WO2011099643A1 - 局所クリーンゾーン形成装置 - Google Patents

局所クリーンゾーン形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099643A1
WO2011099643A1 PCT/JP2011/053315 JP2011053315W WO2011099643A1 WO 2011099643 A1 WO2011099643 A1 WO 2011099643A1 JP 2011053315 W JP2011053315 W JP 2011053315W WO 2011099643 A1 WO2011099643 A1 WO 2011099643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air blowing
air
push
clean zone
push hood
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053315
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2011099643A8 (ja
Inventor
祐樹 藤代
恒造 新田
裕二 久保田
Original Assignee
興研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興研株式会社 filed Critical 興研株式会社
Priority to JP2011553924A priority Critical patent/JP5389194B2/ja
Priority to CN201180008971.5A priority patent/CN102762925B/zh
Priority to CA2789747A priority patent/CA2789747C/en
Priority to US13/578,938 priority patent/US9791161B2/en
Priority to EP11742381.4A priority patent/EP2522921B1/en
Priority to AU2011215148A priority patent/AU2011215148B2/en
Priority to KR1020127023985A priority patent/KR101698503B1/ko
Publication of WO2011099643A1 publication Critical patent/WO2011099643A1/ja
Publication of WO2011099643A8 publication Critical patent/WO2011099643A8/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/02Air-pressure chambers; Air-locks therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L1/00Enclosures; Chambers
    • B01L1/04Dust-free rooms or enclosures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a local clean zone forming apparatus for forming a clean air space in a work area.
  • a method of locally cleaning only a part of the work space that needs to be cleaned is generally used, and a clean bench method is a typical clean zone formation technique.
  • this clean bench system there is an opening for work only on the front surface of the work table, and the other surfaces are surrounded by the ceiling and the surroundings to maintain cleanliness.
  • a clean air outlet is arranged in the enclosure, and the worker has a structure in which he / she works by putting his / her hand through the front working opening.
  • a clean bench having such a basic structure and various functions has also been proposed. Examples of known publications proposing these clean benches are JP2001-141273A, JP2005-48970A, and JP2006-162174A.
  • the inventors of the present invention have previously made a pair of push hoods so that two air flows can collide with each other as a local air cleaning device that is excellent in workability and can provide an excellent clean zone without limiting the object of work.
  • a local air cleaning device arranged in a face-to-face relationship was proposed (JP 2008-27526A).
  • This device opens all the boundary surfaces parallel to the air flow direction formed between the air blowing surfaces of a pair of directly opposed push hoods, and forms a clean air space without using walls or enclosures.
  • the object of the present invention is to improve the applicability and practicality, taking advantage of the advantages of the previously proposed local air cleaning device, and further improve the workability without limiting the object of the work.
  • An object of the present invention is to provide a new local clean zone forming apparatus that can save an installation space and provide an excellent clean zone at low cost.
  • a first aspect of the present invention provides a pair of push hoods having a rectifying mechanism for forming a uniform air flow in the air blowing surface, the air blowing surfaces being parallel to each other and the air blowing surface.
  • the uniform air flows blown out of the push hood in a positional relationship where the centers of the push hoods do not face each other face each other and collide with each other, and the uniform air flow is inclined with respect to the air blowing surface.
  • This is a local clean zone forming apparatus configured to blow out at an angle.
  • the rectifying mechanism includes at least one honeycomb-shaped parallel porous body and at least one air resistance body, and the porous portion of the honeycomb-shaped parallel porous body is inclined with respect to the air blowing surface.
  • the local clean zone forming device according to the first aspect, wherein the local clean zone forming device is arranged at an angle.
  • the porous portions of the honeycomb parallel porous bodies of the rectifying mechanism are arranged at an angle in a horizontal oblique direction with respect to the air blowing surface. is there.
  • the angle formed by the side surface that borders the surface having the air blowing surface of the housing forming the external shape of the push hood is an obtuse angle.
  • the air blowing surface from the air blowing surface in the push hood forming the obtuse angle side surface
  • the local clean zone forming device causes a pair of push hoods that are blown at an angle in an oblique direction to the air blowing surfaces to collide with each other by causing the uniform air flows blown from the air blowing surfaces to face each other. Because a clean zone can be formed between the air blowing surfaces of push hoods, it is possible to form a clean zone with a high degree of cleanness without an enclosure like a clean bench, and there should be no enclosure that obstructs work. Therefore, the workability of the worker in the clean zone is excellent, and the object of the work is not limited.
  • the local clean zone forming device of the present invention since the local clean zone forming device of the present invention has no enclosure and can be blown at an angle with respect to the air blowing surface, even in a production line involving the conveyance of production parts, etc.
  • a clean zone can be formed by sandwiching the work area only diagonally with a pair of push hoods and causing uniform air flows to collide with each other, enclosing the entire production line or cleaning the entire work room.
  • a clean zone can be easily and locally formed without the need for equipment.
  • the installation space of the device can be saved, the device itself and construction costs are low, and only the necessary local space is cleaned, so it is possible to reduce maintenance costs such as unnecessary replacement filters and electricity costs. .
  • the operator's body enters the airflow that forms the clean zone, and the airflow is not disturbed and the formation of the clean zone is not hindered. Only the tip of the arm enters the airflow in the clean zone. Therefore, it is possible to maintain a clean zone.
  • the local clean zone forming apparatus of the present invention is blown out from a pair of push hoods while avoiding obstacles even when there are obstacles such as pillars and manufacturing equipment that are difficult to move in the installation area of the apparatus. It is possible to form a clean zone in accordance with the structure of the obstacle and the working room by causing the uniform air flows to be opposed to each other by blowing them obliquely. In addition, it is possible to form a clean zone even in a narrow work room that could not be installed so far, and it is possible to efficiently use the work area while substantially reducing the installation space. .
  • the conventional push hood only has a function of blowing an air flow in a direction perpendicular to the air blowing surface.
  • the push hood has a function of blowing at an angle with respect to the air blowing surface of the push hood. . Since it is difficult for the user of the apparatus of the present invention or the apparatus installer to determine at what angle the air is blown out of the two side surfaces that are in contact with the housing surface having the air blowing surface. By forming at least one side surface parallel to the angle of the uniform air flow that blows at an angle to the air blowing surface, the device blows the air flow at any angle just by looking at the appearance of the push hood. It is possible to determine whether there is any.
  • the local clean zone forming apparatus of the present invention can freely arrange the air blowing surfaces of a pair of push hoods at any height or range such as from the floor surface to the ceiling, and can be cleaned according to work and application.
  • the range of the zone can be given freely.
  • the local clean zone forming apparatus of the present invention can form the apparatus body of the push hood relatively small, so that the apparatus can be easily moved by providing a moving means such as a caster if necessary.
  • a moving means such as a caster
  • FIG. 1 is a perspective view showing an installation example of a local clean zone forming apparatus using a pair of push hoods according to the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram showing a uniform airflow space formed from one push hood.
  • FIG. 2B is a diagram showing a uniform airflow space formed when a pair of push hoods are installed so that the airflow faces each other.
  • FIG. 3A is a top transparent view showing a typical example of a rectifying mechanism used in the present invention.
  • FIG. 3B is a top transparent view showing a typical example of the rectifying mechanism used in the present invention.
  • FIG. 3C is a top transparent view showing a typical example of the rectifying mechanism used in the present invention.
  • FIG. 3A is a top transparent view showing a typical example of a rectifying mechanism used in the present invention.
  • FIG. 3B is a top transparent view showing a typical example of the rectifying mechanism used in the present invention.
  • FIG. 3C is a top transparent view showing
  • FIG. 3D is a top transparent view showing a typical example of the rectifying mechanism used in the present invention.
  • FIG. 4-a is a four-side view showing a typical example of a push hood used in the present invention.
  • FIG. 4-b is a four-side view showing a typical example of a push hood used in the present invention.
  • FIG. 4-c is a four-side view showing a typical example of a push hood used in the present invention.
  • FIG. 4-d is a four-side view showing a typical example of a push hood used in the present invention.
  • FIG. 5A is a top view showing a representative example of the housing shape of the push hood used in the present invention.
  • FIG. 5B is a top view showing a representative example of the housing shape of the push hood used in the present invention.
  • FIG. 5C is a top view showing a representative example of the housing shape of the push hood used in the present invention.
  • FIG. 5D is a top view showing a typical example of the housing shape of the push hood used in the present invention.
  • FIG. 6A is a top transparent view showing a part of airflow in the push hood used in the present invention.
  • FIG. 6B is a top transparent view showing a part of airflow in the push hood used in the present invention.
  • FIG. 7A is a top view showing an installation example of the device of Patent Document 4 which is a local clean zone forming device using a pair of conventional push hoods.
  • FIG. 7B is a top view showing an installation example of a local clean zone forming apparatus using a pair of push hoods of the present invention.
  • FIG. 8A is a top view showing an installation example of a local clean zone forming apparatus using a pair of push hoods of the present invention.
  • FIG. 8B is a top view showing an installation example of the device of Patent Document 4 which is a local clean zone forming device using a pair of conventional push hoods.
  • FIG. 9A is an explanatory diagram of measurement positions and measurement results of Experimental Example 1.
  • FIG. 9B is an explanatory diagram of measurement positions and measurement results in Experimental Example 2.
  • the local clean zone forming apparatus of the present invention is characterized in that uniform air flows blown obliquely with respect to the air blowing surface from a pair of push hoods are opposed to each other.
  • a push hood that blows out airflow it is possible to adopt the structure of a push hood conventionally used in push-pull type ventilators, and in addition to this, a push hood used in the present invention is added to the structure that blows obliquely. be able to.
  • a typical use example of a local clean zone forming apparatus comprising a pair of push hoods in the present invention is shown in FIG.
  • This uniform air flow is also called uniform trapped air flow or laminar flow, and when viewed in a cross section perpendicular to the air flow blown from the air blowing surface, the magnitude of the flow velocity is substantially constant throughout the cross section.
  • the fluctuation of velocity distribution in the state of no obstacle is within ⁇ 50% of the average value ⁇ Dust prevention rules, based on the provisions of Article 11, Paragraph 2, Item 4 of Dust Rules Requirements specified by the Minister of Health, Labor and Welfare (according to Notification No. 30 of the Ministry of Labor in 1998), especially those within ⁇ 20% are preferable.
  • a low wind speed of about 0.3 to 1.5 m / second is preferred as the initial speed blown on the air blowing surface, and when the air flow is blown from the air blowing surface, It flows so as to slowly carry the air in the entire cross section of the airflow in the direction blown from the air blowing surface.
  • the housing that forms the appearance of the push hood and the rectifying mechanism installed therein have a shape that has many straight portions that can be linearly cut, bent, or joined for manufacturing efficiency.
  • This shape is desirable, and is also desirable from the viewpoint of area efficiency of the air blowing surface.
  • the air blowing surface for forming this uniform air flow is a square or a rectangle, and the ratio of the long side and the short side is from 5: 1 to a square.
  • a quadrangular shape is preferred. However, it is not necessary to consider these manufacturing or structural losses, and when emphasizing design, it is possible to appropriately select a circle or other free shape.
