WO2011034136A1 - 基板、基板の製造方法、sawデバイスおよびデバイス - Google Patents

基板、基板の製造方法、sawデバイスおよびデバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2011034136A1
WO2011034136A1 PCT/JP2010/066054 JP2010066054W WO2011034136A1 WO 2011034136 A1 WO2011034136 A1 WO 2011034136A1 JP 2010066054 W JP2010066054 W JP 2010066054W WO 2011034136 A1 WO2011034136 A1 WO 2011034136A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
main surface
spinel
piezoelectric
saw
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066054
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中山 茂
裕 辻
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009217514A external-priority patent/JP5549167B2/ja
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN2010800416411A priority Critical patent/CN102498667A/zh
Priority to US13/496,968 priority patent/US20120231218A1/en
Publication of WO2011034136A1 publication Critical patent/WO2011034136A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/175Acoustic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/025Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks comprising an acoustic mirror
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a substrate for a SAW device, a method for manufacturing a substrate for a SAW device, a SAW device using the substrate, a substrate for other devices, and a device using the substrate.
  • SAW filter In the mobile phone, an electronic component called a SAW filter is incorporated in order to cut electrical signal noise and transmit / receive only electrical signals having a desired frequency.
  • SAW (Surface Acoustic Wave) filter means a surface wave filter.
  • the SAW filter uses a piezoelectric substrate made of a material having a piezoelectric effect.
  • the SAW filter is usually used in a state where it is bonded to a substrate (holding substrate) having excellent heat dissipation in order to release heat generated by the piezoelectric substrate during use.
  • Patent Document 1 discloses a composite substrate in which a low thermal expansion coefficient holding substrate and a SAW filter piezoelectric substrate are bonded.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-343359
  • the joint surface is irradiated with an inert gas or oxygen ion beam, neutralized beam, plasma, or the like.
  • the remaining impurities are removed and the surface layer of the bonding surface is activated.
  • the piezoelectric substrate and the holding substrate are bonded to each other at the activated bonding surface.
  • the piezoelectric substrate is deformed by receiving stress by the input electric signal. Therefore, high strength is required for the holding substrate on which the piezoelectric substrate is placed. For this reason, the holding substrate on which the piezoelectric substrate of the SAW filter conventionally used is placed is, for example, made of sapphire as shown in the FUJITSU SAW filter (Non-Patent Document 1).
  • a sapphire single crystal substrate is mainly used as the holding substrate disclosed in each of the above documents.
  • Sapphire single crystals are generally expensive. For this reason, the production of a substrate on which a SAW filter made of sapphire is placed is expensive.
  • sapphire has a sufficient strength as a substrate on which the SAW filter is placed, but since the hardness is very high, problems such as chipping may occur in the substrate to be formed. Moreover, since sapphire has a high hardness, it is difficult to cut a substrate having a desired shape. For this reason, the fact that the cutting speed cannot be increased is also a cause of the high cost of the sapphire substrate. Furthermore, sapphire has a cleavage property peculiar to a single crystal, and has a problem that deformation of the piezoelectric substrate is highly likely to be cracked by stress applied to the sapphire holding substrate.
  • the holding substrate and the piezoelectric substrate are bonded by an adhesive.
  • the bonding surface has excellent flatness. For this reason, it is preferable to perform three types of rough polishing, normal polishing, and polishing using diamond abrasive grains on the bonding surface of the holding substrate with the piezoelectric substrate.
  • diamond abrasive grains Even on the bonded surface of the holding substrate that has been polished with diamond abrasive grains, there is a problem that when the bonded surface is bonded to the bonded surface of the piezoelectric substrate, a large number of voids are formed between the bonded surfaces, and the two are not bonded. .
  • Patent Document 2 an ion beam, plasma, or the like is irradiated onto the bonding surface, the bonding surface is activated to form an amorphous layer, and then both are bonded.
  • Patent Document 2 does not describe the polishing process of the bonding surface, even if the bonding method disclosed in the document is used, there is a possibility that bonding failure due to the roughness or level difference of the bonding surface may occur. There is.
  • the present invention has been made in view of the above problems.
  • the purpose is to provide a substrate having a moderate strength at a lower cost and capable of being firmly bonded to a piezoelectric substrate by van der Waals force, and a method for manufacturing the substrate. It is to provide a SAW device and a device using the.
  • the substrate according to one aspect of the present invention is a substrate made of spinel for SAW devices.
  • substrate which concerns on this invention is a board
  • substrate is 2 nm or more and 8 nm or less.
  • the main surface means a main surface having the largest area among the surfaces.
  • the inventors of the present invention have the possibility of using spinel, which is mainly used in the field of optical elements, instead of sapphire as a holding substrate on which a SAW device such as the above-mentioned SAW filter is mounted.
  • Physical property values such as the strength of spinel are close to physical property values such as the strength of sapphire.
  • the present inventors have found that a holding substrate for a SAW device formed using spinel can withstand practical use similarly to a holding substrate for a SAW device made of sapphire.
  • a spinel SAW device holding substrate is not equivalent to a sapphire SAW device holding substrate, but exhibits a level of strength (Young's modulus) that is practically acceptable.
  • the spinel since spinel dissipates heat generated by the piezoelectric substrate constituting the SAW device, the spinel has a level of thermal conductivity that causes no practical problem.
  • the inventors of the present invention have found that the PV (peak-to-valley) value indicating the step difference between the above-mentioned spinel holding substrate and the piezoelectric substrate constituting the SAW filter or the like is It was found that it affects the bonding state.
  • the PV value is a value indicating a height difference (step) between the maximum peak height and the maximum valley depth in the cross-sectional curve of the surface.
  • the bonding surface of the spinel holding substrate to be bonded to the piezoelectric substrate using van der Waals force is flat, the bonding surface is bonded to the piezoelectric substrate satisfactorily.
  • the inventors of the present invention have found that when the PV value on the bonding surface of the spinel substrate is 2 nm or more and 8 nm or less, the piezoelectric substrate can be bonded well. Therefore, the main surface of the substrate to be bonded to the piezoelectric substrate can be favorably bonded using the piezoelectric material constituting the piezoelectric substrate and van der Waals force.
  • the average roughness Ra of one main surface of the substrate is preferably 0.01 nm or more and 3.0 nm or less.
  • the main surface means a main surface having the largest area among the surfaces.
  • the average roughness Ra of one main surface of the substrate is 0.01 nm or more and 0.5 nm or less.
  • the substrate made of sapphire can be easily processed so that the average roughness Ra of the main surface is good.
  • spinel crystals are polycrystalline, surface roughness generally increases at adjacent grain boundaries.
  • the average roughness Ra of the main surface is controlled to 0.01 nm to 3.0 nm (more preferably 0.01 nm to 0.5 nm) by controlling the processing method.
  • the inventors of the present invention have found that an excellent flatness can be obtained. Therefore, the main surface of the substrate to be joined to the piezoelectric substrate can be satisfactorily joined using the piezoelectric material constituting the piezoelectric substrate and van der Waals force.
  • the SAW device using the spinel substrate is cheaper than the conventional SAW device using sapphire as described above, but is equivalent to the sapphire substrate and has a level of practically no problem. Since the substrate having the above is used, the electric signal transmission characteristics and the like are stabilized.
  • a method for manufacturing a substrate according to the present invention is a method for manufacturing a substrate for a SAW device made of spinel, comprising a step of preparing a substrate and a step of performing chemical mechanical polishing on one main surface of the substrate. ing.
  • the PV value that is 2 nm or more and 8 nm or less or the Ra value that is 0.01 nm or more and 3.0 nm or less (0.01 nm or more and 0.5 nm or less) of the main surface of the substrate according to the present invention is one main surface of the substrate.
  • This can be achieved by performing CMP (Chemical Mechanical Polishing) which is chemical mechanical polishing. Therefore, if chemical mechanical polishing is performed on the holding substrate made of spinel, the holding substrate can be satisfactorily bonded to the piezoelectric substrate using van der Waals force.
  • CMP Chemical Mechanical Polishing
  • the device using the spinel substrate described above is cheaper than the device using the sapphire substrate as described above, but is equivalent to the sapphire substrate and has a level of strength and heat dissipation that is practically acceptable. Since the substrate having the above is used, the electric signal transmission characteristics and the like are stabilized.
  • the above-described SAW device using a spinel substrate is cheaper than the conventional SAW device using sapphire as described above, but is equivalent to a sapphire substrate and has a level of strength that is practically acceptable. Is used, the electric signal transmission characteristics and the like are stabilized.
  • the substrate according to another aspect of the present invention is a substrate made of spinel for devices.
  • the device here refers to, for example, a filter of a high-frequency transmitter other than a SAW filter for a mobile phone.
  • a spinel substrate can be used instead of a sapphire substrate.
