WO2011093012A1 - ネットワーク装置 - Google Patents

ネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011093012A1
WO2011093012A1 PCT/JP2011/000113 JP2011000113W WO2011093012A1 WO 2011093012 A1 WO2011093012 A1 WO 2011093012A1 JP 2011000113 W JP2011000113 W JP 2011000113W WO 2011093012 A1 WO2011093012 A1 WO 2011093012A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
network device
signal
state
control unit
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000113
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金子 洋平
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2011551736A priority Critical patent/JPWO2011093012A1/ja
Priority to CN201180007888.6A priority patent/CN102742252B/zh
Publication of WO2011093012A1 publication Critical patent/WO2011093012A1/ja
Priority to US13/561,426 priority patent/US8891600B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Definitions

  • the network may be an Ethernet.
  • the network device when a signal addressed to the device itself is received, the network device is automatically turned on to easily realize the return from the power-off state or the power saving state of the network device. Can do.
  • the power consumption can be clearly indicated to the user.
  • a display unit that displays the state of the communication control unit may be provided, and the state of the communication control unit may include any one of a power-off state, a standby state, and an activation state.
  • Connector 105 is connected to the network.
  • the RX signal line 103 is a reception line that connects the connector 105 and the Ethernet control unit 101.
  • the Ethernet control unit 101 receives a signal from the network via the connector 105 and the RX signal line 103, and transmits a signal to the network via the TX signal line 104 and the connector 105, whereby the external network device A1 is connected. It is a communication control part which controls communication.
  • the signal loopback processing unit 102 may have a function of simply connecting the RX signal line 103 and the TX signal line 104. In addition to the function of connecting, the signal loopback processing unit 102 increases the reception capability from the RX signal line 103.
  • a signal receiver or a signal transceiver (signal driver or signal buffer) that enhances the driving capability of the TX signal line 104 may be provided.
  • step S34 at least the field after the source address SA in FIG. 6 in the received signal addressed to the own device (that is, the Ethernet frame addressed to the own device) is transmitted to the Ethernet control unit 101.
  • the Ethernet control unit 101 can process an Ethernet frame addressed to itself without loss.
  • step S33 return timing to the power-on state
  • step S34 the Ethernet control is performed.
  • the unit 101 can process the Ethernet frame addressed to its own device transmitted from the signal monitor unit 301.
  • the signal monitoring unit 301 may notify the Ethernet control unit 101 of activation without using the power supply control unit 302.
  • the power consumption of network devices in Ethernet tends to increase as Ethernet communication speeds up, such as 1 Gbps and 10 Gbps.
  • the power consumption of embedded devices is very large, so it is possible to inexpensively realize turning off the network device except when it is at a minimum (when processing Ethernet frames, etc.).
  • the embodiment is a very effective technique.
  • FIG. 4B is a flowchart illustrating an example of the return process of the network device 4 according to the third embodiment of the present invention.
  • the figure is different from FIG. 3B in that steps S42 and S43 are provided instead of step S32 and that step S45 is executed instead of step S34.
  • steps S42 and S43 are provided instead of step S32 and that step S45 is executed instead of step S34.
  • step S34 is executed instead of step S34.
  • the description of the same points will be omitted, and different points will be mainly described.
  • step S43 at least the field after the source address SA in FIG. 6 in the received signal addressed to the own device (that is, the Ethernet frame addressed to the own device) is stored.
  • the data reception unit 4001 may be configured to store the signal in an internal reception buffer after receiving a notification from the signal monitoring unit 301. Conversely, the data reception unit 4001 may always store at least one latest signal (Ethernet frame) without notification.
  • the network device 5 in the fourth embodiment shown in FIG. 5A further includes a screen display unit 501 as compared with the network devices in the first to third embodiments.
  • a screen display unit 501 as compared with the network devices in the first to third embodiments.
