している)ことを分析すれは、例えば省エネ制御のレベルが1段階緩和されるように、省エネスケジュールを修正する処理がある。このとき、当該解除発生時刻又は当該解除発生時間帯において、空調機10の運転能力の上限80%までまだ余裕があれば(具体的には、圧縮機21の周波数の上限までまだ余裕があれば)、省エネ制御のレベルを強化する方向に、省エネスケジュールを修正することもできる。
 また、例えば、解除発生頻度のデータから省エネ制御の解除が頻繁に行われていることを読み取り、結果として省エネ制御が行われていないようなことを分析する場合には、省エネ制御のレベルが標準となるように又は省エネ制御が緩和されるように、省エネスケジュールを修正する処理がある。また、例えば、ある時刻又はある時間帯において省エネ制御の解除が発生していないことを分析すれば、当該時刻又は当該時間帯の省エネ制御がきつくなるように、省エネスケジュールを修正する処理がある。ここで、省エネ制御のレベルとは、予め管理者等によって定められるものであり、省エネ制御のレベルがきつくなればなる(強化すればする)程、省エネに貢献するようなものである。
 以上のように、省エネ制御の解除が発生している場合は、少なからずユーザの快適度に影響を与えていると考えられるため、省エネ制御作成部76eは、省エネ制御を緩和する方向に修正することができる。すなわち、省エネ制御作成部76eは、解除発生時刻において省エネ制御が緩和されるように又は解除発生時刻から算出する解除発生時間帯において省エネ制御が緩和されるように、省エネスケジュールを修正して新たな省エネスケジュールを作成することができる。また、省エネ制御の解除が発生していない場合は、省エネ制御作成部76eは、まだ、省エネ制御をきつくする余裕があると分析して、省エネ制御が強化されるように省エネスケジュールを修正して新たな省エネスケジュールを作成することができる。
 (3-2-2)ズレ発生原因に基づく省エネ制御の内容の修正処理について
 省エネ制御作成部76eの省エネ制御の内容の修正処理においては、どのような原因により省エネ制御の内容にズレが生じたか(以下、ズレ発生原因という)をさらに検出し、当該検出、ひいては、その検出結果(ズレ発生原因の検出に基づく分析結果)を、さらに省エネ制御の内容にフィードバックする修正を行っている。すなわち、省エネ制御作成部76eは、上述した各種のデータ以外にもズレ発生原因の検出、ひいては、その検出結果にさらに基づいて、省エネ制御の内容を修正している。
 なお、ズレ発生原因に基づく省エネ制御の内容の修正処理は、解除発生時と同時に行ってもよいし、それとは別に、また、定期的に行ってもよい。
 ここで、ズレ発生原因としては、空調機10が設置される建物の実際の気象要素(温度、湿度等)と気象情報配信サーバ91からの気象情報とのズレ(以下、適宜、単に気象情報のズレという)や、ユーザの利用状況の変化等が挙げられる。
 以下、省エネ制御作成部76eのズレ発生原因の検出(ひいては、その検出結果)に基づく修正処理について、ズレ発生原因別に説明する。
 (3-2-2-1)ズレ発生原因が気象情報のズレである場合の修正処理について
 気象情報のズレには、空調機10が設置される建物と観測点との距離の違い、当該建物と観測点との間の気温等に影響を与えるものの存在(例えば、湖、山、高速道路等)、当該建物と観測点との高度の違い等によるズレ(すなわち、これらのような基本的には変更できない定常的な原因によるズレ)が挙げられる。
 省エネ制御作成部76eは、記憶部73に格納されている空調機10の運転データと、気象情報のデータとを読み出して、所定の期間毎(週毎又は月毎)に、空調機10が設置される建物付近の、所定時間(本実施形態では、1時間)毎の室外温度及び室外湿度と、所定時間(本実施形態では、1時間)毎の予想気温及び予想湿度との差をそれぞれ算出する。そして、省エネ制御作成部76eは、当該差(すなわち、室外温度と予想気温との差及び室外湿度と予想湿度との差)の平均値及び当該差のばらつき度合い(標準偏差)を算出する。次に、省エネ制御作成部76eは、当該ばらつき度合いが、予めユーザ等によって記憶部73に記憶された閾値よりも小さい場合、定常的な原因によるズレが生じていると判定し、差の平均値を当該補正を行うための補正値として、所定の期間(週毎又は月毎)の所定時間(1時間)毎の予想気温及び予想湿度に加算する。
 以上のように、省エネ制御作成部76eは、新たな省エネスケジュールを作成する際、予想気温や予想湿度を上記のように補正することで気象情報(すなわち、予想気温や予想湿度)の修正を行っている。すなわち、気象情報のズレを補正している。その後の、省エネスケジュール作成の手順は上記と同様である。
 これにより、気象情報がより正確に反映された省エネ制御の内容、すなわち、省エネスケジュールを作成できる。よって、ユーザの快適性を維持したまま、省エネ制御の内容もより適切にすることができる(すなわち、省エネ性を向上できる)。
