WO2011070950A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011070950A1
WO2011070950A1 PCT/JP2010/071451 JP2010071451W WO2011070950A1 WO 2011070950 A1 WO2011070950 A1 WO 2011070950A1 JP 2010071451 W JP2010071451 W JP 2010071451W WO 2011070950 A1 WO2011070950 A1 WO 2011070950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
friction plate
vehicle body
column
mounting bracket
outer column
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071451
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正芳 真下
正 日比野
亨 松嶋
哲朗 荒川
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to EP10809121.6A priority Critical patent/EP2511155B1/en
Priority to US13/059,733 priority patent/US8904901B2/en
Priority to CN2010800022797A priority patent/CN102164803A/zh
Publication of WO2011070950A1 publication Critical patent/WO2011070950A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Definitions

  • the present invention relates to a steering apparatus, and more particularly to a position-adjustable steering apparatus that can adjust both the vertical position and the front-rear position of a steering wheel in accordance with the physique and driving posture of a driver.
  • a steering device called a tilt / telescopic steering device as a device for adjusting both the vertical position and the front / rear direction position of the steering wheel according to the physique and driving posture of the driver.
  • Such a position-adjustable steering device is provided with a clamp device that clamps a column adjusted to a desired position to a side plate of a vehicle body mounting bracket by tightening a tightening rod.
  • This clamping device requires that the steering device has a high rigidity when clamping, that the clamping force is stable, and that the unclamping operation is easy, so the column is fastened to the side plate of the body mounting bracket via the friction plate.
  • the structure (patent document 1, patent document 2) is clamped.
  • ⁇ A clamping device using such a friction plate uses a plurality of friction plates stacked together to obtain a large clamping force.
  • a clamp apparatus having both a tilt friction plate and a telescopic friction plate is provided with a tilt as described in Patent Document 1.
  • a friction plate for tilting that is long in the position adjustment direction is fixed to the body mounting bracket side, and a telescopic friction plate that is long in the direction of telescopic position adjustment is fixed to the column side.
  • a friction plate for tilting that is long in the tilt position adjustment direction is fixed to the outer column side, and a telescopic friction plate that is long in the telescopic position adjustment direction is fixed to the inner column side.
  • An object of the present invention is to provide a steering device that facilitates the work of assembling a friction plate to a vehicle body mounting bracket.
  • the first invention is a vehicle body mounting bracket that can be mounted on a vehicle body, and the vehicle body mounting bracket is supported so that the telescopic position can be adjusted, and a steering shaft equipped with a steering wheel is pivotally supported.
  • a first friction plate which is long in the telescopic position adjustment direction and fixed to the column by a fixed mounting portion so as not to move relative to the first friction plate, and is superimposed on the first friction plate.
  • a second friction plate pivotably supported by the dynamic support portion, the first friction plate and the second friction plate being overlapped with each other for clamping the column to the vehicle body mounting bracket at a desired telescopic position;
  • a tightening rod for tightening the column to the vehicle body mounting bracket via the friction plate is formed on the first friction plate.
  • a steering device comprising a telescopic adjustment long groove that is formed long in the direction of adjusting the scoping position and through which the tightening rod is inserted, and a long groove that is formed in the second friction plate and through which the tightening rod is inserted. is there.
  • the second invention is a steering device characterized in that, in the steering device of the first invention, the second friction plate is formed long in a direction perpendicular to the telescopic position adjusting direction.
  • a third invention is characterized in that, in the steering device of the first invention, the second friction plate is formed long in a direction perpendicular to the telescopic position adjustment direction and in the telescopic position adjustment direction. It is a steering device.
  • the long groove of the second friction plate is formed long toward the first swing support portion of the second friction plate.
  • the column in the steering apparatus according to the first aspect, includes a tilt adjusting long groove formed in the vehicle body mounting bracket and formed long in the tilt position adjusting direction through which the tightening rod is inserted.
  • the steering apparatus is characterized in that the tilt position and the telescopic position are supported by the vehicle body mounting bracket so as to be adjustable.
  • the first friction plate and the second friction plate are sandwiched between an inner surface of the side plate of the vehicle body mounting bracket and the column. This is a steering device.
  • a seventh invention is the steering device of the sixth invention, wherein the first swing support part is formed on a columnar convex part formed on the second friction plate and the column, A steering device comprising a circular concave portion that supports the columnar convex portion in a swingable manner.
  • An eighth invention is the steering device of the sixth invention, wherein the tilt adjusting long groove is formed in the vehicle body mounting bracket and is formed long in the tilt position adjusting direction and through which the tightening rod is inserted.
  • a third friction plate sandwiched between a friction plate and a side plate of the vehicle body mounting bracket and supported by a side plate of the vehicle body mounting bracket so as to be swingable by a second swing support portion;
  • a steering device comprising a long groove formed and elongated toward the second swing support portion and through which the tightening rod is inserted.
  • a cylindrical hole formed in the first swing support portion of the second friction plate, the first friction plate, the cylinder A steering device characterized by comprising a protrusion that fits inside the hole and supports the second friction plate in a swingable manner.
  • the steering device is formed long in the telescopic position adjustment direction, and is fixed to the column by a fixed mounting portion so as not to be relatively movable, and the first friction plate is overlapped with the first friction plate so that the first is attached to the column.
  • a first friction plate and a second friction plate that are overlapped with each other to clamp the column on the vehicle body mounting bracket at a desired telescopic position.
  • the first friction plate and the second friction plate need only be attached to the column side, the work of assembling the first friction plate and the second friction plate alternately in a predetermined direction is performed. It becomes easy.
  • the long groove of the second friction plate is formed long in a direction orthogonal to the telescopic position adjustment direction. Therefore, when the column is adjusted in the telescopic direction, the tightening rod comes into contact with the long groove, and the second friction plate swings around the cylindrical convex portion as the swing center, and the second friction plate swings.
  • the long groove absorbs the difference between the arc-shaped trajectory and the linear trajectory when the column moves linearly, the second friction plate swings smoothly, and the telescopic direction of the column is adjusted smoothly. Is possible.
  • the second friction plate can be securely fixed to the column. it can.
  • the contact area with the first friction plate can be increased.
  • the holding force during telescopic tightening is stable.
  • a third friction plate is sandwiched between the first friction plate and the side plate of the vehicle body mounting bracket, and this third friction plate is swingably supported on the side plate, the adjustment position in the tilt direction is affected. Since the contact area between the third friction plate and the side plate can be increased, the holding force in the tilt direction can be increased.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a steering device according to a first embodiment of the present invention. It is the disassembled perspective view which looked at the steering apparatus of Example 1 of this invention from the vehicle body rear side. It is a side view of the column of FIG. 2 which shows the state which removed the vehicle body attachment bracket. It is a longitudinal cross-sectional view of FIG. FIG. 4 is a component diagram of a second friction plate according to the first embodiment of the present invention, where (a) is a front view of the second friction plate, and (b) is a cross-sectional view taken along line AA of (a).
  • FIG. 1 is a front view of a 1st friction board
  • (b) is a right view of (a)
  • (c) is (a ).
  • 5A is an enlarged cross-sectional view of a portion P in FIG. 4, and
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • FIG. It is a side view of the column of the steering apparatus of Example 2 of this invention, and is FIG. 3 equivalent figure of Example 1.
  • FIG. It is an expanded sectional view of the 1st rocking
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a steering device according to a third embodiment of the present invention, corresponding to FIG. 4 of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a component diagram of a second friction plate according to a third embodiment of the present invention, in which (a) is a front view of the second friction plate, (b) is a cross-sectional view taken along the line CC in (a), and (c) is It is a top view of (a).
  • 11A is an enlarged cross-sectional view of a Q portion in FIG. 11, and FIG. 11B is a DD cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of a steering device according to a fifth embodiment of the present invention as viewed from the rear side of the vehicle body, and is a view corresponding to FIG.
  • FIG. 16 is a side view of the column of FIG. 15 showing a state in which the vehicle body mounting bracket is removed, and is a view corresponding to FIG. FIG.
  • FIG. 9 is a component diagram of a second friction plate according to a fifth embodiment of the present invention, in which (a) is a front view of the second friction plate, and (b) is an EE cross-sectional view of (a).
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of a steering device according to a sixth embodiment of the present invention as viewed from the rear side of the vehicle body, and is a view corresponding to FIG. It is a side view of the column of FIG. 18 which shows the state which removed the vehicle body attachment bracket, and a tilt adjustment position shows an intermediate position.
  • FIG. 19 is a longitudinal sectional view of FIG. 18, corresponding to FIG. 4 of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a component diagram of a second friction plate and a third friction plate of Example 6 of the present invention, (a) is a front view of the second friction plate, and (b) is a FF of (a). (C) is a front view of the third friction plate, and (d) is a GG sectional view of (c).
  • It is a side view of the column of Example 6 of this invention, and a tilt adjustment position shows a vehicle body upper end. It is a side view of the column of Example 6 of this invention, and a tilt adjustment position shows a vehicle body lower end. It is the disassembled perspective view which looked at the steering apparatus of Example 7 of this invention from the vehicle body rear side. It is a side view of the column of FIG.
  • FIG. 24 which shows the state which removed the vehicle body attachment bracket. It is a longitudinal cross-sectional view of FIG. It is a component figure of the 1st friction board single-piece
  • FIG. 29 is a cross-sectional view taken along the line JJ in FIG. 28, where (a) shows a normal driving state, and (b) shows a state where the driver collided with the steering wheel during a secondary collision and the outer column collapsingly moved to the front side of the vehicle body. .
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a steering apparatus according to a first embodiment of the present invention, which is a column assist type rack and pinion type power steering apparatus.
  • the column assist type rack and pinion type power steering apparatus shown in FIG. 1 applies a steering assist force of a steering assist portion (electric assist mechanism) 102 attached to a column 105 to a steering shaft in order to reduce the operation force of the steering wheel 101.
  • the rack of the rack and pinion type steering gear 103 is reciprocated through the intermediate shaft 106 and the steering wheel is steered through the tie rod 104.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the steering device according to the first embodiment of the present invention as seen from the rear side of the vehicle body
  • FIG. 3 is a side view of the column of FIG. 4 is a longitudinal sectional view of FIG. 2
  • FIG. 5 is a component diagram of a second friction plate alone according to the first embodiment of the present invention
  • (a) is a front view of the second friction plate
  • (b) is ( It is AA sectional drawing of a).
  • 6A and 6B are component diagrams of the first friction plate according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a front view of the first friction plate
  • FIG. 6B is a right side view of FIG.
  • FIG. 2 is a plan view of (a).
  • 7A is an enlarged cross-sectional view of a portion P in FIG. 4, and FIG. 7B is a cross-sectional view along the line BB in FIG. 7A.
  • an outer column 11 is fitted on the outer periphery of the inner column 10 so as to be slidable in the axial direction.
  • a steering shaft 12 is rotatably supported on the outer column 11, and a steering wheel 101 of FIG. 1 is fixed to the left end (rear side of the vehicle body) of the steering shaft 12.
  • the outer column 11 is an integrally molded product made of aluminum die casting, but may be a steel pipe welded with a distance bracket. Further, for the purpose of weight reduction, it may be made of magnesium die casting.
  • a vehicle body mounting bracket 3 is mounted on the right side (front side of the vehicle body) of the outer column 11 so as to sandwich the outer column 11 from both the left and right sides.
  • the vehicle body mounting bracket 3 is detachably attached to the front side of the vehicle body via a capsule 42 made of aluminum alloy or the like fixed to the vehicle body 41.
  • the vehicle body mounting bracket 3 When a driver collides with the steering wheel 101 during a secondary collision and a large impact force acts, the vehicle body mounting bracket 3 is detached from the capsule 42 to the front side of the vehicle body, and the outer column 11 is guided by the inner column 10 to the front of the vehicle body. It collapses to the side and absorbs impact energy.
  • the left end of the housing 21 of the steering assisting portion 102 (electric assist mechanism) is fixed to the front side (right side) of the inner column 10 by press-fitting.
  • the steering assist unit 102 includes an electric motor 22, a reduction gear box unit 23, and the like.
  • the steering assisting part 102 is supported on the vehicle body 41 so as to be tiltable via a pivot pin (not shown).
  • the steering assisting unit 102 detects torque acting on the steering shaft 12, drives the electric motor 22, rotates an output shaft (not shown) with a required steering assisting force, and passes the intermediate shaft 106 to the steering gear 103. It is connected and can change the steering angle of the wheel.