  • the example which has the bypass connection 201 in FIG. 5A is shown, it cannot be overemphasized and the structure which has the signal loopback process part 102 shown in FIG. 1 instead of the bypass connection 201 may be sufficient.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

 ネットワーク装置は、ネットワークに接続されるコネクタ(105)と、前記コネクタに接続された受信線(104)と、前記コネクタに接続された送信線(103)と、前記ネットワークから前記コネクタおよび前記受信線(104)を介して信号を受信し、かつ前記送信線(103)および前記コネクタを介して前記ネットワークに信号を送信することによって、外部ネットワーク機器との通信を制御する通信制御部(101)と、前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線(104)からの信号を前記送信線にループバックさせるループバック処理部(102)とを備える。

Description

ネットワーク装置
 本発明は、省電力化機能を有するネットワーク装置に関するものである。
 近年、イーサネット(登録商標)によるデータ通信は、1Gbpsや10Gbps等の高速通信に対応している。これに伴い、イーサネットにおけるネットワーク装置は電力消費量が増大傾向にあり、特に組込み機器分野において省電力化が要望されている。
 従来のネットワーク装置においては、イーサネットにおけるネットワーク装置と外部ネットワーク機器とのリンク状態の有効/無効に従って省電力化が実現されている。
 このような従来の技術としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。
特表2002-512458号公報
 しかしながら、従来のネットワーク装置において電源をオフにしてしまうと、イーサネットケーブルで接続された外部ネットワーク機器とのリンク状態が常に無効となり、外部ネットワーク機器から通信相手がいないものと判断される。これによって、外部ネットワーク機器から当該ネットワーク装置へイーサネットフレームが送信されなくなる。
 そのため、リンク状態が有効の場合、つまり外部ネットワーク機器からイーサネットフレームを受信する可能性がある場合は、ネットワーク装置の電源をオンにしておかなければならず、十分な省電力化が図れないという課題があった。
 本発明は上記従来の課題を解決するものであり、ネットワーク装置の全部または一部の電源をオフにした場合であっても外部ネットワーク機器とのリンク状態を有効に保つことができるネットワーク装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一形態のネットワーク装置は、ネットワークに接続されるコネクタと、前記コネクタに接続された受信線と、前記コネクタに接続された送信線と、前記ネットワークから前記コネクタおよび前記受信線を介して信号を受信し、前記送信線および前記コネクタを介して前記ネットワークに信号を送信することによって、外部ネットワーク機器との通信を制御する通信制御部と、前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線からの信号を前記送信線にループバックさせるループバック処理部とを備える。
 この構成によれば、ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときであっても、前記受信線から前記送信線に信号をループバックさせるので、ネットワークとのリンク状態を維持することができる。すなわち、ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときであっても、受信線からのリンク状態維持用フレーム(リンク信号)をループバックにより応答するのでネットワークとのリンク状態が切れることを防止することができる。
 ここで、前記ネットワークは、イーサネットであってもよい。
 この構成によれば、ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときに、イーサネットのリンク信号をループバックさせることによりリンク状態を維持することができる。
 ここで、前記ループバック処理部は前記受信線と前記送信線との間に接続されたスイッチを含む構成としてもよい。
 この構成によれば、ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときに、リンク状態の維持を簡単な構成で実現することができる。つまり、本発明のネットワーク装置を、低コストかつ少ない消費電力で実現することができる。
 ここで、前記ネットワーク装置は、さらに、前記通信制御部の電源をオンまたはオフする電源制御部と、前記受信線からの信号をモニタし、当該信号が自装置宛であるか否かを判別するモニタ部とを備え、前記電源制御部は、前記モニタ部が自装置宛の信号を判別したとき、前記通信制御部の電源をオンにする構成としてもよい。
 この構成によれば、自装置宛の信号を受信したときに、自動的に通信制御部の電源をオンにすることで、電源オフ状態又は省電力状態からの復帰を容易に実現することができる。
 ここで、前記ネットワーク装置は、さらに、前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線からの信号を保存する受信部を備え、前記通信制御部は、さらに、前記通信制御部の電源がオンになったとき、前記受信部に保存された信号を処理するようにしてもよい。
 この構成によれば、通信が必要なとき以外の消費電力量を最小限にできる。また、通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときに外部ネットワーク装置から送信された自装置宛の信号のロスを防止することができる。
 ここで、前記受信部は、前記ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときから、前記ネットワーク装置の電源がオンになるまでの間に到来した信号であって、前記モニタ部により自装置宛と判別された信号を保存してもよい。
 この構成によれば、前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときに外部ネットワーク装置から送信された自装置宛の信号のロスを防止することができる。また、外部ネットワーク機器から送信された信号に対しても、リンク状態が有効であり、かつ通信ができる状態で高い省電力化を実現することができる。