 (3-2-2-2)ズレ発生原因がユーザの利用状況の変化である場合の修正処理について
 ユーザの利用状況の変化には、熱源(例えば、サーバやコピー機)の追加(すなわち、結果的に熱負荷の増大に繋がるようなこと)や、室外機20及び/又は室内機30の近傍のパーティションや壁のようなものの設置(すなわち、結果的にショートサーキットの発生に繋がるようなこと)、部屋の利用状況の変化等のスケジュールの変化等が挙げられる。
 省エネ制御作成部76eは、過去の所定期間(週毎又は月毎)における空調機10の運転データから、室内温度及び設定温度は一定であるのに対し、サーモオン/オフの時間が長く又は短くなっていること等を検出すれば、上述したズレ発生原因があると分析して、当該検出結果(分析結果)を、省エネ制御の内容の修正に反映する。すなわち、省エネ制御作成部76eは、ユーザの利用状況の変化から発生する熱負荷の変動、空調機10の吹出気流や吸込気流等の気流の変動を、サーモオン/オフの状況(サーモオン/オフの時間の長短や回数の多少等)に基づいて検出し、この検出に基づいて、省エネ制御の内容、すなわち、省エネスケジュールの修正を行っている。
 なお、例えば、熱源の追加(熱負荷の増大)があった場合は、冷房運転時においてサーモオンの時間が長くなると考えられる。また、室外機20及び/又は室内機30の近傍にパーティションが設置されるような場合は、ショートサーキットが生じやすくなると考えられるので、サーモオフの回数が多くなると考えられる。また、部屋の利用回数や利用人数が急に増えたことによって空調負荷が高くなると考えられる場合は、サーモオンの時間が長くなると考えられる。
 ここでは、熱負荷等の変動を検出することでユーザの利用状況の変化を間接的に把握できる。また、当該検出を省エネ制御の内容の修正に反映することで、より適切な省エネ制御の内容を作成することができる。また、ユーザの日常に沿った空調を提供でき、ユーザの快適性も向上する。
 以上のように、省エネ制御作成部76eは、気象情報のズレ、熱負荷のズレ、気流のズレ等を、センサによる検出値、サーモオン/オフの状況(サーモオン/オフの時間の長短や回数の多少等)に基づいて検出し、この検出にさらに基づいて、省エネ制御の内容、すなわち、省エネスケジュールの修正を行うことができる。よって、より適切な省エネ制御の内容、すなわち、省エネスケジュールを作成でき、ユーザの快適性を向上することもできる。
 (3-2-3)空調機10の制御の実行処理について
 そして、以上のような省エネスケジュールが作成されると、制御指令生成部76fは、この省エネスケジュールに基づいた空調機10に対する運転指令のデータ等を生成する。より具体的には、例えば、「ある系統の室内機30を、9時から13時までは冷房モードで且つ運転能力を上限70%で運転し、13時から18時までは冷房モードで且つ運転能力を上限90%で運転する」といった省エネスケジュールが記憶部73内に格納されている場合、制御指令生成部76fは、「9時になると当該系統の室内機30を起動するとともに、運転モードを冷房モードに設定し且つ運転能力を上限70%で運転し、13時になると運転モードを冷房モードに設定し且つ運転能力を上限90%で運転する」旨の制御指令を生成する。制御指令生成部76fによって生成された制御指令は、コントローラ40がダウンロードできるように制御指令データベース73eに格納されることになる。そして、コントローラ40が当該制御指令をダウンロードすることによって、空調機10の省エネ制御が行われる。
 (4)特徴
 (4-1)
 本実施形態の空調機制御システム100では、空調機10の省エネ制御の解除が生じたことを示す解除発生情報を遠隔監視センター70内に配置される遠隔監視装置71に通知することによって、遠隔監視装置71の制御部76は、解除条件の設定の修正及び省エネ制御の内容や設定の修正を行っている。
 具体的には、まず、省エネ制御の解除が発生するということは、少なからずユーザの快適度への影響があると考えられる。よって、解除発生情報を基に、解除条件修正部76dが、解除条件や解除条件の設定を緩くする方向に修正できることで、よりユーザの意向(快適度)に沿う解除条件を作成する(修正する)ことができる。一方、省エネ制御の解除が発生していなければ、まだ省エネへ貢献する制御が可能であると判定して、解除条件修正部76dは、解除条件や解除条件の設定をきつくする方向に修正することもできる。また、解除条件の設定がユーザにとって不適切であると、頻繁に省エネ制御の解除が発生してしまい、省エネ制御をしっかりと行うことができなくなると考えられる。よって、省エネへの貢献のためにも解除条件の修正、ひいては、解除条件の設定の修正を行うことは有用である。従って、省エネ制御の解除条件や解除条件の設定を、省エネへの貢献とユーザの快適度の向上とのバランスの維持の観点から、好適化又は最適化することができる。すなわち、省エネへの貢献を維持しながら、ユーザの意向(快適度)に沿った空調を提供することができる。