  • the device using the spinel substrate described above is cheaper than the device using the sapphire substrate as described above, but is equivalent to the sapphire substrate and has a level of strength and heat dissipation that is practically acceptable. Since the substrate having the above is used, the electric signal transmission characteristics and the like are stabilized.
  • the Young's modulus of the spinel substrate for the SAW device or other devices described above is preferably 150 GPa or more and 350 GPa or less. If a spinel having a Young's modulus in the above range is used, the processing for forming the substrate can be easily performed. For this reason, processing cost can be reduced more. A spinel having a Young's modulus in the above range has a strength at a level that is not problematic in practice.
  • the present invention it is possible to provide a spinel holding substrate that has a practically satisfactory strength and that can be satisfactorily bonded to a piezoelectric substrate such as a SAW filter using van der Waals force at low cost. it can.
  • a spinel holding substrate that has a practically satisfactory strength and that can be satisfactorily bonded to a piezoelectric substrate such as a SAW filter using van der Waals force at low cost.
  • strength which is satisfactory practically can be provided at low cost.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing an example of a cross-sectional aspect in a portion along line IV, V-IV, V in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example different from FIG. 4 of the aspect of the cross section along the IV, V-IV, and V lines in FIG. 3. It is a flowchart for demonstrating the manufacturing method of the board
  • the substrate 1 of the present embodiment is a wafer made of spinel, for example, having a main surface 1a having a diameter of 4 inches.
  • the spinel constituting the substrate 1 include MgO.nAl 2 O 3 (1 ⁇ n ⁇ 3).
  • the substrate 1 may be used as, for example, a component for heat dissipation in an electronic device, or may be used as a filter for a high frequency transmitter. Or you may use as a board
  • the other substrate 1 is used as a holding substrate on which the piezoelectric substrate 10 constituting the SAW filter 2 as the SAW device is placed (bonded).
  • the substrate 1 in FIG. 2 is a partial region of the substrate 1 shown in FIG.
  • the piezoelectric substrate 10 is bonded on the main surface 1 a of the substrate 1, the piezoelectric substrate 10 is bonded.
  • comb-shaped electrodes 3 and 4 made of a metal thin film are formed on the main surface of the piezoelectric substrate 10 opposite to the main surface facing the substrate 1 (on the upper main surface in FIG. 2). ing.
  • the electrode 3 in FIG. 2 is an electrode for sound wave signal input
  • the electrode 4 is an electrode for sound wave signal output.
  • the electrode 3 includes a first electrode 3a and a second electrode 3b
  • the electrode 4 includes one set of a first electrode 4a and a second electrode 4b.
  • an AC voltage is applied between the first pole 3a and the second pole 3b
  • an AC voltage is also applied between the first pole 4a and the second pole 4b.
  • a sound wave signal is input to a current by an alternating voltage applied between the first pole 3a and the second pole 3b.
  • the main surface of the piezoelectric substrate 10 vibrates so as to wave. To do.
  • the first poles 3a and 4a and the second poles 3b and 4b each have a comb shape. Therefore, for example, among the sound wave signals input to the electrode 3, only the sound wave signal having a wavelength corresponding to the distance between the comb-shaped component 3c and the comb-shaped component 3d of the first pole 3a resonates and the output-side electrode 4 is resonated. Propagated from outside. That is, a sound wave signal having a wavelength other than the above-described wavelength is not propagated to the outside from the output-side electrode 4 and is blocked inside the SAW filter 2. Based on such a principle, the SAW filter 2 outputs only the sound wave signal having a desired wavelength to the outside, thereby blocking the sound wave signal (that is, noise) other than the desired wavelength and eliminating the noise of the output signal. be able to.
  • one main surface of the substrate 1, that is, the main surface 1 a to which the piezoelectric substrate 10 is bonded is a crystal particle ( It is preferable that the molecules are bonded to each other by van der Waals force. More specifically, it is preferable that the molecules of the material constituting the piezoelectric substrate 10 and the spinel molecules constituting the substrate 1 are bonded by van der Waals force. It is difficult to bond the piezoelectric substrate 10 to the main surface 1a of the substrate 1 made of spinel using, for example, an adhesive.
  • the piezoelectric substrate 10 is firmly bonded on the main surface 1a using the van der Waals force described above. It is preferred that
  • the spinel substrate 1 has a resonator 20 (consisting of a lower electrode 6, an upper electrode 7, and a piezoelectric film 8 sandwiched between them) as shown in FIG. It may be used as a holding substrate for mounting (bonding) a BAW (Bulk Acoustic Wave) filter 5 having a configuration mounted (bonded) on the main surface 1a.
  • a resonator 20 consisting of a lower electrode 6, an upper electrode 7, and a piezoelectric film 8 sandwiched between them
  • BAW Bulk Acoustic Wave
  • the lower electrode 6 and the upper electrode 7 are preferably made of a generally known metal material that constitutes an electrode such as molybdenum.
  • the piezoelectric film 8 is preferably made of a ceramic material such as AlN (aluminum nitride) or ZnO (zinc oxide).
  • the lower electrode 6 of the resonator 20 and the main surface 1 a of the substrate 1 are similar to the van der Waals force in the SAW filter 2, similarly to the bonding between the piezoelectric substrate 10 and the main surface 1 a of the substrate 1. Are joined together.
  • the BAW filter 5 may be, for example, an FBAR (Film Bulk Acoustic Resonator) type device having the configuration shown in FIG. 4 or an SMR (Solid Mounted Resonator) type device having the configuration shown in FIG. .
  • FBAR-type BAW filter 5 shown in FIG. 4 the cavity portion 9 is formed by a certain depth from the main surface 1 a of the substrate 1, and a part of the resonator 20 faces the cavity portion 9.
  • the SMR type BAW filter 5 shown in FIG. 5 is a BAW filter having a configuration in which a plurality of low impedance films 11 and high impedance films 12 are alternately laminated on a substrate 1.
  • the SAW filter 2 uses surface waves (surface acoustic waves), whereas the BAW filter 5 uses bulk acoustic waves and operates using the resonance vibration of the piezoelectric film 8 itself.
  • the piezoelectric film 8 freely vibrates using the cavity 9 at the bottom of the resonator 20.
  • an acoustic wave traveling from the upper side to the lower side in FIG. 5 by the low-impedance film 11 and the high-impedance film 12 as the acoustic multilayer film provided in the lower part of the resonator 20 Is reflected and reaches the piezoelectric film 8 to vibrate the piezoelectric film 8.
  • the main surface 1a is preferably excellent in flatness.
  • the PV value indicating the step on the main surface 1a is preferably 2 nm or more and 8 nm or less.
  • PV shall mean PV especially in the part directly joined with the joint surface of the piezoelectric substrate 10, for example among the main surfaces 1a here.
  • the main surface 1a has excellent flatness. For this reason, the holding substrate 1 and the piezoelectric substrate 10 can be firmly and stably joined using the van der Waals force with the main surface 1a as a joining surface.
  • the PV value is 2 nm or more and 8 nm or less.
  • the above-described PV value is more preferably 4 nm or more and 6 nm or less.
  • PV means here PV especially in the part directly joined with the joint surface of the piezoelectric substrate 10 among the main surfaces 1a.
  • the substrate 1 preferably has a value of arithmetic average roughness Ra of the main surface 1a of 0.01 nm to 3.0 nm, and more preferably 0.01 nm to 0.5 nm. If the value of Ra is 3.0 nm or less, the main surface 1a has excellent flatness. If the Ra value is 0.5 nm or less, the main surface 1a has more excellent flatness. For this reason, the holding substrate 1 and the piezoelectric substrate 10 can be firmly and stably joined using the van der Waals force with the main surface 1a as a joining surface.
  • the above-described value of Ra is preferably 0.01 nm or more and 3.0 nm or less, and more preferably 0.01 nm or more and 0 or less. More preferably, it is 5 nm or less.
  • the substrate 1 is used as a substrate for a device other than the SAW filter 2 and the BAW filter 5, such as the above-described filter for a high-frequency transmitter, the main surface 1a described above is not necessarily used depending on the use of the substrate. In some cases, flatness is not required.
  • the substrate 1 supports the piezoelectric substrate 10 and the resonator 20 that vibrate as described above. For this reason, considerable stress is applied to the substrate 1.
  • the piezoelectric substrate 10 When the piezoelectric substrate 10 is operated, the piezoelectric substrate 10 generates heat, and the heat is transmitted to the substrate 1. That is, at this time, thermal stress is generated in the substrate 1.
  • the substrate 1 preferably has a corresponding strength.
  • the substrate 1 when the substrate 1 is used as a substrate for a device other than the SAW filter 2 described above, the substrate 1 may be used under severe conditions. It is preferable to have.