 ここで、前記ネットワーク装置は、さらに、前記通信制御部の電源をオンまたはオフする電源制御部と、前記受信線からの信号をモニタし、当該信号が自装置宛であるか否かを判別するモニタ部とを備え、前記電源制御部は、前記モニタ部が自装置宛の信号を判別したとき、前記ネットワーク装置の電源をオンにするようにしてもよい。
 この構成によれば、自装置宛の信号を受信したときに、自動的にネットワーク装置の電源をオンにすることで、ネットワーク装置の電源オフ状態又は省電力状態からの復帰を容易に実現することができる。
 ここで、前記ネットワーク装置は、さらに、前記ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線からの信号を保存する受信部を備え、前記通信制御部は、さらに、前記ネットワーク装置の電源がオンになったとき、前記受信部に保存された信号を処理するようにしてもよい。
 この構成によれば、前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときに外部ネットワーク装置から送信された自装置宛の信号のロスを防止することができる。また、外部ネットワーク機器から送信された信号に対しても、リンク状態が有効であり、かつ通信ができる状態で高い省電力化を実現することができる。
 ここで、前記受信部は、前記ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときから、前記ネットワーク装置の電源がオンになるまでの間に到来した信号であって、前記モニタ部により自装置宛と判別された信号を保存するようにしてもよい。
 この構成によれば、前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態から起動状態への移行を効率よくスムーズに進めることができる。
 ここで、前記ネットワーク装置は、さらに、前記ネットワーク装置の消費電力を表示する表示部を有してもよい。
 この構成によれば、ユーザに消費電力を明示することができる。
 ここで、前記通信制御部の状態を表示する表示部を備え、前記通信制御部の状態は電源オフ状態、スタンバイ状態、起動状態の何れかを含むようにしてもよい。
 この構成によれば、ユーザに装置の状態を明示することができる。
 本発明によれば、外部ネットワーク機器から受信した信号を、外部ネットワーク機器へ送信する信号ループバック処理部という構成を有したことにより、外部ネットワーク機器へ送信するリンク信号に含まれる動作パラメータが、外部ネットワーク機器自身のものになるため、外部ネットワーク機器とのリンク状態を常に有効に保つことができるという効果が得られる。
図1は、本発明の実施形態1におけるネットワーク装置の構成例を示すブロック図である。 図2Aは、本発明の実施形態1におけるネットワーク装置のより詳細な構成例を示すブロック図である。 図2Bは、本発明の実施形態1におけるネットワーク装置のスイッチ制御処理の一例を示すフローチャートである。 図3Aは、本発明の実施形態2におけるネットワーク装置の構成例を示すブロック図である。 図3Bは、本発明の実施形態2におけるネットワーク装置の復帰処理の一例を示すフローチャートである。 図4Aは、本発明の実施形態3におけるネットワーク装置の構成例を示すブロック図である。 図4Bは、本発明の実施形態3におけるネットワーク装置の復帰処理の一例を示すフローチャートである。 図4Cは、本発明の実施形態3におけるネットワーク装置の状態を表すテーブルを示す図である。 図5Aは、本発明の実施形態4におけるネットワーク装置の構成例を示すブロック図である。 図5Bは、本発明の実施形態4におけるネットワーク装置の画面表示例を示す図である。 図5Cは、本発明の実施形態4におけるネットワーク装置の画面表示例を示す図である。 図6は、イーサネットのフレーム構成とプリアンブルの構成とを示す図である。
 以下、本発明の実施形態におけるネットワーク装置について図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態において同じ符号を付した構成要素は、再度の説明を省略する場合がある。
 (第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態におけるネットワーク装置1と、ネットワーク装置1とイーサネット(登録商標)ケーブルで接続された外部ネットワーク機器A1とを示している。外部ネットワーク機器A1は、ネットワーク上の複数の外部ネットワーク機器の代表として1つを図示してある。
 同図のネットワーク装置1は、コネクタ105、RX信号線103、TX信号線104、イーサネット制御部101、信号ループバック処理部102とを備える。
 コネクタ105は、ネットワークに接続される。
 RX信号線103は、コネクタ105とイーサネット制御部101とを接続する受信線である。
 TX信号線104は、コネクタ105とイーサネット制御部101とを接続する送信線である。
 イーサネット制御部101は、ネットワークからコネクタ105およびRX信号線103を介して信号を受信し、また、TX信号線104およびコネクタ105を介してネットワークに信号を送信することによって、外部ネットワーク機器A1との通信を制御する通信制御部である。
 以下、ネットワークが、イーサネットである場合について説明する。この場合、信号は、リンク信号や、イーサネットフレームを含む。コネクタ105は、イーサネットコネクタと呼ばれる。
 信号ループバック処理部102は、イーサネット制御部101が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、RX信号線103からの信号を前記送信線にループバックさせる。電源オフ状態は、例えば電源供給が停止している状態、または動作クロック信号の供給が停止している状態である。スタンバイ状態は、例えば、電源供給の一部が停止している状態、低い電源電圧が供給されている状態、動作クロック信号の一部の供給が停止している状態、低い周波数の動作クロック信号が供給されている状態、または、これらの2つ以上を組み合わせた状態である。信号ループバック処理部102は、例えば、RX信号線103とTX信号線104とを単純に結線する機能を有する構成でもよいし、結線する機能に加えて、RX信号線103からの受信能力を高める信号レシーバや、TX信号線104への駆動能力を高める信号トランシーバ(信号ドライバ、信号バッファ)を備えていてもよい。
 図1の構成において、外部ネットワーク機器A1がネットワーク装置1とのリンク状態を確認するためのリンク信号を出力した場合、コネクタ105、RX信号線103、信号ループバック処理部102、TX信号線104、コネクタ105の順でリンク信号が伝達され、外部ネットワーク機器A1へループバックされる。なお、上記ループバックは、ネットワーク装置1または制御部101の電源がオフ状態またはスタンバイ状態のときの動作であり、ネットワーク装置1またはイーサネット制御部101の電源がオン状態のときは、従来通りイーサネット制御部101によって生成されたリンク信号を外部ネットワーク機器A1へ返すこととなる。