 また、省エネ制御の解除が発生するということは、解除条件の設定が不適切であるだけでなく、予め設定した省エネ制御の内容、すなわち、省エネスケジュールが実際のユーザの生活等に適していないことが懸念される。よって、本実施形態では、解除発生情報を基に、省エネ制御の内容の修正や省エネ制御の設定の修正を行うので、ユーザの快適性への貢献に大変有用である。以上のように、解除条件や解除条件の設定を修正するだけでなく、省エネ制御の内容や省エネ制御の設定を修正できることによっても、ユーザの快適性と省エネへの貢献との両立を図ることができる。
 さらに、解除条件の設定がユーザにとって不適切であると、ユーザが、不必要に省エネ制御の解除を行うと考えられるが、解除条件の修正を行うことで、ユーザの解除操作への煩雑さを抑制できる。
 (4-2)
 本実施形態では、解除発生情報には、解除手段の情報が含まれており、解除条件修正部76dは、自動解除の発生よりも手動解除の発生を重視して解除条件を修正している。具体的には、解除条件修正部76dは、自動解除の発生回数ではなく手動解除の発生回数に基づいた解除条件を修正するための第1テーブルに基づいて、解除条件を修正する。
 これは、手動解除の発生と自動解除の発生とを比較した場合、手動解除の発生のほうが自動解除の発生よりもユーザの快適度を反映していると考えられるからである。よって、手動解除の発生を重視することで、ユーザの快適度を反映した解除条件の設定を行うことができる。
 (4-3)
 本実施形態では、解除発生情報には、解除発生頻度の情報が含まれている。そして、この情報に基づいて、解除条件修正部76dは、解除条件を修正している。これにより、上述したように、解除条件の緩和又は強化を行うことができる。すなわち、ユーザの快適度の向上と省エネの貢献とのバランスの観点から、解除条件を適当な程度(レベル)に設定することが可能になる。
 (4-4)
 本実施形態では、解除発生情報には、解除発生時刻の情報又は解除発生時間帯の情報と、省エネ制御が解除される前の空調機10の運転データとが含まれている。そして、これらに基づいて、省エネ制御作成部76eは、省エネ制御の内容を修正している。これにより、上述したように、省エネ制御の解除が発生する時刻又は当該時刻から算出される時間帯における省エネ制御を、適切な程度(レベル)に設定することができる。
 (4-5)
 本実施形態では、省エネ制御作成部76eは、ズレ発生原因を検出し、当該検出、ひいては、その検出結果を省エネ制御の内容にフィードバックしている。
 これにより、ユーザの快適性を維持したまま、より適切な省エネスケジュールを作成できる(すなわち、省エネ性を向上できる)。
 (5)変形例
 (5-1)変形例1A
 上記実施形態では、解除条件受付部76cは、管理者等によって入力部74を介して解除条件の入力が行われることで、その入力情報(解除条件の情報)を受け付けると説明したが、これに限られるものではなく、例えば、遠隔監視装置71とは別の装置(例えば、コントローラ40)から送信される解除条件の情報を受信することによって、当該解除条件の情報を受け付けてもよい。
 (5-2)変形例1B
 遠隔監視装置71の一部又は全部の機能をコントローラ40が担ってもよいし、コントローラ40の一部又は全部の機能を遠隔監視装置71が担ってもよい。
 (5-3)変形例1C
 上記実施形態では、省エネ制御として省エネスケジュール制御を行っているため、省エネ制御の内容の修正というと省エネスケジュールの内容の修正を意味するが、省エネ制御として、ただ単に外気温度に基づく室内温度の制御や、省エネスケジュール制御と他の省エネ制御として行われる制御を組み合わせて行う場合は、それらの制御に応じた種々の制御内容の修正を意味する。
 (5-4)変形例1D
 解除発生情報には、解除発生頻度の情報と、解除手段の情報と、解除発生時刻又は解除発生時間帯の情報と、省エネ制御が解除される前の所定期間の分の空調機10の運転情報との全ての情報が含まれていなくてもよく、一部の情報のみが含まれていてもよい。
 例えば、解除発生頻度の情報のみが含まれている場合は、解除条件修正部76dは、解除発生頻度のレベルを基に解除条件を修正する。この場合、解除発生頻度のレベルと解除条件設定用閾値の修正値との関係を示すテーブルを予め記憶部73内に記憶しておき、このテーブルを基に解除発生頻度のレベルから解除条件設定用閾値の修正値を算出する。
 また、例えば、解除手段の情報のみが含まれている場合は、解除条件修正部76dは、手動解除の発生回数を基に解除条件を修正する。この場合、手動解除の発生回数と解除条件設定用閾値の修正値との関係を示すテーブルを予め記憶部73内に記憶しておき、このテーブルを基に手動解除の発生回数から解除条件設定用閾値の修正値を算出する。
 以上のように、これらの場合であっても、ユーザの意向(快適度)に沿った解除条件の設定をすることができる。