  • the structure has a high strength when the Young's modulus is high, and the strength is low when the Young's modulus is low. Therefore, the substrate 1 preferably has a Young's modulus of 150 GPa or more and 350 GPa or less in order to have strength that can withstand use under the above-described conditions. When the Young's modulus of the substrate 1 is 150 GPa or more, the substrate 1 has a strength that can withstand use under the above conditions. In general, the structure has a high hardness when the Young's modulus is high, and the hardness is low when the Young's modulus is low.
  • the Young's modulus of the substrate 1 exceeds 350 GPa, the hardness of the substrate 1 becomes excessively high, and therefore the possibility of causing chipping increases. If the Young's modulus of the substrate 1 exceeds 350 GPa, the hardness of the substrate 1 becomes excessively high, so that processing becomes difficult. Therefore, the Young's modulus of the substrate 1 is preferably within the above range from the viewpoint of having appropriate strength and suppressing problems such as chipping, and the most preferable range is 180 GPa or more and 300 GPa or less. It can be said.
  • a high purity spinel powder preparation step (S10) is first performed. Specifically, this is a step of preparing spinel powder as a material for forming the substrate 1 made of the above-described spinel. More specifically, a spinel having a composition formula of MgO.nAl 2 O 3 (1 ⁇ n ⁇ 3), an average particle size of 0.1 ⁇ m to 0.3 ⁇ m, and a purity of 99.5% or more. It is preferable to prepare a powder.
  • MgO (magnesium oxide) powder and Al 2 O 3 (alumina) powder are mixed in a ratio (substance ratio) of 1 ⁇ Al 2 O 3 / MgO ⁇ 3. It is preferable to mix so that it becomes.
  • the particle size of the powder particles is obtained by integrating the volume of the powder from the small particle size side toward the large particle size side when measured using a particle size distribution measurement method by a laser diffraction / scattering method. It means the value of the diameter of the powder cross section at the location where the cumulative volume is 50%.
  • the particle size distribution measuring method described above is a method of measuring the diameter of the powder particles by analyzing the scattering intensity distribution of the scattered light of the laser light irradiated onto the powder particles.
  • the average value of the particle diameters of the plurality of powder particles contained in the prepared spinel powder is the average particle diameter described above.
  • the molding step (S20) shown in FIG. 6 is performed. Specifically, this is formed by press molding or CIP (Cold Isostatic Pressing). More specifically, for example, the MgAl 2 O 4 (MgO.nAl 2 O 3 ) powder prepared in the step (S10) is preferably preliminarily molded by press molding, and then CIP is performed to obtain a molded body. . However, only one of press molding and CIP may be performed here, or both CIP may be performed after press molding, for example.
  • a pressure of 10 MPa to 300 MPa, particularly 20 MPa is preferably used, and in CIP, for example, a pressure of 160 MPa to 250 MPa, particularly 180 MPa to 230 MPa is preferably used.
  • the sintering step (S30) shown in FIG. 6 is performed.
  • a vacuum sintering method in which a compact is placed and sintered in a vacuum atmosphere
  • a HIP Het Isostatic
  • a hot press method may be used instead of the above method. Only one of the vacuum sintering method and HIP may be performed, or a plurality of operations may be performed, for example, HIP is performed after the vacuum sintering method is performed. Further, heat treatment may be performed again after HIP.
  • the molded body is placed in a vacuum atmosphere and heated to 1600 ° C. or higher and 1800 ° C. or lower under a condition where a pressure of 1600 MPa or higher and 1850 MPa or lower is applied, and is 1 hour or longer and 3 hours or shorter. It is preferable to hold the following. In this way, a sintered body having a density of 95% or more can be formed.
  • HIP the above sintered body (or a molded body that has not been sintered by hot pressing) is placed in an argon atmosphere and heated to 1600 ° C. to 1900 ° C. while applying a pressure of 150 MPa to 250 MPa. And sintering by holding for 1 hour or more and 3 hours or less.
  • the density of the formed sintered body can be set to a density sufficient to satisfy the strength (Young's modulus) required for the finally formed substrate. . This is because compositional deformation of the spinel sintered body occurs due to pressurization and pores inside the sintered body are removed to the outside by the diffusion mechanism.
  • a processing step (S40) is performed on the sintered body sintered as described above, as shown in FIG. Specifically, first, the sintered body is cut (cut) by dicing so as to have a desired thickness (of the substrate 1). Thereby, the foundation
  • the desired thickness is preferably determined in consideration of the thickness of the substrate 1 to be finally formed and the polishing margin of the main surface 1a of the substrate 1 in a subsequent process.
  • the underlying main surface of the substrate 1 is polished. Specifically, it is a step of polishing the main surface 1a of the substrate 1 finally formed as described above so that the average roughness Ra becomes a desired value.
  • the substrate 1 as the substrate for the SAW filter is preferably polished so that the main surface 1a has the above-described desired PV and Ra values.
  • the main surface 1a of the substrate 1 is polished to achieve excellent flatness, as shown in FIG. 7, there are four stages: rough polishing, normal polishing, polishing using diamond abrasive grains, and CMP. It is preferable to sequentially perform the polishing. Specifically, in the rough polishing (S41) that is the first step and the normal polishing (S42) that is the second step, the main surface 1a is mirror-finished using a polishing machine.
  • the count of abrasive grains used for polishing differs between rough polishing and normal polishing. Specifically, it is preferable to use a GC grindstone with an abrasive grain number of # 800 to # 2000 for rough polishing, and a diamond grindstone with an abrasive grain diameter of 3 to 5 ⁇ m for normal polishing.
  • the polishing (S43) as the finishing process is preferably performed using diamond abrasive grains as described above.
  • Diamond abrasive grains are very high in hardness, and the average grain diameter of the abrasive grains is as small as about 0.5 ⁇ m to 1.0 ⁇ m. Therefore, the diamond abrasive grains are suitable for use as abrasive grains for high-precision mirror finishing. For example, polishing is performed for 10 minutes using the abrasive grains.
  • the chemical mechanical polishing (S44) which is the fourth stage, a chemical polishing agent and a polishing pad are used, and the surface of the wafer surface is flattened by using a combined action of chemical action and mechanical polishing.
  • the step surface PV of the main surface 1a described above is 2 nm to 8 nm and the average roughness Ra is 0.01 nm to 3.0 nm (0.5 nm or less).
  • the substrate 1 for SAW filter can be favorably bonded to the main surface of the piezoelectric substrate 10 by van der Waals force.
  • the flatness of the main surface is not required as in the case of the spinel substrate for the SAW filter.
  • CMP Chemical Mechanical Polish
  • the values of PV and Ra are compared between the substrate 1 whose main surface 1a is polished using the manufacturing method of the present embodiment and the spinel substrate which is not polished, and the bonding state with the piezoelectric substrate investigated.
  • a total of 20 sintered bodies serving as a prototype of a spinel substrate were formed.
  • the main surface of the sintered body was polished.
  • some of the 20 sintered bodies were subjected to only the processes of steps (S41) to (S43) in FIG.
  • all the steps (S41) to (S44) in FIG. 7 were performed on the remaining sintered bodies of the 20 sheets.
  • the sintered body was cut so that the size of the main surface 1a was approximately circular with a diameter of 100 mm.
  • the main surface 1a was polished for 20 minutes using a GC grindstone whose abrasive grain number was # 800 using a double-side polishing apparatus.
  • the main surface 1a was polished for 20 minutes by using a diamond grindstone having an abrasive grain count of 3 to 5 ⁇ m using a single-side polishing apparatus.
  • step (S43) the main surface 1a was polished for 30 minutes using a diamond grindstone having an abrasive grain size of 0.5 to 1.0 ⁇ m using a single-side polishing apparatus.
  • step (S44) CMP treatment was performed for 30 to 60 minutes using a single-side polishing apparatus.
  • the main surface 1a before the CMP of the step (S44) and the main surface 1a after the step (S44) are performed.
  • the respective PV and Ra values of were measured.
  • PV and Ra were measured using AFM (Atomic Force Microscope). The measurement range was an area of 0.176 mm ⁇ 0.132 mm on the main surface 1a.
  • the values of PV and Ra on the main surface 1a can be reduced by performing CMP after polishing the main surface 1a with diamond abrasive grains. Further, by performing such a treatment, it is possible to improve the bonding state at the bonding surface between the main surface 1a and the piezoelectric substrate and to suppress the generation of voids that deteriorate the bonding state between the bonding surfaces of the two.
  • the grain boundary step means a step at the grain boundary of the spinel crystal.
  • the flatness particularly indicates the unevenness of the main surface 1a, and more specifically indicates the size of the largest step on the main surface 1a.
  • TTV refers to the maximum value and minimum value of the height of the main surface 1a measured in the thickness direction of the substrate 1 with the main surface (back surface) of the substrate 1 facing the main surface 1a to be measured as a reference plane. Indicates the difference.
  • the warpage is a value indicating the degree of bending of the entire main surface of the substrate 1.