 また、図2Aは、本発明の実施形態1におけるネットワーク装置のより詳細な構成例を示すブロック図である。図2Aにおけるネットワーク装置2は、図1における信号ループバック処理部102が、バイパス結線201である構成を表している。バイパス結線201は、スイッチ202を含み、スイッチ202がオンのとき、RX信号線103とTX信号線104とを接続する構成となっている。スイッチ202は、例えば、ノーマリー・オン型のトランジスタスイッチ、ノーマリー・オン型の機械的スイッチでよい。
 図2Aの構成において、外部ネットワーク機器A1がリンク信号を出力した場合、コネクタ105、RX信号線103、バイパス結線201、TX信号線104、コネクタ105の順でリンク信号が伝達され、外部ネットワーク機器A1へループバックされる。なお、上記ループバックは、ネットワーク装置2またはイーサネット制御部101の電源がオフ状態のときの動作であり、ネットワーク装置2またはイーサネット制御部101の電源がオン状態のときは、従来通りイーサネット制御部101によって生成されたリンク信号を外部ネットワーク機器A1へ返すこととなる。これは、バイパス結線201が有するスイッチ202によって実現される。
 図2Bは、本発明の実施形態1におけるネットワーク装置2のスイッチ制御処理の一例を示すフローチャートである。同図において、ネットワーク装置2は、イーサネット制御部101が電源オン状態から電源オフ状態またはスタンバイ状態に変化したか否かを判定し(S21)、電源オン状態から電源オフ状態またはスタンバイ状態に変化した場合、スイッチ202をオンにする(S22)。また、イーサネット制御部101が電源オフ状態またはスタンバイ状態から電源オン状態に変化したか否かを判定し(S23)、電源オフ状態またはスタンバイ状態から電源オン状態に変化した場合、スイッチ202をオフにする(S24)。
 ただし、スイッチ202がノーマリー・オン型のスイッチである場合、ステップS21、S22は、スイッチ202により自動的に行われる。スイッチ202がノーマリー・オフ型のスイッチである場合、ステップS23、S24は、スイッチ202により自動的に行われる。
 本実施形態によれば、外部ネットワーク機器A1から受信した信号を、外部ネットワーク機器A1へ送信する信号ループバック処理部102またはバイパス結線201を有しているため、イーサネット制御部101やネットワーク装置自体の電源をオフにしても、外部ネットワーク機器A1において、ネットワーク装置とのリンク状態は必ず有効と判断される。これはリンク信号に含まれる動作パラメータが、外部ネットワーク機器A1自身のものであるため、必ずパラメータのチェックが成功し、リンク状態が有効になるという、イーサネットにおけるリンク信号の特徴を活用したものである。
 特に、図2Aの構成においては、リンク信号のループバックをバイパス結線201だけで実現することで安価で、電力消費量の少ない形態を採ることができる。
 このように、ネットワーク装置1が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときであっても、RX信号線103からTX信号線104に信号をループバックさせるので、ネットワークとのリンク状態を維持することができる。すなわち、ネットワーク装置1が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときであっても、受信線からのリンク状態維持用フレーム(リンク信号)をループバックにより応答するのでネットワークとのリンク状態が切れることを防止することができる。
 (第2の実施形態)
 図3Aにおいて示された第2の実施形態におけるネットワーク装置3は、第1の実施形態における図2Aのネットワーク装置と比べ、信号モニタ部301および電源制御部302をさらに有している。なお、図3Aにおいてバイパス結線201を有している例を示しているが、言うまでもなく、バイパス結線201の代わりに図1で示す信号ループバック処理部102を有する構成であってもよい。
 外部ネットワーク機器A1が、図6で示されるイーサネットフレームおよびそのプリアンブル信号をネットワーク装置3に送信した場合、コネクタ105、RX信号線103、バイパス結線201の順でこれらの信号が伝達される。信号モニタ部301は、バイパス結線201に伝達されるこれらの信号をモニタすることによって、リンク信号とは異なる信号を検出する。なお、ここでプリアンブル信号は、イーサネットフレームを送信することを示す事前信号の役割を果たす。
 図6は、イーサネットフレームおよびそのプリアンブル信号を示しているが、リンク信号とは異なる信号を検出する方法として、例えば図6で示されるプリアンブル信号を検出する方法がある。プリアンブル信号601は8byteの固定ビットパターンであり、そのプリアンブルビットパターン6010が検出されるか否かで、イーサネットフレームの発生、つまりリンク信号とは異なる信号の変化を、信号モニタ部301により判断できる。また、宛先アドレスDAが自装置のアドレスと一致するか否かを判定することにより、イーサネットフレームが自装置宛か否かを判定できる。
 信号モニタ部301は、バイパス結線201における信号状態の変化を電源制御部302へ通知する。そして、電源制御部302は、信号モニタ部301によるバイパス結線201における信号状態の変化に応じて、イーサネット制御部101またはネットワーク装置3の電源をオンにする。ここで、信号状態の変化は、リンク信号ではなくイーサネットフレームを受信したこと、または、受信したイーサネットフレームが自装置宛であることをいう。なお、リンク信号を外部ネットワーク機器A1へループバックする動作など、その他の動作については、第1の実施形態と同様のため、説明を省略する。
 図3Bは、本発明の実施形態2におけるネットワーク装置3の復帰処理の一例を示すフローチャートである。ここで、復帰処理は、信号モニタ部301がリンク信号と異なるイーサネットフレームを検出した場合に、ネットワーク装置2またはイーサネット制御部101を電源オン状態に復帰させる処理をいう。
 同図において、信号モニタ部301は、RX信号線103からの受信した信号をモニタし、当該信号が自装置宛であるか否かを判別する(S31)。受信した信号が自装置宛のイーサネットフレームであれば、電源制御部302にその旨を通知する(S32)。この通知を受けた電源制御部302は、イーサネット制御部101またはネットワーク装置3をオン状態にする(S33)。このとき、信号モニタ部301は、受信した信号をイーサネット制御部101に送信し(S34)、スイッチ202をオフにする(S35)。