  • FIG. 2A is a diagram showing a uniform airflow space formed from one push hood as viewed from the short side direction.
  • the range in which the aspect can be maintained depends on the distance of the short side L of the rectangle including the square of the air blowing surface 2, and the distance is up to about three times the short side L of the air blowing surface 2.
  • the airflow space has an isosceles triangular area 3 that connects the center of the air blowing surface 2 with the short side L of the air blowing surface 2 as the base and the distance of three times as long as viewed from the short side direction.
  • the space When viewed from the direction, the space becomes a trapezoidal shape (not shown) having a bottom side (long side), a top side (long side -L), and a height (3L).
  • FIG. 2-b is a diagram showing a uniform airflow space formed when a pair of push hoods are installed so that the airflow faces each other, and shows the airflow used in the present invention.
  • the uniform airflow is The range that can be formed is that each of the air blowouts of the push hoods 1 that face each other in the form of an isosceles triangle that connects the center of the air blowout surface 2 with the short side L of the air blowout surface 2 as a base and takes a distance three times as long as the base.
  • the two uniform airflows 3 do not overlap in reality. Near the middle of the push hood 1, the two uniform air flows 3 collide, and then the air flow changes in a direction perpendicular to the flow direction so far, and the uniform air flow formed between the pair of push hoods 1. It is pushed out of the space 3. This is because the uniform air flow 3 is continuously blown from the push hood 1. As shown in FIG. 2A, the uniform air flow space 3 is tapered according to the distance blown out from the air blowing surface 2 with only the air flow blown out from one push hood 1, but a pair of pairs as shown in FIG.
  • the wind speed of the air blowing portion of the air curtain airflow is about 5 to 10 m / s at the initial speed, and has a very high wind speed compared with the wind speed of the uniform airflow.
  • the push hood is a housing that covers the entire device, and it is appropriate to take into account members such as a rectifying mechanism installed inside by bending or pressing a steel plate with a thickness of 0.3 to 5.0 mm, or design. What was made into the shape of this can be used. Further, it is possible to adopt a housing configuration in which a framework of the entire apparatus is formed by combining an L-shaped frame made of metal or the like, and then the apparatus surface is covered with a steel plate or a synthetic resin plate.
  • the housing of the push hood is not limited to these structures and materials, and an appropriate structure can be used in consideration of the weight of an internal rectifying mechanism and the like.
  • a stainless steel plate having a thickness of 1.0 to 1.6 mm is linearly bent, cut, welded, etc. to form a housing from the balance between workability and strength.
  • a stainless steel plate having a thickness of 1.0 to 1.6 mm is linearly bent, cut, welded, etc. to form a housing from the balance between workability and strength.
  • Particularly preferred are:
  • one surface of the housing has an air blowing surface, and a crosspiece for protecting the ventilation surface of the rectifying mechanism adjacent to the inside of the device is provided on the air blowing surface.
  • a crosspiece for protecting the ventilation surface of the rectifying mechanism adjacent to the inside of the device is provided on the air blowing surface.
  • steel or resin can be selected as appropriate.
  • a crosspiece can be formed on the entire air blowing surface in such a manner that square members of ⁇ 1.0 to 100.0 mm can be combined vertically, horizontally and diagonally.
  • the crosspieces are configured with a sparse spacing so as not to affect the airflow such as the wind speed and direction of the airflow ventilated from the rectifying mechanism. It is also possible to use a wire net or a resin net for the crosspiece.
  • the fixing method of the crosspiece such as welding around the air blowing surface from the inside of the housing or fixing the frame by providing a frame or the like on the housing.
  • a rectifying mechanism 6 configured to blow a uniform air flow from the air blowing surface 2 is provided with a gap from the crosspiece 12 of the air blowing surface 2 so that a ventilation surface of the air blowing surface 2 is provided. They are arranged so as to overlap.
  • the rectifying mechanism 6 is configured by superposing a plurality of members having an area equivalent to or slightly larger than the area of the air blowing surface 2. At least one or more honeycomb-shaped parallel porous bodies 10 are disposed on the downstream side of the rectifying mechanism 6, that is, the position closest to the air blowing surface 2, and at least one air resistor 11 is disposed on the upstream side thereof.
  • the rectifying mechanism 6 corrects the air flow in the air resistor 11 that is biased in the air flow rate with respect to the entire air blowing surface 2 blown from the upstream side of the rectifying mechanism 6, so that there is no bias in the entire air blowing surface 2. Make the air flow uniform.
  • the direction of the air flow uniformized by the air resistor 11 is given, and the direction of the uniform air flow is stabilized and blown out from the air blowing surface 2, thereby forming a uniform air flow space. It can be formed stably.
  • the honeycomb-shaped parallel porous body 10 means a porous body having a large number of porous bodies in parallel and having a diameter of the longitudinal section, that is, a depth larger than the diameter of the transverse section of the unit porous body.
  • the parallel porous bodies are not limited to a honeycomb structure in a narrow sense, and include those having a cross-sectional shape of a polygon or a circle having a triangular shape or more, and the unit porous body has a cross-sectional diameter of 1 to 10 mm.
  • the ratio of the depth to the same diameter is preferably 1: 1.2 to 1: 5.
  • the material of these honeycomb-shaped parallel porous bodies 10 is typically a metal such as stainless steel, aluminum or titanium, or a synthetic resin such as vinyl chloride resin, but the material is not particularly limited in the present invention.
  • the air flow that is biased in the air flow amount with respect to the entire air blowing surface 2 that is blown from the upstream side of the rectifying mechanism 6 is made uniform in the entire air blowing surface 2.
  • Any material can be used as long as it becomes a resistor of the blast air for correcting the airflow, regardless of the material such as a punching plate, a net member, a nonwoven fabric, or a filter such as a prefilter or a medium performance filter.
  • the hole shape of the punching plate includes a triangular shape or more of a polygonal shape and a circular shape, but there are various shapes such as the hole shape and As for the arrangement or interval thereof, it is preferable that the variation of the aperture ratio per unit area of the punching plate itself is as small as possible.
  • air resistance is selected from various mesh members such as metal meshes such as plain weave, twill weave, plain tatami mat, twill mat weave, sintered wire mesh or synthetic resin mesh. Any mesh that acts as a body can be used as appropriate.
  • a nonwoven fabric is used as the air resistor, a material that acts as an air resistor can be used as appropriate based on the ventilation resistance when a filter is used as the air resistor.
  • FIG. 3A, FIG. 3B, FIG. 3C, and FIG. 3D are top cross-sectional views illustrating the rectifying mechanism 6 in the push hood of the present invention when the rectifying mechanism 6 blows off to the oblique angle ⁇ 17a. It is.
  • FIG. 3A shows a honeycomb parallel porous body 10a having an angle 17a of ⁇ ° close to the air blowing surface 2, and an air resistor 11a made of a punching plate at an upstream side of the honeycomb parallel porous body 10a. Is arranged.
  • the air flow is made uniform by the air resistor 11a of the rectifying mechanism 6 so that the air flow is uneven in the air flow rate with respect to the entire air blowing surface 2, and the passed air flow is rectified by changing the flow to the angle ⁇ 17a in the honeycomb parallel porous body 10a.
  • This is the basic structure of the rectifying mechanism 6 used in the present invention. With this basic structure, the variation in velocity distribution can be made within ⁇ 50% of the average value.
  • This angle ⁇ 17a can be appropriately selected according to the method of using the apparatus and the like within a range larger than 10 ° and smaller than 90 ° with respect to the air blowing surface 2. Usually, it is preferable to select in the range of 30 ° to 85 ° with respect to the air blowing surface 2 because it brings a substantial effect.
  • FIG. 3B shows a honeycomb parallel porous body 10a having a porous portion angle 17a of ⁇ ° near the air blowing surface 2, and air resistors 11a and 11b made of two punching plates having the same aperture ratio on the upstream side.
  • the parallel parallel porous body 10a and the air resistors 11a and 11b are arranged with a space therebetween, and the honeycomb parallel porous body 11b having a vertical porous body angle is disposed upstream thereof.
  • the rectifying mechanism 6 also rectifies the air flow in the final honeycomb-shaped parallel porous body 10a by changing the flow to an angle ⁇ 17a.
  • an air resistor 11b and a honeycomb parallel porous body 10b having a vertical angle of the porous body are added, so that the honeycomb parallel porous first added to the inlet of the rectifying mechanism 6 is first added.
  • the direction of the airflow is adjusted by the body 10b, and then the bias of the air flow rate is corrected by the first air resistor 11b.
  • the same as the rectifying mechanism 6 of FIG. As a result, the airflow directionality and uniformity are in a certain level before the airflow passes through the rectifying mechanism of FIG.
  • FIG. 3-c changes the honeycomb-type parallel porous body 10b of FIG. 3-b to a honeycomb-type parallel porous body 10c having the same angle ⁇ of the porous portion of the honeycomb-type parallel porous body 10a, and the entire rectifying mechanism 6 is in parallel with the honeycomb type.
  • a parallelogram shape is formed so as to be parallel to the angle ⁇ of the porous portion of the porous body 10a. It comes to blow out.
  • the angle of the porous body of the honeycomb-shaped parallel porous body at the entrance of the rectifying mechanism 6 is arranged at the same angle ⁇ 17a as that of the honeycomb-shaped parallel porous body 10a on the air blowing surface 2 side, but is arranged vertically. However, either can be selected, and in FIG. 3C, the variation in the velocity distribution can be within ⁇ 30% of the average value as in FIG. Since the angles of the porous portions of the honeycomb parallel porous bodies 10a and 10c are the same, the members can be shared.
  • FIG. 3D is a diagram in which one air resistor 11c made of a punching plate having the same aperture ratio as that of the air resistors 11a and 11b is added to FIG.
  • the rectifying mechanism 6 illustrated in FIG. 3D is a particularly preferable mode as an effect of improving the uniformity of the uniform air flow and further expanding the uniform air flow forming space. Further, as the configuration of the rectifying mechanism 6 that blows out a uniform air flow, the number and order of the air resistor 11 and the honeycomb parallel porous body 10 used, the interval thereof, or the like can be appropriately changed. Moreover, it is preferable that the air speeds of the uniform air flow to be countered are the same in order to balance the clean zone.
  • a cylindrical portion having a shape slightly larger than the outer shape of the rectifying mechanism 6 is provided in the housing 13 of the push hood 1, and the honeycomb-shaped parallel porous body 10 and the air resistor 11 which are components of the rectifying mechanism 6 are provided inside the cylindrical portion.
  • the method for fixing the rectifying mechanism to the push hood of the present invention is not limited to this structure, and an appropriate structure may be used.
  • a high-performance filter 7 according to the cleaning level such as a HEPA filter or ULPA filter in the push hood 1. It is preferable to arrange the vent surfaces so that the ventilation surfaces overlap each other in terms of the layout of the push hood 1 with little loss of space. Further, in the local clean zone forming apparatus of the present invention, an air flow is generated using a blower such as a blower or a fan. Therefore, a pre-filter or a medium performance filter 9 is provided on the upstream side of the blower 8, and a push is performed. It is preferable that air is filtered to some extent in the most upstream side of the hood 1 to protect the blower device 8 arranged on the downstream side, and clogging of the high performance filter 7 arranged on the further downstream side is suppressed.
  • a blower such as a blower or a fan. Therefore, a pre-filter or a medium performance filter 9 is provided on the upstream side of the blower 8, and a push is performed. It is preferable that air is filtered to some extent
  • FIG. 4-a, FIG. 4-b, FIG. 4-c, and FIG. 4-d illustrate the embodiment of the present invention.
  • 4A has an air blowing surface 2 at the upper part of the push hood 1, a rectifying mechanism 6, a high performance filter 7 at the upper side, and a centrifugal fan 8 a at the lower side, and the air blowing surface of the push hood 1.
  • An air suction port 5 is provided in the lower part on the back side opposite to 2.
  • the air suction surface 5 can be suitably used as a net-like material such as a welding net used also for the air blowing surface 2, a punching plate used for the air resistor 11 of the rectifying mechanism 6 or various net members, It is preferable to have air permeability that does not affect the suction force of the centrifugal fan 8a.