  • the vehicle body mounting bracket 3 has an upper plate 32 and side plates 33 and 34 extending downward from the upper plate 32.
  • a distance bracket 13 is integrally formed on the outer column 11 so as to protrude below the outer column 11.
  • Tilt adjusting long grooves 35 and 36 are formed in the side plates 33 and 34 of the vehicle body mounting bracket 3.
  • the tilt adjusting long grooves 35 and 36 are formed in an arc shape centered on the pivot pin described above.
  • the distance bracket 13 is formed with telescopic adjustment long grooves 16 and 17 extending in the left-right direction in FIG. 4 and extending in the axial direction of the outer column 11.
  • the round rod-shaped fastening rod 5 is inserted from the right side of FIG. 4 through the long grooves 35 and 36 for tilt adjustment and the long grooves 16 and 17 for telescopic adjustment.
  • a cylindrical head 51 is formed at the right end of the clamping rod 5. The left end surface of the head 51 of the clamping rod 5 is in contact with the outer surface 342 of the right side plate 34.
  • a first friction plate (see FIG. 6) 6 and a second friction plate (see FIG. 5). (Ref.) 7 is overlapped and sandwiched.
  • the second friction plate 7 is disposed in contact with the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, and the first friction plate 6 sandwiches the second friction plate 7 from the outside in the vehicle width direction.
  • the side surfaces 331 and 341 are disposed in contact with each other.
  • the second friction plate 7 is formed in an oval shape that is long in the tilt position adjustment direction (vertical direction in FIG. 5), and a columnar convex portion 71 is integrally formed thereabove. ing.
  • a long groove 72 that is long in the tilt position adjustment direction (vertical direction in FIG. 5) is formed below, and the tightening rod 5 is inserted into the long groove 72.
  • the long groove 72 is formed long toward the center of the cylindrical protrusion 71.
  • the width W1 of the long groove 72 is formed in a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • linear ribs 18, 18 are formed on both side surfaces near the axis of the outer column 11 on the outer peripheral surface of the outer column 11, and each side surface of the linear ribs 18, 18 has a circular shape.
  • the recesses 181 and 181 are formed.
  • the cylindrical convex portion 71 of the second friction plate 7 is fitted into the circular concave portion 181, and the cylindrical convex portion 71 is supported to be swingable with respect to the circular concave portion 181. Therefore, the second friction plate 7 is supported so as to be swingable with respect to the outer column 11 with the columnar convex portion 71 as the swing center.
  • the columnar convex portion 71 and the circular concave portion 181 constitute a first swing support portion that supports the second friction plate 7 so as to swing relative to the outer column 11.
  • the first friction plate 6 is formed in a rectangular shape that is long in the telescopic position adjustment direction (the left-right direction in FIG. 6A).
  • a telescopic adjustment long groove 61 that is long in the telescopic position adjustment direction (left and right direction in FIG. 6A) is formed below the first friction plate 6, and the tightening rod 5 is inserted into the telescopic adjustment long groove 61.
  • the telescopic adjustment long grooves 61 of the first friction plate 6 have the same shape as the telescopic adjustment long grooves 16 and 17 of the distance bracket 13.
  • the width W2 of the telescopic adjustment long groove 61 is formed to have a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • Bending portions (engagement protrusions) 621, 631, 631, 641, 651 are formed on the upper side 62, the lower side 63, the right side 64, and the left side 65 of the first friction plate 6.
  • the bent portions 621, 631, 631, 641, 651 are bent toward the back side of the paper surface as viewed in FIG.
  • the bent portions 631, 631, 641, and 651 of the lower side 63, the right side 64, and the left side 65 are bent at right angles toward the back side of the paper surface as seen in FIG. Only the bent portion 621 of the upper side 62 is bent beyond a right angle toward the back side of the sheet, and then bent upward in an arc shape.
  • a rectangular recess (engagement recess) 19 is formed on the side surface near the axis of the outer column 11.
  • rectangular recesses (engagement recesses) 131 and 131 are also formed at the lower ends of the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13.
  • the bent portion 621 of the first friction plate 6 engages with the rectangular recess 19 of the outer column 11.
  • the bent portion 621 is elastically deformed upward on the vehicle body and is strongly pressed against the rectangular recess 19.
  • the bent portions 631 and 631 of the first friction plate 6 engage with the rectangular concave portions 131 and 131 of the side surfaces 14 and 15.
  • the bent portion 641 engages with the front surface 132 of the distance bracket 13, and the bent portion 651 engages with the rear surface 133 of the distance bracket 13.
  • the first friction plate 6 since the first friction plate 6 is prevented from moving in the vertical direction of the vehicle body and in the longitudinal direction of the vehicle body with respect to the outer column 11, it is fixed so as not to move relative to the outer column 11. Since the first friction plate 6 can be fixed to the outer column 11 simply by pressing against the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, the time for attaching the first friction plate 6 can be shortened. Fixed mounting for fixing the first friction plate 6 to the outer column 11 so as not to be relatively movable by the bent portions 621, 631, 631, 641, 651, the rectangular recess 19, the rectangular recesses 131, 131, the front surface 132, and the rear surface 133. The part is composed. When the first friction plate 6 is fixed to the outer column 11, the telescopic adjustment long grooves 16 and 17 of the outer column 11 and the telescopic adjustment long groove 61 of the first friction plate 6 are aligned.
  • the first friction plate 6 and the second friction plate 7 need only be attached to the outer column 11 side, so that the first friction plate 6 and the second friction plate 7 are placed in a predetermined direction. As a result, it is extremely easy to assemble and superimpose them alternately.
  • the outer column 11 is sandwiched between the inner surfaces 331 and 341 of the side plates 33 and 34 of the vehicle body mounting bracket 3. .
  • the tilt adjusting long grooves 35 and 36 and the telescopic adjusting long grooves 16 and 17 the telescopic adjusting long groove 61 of the first friction plate 6 and the long groove 72 of the second friction plate 7, the tightening rod from the right side of FIG. 5 is inserted, the assembly of the outer column 11 and the vehicle body mounting bracket 3 is completed.
  • a fixed cam 53, a movable cam 54, an operation lever 55, a thrust bearing 56, and a nut 57 are externally fitted in this order on the outer periphery of the left end of the tightening rod 5, and formed on the inner diameter portion of the nut 57.
  • the formed female screw (not shown) is screwed into a male screw 58 formed at the left end of the clamping rod 5.
  • the right end surface of the fixed cam 53 is in contact with the outer surface 332 of the left side plate 33.
  • Complementary inclined cam surfaces are formed on the opposing end surfaces of the fixed cam 53 and the movable cam 54 and mesh with each other.
  • the operation lever 55 connected to the left side surface of the movable cam 54 is operated by hand, the movable cam 54 rotates with respect to the fixed cam 53.
  • the right side plate 34 is pushed leftward by the left end surface of the head 51 of the tightening rod 5 to deform the side plate 34 inward, and the first friction plate 6 and the second friction plate 7 are formed on the inner side surface 341 of the side plate 34. Is strongly pressed against the side surface 15 of the distance bracket 13.
  • the left side plate 33 is pushed rightward by the right end surface of the fixed cam 53, the side plate 33 is deformed inward, and the first friction plate 6 and the second friction plate 7 are distanced by the inner side surface 331 of the side plate 33. Press firmly against the side surface 14 of the bracket 13. In this manner, the distance bracket 13 of the outer column 11 can be firmly tightened to the vehicle body mounting bracket 3 by using the first friction plate 6 and the second friction plate 7.
  • the outer column 11 is fixed to the vehicle body mounting bracket 3, and the displacement of the outer column 11 in the tilt direction and the displacement in the telescopic direction are prevented.
  • the outer column 11 is tilted and telescopically clamped to the vehicle body mounting bracket 3 with a large holding force by a large frictional force acting between the first friction plate 6 and the second friction plate 7.
  • the outer column 11 is in a free state with respect to the side plates 33 and 34 of the vehicle body mounting bracket 3, so that the tightening rod 5 is displaced in the tilt direction while guiding the tightening rod 5 to the tilt adjusting long grooves 35 and 36 of the side plates 33 and 34.
  • the tilt direction of the steering wheel 101 can be arbitrarily adjusted.
  • the first friction plate 6 and the second friction plate 7 are displaced in the tilt direction together with the outer column 11.
  • the outer column 11 is displaced in the telescopic direction while guiding the telescopic adjustment long grooves 61 of the first friction plate 6 and the telescopic adjustment long grooves 16 and 17 of the distance bracket 13 along the tightening rod 5.
  • the first friction plate 6 is displaced in the telescopic direction together with the outer column 11.
  • the tightening rod 5 comes into contact with the long groove 72 of the second friction plate 7, so that the second friction plate 7 has a cylindrical convex portion 71. It swings as the swing center.
  • the long groove 72 is formed long in the tilt position adjustment direction (vertical direction in FIG. 3). Accordingly, the long groove 72 absorbs the difference between the arcuate locus when the second friction plate 7 swings and the linear locus when the outer column 11 moves linearly, and the second friction plate 7 is absorbed. Swings smoothly, and the telescopic direction of the outer column 11 can be adjusted smoothly.
  • the first friction plate 6 and the second friction plate 7 are sandwiched between the vehicle body mounting bracket 3 and the outer column 11, so that the friction plate is removed from the vehicle body mounting bracket 3. Does not protrude, and the operability of the steering device is improved.
  • FIG. 8 is a side view of the column of the steering device according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG. 3 of the first embodiment.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of the first swing support portion according to the second embodiment of the present invention, corresponding to FIG. 7A of the first embodiment.
  • Example 2 is an example in which the first swing support portion that supports the second friction plate so as to be swingable with respect to the outer column 11 is changed. That is, as shown in FIGS. 8 and 9, the second friction plate 7A of the second embodiment is formed in an oval shape that is long in the tilt position adjustment direction, as in the first embodiment. 1, a long groove 72 that is long in the tilt position adjustment direction is formed, and the tightening rod 5 is inserted into the long groove 72. A circular bolt hole 73 is formed through the second friction plate 7A of the second embodiment.
  • the bolt 74 is screwed into the side surface of the linear rib 18 of the outer column 11 through the bolt hole 73, and the second friction plate 7A is fixed to the outer column 11. Accordingly, the second friction plate 7A is supported so as to be swingable with respect to the outer column 11 with the shaft portion 741 of the bolt 74 as the swing center.
  • the bolt hole 73 and the bolt 74 constitute a first swing support portion of the second embodiment that supports the second friction plate 7A so as to be swingable with respect to the outer column 11.
  • first friction plate 6 of the second embodiment has the same structure as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted, but when the first friction plate 6 is pressed against the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, The first friction plate 6 is fixed to the outer column 11 so as not to be relatively movable by the fixed mounting portion having the same structure as that of the first embodiment.
  • the second friction plate 7A since the second friction plate 7A is supported by the bolt 74 so as to be swingable with respect to the outer column 11, the second friction plate 7A can be reliably fixed to the outer column 11.
  • the tightening rod 5 comes into contact with the long groove 72 of the second friction plate 7 ⁇ / b> A, so that the second friction plate 7 ⁇ / b> A causes the shaft portion 741 of the bolt 74 to move. It swings as the swing center.
  • the long groove 72 is formed long in the tilt position adjustment direction. Therefore, the long groove 72 absorbs the difference between the trajectory of the swinging motion of the second friction plate 7A and the trajectory of the linear motion of the outer column 11, and the second friction plate 7A swings smoothly. It is possible to smoothly adjust the telescopic direction.
  • FIG. 10 is a side view of the column of the steering device according to the third embodiment of the present invention, which corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the steering device according to the third embodiment of the present invention.
  • 5 is a diagram corresponding to FIG.
  • FIG. 12 is a component diagram of the second friction plate according to the third embodiment of the present invention, (a) is a front view of the second friction plate, (b) is a cross-sectional view taken along the line CC of (a), c) is a plan view of (a).
  • 13A is an enlarged cross-sectional view of a Q portion in FIG. 11, and FIG. 13B is a DD cross-sectional view of FIG. 13A.
  • Example 3 is an example in which the first swing support portion that supports the second friction plate so as to be swingable with respect to the outer column 11 is changed in the same manner as in the second example. That is, as shown in FIG. 12, the second friction plate 7B of the third embodiment is formed in an oval shape that is long in the tilt position adjustment direction, as in the first embodiment, and below that is the same as in the first embodiment. Further, a long groove 72 that is long in the tilt position adjusting direction is formed, and the tightening rod 5 is inserted into the long groove 72. In the upper part of the second friction plate 7B of Example 3, as shown in FIG. 12A, an arc shape is bent at a right angle toward the back side of the paper surface and then bent upward in an arc shape.