 ステップS34では、受信した自装置宛の信号(つまり自装置宛のイーサネットフレーム)中の、図6における少なくともソースアドレスSA以降のフィールドをイーサネット制御部101に送信する。これにより、イーサネット制御部101は、自装置宛のイーサネットフレームをロスすることなく処理することが可能になる。
 ただし、ステップS33によるネットワーク装置3の立ち上がりのタイミング(電源オン状態への復帰タイミング)が、ステップS34による信号モニタ部301からイーサネット制御部101へのフレーム送信のタイミングよりも速い場合には、イーサネット制御部101は、信号モニタ部301から送信された自装置宛のイーサネットフレームを処理することができる。
 逆に、ステップS33による立ち上がり(電源オン状態への復帰)のタイミングが、ステップS34による送信のタイミングよりも遅い場合には、信号モニタ部301からイーサネット制御部101送信された自装置宛のイーサネットフレームはロスすることになる。
 上記の復帰タイミングが送信タイミングよりも速いか遅いかはネットワーク装置3のハードウェア構成に依存する。したがって、ステップS34は、復帰タイミングが送信タイミングよりも速いハードウェア構成の場合に有効である。
 なお、電源制御部302は、ネットワーク装置3の電源をオンにすることもあれば、用途によっては、イーサネット制御部101のみの電源をオンにすることも可能である。
 また、信号モニタ部301は、リンク信号とは異なる信号の変化を検出すると、電源制御部302を介さずイーサネット制御部101に対して起動の通知を行ってもよい。
 本実施形態の構成によって、外部ネットワーク機器A1からイーサネットフレームを受信して処理するとき以外は、ネットワーク装置3の電源をオフにできるため、イーサネットの待機電力を極めて小さくすることができる。また、平常時はネットワーク装置3の電源をオフにしておき、イーサネットの信号変化(例えば、イーサネットフレーム受信等)があったときだけ、自動的にネットワーク装置3の電源をオンにすることで、容易に省電力状態からの復帰を実現することができる。
 近年、1Gbpsや10Gbps等、イーサネットによる通信が高速化されるにつれて、イーサネットにおけるネットワーク装置の電力消費量は増大傾向にある。特に、組込み機器において、その電力消費量は非常に大きなものになるため、最低限の必要時(イーサネットフレームを処理するとき等)以外はネットワーク装置の電源をオフにすることを安価に実現できる本実施形態は極めて有効な技術となる。
 特に、ネットワーク装置の電源をオンにするために、イーサネットフレームを用いて電源をオンにするネットワークサーバシステムなどの場合に有効である。
 (第3の実施形態)
 図4Aは、本発明の実施形態3におけるネットワーク装置4を含むAV装置の構成例を示すブロック図である。このAV装置は、デジタルテレビ、DVD録画/再生装置、ブルーレイ録画/再生装置、デジタルオーディオ装置、ホームサーバーなどであり、ネットワーク接続可能であり、デジタルオーディオ信号およびデジタルビデオ信号の記録/再生を行う装置である。図4Aにおいて示された第3の実施形態におけるネットワーク装置4は、第1の実施形態および第2の実施形態におけるネットワーク装置と比べ、イーサネット制御部401がデータ受信部4001をさらに有している。なお、図4Aにおいてバイパス結線201を有している例を示しているが、言うまでもなく、バイパス結線201の代わりに図1で示す信号ループバック処理部102を有する構成であってもよい。
 信号モニタ部301は、バイパス結線201における信号状態の変化を電源制御部302へ通知する。そして、電源制御部302は、信号モニタ部301によるバイパス結線201における信号状態の変化に応じて、データ受信部4001の電源をオンにする。そして、データ受信部4001は、ネットワーク装置4またはイーサネット制御部401が起動するまでの間に外部ネットワーク機器A1から受信したイーサネットフレームを、RX信号線103を経由して受信し、保存する。なお、リンク信号を外部ネットワーク機器A1へループバックする動作や、リンク信号とは異なる信号に変化を検出する方法など、その他の動作については、第1および第2の実施形態と同様のため、説明を省略する。
 図4Bは、本発明の実施形態3におけるネットワーク装置4の復帰処理の一例を示すフローチャートである。同図は、図3Bと比べて、ステップS32の代わりにステップS42、S43を有する点と、ステップS34の代わりにステップS45を行う点とが異なっている。同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
 ステップS42において、受信した信号が自装置宛のイーサネットフレームであることを、電源制御部302およびデータ受信部4001に通知する(S22)。データ受信部4001は、RX信号線103からの信号を内部の受信バッファに保存し、通知がこない場合は保存した信号を破棄する(S43)。また、この通知を受けた電源制御部302は、イーサネット制御部101またはネットワーク装置4をオン状態にする(S33)。電源ON状態になったイーサネット制御部101は、データ受信部4001のイーサネットフレームを処理する(S45)。
 ステップS43では、受信した自装置宛の信号(つまり自装置宛のイーサネットフレーム)中の、図6における少なくともソースアドレスSA以降のフィールドを保存する。なお、データ受信部4001は、信号モニタ部301から通知を受けてから、信号を内部の受信バッファに保存する構成でもよい。逆に、データ受信部4001は、通知がなくても常に最新の少なくとも1つの信号(イーサネットフレーム)を保存するようにしてもよい。
 これによれば、ステップS33におけるイーサネット制御部101の立ち上がり(電源オン状態への復帰)のタイミングが、ステップS42の通知のタイミングよりも遅い場合であっても、電源オフ状態またはスタンバイ状態のときに送信された自装置宛のイーサネットフレームをロスすることになく、処理することができる。
 本実施形態によれば、データ受信部4001の電源をオンにしてネットワーク装置4またはイーサネット制御部401が起動し終わるまでの間に受信したイーサネットフレームをデータ受信部4001に保存し、ネットワーク装置4またはイーサネット制御部401が起動した後にデータ受信部4001に保存されたイーサネットフレームを処理できる。このため、平常時はネットワーク装置4の電源をオフとし、外部ネットワーク機器A1からイーサネットフレームを受信したときは、データ受信部4001を高速に立ち上げることで、ネットワーク装置4またはイーサネット制御部401が起動し動作するまでの間に、外部ネットワーク機器A1から送信されたイーサネットフレームに対しても、データ通信ができる状態で高い省電力化の効果を実現することができる。