 また、例えば、解除発生時刻又は解除発生時間帯の情報及び省エネ制御が解除される前の空調機10の運転データのみが含まれている場合であっても、これらの情報を取得できれば、省エネ解除が発生する時刻における省エネ制御のレベルの修正を行うことができる。
 (5-5)変形例1E
 上記実施形態では、省エネ制御の解除を行うために利用者が操作可能な解除操作部99aは、リモコン99に設けられていると説明したが、解除操作部99aのような機能は、コントローラ40に設けられていてもよい。よって、例えば、管理室等に配置されるコントローラでビル等の建物内の1又は複数の空調機を監視及び制御している場合は、ユーザが当該コントローラに設けられる解除操作部を操作することによって当該1又は複数の空調機の省エネ制御が解除される。
 (5-6)変形例1F
 上記実施形態では、省エネ制御作成部76eが解除発生情報を含む日報データを基に省エネスケジュールの内容を修正して新たな省エネスケジュールを作成して、修正して新たに作成した省エネスケジュールを翌日の空調機10のスケジュールとして設定すると説明したが、本発明では、省エネ制御作成部76eが新たに作成した省エネスケジュールを、翌日の空調機10のスケジュールとしてすぐに設定する場合に限られない。
 例えば、ユーザに、新たに作成した省エネスケジュールを修正案として提示するだけであってもよい。
 (5-7)変形例1G
 上記実施形態では、解除発生情報を基に解除条件及び省エネ制御の内容の修正を行っているが、解除条件の修正のみを行ってもよい。この場合であっても、省エネ制御の解除条件の修正を行うことで、ユーザが、不必要に省エネ制御の解除を行うことを抑制できる。すなわち、ユーザの解除操作への煩雑さの抑制や、ユーザの快適度の向上を図ることができる。よって、省エネ制御の解除条件の設定を、省エネへの貢献とユーザの快適度の向上とのバランスの維持の観点から、好適化又は最適化することができる。
 (5-8)変形例1H
 上記実施形態では、解除条件修正部76dは、解除発生頻度及び解除発生手段の情報を基に解除条件を修正し、省エネ制御作成部76eは、解除発生時刻又は解除発生時間帯の情報及び省エネ制御が解除される前の空調機10の運転データから省エネ制御の内容を修正しているが、本発明はこれに限られるものではなく、解除条件修正部76d及び省エネ制御作成部76eは、解除発生情報に含まれる情報を参照して、それぞれ、解除条件及び省エネ制御の内容を修正してもよい。
 例えば、省エネ制御作成部76eが、解除発生頻度や解除発生手段の情報を参照して省エネ制御の内容を修正する場合、ユーザの快適度を反映したきめ細やかな省エネ制御の内容、すなわち、省エネスケジュールを作成することが可能になる。ここで、省エネ制御作成部76eが解除発生手段の情報を参照して省エネ制御の内容を修正する場合、手動解除の発生回数を重視することが望ましい。この場合、手動解除の発生回数と、省エネ制御のレベルの修正値との関係を示すテーブルを基に、手動解除の発生回数から、省エネ制御のレベルの修正値を算出してもよい。
 また、解除発生時刻又は解除発生時間帯の情報及び省エネ制御が解除される前の空調機10の運転データから、解除発生時刻又は解除発生時間帯において空調機10の運転能力にまだ余裕があると分析する場合は、省エネ制御の内容の問題ではなく、解除条件設定用閾値を修正すべきであると考えられる。よって、このような場合は、解除条件修正部76dが解除条件の修正処理を行うことが望ましい。このとき、解除条件修正部76dは、解除条件を強化する方向へ修正することができる。従って、ユーザの快適度を反映したきめ細やかな解除条件を設定することができる。
 (5-9)変形例1I
 上記実施形態では、空調機10の省エネ制御が解除されて次に省エネ制御が再開されるのは、解除条件設定用管理画面を介して入力された所定の条件を満たすことであると説明したが、これに限られるものではなく、例えば、省エネ制御が解除されて所定時間を過ぎることにより省エネ制御が再開されるものであってもよい。
 (5-10)変形例1J
 上記実施形態では、解除条件の初期設定は管理者等の入力操作によって行われ、それ以降の解除条件の設定に関しては、解除条件修正部76dの1日1回の修正処理によって行われると説明したが、初期設定以降の設定を管理者等の入力操作によって行う場合があってもよい。
 (5-11)変形例1K
 上記実施形態では、第1テーブルにおいて、解除発生頻度が0であれば、解除条件設定用閾値の修正値を0としているが、これに限られるものではない。例えば、解除発生頻度が0であれば、空調機10の解除条件をまだ強化できる余裕があると考えられるので、冷房モード時においては、解除条件設定用閾値をプラスに、暖房モード時においては、マイナスとなるように修正してもよい。
 (5-12)変形例1L
 上記実施形態では、第1テーブルには、手動解除の発生回数と、解除発生頻度のレベルと、解除条件設定用閾値の修正値との関係が示されているが、これに限られるものではない。