  • substrates made from sapphire (“sapphire” in the following Table 2) was measured. Further, for the spinel substrate, after performing the step (S43), on the main surface 1a before performing the CMP in the step (S44) ("Pre-CMP spinel” in Table 2 below), and in the step (S44) Each of the above parameters was measured on each of the main surfaces 1a after the above (“post-CMP spinel” in Table 2 below).
  • the grain boundary step was measured using AFM: VN-8000 manufactured by KEYENCE.
  • the range in which the grain boundary step is measured is 200 ⁇ m ⁇ 200 ⁇ m.
  • the spinel substrate that is not subjected to CMP and the spinel substrate that is subjected to CMP exhibit the same numerical value in any of the grain boundary step, flatness, TTV, and warpage. For this reason, even if CMP is performed on the main surface of the spinel substrate, it can be said that quality equivalent to the case where CMP is not performed can be ensured. Even when the sapphire substrate and the spinel substrate are compared, both flatness excluding warpage and TTV show the same numerical values.
  • the present invention is particularly excellent as a technique for providing a substrate having a moderate strength at a lower cost and capable of being firmly bonded to a piezoelectric substrate or the like.

Abstract

 本発明は、より低コストで適度な強度を有し、圧電体基板などと強固に接合することが可能な基板を提供する。本発明に係る基板は、スピネルからなる、SAWデバイス用の基板(1)であって、基板(1)の一方の主表面(1a)の段差PV値が2nm以上8nm以下である。基板(1)の一方の主表面(1a)の平均粗さRaの値が0.01nm以上3.0nm以下であることが好ましく、0.01nm以上0.5nm以下であることが好ましい。またSAWデバイス(2)用または他のデバイス用の、スピネル製の基板(1)のヤング率は150GPa以上350GPa以下であることが好ましい。

Description

基板、基板の製造方法、SAWデバイスおよびデバイス
 本発明は、SAWデバイス用の基板、SAWデバイス用の基板の製造方法、上記基板を用いたSAWデバイス、その他のデバイス用の基板および上記基板を用いたデバイスに関するものである。
 携帯電話の内部には、電気信号のノイズをカットし、所望の周波数の電気信号のみを送受信するための、SAWフィルタと呼ばれる電子部品が組み込まれている。SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタとは表面波フィルタを意味する。SAWフィルタは圧電効果を有する材料からなる圧電体基板を用いる。SAWフィルタは通常、使用時に圧電体基板が発生する熱を放出するために、放熱性に優れた基板(保持基板)上に接合された状態で使用される。
 たとえば特開2008-301066号公報(特許文献1)には、低熱膨張係数の保持基板とSAWフィルタの圧電体基板とが接合された複合基板が開示されている。
 また上記の圧電体基板と保持基板とを接合する方法については、たとえば特開2004-343359号公報(特許文献2)に開示されている。具体的には、圧電体基板と保持基板とを洗浄して両者の接合面上の不純物を除去した後、上記接合面に不活性ガスまたは酸素のイオンビーム、中性化ビームまたはプラズマ等を照射することで、残留した不純物を除去するとともに接合面の表層が活性化される。活性化された接合面において、圧電体基板と保持基板とが接合される。
 圧電体基板は、入力される電気信号により応力を受けて変形する。そのため、圧電体基板が載置される保持基板には高い強度が要求される。このため従来から用いられるSAWフィルタの圧電体基板を載置する保持基板は、たとえばFUJITSU SAWフィルター(非特許文献1)に示すようにサファイアから構成されるものがある。
特開2008-301066号公報 特開2004-343359号公報
"SAWフィルター"、[online]、2008年6月、[2009年9月9日検索]、インターネット<URL: http://jp.fujitsu.com/group/labs/downloads/business/activities/activities-2/fujitsu-labs-netdev-001.pdf>
 しかしながら上記の各文献に開示される保持基板としては、主にサファイア単結晶基板が用いられる。サファイアの単結晶は一般に高価である。このためサファイアからなるSAWフィルタを載置する基板の生産はコスト高となっていた。
 またサファイアは、SAWフィルタを載置する基板として十分な強度を有するが、硬度が非常に高いため、形成する基板にチッピングなどの不具合が発生することがある。またサファイアは硬度が高いため、所望の形状の基板に切削加工することが困難である。このため切削速度が上げられないことも、サファイア基板のコスト高の遠因となっていた。さらにサファイアは、単結晶特有の劈開性を有しており、圧電体基板の変形がサファイア保持基板に与える応力により割れる可能性が高いという問題点を有している。
 ところでたとえば特許文献1においては接着剤により保持基板と圧電体基板とが接合されている。しかし圧電体基板を保持基板に高精度に接合するためには、両者間のファンデルワールス力を利用した接合がなされることが好ましい。
 ファンデルワールス力を利用して基板を接合する場合、接合面が優れた平坦度を有することが好ましい。このためたとえば保持基板の圧電体基板との接合面に対し、粗研磨と通常研磨と、ダイヤ砥粒を用いた研磨との3種類が行なわれることが好ましい。ところがダイヤ砥粒による研磨がなされた保持基板の接合面においても、圧電体基板の接合面と貼り合わせる際に、両接合面の間に多数のボイドが形成され、両者が接合されないという問題がある。
 特許文献2においてはイオンビームやプラズマ等が接合面上に照射され、接合面を活性化してアモルファス層を形成した上で、両者が接合される。しかし特許文献2においては接合面の研磨処理については記載されていないため、当該文献に開示される接合方法を用いても、当該接合面の粗度や段差に起因する接合不良が発生する可能性がある。
 本発明は、以上の問題に鑑みなされたものである。その目的は、より低コストで適度な強度を有し、ファンデルワールス力により圧電体基板と強固に接合することが可能な基板、および当該基板の製造方法を提供することであり、また当該基板を用いたSAWデバイスおよびデバイスを提供することである。
 本発明の一の局面に係る基板は、SAWデバイス用のスピネルからなる基板である。
 本発明に係る基板は、スピネルからなる、SAWデバイス用の基板であって、基板の一方の主表面の段差PV値が2nm以上8nm以下である。なおここで主表面とは、表面のうち最も面積の大きい主要な面をいう。
 本発明の発明者は鋭意研究の結果、たとえば上述したSAWフィルタなどのSAWデバイスを載置する保持基板として、サファイアの代わりに、光学素子の分野で主に用いられるスピネルを用いることができる可能性があることを見出した。スピネルの強度などの物性値は、サファイアの強度などの物性値に近い。スピネルを用いて形成するSAWデバイス用の保持基板も、サファイアからなるSAWデバイス用の保持基板と同様に実用に耐えうるという可能性を見出した。たとえば、スピネル製のSAWデバイス用保持基板は、サファイア製のSAWデバイス用保持基板と同等ではないが実用上問題ないレベルの強度(ヤング率)を示す。またスピネルは、SAWデバイスを構成する圧電体基板が発生する熱を放熱するため実用上問題ないレベルの熱伝導率を有する。
 しかし従来、SAWデバイス用の保持基板としてはサファイアなどの単結晶体を用いることが技術常識であり、当業者の間ではそもそも多結晶体のスピネルを基板材料の候補とすること自体、考えられていなかった。発明者は当業者の常識にとらわれることなく研究を進めた結果、スピネルをSAWデバイス用保持基板として用いうるという知見を得た。サファイアの代わりにスピネルを用いてSAWデバイス用保持基板(スピネル保持基板)を形成すれば、当該基板の生産コストを低減することができる。
 また本発明の発明者は鋭意研究の結果、上記のスピネル保持基板の、SAWフィルタなどを構成する圧電体基板との接合面の段差を示すPV(peak-to-valley)値が、接合面における接合状態に影響することを見出した。ここでPV値とは、表面の断面曲線における最大山高さと最大谷深さとの高さの差(段差)を示す値である。
 ファンデルワールス力を利用して圧電体基板と接合しようとする、スピネル保持基板の接合面が平坦であれば、当該接合面は圧電体基板と良好に接合される。本発明の発明者は鋭意研究の結果、スピネルからなる基板の接合面におけるPV値が2nm以上8nm以下である場合に、圧電体基板と良好に接合されることを見出した。したがって当該基板の、圧電体基板と接合する主表面を、圧電体基板を構成する圧電材料とファンデルワールス力を利用して良好に接合することができる。
 上述した基板においては、基板の一方の主表面の平均粗さRaの値が0.01nm以上3.0nm以下であることが好ましい。なおここで主表面とは、表面のうち最も面積の大きい主要な面をいう。
 上述した基板においては、基板の一方の主表面の平均粗さRaの値が0.01nm以上0.5nm以下であることがより好ましい。