 特に、イーサネット通信が必要なとき以外の消費電力量を最小限にできるため、消費電力量を低く抑えたい組込みネットワーク装置に有効な形態である。
 図4Cは、本発明の実施形態3におけるネットワーク装置4の状態の例を表すテーブルを示す図である。同図では、S1、S2、S3の3つの状態の例を示している。スイッチ欄のオン/オフはスイッチ202の導通/非導通を意味する。他の欄のオン/オフは、電源オン状態か電源オフ状態を意味する。但、AV装置のオン/オフは、内部で部分的に異なる場合がある。
 状態S1において、AV装置がオフ、データ受信部4001がオン、他部(イーサネット制御部101内の4001以外の部分)がオフ、スイッチ202がオンのケースは、AV装置自体はオフだけれどもイーサネットのリンク状態が有効になっていることを意味する。つまり、AV装置もイーサネット制御部101も省エネモード(節電状態)になっている。この状態で、自装置宛のイーサネットフレームが受信されると、状態S2または状態S3に遷移する。状態S1から状態S2への遷移は、例えば、AVデータではないイーサネットフレームを受信した場合に起きる。状態S1から状態S3への遷移は、例えば、AVデータを載せたイーサネットフレームを受信した場合に起きる。
 状態S1において、AV装置がオン、データ受信部4001がオン、他部がオフ、スイッチ202がオンのケースは、イーサネット制御部101が省電力状態であるがイーサネットのリンク状態が有効になっていることを意味する。AV装置がデジタルテレビである場合、この状態は、イーサネットを利用しないでユーザが視聴中の場合に相当する。イーサネット制御部101は、リンク状態が有効でありながらも節電状態になっている。
 状態S2において、AV装置がオフ、データ受信部4001がオン、他部がオン、スイッチ202がオフのケースは、例えば、ユーザが視聴していないけれども、イーサネットを利用している場合に相当する。AV装置がブルーレイレコーダである場合、この状態は、イーサネットからAVデータを受信し記録している場合に相当する。
 状態S2において、AV装置がオン、データ受信部4001がオン、他部がオン、スイッチ202がオフのケースは、例えば、イーサネットを利用しながらユーザが視聴している場合に相当する。
 なお、状態S2、S3において、信号モニタ部301は節電状態にすることも動作状態にすることも可能である。 
 (第4の実施形態)
 図5Aにおいて示された第4の実施形態におけるネットワーク装置5は、第1~第3の実施形態におけるネットワーク装置と比べ、画面表示部501をさらに有している。なお、図5Aにおいてバイパス結線201を有している例を示しているが、言うまでもなく、バイパス結線201の代わりに図1で示す信号ループバック処理部102を有する構成であってもよい。また、図4Aで示すデータ受信部4001を有していてもよい。
 画面表示部501は、イーサネット制御部101からイーサネット制御部101自身の起動状態の情報を取得する。さらに、画面表示部501は、イーサネット制御部101の起動状態を画面に表示する。また、画面表示部501は、電源制御部302からネットワーク装置5の電源がオン状態かオフ状態かの状態通知を取得し、ネットワーク装置5の電源がオン状態かオフ状態かの旨を画面に表示してもよく、ネットワーク装置5の消費電力量を画面に表示してもよい。
 図5B、図5Cは、本発明の実施形態4におけるネットワーク装置の画面表示例を示す図である。図5Bでは、画面d1の一部にネットワーク装置5の現在の消費電力を示すメッセージm1「ネットワークデバイス:○○mW」を表示している。図5Cでは、画面d1の一部にネットワーク装置5の現在の消費電力を示すメッセージm2「ネットワークデバイス:有効、節電状態」を表示している。
 画面表示部501は、テレビなどのディスプレイ画面や、ビデオレコーダ機器などの電子情報表示部など、視覚的に表示が可能なものであればよい。なお、リンク信号を外部ネットワーク機器A1へループバックする動作や、リンク信号とは異なる信号に変化を検出する方法、電源制御部302によるイーサネット制御部101またはネットワーク装置5の電源切替動作、データ受信部4001によるイーサネットフレームの保存動作など、その他の動作については、第1~第3の実施形態と同様のため、説明を省略する。
 本実施形態によれば、ネットワーク装置の省電力を実施しつつ、利用者に省電力化の稼働状況や消費電力量の状況を示すことができる。
 以上の各実施形態における処理は、ソフトウェアで実現してもよい。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布してもよく、このソフトウェアをCD-ROMなどの記録媒体に記録して流布してもよい。また、各実施形態における処理をハードウェア(専用回路)で実現してもよい。
 本発明のネットワーク装置は、ネットワーク中継器、およびネットワーク機能を内蔵したテレビ、ハードディスクレコーダ等として有用である。
 1~5 ネットワーク装置
 101、401 イーサネット制御部
 102 信号ループバック処理部
 103 RX信号線
 104 TX信号線
 105 コネクタ
 201 バイパス結線
 202 スイッチ
 301 信号モニタ部
 302 電源制御部
 4001 データ受信部
 501 画面表示部
 6010 プリアンブルビットパターン

Claims (11)

  1.  ネットワークに接続されるコネクタと、
     前記コネクタに接続された受信線と、
     前記コネクタに接続された送信線と、
     前記ネットワークから前記コネクタおよび前記受信線を介して信号を受信し、前記送信線および前記コネクタを介して前記ネットワークに信号を送信することによって、外部ネットワーク機器との通信を制御する通信制御部と、
     前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線からの信号を前記送信線にループバックさせるループバック処理部と
     を備えるネットワーク装置。
  2.  前記ネットワークは、イーサネットである
    請求項1に記載のネットワーク装置。
  3.  前記ループバック処理部は前記受信線と前記送信線との間に接続されたスイッチを含む
    請求項1または2に記載のネットワーク装置。
  4.  前記ネットワーク装置は、さらに、
     前記通信制御部の電源をオンまたはオフする電源制御部と、
     前記受信線からの信号をモニタし、当該信号が自装置宛であるか否かを判別するモニタ部とを備え、
     前記電源制御部は、前記モニタ部が自装置宛の信号を判別したとき、前記通信制御部の電源をオンにする
    請求項1、2または3に記載のネットワーク装置。
  5.  前記ネットワーク装置は、さらに、
     前記通信制御部が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線からの信号を保存する受信部を備え、
