WO2011074238A1 - 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材 - Google Patents

膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074238A1
WO2011074238A1 PCT/JP2010/007235 JP2010007235W WO2011074238A1 WO 2011074238 A1 WO2011074238 A1 WO 2011074238A1 JP 2010007235 W JP2010007235 W JP 2010007235W WO 2011074238 A1 WO2011074238 A1 WO 2011074238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sealing material
film
membrane
hollow
castor oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/007235
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
功二 大和
智 中島
Original Assignee
日本ポリウレタン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ポリウレタン工業株式会社 filed Critical 日本ポリウレタン工業株式会社
Priority to CN201080056809.6A priority Critical patent/CN102655929B/zh
Publication of WO2011074238A1 publication Critical patent/WO2011074238A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/023Encapsulating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material and a membrane sealing material for a module using a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane using the forming composition.
  • a polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material having excellent heat resistance, and a desired hardness used for fiber binding in a medical / industrial separator using the forming composition A polyurethane resin-forming composition that can be applied as a membrane sealing material for a module using a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane that has elongation at the same time and is excellent in compatibility, and the forming composition
  • the present invention relates to a membrane sealing material for a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane.
  • a polyurethane resin excellent in flexibility, adhesiveness, and chemical resistance at room temperature is used as a membrane sealing material that adheres and fixes the end portion of a module using a hollow or flat membrane separation membrane. It is widely known.
  • a polyurethane resin for example, as an isocyanate component, a polyurethane resin obtained by curing an isocyanate group-terminated prepolymer obtained from liquefied diphenylmethane diisocyanate and castor oil or castor oil derivative polyol with a polyol has been proposed. (For example, refer to Patent Document 1).
  • the durability as a membrane module has been improved, in other words, the load on the interface between a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane and a sealing material has been reduced.
  • the membrane sealing material for the hollow or flat membrane-like fiber separation membrane module is required to have flexibility and high elongation in various hardness ranges. It is becoming. In particular, when a hollow fiber separation membrane is used as the separation membrane, the demand for such performance is increasing.
  • the object of the present invention is to fix a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane capable of imparting problems based on the background as described above, that is, flexibility in various hardness ranges and high elongation.
  • An object of the present invention is to provide a polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material.
  • the object of the present invention is also to reduce the load on the interface between the hollow or flat membrane-like fiber separation membrane and the sealing material and to break the hollow or flat membrane-like fiber separation membrane based on the background as described above. It is an object of the present invention to provide a module membrane sealing material using a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane capable of preventing the above.
  • the present invention is as follows (1) to (3).
  • a polyurethane resin-forming composition for a film sealing material comprising an isocyanate component (A) and a polyol component (B), as the polyol component (B), a diol component (b-1) having 10 or less carbon atoms and A polyurethane resin-forming composition for a membrane sealant, characterized by using a diol-modified castor oil (B-1) comprising castor oil and / or castor oil fatty acid (b-2).
  • a membrane sealing material for a module using a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane wherein the forming composition according to (1) or (2) is used.
  • the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material according to the present invention By using the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material according to the present invention, it has become possible to impart flexibility and high elongation particularly in various hardness ranges.
  • the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material according to the present invention is liquid at room temperature (for example, 25 ° C.). This excellent effect is extremely suitable as a binding material (that is, a sealing material for a membrane module) for medical and industrial fluid separation devices using a hollow fiber separation membrane or a flat membrane-like fiber separation membrane that has been desired in recent years. Can be used for
  • the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material of the present invention comprises an isocyanate component (A) and a polyol component (B), and the diol component (b-1) having 10 or less carbon atoms is used as the polyol component (B).
  • diol-modified castor oil (B-1) comprising castor oil and / or castor oil fatty acid (b-2).
  • the isocyanate component (A) is not particularly limited, and any compound can be used as long as it is a compound containing two or more isocyanate groups in one molecule.
  • the compound having two or more isocyanate groups in one molecule include toluene diisocyanate, MDI, paraphenylene diisocyanate, metaphenylene diisocyanate, naphthalene-1,5-diisocyanate, triphenylmethane-4,4 ', 4 "- Aromatic isocyanates such as triisocyanate, polyphenylene polymethylene polyisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 1,10-decane diisocyanate, 1,12-dodecane diisocyanate, cyclobutane 1,3-diisocyanate, cyclohexane 1,3- and 1,4- Diisocyanate, isophorone diisocyanate,
  • aromatic isocyanate or a part of the aromatic isocyanate is isocyanurate-modified, biuret-modified, allophanate-modified, uretdione-modified, uretoimine-modified, carbodiimide-modified as a compound containing two or more isocyanate groups in one molecule.
  • Oxazolidone-modified, amide-modified, imide-modified preferably MDI or part of MDI isocyanurate-modified, biuret-modified, allophanate-modified, uretdione-modified, uretoimine-modified, carbodiimide-modified, oxazolidone-modified, amide-modified, It is more preferable to use an imide-modified one. Among these, it is more preferable to use MDI or a part of MDI modified with carbodiimide from the viewpoint of excellent working environment and obtaining suitable physical properties required for the obtained membrane sealing material.
  • the isocyanate component (A) a viewpoint that is excellent in working environment, suitable as physical properties required for the obtained membrane sealing material, and is excellent in productivity of the membrane sealing material, etc. Therefore, it is preferable to use an isocyanate group-terminated prepolymer obtained by reacting a compound having two or more isocyanate groups in one molecule with a compound having two or more active hydrogens.
  • the isocyanate group-terminated prepolymer has an equivalent ratio of isocyanate group to active hydrogen group of 1.1 to 100.0, preferably 3.0 to 90.0. Among them, the processability in forming a membrane sealant is improved. From the viewpoint of superiority, it is preferably obtained by reacting in the range of 5.0 to 80.0. In addition, the urethanation reaction performed normally can be used for reaction for obtaining this isocyanate group terminal prepolymer.
  • the isocyanate group content of the isocyanate group-terminated prepolymer is 3 to 30% by mass, preferably 5 to 28% by mass. Above all, 10 to 26% by mass from the viewpoint of excellent molding processability in the production of a membrane sealing material. It is preferable that
  • Examples of the compound having two or more active hydrogens include low molecular glycols, polyether polyols, polyester polyols, polylactone polyols, castor oil polyols (excluding diol-modified castor oil (B-1) described later), Examples thereof include polyolefin polyols. These can be used alone or as a mixture of two or more.