  • the air outside the push hood device is sucked from the air suction port 5 by the centrifugal fan 8a built in the push hood 1, and the air is sucked from the outside by the prefilter 9 provided on the upstream side of the centrifugal fan 8a. The relatively rough dust contained in the is removed.
  • the air filtered by the pre-filter 9 passes through the centrifugal fan 8a and flows to the back side, which is the opposite side of the air blowing surface 2 on the upper side of the apparatus, in the push lud 1.
  • finer dust and the like are filtered by the high-performance filter 7 such as a HEPA filter, rectified by the rectifying mechanism 6, and a uniform air flow is formed at an angle of 45 ° with respect to the air blowing surface 2. It is blown out from a cross 12 made of a welding net.
  • the thickness of the push hood 1 main body can be reduced by not arranging the rectifying mechanism 6 and the high performance filter 7 and the centrifugal fan 8a which is a blower in series.
  • the mesh member of the air suction port 5 on the rear surface of the push hood 1 is fixed with a decorative screw or the like so that the pre-filter 9 can be removed from the push hood 1 and replaced when the pre-filter 9 is clogged.
  • the high-performance filter 7 is provided with a filter replacement window 16 on the rear side of the push hood 1 of the high-performance filter 7 so that the high-performance filter 7 can be removed and replaced from the push hood 1 when the high-performance filter 7 is clogged. .
  • 4-b has an air blowing surface 2 at the top of the push hood 1, and a rectifying mechanism 6, a high performance filter 7, an axial fan 8 b, a pre-filter 9, and an air suction port 5 are arranged in series on the upper side,
  • a rectifying mechanism 6, a high performance filter 7, an axial fan 8 b, a pre-filter 9, and an air suction port 5 are arranged in series on the upper side
  • pillars 20 for setting the push hood to a certain height from the ground are provided at the four corners of the push hood 1, and casters 19 are attached to the ends of the pillars 20.
  • the thickness of the device body of the push hood 1 is thicker than that of FIG. 4-a, but the entire push hood 1 can be kept compact.
  • FIG. 4-c illustrates the case where the air blowing surface 2 of the apparatus illustrated in FIG. 4-a is on the lower side, and the configuration of the apparatus illustrated in FIG. 4-a is reversed.
  • a centrifugal fan 8a is used, and a high-performance filter 7, a centrifugal fan 8a, a prefilter 9, and air suction ports 5 are arranged in series in two rows above and below a vertically long straightening mechanism 6, respectively.
  • this apparatus can form a clean zone over a wide range without using a large blower mechanism 8.
  • the air blowing mechanism 8 may be controlled by one large fan in a place where it is not particularly necessary to consider noise. It is also possible to expand the clean zone in the horizontal direction by changing the configuration of the apparatus in FIG. 4-d in the horizontal direction, and it is possible to configure the apparatus according to the application as appropriate.
  • the blower mechanism 8 provided separately from the main body of the push hood 1 is ventilated from the blower 8 such as a blower to the upstream side of the high-performance filter 7 of the push hood 1 through the duct. It is connected to the back surface of the push hood 1. Even if the blower mechanism 8 and the push hood 1 main body are separate, it is possible to use a plurality of blower mechanisms 8 and ducts and connect a plurality of ducts to a single push hood to make a wide area clean. Yes, it can be configured according to the application as appropriate.
  • both the one provided with the air blowing mechanism 8 separately from the main body of the push hood 1 and the one equipped with the air blowing mechanism 8 incorporated in the main body of the push hood 1 are arranged in a wide range of clean zones by arranging a plurality of main bodies of the push hood 1 side by side in parallel. It is also possible to form In this case, it is preferable that the wind speed of the air flow ejected from the plurality of push hoods is within ⁇ 50% of the variation in the velocity distribution of the plurality of push hoods as a whole.
  • the air blowing device 8 such as a blower installed through a duct has a function capable of varying the wind speed generated by phase control, inverter control or applied voltage control. It is desirable. Thereby, for example, when the installation location of the push hood 1 is moved and the distance between the push hoods is changed, the appropriate wind speed can be easily ensured. In addition, the balance of the clean zone can be easily restored by adjusting the wind speed, such as when the balance of the wind speed is lost due to clogging of the high performance filter 7 in the push hood 1 or the like.
  • the apparatus can be easily moved, and variations in the operation of the apparatus such as a response to a change in work layout and movement between work rooms can be expanded.
  • FIG. 5-a, FIG. 5-b, FIG. 5-c, and FIG. 5-d are views showing a state when the push hood 1 of the present invention is viewed from above.
  • the external appearance of this device can be implemented as a cube or a rectangular parallelepiped as shown in FIG. 5A, but it is a device that blows an airflow obliquely with respect to the air blowing surface 2 of the push hood 1. For this reason, in a rectangular parallelepiped or a cube, it is impossible to determine at which angle the operator himself blows out when the push hood 1 is installed or after the installation. Therefore, as shown in FIG. 5B, FIG. 5C, and FIG.
  • At least one of the two side surfaces that are in contact with the housing surface having the air blowing surface 2 is oblique to the air blowing surface 2.
  • the angle of the push hood 1 can be determined just by looking at the appearance of the push hood 1 so that the device is a device that blows out the air flow. It is also possible to form an external shape.
  • 5B is a parallelogram when the housing 13 of the push hood 1 is viewed from above
  • FIG. 5-C and FIG. 5-D are trapezoidal shapes, and can be formed in an appropriate shape. It is possible to recognize the direction of airflow.
  • FIGS. 6A and 6B are top views showing an example of the push hood 1 having the side surface of the housing 13 formed in parallel with the uniform air flow blown horizontally and obliquely with respect to the air blowing surface 2.
  • the housing 13 is formed at an obtuse angle with respect to the air blowing surface 2, and 13a is formed at an acute angle on the contrary. There is some turbulence in the airflow.
  • the air blowing surface 2 extends from the air blowing surface 2 on the side 13b where the housing 13 is formed at an obtuse angle to the housing 13 on the opposite back side and from the upper end to the lower end of the air blowing surface.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a top view when the blowout opening surface 2 of the push hood is vertically opposed.
  • Fig. 7-b is a view showing an example of a top view when the local clean zone forming device of the present invention is disposed with the conveying means 21 for manufacturing parts such as a belt conveyor in between.
  • the apparatus of the present invention has a pair of push hoods 1 configured to blow a uniform air flow obliquely with respect to the air blowing surface 2 at an angle 17a. From the vertical direction, the air blowing surfaces 2 are parallel to each other, and the uniform air flows blown from the push hood 1 are caused to collide with each other in a positional relationship where the centers of the air blowing surfaces 2 do not face each other.
  • a three-dimensional clean zone 4 is formed between the air blowing surfaces 2 of the pair of push hoods 1 and the base is parallelogram-shaped and has no enclosure in the flow direction of the airflow. To do.
  • the apparatus of the present invention it is possible to form the clean zone 4 at an angle 17a in an oblique direction, so that the body of the worker himself 26 does not have to enter the air current, and only the tip of the worker 26's arm is required. Since the work can be performed without entering the air current in the clean zone, the worker 26 can perform the work without causing a large disturbance in the air current in the formed clean zone 4.
  • FIG. 8A is a top view showing a state where the local clean zone forming apparatus of the present invention is installed in a narrow place. Compared to the facing system shown in FIG. 8B, the work space 22 can be efficiently used while keeping the installation space substantially space-saving, and the work area 22 has not been able to be installed so far.
  • the clean zone 4 can also be formed in the area 22.
  • the push hood used in the present invention can appropriately select the function conditions such as the size of the air flow blowing surface and the blowing wind speed, the distance between the push hoods, and the like according to the work contents and other conditions.
  • the function conditions such as the size of the air flow blowing surface and the blowing wind speed, the distance between the push hoods, and the like according to the work contents and other conditions.
  • the air flow blowing surface is a regular or rectangular shape with a side of 300 to 3000 mm
  • the blowing wind speed is 0.1 to 2.0 m / sec
  • the distance between the push hoods is 1 to 9 m.
  • Example 1 A welded net that is fixed by welding a plurality of stainless steel rods with a diameter of ⁇ 1.0 mm on the air blowing surface 2 in a net-like manner so as to form a 30 mm square lattice, and by welding the overlapping portions of the rods.
  • Is used as a crosspiece 12 and the crosspiece 12 is arranged on a 900 mm ⁇ 700 mm rectangular air blowing surface 2 arranged on the upper stage of the push hood 1, and is substantially the same as the air blowing surface 2 on the upstream side of the air blowing surface 2.
  • the rectifying mechanism 6 having an area of size, the HEPA filter 7 on the upstream side of the rectifying mechanism 6 is spaced from the rectifying mechanism 6, and packing is used so that the air flowing between the rectifying mechanism 6 and the HEPA filter 7 does not leak.
  • a push hood 1 that blows out a uniform flow that is disposed in a lower stage of the push hood 1 on the upstream side of the push hood 1 and that has a centrifugal fan 8a is made.
  • the rectifying mechanism 6 includes a first honeycomb-shaped parallel porous body 10a, three air punched air resistors 11a, 11b, 11c, and a second honeycomb-shaped parallel porous body from the air flow downstream side of the air blowing surface 2 side. 10c configuration.
  • the three punching plates 11a, 11b, and 11c which are air resistors, are disposed at intervals of 10 mm and 20 mm from the downstream punching plate 11, respectively, and the three punching plates 11a, 11b, and 11c all have the same opening.
  • a thing with a rate was used, the thing made from aluminum with a thickness of t1.0mm, a hole with a hole diameter of ⁇ 1.0mm, a pitch of 2.0mm, 60 ° staggered, and an opening rate of 23% was used.
  • the used honeycomb-type parallel porous body 10 is made of aluminum having a plate thickness of 0.001 mm for both the first and second honeycomb-type parallel porous bodies 10a and 10c, and the porous portion is a regular hexagonal 1/8 inch large porous body.
  • the configuration of this push hood is a push hood in which a rectifying mechanism shown in FIG.
  • the wind speed of the air blowing surface 2 was measured at 54 measurement points 24 using the push hood 1 described above.
  • the wind speed measurement position and result of the air blowing surface 2 are shown in FIG.
  • the maximum variation in wind speed distribution with respect to the average wind speed when the air blowing surface wind speed was about 0.5 m / s was 15.0%. From the above results, it has been found that the variation in the velocity distribution is much smaller than 50% which is the condition of the uniform air flow required in the present invention. Even when only one punching plate was disposed as the honeycomb parallel porous body 10a on the air blowing surface side of the rectifying mechanism and the air resistor 11a on the upstream side, a result of 50% or less was obtained.
  • Example 2 Next, an example of measuring the cleanliness of air when the local clean zone forming apparatus of Example 1 is used will be described. Unlike the cleanliness class used in the clean clean room used here, it is defined and used as follows.
  • C o the number dust concentration in the vicinity of inlet suction fan (room air) (0.1 ⁇ m / 0.01cf), when the number dust concentration of pushing airflow to C p (0.1 ⁇ m / 0.01cf), cleanliness It is calculated by the following formula.
  • Example 2 two push hoods identical to those in Example 1 were used and installed as shown in FIG. 1 so that the two air currents face each other. did.
  • the vertical distance of the air blowing surface 2 of the push hood 1 was 1500 mm, and the distance between the two push hood pushes was set to 2100 mm.
  • the measurement points 25 for cleanliness were measured at a total of nine locations, 250 mm in the vertical direction from the air blowing surface 2 of each push hood 1 and the center position between the push hoods.
  • the experimental results showed high cleanliness at all measurement points, and it was found that most areas between push hoods were clean areas.
  • the measurement position and measurement result of cleanliness in Example 2 are shown in FIG.
  • the local clean zone forming apparatus of the present invention can be effectively used in fields that require a clean zone where a clean bench, a clean booth, or a clean room has been conventionally used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