     前記通信制御部は、さらに、前記通信制御部の電源がオンになったとき、前記受信部に保存された信号を処理する
    請求項4に記載のネットワーク装置。
  6.  前記受信部は、前記ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときから、前記ネットワーク装置の電源がオンになるまでの間に到来した信号であって、前記モニタ部により自装置宛と判別された信号を保存する
    請求項5に記載のネットワーク装置。
  7.  前記ネットワーク装置は、さらに、
     前記通信制御部の電源をオンまたはオフする電源制御部と、
     前記受信線からの信号をモニタし、当該信号が自装置宛であるか否かを判別するモニタ部とを備え、
     前記電源制御部は、前記モニタ部が自装置宛の信号を判別したとき、前記ネットワーク装置の電源をオンにする
    請求項1、2または3に記載のネットワーク装置。
  8.  前記ネットワーク装置は、さらに、
     前記ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のとき、前記受信線からの信号を保存する受信部を備え、
     前記通信制御部は、さらに、前記ネットワーク装置の電源がオンになったとき、前記受信部に保存された信号を処理する
    請求項7に記載のネットワーク装置。
  9.  前記受信部は、前記ネットワーク装置が電源オフ状態又はスタンバイ状態のときから、前記ネットワーク装置の電源がオンになるまでの間に到来した信号であって、前記モニタ部により自装置宛と判別された信号を保存する
    請求項8に記載のネットワーク装置。
  10.  前記ネットワーク装置は、さらに、
     前記ネットワーク装置の消費電力を表示する表示部を有する
    請求項1~9のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
  11.  前記ネットワーク装置は、さらに、
     前記通信制御部の状態を表示する表示部を備え、
     前記通信制御部の状態は電源オフ状態、スタンバイ状態、起動状態の何れかを含む
    請求項1~10のいずれか1項に記載のネットワーク装置。
PCT/JP2011/000113 2010-02-01 2011-01-13 ネットワーク装置 WO2011093012A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551736A JPWO2011093012A1 (ja) 2010-02-01 2011-01-13 ネットワーク装置
CN201180007888.6A CN102742252B (zh) 2010-02-01 2011-01-13 网络装置
US13/561,426 US8891600B2 (en) 2010-02-01 2012-07-30 Network device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-020034 2010-02-01
JP2010020034 2010-02-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/561,426 Continuation US8891600B2 (en) 2010-02-01 2012-07-30 Network device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093012A1 true WO2011093012A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44319011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000113 WO2011093012A1 (ja) 2010-02-01 2011-01-13 ネットワーク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8891600B2 (ja)
JP (1) JPWO2011093012A1 (ja)
CN (1) CN102742252B (ja)
WO (1) WO2011093012A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186557A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nec Access Technica Ltd 通信回路および通信方法
JP2016192634A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置および通信方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6780536B2 (ja) * 2017-02-22 2020-11-04 富士通株式会社 情報処理装置及び障害情報送信要否判定方法
CN110212908B (zh) * 2019-06-05 2023-11-24 李云龙 上网控制器
EP4354804B1 (en) 2022-10-10 2024-08-07 Danfoss A/S Network interface with deactivatable automatic bypass functionality between two network connectors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131845A (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 Nec Corp デ−タ伝送装置
JPH0236642A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Fujitsu Ltd データ通信装置
JPH02210933A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Nec Corp 分散型データ処理装置
JP2005065216A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送方法、データ伝送システム、およびデータ伝送装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026494A (en) 1998-04-21 2000-02-15 Xircom, Inc. Algorithm to reduce power consumption of an auto-negotiating ethernet transceiver