  • Examples of the low molecular glycol include divalent ones such as ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, 1,2-, 1,3- or 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 3-methyl- 1,5-pentanediol, 1,6-hexane glycol, 1,8-octanediol, 1,10-decanediol, neopentyl glycol, hydrogenated bisphenol A, etc., and trivalent to octavalent ones such as glycerin, Examples include trimethylolpropane, hexanetriol, pentaerythritol, sorbitol and the like.
  • the molecular weight of the low molecular glycol is 50 to 200.
  • polyether-based polyol examples include adducts of the above-mentioned low-molecular-weight polyols with alkylene oxides (alkylene oxides having 2 to 4 carbon atoms, such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide), and ring-opening polymers of alkylene oxides.
  • alkylene oxides alkylene oxides having 2 to 4 carbon atoms, such as ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide
  • ring-opening polymers of alkylene oxides examples include polypropylene glycol, polyethylene glycol, PTMG, or chipped ether which is a copolymer of ethylene oxide and propylene oxide.
  • the molecular weight of the polyether polyol is 200 to 7000.
  • the molecular weight is preferably 500 to 5,000 from the viewpoint of excellent molding processability in the production of the membrane sealing material.
  • Polyester acids include polycarboxylic acids (aliphatic saturated or unsaturated polycarboxylic acids, azelaic acid, dodecanoic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, ricinoleic acid, dimerized linoleic acid and / or aromatic polycarboxylic acid.
  • examples thereof include polyols obtained by condensation polymerization of phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid) and polyols (the above low-molecular polyols and / or polyether polyols).
  • the molecular weight of the polyester polyol is 200 to 5,000.
  • the molecular weight is preferably 500 to 3,000 from the viewpoint of excellent molding processability in the production of the membrane sealing material.
  • polylactone-based polyols examples include polymerization initiators for glycols and triols, ⁇ -caprolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -caprolactone, ⁇ -methyl- ⁇ -caprolactone, and / or ⁇ -methyl- ⁇ -valerolactone, etc. And polyols obtained by addition polymerization in the presence of a catalyst such as an organic metal compound, a metal chelate compound, or a fatty acid metal acyl compound.
  • the molecular weight of the polylactone-based polyol is 200 to 5,000. In the case of using a polylactone-based polyol for obtaining an isocyanate group-terminated prepolymer, the molecular weight is preferably 500 to 3000 from the viewpoint of excellent molding processability in the production of the membrane sealing material.
  • Castor oil-based polyol (excluding diol-modified castor oil (B-1) described later) is linear or branched obtained by the reaction of castor oil fatty acid and polyol (the above low molecular polyol and / or polyether polyol).
  • Polyester for example, diglyceride of castor oil fatty acid, monoglyceride, mono-, di- or triester of castor oil fatty acid and trimethylol alkane, mono-, di- or triester of castor oil fatty acid and polypropylene glycol, and the like.
  • the molecular weight of the castor oil-based polyol is 300 to 4000.
  • the molecular weight is preferably 500 to 3,000 from the viewpoint of excellent molding processability in the production of the membrane sealing material.
  • polystyrene-based polyol examples include polybutadiene-based polyols in which a hydroxyl group is introduced at the terminal of a copolymer of polybutadiene or butadiene and styrene or acrylonitrile.
  • polyether ester polyols obtained by addition reaction of alkylene oxides such as ethylene oxide and propylene oxide with polyesters having carboxyl groups and / or OH groups at the terminals.
  • a compound having two or more active hydrogens for obtaining the isocyanate group-terminated prepolymer that is, a polyol component (B)
  • a polyol component (B) a compound having two or more active hydrogens for obtaining the isocyanate group-terminated prepolymer
  • B a polyol component
  • an ether-based polyol and / or a castor oil-based polyol excluding diol-modified castor oil (B-1) described later.
  • castor oil-based polyols diol-modified diols described later
  • castor oil (excluding B-1) is selected.
  • ⁇ Polyol component (B)> as the polyol component (B) constituting the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material of the present invention, a diol component (b-1) having 10 or less carbon atoms, castor oil and / or castor oil fatty acid ( a diol-modified castor oil (B-1) obtained by, for example, a transesterification reaction is used.
  • Examples of the diol component (b-1) having 10 or less carbon atoms (preferably 6 or less carbon atoms) used as a raw material for the diol-modified castor oil (B-1) include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, , 2-, 1,3- or 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,6-hexane glycol, 1,8-octanediol, 1, Examples include 10-decanediol and neopentyl glycol.
  • a membrane sealing material for a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane module capable of imparting the performance desired in the present invention, that is, flexibility in various hardness ranges and high elongation is provided. From the standpoint that it can be provided, it is preferable to use a linear diol component having 10 or less carbon atoms having no branched chain as a raw material for the diol-modified castor oil (B-1).
  • the castor oil and / or castor oil fatty acid (b-2) used as the raw material for the diol-modified castor oil (B-1) is hydrogenated castor obtained by introducing hydrogen into a castor oil or castor oil fatty acid and saturating it. Oils and hydrogenated castor oil fatty acids are also included.
  • the average number of functional groups of the diol-modified castor oil (B-1) is preferably in the range of 2.0 to 2.5.
  • the performance desired in the present invention that is, various From the viewpoint of providing a membrane sealing material for a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane module capable of imparting flexibility in hardness range and high elongation, the average number of functional groups is 2.0 to 2.1. It is more preferable that
  • the average hydroxyl value of the diol-modified castor oil (B-1) is preferably in the range of 100 to 420 (mgKOH / g), and among them, the performance desired in the present invention, that is, various hardness ranges.
  • the performance desired in the present invention that is, various hardness ranges.
  • it is more preferably in the range of 150 to 350 (mgKOH / g).
  • an active hydrogen group-containing compound other than the diol-modified castor oil (B-1) can be used in combination with the diol-modified castor oil (B-1).
  • Examples of the active hydrogen group-containing compound that can be used in combination with the diol-modified castor oil (B-1) include the aforementioned low-molecular glycol, polyether-based polyol, polyester-based polyol, polylactone-based polyol, castor oil-based polyol, and polyolefin-based compound.
  • Examples of the isocyanate component (A) such as polyol include compounds having two or more active hydrogens used in obtaining the above isocyanate group-terminated prepolymer.
  • Examples of the active hydrogen group-containing compound that can be used in combination with the diol-modified castor oil (B-1) include short-chain glycols, low-molecular polyamines, or low-molecular amino alcohols (for example, oxyalkylated derivatives of amino compounds).