  • the concave surface (concave toward the vehicle body lower side) 75 is formed. At both ends of the arcuate concave surface 75, R surfaces 751 and 751 that are convex toward the upper side of the vehicle body are formed.
  • the long groove 72 described above is formed long toward the center of the arcuate concave surface 75.
  • the width W3 of the long groove 72 is formed to have a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • an arcuate convex surface (convex toward the vehicle body lower side) 76 having the same radius of curvature as the arcuate concave surface 75 is formed on the side surface in the vicinity of the axial center of the outer column 11.
  • the arcuate convex surface 76 is in contact with the arcuate concave surface 75 of the second friction plate 7B, and the arcuate concave surface 75 is swingably supported with respect to the arcuate convex surface 76.
  • the second friction plate 7B is supported so as to be swingable with respect to the outer column 11 with the arcuate convex surface 76 as the swing center.
  • the arcuate concave surface 75 and the arcuate convex surface 76 constitute a first swing support portion that supports the second friction plate 7B so as to swing relative to the outer column 11.
  • first friction plate 6 of the third embodiment has the same structure as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted, but when the first friction plate 6 is pressed against the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, The first friction plate 6 is fixed to the outer column 11 so as not to be relatively movable by the fixed mounting portion having the same structure as that of the first embodiment.
  • Example 3 since the bolt which supports the 2nd friction board 7B so that rocking is possible is unnecessary, the number of parts can be reduced.
  • the tightening rod 5 comes into contact with the long groove 72 of the second friction plate 7B, so that the second friction plate 7B swings the arc-shaped convex surface 76. Swings as the center of movement.
  • the long groove 72 is formed long in the tilt position adjustment direction. Therefore, the long groove 72 absorbs the difference between the locus of the swinging motion of the second friction plate 7B and the locus of the linear motion of the outer column 11, and the second friction plate 7B smoothly swings, It is possible to smoothly adjust the telescopic direction.
  • FIG. 14 is a side view of the first swing support portion of the second friction plate of the steering device according to the fourth embodiment of the present invention, corresponding to FIG. 13B of the third embodiment.
  • FIG. 14 is a side view of the first swing support portion of the second friction plate of the steering device according to the fourth embodiment of the present invention, corresponding to FIG. 13B of the third embodiment.
  • Example 4 is an example in which the first swing support portion that supports the second friction plate so as to be swingable with respect to the outer column 11 is changed in the same manner as in Example 3. That is, as shown in FIG. 14, the second friction plate 7B of the fourth embodiment has the same shape as that of the third embodiment, and has an arcuate concave surface (concave toward the vehicle body lower side) 75 above the second friction plate 7B. And R surfaces 751 and 751 are formed.
  • an arcuate convex surface (convex toward the vehicle body lower side) 76 having the same radius of curvature as the arcuate concave surface 75 is formed on the side surface near the axis of the outer column 11.
  • the arcuate convex surface 76 is in contact with the arcuate concave surface 75 of the second friction plate 7B, and the arcuate concave surface 75 is swingably supported with respect to the arcuate convex surface 76.
  • an arcuate concave surface 183 having the same radius of curvature as the arcuate lower surface 752 of the second friction plate 7B is formed on the upper surface 182 of the linear rib 18.
  • the arcuate lower surface 752 of the second friction plate 7B comes into contact with the arcuate concave surface 183, and the arcuate lower surface 752 is swingably supported by the arcuate concave surface 183. Since the second friction plate 7B is sandwiched between the arc-shaped convex surface 76 and the arc-shaped concave surface 183, it is possible to prevent the second friction plate 7B from falling off the outer column 11 during the assembly of the friction plate.
  • the arc-shaped concave surface 75, the arc-shaped convex surface 76, and the arc-shaped concave surface 183 constitute a first swing support portion that supports the second friction plate 7B so as to be swingable with respect to the outer column 11. .
  • FIG. 15 is an exploded perspective view of the steering device according to the fifth embodiment of the present invention as viewed from the rear side of the vehicle body, and corresponds to FIG. 16 is a side view of the column of FIG. 15 showing a state in which the vehicle body mounting bracket is removed, and is a view corresponding to FIG. 3 of the first embodiment.
  • FIG. 17 is a component diagram of a second friction plate according to the fifth embodiment of the present invention, FIG. 17 (a) is a front view of the second friction plate, and FIG. 17 (b) is E in FIG. 17 (a). It is -E sectional drawing.
  • FIG. 17 is a component diagram of a second friction plate according to the fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 17 (a) is a front view of the second friction plate
  • FIG. 17 (b) is E in FIG. 17 (a).
  • Example 5 is an example in which the area of the second friction plate is increased to stabilize the clamping force. That is, as shown in FIGS. 15 to 17, the second friction plate 7 ⁇ / b> C of the fifth embodiment is formed by a saddle shape (diagonal lines are orthogonal and adjacent to each other in the tilt position adjustment direction and the telescopic position adjustment direction).
  • a long groove 72 is formed below the long groove 72 in the tilt position adjusting direction, and the tightening rod 5 is inserted into the long groove 72, as in the first embodiment. Is done.
  • a columnar convex portion 71 is integrally formed above the second friction plate 7C of the fifth embodiment.
  • the long groove 72 is formed long toward the center of the cylindrical protrusion 71.
  • the width W4 of the long groove 72 is formed to have a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • a circular concave portion (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the outer column 11 in the same manner as in the first embodiment, and the cylindrical convex portion 71 of the second friction plate 7C is fitted into the circular concave portion.
  • a columnar convex portion 71 is swingably supported with respect to the circular concave portion. Therefore, the second friction plate 7 ⁇ / b> C is supported so as to be swingable with respect to the outer column 11 with the columnar convex portion 71 as the swing center.
  • first friction plate 6 of the fifth embodiment has the same structure as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted, but when the first friction plate 6 is pressed against the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, The first friction plate 6 is fixed to the outer column 11 so as not to be relatively movable by the fixed mounting portion having the same structure as that of the first embodiment.
  • FIG. 18 is an exploded perspective view of the steering device according to the sixth embodiment of the present invention viewed from the rear side of the vehicle body, and corresponds to FIG.
  • FIG. 19 is a side view of the column of FIG. 18 showing a state in which the vehicle body mounting bracket is removed, and the tilt adjustment position indicates the intermediate position.
  • 20 is a longitudinal sectional view of FIG. 18, corresponding to FIG. 4 of the first embodiment.
  • FIG. 21 is a component diagram of the second friction plate and the third friction plate according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 (a) is a front view of the second friction plate
  • FIG. 21A is a cross-sectional view taken along line FF
  • FIG. 21C is a front view of the third friction plate
  • FIG. 21D is a cross-sectional view taken along line GG in FIG. 21C.
  • FIG. 22 is a side view of the column according to the sixth embodiment of the present invention, and the tilt adjustment position indicates the upper end of the vehicle body.
  • FIG. 23 is a side view of the column according to the sixth embodiment of the present invention, and the tilt adjustment position indicates the lower end of the vehicle body.
  • Example 6 is an example in which a second friction plate and a third friction plate having a large area are used to stabilize the clamping force and to obtain a large clamping force. That is, as shown in FIGS. 18 to 23, the first friction plate 6, the second friction plate 6, and the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13 are disposed between the inner side surfaces 331 and 341 of the side plates 33 and 34 of the vehicle body mounting bracket 3. The second friction plate 7C and the third friction plate 8 are overlapped and sandwiched.
  • the second friction plate 7C is disposed in contact with the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, and the first friction plate 6 sandwiches the second friction plate 7C from the outside in the vehicle width direction.
  • the third friction plate 8 is disposed in contact with the inner side surfaces 331 and 341 of the side plates 33 and 34 while sandwiching the first friction plate 6 from the outside in the vehicle width direction.
  • the second friction plate 7C of Example 6 has exactly the same shape as the second friction plate 7C of Example 5, and is formed in a bowl shape. That is, as shown in FIGS. 21A and 21B, a long groove 72 that is long in the tilt position adjustment direction is formed below the second friction plate 7C, as in the fifth embodiment. The tightening rod 5 is inserted through. Similar to the fifth embodiment, a columnar convex portion 71 is integrally formed above the second friction plate 7C of the sixth embodiment. The long groove 72 is formed long toward the center of the columnar convex portion 71. The width W5 of the long groove 72 is formed in a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • a circular concave portion (not shown) is formed on the outer peripheral surface of the outer column 11 as in the fifth embodiment, and the cylindrical convex portion 71 of the second friction plate 7C is fitted into the circular concave portion.
  • a columnar convex portion 71 is swingably supported with respect to the circular concave portion. Therefore, the second friction plate 7 ⁇ / b> C is supported so as to be swingable with respect to the outer column 11 with the columnar convex portion 71 as the swing center.
  • first friction plate 6 of the sixth embodiment has the same structure as that of the first embodiment, detailed description thereof will be omitted. However, when the first friction plate 6 is pressed against the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, The first friction plate 6 is fixed to the outer column 11 so as not to be relatively movable by the fixed mounting portion having the same structure as that of the first embodiment.
  • the third friction plate 8 of the sixth embodiment is a saddle shape (diagonal lines are orthogonal and adjacent to each other) formed long in the tilt position adjustment direction and the telescopic position adjustment direction.
  • a square having two sets with equal lengths of sides.
  • a long groove 82 that is long in the vertical direction in FIG. 21 is formed below the third friction plate 8, and the tightening rod 5 is inserted into the long groove 82.
  • a cylindrical projection 81 is integrally formed above the third friction plate 8, and the long groove 82 described above is formed longer toward the center of the cylindrical projection 81.
  • the width W6 of the long groove 82 is formed to have a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • the length L2 in the diagonal line (the diagonal line in the vertical direction of FIG. 21C) that bisects the third friction plate 8 is a diagonal line (in FIG. 21A) that bisects the second friction plate 7C. It is formed longer than the length L1 in the (diagonal line in the vertical direction) direction.
  • Circular through holes 37 and 37 are formed in the side plates 33 and 34 of the vehicle body mounting bracket 3, respectively, and the columnar convex portion 81 of the third friction plate 8 is fitted into the circular through holes 37 and 37.
  • a cylindrical convex portion 81 is swingably supported with respect to the circular through holes 37 and 37. Therefore, the third friction plate 8 is supported so as to be swingable with respect to the side plates 33 and 34 with the columnar convex portion 81 as the swing center.
  • the columnar convex portion 81 and the circular through holes 37 and 37 constitute a second swing support portion that supports the third friction plate 8 with respect to the side plates 33 and 34 so as to be swingable.
  • the circular through holes 37 and 37 are formed on the vehicle body front side of the tilt adjustment long grooves 35 and 36 of the vehicle body mounting bracket 3, but on the vehicle body rear side of the tilt adjustment long grooves 35 and 36. You may form in.
  • the operation lever 55 is rotated in the clamping direction, and the distance bracket 13 of the outer column 11 is attached to the vehicle body mounting bracket 3 using the first friction plate 6, the second friction plate 7C, and the third friction plate 8. Tighten. Then, the outer column 11 is tilted and telescopically tightened with respect to the vehicle body mounting bracket 3 by the friction force acting between the first friction plate 6, the second friction plate 7 C and the third friction plate 8. Is done.
  • the contact area between the third friction plate 8 and the side plates 33 and 34 can be increased regardless of the adjustment position in the tilt direction. The power can be increased.
  • the first friction plate 6 and the second friction plate 7C are displaced in the tilt direction together with the outer column 11. Further, since the tightening rod 5 abuts the long groove 82 of the third friction plate 8, the third friction plate 8 swings around the columnar convex portion 81 as a swing center.
  • the long groove 82 is formed long in the telescopic position adjustment direction. Therefore, the long groove 82 absorbs the difference between the trajectory of the swinging motion of the third friction plate 8 and the trajectory of the swinging motion of the outer column 11, and the third friction plate 8 swings smoothly, and the outer column 11. The tilt direction can be adjusted smoothly.
  • the first friction plate 6 When the outer column 11 is displaced in the telescopic direction, the first friction plate 6 is displaced in the telescopic direction together with the outer column 11.
  • the third friction plate 8 is not displaced because it is supported by the circular projections 81 in the circular through holes 37 of the side plates 33 and 34. Further, since the tightening rod 5 abuts on the long groove 72 of the second friction plate 7C, the second friction plate 7C swings around the columnar convex portion 71 as a swing center.