作業性に優れ設置場所や作業の対象を制限することなしに優れた清浄空気空間を与えることのできる局所クリーンゾーン形成装置を提供する。 一様空気流を形成するための整流機構を空気吹出面に内設してもつ一対のプッシュフードを、互いの該空気吹出面どうしを平行に且つ該空気吹出面の中心どうしが正対しない位置関係で該プッシュフードから吹き出される一様空気流どうしを対向させて衝突するように配置すると共に、該一様空気流を該空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって吹き出すように構成してなる局所クリーンゾーン形成装置。

Description

局所クリーンゾーン形成装置
 本発明は作業領域において清浄空気空間を形成する局所クリーンゾーン形成装置に関する。
 近年、ICチップの製造等の半導体製造、フラットパネルディスプレイなどの液晶部品製造、携帯電話やデジタルカメラなどの光学部品製造などこれらをはじめとする高機能化した精密機器の製造現場、或いは化学や医薬品等を取り扱う製造・検査・研究など現場において、埃や環境微生物等の混入が製品の品質や研究結果に大きな影響を与えることから、これらの現場における作業空間のクリーン化の要求が拡大している。
 これらの要求に対し、クリーン化が必要となる一部の作業空間のみを局所的にクリーン化する方式が一般的であり、この代表的なクリーンゾーン形成技術としてクリーンベンチ方式が代表的である。このクリーンベンチ方式は、作業台の手前の面だけに作業用の開口部があり、それ以外の面は清浄度を保つために天井を含め周囲が囲われている。その囲い内に清浄空気吹出口が配されており、作業者は手前の作業用開口部から手を入れて作業を行うような構造となっている。このような基本構造をもった上で種々の機能を付与したクリーンベンチも提案されている。これらのクリーンベンチを提案している公知刊行物の例としてはJP2001−141273A、JP2005−48970A及びJP2006−162174Aがある。
 従来知られたクリーンベンチは作業用開口部が狭いものが多く精密機械などの組立作業がしづらいといった作業性に難点があった。また、組立作業等において製品や部品をコンベア等により搬送させながら製造するような製造ラインでは、クリーンベンチ方式において必要不可欠な囲いが邪魔になることから製造ラインに取り入れることができなかった。
 その場合、製造ラインを含む作業部屋全体をクリーン化するクリーンルーム方式が用いられるが、この方式は設備が大規模であり、装置の大型化による設置スペースの確保、装置自体の費用や施工費用などが高額化してしまうという難点があった。さらに広いスペースを高い清浄度に維持するために電気代や交換フィルタの維持費など運用コストも莫大となるものであった。
 またこのほか製造部品等を汚染させずに製造する方法として、製造部品等を隔壁で囲み、作業者と隔離することで隔壁内を部分的に汚染制御するミニエンバイロメント方式などがあるが、高いクリーンゾーンを作ることができる反面、製造部品等と作業者を完全に隔離する必要があり作業者が直接作業を行うことができないという難点があった。
 本発明者等は先に作業性に優れ作業の対象を制限することなしに優れたクリーンゾーンを与えることのできる局所空気清浄化装置として二つの空気流が衝突するように一対のプッシュフードを互いに正対させて配置した局所空気清浄化装置を提案した(JP2008−27526A)。
 この装置は、一対の正対するプッシュフードの空気吹出面どうしの間に形成される気流方向と平行する境界面すべてを開放状態にして、壁や囲いなど用いずに清浄空気空間を形成するものであり、囲い等の作業の邪魔になるものがないため作業性に優れるものである。また、囲いがないことから部品の搬送を伴う製造ラインにおいても使用できるという特徴を有するものである。しかし、この装置の場合、吹出開口面を正対させる必要があるため、部品の搬送を伴う製造ラインなどで作業者自身が形成された気流の中に入らずに作業を行うことが困難な場合があり、こういった場合プッシュフードの空気吹出面を作業者が塞いでしまうような状況となりクリーンゾーンを形成できないという難点があった。また装置の設置エリアに柱や製造設備等の移動が困難な障害物が存在する場所や狭隘な作業部屋等では吹出開口面が正対するような位置関係で設置することはできず、設置できたとしても不必要なスペースがとられてしまうなどの問題があった。
[発明の目的]
 本発明の目的は、先に提案した局所空気清浄化装置の利点を生かした上で、応用可能性及び実用性を高め、さらに作業性に優れ、作業の対象を制限することなしに、装置の設置スペースを省スペースに抑え、安価で容易に優れたクリーンゾーンを与えることのできる新しい局所クリーンゾーン形成装置を提供することにある。
[発明の要約]
 本発明は、第1に、一様空気流を形成するための整流機構を空気吹出面に内設してもつ一対のプッシュフードを、互いの該空気吹出面どうしを平行に且つ該空気吹出面の中心どうしが正対しない位置関係で該プッシュフードから吹き出される一様空気流どうしを対向させて衝突するように配置すると共に、該一様空気流を該空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって吹き出すように構成してなる局所クリーンゾーン形成装置である。
 本発明は、第2に、該整流機構が、少なくとも1つのハニカム形並列多孔体と少なくとも1つの空気抵抗体からなり、該ハニカム形並列多孔体の多孔部が該空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって配列されている上記第1に記載の局所クリーンゾーン形成装置である。
 本発明は、第3に、該整流機構のハニカム形並列多孔体の多孔部が該空気吹出面に対して水平斜め方向に角度をもって配列されている上記第2に記載の局所クリーンゾーン形成装置である。
 本発明は、第4に、該プッシュフードを上面方向より見たとき、該プッシュフードの外観形状を形成するハウジングの該空気吹出面を有するハウジング面と境界を接する2つの側面のうち少なくともいずれか一方の側面が、該空気吹出面に対して水平斜め方向に吹き出す一様空気流の角度と平行であることを特徴とする上記第3に記載の局所クリーンゾーン形成装置である。
 本発明は、第5に、該プッシュフードを上面方向より見たとき、該プッシュフードの外観形状を形成するハウジングの該空気吹出面を有する面と境界を接する側面の成す角度が鈍角であって且つその側面が該空気吹出面に対して水平斜め方向に吹き出す一様空気流の角度と平行であるプッシュフードにおいて、該鈍角の側面を形成するプッシュフード内の空気吹出面から該空気吹出面と対向するもう一方の側の背面側ハウジングに亘り且つ該空気吹出面の上端から下端に亘って縦方向に遮蔽板を内設したことを特徴とする上記第4に記載の局所クリーンゾーン形成装置である。
 本発明は、第6に、該一対のプッシュフードの空気吹出面どうしの間に形成されるクリーンゾーンの気流方向と平行するクリーンゾーンの境界面すべてが開放状態となる上記第1~第5に記載の局所クリーンゾーン形成装置である。
[発明の効果]
 本発明の局所クリーンゾーン形成装置は空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって吹き出す一対のプッシュフードを互いに空気吹出面から吹き出される一様空気流どうしを対向させて衝突させることで、該一対のプッシュフードの空気吹出面間にクリーンゾーンを形成できるため、クリーンベンチのように囲いがなくとも高い清浄度をもつクリーンゾーンを形成することが可能であり、作業の邪魔になる囲いがないことからクリーンゾーンにおける作業者の作業性に優れ、それらの作業の対象を制限することがない。
 また、本発明の局所クリーンゾーン形成装置は囲いがなく空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって吹き出すことが可能であるため、製造部品等の搬送を伴う製造ラインにおいても、当該製造ラインの対象作業エリアのみを一対のプッシュフードで斜めに挟み一様空気流どうしを衝突させることでクリーンゾーンの形成が可能であり、製造ライン全体を囲ったり、或いは作業部屋全体をクリーン化するような大掛かりな設備を必要とせず、容易に局所的にクリーンゾーンの形成が可能である。また装置の設置スペースが省スペースで済み、装置自身や施工費用等が安価であり、必要な局所空間のみをクリーン化するため、無駄な交換フィルタや電気代などの維持費の削減も可能である。さらにクリーンゾーンを形成する気流の中に作業者の身体が入り込んで気流に大きな乱れが生じてクリーンゾーンの形成を阻害するようなことがなく、腕から先しかクリーンゾーンの気流の中に入り込まずに作業をすることが可能であるためクリーンゾーンを維持することが可能である。
 また、本発明の局所クリーンゾーン形成装置は、装置の設置エリアに柱や製造設備等の移動が困難な障害物が存在する場合であっても、障害物を避けて一対のプッシュフードから吹き出される一様空気流どうしを互いに斜めに吹き出させて対向するようにすることで、障害物や作業部屋の構造に合わせてクリーンゾーンを形成することが可能となる。またこれまで設置不可能であった狭隘な作業部屋にもクリーンゾーンを形成することが可能であり、設置スペースを実質的に省スペースに抑えて作業エリアを効率的に利用することが可能である。
 また、従来からあるプッシュフードは空気吹出面に対して垂直方向に気流を吹き出すものしかなかったが、本発明においてはプッシュフードの空気吹出面に対して斜めに角度をもって吹き出す機能をもつものである。本発明の装置の使用者或いは装置設置者はどのような角度で空気を吹き出すものであるかを判別することが困難であるため、空気吹出面を有するハウジング面と境界を接する2つの側面のうち少なくとも一方の側面を、空気吹出面に対して斜めに角度をもって吹き出す一様空気流の角度と平行に形成することで、プッシュフードの外観を見るだけでその装置がどの角度で気流を吹き出す装置であるかの判別をすることが可能となる。
 また、本発明の局所クリーンゾーン形成装置は、一対のプッシュフードの空気吹出面を床面から天井等任意の高さ或いは範囲において自由に配置することが可能であり、作業や用途に合わせてクリーンゾーンの範囲を自由に与えることが可能である。
 また、本発明の局所クリーンゾーン形成装置は、プッシュフードの装置本体を相対的に小型に形成することができるため、必要に応じて装置にキャスター等の移動手段を設けることで容易に装置の移動が可能となり、作業レイアウトの変更への対応や作業部屋間での移動など装置運用のバリエーションが広がる。
 図1は本発明の一対のプッシュフードを用いた局所クリーンゾーン形成装置の設置例を示す斜視図である。
 図2−aは一台のプッシュフードから形成される一様空気流空間を示す図である。
 図2−bは一対のプッシュフードを気流が対向するように設置したときに形成される一様空気流空間を示す図である。
 図3−aは本発明で用いる整流機構の代表例を示す上面透過図である。
 図3−bは本発明で用いる整流機構の代表例を示す上面透過図である。
 図3−cは本発明で用いる整流機構の代表例を示す上面透過図である。
 図3−dは本発明で用いる整流機構の代表例を示す上面透過図である。
 図4−aは本発明で用いるプッシュフードの代表例を示す四面図である。
 図4−bは本発明で用いるプッシュフードの代表例を示す四面図である。
 図4−cは本発明で用いるプッシュフードの代表例を示す四面図である。
 図4−dは本発明で用いるプッシュフードの代表例を示す四面図である。
 図5−aは本発明で用いるプッシュフードのハウジング形状の代表例を示す上面図である。
 図5−bは本発明で用いるプッシュフードのハウジング形状の代表例を示す上面図である。
 図5−cは本発明で用いるプッシュフードのハウジング形状の代表例を示す上面図である。
 図5−dは本発明で用いるプッシュフードのハウジング形状の代表例を示す上面図である。
 図6−aは本発明で用いるプッシュフードにおける一部の気流の流れを示す上面透過図である。
 図6−bは本発明で用いるプッシュフードにおける一部の気流の流れを示す上面透過図である。
 図7−aは従来の一対のプッシュフードを用いた局所クリーンゾーン形成装置である特許文献4の装置の設置例を示す上面図である。
 図7−bは本発明の一対のプッシュフードを用いた局所クリーンゾーン形成装置の設置例を示す上面図である。
 図8−aは本発明の一対のプッシュフードを用いた局所クリーンゾーン形成装置の設置例を示す上面図である。
 図8−bは従来の一対のプッシュフードを用いた局所クリーンゾーン形成装置である特許文献4の装置の設置例を示す上面図である。
 図9−aは実験例1の測定位置及び測定結果の説明図である。
 図9−bは実験例2の測定位置及び測定結果の説明図である。
 本発明の局所クリーンゾーン形成装置は、一対のプッシュフードから空気吹出面に対して斜めに吹き出される一様空気流どうしを対向させることを特徴とするものであるが、本発明で用いる一様空気流を吹き出すプッシュフードとしては従来からプッシュプル型換気装置に用いられているプッシュフードの構造を基本として採用することができ、これに斜めに吹き出す構成を加えて本発明で用いるプッシュフードとすることができる。本発明における一対のプッシュフードからなる局所クリーンゾーン形成装置の使用代表例を図1に示す。
 この一様空気流は一様捕捉気流や層流とも称し、空気吹出面から吹き出される気流に対し垂直な断面で見たとき、流れの速度の大きさがその断面のいたるところで実質的に一定である状態の空気流をいい、障害物がない状態での速度分布のバラツキが平均値に対して±50%以内〈粉じん障害防止規則 粉じん則第11条第2項第4号の規定に基づく厚生労働大臣が定める要件(平成10年労働省告示第30号により〉、特に±20%以内であるものが好ましい。
 また、一様空気流に適した風速としては、空気吹出面において吹き出される初速が0.3~1.5m/秒程度の低風速が好ましく、その気流は空気吹出面から吹き出されると、気流の断面全体の空気を空気吹出面から吹き出された方向に向かってゆっくりと運ぶように流れる。
 プッシュフードにおいて、プッシュフードの外観を形成するハウジングやそれに内設される整流機構は、製作効率上、切断、曲げ或いは接合等の加工が直線的に可能な直線部を多く持つ形状からなるものが望ましく、またこの形状は空気吹出面の面積効率から見ても同様に望ましい。このためこの一様空気流を形成するための空気吹出面としては正方形或いは長方形にすることが望ましく、特に長辺と短辺の割合いが5:1の長方形状から正方形に至るまでの範囲の四角形状にすることが好ましい。しかし、これらの製作上或いは構造上のロスを考慮する必要がなくデザイン性を重視する場合などは円やその他自由な形状を適宜選択することも可能である。