  • amine compounds such as ethylene oxide adduct, mono-, di- and triethanolamine, N-methyl-N, N′-diethanolamine, etc.
  • the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material in the present invention has an isocyanate group / active hydrogen equivalent ratio of the isocyanate group in the polyisocyanate component (A) and the active hydrogen group in the polyol component (B). It is preferable to be within the range of 0.8 to 1.6, particularly within the range of 0.9 to 1.2.
  • a metal compound catalyst such as an organotin compound that accelerates the reaction between an active hydrogen-containing group in the polyol and an isocyanate group in the organic polyisocyanate, triethylenediamine (TEDA), tetramethyl, or the like.
  • Known urethanization catalysts such as tertiary amine catalysts such as hexamethylenediamine (TMHMDA), pentamethyldiethylenetriamine (PMDETA), dimethylcyclohexylamine (DMCHA), and bisdimethylaminoethyl ether (BDMAEA) can be used.
  • ⁇ Membrane sealing material for module using hollow or flat membrane-like fiber separation membrane When a membrane sealing material for a module using a hollow or flat membrane-like fiber separation membrane is obtained using the polyurethane resin-forming composition for membrane sealing material in the present invention, the composition is reacted at room temperature or gelled. In order to shorten the time and lower the mixing viscosity, the polyisocyanate component (A) and the polyol component (B) may each be heated to 30 to 60 ° C. for reaction.
  • the membrane sealing material for modules using the hollow or flat membrane-like fiber separation membrane obtained by using the polyurethane resin-forming composition for membrane sealing material in the present invention has the performance desired in the present invention, that is, various hardness ranges.
  • the film can be provided with excellent performance such as prevention of breakage of the membrane (specifically, breakage of the hollow fiber).
  • Main agent production example 1 ⁇ Production of polyisocyanate component "A-1">: The inside of a 2 L four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen seal tube, and a cooling tube was purged with nitrogen. To this, 233 g of MDI (1) and 593 g of MDI (3) were charged, and stirring was started. When the liquid temperature was 50 ° C., 174 g of polyol (1) was charged and reacted under a nitrogen atmosphere at 70 ° C. for 3 hours with mixing and stirring to obtain an isocyanate group-terminated prepolymer corresponding to the polyisocyanate component (A) of the present invention. Polymer “A-1” was obtained. The isocyanate group content of the prepolymer was 22.7% by mass, and the viscosity at 25 ° C. was 330 mPa ⁇ s.
  • Main agent production example 2 ⁇ Production of polyisocyanate component "A-2">: The inside of a 2 L four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen seal tube, and a cooling tube was purged with nitrogen. To this, 254 g of MDI (1) and 488 g of MDI (2) were charged, respectively, and stirring was started. When the liquid temperature was 50 ° C., 233 g of the polyol (2) was charged, and the mixture was reacted in a nitrogen atmosphere at 70 ° C. for 3 hours with mixing and stirring. After the completion of this step, 25 g of MDI (4) was further added, and mixed and stirred at 70 ° C.
  • the isocyanate group content of the prepolymer was 22.2% by mass, and the viscosity at 25 ° C. was 250 mPa ⁇ s.
  • Main agent production example 3 ⁇ Production of polyisocyanate component “A-3”>: The inside of a 2 L four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen seal tube, and a cooling tube was purged with nitrogen. To this, 182 g of MDI (1) and 638 g of MDI (3) were charged, and stirring was started. When the liquid temperature was set to 50 ° C., 180 g of polyol (3) was charged and reacted under a nitrogen atmosphere at 70 ° C. for 3 hours with mixing and stirring to obtain an isocyanate group-terminated prepolymer corresponding to the polyisocyanate component (A) of the present invention. The polymer “A-3” was obtained. The isocyanate group content of the prepolymer was 23.0% by mass, and the viscosity at 25 ° C. was 200 mPa ⁇ s.
  • ⁇ MDI (2)>: Carbodiimide-modified product of MDI (1), trade name “Millionate MTL (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.)”, isocyanate group content 29.0 (mass%).
  • ⁇ MDI (3)>: Carbodiimide-modified MDI (1), trade name “Millionate MTL-C (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.)”, isocyanate group content 28.6 (mass%).
  • ⁇ MDI (4)>: Polymeric MDI, trade name “Millionate MR-200 (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.)”, isocyanate group content 31.0 (mass%).
  • Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 6 > “A-1” to “A-3” as the main agent (polyisocyanate component), and “R-1” to “R-15” as the curing agent (polyol component), in combination of Table 2, with a liquid temperature of 35
  • Example 12 Among the combinations of the main agent and the curing agent shown in Table 2, the composition according to the combination of Example 10 was used, and between the hollow fiber membranes at both ends of the bundled body in which 9000 polysulfone hollow fibers were bundled, and the bundled body were inserted. A membrane seal was made between the cartridge case (inner diameter: 15.4 cm, made of PVC) and the focusing body by centrifugal adhesion at 35 ° C. for 90 minutes. Furthermore, this cartridge case was detachably accommodated in a housing via a sealant to form a hollow fiber membrane module. This was repeated 50000 cycles of filtration and reverse pressure filtration of water at a maximum water pressure of 200 kPa and a temperature of 50 ° C. As a result, the membrane seal material part and the hollow fiber membrane were not damaged.
  • Comparative Example 7 A hollow fiber membrane module was formed in the same manner as in Example 12 except that the composition of Comparative Example 3 was used among the combinations of the main agent and the curing agent shown in Table 1. In the same manner, filtration operation and reverse pressure filtration were repeated 50000 cycles. As a result, the hollow fiber membrane was broken (cut).
  • the module membrane sealing material using the hollow or flat membrane-like fiber separation membrane in the present invention has both flexibility and high elongation in various hardness ranges, so that it is hollow or flat membrane-like. It is possible to provide excellent performance such that the load applied to the interface between the fiber separation membrane and the sealing material can be reduced and the hollow fiber can be prevented from being broken. Therefore, it can be suitably used as a binding material for hollow or flat membrane-like fiber separation membranes in medical and industrial separation devices using hollow or flat membrane-like fiber separation membranes. Specific examples of these medical and industrial separation devices include plasma separators, artificial lungs, artificial kidneys, artificial livers, household and industrial water treatment devices, and the like.