  • the long groove 72 is formed long in the tilt position adjustment direction. Therefore, the long groove 72 absorbs the difference between the trajectory of the swinging motion of the second friction plate 7C and the trajectory of the linear motion of the outer column 11, and the second friction plate 7C swings smoothly so that the outer column 11 It is possible to smoothly adjust the telescopic direction.
  • Example 6 although the example which formed the shape of the 2nd friction board 7C and the 3rd friction board 8 in the bowl shape was demonstrated, you may form in a round shape or a polygon.
  • FIG. 24 is an exploded perspective view of the steering device according to the seventh embodiment of the present invention as seen from the rear side of the vehicle body
  • FIG. 25 is a side view of the column of FIG. 24 showing the state where the vehicle body mounting bracket is removed
  • FIG. FIG. FIG. 27 is a component diagram of a first friction plate according to a seventh embodiment of the present invention, where (a) is a front view of the first friction plate, (b) is a right side view of (a), and (c).
  • (A) is a plan view of (a)
  • (d) is a HH sectional view of (a).
  • FIG. 28 is an enlarged cross-sectional view of the first swing support portion according to the seventh embodiment of the present invention, corresponding to FIG. 7A of the first embodiment.
  • FIG. 29 is a bottom view of the steering device according to the seventh embodiment of the present invention as viewed from the lower side of the vehicle body.
  • 30 is a cross-sectional view taken along the line JJ of FIG. 28, where (a) is a normal driving state, and (b) is a state in which the driver collides with the steering wheel during a secondary collision and the outer column collapsingly moves forward in the vehicle body.
  • only structural parts different from the above-described embodiment will be described, and redundant description will be omitted. Further, the same parts will be described with the same numbers.
  • Example 7 is a modification of Example 5, in which the area of the second friction plate is increased to stabilize the clamping force, and the first friction plate is attached to the outer column 11 and the vehicle body during a secondary collision. In this example, relative movement with respect to the bracket 3 is prevented. That is, as shown in FIGS. 24 to 30, the second friction plate 7 ⁇ / b> C of the seventh embodiment is formed in a bowl shape with the same shape as that of the fifth embodiment, and the circular recess of the outer column 11 (see FIG. 28) A cylindrical convex portion 71 of the second friction plate 7C is fitted into 181, and the cylindrical convex portion 71 is swingably supported with respect to the circular concave portion 181. Therefore, the second friction plate 7 ⁇ / b> C is supported so as to be swingable with respect to the outer column 11 with the columnar convex portion 71 as the swing center.
  • the first friction plate 6A of the seventh embodiment has the same structure as the first friction plate 6 of the first embodiment, and has a telescopic adjustment long groove 61, an upper side 62, A lower side 63, a right side 64, a left side 65, and bent portions 621, 631, 631, 641, and 651 are formed.
  • the width W7 of the telescopic adjustment long groove 61 is formed to have a dimension having a slight gap that allows the tightening rod 5 to pass therethrough.
  • a hemispherical protrusion (protrusion) 66 is formed at an intermediate position in the telescopic position adjustment direction (the left-right direction in FIG. 27A).
  • the hemispherical projection 66 is formed so as to project in a hemispherical shape toward the back side of the paper surface as seen in FIG.
  • the first friction plate 6A When the first friction plate 6A is pressed against the side surfaces 14 and 15 of the distance bracket 13, the first friction plate 6A is fixed to the outer column 11 so as not to be relatively movable by the fixed mounting portion having the same structure as that of the first embodiment. . Further, as shown in FIGS. 28 and 30A, a hemisphere of the first friction plate 6A is formed in the cylindrical hole 711 (see FIG. 17) formed in the columnar convex portion 71 of the second friction plate 7C. A protrusion 66 is inserted.
  • the first friction plate 6A is displaced in the telescopic direction together with the outer column 11. Further, since the tightening rod 5 abuts on the long groove 72 of the second friction plate 7C, the second friction plate 7C swings around the columnar convex portion 71 and the hemispherical protrusion 66 as the swing center.
  • the long groove 72 is formed long in the tilt position adjustment direction. Therefore, the long groove 72 absorbs the difference between the trajectory of the swinging motion of the second friction plate 7C and the trajectory of the linear motion of the outer column 11, and the second friction plate 7C swings smoothly so that the outer column 11 It is possible to smoothly adjust the telescopic direction.
  • the outer column 11 moves in a collapsed manner toward the front side of the vehicle body as indicated by an arrow 111 in FIG.
  • the second friction plate 7C is resisted against the frictional force between the first friction plate 6A and the second friction plate 7C while leaving the first friction plate 6A on the side plates 33 and 34 side. May move together with the outer column 11 to the front side of the vehicle body.
  • the outer column 11 and the distance bracket 13 are united and separated from the capsules 42 and 42 with a predetermined detachment force, and are added to the driver. Impact force can be reduced.
  • each of the first friction plate, the second friction plate, and the third friction plate is one has been described, but either one may be plural or both may be plural.
  • the first friction plate, the second friction plate, and the third friction plate are arranged on both side surfaces in the vehicle width direction of the outer column 11 has been described. You may arrange
  • the first friction plate and the second friction plate are attached to the outer column 11 side, but the first friction plate and the second friction plate are attached to the side plate of the vehicle body mounting bracket. May be.
  • an example in which the present invention is applied to a steering device having a steering assist unit (electric assist mechanism) 102 has been described. However, the present invention may be applied to a steering device without a steering assist unit.
  • Steering wheel 102 Steering assist unit (electric assist mechanism) DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Steering gear 104 Tie rod 105 Column 106 Intermediate shaft 10 Inner column 11 Outer column 111 Collapsible moving direction 112 Direction of pressing force F 12 Steering shaft 13 Distance bracket 131 Rectangular recess 132 Front surface 133 Rear surface 14, 15 Side surface 16, 17 Telescopic Long groove for adjustment 18 Linear rib 181 Circular recess 182 Upper surface 183 Arc-shaped recess 19 Rectangular recess 21 Housing 22 Electric motor 23 Reduction gear box 3 Car body mounting bracket 32 Upper plate 33, 34 Side plates 331, 341 Inner side surface 332, 342 Outer side surfaces 35, 36 Tilt adjusting long groove 37 Circular through-hole 41 Car body 42 Capsule 5 Tightening rod 51 Head 53 Fixed cam 54 Movable cam 55 Operation lever 5 Thrust bearing 57 nut 58 male thread 6 first friction plate 6A first friction plate 61 for telescopic adjustment long groove 62 upper 621

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

 摩擦板を車体取付けブラケットに組み付ける作業を容易にしたステアリング装置を提供する。 第1の摩擦板6及び第2の摩擦板7の取付箇所が、アウターコラム11側だけで済むので、第1の摩擦板6と第2の摩擦板7を、所定の向きに交互に重ね合わせて組み付ける作業が極めて容易となる。アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、締付けロッド5が第2の摩擦板7の長溝72に当接するため、第2の摩擦板7は、円柱状の凸部71を揺動中心として揺動する。長溝72は、チルト位置調整方向に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7の揺動運動の軌跡とアウターコラム11の直線運動の軌跡の差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7が円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。

Description

ステアリング装置
 本発明はステアリング装置、特に、運転者の体格や運転姿勢に応じて、ステアリングホイールの上下方向位置と前後方向位置の両方の位置を調整することができる位置調整式のステアリング装置に関する。