 一様空気流に限らず気流は一般的に吹き出されると10°程度の角度で前方に向って拡散し、一様空気流を維持する範囲は空気吹出面から吹き出した距離に応じて先細りする。図2−aは一台のプッシュフードから形成される短辺方向から見た一様空気流空間を示す図であるが、図の一台のプッシュフード1から吹き出される一様空気流の一様性を維持できる範囲は、空気吹出面2の正方形を含む長方形の短辺Lの距離に依存し、その距離は空気吹出面2の短辺Lのおおよそ3倍程度までであり、その一様空気流空間は短辺方向からみた場合に空気吹出面2の短辺Lを底辺とし、その3倍の距離をとった空気吹出面2の中心を結ぶ二等辺三角形状の面積3となり、長辺方向から見た場合には、底辺(長辺)、上辺(長辺−L)、高さ(3L)の台形形状(図示せず)となる空間になる。
 図2−bは一対のプッシュフードを気流が対向するように設置したときに形成される一様空気流空間を示す図であり、本発明に用いる気流を示したものである。図2−bに示すように一様空気流を吹き出す一対のプッシュフード1の気流3を空気吹出面2の短辺Lの3倍の距離で対向させるように設置した場合、一様空気流を形成できる範囲は、空気吹出面2の短辺Lを底辺とし、その3倍の距離をとった空気吹出面2の中心を結ぶ二等辺三角形状を、向かい合わせたプッシュフード1のそれぞれの空気吹出面2に二等辺三角形の底辺が位置するように互いの一様空気流3の重なり合う部分を含めた面積となるが、実際にはこの二つの一様空気流3が重なり合うことはなく、一対のプッシュフード1の中間付近で二つの一様空気流3は衝突し、その後気流はそれまでの流れ方向に対して垂直方向に向きを変え、一対のプッシュフード1間によって形成された一様空気流空間3から押し出される。これはプッシュフード1から一様空気流3が連続的に吹き出されているためである。図2−aのように1台のプッシュフード1から吹き出される気流だけでは一様空気流空間3は空気吹出面2から吹き出す距離に応じて先細りするが、図2−bのように一対のプッシュフード1から吹き出される一様空気流どうしを衝突させることによってほとんど先細りせずに衝突し、1台のプッシュフードでは一様空気流を形成できなかった3aの場所においても一様空気流を形成し、衝突した周囲の気流も含めて垂直方向に気流の向きが変わり、図1に示すように一対のプッシュフード1の空気吹出面2の4辺どうしを直線的に結ぶような境界面すべてが開放状態の気流空間が形成される。つまり空気吹出面2の短辺Lと短辺Lの3倍の積からなる面積と空気吹出面2の長辺の積において一様空気流空間を形成することができるのである。なお本発明においてプッシュフード内に高性能フィルタが内蔵されていることが望ましく、この形成された空間はフィルタの性能に応じたクリーンゾーンとなる。
 尚、一様空気流と混同されがちな気流としてエアカーテンがあるが、エアカーテン気流は扁平な長方形状のスリット状の空気吹出部から吹き出す強力な噴流によって風のカーテンを作り出し、それによって空間を仕切るもので、防塵、防臭、防虫、断熱などを目的としてエアドアなどに多様されている。このエアカーテン気流の空気吹出部の風速は初速で5~10m/s程度であり、一様空気流の風速と比べ非常に早い風速をもつものである。これは風速が早くないとエアカーテンを遠くまで形成することが不可能となるためで、スリット状空気吹出部が扁平長方形であるため短辺が短くならざるをえず、その結果、一様性はほとんど持ち備えていない気流である。このエアカーテン気流を本発明に採用しようとした場合、気流が一様性を持ち備えていないとともに、気流内で作業者が作業を行おうとした場合、気流の風速が早すぎて、作業者や製造部品等に衝突した気流がはね返って乱流が生じる。そのはね返って生じた乱流も依然早い風速を維持しているため、さらに作業空間の至るところで乱流が発生してしまい一様空気流空間を形成することができず、結果的にクリーンゾーンの形成も事実上不可能となる。
 ここで本発明で用いるに適したプッシュフードについて説明する。プッシュフードは装置全体を覆うハウジングとして、厚さ0.3~5.0mmの鋼板を折り曲げ加工やプレス加工等により、内設する整流機構をはじめとする部材や或いはデザイン性などを考慮して適宜の形状としたものを用いることができる。また装置全体の骨組みを金属製等のL字フレームなどを組み合わせて形成したのち、装置表面を鋼板或いは合成樹脂板等により覆うようなハウジング構成も可能である。プッシュフードのハウジングとしては、これらの構造や材質に限定されるものではなく、内設する整流機構等の重量など考慮した上で適宜の構造を用いうる。本発明の好ましいハウジング構造としては、生産性を考慮した場合、加工性と強度のバランスから厚みt1.0~1.6mmのステンレス鋼板を直線的に曲げ、切断、溶接等加工してハウジングを形成するものが特に好ましい。
 ハウジングの一面には空気吹出面があり、その空気吹出面には、装置内部に隣設された整流機構の通気表面を保護するための桟が設けられていることが好ましい。この桟材質に制約はなく、鋼或いは樹脂など適宜選択可能であり、断面φ0.5~φ10.0mmの線材、断面□0.5~□10.0mmの角材或いは断面0.5~10.0mm×1.0~100.0mmの角材を縦、横及び斜め等にそれぞれ組み合わせ自在に空気吹出面全体に桟を形成することができる。この桟は整流機構から通気されてくる気流の風速や風向等の気流に影響を与えない程度にまばらな間隔に構成されていることが好ましい。またこの桟に金網或いは樹脂製の網を用いることも可能である。この桟はハウジングの内側から空気吹出面の周囲に溶接或いはハウジングにフレームなどを設けて固定するなど、その固定方法に制約はない。
 空気吹出面の桟12の内側には、空気吹出面2から一様空気流を吹き出すように構成した整流機構6が空気吹出面2の桟12と隙間を設けて空気吹出面2の通気面が重なるように配置されている。整流機構6は、空気吹出面2の面積と同等或いはそれより若干大きい程度の面積を持つ複数の部材を重ね合わせて構成されている。整流機構6の下流側、即ち最も空気吹出面2に隣接した位置には少なくとも一つ以上のハニカム形並列多孔体10が配置されており、且つその上流側に少なくとも一つの空気抵抗体11が配置されていることが好ましい。整流機構6は、まず整流機構6の上流側から送風されてくる空気吹出面2全体に対して通気量に偏りがある気流を空気抵抗体11において補正し、空気吹出面2全体で偏りのない均一化された気流にする。次にハニカム形並列多孔体10において空気抵抗体11で均一化された気流に方向性を与え一様空気流の方向性を安定させて空気吹出面2から吹き出させることで一様空気流空間を安定して形成できるようにしている。
 本発明において、ハニカム形並列多孔体10とは、多数の多孔体を並列して有すると共に、単位多孔体の横断面の直径に比し縦断面の直径即ち深さが大きい状態の多孔体を意味する。従って、並列する多孔体は、狭義のハニカム構造に限定されず、横断面形状が三角以上の多角形状や円形状をもつものも包含され、その単位多孔体の横断面の直径は1~10mmが好ましく、同直径に対する深さの比は、1:1.2~1:5が好ましい。またこれらのハニカム形並列多孔体10の材質にはステンレス、アルミニウム、チタンなどの金属或いは塩化ビニル樹脂などの合成樹脂が代表的であるが、本発明において材質には特に制約はない。
 本発明において用いる空気抵抗体11は、整流機構6の上流側から送風されてくる空気吹出面2全体に対して通気量に偏りがある気流を空気吹出面2全体で偏りのない均一化された気流に補正するための送風空気の抵抗体となるものであればよく、パンチング板、網部材、不織布或いはプレフィルタや中性能フィルタなどのフィルタなど材質を問わず適宜用いることができる。これらの内、空気抵抗体にパンチング板を用いる場合の好ましい形態としては、パンチング板の孔の形状には三角以上の多角形状や円形状の他さまざまな形状のものがあるが、その孔形状やそれらの並び或いは間隔などはパンチング板自身の単位面積あたりの開口率のバラツキが小さいものほど好ましい。また空気抵抗体に網部材を用いる場合、平織、綾織、平畳織、綾畳織などの金属網、焼結金網或いは合成樹脂性網などをはじめとする種々の網部材の中から空気の抵抗体として作用するメッシュのものであれば適宜用いることができる。また空気抵抗体に不織布を用いる場合にも空気の抵抗体として作用する目付けのものを、空気抵抗体にフィルタを用いる場合にもその通気抵抗を踏まえて適宜用いることができる。
 図3−a、図3−b、図3−c、図3−dは本発明のプッシュフードにおいて、整流機構6によって斜め方向角度α17aに吹き出すとした場合の整流機構6を例示する上面断面図である。図3−aは空気吹出面2寄りに多孔体の角度17aがα°のハニカム形並列多孔体10a、その上流側にハニカム形並列多孔体10aと間隔をあけてパンチング板からなる空気抵抗体11aが配置されている。気流が整流機構6の空気抵抗体11aによって、空気吹出面2全体に対して通気量に偏りがある気流を均一化し、通過した気流はハニカム形並列多孔体10aで角度α17aに流れを変えて整流するもので、本発明で用いる整流機構6の基本的な構造である。この基本構造により速度分布のバラツキを平均値に対して±50%以内にすることができる。この角度α17aは、空気吹出面2に対して10°より大きく90°より小さい範囲で装置の使用方法等に応じ適宜選択できる。通常は空気吹出面2に対して30°~85°の範囲で選択することが実質的な効果をもたらすため好ましい。またこの角度α17aは水平方向のみに限らず空気吹出面2から任意の角度で吹き出させることも可能である。図3−bは空気吹出面2寄りに多孔部の角度17aがα°のハニカム形並列多孔体10a、その上流側に2枚の同じ開口率のパンチング板からなる空気抵抗体11a、11bがハニカム形並列多孔体10a及びそれぞれの空気抵抗体11a、11bがと間隔をあけて配置され、さらにその上流側に多孔体の角度が垂直のハニカム形並列多孔体11bが配置されている。この整流機構6も図3−aの整流機構6と同様に最後のハニカム形並列多孔体10aで気流が角度α17aに流れを変えて整流するものである。ただし図3−aの整流機構6と比べ空気抵抗体11b及び多孔体の角度が垂直のハニカム形並列多孔体10bが追加されていて、これによりまず整流機構6の入り口に追加したハニカム形並列多孔体10bで気流の方向性を整え、ついで一枚目の空気抵抗体11bにおいて通気量の偏りを補正し、以降は図3−aの整流機構6と同様となる。これにより気流が本発明の基本構造である図3−aの整流機構に通気する前の段階で気流の方向性と均一性がある程度と整った状態となるため、速度分布のバラツキを平均値に対して±30%以内にすることができる。図3−cは図3−bのハニカム形並列多孔体10bをハニカム形並列多孔体10aの多孔部の角度αと同じにしたハニカム形並列多孔体10cに変え、整流機構6全体をハニカム形並列多孔体10aの多孔部の角度αと平行となるような平行四辺形状にしたものであり、整流機構2の入り口のハニカム形並列多孔体10cからハニカム形並列多孔体10aに亘って角度α17aで斜めに吹き出すようになっている。整流機構としては、整流機構6の入り口のハニカム形並列多孔体の多孔体の角度は空気吹出面2側のハニカム形並列多孔体10aと同じ角度α17aで配列されていても、垂直に配列されていてもどちらでも選択可能であり、図3−cも図3−bと同様に速度分布のバラツキを平均値に対して±30%以内にすることができるが、図3−cに関しては2つのハニカム形並列多孔体10a、10cの多孔部の角度が同じであるため部材の共通化が図れる。
 図3−dは、図3−cにさらに空気抵抗体11a、11bと同じ開口率のパンチング板からなる空気抵抗体11cを1枚追加し空気抵抗体の合計枚数を3枚使用したものであるが、下流側の多孔板11aから上流側に向かって隙間10mm、20mmの間隔をもたせている。これにより空気吹出面2全体に対して通気量に偏りのある気流をさらに精度よく補正し均一化することが可能となる。図3−dに例示した整流機構6は一様空気流の一様性を向上させ、さらにその一様空気流形成空間を広げる効果をもたらすものとして特に好ましい形態である。また一様空気流を吹き出す整流機構6の構成として空気抵抗体11、ハニカム形並列多孔体10とも用いる枚数や順番或いはそれらの間隔等も適宜変更可能である。
 また、対抗させる一様空気流の風速はクリーンゾーンのバランスをとるために同等とすることが好ましい。
 プッシュフード1のハウジング13内には整流機構6の外形よりやや大きい形状をもつ筒部を設け、その筒部の内側に整流機構6の構成部品であるハニカム形並列多孔体10と空気抵抗体11を適宜間隔を空けて直列状に各整流機構部材にパッキン等を用いて気密状態で収納することが好ましい。本発明のプッシュフードへの整流機構の固定方法としてはこの構造に限らず適宜の構造をもちいうる。
 本発明では、クリーンゾーンを形成するためにプッシュフード1にHEPAフィルタやULPAフィルタ等清浄化レベルに応じた高性能フィルタ7を内蔵させることが好ましく、特に本発明では整流機構6の上流側に直列状に通気面が重なるように配置させることがプッシュフード1のレイアウト上スペースのロスが少なく好ましい。また、本発明の局所クリーンゾーン形成装置ではブロワー或いはファン等の送風装置を用いて気流を発生させるものであるため、それら送風装置8の上流側にプレフィルタ或いは中性能フィルタ9などを設け、プッシュフード1の最も上流側においてあらかじめある程度空気をろ過し、その下流側に配置する送風装置8を保護したり、またさらに下流側配置する高性能フィルタ7の目詰まりを抑制することが好ましい。