  • the polyurethane resin-forming composition for a membrane sealing material in the present invention is excellent in various physical properties as attributes, such as hardness, tensile strength, adhesiveness, etc., so various industrial sealing materials such as electrical It can also be used as a sealing material or various cushioning materials for automobiles, automobiles, construction, civil engineering, and as a composition for obtaining OA equipment parts such as paper rolls, iron making, industrial rolls for printing, paper feed rolls, etc. Is possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】 耐熱性能に優れた膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた医療用・工業用分離装置の繊維結束用途に用いられる、所望される硬度と伸びが同時に得られ、かつ、相溶性にも優れる、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材として適用可能なポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜用膜シール材を提供する。 【解決手段】 イソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)とから成る膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物において、ポリオール成分(B)として特定のポリオール成分を用いることにより解決する。

Description

膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材
本発明は、膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材に関する。具体的には、耐熱性能に優れた膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた医療用・工業用分離装置の繊維結束用途に用いられる、所望される硬度と伸びが同時に得られ、かつ、相溶性にも優れる、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材として適用可能なポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜用膜シール材に関する。
一般に、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュールを集束した端部を接着固定する膜シール材として、常温での可撓性、接着性、及び耐薬品性に優れているポリウレタン樹脂を用いることが、広く知られている。
このようなポリウレタン樹脂として、例えば、イソシアネート成分として、液状化ジフェニルメタンジイソシアネートとヒマシ油またはヒマシ油誘導体ポリオールとから得られたイソシアネート基末端プレポリマーをポリオールで硬化させて得られるポリウレタン樹脂が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
近年、このような用途に用いられるポリウレタン樹脂に対して、膜モジュールとしての耐久性を向上させる、換言すれば、中空或いは平膜状繊維分離膜とシール材との界面にかかる負荷を軽減して中空或いは平膜状繊維分離膜の切れを防止するとの観点から、中空或いは平膜状繊維分離膜モジュール用膜シール材には様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化が求められるようになってきている。特に、分離膜として中空状繊維分離膜を用いる場合においては、このような性能の要求が高まっている。
従来の中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材に用いられているポリウレタン樹脂では、この中空或いは平膜状繊維分離膜とシール材との界面にかかる負荷の軽減が難しいという問題があり、解決が望まれている。
特開昭53-98398号公報
本発明の目的は、前記のような背景に基づいた課題、即ち、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を付与することが可能な、中空或いは平膜状繊維分離膜を固定する膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を提供することにある。
本発明の目的はまた、前記のような背景に基づいた課題、即ち、中空或いは平膜状繊維分離膜とシール材との界面にかかる負荷を軽減して中空或いは平膜状繊維分離膜の破損を防止することが可能な、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材を提供することにある。
本発明者は上記一連の問題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、イソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)とから成る膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物において、ポリオール成分(B)として特定のポリオール成分を用いることにより、上記一連の問題を解決することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は次の(1)~(3)のとおりである。
(1) イソシアネート成分(A)と、ポリオール成分(B)とからなる膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物において、ポリオール成分(B)として、炭素数10以下のジオール成分(b-1)とヒマシ油及び/又はヒマシ油脂肪酸(b-2)とからなるジオール変性ヒマシ油(B-1)を用いることを特徴とする、膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物。
(2) 炭素数10以下のジオール成分(b-1)が、分岐鎖を有さない直鎖の炭素数6以下のジオールであることを特徴とする、(1)に記載の膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物。
(3) (1)または(2)に記載の形成性組成物を用いることを特徴とする、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材。
本発明による膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いることで、特に、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を付与することが可能となった。併せて、本発明による膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物は常温(例えば25℃)において液状である。この優れた効果は、近年において所望される中空繊維分離膜または平膜状繊維分離膜を用いた医療用、工業用流体分離装置の結束材(即ち、膜モジュール用のシール材)として、極めて好適に使用することができる。
本発明をさらに詳細に説明する。
 本発明の膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物は、イソシアネート成分(A)と、ポリオール成分(B)とからなり、該ポリオール成分(B)として、炭素数10以下のジオール成分(b-1)とヒマシ油及び/又はヒマシ油脂肪酸(b-2)とからなるジオール変性ヒマシ油(B-1)を用いることを特徴とする。
<イソシアネート成分(A)>
本発明においては、イソシアネート成分(A)は特に限定されず、1分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物であれば、いずれも使用することが可能である。1分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物としては、例えば、トルエンジイソシアネート、MDI、パラフェニレンジイソシアネート、メタフェニレンジイソシアネート、ナフタレン-1,5-ジイソシアネート、トリフェニルメタン-4,4´,4"-トリイソシアネ
ート、ポリフェニレンポリメチレンポリイソシアネート等の芳香族系イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,10-デカンジイソシアネート、1,12-ドデカンジイソシアネート、シクロブタン1,3-ジイソシアネート、シクロヘキサン1,3-および1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,4-および2,6-ヘキサヒドロトルイレンジイソシアネート、ヘキサヒドロ-1,3-および-1,4-フェニルジイソシアネート、ペルヒドロ-2,4´-および-4,4´-ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂肪族系または脂環族系イソシアネート、あるいはこれら一連のイソシアネートの一部をイソシアヌレート変性、ビウレット変性、アロファネート変性、
ウレトジオン変性、ウレトイミン変性、カルボジイミド変性、オキサゾリドン変性、アミド変性、イミド変性したもの等が挙げられる。