 サファイアの結晶は単結晶であるため、サファイアからなる基板は、主表面の平均粗さRaの値が良好となるよう加工することが容易である。一方スピネルの結晶は多結晶であるため、一般に隣接する結晶粒界において面粗度が大きくなる。しかしスピネルの多結晶を用いた上記基板においても、加工方法を制御することにより、主表面の平均粗さRaの値を0.01nm以上3.0nm(より好ましくは0.01nm以上0.5nm以下)という優れた平坦度にすることができることを、本発明の発明者は見出した。したがって当該基板の、圧電体基板と接合する主表面は、圧電体基板を構成する圧電材料とファンデルワールス力を利用して良好に接合することができる。
 以上より、上述したスピネル製の基板を用いたSAWデバイスは、上述したように従来のサファイアを用いたSAWデバイスより安価でありながら、サファイア製の基板と同等であり、実用上問題ないレベルの強度を有する基板が用いられているため、電気信号の伝達特性などが安定する。
 本発明に係る基板の製造方法は、スピネルからなる、SAWデバイス用の基板の製造方法であって、基板を準備する工程と、基板の一方の主表面に化学的機械研磨を施す工程とを備えている。
 本発明に係る基板の主表面の、2nm以上8nm以下であるPV値や、0.01nm以上3.0nm以下(0.01nm以上0.5nm以下)であるRa値は、基板の一方の主表面に化学的機械研磨であるCMP(Chemical Mechanical Polishing)がなされることにより達成することができる。したがってスピネルからなる保持基板に対して化学的機械研磨を行なえば、当該保持基板を、ファンデルワールス力を利用して圧電体基板と良好に接合可能なものとすることができる。つまり上述したスピネル製の基板を用いたデバイスは、上述したようにサファイアからなる基板を用いたデバイスより安価でありながら、サファイア製の基板と同等であり、実用上問題ないレベルの強度や放熱性を有する基板が用いられているため、電気信号の伝達特性などが安定する。
 上述したスピネル製の基板を用いたSAWデバイスは、上述したように従来のサファイアを用いたSAWデバイスより安価でありながら、サファイア製の基板と同等であり、実用上問題ないレベルの強度を有する基板が用いられているため、電気信号の伝達特性などが安定する。
 本発明の他の局面に係る基板は、デバイス用のスピネルからなる基板である。ここで言うデバイスとは、たとえば携帯電話用のSAWフィルタ以外の、高周波発信機のフィルタなどを指す。このようなデバイスを載置するための基板としても、サファイア製の基板の代わりにスピネル製の基板を用いることができる。つまり上述したスピネル製の基板を用いたデバイスは、上述したようにサファイアからなる基板を用いたデバイスより安価でありながら、サファイア製の基板と同等であり、実用上問題ないレベルの強度や放熱性を有する基板が用いられているため、電気信号の伝達特性などが安定する。
 以上に述べたSAWデバイス用または他のデバイス用の、スピネル製の基板のヤング率は150GPa以上350GPa以下であることが好ましい。上記の範囲のヤング率を有するスピネルを用いれば、基板を形成する加工を容易に行なうことができる。このため加工コストをより低減することができる。また上記の範囲のヤング率を有するスピネルは、実用上問題ないレベルの強度を有するものとなる。
 本発明によれば、実用上問題ない強度を有し、ファンデルワールス力を利用してSAWフィルタなどの圧電体基板と良好に接合することが可能なスピネル保持基板を、安価に提供することができる。本発明によれば、実用上問題ない強度を有する、SAWデバイスまたは他のデバイス用のスピネル製の基板を、安価に提供することができる。
本実施の形態に係る基板の態様を示す概観図である。 図1の基板を用いたSAWフィルタの態様を示す概観図である。 図1の基板を用いたBAWフィルタの態様を示す概観図である。 図3のIV,V-IV,V線に沿う部分における断面の態様の一例を示す概略断面図である。 図3のIV,V-IV,V線に沿う部分における断面の態様の、図4とは異なる他の例を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る基板の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態に係る基板の研磨方法を説明するためのフローチャートである。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
 図1に示すように、本実施の形態の基板1は、たとえば主表面1aが直径4インチであり、スピネルからなるウェハである。基板1を構成するスピネルとしてはたとえばMgO・nAl(1≦n≦3)が挙げられる。
 基板1は、たとえば電子デバイス中の放熱用の部品として用いられてもよいし、高周波発信機用のフィルタとして用いられてもよい。あるいは自動車部品として用いる電子デバイス用の基板として用いられてもよい。その他基板1は、たとえば図2に示すように、SAWデバイスとしてのSAWフィルタ2を構成する圧電体基板10を載置(接合)する保持基板として用いられる。
 図2における基板1は、図1に示す基板1の一部の領域である。基板1の主表面1a上に、圧電体基板10が接合される。そして圧電体基板10の、基板1と対向する主表面と反対側の主表面上(図2における上側の主表面上)には、金属薄膜からなる櫛型形状の電極3および電極4が形成されている。
 たとえば図2における電極3を音波の信号入力用の電極、電極4を音波の信号出力用の電極とする。電極3は第1極3aと第2極3b、電極4は第1極4aと第2極4bとのそれぞれ1組からなる。第1極3aと第2極3bとの間にたとえば交流電圧を印加し、第1極4aと第2極4bとの間にもたとえば交流電圧を印加する。そして第1極3aと第2極3bとの間に印加した交流電圧による電流に、音波の信号を入力する。すると電極3、4が形成された圧電体基板10を構成する結晶粒子(原子)同士が応力を受けることにより圧電効果により近づいたり離れたりするため、圧電体基板10の主表面が波打つように振動する。
 しかし図2に示すように、第1極3a、4aおよび第2極3b、4bはそれぞれ櫛型形状を有する。したがってたとえば電極3に入力される音波の信号のうち、第1極3aの櫛型成分3cと櫛型成分3dとの距離に相当する波長の音波の信号のみが、共振して出力側の電極4から外部へ伝播される。つまり上述した波長以外の波長を持つ音波の信号は、出力側の電極4から外部へ伝播されず、SAWフィルタ2の内部にて遮断されることになる。このような原理によりSAWフィルタ2は、所望の波長を持つ音波の信号のみを外部に出力することにより、所望の波長以外の音波の信号(つまり雑音)を遮断し、出力信号のノイズを排除することができる。
 特に図2に示すSAWフィルタ用のベース基板として基板1を用いた場合、基板1の一方の主表面すなわち圧電体基板10が接合される主表面1aは、圧電体基板10を構成する結晶粒子(分子)とファンデルワールス力により結合されることが好ましい。より具体的には、圧電体基板10を構成する材料の分子と、基板1を構成するスピネルの分子とは、ファンデルワールス力により結合されることが好ましい。スピネルからなる基板1の主表面1a上にたとえば接着剤を用いて圧電体基板10を接合することは困難である。このためスピネルからなる基板1の主表面1a上に圧電体基板10を安定に載置するためには、上述したファンデルワールス力を利用して主表面1a上に圧電体基板10が強固に接合されることが好ましい。
 さらに本実施の形態に係るスピネル製の基板1は、たとえば図3に示すように、共振器20(下部電極6と上部電極7と、これらに挟まれた圧電膜8とからなる)が基板1の主表面1a上に載置(接合)された構成を有するBAW(Bulk Acoustic Wave)フィルタ5を載置(接合)する保持基板として用いられてもよい。
 下部電極6や上部電極7は、たとえばモリブデンなどの電極を構成する一般公知の金属材料からなることが好ましい。また圧電膜8は、たとえばAlN(窒化アルミニウム)やZnO(酸化亜鉛)などのセラミックス材料からなることが好ましい。
 BAWフィルタ5においては、共振器20の下部電極6と、基板1の主表面1aとが、SAWフィルタ2における圧電体基板10と基板1の主表面1aとの接合と同様に、ファンデルワールス力により接合される。
 BAWフィルタ5はたとえば図4に示す構成を有するFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)型のデバイスであってもよいし、図5に示す構成を有するSMR(Solid Mounted Resonator)型のデバイスであってもよい。たとえば図4に示すFBAR型のBAWフィルタ5は、基板1のうち、主表面1aから一定の深さ分だけ空洞部9が形成されており、共振器20の一部が空洞部9と対向する構成を有するBAWフィルタである。また図5に示すSMR型のBAWフィルタ5は、基板1上に、低インピーダンス膜11と高インピーダンス膜12とが交互に複数層ずつ積層された構成を有するBAWフィルタである。
 SAWフィルタ2が表面波(表面弾性波)を利用するのに対して、BAWフィルタ5はバルク弾性波を利用し、圧電膜8自体の共振振動を利用して動作する。たとえば図4のFBAR型のBAWフィルタ5は、共振器20の下部の空洞部9を利用して、圧電膜8が自由に振動する。図5のSMR型のBAWフィルタ5の場合は、共振器20の下部に設けられた音響多層膜としての低インピーダンス膜11および高インピーダンス膜12により、たとえば図5の上方から下方へ進行する弾性波が反射されて圧電膜8に到達し、圧電膜8を振動させる。
 圧電膜8が振動すると、SAWフィルタ2の圧電体基板10が振動する場合と同様に、特定の波長の音波の信号のみが、共振して出力側の電極(たとえば上部電極7)から外部へ伝播される。したがって出力信号のノイズを排除することができる。
 これらのようにファンデルワールス力を利用してスピネルからなる基板1の主表面1a上に圧電体基板10を安定に接合するためには、主表面1aが平坦性に優れることが好ましい。具体的には、主表面1aの段差を示すPVの値が2nm以上8nm以下であることが好ましい。なおここでPVとは、主表面1aのうち、特にたとえば圧電体基板10の接合面と直接接合される部分におけるPVを意味するものとする。
 当該PVの値を2nm以上8nm以下とすれば、主表面1aが優れた平坦性を有することになる。このため、保持基板1と圧電体基板10とを、主表面1aを接合面としてファンデルワールス力を利用して、強固に安定に接合することができる。ただしPVの値が2nm未満となるようにするためには、主表面1aが非常に平坦になるように加工する必要があるため、加工コストが向上する。このため、合理的なコストおよび加工時間で達成可能なPVは2nm以上ということになる。なお、上述した合理的な加工コストおよび圧電体基板10の接合強度の確保の観点から、上述したPVの値は4nm以上6nm以下であることがより好ましい。なおここでPVとは、主表面1aのうち、特に圧電体基板10の接合面と直接接合される部分におけるPVを意味するものとする。
 さらに基板1は、主表面1aの算術平均粗さRaの値が0.01nm以上3.0nm以下であることが好ましく、0.01nm以上0.5nm以下であることがより好ましい。当該Raの値を3.0nm以下とすれば、主表面1aが優れた平坦性を有することになる。また当該Raの値を0.5nm以下とすれば、主表面1aがより優れた平坦性を有することになる。このため、保持基板1と圧電体基板10とを、主表面1aを接合面としてファンデルワールス力を利用して、強固に安定に接合することができる。