 プッシュフード1の送風機構6としてはプッシュフード1本体に内蔵したものと、プッシュフード1本体と別に設けたものとがあり、送風機構8をプッシュフード1本体に内蔵する場合、高性能フィルタ7の上流側に通気されるようにプッシュフード1本体内にファンを内蔵していて、これらのファンには遠心ファン8aや軸流ファン8bなどが用いられる。図4−a、図4−b、図4−c、図4−dは本発明の実施形態を例示したものである。図4−aはプッシュフード1の上部に空気吹出面2をもち、その上部側に整流機構6、高性能フィルタ7、下部側に遠心ファン8aが内蔵されていて、プッシュフード1の空気吹出面2と反対側の背面側下部に空気吸込口5が設けられている。その空気吸込面5には空気吹出面2にも用いた溶接網等の網状のものや、整流機構6の空気抵抗体11に用いたパンチング板や種々の網部材など適宜用いることが可能で、遠心ファン8aの吸引力に影響を与えない程度の通気性をもったものが好ましい。プッシュフード1に内蔵された遠心ファン8aによって空気吸込口5からプッシュフードの装置外の空気が吸引され、その空気は遠心ファン8aの上流側に設けられたプレフィルタ9で装置外から吸引した空気に含まれる比較的荒めの塵埃等が取り除かれる。プレフィルタ9でろ過された空気は遠心ファン8aを通過してプッシュルード1内において装置の上部側の空気吹出面2の反対側である背面側に流れる。次にHEPAフィルタ等の高性能フィルタ7においてさらに細かな塵埃等がろ過され、整流機構6において整流され且つ空気吹出面2に対して45°の角度で一様空気流となって空気吹出面2の溶接網製の桟12から吹き出される。このように整流機構6や高性能フィルタ7と送風装置である遠心ファン8aを直列状に配置させないことでプッシュフード1本体の厚みを薄くすることができる。プッシュフード1の装置背面の空気吸込口5の網状部材はプレフィルタ9が目詰まった場合にプレフィルタ9をプッシュフード1から取り外して交換できるよう着脱容易に化粧ネジ等で固定されている。また高性能フィルタ7についても同様に高性能フィルタ7が目詰まった場合にプッシュフード1から取り外して交換できるよう高性能フィルタ7のプッシュフード1の装置背面側にフィルタ交換窓16が設けられている。図4−bはプッシュフード1上部に空気吹出面2をもち、その上部側に整流機構6、高性能フィルタ7、軸流ファン8b、プレフィルタ9、空気吸込口5が直列状態で配置され、プッシュフード1の装置下部側にはプッシュフードを地面から一定の高さにするための支柱20がプッシュフード1の四隅に設けられ、その支柱20の先端にキャスター19がそれぞれ取り付けられている。この場合、プッシュフード1の装置本体の厚みは図4−aと比べ厚くなっているが、プッシュフード1全体がコンパクトに抑えられる。本発明に用いられる送風装置用のファンとしては遠心ファン8aや軸流ファン8bなど適宜用いることができる。また図4−bの支柱20をなくして、作業机などに載せて使用することもできる。図4−cは図4−aに例示の装置の空気吹出面2を下部側にした場合を例示したものであり、図4−aに例示の装置の構成が逆になっている。図4−dは遠心ファン8aを用い縦に長い整流機構6の上下にそれぞれ高性能フィルタ7、遠心ファン8a、プレフィルタ9、空気吸込口5が直列状態に2列配置されている。図4−dの整流機構6は一つであるが2つ以上に分割して構成することも可能である。この装置は騒音等に配慮し大型の送風機構8を用いなくとも、広範囲にクリーンゾーンを形成することができるようにしたものである。特に騒音等に配慮する必要のない場所では送風機構8を大型のファン1台により制御してもよい。またこの図4−dの装置の構成を横方向に変化させてクリーンゾーンを横方向に広げることも可能であるし、適宜用途に応じて構成することが可能である。
 本発明において送風機構8をプッシュフード1本体と別に設けたものは、ブロワーなどの送風装置8からダクトを通じてプッシュフード1の高性能フィルタ7の上流側に通気されるようになっていて、ダクトがプッシュフード1の背面等に接続されている。この送風機構8とプッシュフード1本体が別体であるものについても複数の送風機構8とダクトを用い、一台のプッシュフードに複数のダクトを接続して広範囲をクリーンゾーンにすることも可能であり、適宜用途に応じて構成することが可能である。また送風機構8をプッシュフード1本体と別に設けたもの、送風機構8をプッシュフード1本体に内蔵したもののいずれも、複数のプッシュフード1本体を横方向に並列状に複数台並べて広範囲のクリーンゾーンを形成することも可能である。この場合、複数のプッシュフードから噴出す空気流の風速は、複数のプッシュフード全体の速度分布のばらつきの±50%以内にすることが好ましい。
 プッシュフード1に内蔵されたファン或いはプッシュフード1の装置本体とは別にダクトを通じて設置したブロワーなどの送風装置8に位相制御やインバーター制御或いは印加電圧制御などにより発生させる風速を可変できる機能を備えていることが望ましい。それにより、たとえばプッシュフード1の設置場所を移動させてプッシュフード間の距離が変化した場合に、容易に適正風速を確保することができる。またプッシュフード1内の高性能フィルタ7の目詰まり等によって風速のバランスが崩れた場合など風速を調節して容易にクリーンゾーンのバランスを戻すことができる。また、プッシュフード1の装置本体を小型にし、プッシュフード1の底面にキャスター19等の移動手段を設けることも可能である。これにより容易に装置の移動が可能となり、作業レイアウトの変更への対応や作業部屋間での移動など装置の運用のバリエーションが広がる。
 図5−a、図5−b、図5−c、図5−dは本発明のプッシュフード1を上面より見たときの状態を示す図である。この装置の外観は図5−aに示すように立方体であっても直方体であっても実施することは可能であるが、プッシュフード1の空気吹出面2に対して斜めに気流を吹き出す装置であることから、直方体或いは立方体では、プッシュフード1設置時や設置後作業者自身がどの角度に吹き出す装置であるかの判別が不可能である。そのため図5−b、図5−c、図5−dに示すように空気吹出面2を有するハウジング面と境界を接する2つの側面のうち少なくとも一方の側面が空気吹出面2に対して斜め方向に吹き出す一様空気流の角度と平行に形成することで、プッシュフード1の外観を見るだけでその装置がどの角度で気流を吹き出す装置であるかの判別をすることができるようプッシュフード1の外観形状を形成することも可能である。図5−bはプッシュフード1のハウジング13を上面方向より見たとき平行四辺形、図5−c、図5−dは台形であり適宜の形をとりうることでそのプッシュフードから発生される気流の方向を認識することが可能である。
 図6−a、図6−bは空気吹出面2に対して水平斜めに吹き出される一様空気流と平行に形成されたハウジング13側面をもつプッシュフード1の一例を示す上面図である。この図6−aの13bは空気吹出面2に対してハウジング13が鈍角に形成され、13aは逆に鋭角に形成されており、13b側の27に示す箇所に吹き溜まりが発生しこれによって一様空気流に若干の乱れが生じている。図6−bに示すように空気吹出面2に対してハウジング13が鈍角に形成された側13bの空気吹出面2からその対向する背面側のハウジング13に亘り且つ空気吹出面の上端から下端に亘って縦方向に遮蔽板14を内設することで13b側への通気を制限し、この吹き溜まり27を発生させないようにすることができる。
 一般的にクリーンゾーンを必要とする製造現場には。製造部品等が存在すると共に、それらまたは製造作業者を含めたそれらの搬送を伴う場合が多い。これまでこのような製造現場に作業の制限をせずにクリーンゾーン4を形成することは困難であった。ベルトコンベア等の製造部品等搬送手段21を従来の空気吹出面2に対して垂直方向に気流を吹き出す一対のプッシュフード1で挟んでクリーンゾーンを形成したとしても、そのクリーンゾーン4を形成するプッシュフード1の空気吹出面2に作業者自身26が入り込まなくてはならず、それによって実質空気吹出面2を作業者自身26の胴体が塞いでしまったり、塞がないまでも作業者自身26の胴体に気流がぶつかってしまい気流が大きく乱れクリーンゾーン4の清浄度が低下してしまう場合があった。図7−aはプッシュフードの吹出開口面2を垂直に正対させたときの上面図の一例を示す図である。
 図7−bは本発明の局所クリーンゾーン形成装置をベルトコンベア等の製造部品等搬送手段21を挟んで配置したときの上面図の一例を示す図である。本発明の装置は一様空気流を空気吹出面2に対して斜め方向に角度17aをもって吹き出すよう構成してなる一対のプッシュフード1を、搬送手段21に対して、搬送手段21による搬送方向21aと垂直方向から互いの空気吹出面2どうしを平行に且つ空気吹出面2の中心どうしが正対しない位置関係でプッシュフード1から吹き出される一様空気流どうしを対向させて衝突させるようにして該搬送手段21を挟むように配置することによって、そこに一対のプッシュフード1の空気吹出面2間に底辺が平行四辺形状の気流の流れ方向に囲いを持たない立体的なクリーンゾーン4を形成するものである。本発明の装置を用いることにより、斜め方向に角度17aにクリーンゾーン4を形成することが可能なため作業者自身26の胴体が気流の中に入り込まずに済み、作業者26の腕から先しかクリーンゾーンの気流の中に入り込まずに作業をすることが可能であるため形成されたクリーンゾーン4の気流に大きな乱れを生じることなく作業者26が作業を行うことが可能になるのである。
 また、従来の一対の空気吹出面2に対して垂直方向に気流吹き出すプッシュフード1では狭隘な装置の設置エリアに柱や製造設備等の移動が困難な障害物23が存在する場合、気流を対向させて設置することが困難であった。たとえ設置が可能であったとしても一対のプッシュフードの空気吹出面2を正対させる必要があるため設置エリア22に不必要なスペースがとられてしまっていた。本発明は斜め方向に角度17aにクリーンゾーン4を形成することが可能なため、障害物23を避け作業エリア22の構造に合わせて装置を設置することが可能である。図8−aは本発明の局所クリーンゾーン形成装置を狭隘な場所に設置した状態を示す上面図である。図8−bに示す正対方式に比し、設置スペースを実質的に省スペースに抑えて作業エリア22を効率的に利用することが可能でありこれまで設置不可能であった狭隘な作業エリア22にもクリーンゾーン4を形成することが可能となる。
 本発明で用いるプッシュフードは作業の内容その他の条件に応じ空気流吹出面の大きさや吹き出し風速などの機能条件やプッシュフード間の距離などを適宜選択しうる。一例として、空気流吹出面が一辺300~3000mmの正又は長方形、吹き出し風速が0.1~2.0m/秒、プッシュフード間の距離が1~9mの条件を挙げることができる。
 以下に、具体例に基づいて本発明を説明する。
実施例1
 空気吹出面2にφ1.0mmのステンレス棒材を30mmの四角格子が形成されるように縦横に均等に網状に複数重ね合わせてそれぞれの棒材が重なった箇所を溶接して固定された溶接網を桟12に用い、その桟12をプッシュフード1の上段に配した900mm×700mmの長方形状の空気吹出面2に配し、その空気吹出面2の上流側に空気吹出面2とほぼ同様のサイズの面積をもつ整流機構6を、そのさらに上流側にHEPAフィルタ7を整流機構6と間隔を空けて且つ整流機構6とHEPAフィルタ7の間に流れる空気に漏れのないようにパッキンを用いてハウジング内に設けた固定用フレームに固定して配置し、そのさらに上流側のプッシュフード1の下段に遠心ファン8aを内設する一様流を吹き出すプッシュフード1を作った。整流機構6は、空気吹出面2側である気流の下流側より第1のハニカム形並列多孔体10a、3枚のパンチングからなる空気抵抗体11a、11b、11c、第2のハニカム形並列多孔体10cの構成からなる。空気抵抗体である3枚のパンチング板11a、11b、11cはそれぞれ下流側のパンチング板11より10mm、20mmの間隔をもって配置されていて、3枚のパンチング板11a、11b、11cはいずれも同じ開口率をもつものを使用し、厚みt1.0mmのアルミニウム製で、孔径φ1.0mmの丸孔、ピッチ2.0mm、60°千鳥、開孔率23%のものを使用した。また用いたハニカム形並列多孔体10は第1、第2のハニカム形並列多孔体10a、10cともに板厚0.001mmのアルミニウム製で多孔部は正六角形の1/8inch大のものを、多孔体を水平斜め方向に角度α45°に傾斜させた状態でハニカム形並列多孔体11全体の厚さが8mmのものを使用した。このプッシュフードの構成は図4−aに示すプッシュフードに図3−d示す整流機構を内設したプッシュフードである。上記のプッシュフード1を用いて全54箇所の測定ポイント24において空気吹出面2の風速の測定を行った。空気吹出面2の風速測定位置及び結果を図9−aに示す。
 空気吹出面風速が約0.5m/s時の平均風速に対する風速分布のバラツキは最大で15.0%であった。以上の結果から本発明で必要とされる一様空気流の条件である50%をはるかに下回る非常に速度分布のバラツキが小さいものであることがわかった。なお整流機構の空気吹出面側にハニカム形並列多孔体10a、その上流側に空気抵抗体11aとしてパンチング板を1枚配置しただけのものであっても50%以下となる結果が得られた。
実施例2
 次に実施例1の局所クリーンゾーン形成装置を用いた場合の空気の清浄度の測定例について述べる。
 ここで用いる清浄なクリーンルームなどで使われている清浄度クラスとは異なり、次のように定義して用いる。
 Cをファン吸い込み口付近(室内空気)の個数粉塵濃度(0.1μm/0.01cf)、Cをプッシュ気流の個数粉塵濃度(0.1μm/0.01cf)とした場合、清浄度は次式で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 本発明に従って、実施例1と同じプッシュフードを2台用い、2個の気流が対向するように図1に示すように設置し、同じ吹き出し風速(0.5m/秒)で清浄度の測定をした。プッシュフード1の空気吹出面2の鉛直方向距離1500mm、2台のプッシュフードプッシュ間距離は2100mmに設置して行った。清浄度の測定ポイント25はそれぞれのプッシュフード1の空気吹出面2から鉛直方向250mmの位置及びプッシュフード間の中心位置の合計9箇所において測定した。
実験結果よりすべての測定ポイントにおいて高い清浄度を示し、プッシュフード間のほとんどの領域が清浄域になることが判明した。
 実施例2における清浄度の測定位置及び測定結果を図9−bに示す。
 本発明の局所クリーンゾーン形成装置は、従来クリーンベンチやクリーンブース或いはクリーンルーム等が用いられていたクリーンゾーンを必要とする分野等において有効に利用することができる。
  1  プッシュフード
  2  空気吹出面
  3  一様空気流空間
  3a 拡大された一様空気流空間
  4  クリーンゾーン
  5  空気吸込面
  6  整流機構
  6a 整流機構(空気吹出面側)
  7  高性能フィルタ(HEPAフィルタ、ULPAフィルタ)
  8  送風機構
  8a 遠心ファン
  8b 軸流ファン
  9  中性能フィルタ(プレフィルタ)
 10  ハニカム形並列多孔体
 10a 第一のハニカム形並列多孔体(斜め)
 10b 第二のハニカム形並列多孔体(垂直)
 10c 第二のハニカム形並列多孔体(斜め)
 11  空気抵抗体
 11a 第一の空気抵抗体
 11b 第二の空気抵抗体
 11c 第三の空気抵抗体
 12  桟
 13  ハウジング
 13a ハウジング(鋭角部)
 13b ハウジング(鈍角部)
 14  遮蔽板
 16  フィルタ交換窓
 17  空気吹出角度
 17a 空気吹出角度(斜め)
 17b 空気吹出角度(垂直)
 18  送風制御部
 19  キャスター
 20  支柱
 21  製造部品等搬送手段(ベルトコンベア)
 21a 部品搬送方向
 22  設置エリア
 23  障害物(柱、設備)
 24  風速測定ポイント
 25  清浄度測定ポイント
 26  作業者
 27  吹き溜まり
 28  非通気部