 運転者の体格や運転姿勢に応じてステアリングホイールの上下方向位置と前後方向位置の両方の位置を調整する為の装置として、チルト・テレスコピック式ステアリング装置と呼ばれるステアリング装置がある。
 このような位置調整式のステアリング装置では、所望の位置に調整したコラムを、車体取付けブラケットの側板に、締付けロッドを締め付けてクランプするクランプ装置が備えられている。このクランプ装置には、クランプ時のステアリング装置の剛性が大きく、クランプ力が安定し、アンクランプ操作が容易なことが要求されるため、摩擦板を介して、車体取付けブラケットの側板にコラムを締め付けてクランプする構造(特許文献1、特許文献2)が採用されている。
 このような摩擦板を使用したクランプ装置は、大きなクランプ力を得るために複数の摩擦板を重ねて合わせて使用している。特に、チルト方向のクランプ剛性とテレスコ方向のクランプ剛性の両方を大きくするために、チルト用摩擦板とテレスコ用摩擦板の両方を有するクランプ装置では、特許文献1に記載されているように、チルト位置調整方向に長いチルト用摩擦板を車体取付けブラケット側に固定し、テレスコピック位置調整方向に長いテレスコ用摩擦板をコラム側に固定している。また、特許文献2のクランプ装置は、チルト位置調整方向に長いチルト用摩擦板をアウターコラム側に固定し、テレスコピック位置調整方向に長いテレスコ用摩擦板をインナーコラム側に固定している。
 しかし、形状の異なるチルト用摩擦板とテレスコ用摩擦板を、所定の向きに交互に重ね合わせて組み付ける作業は熟練を必要とする。特に、チルト用摩擦板とテレスコ用摩擦板の固定箇所が異なると、チルト用摩擦板とテレスコ用摩擦板を組み付ける作業が特に難しくなる。
特開平10-35511号公報 特開2008-100597号公報
 本発明は、摩擦板を車体取付けブラケットに組み付ける作業を容易にしたステアリング装置を提供することを課題とする。
 上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、第1番目の発明は、車体に取付け可能な車体取付けブラケット、上記車体取付けブラケットに、テレスコピック位置が調整可能に支持されると共に、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支したコラム、上記テレスコピック位置調整方向に長く形成され、上記コラムに固定取付部によって相対移動不能に固定された第1の摩擦板、上記第1の摩擦板に重ね合わせて、上記コラムに第1の揺動支持部によって揺動可能に支持された第2の摩擦板、所望のテレスコピック位置で、上記車体取付けブラケットに上記コラムをクランプするために、互いに重ね合わされた上記第1の摩擦板と第2の摩擦板を介して、コラムを車体取付けブラケットに締付ける締付けロッド、上記第1の摩擦板に形成され、テレスコピック位置調整方向に長く形成されて上記締付けロッドが挿通されるテレスコ調整用長溝、上記第2の摩擦板に形成され、上記締付けロッドが挿通される長溝を備えたことを特徴とするステアリング装置である。
 第2番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記第2の摩擦板がテレスコピック位置調整方向に対して直交する方向に長く形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
 第3番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記第2の摩擦板がテレスコピック位置調整方向に対して直交する方向及びテレスコピック位置調整方向に長く形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
 第4番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記第2の摩擦板の長溝は、上記第2の摩擦板の第1の揺動支持部に向かって長く形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
 第5番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記車体取付けブラケットに形成され、チルト位置調整方向に長く形成されて上記締付けロッドが挿通されるチルト調整用長溝を備え、上記コラムが車体取付けブラケットにチルト位置及びテレスコピック位置が調整可能に支持されていることを特徴とするステアリング装置である。
 第6番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記第1の摩擦板と第2の摩擦板が、上記車体取付けブラケットの側板の内側面とコラムとの間に挟持されていることを特徴とするステアリング装置である。
 第7番目の発明は、第6番目の発明のステアリング装置において、上記第1の揺動支持部が、上記第2の摩擦板に形成された円柱状の凸部と、上記コラムに形成され、上記円柱状の凸部を揺動可能に支持する円形の凹部で構成されていることを特徴とするステアリング装置である。
 第8番目の発明は、第6番目の発明のステアリング装置において、上記車体取付けブラケットに形成され、チルト位置調整方向に長く形成されて上記締付けロッドが挿通されるチルト調整用長溝、上記第1の摩擦板と車体取付けブラケットの側板との間に挟持され、上記車体取付けブラケットの側板に第2の揺動支持部によって揺動可能に支持された第3の摩擦板、上記第3の摩擦板に形成され、上記第2の揺動支持部に向かって長く形成されて上記締付けロッドが挿通される長溝を備えたことを特徴とするステアリング装置である。
 第9番目の発明は、第6番目の発明のステアリング装置において、上記第2の摩擦板の第1の揺動支持部に形成された円筒孔、上記第1の摩擦板に形成され、上記円筒孔に内嵌して上記第2の摩擦板を揺動可能に支持する突起を備えたことを特徴とするステアリング装置である。
 本発明のステアリング装置は、テレスコピック位置調整方向に長く形成され、コラムに固定取付部によって相対移動不能に固定された第1の摩擦板と、第1の摩擦板に重ね合わせて、コラムに第1の揺動支持部によって揺動可能に支持された第2の摩擦板と、所望のテレスコピック位置で、車体取付けブラケットにコラムをクランプするために、互いに重ね合わされた第1の摩擦板と第2の摩擦板を介して、コラムを車体取付けブラケットに締付ける締付けロッドと、第1の摩擦板に形成され、テレスコピック位置調整方向に長く形成されて締付けロッドが挿通されるテレスコ調整用長溝と、第2の摩擦板に形成され、締付けロッドが挿通される長溝とから構成されている。
 従って、第1の摩擦板及び第2の摩擦板の取付箇所が、コラム側だけで済むので、第1の摩擦板と第2の摩擦板を、所定の向きに交互に重ね合わせて組み付ける作業が容易となる。
 また、第2の摩擦板の長溝を、テレスコピック位置調整方向に対して直交する方向に長く形成している。従って、コラムをテレスコ方向に調整すると、締付けロッドが長溝に当接して、第2の摩擦板が円柱状の凸部を揺動中心として揺動し、第2の摩擦板が揺動する時の円弧状の軌跡と、コラムが直線移動する時の直線状の軌跡との差を長溝が吸収して、第2の摩擦板が円滑に揺動し、コラムのテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。
 また、第2の摩擦板のボルト孔を通してコラムにねじ込んだボルトで、第2の摩擦板をコラムに対して揺動可能に支持すれば、第2の摩擦板をコラムに確実に固定することができる。
 また、第2の摩擦板をテレスコピック位置調整方向に対して直交する方向及びテレスコピック位置調整方向に長く形成すれば、第1の摩擦板との接触面積を大きくすることができるため、チルト締付及びテレスコ締付時の保持力が安定する。
 また、第1の摩擦板と車体取付けブラケットの側板との間に第3の摩擦板を挟持し、この第3の摩擦板を側板に揺動可能に支持すれば、チルト方向の調整位置にかかわらず、第3の摩擦板と側板との接触面積を大きくすることができるため、チルト方向の保持力を大きくすることができる。
本発明の実施例1のステアリング装置の全体斜視図である。 本発明の実施例1のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図である。 車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図2のコラムの側面図である。 図2の縦断面図である。 本発明の実施例1の第2の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第2の摩擦板の正面図、(b)は(a)のA-A断面図である。 本発明の実施例1の第1の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第1の摩擦板の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の平面図である。 (a)は図4のP部拡大断面図、(b)は(a)のB-B断面図である。 本発明の実施例2のステアリング装置のコラムの側面図であり、実施例1の図3相当図である。 本発明の実施例2の第1の揺動支持部の拡大断面図であり、実施例1の図7(a)相当図である。 本発明の実施例3のステアリング装置のコラムの側面図であり、実施例1の図3相当図である。 本発明の実施例3のステアリング装置の縦断面図であり、実施例1の図4相当図である。 本発明の実施例3の第2の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第2の摩擦板の正面図、(b)は(a)のC-C断面図、(c)は(a)の平面図である。 (a)は図11のQ部拡大断面図、(b)は(a)のD-D断面図である。 本発明の実施例4のステアリング装置の第2の摩擦板の第1の揺動支持部の側面図であり、実施例3の図13(b)相当図である。 本発明の実施例5のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図であり、実施例1の図2相当図である。 車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図15のコラムの側面図であり、実施例1の図3相当図である。 本発明の実施例5の第2の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第2の摩擦板の正面図、(b)は(a)のE-E断面図である。 本発明の実施例6のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図であり、実施例1の図2相当図である。 車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図18のコラムの側面図であり、チルト調整位置が中間位置を示す。 図18の縦断面図であり、実施例1の図4相当図である。 本発明の実施例6の第2の摩擦板単体及び第3の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第2の摩擦板の正面図、(b)は(a)のF-F断面図、(c)は第3の摩擦板の正面図、(d)は(c)のG-G断面図である。 本発明の実施例6のコラムの側面図であり、チルト調整位置が車体上方端を示す。 本発明の実施例6のコラムの側面図であり、チルト調整位置が車体下方端を示す。 本発明の実施例7のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図である。 車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図24のコラムの側面図である。 図24の縦断面図である。 本発明の実施例7の第1の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第1の摩擦板の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の平面図、(d)は(a)のH-H断面図である。 本発明の実施例7の第1の揺動支持部の拡大断面図であり、実施例1の図7(a)相当図である。 本発明の実施例7のステアリング装置を車体下方側から見た下面図である。 図28のJ-J断面図であり、(a)は通常の運転状態、(b)は二次衝突時にステアリングホイールに運転者が衝突し、アウターコラムが車体前方側にコラプス移動した状態を示す。
 以下の実施例では、ステアリングホイールの上下方向位置と前後方向位置の両方の位置を調整する、チルト・テレスコピック式のステアリング装置に本発明を適用した例について説明する。
 図1は本発明の実施例1のステアリング装置の全体斜視図であり、コラムアシスト型ラックピニオン式パワーステアリング装置である。図1に示すコラムアシスト型ラックピニオン式パワーステアリング装置は、ステアリングホイール101の操作力を軽減するために、コラム105に取付けた操舵補助部(電動アシスト機構)102の操舵補助力をステアリングシャフトに付与し、中間シャフト106を介して、ラックピニオン式のステアリングギヤ103のラックを往復移動させ、タイロッド104を介して舵輪を操舵する方式のパワーステアリング装置である。
 図2は本発明の実施例1のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図、図3は車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図2のコラムの側面図である。図4は図2の縦断面図、図5は本発明の実施例1の第2の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第2の摩擦板の正面図、(b)は(a)のA-A断面図である。図6は本発明の実施例1の第1の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第1の摩擦板の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の平面図である。図7(a)は図4のP部拡大断面図、図7(b)は図7(a)のB-B断面図である。
 図2から図4に示すように、インナーコラム10の外周には、軸方向に摺動可能にアウターコラム11が嵌合している。アウターコラム11には、ステアリングシャフト12が回転可能に軸支され、ステアリングシャフト12の左端(車体後方側)には、図1のステアリングホイール101が固定されている。本発明の実施例では、アウターコラム11は、アルミダイカスト製の一体成型品であるが、鋼管にディスタンスブラケットを溶接したものであってもよい。また、軽量化を目的として、マグネシウムダイカスト製であってもよい。
 アウターコラム11の右側(車体前方側)には、アウターコラム11を左右両側から挟み込むようにして、車体取付けブラケット3が取付けられている。車体取付けブラケット3は、車体41に固定されたアルミ合金製等のカプセル42を介して、車体前方側に離脱可能に取付けられている。
 二次衝突時にステアリングホイール101に運転者が衝突して大きな衝撃力が作用すると、カプセル42から車体取付けブラケット3が車体前方側に離脱し、アウターコラム11は、インナーコラム10に案内されて車体前方側にコラプス移動し、衝撃エネルギーを吸収する。
 インナーコラム10の車体前方側(右側)には、操舵補助部102(電動アシスト機構)のハウジング21の左端が圧入によって固定される。操舵補助部102は、電動モータ22、減速ギヤボックス部23等から構成されている。操舵補助部102は、図示しない枢動ピンを介して車体41にチルト可能に支持されている。
 操舵補助部102は、ステアリングシャフト12に作用するトルクを検出し、電動モータ22を駆動し、図示しない出力軸を所要の操舵補助力で回転させ、中間シャフト106を経由して、ステアリングギヤ103に連結され、車輪の操舵角を変えることができる。
 車体取付けブラケット3は、上板32と、この上板32から下方に延びる側板33、34を有している。上記アウターコラム11には、アウターコラム11の下方に突出して、ディスタンスブラケット13が一体的に形成されている。
 車体取付けブラケット3の側板33、34には、チルト調整用長溝35、36が形成されている。チルト調整用長溝35、36は、上記した枢動ピンを中心とする円弧状に形成されている。ディスタンスブラケット13には、図4の左右方向に延びると共に、アウターコラム11の軸心方向に長く延びるテレスコ調整用長溝16、17が形成されている。
 丸棒状の締付けロッド5が、上記チルト調整用長溝35、36及びテレスコ調整用長溝16、17を通して、図4の右側から挿入されている。締付けロッド5の右端には円筒状の頭部51が形成されている。締付けロッド5の頭部51の左端面が、右側の側板34の外側面342に当接している。
 車体取付けブラケット3の側板33、34の内側面331、341とディスタンスブラケット13の側面14、15との間には、第1の摩擦板(図6参照)6と第2の摩擦板(図5参照)7が重ね合わせて挟持されている。第2の摩擦板7がディスタンスブラケット13の側面14、15に接触して配置され、第1の摩擦板6が第2の摩擦板7を車幅方向の外側から挟み込み、側板33、34の内側面331、341に接触して配置されている。
 図5に示すように、第2の摩擦板7は、チルト位置調整方向(図5の上下方向)に長い小判形に形成され、その上方に、円柱状の凸部71が一体的に形成されている。また、下方には、チルト位置調整方向(図5の上下方向)に長い長溝72が形成されて、この長溝72に締付けロッド5が挿通される。長溝72は、円柱状の凸部71の中心に向かって長く形成されている。長溝72の幅W1は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。
 図7に示すように、アウターコラム11の外周面には、アウターコラム11の軸心近傍の両側面に直線状リブ18、18が形成され、この直線状リブ18、18の側面に、各々円形の凹部181、181が形成されている。円形の凹部181に第2の摩擦板7の円柱状の凸部71が内嵌して、円形の凹部181に対して円柱状の凸部71が揺動可能に支持されている。従って、第2の摩擦板7は、円柱状の凸部71を揺動中心として、アウターコラム11に対して揺動可能に支持されている。円柱状の凸部71と円形の凹部181によって、第2の摩擦板7をアウターコラム11に対して揺動可能に支持する第1の揺動支持部が構成されている。