本発明においては、1分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物として、芳香族系イソシアネートあるいは芳香族系イソシアネートの一部をイソシアヌレート変性、ビウレット変性、アロファネート変性、ウレトジオン変性、ウレトイミン変性、カルボジイミド変性、オキサゾリドン変性、アミド変性、イミド変性したものを使用するのが好ましく、MDIあるいはMDIの一部をイソシアヌレート変性、ビウレット変性、アロファネート変性、ウレトジオン変性、ウレトイミン変性、カルボジイミド変性、オキサゾリドン変性、アミド変性、イミド変性したものを使用するのがより好ましい。中でも、作業環境に優れ、且つ、得られる膜シール材に要求される物性として好適なものが得られる等の観点から、MDIあるいはMDIの一部をカルボジイミド変性したものを使用するのがより好ましい。
本発明においてはさらに、イソシアネート成分(A)として、作業環境に優れ、得られる膜シール材に要求される物性として好適なものが得られ、且つ、膜シール材の生産性にも優れる等の観点から、これら一連の1分子中にイソシアネート基を2個以上含む化合物と、活性水素を2個以上有する化合物とを反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマーを使用するのが好ましい。
該イソシアネート基末端プレポリマーは、イソシアネート基と活性水素基の当量比が1.1~100.0、好ましくは3.0~90.0、中でも、膜シール材の製造時に於いて成形加工性に優れるとの観点から5.0~80.0の範囲で反応させて得ることが好ましい。なお、該イソシアネート基末端プレポリマーを得るための反応は、通常行われるウレタン化反応を用いることができる。該イソシアネート基末端プレポリマーのイソシアネート基含有量は3~30質量%、好ましくは5~28質量%、中でも、膜シール材の製造時に於いて成形加工性に優れるとの観点から10~26質量%であることが好ましい。
活性水素を2個以上有する化合物としては、例えば、低分子グリコール、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール、ポリラクトン系ポリオール、ヒマシ油系ポリオール(後記するジオール変性ヒマシ油(B-1)を除く)、ポリオレフィン系ポリオール等があげられる。これらは、単独もしくは2種類以上の混合物として使用することができる。
低分子グリコールとしては、例えば、2価のもの、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-、1,3-または1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサングリコール、1,8-オクタンジオール、1,10-デカンジオール、ネオペンチルグリコール、水添ビスフェノールAなど、また、3~8価のもの、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどが挙げられる。低分子グリコールの分子量は50~200である。
ポリエーテル系ポリオールとしては、上記低分子ポリオールのアルキレンオキシド(炭素数2~4個のアルキレンオキサイド、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)付加物、およびアルキレンオキサイドの開環重合物があげられ、具体的にはポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、PTMG、またはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合物であるチップドエーテル等が挙げられる。ポリエーテル系ポリオールの分子量は200~7000である。なお、イソシアネート基末端プレポリマーを得るうえでポリエーテル系ポリオールを用いる場合、膜シール材の製造時に於いて成形加工性に優れるとの観点から、分子量は500~5000である
ことが好ましい。
ポリエステル系ポリオールとしては、ポリカルボン酸(脂肪族飽和もしくは不飽和ポリカルボン酸、アゼライン酸、ドデカン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、リシノール酸、2量化リノール酸および/または芳香族ポリカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸)とポリオール(上記低分子ポリオールおよび/またはポリエーテルポリオール)との縮合重合により得られるポリオールが挙げられる。ポリエステル系ポリオールの分子量は200~5000である。なお、イソシアネート基末端プレポリマーを得るうえでポリエステル系ポリオールを用いる場合、膜シール材の製造時に於いて成形加工性に優れるとの観点から、分子量は500~3000であることが好ましい。
ポリラクトン系ポリオールとしては、グリコール類やトリオール類の重合開始剤に、ε-カプロラクトン、α-メチル-ε-カプロラクトン、ε-メチル-ε-カプロラクトン等、および/またはβ-メチル-δ-バレロラクトン等を有機金属化合物、金属キレート化合物、脂肪酸金属アシル化合物化物等の触媒の存在下で付加重合させたポリオールが挙げられる。ポリラクトン系ポリオールの分子量は200~5000である。なお、イソシアネート基末端プレポリマーを得るうえでポリラクトン系ポリオールを用いる場合、膜シール材の製造時に於いて成形加工性に優れるとの観点から、分子量は500~3000であることが好ましい。
ヒマシ油系ポリオール(後記するジオール変性ヒマシ油(B-1)を除く)としては、ヒマシ油脂肪酸とポリオール(上記低分子ポリオール及び/又はポリエーテルポリオール)との反応により得られる線状または分岐状ポリエステル、例えばヒマシ油脂肪酸のジグリセライド、モノグリセライド、ヒマシ油脂肪酸とトリメチロールアルカンとのモノ、ジ、またはトリエステル、ヒマシ油脂肪酸とポリプロピレングリコールとのモノ、ジ、またはトリエステル等が挙げられる。ヒマシ油系ポリオールの分子量は300~4000である。なお、イソシアネート基末端プレポリマーを得るうえでヒマシ油系ポリオールを用いる場合、膜シール材の製造時に於いて成形加工性に優れるとの観点から、分子量は500~3000であることが好ましい。
ポリオレフィン系ポリオールとしては、ポリブタジエンもしくはブタジエンとスチレンあるいはアクリロニトリルとの共重合体の末端に水酸基を導入したポリブタジエン系ポリオールが挙げられる。
その他、末端にカルボキシル基および/またはOH基を有するポリエステルにアルキレンオキシド、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等を付加反応させて得られるポリエーテルエステルポリオールも挙げられる。
本発明においては、イソシアネート成分(A)として上記のイソシアネート基末端プレポリマーを用いる場合、該イソシアネート基末端プレポリマーを得るための活性水素を2個以上有する化合物、即ちポリオール成分(B)として、ポリエーテル系ポリオール及び/又はヒマシ油系ポリオール(後記するジオール変性ヒマシ油(B-1)を除く)を選択することが好ましい。中でも、作業環境に優れ、得られる膜シール材に要求される物性として好適なものが得られ、且つ、膜シール材の生産性にも優れる等の観点から、ヒマシ油系ポリオール(後記するジオール変性ヒマシ油(B-1)を除く)を選択することがより好ましい。
<ポリオール成分(B)>
本発明においては、本発明の膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を構成するポリオール成分(B)として、炭素数10以下のジオール成分(b-1)とヒマシ油及び/又
はヒマシ油脂肪酸(b-2)とからなる、例えばエステル交換反応等により得られるジオール変性ヒマシ油(B-1)を用いることを特徴とする。
本発明における最大の特徴はこの点にある。即ち、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)を選択して用いることで、様々な硬度範囲(好ましくは、膜シール材におけるショアD硬度(10秒値)が50以上)における柔軟性、並びに、高伸度化(好ましくは、膜シール材における破断伸びが120%以上)を付与することが可能な膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を提供することが可能となり、ひいては、中空糸と膜シール材との界面にかかる負荷を軽減して、中空糸の切れを防止することが可能な中空或いは平膜状繊維分離膜モジュール用膜シール材を提供することが可能になる。
前記のジオール変性ヒマシ油(B-1)の原料となる炭素数10以下(好ましくは、炭素数6以下)のジオール成分(b-1)としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,2-、1,3-または1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサングリコール、1,8-オクタンジオール、1,10-デカンジオール、ネオペンチルグリコールなどが挙げられる。本発明においては、これらのうち、本発明において所望される性能、即ち、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を付与できる中空或いは平膜状繊維分離膜モジュール用膜シール材を提供することができるとの観点から、分岐鎖を有さない直鎖の炭素数10以下のジオール成分をジオール変性ヒマシ油(B-1)の原料として用いるのが好ましい。
 前記のジオール変性ヒマシ油(B-1)の原料となるヒマシ油及び/又はヒマシ油脂肪酸(b-2)には、ヒマシ油やヒマシ油脂肪酸に水素を導入して飽和化させた水素添加ヒマシ油や水素添加ヒマシ油脂肪酸も含まれる。
本発明においては、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)の平均官能基数は2.0~2.5の範囲内であることが好ましく、中でも、本発明において所望される性能、即ち、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を付与できる中空或いは平膜状繊維分離膜モジュール用膜シール材を提供することができるとの観点から、平均官能基数が2.0~2.1であることがより好ましい。
また、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)の平均水酸基価は100~420(mgKOH/g)の範囲内であることが好ましく、中でも、本発明において所望される性能、即ち、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を付与できる中空或いは平膜状繊維分離膜モジュール用膜シール材を提供することができるとの観点、また、本発明における膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を構成するポリオール成分(B)の相溶性にも優れるとの観点から、150~350(mgKOH/g)の範囲内であることがより好ましい。