 例えば、手動解除の発生の重み付け値を自動解除の発生の重み付け値よりも高く設定し、重み付け値の合計値と、解除発生頻度のレベルと、解除条件設定用閾値との関係を示すテーブル(予め記憶部73に記憶)に基づいて、解除条件修正部76dは解除条件(具体的には、解除条件として設定する室内温度値等)を修正してもよい。なお、重み付け値は、省エネ制御の解除が発生する度に加算されて最終的にその日1日分の合計値が算出されるものとする。この場合、例えば、冷房モード時において、解除発生頻度が高レベル且つ重み付け値の合計値が所定値であれば、解除条件設定用閾値の修正値はー2℃、冷房モード時において、解除発生頻度が中レベル且つ重み付け値の合計値が所定値であれば、解除条件設定用閾値の修正値はー1℃であるといった関係が示される。
 (5-13)変形例1M
 上記実施形態では、省エネ制御作成部76eは、前日の空調機10の運転データと、気象情報のデータとから、当日の省エネスケジュールを作成していると説明したがこれに限られるものではない。例えば、省エネ制御作成部76eは、ユーザが省エネを優先しているのか、快適性を優先しているのか等のユーザの優先度を記憶部73に記憶し、当該優先度を考慮して省エネスケジュールを作成してもよい。ユーザの優先度の記憶とは、例えば、フラグの設定等である。これにより、ユーザの意向に応じた制御が可能になる。
 (5-14)変形例1N
 上記実施形態では、ズレ発生原因に基づく省エネ制御の内容の修正のみを行っているが、これに限られるものではない。
 例えば、省エネ制御作成部76eは、気象情報のズレ、熱負荷の変動、気流の変動が特別に大きい日や時間帯があると検出する場合、すなわち、突発的な何らかの原因によって大きなズレが生じたことを検出する場合は、当該気象情報のズレやサーモオン/オフの状況、当該ズレ等や当該ズレ等に相当する空調機10の運転能力を記憶部73に記憶しておくことが望ましい。
 これにより、今後の省エネ制御の内容の決定、すなわち、省エネスケジュールの決定の際に、当該ズレや当該ズレに相当する空調機10の運転能力を考慮した省エネ制御の内容を顧客に提案することができる。
 本発明は、省エネ制御の解除機能が設けられているような種々の空調機制御システムに適用可能である。
  10   空調機
  40   コントローラ(制御装置)
  46a  データ収集部(情報収集部)
  46c  省エネ制御解除部
  71   遠隔監視装置
  76c  解除条件受付部
  76d  解除条件修正部
  76e  省エネ制御修正部(省エネ制御作成部)
  91   気象情報配信サーバ
  100  空調機制御システム
特開2004-116820号公報

Claims (8)

  1.  空調機(10)の制御を行う空調機制御システム(100)であって、
     前記空調機(10)の省エネ制御を解除するための解除条件の情報を受け付ける解除条件受付部(76c)と、
     前記解除条件が満たされることにより又は前記空調機(10)の利用者の手動操作により前記省エネ制御を解除する省エネ制御解除部(46c)と、
     前記省エネ制御の解除が生じたことを示す解除発生情報に基づいて、前記解除条件を修正する解除条件修正部(76d)と、
    を備える空調機制御システム(100)。
  2.  前記解除発生情報に基づいて、前記省エネ制御の内容を修正する省エネ制御修正部(76e)をさらに備える、
    請求項1に記載の空調機制御システム(100)。
  3.  前記解除条件修正部(76d)及び前記省エネ制御修正部(76e)は、それぞれ、前記解除条件が満たされることによる前記省エネ制御の解除の発生よりも、前記空調機(10)の利用者の手動操作による前記省エネ制御の解除の発生を重視して、前記解除条件及び前記省エネ制御の内容を修正する、
    請求項2に記載の空調機制御システム(100)。
  4.  前記解除発生情報は、前記省エネ制御の解除の発生頻度の情報を含む、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の空調機制御システム(100)。
  5.  前記解除発生情報は、前記省エネ制御の解除が発生した時刻の情報と、前記省エネ制御が解除される前の前記空調機(10)の運転情報とを含む、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の空調機制御システム(100)。
  6.  前記省エネ制御の内容は、気象情報配信サーバ(91)からの気象情報に基づいて決定され、
     前記省エネ制御修正部(76e)は、前記気象情報と前記空調機(10)が設置される建物の実際の気象要素とのズレを補正することで、前記省エネ制御の内容をさらに修正する、
    請求項2に記載の空調機制御システム(100)。
  7.  前記省エネ制御修正部(76e)は、少なくとも前記空調機(10)が設置される居室内の熱負荷の変動及び/又は前記空調機(10)の気流の変動を、サーモオン/オフの状況によって検出し、前記検出にさらに基づいて、前記省エネ制御の内容をさらに修正する、