 ただしRaの値が0.01nm未満となるようにするためには、主表面1aが非常に平坦になるように加工する必要があるため、加工コストが向上する。このため、合理的なコストおよび加工時間で達成可能なRaは0.01nm以上ということになる。なお、上述した合理的な加工コストおよび圧電体基板10の接合強度の確保の観点から、上述したRaの値は0.01nm以上3.0nm以下であることが好ましく、なかでも0.01nm以上0.5nm以下であることがより好ましい。
 ただし基板1を、たとえば上述した高周波発信機用のフィルタなど、SAWフィルタ2やBAWフィルタ5以外のデバイス用の基板として用いる場合には、基板の当該用途に応じて、必ずしも上述した主表面1aの平坦性が要求されない場合もある。
 基板1は、上記のように振動する圧電体基板10や共振器20を支持する。このため基板1には相当の応力が加わる。また圧電体基板10が作動すると圧電体基板10は発熱し、その熱が基板1にも伝播する。つまりこの際、基板1には熱応力が発生する。このため基板1は、相応の強度を有することが好ましい。あるいは基板1を上述したSAWフィルタ2以外のデバイス用の基板として用いる場合においても、過酷な条件下に基板1を用いることがあるため、基板1はSAWフィルタ2に用いる場合と同様に相応の強度を有することが好ましい。
 構造体は一般に、ヤング率が高いと強度が高くなり、ヤング率が低いと強度が低くなる。したがって基板1は、上述した条件での使用に耐えうる強度を備えるために、ヤング率が150GPa以上350GPa以下であることが好ましい。基板1のヤング率が150GPa以上であれば、上記条件での使用に耐えうる強度を有するものとなる。また構造体は一般に、ヤング率が高いと硬度が高くなり、ヤング率が低いと硬度が低くなる。このためたとえば基板1のヤング率が350GPaを超えると、基板1の硬度が過剰に高くなるためにチッピングを起こす可能性が高くなる。また基板1のヤング率が350GPaを超えると、基板1の硬度が過剰に高くなるために加工が困難となる。このため適切な強度を有し、かつチッピングなどの不具合を抑制する観点から基板1のヤング率は上記範囲内であることが好ましく、そのなかでも180GPa以上300GPa以下であることが最も好ましい範囲であるといえる。
 次に、上記基板1の製造方法について説明する。図6のフローチャートに示すように、まず高純度スピネル粉末準備工程(S10)を実施する。これは具体的には、上述したスピネルからなる基板1を形成する材料としてのスピネル粉末を準備する工程である。より具体的には、組成式がMgO・nAl(1≦n≦3)であり、平均粒径が0.1μm以上0.3μm以下であり、純度が99.5%以上であるスピネル粉末を準備することが好ましい。
 上述した組成のスピネル粉末を準備するためには、MgO(酸化マグネシウム)粉末とAl(アルミナ)粉末とを、1≦Al/MgO≦3の混合比率(物質量比)となるように混合することが好ましい。
 なお、ここで粉末粒子の粒径とは、レーザ回折・散乱法による粒子径分布測定方法を用いて測定した場合における、小粒径側から大粒径側に向けて当該粉末の体積を積算した累積体積が50%となる箇所における粉末断面の直径の値を意味する。上述した粒子径分布測定方法とは具体的には、粉末粒子に照射したレーザ光の散乱光の散乱強度分布を解析することにより、粉末粒子の直径を測定する方法である。準備したスピネル粉末中に含まれる複数の粉末粒子の粒径の平均値が、上述した平均粒径である。
 次に図6に示す成形工程(S20)を実施する。これは具体的には、プレス成形またはCIP(Cold Isostatic Pressing;冷間等方圧加工法)により成形する。より具体的には、たとえば工程(S10)で準備したMgAl24(MgO・nAl)の粉末を、まずプレス成形により予備成形した後、CIPを行ない、成形体を得ることが好ましい。ただしここではプレス成形とCIPとのいずれか一方のみを行なってもよいし、たとえばプレス成形を行なった後にCIPを行なうなど、両方を行なってもよい。
 ここでプレス成形においてはたとえば10MPa以上300MPa以下、特に20MPaの圧力を用いることが好ましく、CIPにおいてはたとえば160MPa以上250MPa以下、特に180MPa以上230MPa以下の圧力を用いることが好ましい。
 次に図6に示す焼結工程(S30)を実施する。焼結工程として具体的には、真空雰囲気下に成形体を載置して焼結する真空焼結法や、たとえばアルゴン雰囲気下に成形体を載置して加圧焼結するHIP(Hot Isostatic Pressing;熱間等方加圧)を用いることが好ましい。あるいは上記方法の代わりにホットプレス法を用いてもよい。真空焼結法とHIPなどとのいずれかのみを行なってもよいし、たとえば真空焼結法を行なった後にHIPを行なうなど、複数を行なってもよい。さらにHIP後に再度熱処理を行なってもよい。
 真空焼結法においては具体的には、成形体を真空雰囲気中に載置し、1600MPa以上1850MPa以下の圧力を加えた条件の下で1600℃以上1800℃以下に加熱し、1時間以上3時間以下保持することが好ましい。このようにすれば、密度が95%以上の焼結体を形成することができる。またHIPにおいては、上記焼結体を(あるいはホットプレスによる焼結を行なっていない成形体を)アルゴン雰囲気中に載置し、150MPa以上250MPa以下の圧力を加えながら1600℃以上1900℃以下に加熱し、1時間以上3時間以下保持することにより焼結する。上述した圧力および温度により焼結を行なえば、形成される焼結体の密度を、最終的に形成される基板に要求される強度(ヤング率)の条件を満たすに足りる密度とすることができる。これは加圧によりスピネル焼結体の組成変形が起こるとともに、拡散機構により当該焼結体内部の空孔が外部へ除去されるためである。
 以上により焼結がなされた焼結体に対して、図6に示すように加工工程(S40)を行なう。これは具体的には、まず上記焼結体を所望の(基板1の)厚みとなるようにダイシング加工により切断(切削加工)する。これにより、所望の厚みを有する基板1の下地が完成する。なおここで所望の厚みとは、最終的に形成したい基板1の厚みと、後工程における基板1の主表面1aの研磨しろ等を考慮した上で決定することが好ましい。
 次に、上記基板1の下地の主表面を研磨する。具体的には、上述したように最終的に形成される基板1の主表面1aを、平均粗さRaが所望の値となるように研磨する工程である。特に上述したように、SAWフィルタ用の基板としての基板1は、主表面1aを上述した所望のPVやRaの値となるように研磨することが好ましい。
 基板1の主表面1aを、優れた平坦度を達成するために研磨する場合は、図7に示すように、粗研磨と通常研磨と、ダイヤモンド砥粒を用いた研磨と、CMPとの4段階の研磨を順に行なうことが好ましい。具体的には、第1段階である粗研磨(S41)および第2段階である通常研磨(S42)において、研磨機を用いて主表面1aを鏡面加工する。ここで粗研磨と通常研磨とでは、研磨に用いる砥粒の番手が異なる。具体的には、粗研磨においては砥粒の番手が#800~#2000であるGC砥石を、通常研磨においては砥粒の粒径が3~5μmであるダイヤモンド砥石を用いることが好ましい。
 次に第3段階である仕上げ加工としての研磨(S43)は、上述したようにダイヤモンド砥粒を用いて行なうことが好ましい。ダイヤモンド砥粒は硬度が非常に高く、かつ砥粒の平均粒径が0.5μm~1.0μm程度と非常に小さいことから、高精度な鏡面加工用の砥粒として用いることに適している。当該砥粒を用いてたとえば10分間研磨加工を行なう。さらに第4段階である化学的機械研磨(S44)においては、化学研磨剤、研磨パッドを使用し、化学作用と機械的研磨の複合作用で、ウェハ表面の凹凸を削って平坦化する。このようにすれば、特に多結晶であるスピネルの結晶粒界における段差を平坦化することができ、CMP後の主表面1aのPV値を小さくすることができる。また化学的機械研磨(S44)による主表面1aの平坦化に伴い、PVとともにRaの値を小さくすることもできる。
 このようにすれば、上述した主表面1aの段差PVが2nm以上8nm以下であり、平均粗さRaが0.01nm以上3.0nm以下(0.5nm以下)である平坦性の高い主表面1aを実現することができる。したがって特にSAWフィルタ用の基板1は、圧電体基板10の主表面とファンデルワールス力により良好に接合することが可能となる。
 なお、たとえばスピネル製の基板を高周波発信機のフィルタとして用いる場合には、上記のSAWフィルタ用のスピネル基板のような主表面の平坦度は必要ない。この場合は、上述した3段階の研磨を行なうに当たり、第1段階と第2段階とについてはSAWフィルタ用の基板1を形成する場合と同様の砥粒を用いることが好ましい。ただし第3段階の仕上げ加工においては通常、CMP(Chemical Mechanical Polish)が行なわれる。この場合は、その結果、形成される基板の主表面の平均粗さRaの値は5nm程度となる。しかし、CMPを用いて多結晶であるスピネル製の基板の主表面を研磨した場合は、研磨後の主表面において多結晶粒子の粒界における凹凸が多数残存することになる。これに対し、ダイヤ砥粒を用いて仕上げ加工を行なえば、スピネル製の基板を構成する多結晶の粒界の凹凸をも研磨して平坦にすることができる。以上より、上述したダイヤ砥粒を用いた仕上げ加工により、主表面1aの平均粗さRaが極めて良好な値になることがわかる。
 本実施の形態の製造方法を用いて主表面1aが研磨された基板1と、当該研磨がなされていないスピネル製の基板との、PVおよびRaの値を比較し、圧電体基板との接合状態を調査した。まず図6に示す工程(S10)~工程(S30)に従い、スピネルからなる基板の原型となる焼結体を合計20枚分形成した。その後、工程(S40)の加工工程において、上記焼結体の主表面を研磨した。具体的には20枚のうち一部の焼結体に対しては、図7の工程(S41)~工程(S43)の処理のみを施した。これに対して20枚のうち残りの焼結体に対しては、図7の工程(S41)~(S44)を全て実施した。
 具体的には、工程(S40)の最初に行なうスライス工程において、当該焼結体を主表面1aの大きさが直径100mmの略円形となるように切断した。その後、工程(S41)においては両面研磨装置を用いて、砥粒の番手が#800であるGC砥石を用い、主表面1aを20分間研磨処理した。次に工程(S42)においては片面研磨装置を用いて、砥粒の番手が3~5μmであるダイヤモンド砥石を用い、主表面1aを20分間研磨処理した。
 その後、工程(S43)においては片面研磨装置を用いて、砥粒の粒径が0.5~1.0μmであるダイヤモンド砥石を用いて、主表面1aを30分間研磨処理した。最後に工程(S44)においては片面研磨装置を用いて30~60分間CMP処理した。
 以上の各工程により形成される基板1に対して、工程(S43)を行なった後、工程(S44)のCMPを行なう前の主表面1a、および工程(S44)を行なった後の主表面1aのそれぞれのPVおよびRaの値を測定した。ここで、PVおよびRaは、AFM(Atomic Force Microscope)を用いて測定した。なお測定範囲は、主表面1a上の面積0.176mm×0.132mmの範囲とした。