本発明においては、ポリオール成分(B)として、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)以外の活性水素基含有化合物を、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)と併用することができる。
この、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)と併用可能な活性水素基含有化合物としては、前述の低分子グリコール、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール、ポリラクトン系ポリオール、ヒマシ油系ポリオール、ポリオレフィン系ポリオール等、イソシアネート成分(A)として上記のイソシアネート基末端プレポリマーを得る際に用いられる活性水素を2個以上有する化合物が挙げられる。
この、該ジオール変性ヒマシ油(B-1)と併用可能な活性水素基含有化合物としては、また、短鎖グリコール、低分子ポリアミン、または、低分子アミノアルコール(例えば、アミノ化合物のオキシアルキル化誘導体であるN,N,N´,N´-テトラキス[2-ヒドロキシプロピル]エチレンジアミン、N,N,N´,N´-テトラキス[2-ヒドロキシエチル]エチレンジアミン等の、エチレンジアミン等のアミノ化合物のプロピレンオキサイドもしくはエチレンオキサイド付加物、モノ、ジおよびトリエタノールアミン、N-メチル-N,N´-ジエタノールアミン等)等といったアミン系化合物も挙げることができる。
<膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物>
本発明における膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物としては、ポリイソシアネート成分(A)に於けるイソシアネート基とポリオール成分(B)に於ける活性水素基との当量比が、イソシアネート基/活性水素基で0.8~1.6の範囲内、中でも0.9~1.2の範囲内となるようにするのが好ましい。
なお、本発明においては、必要に応じて、ポリオール中の活性水素含有基と有機ポリイソシアネート中のイソシアネート基の反応を促進させる有機スズ化合物などの金属化合物系触媒やトリエチレンジアミン(TEDA)、テトラメチルヘキサメチレンジアミン(TMHMDA)、ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCHA)、ビスジメチルアミノエチルエーテル(BDMAEA)などの3級アミン触媒等、公知のウレタン化触媒を使用することができる。
<中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材>
本発明における膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いて中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材を得る場合、該組成物を室温下で反応させるか、又はゲル化時間の短縮や混合粘度の低下を図るべく、ポリイソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)を各々30~60℃に加温して反応させても良い。
本発明における膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いて得られる中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材は、本発明において所望される性能、即ち、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を併せて付与できることから、中空或いは平膜状繊維分離膜とシール材との界面にかかる負荷を軽減して中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュールにおける膜の破損(具体的には、中空糸の切れ等)を防止できるといった優れた性能を具備することができる。
以下に実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明は、これらの例に何ら限定して解釈されるものではない。
主剤製造例1<ポリイソシアネート成分「A-1」の製造>:
温度計、攪拌機、窒素シール管、冷却管を備えた2Lサイズの4つ口フラスコの内部を窒素置換した。これに、MDI(1)を233g、MDI(3)を593gを仕込み、撹拌を開始した。液温度を50℃としたところで、ポリオール(1)を174g仕込み、窒素雰囲気下、70℃で3時間混合撹拌しながら反応させて、本発明のポリイソシアネート成分(A)に相当するイソシアネート基末端プレポリマー「A-1」を得た。該プレポリマーのイソシアネート基含有量は22.7質量%、25℃に於ける粘度は330mPa・sであった。
主剤製造例2<ポリイソシアネート成分「A-2」の製造>:
温度計、攪拌機、窒素シール管、冷却管を備えた2Lサイズの4つ口フラスコの内部を窒
素置換した。これに、MDI(1)を254g、MDI(2)を488gを各々仕込み、撹拌を開始した。液温度を50℃としたところで、ポリオール(2)を233g仕込み、窒素雰囲気下、70℃で3時間混合撹拌しながら反応させた。この工程が終了した後、さらにMDI(4)を25gを仕込み、70℃で1時間混合撹拌を行い、本発明のポリイソシアネート成分(A)に相当するイソシアネート基末端プレポリマー「A-2」を得た。該プレポリマーのイソシアネート基含有量は22.2質量%、25℃に於ける粘度は250mPa・sであった。
主剤製造例3<ポリイソシアネート成分「A-3」の製造>:
温度計、攪拌機、窒素シール管、冷却管を備えた2Lサイズの4つ口フラスコの内部を窒素置換した。これに、MDI(1)を182g、MDI(3)を638gを仕込み、撹拌を開始した。液温度を50℃としたところで、ポリオール(3)を180g仕込み、窒素雰囲気下、70℃で3時間混合撹拌しながら反応させて、本発明のポリイソシアネート成分(A)に相当するイソシアネート基末端プレポリマー「A-3」を得た。該プレポリマーのイソシアネート基含有量は23.0質量%、25℃に於ける粘度は200mPa・sであった。
 前記一連の主剤の製造例における記載(使用原料)の詳細は、各々、以下のとおりである。
<MDI(1)>:
4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート、商品名「ミリオネートMT(日本ポリウレタン工業(株)製)」、イソシアネート基含有量=33.6(質量%)。
<MDI(2)>:
上記MDI(1)をカルボジイミド変性したもの、商品名「ミリオネートMTL(日本ポリウレタン工業(株)製)」、イソシアネート基含有量=29.0(質量%)。
<MDI(3)>:
上記MDI(1)をカルボジイミド変性したもの、商品名「ミリオネートMTL-C(日本ポリウレタン工業(株)製)」、イソシアネート基含有量=28.6(質量%)。
<MDI(4)>:
ポリメリックMDI、商品名「ミリオネートMR-200(日本ポリウレタン工業(株)製)」、イソシアネート基含有量=31.0(質量%)。
<POLY-1>:
ヒマシ油、商品名「URIC H-30(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.7、平均水酸基価=160(mgKOH/g)。
<POLY-2>:
グリセリンを開始剤としてエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドをランダムに付加重合させて得られるポリエーテルポリオール、商品名「サンニックス GL-3000(三洋化成工業(株)製)」、平均官能基数=3、平均水酸基価=56(mgKOH/g)。
<POLY-3>:
ヒマシ油のポリプロピレングリコール変性体、商品名「#1944U(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=115(mgKOH/g)。
硬化剤調製例1~15<ポリオール成分「R-1」~「R-15」の調製>:
 表1に示す配合比に従って、各々の原料を仕込み、攪拌並びに均一混合を行って、硬化剤(ポリオール成分(B))としての「R-1」~「R-15」を各々得た。
各々の硬化剤における水酸基価、25℃における粘度、並びに25℃雰囲気下で24時間静置した後の液状(相分離の有無)について、各々確認を行った。結果を表1に併せて示す。
 なお、表1に示すとおり、相分離の有無については目視確認による評価を行った。結果
、「R-4」と「R-5」が「×」(相分離が見られる)との評価であった以外は、全て「○」(相分離または液の濁りが見受けられず良好である)との評価であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1における記載(使用原料)の詳細は、各々、以下のとおりである。
<POLY-1>:
ヒマシ油、商品名「URIC H-30(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.7、平均水酸基価=160(mgKOH/g)。
<POLY-4(本発明の(B-1)に相当)>:
エチレングリコール変性ヒマシ油、商品名「#1161X(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=260(mgKOH/g)。
<POLY-5(本発明の(B-1)に相当)>:
1,3-プロパンジオール変性ヒマシ油、商品名「#2213U(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=280(mgKOH/g)。
<POLY-6(本発明の(B-1)に相当)>:
1,4-ブタンジオール変性ヒマシ油、商品名「#1163X(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=250(mgKOH/g)。
<POLY-7>:
部分脱水ヒマシ油、商品名「#1740U(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=119(mgKOH/g)。
<POLY-8>:
トリメチロールプロパン変性ヒマシ油、商品名「#1296X(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=3.0、平均水酸基価=270(mgKOH/g)。
<POLY-9>:
トリメチロールプロパン変性ヒマシ油、商品名「#1297X(伊藤製油(株)製)」、平均官能基数=3.0、平均水酸基価=340(mgKOH/g)。
<POLY-10>:
N,N,N´,N´-テトラキス[2-ヒドロキシプロピル]エチレンジアミン、官能基数=4.0、水酸基価=760(mgKOH/g)。
<POLY-11>:
1,4-ブタンジオール、官能基数=2.0、水酸基価=1245(mgKOH/g)。<POLY-12>:
エチレングリコール、官能基数=2.0、水酸基価=1808(mgKOH/g)。
<POLY-13>:
ポリエチレングリコール、商品名「PEG-200(三洋化成工業(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=561(mgKOH/g)。
<POLY-14>:
ポリエチレングリコール、商品名「PEG-600(三洋化成工業(株)製)」、平均官能基数=2.0、平均水酸基価=187(mgKOH/g)。
<オレイン酸>:
オレイン酸、平均官能基数=0、平均水酸基価=0(mgKOH/g)。
<実施例1~11、比較例1~6>
主剤(ポリイソシアネート成分)として「A-1」~「A-3」、並びに、硬化剤(ポリオール成分)として「R-1」~「R-15」を、表2の組み合わせで、液温35℃、イソシアネート基/活性水素基=1.00(当量比)になるように主剤と硬化剤を混合して、膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を得た。
<硬化物の硬度の評価>
主剤と硬化剤からなる表2に示す組み合わせによる膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物について、各々、減圧脱泡(10~20kPaで3分間)した後、ステンレス製金型(100mm×100mm×8mm)に仕込んだ。これを25℃で7日間静置キュアした後に脱型し、硬化物を得た。得られた硬化物について、25℃に於けるショアD硬度を測定した。結果を表2に示す。
<硬化物の引張強度と破断伸びの評価>
主剤と硬化剤からなる表2に示す組み合わせによる膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物について、各々、減圧脱泡(10~20kPaで3分間)した後、ステンレス製(105mm×75mm×2mm)に仕込んだ。これを25℃で7日間静置キュアした後に脱型し、硬化物を得た。得られた硬化物について、打ち抜き機でJIS K7312記載の4号形ダンベル状試験片を作製した。25℃に温調された室で2時間静置した後、引張強度、破断伸びを測定した。結果を表2に示す。
<混合初期粘度の評価>
 主剤と硬化剤からなる表2に示す組み合わせによる膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物について、各々、液温25℃、イソシアネート基/活性水素基=1.00(当量比)になるように主剤と硬化剤を混合して、膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物を得た段階における粘度を測定した。結果を表2に示す。
なお、相分離が見られた「R-4」と「R-5」については、この評価は行っていない。
<ポットライフの評価>
 主剤と硬化剤からなる表2に示す組み合わせによる膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物について、各々、液温25℃、イソシアネート基/活性水素基=1.00(当量比)になるように主剤と硬化剤を各々均一混合(主剤と硬化剤との合計=100g)した後、25℃雰囲気下で、回転粘度計(B型、4号ローター)を用いて粘度上昇を追跡し、主剤と硬化剤との混合を開始した時点から、組成物の粘度が50000mPa・sに到達するまでの時間を、ポットライフとした。結果を表2に示す。
なお、相分離が見られた「R-4」と「R-5」については、この評価は行っていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
実施例12:
表2に示す主剤と硬化剤の組み合わせのうち、実施例10の組み合わせによる組成物を用い、ポリスルホン中空糸9000本を束ねた集束体の両端部における中空糸膜相互間、お
よび集束体を挿入したカートリッジケース(内径15.4cm、PVC製)と集束体との間を、90分、35℃の遠心接着により膜シールした。さらに、このカートリッジケースをハウジング内にシール材を介して着脱自在に収納して中空糸型膜モジュールを形成した。これを、最高水圧200kPaで温度50℃の水の濾過運転と逆圧濾過を50000サイクル繰り返し行った。結果、膜シール材部分や中空糸膜に破損は生じなかった。
比較例7:
表1に示す主剤と硬化剤の組み合わせのうち、比較例3の組み合わせによる組成物を用いた以外は、前記の実施例12と同様にして中空糸型膜モジュールを形成し、前記の実施例12と同様に濾過運転と逆圧濾過を50000サイクル繰り返し行った。結果、中空糸膜の破損(切れ)が生じた。
本発明における中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材は、前記のとおり、様々な硬度範囲における柔軟性、並びに、高伸度化を併せ有することから、中空或いは平膜状繊維分離膜とシール材との界面にかかる負荷を軽減して中空糸の切れを防止できるといった優れた性能を具備することができる。従って、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いた医療用、工業用分離装置における中空或いは平膜状繊維分離膜の結束材として好適に使用することが可能である。これらの医療用、工業用分離装置としては、具体的には、血漿分離器、人工肺、人工腎臓、人工肝臓、家庭用・工業用水処理装置等が挙げられる。
なお、本発明における膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物は、その属性としての各種物性、例えば硬度、引張り強さ、接着性等に優れていることから、各種の産業用シール材、例えば電気用、自動車用、建築用、土木用シール材或いは各種の緩衝材として、また製紙、製鉄、印刷等の工業用ロール、紙送りロール等のOA機器部品を得るための組成物としても用いることが可能である。

Claims (3)

  1. イソシアネート成分(A)と、ポリオール成分(B)とからなる膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物において、ポリオール成分(B)として、炭素数10以下のジオール成分(b-1)とヒマシ油及び/又はヒマシ油脂肪酸(b-2)とからなるジオール変性ヒマシ油(B-1)を用いることを特徴とする、膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物。
  2. 炭素数10以下のジオール成分(b-1)が、分岐鎖を有さない直鎖の炭素数6以下のジオールであることを特徴とする、請求項1に記載の膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の形成性組成物を用いることを特徴とする、中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材。
PCT/JP2010/007235 2009-12-14 2010-12-13 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材 WO2011074238A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080056809.6A CN102655929B (zh) 2009-12-14 2010-12-13 膜密封材料用聚氨酯树脂形成性组合物、及利用该形成性组合物的使用中空或者平膜状纤维分离膜的组件用膜密封材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282718A JP5489066B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材
JP2009-282718 2009-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074238A1 true WO2011074238A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/007235 WO2011074238A1 (ja) 2009-12-14 2010-12-13 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5489066B2 (ja)
CN (1) CN102655929B (ja)
WO (1) WO2011074238A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019022103A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
JP2019026837A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
WO2021015144A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材および膜モジュール
JP2021020135A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
JP2021115495A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材および膜モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103041707B (zh) * 2013-01-11 2014-12-10 北京碧水源膜科技有限公司 一种中空纤维膜单元的封胶方法
WO2020069475A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Henkel IP & Holding GmbH Polypropylene glycol-based pre-polymers for the isocyanate component of a two-component polyurethane adhesive for bonding membranes