 図6に示すように、第1の摩擦板6は、テレスコピック位置調整方向(図6(a)の左右方向)に長い矩形状に形成されている。第1の摩擦板6の下方には、テレスコピック位置調整方向(図6(a)の左右方向)に長いテレスコ調整用長溝61が形成されて、このテレスコ調整用長溝61に締付けロッド5が挿通される。第1の摩擦板6のテレスコ調整用長溝61は、上記ディスタンスブラケット13のテレスコ調整用長溝16、17と同一形状である。テレスコ調整用長溝61の幅W2は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。
 第1の摩擦板6の上辺62、下辺63、右辺64、左辺65には、折り曲げ部(係合突起)621、631、631、641、651が形成されている。折り曲げ部621、631、631、641、651は、図6(a)で見て、紙面の奥側に向かって折り曲げられている。下辺63、右辺64、左辺65の折り曲げ部631、631、641、651は、図6(a)で見て、紙面の奥側に向かって直角に折り曲げられている。上辺62の折り曲げ部621だけは、紙面の奥側に向かって直角を超えて折り曲げられた後、上方に向かって円弧状に折り曲げられている。
 図2、図3、図4、図7に示すように、アウターコラム11の軸心近傍の側面には、矩形の凹部(係合凹部)19が形成されている。また、ディスタンスブラケット13の側面14、15の下端にも、矩形の凹部(係合凹部)131、131が形成されている。
 第1の摩擦板6をディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けると、第1の摩擦板6の折り曲げ部621はアウターコラム11の矩形の凹部19に係合する。折り曲げ部621は、矩形の凹部19に係合すると、車体上方側に弾性変形して、矩形の凹部19に強く押し付けられる。第1の摩擦板6の折り曲げ部631、631は、側面14、15の矩形の凹部131、131に係合する。折り曲げ部641はディスタンスブラケット13の前面132に係合し、折り曲げ部651はディスタンスブラケット13の後面133に係合する。
 従って、第1の摩擦板6は、アウターコラム11に対して、車体上下方向及び車体前後方向の移動が阻止されるため、アウターコラム11に対して相対移動不能に固定される。第1の摩擦板6は、ディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けるだけで、アウターコラム11に固定できるため、第1の摩擦板6の取付作業時間を短縮することができる。折り曲げ部621、631、631、641、651、矩形の凹部19、矩形の凹部131、131、前面132、後面133によって、第1の摩擦板6をアウターコラム11に相対移動不能に固定する固定取付部が構成されている。第1の摩擦板6をアウターコラム11に固定すると、アウターコラム11のテレスコ調整用長溝16、17と第1の摩擦板6のテレスコ調整用長溝61が整合する。
 上記したように、第1の摩擦板6及び第2の摩擦板7の取付箇所が、アウターコラム11側だけで済むので、第1の摩擦板6と第2の摩擦板7を、所定の向きに交互に重ね合わせて組み付ける作業が極めて容易となる。このようにして、アウターコラム11に第1の摩擦板6及び第2の摩擦板7を組み付けた後、車体取付けブラケット3の側板33、34の内側面331、341の間にアウターコラム11を挟み込む。次に、チルト調整用長溝35、36及びテレスコ調整用長溝16、17、第1の摩擦板6のテレスコ調整用長溝61、第2の摩擦板7の長溝72を通して、図4の右側から締付けロッド5を挿入すれば、アウターコラム11と車体取付けブラケット3の組み付けが完了する。
 図4に示すように、締付けロッド5の左端外周には、固定カム53、可動カム54、操作レバー55、スラスト軸受56、ナット57が、この順で外嵌され、ナット57の内径部に形成された雌ねじ(図示せず)が、締付けロッド5の左端に形成された雄ねじ58にねじ込まれている。固定カム53の右端面が、左側の側板33の外側面332に当接している。
 固定カム53と可動カム54の対向する端面には、相補的な傾斜カム面が形成され、互いに噛み合っている。可動カム54の左側面に連結された操作レバー55を手で操作すると、可動カム54が固定カム53に対して回動する。
 操作レバー55をクランプ方向に回動すると、固定カム53の傾斜カム面の山に可動カム54の傾斜カム面の山が乗り上げ、締付けロッド5を図4の左側に引っ張ると同時に、固定カム53を図4の右側に押す。
 締付けロッド5の頭部51の左端面によって、右側の側板34が左側に押され、側板34を内側に変形させ、側板34の内側面341で第1の摩擦板6、第2の摩擦板7をディスタンスブラケット13の側面15に強く押しつける。
 同時に、固定カム53の右端面によって、左側の側板33が右側に押され、側板33を内側に変形させ、側板33の内側面331で第1の摩擦板6、第2の摩擦板7をディスタンスブラケット13の側面14に強く押しつける。このようにして、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7を使用して、アウターコラム11のディスタンスブラケット13を、車体取付けブラケット3に強固に締付けることができる。
 従って、車体取付けブラケット3に対してアウターコラム11が固定され、アウターコラム11のチルト方向の変位及びテレスコ方向の変位が阻止される。アウターコラム11は車体取付けブラケット3に対して、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7との間に働く大きな摩擦力によって、大きな保持力で、チルト締付及びテレスコ締付される。
 次に、運転者が操作レバー55を締付解除方向に回動すると、車体取付けブラケット3の側板33、34が、挟持方向と反対の方向へそれぞれ弾性復帰するので、第1の摩擦板6及び第2の摩擦板7との間の摩擦力も解除される。
 そこで、アウターコラム11は、車体取付けブラケット3の側板33、34に対してフリーな状態となるため、締付けロッド5を側板33、34のチルト調整用長溝35、36に案内させつつチルト方向に変位させて、ステアリングホイール101のチルト方向の調整を任意に行うことができる。第1の摩擦板6及び第2の摩擦板7は、アウターコラム11と一緒に、チルト方向に変位する。
 また、前記締付けロッド5に沿って、第1の摩擦板6のテレスコ調整用長溝61、及び、ディスタンスブラケット13のテレスコ調整用長溝16、17を案内させつつ、アウターコラム11をテレスコ方向に変位させることで、ステアリングホイール101のテレスコ方向の調整を任意に行うことができる。第1の摩擦板6は、アウターコラム11と一緒に、テレスコ方向に変位する。
 図3に示すように、アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、締付けロッド5が第2の摩擦板7の長溝72に当接するため、第2の摩擦板7は、円柱状の凸部71を揺動中心として揺動する。長溝72は、チルト位置調整方向(図3の上下方向)に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7が揺動する時の円弧状の軌跡と、アウターコラム11が直線移動する時の直線状の軌跡との差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7が円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。
 本発明の実施例のステアリング装置は、車体取付けブラケット3とアウターコラム11との間に、第1の摩擦板6と第2の摩擦板7が挟み込まれているので、車体取付けブラケット3から摩擦板が突出せず、ステアリング装置の操作性が向上する。
 次に本発明の実施例2について説明する。図8は本発明の実施例2のステアリング装置のコラムの側面図であり、実施例1の図3相当図である。図9は本発明の実施例2の第1の揺動支持部の拡大断面図であり、実施例1の図7(a)相当図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例2は、第2の摩擦板をアウターコラム11に対して揺動可能に支持する第1の揺動支持部を変更した例である。すなわち、図8、図9に示すように、実施例2の第2の摩擦板7Aは、実施例1と同様に、チルト位置調整方向に長い小判形に形成され、その下方には、実施例1と同様に、チルト位置調整方向に長い長溝72が形成されて、この長溝72に締付けロッド5が挿通される。実施例2の第2の摩擦板7Aの上方には、円形のボルト孔73が貫通して形成されている。
 このボルト孔73を通してボルト74をアウターコラム11の直線状リブ18の側面にねじ込み、第2の摩擦板7Aをアウターコラム11に固定している。従って、第2の摩擦板7Aは、ボルト74の軸部741を揺動中心として、アウターコラム11に対して揺動可能に支持されている。ボルト孔73とボルト74によって、第2の摩擦板7Aをアウターコラム11に対して揺動可能に支持する実施例2の第1の揺動支持部が構成されている。
 実施例2の第1の摩擦板6は、実施例1と全く同一の構造を有するので、詳細な説明は省略するが、第1の摩擦板6をディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けると、実施例1と同一の構造の固定取付部によって、第1の摩擦板6がアウターコラム11に相対移動不能に固定される。実施例2では、第2の摩擦板7Aをボルト74によって、アウターコラム11に対して揺動可能に支持するので、第2の摩擦板7Aを確実にアウターコラム11に固定することができる。
 図8に示すように、アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、締付けロッド5が第2の摩擦板7Aの長溝72に当接するため、第2の摩擦板7Aは、ボルト74の軸部741を揺動中心として揺動する。長溝72は、チルト位置調整方向に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7Aの揺動運動の軌跡とアウターコラム11の直線運動の軌跡の差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7Aが円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。
 次に本発明の実施例3について説明する。図10は本発明の実施例3のステアリング装置のコラムの側面図であり、実施例1の図3相当図、図11は本発明の実施例3のステアリング装置の縦断面図であり、実施例1の図4相当図である。図12は本発明の実施例3の第2の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第2の摩擦板の正面図、(b)は(a)のC-C断面図、(c)は(a)の平面図である。図13(a)は図11のQ部拡大断面図、図13(b)は図13(a)のD-D断面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例3は、実施例2と同様に、第2の摩擦板をアウターコラム11に対して揺動可能に支持する第1の揺動支持部を変更した例である。すなわち、図12に示すように、実施例3の第2の摩擦板7Bは、実施例1と同様に、チルト位置調整方向に長い小判形に形成され、その下方には、実施例1と同様に、チルト位置調整方向に長い長溝72が形成されて、この長溝72に締付けロッド5が挿通される。実施例3の第2の摩擦板7Bの上方には、図12(a)で見て、紙面の奥側に向かって直角に折り曲げられた後、上方に向かって円弧状に折り曲げられた円弧状の凹面(車体下方側に向かって凹)75が形成されている。円弧状の凹面75の両端には、車体上方側に向かって凸のR面751、751が形成されている。上記した長溝72は、円弧状の凹面75の中心に向かって長く形成されている。長溝72の幅W3は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。
 図13に示すように、アウターコラム11の軸心近傍の側面には、円弧状の凹面75と同一の曲率半径を有する円弧状の凸面(車体下方側に向かって凸)76が形成され、円弧状の凸面76に第2の摩擦板7Bの円弧状の凹面75が接触して、円弧状の凸面76に対して円弧状の凹面75が揺動可能に支持されている。従って、第2の摩擦板7Bは、円弧状の凸面76を揺動中心として、アウターコラム11に対して揺動可能に支持されている。円弧状の凹面75の両端にR面751、751が形成されているため、円弧状の凹面75が円弧状の凸面76に引っ掛かることは無く、第2の摩擦板7Bは円滑に揺動する。第2の摩擦板7Bの円弧状の下面752は、直線状リブ18の上面182に支持される。円弧状の凹面75と円弧状の凸面76によって、第2の摩擦板7Bをアウターコラム11に対して揺動可能に支持する第1の揺動支持部が構成されている。
 実施例3の第1の摩擦板6は、実施例1と全く同一の構造を有するので、詳細な説明は省略するが、第1の摩擦板6をディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けると、実施例1と同一の構造の固定取付部によって、第1の摩擦板6がアウターコラム11に相対移動不能に固定される。実施例3では、第2の摩擦板7Bを揺動可能に支持するボルトが不要なので、部品点数を削減することができる。
 図10に示すように、アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、締付けロッド5が第2の摩擦板7Bの長溝72に当接するため、第2の摩擦板7Bは、円弧状の凸面76を揺動中心として揺動する。長溝72は、チルト位置調整方向に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7Bの揺動運動の軌跡とアウターコラム11の直線運動の軌跡の差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7Bが円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。
 次に本発明の実施例4について説明する。図14は本発明の実施例4のステアリング装置の第2の摩擦板の第1の揺動支持部の側面図であり、実施例3の図13(b)相当図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例4は、実施例3と同様に、第2の摩擦板をアウターコラム11に対して揺動可能に支持する第1の揺動支持部を変更した例である。すなわち、図14に示すように、実施例4の第2の摩擦板7Bは、実施例3と全く同一形状を有し、その上方に、円弧状の凹面(車体下方側に向かって凹)75とR面751、751が形成されている。
 アウターコラム11の軸心近傍の側面には、実施例3と同様に、円弧状の凹面75と同一の曲率半径を有する円弧状の凸面(車体下方側に向かって凸)76が形成され、円弧状の凸面76に第2の摩擦板7Bの円弧状の凹面75が接触して、円弧状の凸面76に対して円弧状の凹面75が揺動可能に支持されている。また、直線状リブ18の上面182には、第2の摩擦板7Bの円弧状の下面752と同一の曲率半径を有する円弧状の凹面183が形成されている。
 従って、円弧状の凹面183に第2の摩擦板7Bの円弧状の下面752が接触して、円弧状の凹面183に対して円弧状の下面752が揺動可能に支持されている。第2の摩擦板7Bは、円弧状の凸面76と円弧状の凹面183に挟持されるため、摩擦板の組み付け途中に、第2の摩擦板7Bがアウターコラム11から脱落するのを防止できる。円弧状の凹面75と円弧状の凸面76、円弧状の凹面183によって、第2の摩擦板7Bをアウターコラム11に対して揺動可能に支持する第1の揺動支持部が構成されている。
 次に本発明の実施例5について説明する。図15は本発明の実施例5のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図であり、実施例1の図2相当図である。図16は車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図15のコラムの側面図であり、実施例1の図3相当図である。図17は本発明の実施例5の第2の摩擦板単体の部品図であり、図17(a)は第2の摩擦板の正面図、図17(b)は図17(a)のE-E断面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例5は、第2の摩擦板の面積を大きくして、クランプ力が安定するようにした例である。すなわち、図15から図17に示すように、実施例5の第2の摩擦板7Cは、チルト位置調整方向及びテレスコピック位置調整方向に長く形成された凧形(対角線が直交し、隣り合った辺の長さが等しい組が2組ある四角形)に形成され、その下方には、実施例1と同様に、チルト位置調整方向に長い長溝72が形成されて、この長溝72に締付けロッド5が挿通される。実施例5の第2の摩擦板7Cの上方には、実施例1と同様に、円柱状の凸部71が一体的に形成されている。長溝72は、円柱状の凸部71の中心に向かって長く形成されている。長溝72の幅W4は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。
 アウターコラム11の外周面には、実施例1と同様に、円形の凹部(図示せず)が形成され、円形の凹部に第2の摩擦板7Cの円柱状の凸部71が内嵌して、円形の凹部に対して円柱状の凸部71が揺動可能に支持されている。従って、第2の摩擦板7Cは、円柱状の凸部71を揺動中心として、アウターコラム11に対して揺動可能に支持されている。
 実施例5の第1の摩擦板6は、実施例1と全く同一の構造を有するので、詳細な説明は省略するが、第1の摩擦板6をディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けると、実施例1と同一の構造の固定取付部によって、第1の摩擦板6がアウターコラム11に相対移動不能に固定される。
 操作レバー55をクランプ方向に回動し、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7Cを使用して、アウターコラム11のディスタンスブラケット13を、車体取付けブラケット3に締付ける。すると、アウターコラム11は車体取付けブラケット3に対して、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7Cとの間に働く摩擦力によって、チルト締付及びテレスコ締付される。実施例5の第2の摩擦板7Cは、実施例1よりもチルト位置調整方向及びテレスコピック位置調整方向に長く形成されて、第1の摩擦板6との接触面積を大きくすることができるため、チルト締付及びテレスコ締付時の保持力が安定する。