 また、工程(S43)を行なった後、工程(S44)のCMPを行なう前の主表面1a上(以下の表1中の「CMP前」)、および工程(S44)を行なった後の主表面1a上(以下の表1中の「CMP後」)のそれぞれに対して、圧電体基板である4インチLTウェハを、ファンデルワールス力を利用して接合した。そして両者の接合後における、両者の接合面間に発生するボイドの割合を測定した。その測定結果を以下の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、主表面1aをダイヤモンド砥粒により研磨した後にCMPを施すことにより、主表面1aのPVやRaの値を小さくすることができる。またこのような処理を施すことにより、主表面1aと圧電体基板との接合面における接合状態を良好にし、両者の接合面間における接合状態を劣化するボイドの発生を抑制することができる。
 本実施の形態の製造方法を用いて主表面1aが研磨された基板1と、当該研磨がなされていないスピネル製の基板と、サファイア単結晶からなる基板との、粒界段差、平面度、TTV(Total Thickness Variation)、反りを比較調査した。
 ここで粒界段差とは、特にスピネル結晶の粒界における段差を意味する。また平面度とは、特に主表面1aの凹凸を示し、より具体的には、主表面1a上のうちもっとも大きい段差の大きさを示す。TTVとは、基板1のうち測定しようとする主表面1aに対向する主表面(裏面)を基準面として、基板1の厚み方向に測定した主表面1aの高さの最大値と最小値との差を示す。さらに反りとは、基板1の主表面全体の曲がり具合を示す値である。
 ここでは直径が4インチのスピネル製の基板を4枚、直径が4インチのサファイア製の基板を2枚準備し、それぞれに対して実施例1と同様に工程(S41)~工程(S44)の各研磨を行なった。
 そしてサファイア製基板(以下の表2中の「サファイア」)の主表面について工程(S44)のCMPを行なった後の主表面の上記各パラメータを測定した。またスピネル製の基板については、工程(S43)を行なった後、工程(S44)のCMPを行なう前の主表面1a上(以下の表2中の「CMP前スピネル」)、および工程(S44)を行なった後の主表面1a上(以下の表2中の「CMP後スピネル」)のそれぞれに対して、上記各パラメータを測定した。
 ここで粒界段差は、KEYENCE製のAFM:VN-8000を用いて測定した。粒界段差を測定した範囲は200μm×200μmである。
 また平面度、TTVおよび反りは、FM200XRA-Wafer(Corning Tropel)を用いて測定した。それぞれの測定結果を以下の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より、粒界段差、平面度、TTV、反りのいずれにおいても、CMPを施さないスピネル基板もCMPを施した後のスピネル基板も、同等の数値を示している。このためスピネル基板の主表面に対してCMPを施しても、CMPを施さない場合と同等の品質を確保することができるといえる。またサファイア基板とスピネル基板とを比較しても、反りを除く特に平面度とTTVについては、いずれも同等の数値を示している。
 今回開示された実施の形態および各実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態および各実施例ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明は、より低コストで適度な強度を有し、かつ圧電体基板などと強固に接合することが可能な基板を提供する技術として、特に優れている。
 1 基板、1a 主表面、2 SAWフィルタ、3,4 電極、3a,4a 第1極、3b,4b 第2極、3c,3d 櫛型成分、5 BAWフィルタ、6 下部電極、7 上部電極、8 圧電膜、9 空洞部、10 圧電体基板、11 低インピーダンス膜、12 高インピーダンス膜、20 共振器。

Claims (12)

  1.  SAWデバイス(2)用のスピネルからなる基板(1)。
  2.  前記基板(1)の一方の主表面(1a)の平均粗さRaの値が0.01nm以上3.0nm以下である、請求の範囲第1項に記載の基板(1)。
  3.  請求の範囲第1項に記載の基板(1)を用いたSAWデバイス(2)。
  4.  ヤング率が150GPa以上350GPa以下である、請求の範囲第1項に記載の基板(1)。
  5.  デバイス用のスピネルからなる基板(1)。
  6.  ヤング率が150GPa以上350GPa以下である、請求の範囲第5項に記載の基板(1)。
  7.  請求の範囲第5項に記載の基板(1)を用いたデバイス。
  8.  スピネルからなる、SAWデバイス用の基板(1)であって、前記基板(1)の一方の主表面(1a)の段差PV値が2nm以上8nm以下である、基板(1)。
  9.  前記基板(1)の一方の主表面(1a)の平均粗さRa値が0.01nm以上0.5nm以下である、請求の範囲第8項に記載の基板(1)。
  10.  スピネルからなる、SAWデバイス用の基板(1)の製造方法であって、
     前記基板(1)を準備する工程と、
     前記基板(1)の一方の主表面(1a)に化学的機械研磨を施す工程とを備えている、基板(1)の製造方法。
  11.  前記化学的機械研磨を施す工程を行なった後における、前記基板(1)の一方の主表面(1a)のPV値が2nm以上8nm以下である、請求の範囲第10項に記載の基板(1)の製造方法。
  12.  前記化学的機械研磨を施す工程を行なった後における、前記基板(1)の一方の主表面(1a)のRa値が0.01nm以上0.5nm以下である、請求の範囲第11項に記載の基板(1)の製造方法。
PCT/JP2010/066054 2009-09-18 2010-09-16 基板、基板の製造方法、sawデバイスおよびデバイス WO2011034136A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800416411A CN102498667A (zh) 2009-09-18 2010-09-16 基板、基板的制造方法、saw器件以及器件
US13/496,968 US20120231218A1 (en) 2009-09-18 2010-09-16 Substrate, manufacturing method of substrate, saw device and device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-217514 2009-09-18
JP2009217514A JP5549167B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 Sawデバイス
JP2010199908 2010-09-07
JP2010-199908 2010-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011034136A1 true WO2011034136A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066054 WO2011034136A1 (ja) 2009-09-18 2010-09-16 基板、基板の製造方法、sawデバイスおよびデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120231218A1 (ja)
CN (1) CN102498667A (ja)
TW (1) TW201136155A (ja)
WO (1) WO2011034136A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2863545A4 (en) * 2012-06-13 2016-02-24 Ngk Insulators Ltd COMPOSITE SUBSTRATE
WO2016159393A1 (ja) * 2016-03-22 2016-10-06 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107231138A (zh) * 2016-12-29 2017-10-03 杭州左蓝微电子技术有限公司 带有支撑结构的薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN107222181A (zh) * 2016-12-29 2017-09-29 杭州左蓝微电子技术有限公司 基于soi基片的薄膜体声波谐振器及其制备方法
JP6721202B2 (ja) * 2017-02-28 2020-07-08 京セラ株式会社 弾性表面波デバイス用基板および疑似弾性表面波素子
JP7339158B2 (ja) * 2017-10-12 2023-09-05 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス
KR102388201B1 (ko) * 2017-11-02 2022-04-19 가부시키가이샤 니콘 적층 기판의 제조 방법, 제조 장치, 및 프로그램
SG10201905013VA (en) 2018-06-11 2020-01-30 Skyworks Solutions Inc Acoustic wave device with spinel layer
US11387808B2 (en) 2018-12-28 2022-07-12 Skyworks Global Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator with ceramic substrate
US11876501B2 (en) 2019-02-26 2024-01-16 Skyworks Solutions, Inc. Acoustic wave device with multi-layer substrate including ceramic
US11768178B2 (en) * 2020-02-28 2023-09-26 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Embedded electrode tuning fork

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186466A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 住友大阪セメント株式会社 スピネル系セラミツクス
JPH07126061A (ja) * 1993-09-10 1995-05-16 Kounoshima Kagaku Kogyo Kk マグネシア系焼結体及びその製造方法
JPH11340769A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス接合圧電基板の製造方法