Claims (6)

  1. 一様空気流を形成するための整流機構を空気吹出面に内設してもつ一対のプッシュフードを、互いの該空気吹出面どうしを平行に且つ該空気吹出面の中心どうしが正対しない位置関係で該プッシュフードから吹き出される一様空気流どうしを対向させて衝突するように配置すると共に、該一様空気流を該空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって吹き出すように構成してなる局所クリーンゾーン形成装置。
  2. 該整流機構が、少なくとも1つのハニカム形並列多孔体と少なくとも1つの空気抵抗体からなり、該ハニカム形並列多孔体の多孔部が該空気吹出面に対して斜め方向に角度をもって配列されている請求項1に記載の局所クリーンゾーン形成装置。
  3. 該整流機構のハニカム形並列多孔体の多孔部が該空気吹出面に対して水平斜め方向に角度をもって配列されている請求項2に記載の局所クリーンゾーン形成装置。
  4. 該プッシュフードを上面方向より見たとき、該プッシュフードの外観形状を形成するハウジングの該空気吹出面を有するハウジング面と境界を接する2つの側面のうち少なくともいずれか一方の側面が、該空気吹出面に対して水平斜め方向に吹き出す一様空気流の角度と平行であることを特徴とする請求項3に記載の局所クリーンゾーン形成装置。
  5. 該プッシュフードを上面方向より見たとき、該プッシュフードの外観形状を形成するハウジングの該空気吹出面を有する面と境界を接する側面の成す角度が鈍角であって且つその側面が該空気吹出面に対して水平斜め方向に吹き出す一様空気流の角度と平行であるプッシュフードにおいて、該鈍角の側面を形成するプッシュフード内の空気吹出面から該空気吹出面と対向するもう一方の側の背面側ハウジングに亘り且つ該空気吹出面の上端から下端に亘って縦方向に遮蔽板を内設したことを特徴とする請求項4に記載の局所クリーンゾーン形成装置。
  6. 該一対のプッシュフードの空気吹出面どうしの間に形成されるクリーンゾーンの気流方向と平行するクリーンゾーンの境界面すべてが開放状態となる請求項1~5のいずれか1項に記載の局所クリーンゾーン形成装置。
PCT/JP2011/053315 2010-02-15 2011-02-09 局所クリーンゾーン形成装置 WO2011099643A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011553924A JP5389194B2 (ja) 2010-02-15 2011-02-09 局所クリーンゾーン形成装置
CN201180008971.5A CN102762925B (zh) 2010-02-15 2011-02-09 局部洁净区形成装置
CA2789747A CA2789747C (en) 2010-02-15 2011-02-09 Local clean zone forming apparatus
US13/578,938 US9791161B2 (en) 2010-02-15 2011-02-09 Local clean zone forming apparatus
EP11742381.4A EP2522921B1 (en) 2010-02-15 2011-02-09 Local clean zone forming apparatus
AU2011215148A AU2011215148B2 (en) 2010-02-15 2011-02-09 Local clean zone forming apparatus
KR1020127023985A KR101698503B1 (ko) 2010-02-15 2011-02-09 국소 클린 존 형성장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030046 2010-02-15
JP2010-030046 2010-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2011099643A1 true WO2011099643A1 (ja) 2011-08-18
WO2011099643A8 WO2011099643A8 (ja) 2012-08-16