 図16に示すように、アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、第1の摩擦板6は、アウターコラム11と一緒に、テレスコ方向に変位する。また、締付けロッド5が第2の摩擦板7Cの長溝72に当接するため、第2の摩擦板7Cは、円柱状の凸部71を揺動中心として揺動する。長溝72は、チルト位置調整方向に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7Cの揺動運動の軌跡とアウターコラム11の直線運動の軌跡の差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7Cが円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。実施例5では、第2の摩擦板7Cの形状を凧形に形成した例について説明したが、円形や多角形に形成してもよい。
 次に本発明の実施例6について説明する。図18は本発明の実施例6のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図であり、実施例1の図2相当図である。図19は車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図18のコラムの側面図であり、チルト調整位置が中間位置を示す。図20は図18の縦断面図であり、実施例1の図4相当図である。図21は本発明の実施例6の第2の摩擦板単体及び第3の摩擦板単体の部品図であり、図21(a)は第2の摩擦板の正面図、図21(b)は図21(a)のF-F断面図、図21(c)は第3の摩擦板の正面図、図21(d)は図21(c)のG-G断面図である。
 図22は本発明の実施例6のコラムの側面図であり、チルト調整位置が車体上方端を示す。図23は本発明の実施例6のコラムの側面図であり、チルト調整位置が車体下方端を示す。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例6は、面積の大きな第2の摩擦板と第3の摩擦板を使用して、クランプ力が安定するとともに、大きなクランプ力が得られるようにした例である。すなわち、図18から図23に示すように、車体取付けブラケット3の側板33、34の内側面331、341とディスタンスブラケット13の側面14、15との間には、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7C、第3の摩擦板8が重ね合わせて挟持されている。
 第2の摩擦板7Cがディスタンスブラケット13の側面14、15に接触して配置され、第1の摩擦板6が第2の摩擦板7Cを車幅方向の外側から挟み込んでいる。第3の摩擦板8は第1の摩擦板6を車幅方向の外側から挟み込むとともに、側板33、34の内側面331、341に接触して配置されている。
 実施例6の第2の摩擦板7Cは、実施例5の第2の摩擦板7Cと全く同一形状を有し、凧形に形成されれている。すなわち、図21(a)、(b)に示すように、第2の摩擦板7Cの下方には、実施例5と同様に、チルト位置調整方向に長い長溝72が形成されて、この長溝72に締付けロッド5が挿通される。実施例6の第2の摩擦板7Cの上方には、実施例5と同様に、円柱状の凸部71が一体的に形成されている。長溝72は、円柱状の凸部71の中心に向かって長く形成されている。長溝72の幅W5は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。
 アウターコラム11の外周面には、実施例5と同様に、円形の凹部(図示せず)が形成され、円形の凹部に第2の摩擦板7Cの円柱状の凸部71が内嵌して、円形の凹部に対して円柱状の凸部71が揺動可能に支持されている。従って、第2の摩擦板7Cは、円柱状の凸部71を揺動中心として、アウターコラム11に対して揺動可能に支持されている。
 実施例6の第1の摩擦板6は、実施例1と全く同一の構造を有するので、詳細な説明は省略するが、第1の摩擦板6をディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けると、実施例1と同一の構造の固定取付部によって、第1の摩擦板6がアウターコラム11に相対移動不能に固定される。
 図21(c)、(d)に示すように、実施例6の第3の摩擦板8は、チルト位置調整方向及びテレスコピック位置調整方向に長く形成された凧形(対角線が直交し、隣り合った辺の長さが等しい組が2組ある四角形)に形成されている。第3の摩擦板8の下方には、図21の上下方向に長い長溝82が形成されて、この長溝82に締付けロッド5が挿通される。第3の摩擦板8の上方には、円柱状の凸部81が一体的に形成され、上記した長溝82は、円柱状の凸部81の中心に向かって長く形成されている。長溝82の幅W6は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。第3の摩擦板8を二等分する対角線(図21(c)の上下方向の対角線)方向の長さL2は、第2の摩擦板7Cを二等分する対角線(図21(a)の上下方向の対角線)方向の長さL1よりも長く形成されている。
 車体取付けブラケット3の側板33、34には、円形の貫通孔37、37が各々形成され、円形の貫通孔37、37に第3の摩擦板8の円柱状の凸部81が内嵌して、円形の貫通孔37、37に対して円柱状の凸部81が揺動可能に支持されている。従って、第3の摩擦板8は、円柱状の凸部81を揺動中心として、側板33、34に対して揺動可能に支持されている。円柱状の凸部81と円形の貫通孔37、37によって、第3の摩擦板8を側板33、34に対して揺動可能に支持する第2の揺動支持部が構成されている。実施例6では、円形の貫通孔37、37は、車体取付けブラケット3のチルト調整用長溝35、36よりも車体前方側に形成されているが、チルト調整用長溝35、36よりも車体後方側に形成してもよい。
 操作レバー55をクランプ方向に回動し、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7C、第3の摩擦板8を使用して、アウターコラム11のディスタンスブラケット13を、車体取付けブラケット3に締付ける。すると、アウターコラム11は車体取付けブラケット3に対して、第1の摩擦板6、第2の摩擦板7C、第3の摩擦板8との間に働く摩擦力によって、チルト締付及びテレスコ締付される。実施例6は、実施例5の効果に加えて、チルト方向の調整位置にかかわらず、第3の摩擦板8と側板33、34との接触面積を大きくすることができるため、チルト方向の保持力を大きくすることができる。
 図22、図23に示すように、アウターコラム11がチルト方向に変位すると、第1の摩擦板6及び第2の摩擦板7Cは、アウターコラム11と一緒に、チルト方向に変位する。また、締付けロッド5が第3の摩擦板8の長溝82に当接するため、第3の摩擦板8は、円柱状の凸部81を揺動中心として揺動する。長溝82は、テレスコピック位置調整方向に長く形成されている。従って、第3の摩擦板8の揺動運動の軌跡とアウターコラム11の揺動運動の軌跡の差を長溝82が吸収して、第3の摩擦板8が円滑に揺動し、アウターコラム11のチルト方向の調整を円滑に行うことが可能となる。
 アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、第1の摩擦板6は、アウターコラム11と一緒に、テレスコ方向に変位する。第3の摩擦板8は、側板33、34の円形の貫通孔37に円柱状の凸部81によって支持されているため、変位しない。また、締付けロッド5が第2の摩擦板7Cの長溝72に当接するため、第2の摩擦板7Cは、円柱状の凸部71を揺動中心として揺動する。
 長溝72は、チルト位置調整方向に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7Cの揺動運動の軌跡とアウターコラム11の直線運動の軌跡の差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7Cが円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。実施例6では、第2の摩擦板7C、第3の摩擦板8の形状を凧形に形成した例について説明したが、円形や多角形に形成してもよい。
 次に本発明の実施例7について説明する。図24は本発明の実施例7のステアリング装置を車体後方側から見た分解斜視図、図25は車体取付けブラケットを取り外した状態を示す図24のコラムの側面図、図26は図24の縦断面図である。図27は本発明の実施例7の第1の摩擦板単体の部品図であり、(a)は第1の摩擦板の正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)の平面図、(d)は(a)のH-H断面図である。図28は本発明の実施例7の第1の揺動支持部の拡大断面図であり、実施例1の図7(a)相当図である。
 図29は本発明の実施例7のステアリング装置を車体下方側から見た下面図である。図30は図28のJ-J断面図であり、(a)は通常の運転状態、(b)は二次衝突時にステアリングホイールに運転者が衝突しアウターコラムが車体前方側にコラプス移動した状態を示す。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
 実施例7は実施例5の変形例であり、第2の摩擦板の面積を大きくして、クランプ力を安定させるとともに、二次衝突時に、第1の摩擦板が、アウターコラム11及び車体取付けブラケット3に対して相対移動しないようにした例である。すなわち、図24から図30に示すように、実施例7の第2の摩擦板7Cは、実施例5と全く同一形状で凧形に形成され、アウターコラム11の円形の凹部(図28参照)181に、第2の摩擦板7Cの円柱状の凸部71が内嵌して、円形の凹部181に対して円柱状の凸部71が揺動可能に支持されている。従って、第2の摩擦板7Cは、円柱状の凸部71を揺動中心として、アウターコラム11に対して揺動可能に支持されている。
 実施例7の第1の摩擦板6Aは、図27に示すように、実施例1の第1の摩擦板6と主要部は全く同一の構造を有し、テレスコ調整用長溝61、上辺62、下辺63、右辺64、左辺65、折り曲げ部621、631、631、641、651が形成されている。テレスコ調整用長溝61の幅W7は、締付けロッド5が通る程度の若干の隙間を有する寸法に形成されている。実施例7の第1の摩擦板6Aでは、テレスコピック位置調整方向(図27(a)の左右方向)の中間位置に、半球状突起(突起)66が形成されている。半球状突起66は、図27(a)で見て、紙面の奥側に向かって半球状に突出して形成されている。
 第1の摩擦板6Aをディスタンスブラケット13の側面14、15に押し付けると、実施例1と同一の構造の固定取付部によって、第1の摩擦板6Aがアウターコラム11に相対移動不能に固定される。また、第2の摩擦板7Cの円柱状の凸部71に形成された円筒孔711(図17参照)に、図28、図30(a)に示すように、第1の摩擦板6Aの半球状突起66が挿入される。
 操作レバー55をクランプ方向に回動し、第1の摩擦板6A、第2の摩擦板7Cを使用して、アウターコラム11のディスタンスブラケット13を、車体取付けブラケット3に締付ける。すると、アウターコラム11は車体取付けブラケット3に対して、第1の摩擦板6A、第2の摩擦板7Cとの間に働く摩擦力によって、チルト締付及びテレスコ締付される。
 図25に示すように、アウターコラム11がテレスコ方向に変位すると、第1の摩擦板6Aは、アウターコラム11と一緒に、テレスコ方向に変位する。また、締付けロッド5が第2の摩擦板7Cの長溝72に当接するため、第2の摩擦板7Cは、円柱状の凸部71、半球状突起66を揺動中心として揺動する。長溝72は、チルト位置調整方向に長く形成されている。従って、第2の摩擦板7Cの揺動運動の軌跡とアウターコラム11の直線運動の軌跡の差を長溝72が吸収して、第2の摩擦板7Cが円滑に揺動し、アウターコラム11のテレスコ方向の調整を円滑に行うことが可能となる。
 自動車が衝突し、二次衝突時に、ステアリングホイール101に運転者が衝突すると、図30(b)の矢印111に示すように、アウターコラム11が車体前方側にコラプス移動する。この時、第1の摩擦板6Aを側板33、34側に残したままで、第1の摩擦板6Aと第2の摩擦板7Cとの間の摩擦力に抗して、第2の摩擦板7Cがアウターコラム11と一緒に、車体前方側にコラプス移動する場合がある。
 すると、第2の摩擦板7Cの円筒孔711の入口のR面取り部712が半球状突起66に乗り上げる。すると、側板34の内側面341、側板33の内側面331、第1の摩擦板6A、第2の摩擦板7C、ディスタンスブラケット13の側面14、15との間に大きな押し付け力F(図30(b)の矢印112の方向に作用する)が作用する。従って、アウターコラム11のディスタンスブラケット13を、車体取付けブラケット3に強固に締付けるため、アウターコラム11とディスタンスブラケット13は一体化して、所定の離脱力でカプセル42、42から離脱し、運転者に加わる衝撃力を緩和することができる。
 本発明の実施例では、第1の摩擦板、第2の摩擦板、第3の摩擦板が各々1枚の例について説明したが、どちらか一方を複数、または両方を複数にしてもよい。また、上記実施例では、第1の摩擦板、第2の摩擦板、第3の摩擦板を、アウターコラム11の車幅方向の両側面に配置した例について説明したが、アウターコラム11の車幅方向の片側の側面だけに配置してもよい。さらに、本発明の実施例では、アウターコラム11側に第1の摩擦板と第2の摩擦板を取り付けているが、車体取付けブラケットの側板に第1の摩擦板と第2の摩擦板を取り付けてもよい。また、上記実施例では、操舵補助部(電動アシスト機構)102を有するステアリング装置に適用した例について説明したが、操舵補助部の無いステアリング装置に適用してもよい。
 101 ステアリングホイール
 102 操舵補助部(電動アシスト機構)
 103 ステアリングギヤ
 104 タイロッド
 105 コラム
 106 中間シャフト
 10 インナーコラム
 11 アウターコラム
 111 コラプス移動方向
 112 押し付け力Fの作用する方向
 12 ステアリングシャフト
 13 ディスタンスブラケット
 131 矩形の凹部
 132 前面
 133 後面
 14、15 側面
 16、17 テレスコ調整用長溝
 18 直線状リブ
 181 円形の凹部
 182 上面
 183 円弧状の凹面
 19 矩形の凹部
 21 ハウジング
 22 電動モータ
 23 減速ギヤボックス部
 3 車体取付けブラケット
 32 上板
 33、34 側板
 331、341 内側面
 332、342 外側面
 35、36 チルト調整用長溝
 37 円形の貫通孔
 41 車体
 42 カプセル
 5 締付けロッド
 51 頭部
 53 固定カム
 54 可動カム
 55 操作レバー
 56 スラスト軸受
 57 ナット
 58 雄ねじ
 6 第1の摩擦板
 6A 第1の摩擦板
 61 テレスコ調整用長溝
 62 上辺
 621 折り曲げ部
 63 下辺
 631 折り曲げ部
 64 右辺
 641 折り曲げ部
 65 左辺
 651 折り曲げ部
 66 半球状突起(突起)
 7 第2の摩擦板
 7A 第2の摩擦板
 7B 第2の摩擦板
 7C 第2の摩擦板
 71 円柱状の凸部
 711 円筒孔
 712 R面取り部
 72 長溝
 73 ボルト孔
 74 ボルト
 741 軸部
 75 円弧状の凹面
 751 R面
 752 円弧状の下面
 76 円弧状の凸面
 8 第3の摩擦板
 81 円柱状の凸部
 82 長溝

Claims (9)

  1.  車体に取付け可能な車体取付けブラケット、
     上記車体取付けブラケットに、テレスコピック位置が調整可能に支持されると共に、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支したコラム、
     上記テレスコピック位置調整方向に長く形成され、上記コラムに固定取付部によって相対移動不能に固定された第1の摩擦板、
     上記第1の摩擦板に重ね合わせて、上記コラムに第1の揺動支持部によって揺動可能に支持された第2の摩擦板、
     所望のテレスコピック位置で、上記車体取付けブラケットに上記コラムをクランプするために、互いに重ね合わされた上記第1の摩擦板と第2の摩擦板を介して、コラムを車体取付けブラケットに締付ける締付けロッド、
     上記第1の摩擦板に形成され、テレスコピック位置調整方向に長く形成されて上記締付けロッドが挿通されるテレスコ調整用長溝、
     上記第2の摩擦板に形成され、上記締付けロッドが挿通される長溝を備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
  2.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記第2の摩擦板がテレスコピック位置調整方向に対して直交する方向に長く形成されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  3.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記第2の摩擦板がテレスコピック位置調整方向に対して直交する方向及びテレスコピック位置調整方向に長く形成されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  4.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記第2の摩擦板の長溝は、上記第2の摩擦板の第1の揺動支持部に向かって長く形成されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  5.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記車体取付けブラケットに形成され、チルト位置調整方向に長く形成されて上記締付けロッドが挿通されるチルト調整用長溝を備え、
     上記コラムが車体取付けブラケットにチルト位置及びテレスコピック位置が調整可能に支持されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  6.  請求項1に記載されたステアリング装置において、
     上記第1の摩擦板と第2の摩擦板が、
     上記車体取付けブラケットの側板の内側面とコラムとの間に挟持されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  7.  請求項6に記載されたステアリング装置において、
     上記第1の揺動支持部が、