    請求項2又は請求項6に記載の空調機制御システム(100)。
  8.  空調機(10)と、
     前記空調機(10)を遠隔から監視し、前記空調機(10)の省エネ制御を解除するための解除条件の情報を受け付ける解除条件受付部(76c)と、前記省エネ制御の解除が生じたことを示す解除発生情報に基づいて、前記解除条件を修正する解除条件修正部(76d)とを有する遠隔監視装置(71)と、
     前記遠隔監視装置(71)とネットワーク(6)を介して接続されて前記空調機(10)の制御を行い、前記遠隔監視装置(71)から少なくとも前記解除条件の情報を収集する情報収集部(46a)と、前記解除条件が満たされることにより又は前記空調機(10)の利用者の手動操作により前記省エネ制御を解除する省エネ制御解除部(46c)とを有する制御装置(40)と、
    を備える空調機制御システム(100)。
PCT/JP2011/053098 2010-03-17 2011-02-15 空調機制御システム WO2011114827A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-060677 2010-03-17
JP2010060677A JP2011196568A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 空調機制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011114827A1 true WO2011114827A1 (ja) 2011-09-22

Family

ID=44648934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053098 WO2011114827A1 (ja) 2010-03-17 2011-02-15 空調機制御システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011196568A (ja)
WO (1) WO2011114827A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081109A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍システム
JP2019032157A (ja) * 2013-04-19 2019-02-28 グーグル エルエルシー 資源節約のためのhvacスケジュールの自動化された調整
WO2020256153A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP6994599B1 (ja) 2021-08-27 2022-01-14 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
CN113950599A (zh) * 2019-06-03 2022-01-18 大金工业株式会社 设备管理装置、热源系统、管理装置和设备管理系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019144651A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7062475B2 (ja) 2018-03-14 2022-05-06 株式会社東芝 空調制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720908A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Canon Inc 制御装置
JP2003035447A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sanki Eng Co Ltd 空気調和機の省エネルギシステム
JP2006336933A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機用群制御装置
JP2010032190A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Daikin Ind Ltd 空調制御システム
JP2010151398A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和機、空気調和機制御方法及び空気調和機制御用プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720908A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Canon Inc 制御装置