Family

ID=44367904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053315 WO2011099643A1 (ja) 2010-02-15 2011-02-09 局所クリーンゾーン形成装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9791161B2 (ja)
EP (1) EP2522921B1 (ja)
JP (1) JP5389194B2 (ja)
KR (1) KR101698503B1 (ja)
CN (1) CN102762925B (ja)
AU (1) AU2011215148B2 (ja)
CA (1) CA2789747C (ja)
WO (1) WO2011099643A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053835A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Koken Ltd 空気吹き出し装置
JP2017146086A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 清水建設株式会社 プッシュプル換気型局所排気装置
JP2019050408A (ja) * 2018-11-07 2019-03-28 三菱重工業株式会社 冷却ダクト及び発熱体の冷却システム
WO2019111451A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 新東工業株式会社 プッシュフード

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455508B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 三菱重工業株式会社 風力発電用風車
JP5568620B2 (ja) 2012-12-07 2014-08-06 興研株式会社 局所空気清浄化装置
CN102937318A (zh) * 2012-12-08 2013-02-20 桂林电子科技大学 一种通风装置
FR3008782B1 (fr) * 2013-07-18 2017-12-29 Institut National De Recherche En Sciences Et Tech Pour L'environnement Et L'agriculture (Irstea) Dispositif de protection d'une zone d'operation et procede correspondant
EP2896905B1 (en) * 2014-01-21 2018-08-15 Halton OY Air distribution device
CN113464478A (zh) * 2018-02-23 2021-10-01 大金工业株式会社 送风装置
CN111351171B (zh) * 2020-03-08 2020-10-20 中国人民解放军火箭军工程设计研究院 局部环境保障系统
US20220120459A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-21 Paul Bemis Tabletop bio-safty air curtain

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118754A (en) * 1979-03-07 1980-09-11 Hitachi Ltd Purifying unit for air
JPS63176943A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Clean Air Syst:Kk 一様空気流吹出装置
JPH01244226A (ja) * 1987-12-07 1989-09-28 Union Carbide Corp 幅広の流体層ドア
JPH02282643A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Gendai Plant:Kk ガス処理装置及びガス処理方法
JPH05228335A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Gendai Plant:Kk 臭気処理装置及び臭気処理方法
JP2001141273A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Midori Anzen Co Ltd クリーンベンチ
JP2005048970A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Alps Electric Co Ltd クリーンベンチ
JP2006162174A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Tosho Inc クリーンベンチ
JP2008027526A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Alps Electric Co Ltd 垂直磁気記録ヘッド装置
JP2008275266A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Koken Ltd 局所空気清浄化装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1958995A (en) * 1933-02-16 1934-05-15 Lee B Green Grille for concealing automobile radiator cores
US2017306A (en) * 1933-10-28 1935-10-15 Hart & Cooley Mfg Company Register
US2332351A (en) * 1941-10-10 1943-10-19 Anemostat Corp America Air flow control device
US2982197A (en) * 1958-09-12 1961-05-02 James A Roberts Modular air diffuser
US3046866A (en) * 1959-09-22 1962-07-31 Titus Mfg Corp Air deflectors or diffusers and throw control devices therefor
US3170385A (en) * 1961-10-18 1965-02-23 New Castle Products Inc Air screen structure components and method of operation
US3255686A (en) * 1964-01-15 1966-06-14 Nat Ind Equipment Co Door air screen
US3270655A (en) * 1964-03-25 1966-09-06 Howard P Guirl Air curtain door seal
US3308740A (en) * 1965-01-15 1967-03-14 Disco Eng Inc Draft-free air curtain closure
SE317174B (ja) * 1969-02-03 1969-11-10 Svenska Flaektfabriken Ab
US3910504A (en) * 1974-06-04 1975-10-07 Us Agriculture Air jet nozzle assembly
DE4210279A1 (de) * 1992-03-28 1993-09-30 Turbon Tunzini Klimatechnik Quelluftdurchlaß für raumlufttechnische Anlagen
US5274930A (en) * 1992-06-30 1994-01-04 The Procter & Gamble Company Limiting orifice drying of cellulosic fibrous structures, apparatus therefor, and cellulosic fibrous structures produced thereby
JPH0657426U (ja) 1992-12-29 1994-08-09 株式会社イトーキクレビオ ドラフトチャンバー
JPH06228335A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd シームレスベルト
US5759149A (en) * 1993-12-17 1998-06-02 Hill-Rom, Inc. Patient thermal support device
US5992514A (en) * 1995-11-13 1999-11-30 Denso Corporation Heat exchanger having several exchanging portions
FR2760199B1 (fr) * 1997-03-03 1999-05-21 Unir Ultra Propre Nutrition In Dispositif de separation de deux zones a ambiances differentes
FR2770330B1 (fr) * 1997-10-24 2000-01-14 Cogema Procede et dispositif de confinement par stratification thermique
JP2920759B1 (ja) * 1998-02-27 1999-07-19 日本エアーテック株式会社 エアーカーテン装置及びその気流吹出し方法
FR2788843B1 (fr) * 1999-01-26 2001-04-13 U N I R Ultra Propre Nutrition Dispositif de protection rapprochee de produits sensibles par diffusion d'air sterile, avec des extremites d'interface protegees
JP4123463B2 (ja) 2001-06-22 2008-07-23 興研株式会社 一様流吹き出し装置
JPWO2003001122A1 (ja) * 2001-06-26 2004-10-14 ニチアス株式会社 空気清浄方法及びこれに用いる空気清浄装置
CN2652607Y (zh) * 2003-09-19 2004-11-03 苏州市百神科技有限公司 净化工作台
CA2588508A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Distributed Thermal Systems Ltd. Series fans with flow modification element
JP4645244B2 (ja) * 2005-03-15 2011-03-09 パナソニック株式会社 ファンフィルターユニット
US20060266267A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 The Babcock & Wilcox Company Integrated air foil and diamond flow vane
CN1329696C (zh) * 2005-08-22 2007-08-01 无锡华润微电子有限公司 洁净室的空气调节、净化系统
US9216306B2 (en) * 2005-12-22 2015-12-22 3M Innovative Properties Company Filter element that has plenum containing bonded continuous filaments
NL1031200C2 (nl) * 2006-02-21 2007-08-22 Biddle B V Uitblaasrooster en een luchtgordijn-inrichting.
JP2007278577A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mayekawa Mfg Co Ltd 防虫防塵エアシャッタ
JP2008075945A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Plant Technologies Ltd 局所清浄化装置
US7694660B2 (en) * 2008-03-28 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Air induction housing having a perforated wall and interfacing sound attenuation chamber
JP5095511B2 (ja) * 2008-06-05 2012-12-12 株式会社日立産機システム エアシャワー装置
JP5541480B2 (ja) * 2009-06-16 2014-07-09 清水建設株式会社 局所清浄化空調システム
JP5484515B2 (ja) * 2011-07-08 2014-05-07 興研株式会社 局所空気清浄化装置
JP5484421B2 (ja) * 2011-07-29 2014-05-07 興研株式会社 局所空気清浄化装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118754A (en) * 1979-03-07 1980-09-11 Hitachi Ltd Purifying unit for air
JPS63176943A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Clean Air Syst:Kk 一様空気流吹出装置
JPH01244226A (ja) * 1987-12-07 1989-09-28 Union Carbide Corp 幅広の流体層ドア
JPH02282643A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Gendai Plant:Kk ガス処理装置及びガス処理方法
JPH05228335A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Gendai Plant:Kk 臭気処理装置及び臭気処理方法
JP2001141273A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Midori Anzen Co Ltd クリーンベンチ
JP2005048970A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Alps Electric Co Ltd クリーンベンチ
JP2006162174A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Tosho Inc クリーンベンチ
JP2008027526A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Alps Electric Co Ltd 垂直磁気記録ヘッド装置
JP2008275266A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Koken Ltd 局所空気清浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053835A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Koken Ltd 空気吹き出し装置
JP2017146086A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 清水建設株式会社 プッシュプル換気型局所排気装置
WO2019111451A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 新東工業株式会社 プッシュフード
JPWO2019111451A1 (ja) * 2017-12-06 2020-10-08 新東工業株式会社 プッシュフード
JP2019050408A (ja) * 2018-11-07 2019-03-28 三菱重工業株式会社 冷却ダクト及び発熱体の冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011215148B2 (en) 2014-03-27
WO2011099643A8 (ja) 2012-08-16
CA2789747A1 (en) 2011-08-18
US20120322356A1 (en) 2012-12-20
KR101698503B1 (ko) 2017-01-20
CN102762925B (zh) 2015-04-01
KR20120129966A (ko) 2012-11-28
AU2011215148A1 (en) 2012-08-30
JP5389194B2 (ja) 2014-01-15
CN102762925A (zh) 2012-10-31
CA2789747C (en) 2017-06-13
US9791161B2 (en) 2017-10-17
EP2522921A4 (en) 2018-03-21
JPWO2011099643A1 (ja) 2013-06-17
EP2522921A1 (en) 2012-11-14
EP2522921B1 (en) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389194B2 (ja) 局所クリーンゾーン形成装置
US10478874B2 (en) Local air cleaner
EP2738477B1 (en) Local air purification device
EP2730851B1 (en) Local air cleaning apparatus
JP6178973B2 (ja) 除塵ブース
EP2759777B1 (en) Purified air discharge device and a surrounding wall
JP2016033437A (ja) クリーンブース
JPWO2020040273A1 (ja) 局所空気清浄化装置
JP6251655B2 (ja) エアシャワー装置
RU2574995C2 (ru) Устройство локальной очистки воздуха
JP2014059140A (ja) 局所空気清浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180008971.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11742381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011553924

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011742381

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011215148

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2789747

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13578938

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011215148

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110209

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127023985

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A