JP7334431B2 (ja) * 2019-03-14 2023-08-29 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
CN113731181B (zh) * 2021-09-14 2023-10-31 广东元星工业新材料有限公司 中空纤维膜组件用灌封工艺及灌封材料的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127413A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン系シール結合材組成物
JPH0747239A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JPH0948835A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
WO2009037826A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP2009155393A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 2液型ポリウレタン樹脂組成物
JP2009241034A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用注型ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2010005557A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312393B2 (ja) * 1992-07-28 2002-08-05 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン系エラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
CN1076712A (zh) * 1993-03-14 1993-09-29 肖扬华 单组分(抗)湿固化聚氨酯防水涂膜胶及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127413A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン系シール結合材組成物
JPH0747239A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JPH0948835A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物
WO2009037826A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP2009155393A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 2液型ポリウレタン樹脂組成物
JP2009241034A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用注型ポリウレタン樹脂形成性組成物
JP2010005557A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Chem Ind Ltd 膜モジュールのシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019022103A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
JP2019026837A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
US11136481B2 (en) 2017-07-25 2021-10-05 Tosoh Corporation Polyurethane resin-formable composition for membrane seal material, and membrane seal material and membrane module using said composition
WO2021015144A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材および膜モジュール
JP2021020135A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
CN114423798A (zh) * 2019-07-24 2022-04-29 东曹株式会社 膜密封材料用聚氨酯树脂形成性组合物、以及使用其的膜密封材料和膜组件
JP7469585B2 (ja) 2019-07-24 2024-04-17 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
JP2021115495A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 東ソー株式会社 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材および膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011121029A (ja) 2011-06-23
CN102655929A (zh) 2012-09-05
CN102655929B (zh) 2014-07-23
JP5489066B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489066B2 (ja) 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材
JP4721064B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材の製造方法、及び中空糸膜モジュールの製造方法
US5145883A (en) Methods for producing polyether ester polyols and polyurethanes
JP5055767B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP5288324B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
WO2008067967A2 (en) Unsaturated polymers
WO2011024917A1 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP5354475B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP4264976B2 (ja) 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空或いは平膜状繊維分離膜の膜シール材
JP4136721B2 (ja) ウレタンエラストマー形成性組成物およびシール材
KR102499148B1 (ko) 이소시아네이트 프리폴리머, 이를 사용하여 제조된 폴리우레탄, 및 그 폴리우레탄을 포함하는 접착제
JPWO2009013902A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及びシール材
JP5489028B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及びシール材
JP6610186B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP2008031197A (ja) 中空糸膜モジュールに用いられるシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該組成物を用いた中空糸膜モジュール用シール材
JP2007222764A (ja) 中空糸膜モジュールに用いられるシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該組成物を用いた中空糸膜モジュール用シール材
JP4586801B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP6766336B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、シール材及び中空糸膜モジュール
JP2007224078A (ja) 中空糸膜モジュールに用いられるシール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該組成物を用いた中空糸膜モジュール用シール材
JP3309373B2 (ja) ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤
JP7469585B2 (ja) 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに、これを用いた膜シール材及び膜モジュール
JPH05295065A (ja) ポリウレタンの製法及びポリウレタンシール材並びに結束材
JP2010254879A (ja) イソシアヌレート基含有ウレタンエラストマー形成性組成物
JP6631246B2 (ja) 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、及び該形成性組成物を用いた中空状或いは平膜状繊維分離膜を用いたモジュール用膜シール材
WO2024075775A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、ならびに該ポリウレタン樹脂形成性組成物を用いた膜シール材および膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080056809.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1