JP2003035447A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sanki Eng Co Ltd 空気調和機の省エネルギシステム
JP2006336933A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機用群制御装置
JP2010032190A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Daikin Ind Ltd 空調制御システム
JP2010151398A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和機、空気調和機制御方法及び空気調和機制御用プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081109A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍システム
JP2019032157A (ja) * 2013-04-19 2019-02-28 グーグル エルエルシー 資源節約のためのhvacスケジュールの自動化された調整
CN113950599A (zh) * 2019-06-03 2022-01-18 大金工业株式会社 设备管理装置、热源系统、管理装置和设备管理系统
CN113950599B (zh) * 2019-06-03 2023-09-22 大金工业株式会社 设备管理装置、热源系统、管理装置和设备管理系统
WO2020256153A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2021057008A (ja) * 2019-06-21 2021-04-08 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP6994599B1 (ja) 2021-08-27 2022-01-14 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2023032411A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011196568A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011114827A1 (ja) 空調機制御システム
US9791195B2 (en) Cooling device management system with refrigerant leakage detection function
JP4274163B2 (ja) 空調制御システム
JP5227707B2 (ja) 空調省エネ制御装置
JP5178820B2 (ja) 空調管理装置、空調管理方法、空調システム、プログラム及び記録媒体
JP4151360B2 (ja) 運転制御装置
JP2012007868A (ja) 空調制御装置
US10074980B2 (en) Control apparatus
JP2014185832A (ja) 空気調和システム、空調制御装置、及び、空気調和システムの制御方法
US10901384B2 (en) Management apparatus
US20170292726A1 (en) Air-conditioning management apparatus and air-conditioning system
JP5585261B2 (ja) 空調制御装置
JP5870447B2 (ja) 空調運転ナビゲーション装置
JP5195817B2 (ja) スケジュール提供装置及びスケジュール提供システム
JP2015010803A (ja) 省エネルギー運転制御方法および省エネルギー運転制御システム
JP6036102B2 (ja) 制御装置
JP2003083588A (ja) 電力予算管理装置およびそれを用いた空気調和機
JP2010210209A (ja) 機器管理システム
JP5491987B2 (ja) 空調制御装置
JP6369238B2 (ja) 屋内気圧調整システム
JP2010281467A (ja) 機器管理システム
JP2010157152A (ja) 設備機器制御システム
JP2012032105A (ja) 空調管理システム
JP2003271236A (ja) エネルギ消費量制御装置及びエネルギ消費機器
JP7175338B2 (ja) 制御装置、空調システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11756017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11756017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1