JPH11354445A (ja) * 1997-08-26 1999-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2000278084A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Yamaha Corp 弾性表面波素子
JP2001111378A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波素子及び弾性表面波デバイス
JP2001332947A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 圧電体薄膜素子の製造方法及び圧電体薄膜素子
JP2004186868A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波素子、それを有する送信フィルタ及び受信フィルタ、並びにそれらを有するデュプレクサ
JP2006156770A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 直接接合ウェーハの製造方法及び直接接合ウェーハ
JP2008301066A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Yamajiyu Ceramics:Kk タンタル酸リチウム(lt)又はニオブ酸リチウム(ln)単結晶複合基板
JP2009088497A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078186A (en) * 1976-10-21 1978-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetically tuned, surface acoustic wave device
DE69609559T2 (de) * 1995-05-08 2001-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines Verbundsubstrats und eine dieses Substrat benutzende piezoelektrischer Anordnung
JP3844414B2 (ja) * 1999-08-31 2006-11-15 パイオニア株式会社 表面弾性波素子及びその製造方法
US6744076B2 (en) * 2002-03-14 2004-06-01 The Circle For The Promotion Of Science And Engineering Single crystalline aluminum nitride film, method of forming the same, base substrate for group III element nitride film, light emitting device and surface acoustic wave device
US7238429B2 (en) * 2003-09-23 2007-07-03 Iowa State University Research Foundation, Inc. Ultra-hard low friction coating based on A1MgB14 for reduced wear of MEMS and other tribological components and system
US7803451B2 (en) * 2005-07-29 2010-09-28 Onyx Optics, Inc. Optical composites between similar and between dissimilar materials
WO2007069644A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sei Hybrid Products, Inc. スピネル製透明基板、光学エンジン用透明基板およびそれらを使用したリアプロジェクションテレビ受像機と液晶を利用した画像プロジェクター
JP5433367B2 (ja) * 2008-11-19 2014-03-05 日本碍子株式会社 ラム波装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186466A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 住友大阪セメント株式会社 スピネル系セラミツクス
JPH07126061A (ja) * 1993-09-10 1995-05-16 Kounoshima Kagaku Kogyo Kk マグネシア系焼結体及びその製造方法
JPH11354445A (ja) * 1997-08-26 1999-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPH11340769A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス接合圧電基板の製造方法
JP2000278084A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Yamaha Corp 弾性表面波素子
JP2001111378A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波素子及び弾性表面波デバイス
JP2001332947A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 圧電体薄膜素子の製造方法及び圧電体薄膜素子
JP2004186868A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波素子、それを有する送信フィルタ及び受信フィルタ、並びにそれらを有するデュプレクサ
JP2006156770A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 直接接合ウェーハの製造方法及び直接接合ウェーハ
JP2008301066A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Yamajiyu Ceramics:Kk タンタル酸リチウム(lt)又はニオブ酸リチウム(ln)単結晶複合基板
JP2009088497A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2863545A4 (en) * 2012-06-13 2016-02-24 Ngk Insulators Ltd COMPOSITE SUBSTRATE
KR20160108592A (ko) * 2012-06-13 2016-09-19 엔지케이 인슐레이터 엘티디 복합 기판
KR101694112B1 (ko) 2012-06-13 2017-01-06 엔지케이 인슐레이터 엘티디 복합 기판
US9595657B2 (en) 2012-06-13 2017-03-14 Ngk Insulators, Ltd. Composite substrate
WO2016159393A1 (ja) * 2016-03-22 2016-10-06 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス
JP2017175618A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス
US10340886B2 (en) 2016-03-22 2019-07-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic substrate, layered body, and saw device
JP2021170782A (ja) * 2016-03-22 2021-10-28 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス
JP7033852B2 (ja) 2016-03-22 2022-03-11 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス
JP7095785B2 (ja) 2016-03-22 2022-07-05 住友電気工業株式会社 セラミック基板、積層体およびsawデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20120231218A1 (en) 2012-09-13
TW201136155A (en) 2011-10-16
CN102498667A (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012033125A1 (ja) 基板、基板の製造方法およびsawデバイス
WO2011034136A1 (ja) 基板、基板の製造方法、sawデバイスおよびデバイス
JP5549167B2 (ja) Sawデバイス
TWI590393B (zh) 陶瓷基板、積層體及表面聲波元件
KR102222096B1 (ko) 탄성파 소자 및 그 제조 방법
JP2023025095A (ja) 積層体およびsawデバイス
KR102639041B1 (ko) 접합체 및 탄성파 소자
JP2020061684A (ja) 表面弾性波素子用複合基板とその製造方法
JPWO2020079958A1 (ja) 接合体および弾性波素子
JP2020057850A (ja) 表面弾性波素子用複合基板とその製造方法
JP7183481B1 (ja) 接合体
JP7339283B2 (ja) 接合体及び表面弾性波デバイス
JP7339158B2 (ja) セラミック基板、積層体およびsawデバイス
JP7180607B2 (ja) セラミック基板、積層体およびsawデバイス
WO2020148909A1 (ja) 接合体及び表面弾性波デバイス
TW201927087A (zh) 陶瓷基板、積層體及saw元件
JP2011124628A (ja) 複合圧電チップ及び複合圧電チップの製造方法
JP2003234631A (ja) ダイヤモンド複合体、表面弾性波素子及びダイヤモンド複合体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080041641.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10817249

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13496968

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10817249

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1