     上記第2の摩擦板に形成された円柱状の凸部と、
     上記コラムに形成され、上記円柱状の凸部を揺動可能に支持する円形の凹部で構成されていること
    を特徴とするステアリング装置。
  8.  請求項6に記載されたステアリング装置において、
     上記車体取付けブラケットに形成され、チルト位置調整方向に長く形成されて上記締付けロッドが挿通されるチルト調整用長溝、
     上記第1の摩擦板と車体取付けブラケットの側板との間に挟持され、上記車体取付けブラケットの側板に第2の揺動支持部によって揺動可能に支持された第3の摩擦板、
     上記第3の摩擦板に形成され、上記第2の揺動支持部に向かって長く形成されて上記締付けロッドが挿通される長溝を備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
  9.  請求項6に記載されたステアリング装置において、
     上記第2の摩擦板の第1の揺動支持部に形成された円筒孔、
     上記第1の摩擦板に形成され、上記円筒孔に内嵌して上記第2の摩擦板を揺動可能に支持する突起を備えたこと
    を特徴とするステアリング装置。
PCT/JP2010/071451 2009-12-11 2010-12-01 ステアリング装置 WO2011070950A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10809121.6A EP2511155B1 (en) 2009-12-11 2010-12-01 Steering device
US13/059,733 US8904901B2 (en) 2009-12-11 2010-12-01 Steering device
CN2010800022797A CN102164803A (zh) 2009-12-11 2010-12-01 转向装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-281176 2009-12-11
JP2009281176 2009-12-11
JP2010228044 2010-10-08
JP2010-228044 2010-10-08
JP2010256629A JP5333417B2 (ja) 2009-12-11 2010-11-17 ステアリング装置
JP2010-256629 2010-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011070950A1 true WO2011070950A1 (ja) 2011-06-16

Family

ID=44145495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071451 WO2011070950A1 (ja) 2009-12-11 2010-12-01 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8904901B2 (ja)
EP (1) EP2511155B1 (ja)
JP (1) JP5333417B2 (ja)
CN (1) CN102164803A (ja)
WO (1) WO2011070950A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013144533A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Nsk Ltd テレスコピックステアリング装置
US8991862B2 (en) 2011-10-19 2015-03-31 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle
US9010807B2 (en) 2011-10-19 2015-04-21 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering shaft bearing unit for rotatably mounting a steering shaft
US9022427B2 (en) 2011-10-19 2015-05-05 Thyssenkrupp Presta Aktiengeesllscahft Steering shaft bearing unit
US9233706B2 (en) 2011-10-19 2016-01-12 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering shaft bearing unit for rotatably mounting a steering shaft
CN105473418A (zh) * 2013-10-30 2016-04-06 日本精工株式会社 转向装置
JP2016117487A (ja) * 2016-02-18 2016-06-30 日本精工株式会社 ステアリング装置
US20220009543A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rake hold load plate for steering system

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429110B2 (ja) * 2010-08-20 2014-02-26 日本精工株式会社 ステアリング装置
US9114828B2 (en) * 2011-09-29 2015-08-25 Nsk. Ltd. Telescopic steering apparatus
DE102012101375A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Zf Lenksysteme Gmbh Höhenverstellvorrichtung für eine Lenksäule
JP6094177B2 (ja) * 2012-08-09 2017-03-15 日本精工株式会社 ステアリングホイールの位置調節装置
CN102941873A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 浙江万达汽车方向机有限公司 铝制转向管柱的手柄调整锁紧机构
US20140116186A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Melvin L. Tinnin Steering column assembly with improved attachment to a vehicle structure
JP6102205B2 (ja) * 2012-11-19 2017-03-29 日本精工株式会社 ステアリングホイールの位置調節装置
JP5971097B2 (ja) * 2012-11-29 2016-08-17 日本精工株式会社 ステアリングホイールの位置調節装置
JP2014189154A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Showa Corp ステアリング装置
CN104002854A (zh) * 2014-06-16 2014-08-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种吸能汽车转向管柱总成
DE102014110204B3 (de) * 2014-07-21 2015-10-01 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
WO2016098534A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP6636798B2 (ja) * 2015-02-27 2020-01-29 株式会社山田製作所 ステアリング装置
US9963164B2 (en) * 2015-02-27 2018-05-08 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Steering device
EP3257723B1 (en) * 2015-05-19 2019-04-17 NSK Ltd. Steering device
EP3257722B1 (en) * 2015-05-19 2019-03-27 NSK Ltd. Steering device
JP6583440B2 (ja) * 2016-02-04 2019-10-02 日本精工株式会社 ステアリング装置
DE102017117502A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Trw Automotive Gmbh Lenksäulen-Klemmträger sowie Verstellvorrichtung
US11203374B2 (en) * 2020-01-03 2021-12-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Clamp mechanism with pivoting friction plate for adjustable steering column
JP7484323B2 (ja) * 2020-03-30 2024-05-16 日本精工株式会社 ステアリング装置
CN111687591B (zh) * 2020-05-20 2021-12-31 西安理工大学 一种具有减摩和提高油膜承载力的表面织构及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335491A (ja) 1997-06-05 1998-12-18 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006117120A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007015670A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007069800A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008100597A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Nsk Ltd ステアリングホイールの位置調節装置
JP2009029224A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Kiko Co Ltd チルト・テレスコステアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147579B2 (ja) * 2002-01-17 2008-09-10 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP4952875B2 (ja) * 2004-06-04 2012-06-13 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
EP1762462B1 (en) * 2005-09-08 2008-05-28 NSK Ltd. Steering apparatus
JP5076673B2 (ja) * 2006-12-15 2012-11-21 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP4967642B2 (ja) * 2006-12-19 2012-07-04 日本精工株式会社 ステアリング装置
DE112008003076B4 (de) * 2007-11-13 2019-06-19 Nsk Ltd. Lenkvorrichtung
EP2687422B1 (en) * 2011-03-18 2016-08-24 NSK Ltd. Steering device
US8596683B2 (en) * 2011-04-14 2013-12-03 Nsk Ltd. Steering apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335491A (ja) 1997-06-05 1998-12-18 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006117120A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007015670A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007069800A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008100597A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Nsk Ltd ステアリングホイールの位置調節装置
JP2009029224A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Kiko Co Ltd チルト・テレスコステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2511155A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8991862B2 (en) 2011-10-19 2015-03-31 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle
US9010807B2 (en) 2011-10-19 2015-04-21 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering shaft bearing unit for rotatably mounting a steering shaft
US9022427B2 (en) 2011-10-19 2015-05-05 Thyssenkrupp Presta Aktiengeesllscahft Steering shaft bearing unit
US9233706B2 (en) 2011-10-19 2016-01-12 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering shaft bearing unit for rotatably mounting a steering shaft
JP2013144533A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Nsk Ltd テレスコピックステアリング装置
CN105473418A (zh) * 2013-10-30 2016-04-06 日本精工株式会社 转向装置
JP2016117487A (ja) * 2016-02-18 2016-06-30 日本精工株式会社 ステアリング装置
US20220009543A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rake hold load plate for steering system
US11597425B2 (en) * 2020-07-08 2023-03-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rake hold load plate for steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5333417B2 (ja) 2013-11-06
JP2012096772A (ja) 2012-05-24
EP2511155A1 (en) 2012-10-17
CN102164803A (zh) 2011-08-24
EP2511155B1 (en) 2015-02-11
US8904901B2 (en) 2014-12-09
EP2511155A4 (en) 2014-04-30
US20120297917A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333417B2 (ja) ステアリング装置
JP5966290B2 (ja) ステアリング装置
JP5257368B2 (ja) ステアリング装置
EP1762462B1 (en) Steering apparatus
JP5459272B2 (ja) ステアリング装置
JP5370520B2 (ja) ステアリング装置
WO2013080718A1 (ja) ステアリング装置
JP5223838B2 (ja) ステアリング装置
JP2011042305A (ja) ステアリング装置
JP5304046B2 (ja) ステアリング装置
JP5641057B2 (ja) ステアリング装置
JP5338766B2 (ja) ステアリング装置
JP5765447B2 (ja) ステアリング装置
JP5626165B2 (ja) ステアリング装置
JP5146407B2 (ja) ステアリング装置
JP4586658B2 (ja) ステアリング装置
JP7347139B2 (ja) ステアリング装置
JP5664499B2 (ja) ステアリング装置
JP5724636B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5712767B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP5691880B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2012006550A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080002279.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010809121

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10809121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13059733

Country of ref document: US