US6993667B1 (en) * 2000-12-15 2006-01-31 Marvell International Ltd. Apparatus for automatic energy savings mode for ethernet transceivers and method thereof
US20050027876A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Toshitomo Umei Data transmission method, data transmission system, and data transmission apparatus
CN101160837B (zh) * 2005-04-14 2010-06-02 鲍米勒系统工程有限公司 数据路径切换装置、多端口交换装置、通信网络和相应的方法
JP4786381B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-05 株式会社東芝 通信装置および通信装置の制御方法
KR101024456B1 (ko) * 2006-06-26 2011-03-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 통신 노드 및 링형상 통신 시스템의 토큰 발행 방법과 토큰링 통신 방법
KR100854921B1 (ko) * 2008-02-18 2008-08-27 주식회사 하이텍씨앤아이 무선 원격 검침장치 및 그의 구동방법
JP5383243B2 (ja) * 2009-02-18 2014-01-08 株式会社東芝 通信装置及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131845A (ja) * 1982-01-30 1983-08-05 Nec Corp デ−タ伝送装置
JPH0236642A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Fujitsu Ltd データ通信装置
JPH02210933A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Nec Corp 分散型データ処理装置
JP2005065216A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送方法、データ伝送システム、およびデータ伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186557A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Nec Access Technica Ltd 通信回路および通信方法
JP2016192634A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8891600B2 (en) 2014-11-18
JPWO2011093012A1 (ja) 2013-05-30
US20120287975A1 (en) 2012-11-15
CN102742252B (zh) 2015-09-09
CN102742252A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042145B2 (en) Method of controlling power states in a multimedia system
JP5210244B2 (ja) 映像制御装置及び映像制御装置を制御する制御方法
WO2011093012A1 (ja) ネットワーク装置
US8359618B2 (en) Communication apparatus
JP5271532B2 (ja) 映像伝送システム
US20120218476A1 (en) Receiving apparatus and control method thereof
US8713336B2 (en) Communication apparatus, power supply control method, display apparatus, communication method, and computer program product
JP2009206995A (ja) 情報処理装置
KR20080095722A (ko) 인액티브 정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
JP2008283469A (ja) 中継機器及びその制御方法
JPWO2007043264A1 (ja) ディスプレイ制御装置
US8767123B2 (en) Information processing apparatus and output switching control method
KR20080099015A (ko) 어드레스 관리 방법 및 이를 적용한 영상기기
JP2007201559A (ja) 通信装置
JP2010252107A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006345240A (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
JP2011166681A (ja) コンテンツ送受信装置およびそのプログラム
JP5375509B2 (ja) コンテンツ送受信装置およびそのプログラム
JP2004120139A (ja) 通信制御装置
JP5387312B2 (ja) コンテンツ送受信システム、及び、通信システム
JP2012004964A (ja) 表示装置
JP5892751B2 (ja) ネットワーク制御装置、表示装置及びネットワーク制御方法
JP2009032351A (ja) 記録再生装置
JP2009065584A (ja) 映像信号通信装置
JP6417783B2 (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180007888.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11736729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011551736

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11736729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1